WO1999031545A1 - Panneau d'affichage a cristaux liquides de type dispersion de polymere et son procede de fabrication - Google Patents

Panneau d'affichage a cristaux liquides de type dispersion de polymere et son procede de fabrication Download PDF

Info

Publication number
WO1999031545A1
WO1999031545A1 PCT/JP1998/005700 JP9805700W WO9931545A1 WO 1999031545 A1 WO1999031545 A1 WO 1999031545A1 JP 9805700 W JP9805700 W JP 9805700W WO 9931545 A1 WO9931545 A1 WO 9931545A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid crystal
polymer
dispersed liquid
display panel
substrate
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/005700
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hirofumi Kubota
Tsuyoshi Uemura
Kenji Nakao
Seiji Nishiyama
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP10342098A external-priority patent/JP3072513B2/ja
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US09/355,011 priority Critical patent/US6429914B1/en
Publication of WO1999031545A1 publication Critical patent/WO1999031545A1/ja
Priority to US10/072,586 priority patent/US6630969B2/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13756Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering the liquid crystal selectively assuming a light-scattering state

Definitions

  • the present invention relates to a polymer-dispersed liquid crystal display panel used for a portable information terminal and the like, and a method for manufacturing the same, and is particularly suitably applied to a display panel in an in-plane switching mode (IPS (In Plane Switching) mode).
  • IPS In Plane Switching
  • the present invention relates to a polymer-dispersed liquid crystal display panel and a method for manufacturing the same. Background technology
  • the polymer-dispersed panel is characterized in that display is performed by using refractive index matching between liquid crystal and a polymer compound.
  • the display mode of the polymer-dispersed panel is roughly divided into two types depending on the refractive index matching method at this time.
  • One is a normal mode in which scattering display is performed without applying a voltage and transparent display is performed when a voltage is applied (for example, US Pat. No. 3,600,060).
  • the other is a reverse mode in which a transparent display is performed when no voltage is applied and a scattering display is performed when a voltage is applied (for example, Japanese Patent Application No. 2-309316, Japanese Patent Application No. 3-13268). Gazette).
  • a polymer-dispersed liquid crystal is sandwiched between a pair of substrates having a transparent electrode, and a voltage is applied in the direction between the substrates to align the liquid crystal molecules in a direction perpendicular to the substrate, thereby forming a light beam. It is characterized by switching.
  • a liquid crystal panel that uses birefringence and performs display using a polarizing plate
  • a liquid crystal panel in a horizontal electric field mode in which an electric field is applied in parallel with the substrate for a wide viewing angle has been developed (for example, JP-B-63-219707).
  • the ratio h / W of the height h and the width W of the electrodes needs to be 0.5 or more. That is, if the electrode width W is 3 zm, the height h must be 1.5 Aim or more.
  • the panel gap in the horizontal electric field mode is 2 to 5 m. Also, the panel gap needs to be uniform with high precision. However, when the electrode height is as high as 1.5 ⁇ m, the panel gap It was very difficult to keep it uniform below 5 m. Therefore, when the shape of the electrode is triangular in the conventional horizontal electric field mode, it is necessary to completely stack the flattening film on the electrode.
  • the planarization film was thickened to, for example, 1.6 / m to cover the electrodes.
  • the flattening film is thick, an electric field is not uniformly applied to the liquid crystal layer, and there is a problem that a display failure occurs.
  • the conventional liquid crystal display panel also had the following problems.
  • a typical example is a PDLC (Polymer Dispersed Liquid Crystal) liquid crystal display panel (U.S. Pat. No. 4,688,900) in which liquid crystals are dispersed in a droplet form in a polymer.
  • PDLC Polymer Dispersed Liquid Crystal
  • PNLC Polymer Network Liquid Crystal
  • the liquid crystal molecules when an electric field is applied, the liquid crystal molecules are arranged in a direction perpendicular to the substrate, and the refractive index of the liquid crystal molecules and the refractive index of the polymer at this time are determined.
  • the transmission state is obtained by setting the same.
  • a sufficient transmission state cannot be obtained because the refractive index of liquid crystal molecules and the refractive index of polymers are different.
  • the liquid crystal display panel disclosed in US Pat. No. 4,949,204 or Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-530693 (hereinafter referred to as a second conventional example). ), And a liquid crystal display panel (referred to as a third conventional example) disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-119302 is proposed.
  • a liquid crystal polymer 150 is used. Polymer 150 is perpendicular to substrate 150 Orientation. When no electric field is applied, the liquid crystal molecules 15 3 in the liquid crystal droplets 15 2 are randomly oriented as shown in Fig. 33 (a). Due to the mismatch between the refractive index of the polymer and the refractive index of the polymer, a scattering state is obtained.
  • the liquid crystal molecules 153 are arranged in a direction perpendicular to the substrate as shown in FIG. 33 (b).
  • the refractive index of the liquid crystal molecule 153 in the major axis direction is nlc
  • the refractive index in the minor axis direction is nlc ⁇
  • the refractive index of the polymer 150 in the major axis direction is np
  • the axial refractive index is np ⁇ , np II and nlc II are equal, and np ⁇ and nlc ⁇ are equal.
  • a transmission state of light 154 perpendicular to the substrate can be obtained in the same manner as ordinary polymer-dispersed liquid crystal.
  • the angle of light passing through the polymer 150 and the angle of passing through the liquid crystal molecule 153 are the same due to the setting of the refractive index described above. There is no refractive index mismatch between the polymer 150 and the liquid crystal molecule 153. Therefore, the oblique light 155 passes without scattering. In this way, not only the light 154 perpendicular to the substrate but also the oblique light 155 can be transmitted.
  • the third conventional example is called an IRIS (Internal Reflection Inverted Scattering) type display panel which is subjected to an alignment treatment and becomes in a scattering state when a voltage is applied.
  • IRIS Internal Reflection Inverted Scattering
  • a polymer 50 having birefringence is used similarly to the second conventional example. Then, when no voltage is applied, the polymer 150 is oriented in a direction parallel to the substrate 151, and the liquid crystal molecule 153 is oriented in a direction parallel to the substrate 151 (see FIG. 3 4 (a)). Therefore, by the same operation as the second conventional example, not only the light 154 perpendicular to the substrate but also the oblique light 155 is transmitted. An over state is obtained.
  • the liquid crystal molecules 153 are arranged in the direction of the electric field (perpendicular to the substrate).
  • the refractive index of the polymer 150 with respect to the light 154 perpendicular to the substrate is different from the refractive index of the liquid crystal molecule 153, and the refractive index of the polymer 50 with respect to the oblique light 155.
  • the refractive index of the liquid crystal molecule 15 3 is different.
  • the transmission state is possible even for oblique light, and the transmission characteristics in the transmission state are improved.
  • the scattering of the polymer-dispersed liquid crystal is obtained mainly by the scattering between the polymer and the liquid crystal.
  • the liquid crystal and the polymer are all arranged in the same direction when no voltage is applied, the direction parallel to the arrangement direction of the liquid crystal and the polymer is used.
  • the image has a different color tone, that is, a so-called coloring occurs when viewed from above and when viewed from a direction perpendicular to the arrangement direction.
  • optical hysteresis is large and an afterimage remains.
  • the existence of optical hysteresis is an essential problem of the polymer dispersed liquid crystal display panel including the first conventional example. Disclosure of the invention
  • An object of the present invention is to solve the above problems and provide a novel polymer-dispersed liquid crystal display panel capable of achieving high contrast, high luminance, and low power consumption.
  • Another object of the present invention is to improve the transmission characteristics in the transmission state and the scattering characteristics in the scattering state in consideration of the above-mentioned problems, and to provide no coloring and furthermore an optical hysteresis.
  • An object of the present invention is to provide a polymer-dispersed liquid crystal display panel and a method for manufacturing the same, which reduce the influence.
  • the invention according to claim 1 of the present invention provides a high-performance liquid crystal display comprising at least one pair of transparent substrates and a polymer compound and a liquid crystal sandwiched between the pair of substrates.
  • a first driving electrode and a second driving electrode which are provided for each pixel and which are provided for each pixel, and which apply an electric field to the polymer-dispersed liquid crystal layer to dimming-drive the polymer-dispersed liquid crystal layer.
  • a polymer dispersed liquid crystal display panel comprising: a driving electrode; and a polymer dispersed liquid crystal layer, wherein the polymer dispersed liquid crystal layer is formed between the substrates so that the polymer compound and the liquid crystal can be aligned according to the alignment processing of the substrates.
  • the liquid crystal and the polymer compound forming an interface adjacent to the liquid crystal are arranged in substantially the same direction in a plane parallel to the substrate. Therefore, a transparent state is obtained.
  • the liquid crystal is rotated in a plane parallel to the substrate by an electric field parallel to the substrate, thereby obtaining a scattering state.
  • a polymer dispersed liquid crystal panel using the reverse electric field mode can be realized. Driving such a polymer dispersed liquid crystal panel in the lateral electric field mode has the following effects.
  • the panel gap can be made thicker than before without causing an increase in drive voltage. This is because, in the horizontal electric field mode, the driving voltage changes mainly depending on the distance between the driving electrodes, and thus the driving voltage does not increase significantly even if the panel gap is increased.
  • liquid crystal fraction means the weight% of the liquid crystal contained in the polymer-dispersed liquid crystal layer.
  • the invention according to claim 2 is the invention according to claim 1, wherein the polymer compound includes a liquid crystal polymer compound.
  • the scattering intensity can be further increased as compared with the case where the polymer compound does not contain a liquid crystal polymer compound.
  • the reason is as follows. When a voltage is applied, the liquid crystal rotates in a plane parallel to the substrate, and the polymer compound and the liquid crystal are flattened on the substrate. The arrangement state forms an angle in a plane. At this time, if the polymer compound is a liquid crystal polymer compound, birefringence also occurs in the polymer compound, and large scattering occurs due to the magnitude and orientation of birefringence between the liquid crystal and the liquid crystal polymer compound. Because.
  • the conventional vertical electric field mode is used.
  • the scattering intensity is much higher than that of Therefore, in the case of the same panel gap, higher contrast can be achieved as compared with the conventional vertical electric field mode.
  • liquid crystalline polymer compound means a polymer compound having birefringence.
  • the invention according to claim 3 is the invention according to claim 1, wherein a distance in the electric field direction between the first driving electrode and the second driving electrode is L, and a panel gap is d.
  • the feature is that d> L holds.
  • the driving voltage is determined by the panel gap d, and when d is increased to ensure scattering performance (contrast), the driving voltage is correspondingly increased. Increase. Therefore, it was impossible to achieve both improvement of the scattering performance and reduction of the driving voltage.
  • the present invention by setting d> L, the contrast can be increased without increasing the drive voltage. The reason is that the present invention is configured to drive the polymer dispersion type panel in the lateral electric field mode, so that even if the panel gap d is increased, the driving voltage is increased. Because there is no.
  • the invention according to claim 4 is the invention according to claim 2, wherein a distance between the first driving electrode and the second driving electrode in an electric field direction is L, and a panel gap is d.
  • the feature is that d> L holds.
  • the first and second driving electrodes are transparent electrodes.
  • the pixel aperture ratio is increased, so that a high-luminance panel can be realized.
  • the transparent electrode can be used in the present invention for the following reasons.
  • an opaque electrode such as an aluminum plate is used as a driving electrode. This is because the liquid crystal directly above the electrodes does not move due to the electric field, or is distorted non-uniformly due to the electric field distortion at the electrode ends, so that a uniform display cannot be obtained.
  • the electrodes need not be opaque because the electric field distortion at the electrode edges can also be used as a factor to cause scattering.
  • a transparent electrode can be used as the driving electrode.
  • the invention according to claim 6 is the invention according to claim 3, wherein the first and second drive electrodes are transparent electrodes. According to the configuration, basically, the same operation and effect as those of the invention described in claim 5 can be obtained. / JP / 05
  • the invention according to claim 7 is the invention according to claim 4, characterized in that the first and second driving electrodes are transparent electrodes. According to the configuration, basically, the same operation and effect as those of the invention described in claim 5 can be obtained.
  • the invention according to claim 8 is the invention according to claim 5, characterized in that the electrode width of the first and second driving electrodes is 6 m or less.
  • the electrode width is set to 6 m or less is that if the electrode width is small, the liquid crystal just above the electrode also exhibits scattering properties due to electric field distortion at the electrode end, which is effective for uniform display.
  • the invention according to claim 9 is the invention according to claim 6, characterized in that the electrode width of the first and second driving electrodes is 6 / zm or less.
  • the invention according to claim 10 is the invention according to claim 7, wherein the electrode width of the first and second driving electrodes is 6 ⁇ m or less.
  • the alignment of the liquid crystal in the polymer-dispersed liquid crystal layer is such that the major axis of the liquid crystal molecule is substantially parallel to the substrate and It is characterized by a homogenous sequence whose major axis is not twisted.
  • the homogenous array has the advantage that the scatter when applying a voltage is greater than the twisted nematic array.
  • the invention according to claim 12 is the invention according to claim 2, wherein, when no voltage is applied, the alignment of the liquid crystal in the polymer dispersed liquid crystal layer is such that the major axis of the liquid crystal molecule is substantially parallel to the substrate and It is characterized by a homogenous sequence whose major axis is not twisted.
  • the invention according to claim 13 is the invention according to claim 1, wherein, when no voltage is applied, the alignment of the liquid crystal in the polymer dispersed liquid crystal layer is such that the major axis of the liquid crystal molecule is continuously between the substrates. It is characterized by a twisted twisted nematic pattern.
  • the twisted nematic arrangement has the advantage that the viewing angle when no voltage is applied is wider than that of the homogenous arrangement.
  • the invention according to claim 14 is the invention according to claim 2,
  • the arrangement of the liquid crystal in the polymer dispersed liquid crystal layer is a twisted nematic arrangement in which the major axis of the liquid crystal molecule is continuously twisted between the substrates.
  • the invention according to claim 15 is characterized in that, in the invention according to claim 13, the twist angle of the twisted nematic arrangement is 180 degrees or more.
  • the invention according to claim 16 is characterized in that, in the invention according to claim 14, the twist angle of the twisted nematic arrangement is 180 degrees or more.
  • the dielectric anisotropy of the liquid crystal is positive, and the angle formed between the orientation processing direction of the substrate and a second driving electrode is 0. Is 45 degrees or less.
  • the angle 0 is restricted for the following reason.
  • the angle S is small, the angle formed by the liquid crystal and the polymer when the liquid crystal is rotated by applying a voltage becomes large, and the scattering intensity increases.
  • the angle is large, the angle formed between the liquid crystal and the polymer when a voltage is applied becomes small, and sufficient scattering intensity cannot be obtained.
  • the invention according to claim 18 is the invention according to claim 12, wherein the liquid crystal has a positive dielectric anisotropy, and an angle 0 between the orientation processing direction of the substrate and a second driving electrode. Is 45 degrees or less.
  • the invention according to claim 19 is the invention according to claim 11, wherein the liquid crystal has a negative dielectric anisotropy, and an angle 0 between the orientation processing direction of the substrate and a second driving electrode. Is 45 degrees or more and less than 90 degrees.
  • the restriction of the angle 0 is basically the same as the restriction of the angle 0 in the invention described in claim 1 above.
  • the dielectric anisotropy of the liquid crystal is negative, if the angle 0 is large, the angle formed by the liquid crystal and the polymer when the liquid crystal is rotated by applying a voltage is large. When the angle is small, the angle formed between the liquid crystal and the polymer when a voltage is applied becomes small, so that sufficient scattering intensity cannot be obtained.
  • the invention according to claim 20 is the invention according to claim 12, wherein the liquid crystal has a negative dielectric anisotropy, and an angle formed between the orientation processing direction of the substrate and a second driving electrode. Is 45 degrees or more and less than 90 degrees.
  • the invention according to claim 21 is characterized in that at least one of the pair of substrates is transparent, a polymer-dispersed liquid crystal layer sandwiched between the pair of substrates, and composed of a polymer compound and a liquid crystal; A first drive electrode and a second drive electrode for applying an electric field to the polymer-dispersed liquid crystal layer to perform dimming drive of the polymer-dispersed liquid crystal layer.
  • a dispersion-type liquid crystal display panel wherein the polymer-dispersed liquid crystal layer has a structure in which liquid crystals are in the form of droplets, and the liquid crystal droplets are dispersed in a polymer compound.
  • the liquid crystal in the liquid crystal droplets are arranged in a plane parallel to the panel gap direction when a voltage is applied, in a plane substantially parallel to the substrate and in a plane parallel to the substrate. It is characterized in that the liquid crystal droplets are arranged and the orientation of each liquid crystal droplet is randomly arranged in a plane parallel to the panel gap direction.
  • the orientation direction of the liquid crystal inside the liquid crystal droplet when no voltage is applied is substantially parallel to the substrate, so that light scattering between the liquid crystal droplets does not occur and a transparent panel can be obtained.
  • the liquid crystal is aligned in a plane parallel to the panel gap direction because the dielectric anisotropy of the liquid crystal is negative.
  • the invention according to claim 22 is the invention according to claim 21, wherein the liquid crystal alignment of the polymer-dispersed liquid crystal layer is performed by applying an electric field parallel to the substrate during the polymerization of the polymer compound. It is characterized by being obtained.
  • the invention according to claim 23 is the invention according to claim 21, wherein a distance in the electric field direction between the first driving electrode and the second driving electrode is L, and a panel gap is d.
  • the feature is that d> L holds.
  • the first driving electrode and the second driving electrode are comb-shaped electrodes facing each other.
  • the drive electrodes can be evenly arranged in rectangular pixels, which is effective in improving the pixel aperture ratio.
  • the invention according to claim 25 is characterized in that, in the invention according to claim 2, the first driving electrode and the second driving electrode are comb-shaped electrodes facing each other.
  • the invention according to claim 26 is the invention according to claim 24, wherein the comb-shaped electrode has a shape in which a part of the electrode is bent.
  • the liquid crystal molecules rotate in opposite directions on both sides of the bent portion, so that the scattering property is further improved.
  • the polarization dependence of the scattered light due to the viewing angle is averaged, and uniform viewing angle characteristics can be obtained.
  • the invention according to claim 27 is the invention according to claim 25, wherein the comb-shaped electrode has a shape in which a part of the electrode is bent.
  • the invention according to claim 28 is characterized in that, in the invention according to claim 24, the comb-shaped electrode has a rounded shape at the corner of the electrode.
  • the invention according to claim 29 is characterized in that, in the invention according to claim 25, the comb-shaped electrode has a shape in which a corner of the electrode is rounded.
  • the invention according to claim 30 is a method according to claim 30, wherein at least one of the transparent substrates is sandwiched between the pair of substrates, and a polymer-dispersed liquid crystal layer including a polymer compound and liquid crystal is provided.
  • a first drive electrode and a second drive electrode for applying an electric field to the polymer-dispersed liquid crystal layer to perform dimming drive of the polymer-dispersed liquid crystal layer.
  • a dispersion-type liquid crystal display panel wherein the polymer-dispersed liquid crystal layer has a structure in which liquid crystals are in the form of droplets, and the liquid crystal droplets are dispersed in a polymer compound.
  • a polymer dispersed liquid crystal layer having a positive dielectric anisotropy wherein the first and second driving electrodes are arranged so that an electric field is applied to one of the pair of substrates in a direction substantially parallel to the substrate.
  • the liquid crystal in the liquid crystal droplet is Original manner are arranged in a random orientation, when a voltage is applied, the liquid crystal in the liquid Akirashizuku is characterized in that arranged in the direction parallel to the substrate.
  • the invention according to claim 31 is characterized in that a transparent pair of substrates, a polymer-dispersed liquid crystal layer sandwiched between the pair of substrates, comprising a polymer compound and a liquid crystal, are provided for each pixel,
  • a polymer-dispersed liquid crystal display comprising: a first driving electrode and a second driving electrode for applying an electric field to the polymer-dispersed liquid crystal layer to perform dimming driving of the polymer-dispersed liquid crystal layer.
  • the polymer-dispersed liquid crystal layer is filled with a liquid crystal between the substrates so that the polymer compound and the liquid crystal can be aligned according to the alignment treatment of the substrates, and the polymer-dispersed liquid crystal layer is filled in the filled liquid crystal.
  • the electric field is formed in such an arrangement that the electric field is applied substantially parallel to the substrate.
  • Working It has a shape capable of reflecting at least a part of the light incident on the electrode to the pixel opening. When no voltage is applied, the liquid crystal and the polymer compound forming an interface adjacent to the liquid crystal are used.
  • liquid crystals are arranged in substantially the same direction in a plane parallel to the substrate according to the orientation processing of the substrate.
  • the liquid crystal rotates in the plane parallel to the substrate, and A polymer-dispersed liquid crystal display panel, wherein the liquid crystal and the liquid crystal are arranged at an angle in a plane parallel to the substrate.
  • At least a part of the light incident on the driving electrode can be reflected to the pixel opening, so that the light transmitted through the panel increases when no voltage is applied, and high luminance is realized.
  • the invention according to claim 32 is characterized in that, in the invention according to claim 31, the polymer compound includes a liquid crystal polymer compound.
  • the brightness can be increased without increasing the driving voltage. And high contrast can be achieved.
  • the invention according to claim 33 is the invention according to claim 31, wherein the cross-sectional shape of the first and second driving electrodes is triangular so as to reflect at least a part of the incident light to the pixel opening. It is characterized by being a shape. According to the above configuration, it is possible to reflect the panel incident light to the pixel opening on the side surface of the triangle, whereby the light transmitted through the panel increases when no voltage is applied, and high luminance is realized.
  • the invention according to claim 34 is the invention according to claim 32, wherein the first and second driving electrodes have a triangular cross-sectional shape so as to reflect at least a part of incident light to the pixel opening. It is characterized by being a shape.
  • the cross-sectional shape of the first and second driving electrodes is According to the above configuration, which has a trapezoidal shape, it is possible to reflect the panel incident light to the pixel opening on the side surface of the trapezoid, thereby increasing the light transmitted through the panel when no voltage is applied, and Brightness is realized.
  • the invention according to claim 36 is the invention according to claim 32, wherein the cross-sectional shape of the first and second driving electrodes is such that at least a part of incident light is reflected to the pixel opening. According to the above configuration, which has a trapezoidal shape, basically the same operation and effect as those of the invention according to claim 35 can be obtained.
  • the invention according to claim 37 is the invention according to claim 33, wherein a flattening film is laminated on the substrate on which the first and second driving electrodes are formed, and each driving electrode The lower region is covered with the flattening film, and the upper region of each driving electrode protrudes into the polymer dispersed liquid crystal layer.
  • the invention according to claim 38 is the invention according to claim 34, wherein a planarization film is laminated on the substrate on which the first and second driving electrodes are formed, and each driving electrode The lower region is covered with the flattening film, and the upper region of each driving electrode protrudes into the polymer dispersed liquid crystal layer.
  • the invention according to claim 39 is the invention according to claim 35, wherein a planarization film is laminated on the substrate on which the first and second drive electrodes are formed, and The lower region is covered with the flattening film, and the upper region of each driving electrode protrudes into the polymer dispersed liquid crystal layer.
  • the invention according to claim 40 is the invention according to claim 36, wherein a flattening film is laminated on the substrate on which the first and second drive electrodes are formed, and each drive electrode The lower region is covered with the flattening film, and the upper region of each driving electrode protrudes into the polymer dispersed liquid crystal layer.
  • the invention according to claim 41 is the invention according to claim 31, wherein a planarization film is laminated on the substrate on which the first and second driving electrodes are formed, and each driving electrode The lower region is covered with the flattening film, and the upper region of each driving electrode protrudes into the polymer dispersed liquid crystal layer.
  • the invention according to claim 42 is the invention according to claim 32, wherein a planarization film is laminated on the substrate on which the first and second driving electrodes are formed, and each driving electrode The lower region is covered with the flattening film, and the upper region of each driving electrode protrudes into the polymer dispersed liquid crystal layer. According to the above configuration, basically the same operation and effect as the invention described in claim 41 can be obtained.
  • the invention according to claim 43 further comprising: a pair of substrates; a polymer-dispersed liquid crystal layer sandwiched between the pair of substrates; a polymer-dispersed liquid crystal layer including a polymer compound and liquid crystal; provided for each pixel;
  • a polymer-dispersed liquid crystal display panel comprising: a first driving electrode and a second driving electrode for dimming and driving the polymer-dispersed liquid crystal layer by applying an electric field to the dispersed-type liquid crystal layer.
  • One of the pair of substrates is a transparent substrate, and the other substrate has a sawtooth reflection layer formed on an inner surface thereof.
  • the polymer-dispersed liquid crystal layer includes a polymer compound and The liquid crystal is filled between the substrates so that the liquid crystal can be aligned in accordance with the alignment processing of the substrates, and the liquid crystal has a high liquid crystal fraction such that the polymer compound is dispersed in the filled liquid crystal.
  • Polymer dispersed liquid crystal layer wherein the first and second driving electrodes are An electric field is formed on one of the pair of substrates in a state where an electric field is applied substantially in parallel to the substrate. Further, at least a part of light incident on the driving electrode is formed on a surface parallel to the substrate.
  • the liquid crystal has a shape capable of reflecting at an angle different from the regular reflection direction when the light is incident on the liquid crystal, and when no voltage is applied, the liquid crystal and a polymer compound forming an interface adjacent to the liquid crystal Are arranged in substantially the same direction in a plane parallel to the substrate according to the orientation processing of the substrate, and when a voltage is applied, the liquid crystal rotates in a plane parallel to the substrate, and the polymer compound and It is characterized in that the liquid crystal and the liquid crystal are arranged at an angle in a plane parallel to the substrate.
  • a reflection-type polymer-dispersed liquid crystal display panel capable of suppressing specular reflection light from the reflection layer and reducing gradation inversion, reflection of ambient light, and the like is realized.
  • the invention according to claim 44 is the invention according to claim 43, wherein the polymer compound includes a liquid crystalline polymer compound.
  • the polymer compound includes a liquid crystalline polymer compound.
  • the invention according to claim 45 is the invention according to claim 43, wherein a cross-sectional shape of the driving electrode is triangular.
  • the invention according to claim 46 is the invention according to claim 44, wherein a cross-sectional shape of the driving electrode is triangular.
  • the light incident on the panel can be reflected to the pixel openings by the side surfaces of the triangle.
  • the invention according to claim 47 is the invention according to claim 45, wherein a flattening film is laminated on the substrate on which the first and second drive electrodes are formed, and each drive electrode The lower region is covered with the flattening film, and the upper region of each drive electrode protrudes into the polymer dispersed liquid crystal layer.
  • the invention according to claim 48 is the invention according to claim 46, wherein a flattening film is laminated on the substrate on which the first and second driving electrodes are formed, and A lower region of the electrode is covered with the flattening film, and an upper region of each driving electrode protrudes into the polymer dispersed liquid crystal layer.
  • the invention according to claim 49 is the invention according to claim 43, wherein the distance between the first driving electrode and the second driving electrode in the direction of an electric field.
  • L be the panel gap and d be the panel gap, and d> L.
  • the invention according to claim 50 is the invention according to claim 44, wherein a distance in the electric field direction between the first driving electrode and the second driving electrode is L, and a panel gap is d. , D> L.
  • a polymer-dispersed liquid crystal layer composed of liquid crystal and a polymer having birefringence is sandwiched between a pair of substrates, and an electric field in a predetermined direction is applied by an electric field applying means.
  • a polymer-dispersed liquid crystal display panel that performs display by applying a voltage to the polymer-dispersed liquid crystal layer to change the light scattering state of the polymer-dispersed liquid crystal layer. In each case, an alignment process is performed to orient the polymer in a predetermined direction. In a state where no voltage is applied, the liquid crystal is aligned along a wall surface of the polymer, and a voltage is applied. In the applied state, the liquid crystal is aligned in the same direction as the alignment direction of the polymer.
  • the liquid crystal in the state where no electric field is applied, the liquid crystal is oriented along the wall surface of the polymer, so that the liquid crystal is randomly oriented as a whole of the polymer dispersed liquid crystal layer. . Therefore, in addition to the scattering between the liquid crystal and the polymer, the scattering between the liquid crystal and the liquid crystal occurs, and the scattering intensity is improved.
  • the electric field when the electric field is applied, the liquid crystal is oriented in the same direction as the direction of the polymer, so that when the refractive index of the liquid crystal is approximately equal to the refractive index of the polymer, even if the incident light is normal to the substrate, Even incident light is transmitted without scattering. Therefore, transparent in the transparent state The degree improves. As a result, it is possible to achieve both the improvement of the scattering characteristics in the scattering state and the improvement of the transmission characteristics in the transmission state.
  • the invention according to claim 52 is the invention according to claim 51, wherein the alignment treatment of the substrate is a vertical alignment treatment, and the liquid crystal has a positive dielectric anisotropy.
  • the alignment film is generally oriented to a horizontal alignment film. Therefore, in order to obtain uniform orientation as a vertical alignment film, there are restrictions on material selection.
  • the horizontal alignment film has advantages that the material can be easily selected and the uniformity is high.
  • the invention according to claim 53 is characterized in that, in the invention according to claim 51, the alignment treatment of the substrate is a horizontal alignment treatment, and the liquid crystal has a negative dielectric anisotropy.
  • the invention according to claim 54 is the invention according to claim 51, wherein the weight ratio of the liquid crystal to the polymer-dispersed liquid crystal layer is 60% or more.
  • the invention according to claim 55 is the invention according to claim 52, wherein the weight ratio of the liquid crystal to the polymer-dispersed liquid crystal layer is 60% or more.
  • the invention of claim 56 is the invention of claim 53,
  • the weight ratio of the liquid crystal to the polymer dispersed liquid crystal layer is 60% or more.
  • the invention according to claim 57 is characterized in that, in the invention according to claim 51, the electric field applying means is means for applying an electric field in a direction in the plane of the substrate.
  • the invention according to claim 58 is the invention according to claim 57, wherein the alignment processing of the substrate is a horizontal alignment processing in which a horizontal alignment direction is substantially equal to an electric field direction of the electric field applying unit, and the liquid crystal is positive. It is characterized by having dielectric anisotropy.
  • the transmission characteristics in the transmission state are further improved.
  • the invention according to claim 59 is also directed to an alignment film forming step of forming a vertical alignment film on a pair of substrates on which electrodes are formed, and disposing the pair of substrates to face each other.
  • a mixture injection step of injecting a solution mixture containing a reactive monomer and a liquid crystal material having a positive dielectric anisotropy, and the liquid crystal material and the liquid crystal monomer in the mixture are oriented by a vertical alignment film.
  • the polymer and the liquid crystal are phase-separated in the state of being oriented in the direction perpendicular to the substrate, and the polymer is oriented in the direction perpendicular to the substrate and the liquid crystal is oriented along the polymer wall.
  • a method for producing a polymer-dispersed liquid crystal display panel comprising: a polymer-dispersed liquid crystal layer forming step of forming a molecular-dispersed liquid crystal layer.
  • the solution mixture shows a liquid crystal phase. Then, the mixture is arranged in the direction of the alignment treatment of the substrate. Therefore, after the polymerization, the polymer is oriented and fixed in the orientation processing direction.
  • the liquid crystal When the liquid crystal is viewed as a whole from the entire polymer dispersed liquid crystal layer, the liquid crystal is in a random alignment state, so that scattering between the liquid crystal and the liquid crystal is obtained, and the liquid crystal display has an improved scattering intensity. Panel can be realized.
  • the invention according to claim 60 provides an alignment film forming step of forming a horizontal alignment film on a pair of substrates on which electrodes are formed, disposing the pair of substrates to face each other, and providing a liquid crystal between the pair of substrates.
  • a mixture injecting step of injecting a solution mixture containing a reactive monomer and a liquid crystal material having negative dielectric anisotropy, and the liquid crystal material and the liquid crystalline monomer in the mixture are subjected to a horizontal alignment film orientation process.
  • the polymer and liquid crystal are phase-separated in the direction parallel to the substrate, and the polymer is oriented in the direction parallel to the substrate and the liquid crystal is oriented along the polymer wall.
  • a method for producing a polymer-dispersed liquid crystal display panel comprising: a polymer-dispersed liquid crystal layer forming step of forming a molecular-dispersed liquid crystal layer.
  • the invention according to claim 61 is an alignment film forming step of forming a horizontal alignment film on one substrate on which a pair of comb-shaped electrodes are formed, and forming a horizontal alignment film on the other substrate on which no electrodes are formed.
  • a mixture injecting step in which a liquid mixture containing a liquid crystalline monomer and a liquid crystal material having a positive dielectric anisotropy is injected between the one substrate and the other substrate, and the mixture is injected between the substrates; While the liquid crystal material and liquid crystalline monomer in the liquid crystal are aligned in the direction parallel to the substrate by the alignment treatment of the horizontal alignment film, the polymer and liquid crystal are phase-separated and aligned in the direction parallel to the substrate.
  • a polymer-dispersed liquid crystal layer forming a polymer-dispersed liquid crystal layer comprising a polymer and a liquid crystal aligned along the wall surface of the polymer.
  • Display panel manufacturing method it is possible to manufacture a liquid crystal display panel in the IPS mode, which can improve the scattering characteristics in the scattering state and the transmission characteristics in the transmission state.
  • the invention according to claim 62 is the invention according to claim 59, wherein the liquid crystalline monomer includes a bifunctional monomer.
  • the liquid crystalline monomer is a bifunctional monomer, the tendency of the liquid crystal to align along the surface shape of the polymer after polymerization becomes stronger. The reason for this is described in detail in the section of the embodiment below.
  • the invention according to claim 63 is the invention according to claim 60, wherein the liquid crystal monomer includes a bifunctional monomer. According to the configuration, basically the same operation and effect as those of the invention described in claim 62 can be obtained.
  • the invention according to claim 64 is the invention according to claim 61, wherein the liquid crystal monomer includes a bifunctional monomer.
  • the invention according to claim 65 is characterized in that, in the invention according to claim 59, after the polymer-dispersed liquid crystal layer forming step, the polymer-dispersed liquid crystal layer is subjected to a heat treatment.
  • the invention according to claim 66 is characterized in that, in the invention according to claim 60, after the polymer-dispersed liquid crystal layer forming step, the polymer-dispersed liquid crystal layer is subjected to a heat treatment.
  • FIG. 1 is an overall view of a liquid crystal display device to which the polymer dispersed liquid crystal panel according to Embodiment 11 is applied.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the polymer-dispersed liquid crystal panel according to Embodiment 11 of the present invention.
  • FIG. 3 is an enlarged plan view of the drive electrode and the counter electrode.
  • FIG. 4 is a view showing an alignment state of the liquid crystal.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a conventional display principle of a reverse mode polymer dispersed panel.
  • FIG. 6 is a diagram showing the display principle of the reverse mode polymer dispersed panel according to the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining the principle that scattering is greater in the present invention in which a liquid crystal is rotated in the substrate plane than in the conventional case where the liquid crystal is arranged vertically to the substrate.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining the principle that scattering is greater in the present invention in which a liquid crystal is rotated in a substrate plane than in the conventional case where the liquid crystal is arranged vertically to the substrate.
  • FIG. 9 is a view showing another modification of the drive electrode and the counter electrode.
  • FIG. 10 is a view showing still another modified example of the drive electrode and the counter electrode.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of the liquid crystal display panel according to the first to fifth embodiments.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of the liquid crystal display panel of the embodiment 11-16.
  • FIG. 13 is a diagram for explaining the display principle of the embodiment 16;
  • FIG. 14 is a perspective view showing an arrangement of liquid crystal droplets when a voltage is applied according to the embodiment 16;
  • FIG. 15 is a diagram for explaining the principle of the arrangement of liquid crystal droplets when a voltage is applied according to the embodiment 16.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view of the liquid crystal display panel according to the seventeenth embodiment.
  • FIG. 17 is a cross-sectional view of the liquid crystal display panel of Embodiment 19.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view of the liquid crystal display panel of the embodiment 110.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view of the liquid crystal display panel of Embodiment 1-1-1.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view of the liquid crystal display panel according to the embodiment 11-12.
  • FIG. 21 is a diagram for explaining the direction of the electric field of the electrodes 60 and 61.
  • FIG. 22 is a cross-sectional view of the liquid crystal display panel of Embodiments 11 to 13.
  • FIG. 23 is a diagram for describing a reflection state of incident light in the liquid crystal display panel of the embodiment 11-13.
  • FIG. 24 is a cross-sectional view of the liquid crystal display panel of the embodiment 11-14.
  • FIG. 25 is a simplified cross-sectional view of liquid crystal display panel 101 according to Embodiment 2-1.
  • FIG. 26 is a diagram illustrating a manufacturing process of the liquid crystal display panel 101 according to Embodiment 2-1.
  • FIG. 27 is a diagram for explaining the display operation of the liquid crystal display panel 101.
  • FIG. 28 is a diagram showing the orientation state of liquid crystal molecules near the liquid crystal / polymer interface.
  • FIG. 29 is a diagram illustrating optical hysteresis.
  • FIG. 30 shows a simplified liquid crystal display panel 101 A according to Embodiment 2-2.
  • FIG. 30 shows a simplified liquid crystal display panel 101 A according to Embodiment 2-2.
  • FIG. 31 is a diagram illustrating a manufacturing process (another manufacturing process of the liquid crystal display panel 101) of the liquid crystal display panel according to Embodiment 2-3.
  • FIG. 32 is a simplified cross-sectional view of liquid crystal display panel 101 B according to Embodiment 2-4.
  • FIG. 33 is a diagram for explaining the display operation of the second conventional example.
  • FIG. 34 is a view for explaining the display operation of the third conventional example.
  • a reverse mode high molecular weight dispersion type liquid crystal display panel is configured to be driven in a horizontal electric field mode.
  • the first embodiment also includes a configuration in which the shape of the electrode is triangular or trapezoidal, and only the lower region of the electrode is covered with a flattening film. According to the first embodiment, luminance and contrast can be improved without increasing the drive voltage.
  • the contents of the first embodiment will be described in detail by exemplifying embodiments 1 to 1 to 1 to 14.
  • FIG. 1 is an overall view of a liquid crystal display device to which the polymer dispersed liquid crystal panel according to Embodiment 11 is applied
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the polymer dispersed liquid crystal panel.
  • FIG. 2 shows a portion related to one pixel.
  • the liquid crystal display device is configured by adding external drive circuits 2 and 3 to a polymer dispersed liquid crystal display panel 1 in which pixels are arranged in a matrix.
  • the external drive circuit 2 is a scan-side drive circuit
  • the external drive circuit 3 is a signal-side drive circuit.
  • a scanning signal is applied to the scanning line 4 to turn on the thin film transistor (TFT) 5.
  • TFT thin film transistor
  • the signal voltage from the signal line 6 is written to the drive electrode 7.
  • the electric field in a direction substantially parallel to the substrate is generated due to the voltage difference between this and the counter electrode 8, and the liquid crystal is driven.
  • the liquid crystal display panel 1 is a reverse mode liquid crystal panel, and a specific structure is shown in FIG.
  • the liquid crystal display panel 1 includes a pair of upper and lower transparent substrates 10 and 11, a polymer dispersed liquid crystal layer 12 sandwiched between the substrates 10 and 11, and driving electrodes provided for each pixel. 7 and a counter electrode 8.
  • Examples of the upper substrate 10 and the lower substrate 11 include, for example, a glass substrate and the like.
  • the driving electrode 7 is a first driving electrode for dimming and driving the polymer dispersed liquid crystal layer 12, and the counter electrode 8 is for dimming and driving the polymer dispersed liquid crystal layer 12.
  • This is a second drive electrode.
  • the drive electrode 7 and the counter electrode 8 are comb-shaped electrodes and are formed on the inner surface of the lower substrate 11. As shown in FIGS. 1 and 3, the drive electrode 7 has a plurality of comb-tooth electrode portions 7A and a connection electrode portion 7 for connecting the respective comb-tooth electrode portions 7A. A is parallel to each other.
  • the counter electrode 8 also has the same configuration as the drive electrode 7, and includes a comb electrode portion 8A and a connection electrode portion 8B.
  • the drive electrode 7 and the counter electrode 8 are arranged in a state where the comb electrode portion 7A and the comb electrode portion 8A are engaged with each other.
  • the electrode spacing (corresponding to the spacing between the comb-tooth electrode portion 7A and the comb-tooth electrode portion 8A in the present embodiment), which is the spacing between the driving electrode 7 and the counter electrode 8 in the direction of the electric field, is defined as L (um). If the gap is d (m), the relation d> L is satisfied.
  • the drive electrode 7 and the counter electrode 8 are opaque electrodes made of aluminum or the like. With such an electrode configuration, an electric field (lateral electric field) can be applied in parallel to the substrate.
  • FIG. 2 only two comb-tooth electrode portions 7 A and one comb-tooth electrode portion 8 A are shown, but this is for ease of illustration. Yes, in fact, it has a large number of comb electrode portions 7A and 8A.
  • the polymer-dispersed liquid crystal layer 12 is a network-type polymer-dispersed liquid crystal layer composed of a polymer compound 17 and a liquid crystal 18.
  • the polymer compound 17 is a liquid crystal polymer compound
  • the liquid crystal 18 has a positive dielectric anisotropy.
  • the liquid crystal polymer means a polymer having birefringence.
  • the polymer compound 17 and the liquid crystal 18 have a homogenous arrangement inclined by an angle ⁇ (see FIG. 4) from the comb-teeth electrode portion 7 A by the alignment treatment of the substrates 10 and 11.
  • the angle 6> is in the range of 0 degree or more and 45 degrees or less.
  • the polymer dispersed liquid crystal layer 12 is configured so that its liquid crystal fraction is about 86%.
  • the liquid crystal fraction of the polymer-dispersed liquid crystal layer 12 is larger than that of the ordinary polymer-dispersed liquid crystal layer, which is about 70 to 80%.
  • the liquid crystal 18 is continuously filled between the liquid crystals 18 and 11, and the polymer compound is dispersed in the liquid crystal 18.
  • the “liquid crystal fraction” means the weight% of the liquid crystal contained in the polymer dispersed liquid crystal layer.
  • the liquid crystal 18 shows liquid crystal molecules.
  • the liquid crystal 18 is drawn so that a space exists between the individual liquid crystal molecules for convenience. Actually, however, the liquid crystal 18 is completely filled in the space except for the polymer compound 17.
  • the use of the polymer-dispersed liquid crystal layer having a large liquid crystal fraction as described above is such that the liquid crystal is affected by the alignment treatment of the substrate and has a predetermined arrangement (a homogenous arrangement in this embodiment). Because. If the liquid crystal fraction is as low as about 70 to 80%, the liquid crystal will be in the form of droplets, and the liquid crystal droplets will be dispersed during the polymer compound, so that the alignment treatment of the substrate will affect the liquid crystal.
  • reference numeral 14 denotes an alignment film, which has been rubbed in a predetermined direction.
  • Reference numeral 15 denotes a flattening film.
  • the liquid crystal 18 rotates in a plane parallel to the substrates 10 and 11, and the angle formed between the polymer compound 17 and the liquid crystal 18 increases.
  • the birefringence axis directions of the polymer compound 17 and the liquid crystal 18 differ greatly, and the difference in the refractive index between the polymer compound 17 and the liquid crystal 18 increases, thereby increasing the scattering intensity. And a scattering state is obtained.
  • a polymer dispersion type liquid crystal panel in the horizontal electric field mode can be realized, and as described later, the panel has higher brightness, higher contrast, and lower power consumption. Can be achieved.
  • the panel can achieve high luminance, high contrast, and low power consumption.
  • FIG. 5 is a diagram showing a conventional display principle of a reverse mode polymer dispersed panel.
  • the liquid crystal 18 and the polymer 17 are arranged in a substantially predetermined direction. This At this time, if the refractive index of the liquid crystal 18 in the short axis direction is set to be substantially equal to the refractive index of the polymer 17, scattering will not occur and the liquid crystal 18 will be in a transparent state.
  • a voltage is applied between the substrates, as shown in FIG.
  • the liquid crystal 12 is arranged almost perpendicular to the substrate, and a difference in the refractive index occurs between the polymer 17 and the liquid crystal 18. Is in a scattering state.
  • the scattering performance of the panel at this time largely depends on the difference in the refractive index between the liquid crystal 18 and the polymer compound 17 with respect to the light incident on the panel.
  • the scattering performance also increases as the refractive index difference increases, depending on the difference in the refractive index between domains of adjacent minute liquid crystals. Therefore, in order to enhance the scattering performance of the polymer-dispersed panel, it is important to increase the refractive index difference between the liquid crystal 18 and the polymer 17 and between the liquid crystal domains.
  • the term “liquid crystal domain” means a minute liquid crystal region in which liquid crystal molecules are arranged in the same direction.
  • FIG. Figure 6 is a bird's-eye view of the liquid crystal panel.
  • the liquid crystal 18 and the polymer 17 are oriented between the upper substrate 10 and the lower substrate 11 in a predetermined direction, indicating a transparent state.
  • the liquid crystal 18 rotates in a plane parallel to the substrates 10 and 11, as shown in FIG.
  • the refractive index difference between 17 meaning a liquid crystalline polymer having birefringence
  • FIG. 7 is a diagram showing the alignment state of the liquid crystal 18 and the polymer 17 as viewed from above.
  • FIG. 7A shows the case of the conventional vertical electric field mode
  • FIG. 7B shows the case of the horizontal electric field mode of the present invention.
  • liquid crystal 18 represents liquid crystal molecules.
  • the magnitude of scattering in a polymer-dispersed liquid crystal is determined by the absolute value of the refractive index difference between the liquid crystal and the polymer, the magnitude of the birefringence between the liquid crystal and the polymer, and the angle formed by the axis.
  • the larger the difference in the refractive index between the liquid crystal and the polymer the greater the scattering.
  • the birefringence between the liquid crystal and the polymer is large, and the larger the angle formed by the axis direction, the larger. The scattering effect at this time is greater in the latter case.
  • FIG. 8 (a) shows the operation of the liquid crystal and the polymer when the conventional vertical electric field is used
  • FIG. 8 (b) shows the operation when the horizontal electric field of the present invention is used.
  • the liquid crystal 18 indicates a liquid crystal molecule.
  • 27 indicates the axis direction of the extraordinary light refractive index
  • 28 indicates the axis direction of the ordinary light refractive index
  • 29 indicates the transmitted light.
  • phase shift ⁇ of transmitted light which is a measure of the scattering intensity of a polymer-dispersed liquid crystal panel
  • P. S. Drzaic Liquidcrystaldispersion ns P22
  • ⁇ 1 iq is the refractive index of the liquid crystal incident light in the polarization direction
  • np 01 is the refractive index of the polymer incident light in the polarization direction
  • K is the wave number
  • R is the size of each liquid crystal domain. is there.
  • the phase shift ⁇ is an amount depending on the difference in the refractive index between the liquid crystal and the polymer. The larger the ⁇ , the higher the scattering intensity.
  • the panel incident light generally includes all polarization directions, but here, for simplicity, let us consider the case of linearly polarized light (polarizations A and B in Fig. 8) orthogonal to each other.
  • the polarized light A is polarized in the direction indicated by reference numeral 25 in FIG. 8
  • the polarized light B is polarized in the direction indicated by reference numeral 26 in FIG.
  • the polarization direction 25 of the polarized light A is parallel to the axis direction 27 of the extraordinary light refractive index
  • the polarization direction 26 of the polarized light B is parallel to the axis direction 28 of the ordinary light refractive index.
  • the liquid crystal 1 Only 8 is arranged in the vertical direction with the substrate 10 (FIG. 8 (a)).
  • the liquid crystal 18 and the polymer 17 form an angle of about 90 ° in the scattering state (FIG. 8B). Table 1 below shows the magnitude and sum of the phase shift for the polarized light A and B at this time.
  • the panel gap when the panel gap is increased, the optical path length of the light increases, and the scattering performance is greatly improved. For this reason, when the polymer dispersion type panel is driven in the lateral electric field mode, the panel gap can be made thicker than before, so that higher brightness, higher contrast, and lower drive voltage can be achieved.
  • the optical design of the panel was important.
  • the electrode spacing is usually set to 10 // m or 20 / m to secure the panel aperture ratio, and the panel gap should be about 3 m to 7 m due to the optical design in order to reduce the driving voltage. It was customary. For this reason, if the distance between the electrodes is L (m) and the panel gap is d (m), the panel in the conventional horizontal electric field mode has d ⁇ L.
  • the conventional polymer-dispersed liquid crystal panel has the disadvantage that the drive voltage increases when the panel gap d is increased in order to increase the scattering performance.
  • the drive voltage is large even if the panel gap d is longer than the electrode interval L as described above. Does not increase.
  • the larger the panel gap d the higher the scattering performance and the higher the contrast. For this reason, in the polymer dispersed panel, it is effective for d and L to satisfy d> L for higher brightness and higher contrast. Further, since the scattering performance does not change even if the electrode interval L is shortened, it is possible to further lower the voltage.
  • the liquid crystal display panel of this embodiment has a higher brightness, a higher contrast, In addition, power consumption can be reduced.
  • liquid crystal display panel having the above-described configuration
  • a liquid crystal composition was prepared by mixing E44 (trade name: manufactured by Merck), which is a p-type nematic liquid crystal, as a liquid crystal material so that the weight ratio to the whole was 86%.
  • the drive electrode 7, the counter electrode 8, the flattening film 15, the signal line 6, the scanning line 4, etc. were formed on the lower substrate 11 made of glass by vacuum evaporation and etching. It is a Bumatrix substrate.
  • the drive electrode 7 and the counter electrode 8 were made of aluminum, the electrode width was 6 m, and the distance between adjacent electrodes (electrode interval L) was 10 m.
  • the electrode used had the shape shown in FIG.
  • the alignment film 14 was printed on the lower substrate 11 by using a printing method, the alignment film 14 was cured by hand.
  • Optoma ALI O 51 (trade name: manufactured by Nippon Synthetic Rubber Co., Ltd.) was used as the alignment film 14.
  • the present alignment film 14 is an alignment film having a pretilt angle of 1.5 ° during liquid crystal alignment. Next, rubbing was performed in a direction of 10 ° from the drive electrode 7 using a nap cloth.
  • a similar orientation film 14 was applied and cured on the upper substrate 10 made of glass. Next, rubbing was performed on the upper substrate 10 in a direction antiparallel to the rubbing direction of the lower substrate 11. Thereafter, the lower substrate 11 and the upper substrate 10 were bonded to each other at an interval of 13 m using a glass base.
  • the liquid crystal composition was injected between the bonded substrates 10 and 11 using a vacuum injection method, and sealing treatment was performed.
  • the panel having the above configuration was irradiated with ultraviolet rays for 400 seconds to polymerize the UV-curable liquid crystal, thereby producing a reverse mode polymer-dispersed liquid crystal panel. When the intensity of ultraviolet light at this time was measured using an illuminometer, it was 30 mW / cm 2.
  • the liquid crystal display panel manufactured by the above method using a polarizing plate confirmed that the alignment state of the mixed nematic liquid crystal was almost homogeneous along the rubbing direction applied to the substrate. .
  • the cured portion of the UV-curable liquid crystal contained a liquid crystalline polymer in the composition and had almost the same birefringence as the nematic liquid crystal, so that the panel was in a transparent state.
  • a driving circuit was separately connected to the liquid crystal panel, and TFT driving was performed.
  • a potential difference of at least 0 V and a maximum of 20 V was continuously applied between the driving electrodes of the liquid crystal panel, and the panel transmittance was measured.
  • the panel transmittance is determined by the UV curable liquid crystal.
  • the difference in the refractive index between the cured part and the nematic liquid crystal increased, and a scattering state was obtained.
  • the nematic liquid crystal rotated in the plane of the substrate retains birefringence with respect to incident light.
  • the incident light is scattered regardless of the polarization direction of the incident light, and the contrast is improved.
  • the contrast measured at a wavelength of 540 nm was 90.
  • V 10 was 15 V.
  • Table 4 shows the results of measuring the contrast and V10 while changing the panel gear d while keeping the distance between the drive electrodes constant at 10 m. (Table 4)
  • the reason why the panel gap d increases and V10 slightly increases is as follows.
  • the panel gap d increases, an electric field distribution occurs above and below the panel gap d, and the electric field near the upper substrate weakens. For this reason, a higher voltage is required to move the liquid crystal near the upper substrate.
  • the cured portions of the UV-curable liquid crystal exist in a shape in which a part of each is connected to each other, but they may have shapes independent of each other.
  • the nematic liquid crystal has a homogenous orientation
  • the nematic liquid crystal may have a twisted nematic orientation in which the orientation of the liquid crystal is twisted.
  • the twist angle is 180 ° or more, in a plane parallel to the substrate when a voltage is applied, the degree of randomness of the orientation direction of the nematic liquid crystal molecules increases, and the scattering performance is further improved.
  • the electrode interval L is not limited to the above example, and may be any value as long as it is 5 ⁇ m or more.
  • the shorter the electrode interval L the lower the driving voltage.
  • the pixel aperture ratio decreases.
  • the width of the electrode may be 3 m or more. If the electrode width is large, the pixel aperture ratio decreases, while if the electrode width is small, the electric field distribution in the panel becomes nonuniform and uniform display cannot be obtained.
  • the relationship between the panel gap d and the electrode spacing L does not depend on the above, and if d> L is satisfied, it is possible to improve the scattering intensity and reduce the voltage.
  • the shape of the electrode may be a shape in which a comb portion is bent in a letter shape as shown in FIG. 9 or a shape in which a corner portion of the electrode is rounded as shown in FIG.
  • the liquid crystal rotates in the opposite direction above and below the bent portion to be in a scattering state.
  • the angle between the liquid crystal molecules and the polymer axis becomes more random in the plane, so that the scattering characteristics are increased and the contrast is improved.
  • the angle of the bent portion may be 90 ° or more and 170 ° or less.
  • the rubbing direction of the substrate is 0 ° or more from the electrode regardless of the above example. It should be less than 45 °.
  • the rubbing direction can be determined as appropriate in consideration of the scattering characteristics and the driving voltage.
  • the alignment film is not limited to the above, and any of a polyimide type and a polyamic acid type can be used. However, an alignment film in which the liquid crystal has a pretilt angle of 3 ° or less during liquid crystal alignment is desirable. This is because if the pretilt angle is large, the liquid crystal follows the electric field in the direction of the panel gap and the scattering intensity decreases.
  • the combination of the liquid crystal and the polymer composition is not limited to the above example, and any combination of a liquid crystal and a polymer may be generally used as long as a reverse mode high molecular dispersion type liquid crystal panel can be obtained by copolymerization using ultraviolet rays.
  • TL-202 and BL-077 (trade name: manufactured by Merck) as liquid crystals
  • methacrylate polymers such as biphenylmethyl acrylate as polymers are used. May be used.
  • the UV intensity and the polymerization time can also be determined as appropriate according to the composition of the liquid crystal / polymer without depending on the above.
  • Embodiment 1-2 is similar to the above-mentioned Embodiment 1-1.
  • Embodiments 1-2 differ from Embodiments 1-1 in that a negative liquid crystal is used in place of a liquid crystal having a positive dielectric anisotropy, and that the comb electrode portions 7A and 8A are different from each other. That is, the angle 0 formed with the orientation processing direction is set within a range of 45 degrees or more and less than 90 degrees. With this configuration, the liquid crystal is rotated in a plane parallel to the substrate when a voltage is applied, as in Embodiment 1, and the angle formed between the high molecular compound and the liquid crystal is increased to increase the scattering intensity. Can be increased.
  • the reason why the angle 0 is less than 90 degrees is that if the angle 0 is 90 degrees, when the liquid crystal is displaced within a small angle range from the alignment processing direction, the display is caused by this displacement. This is because there is a possibility of non-uniformity. Because, strictly speaking, the alignment of the liquid crystal is aligned exactly in the alignment direction. This does not mean that there is a deviation in a small angle range from the alignment processing direction. Moreover, since liquid crystal having negative dielectric anisotropy is used, the liquid crystal tends to line up in a direction perpendicular to the direction of the electric field.
  • the liquid crystal may not rotate in a plane parallel to the substrate.
  • the angle ⁇ is less than 90 degrees, the liquid crystal is considered to rotate in a plane substantially parallel to the substrate.
  • the liquid crystal rises toward a plane perpendicular to the substrate when a voltage is applied. Angular displacement in the direction. This is because the display becomes non-uniform when a voltage is applied.
  • the liquid crystal display panel according to the present embodiment was manufactured by the following method. Basically, it was manufactured by a method similar to the manufacturing method of the above-mentioned Embodiment 11-11. However, in the present embodiment, the rubbing direction of the substrate was set at an angle of 80 ° from the electrode. MJ9511152 (trade name, manufactured by Merck) having a negative dielectric anisotropy was used as the liquid crystal at a weight fraction of 85%. The polymerization conditions were the same as in the first embodiment.
  • the driving voltage V10 was 16 V and the contrast was 90, and good display characteristics were obtained.
  • the drive voltage did not increase even if the panel gap was increased, and both high scattering characteristics and a reduction in drive voltage were achieved.
  • Embodiment 13 is different from Embodiment 1 in that the polymer dispersed liquid crystal layer has a twisted nematic alignment instead of a homogenous alignment. That is.
  • the liquid crystal 18 and the polymer compound 17 forming an interface adjacent to the liquid crystal 18 are in the same direction in a plane parallel to the substrate.
  • the substrates are arranged in a twisted manner between the substrates 10 and 11 in the same direction. Therefore, a transparent state can be obtained when no voltage is applied.
  • the liquid crystal 18 rotates in a plane parallel to the substrate due to the application of a voltage, and the liquid crystal 18 and the polymer compound 17 are aligned at an angle in a plane parallel to the substrate. A scattering state is obtained. Therefore, also in the case of the first to third embodiments, the same scattering intensity as that of the first embodiment is obtained, and the same effect as that of the first embodiment is obtained.
  • the twisted nematic arrangement has the advantage that the viewing angle when no voltage is applied is wider than that of the homogeneous arrangement.
  • the scattering upon application of a voltage is greater than in the case of the twisted nematic arrangement, and therefore, there is an advantage that the brightness of white display is higher than that of the twisted nematic arrangement.
  • Embodiment 1-4 is similar to Embodiment 1-2.
  • Embodiments 1-4 are different from Embodiments 1-2 in that the polymer dispersed liquid crystal layer has a twisted nematic arrangement instead of a homogenous arrangement. According to such a configuration, the same effect as in the second embodiment can be obtained.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of the liquid crystal display panel according to Embodiments 1 to 5.
  • This Embodiment 115 is similar to Embodiment 111, and the corresponding parts are denoted by the same reference numerals.
  • Embodiment 15 differs from Embodiment 1-1 in that the drive electrode ⁇ and the counter electrode 8 are transparent electrodes 30 and 31 respectively.
  • PT / JP98 / 0570 In the conventional lateral electric field mode, the drive electrode used an opaque electrode such as an aluminum plate. This is because the liquid crystal just above the electrodes does not move due to an electric field or is distorted non-uniformly due to the electric field distortion at the electrode end, so that a uniform display cannot be obtained.
  • the electrodes need not be opaque because the electric field distortion at the electrode end can also be used as a factor causing scattering. Also, as a characteristic of the scattering mode, a slight non-uniformity of the scattering characteristics just above the electrode or at the electrode end is not averaged by the entire scattering, and does not cause a display defect. Therefore, when the polymer-dispersed liquid crystal panel is used in the horizontal electric field mode, a transparent electrode can be used as the electrode. At this time, if the electrode width is set to 6 Adm or less, the liquid crystal directly above the electrodes also exhibits scattering properties due to the electric field distortion at the electrode edges, which is effective for uniform display. In this case, the problems of the reduction in pixel aperture ratio, low luminance, and improvement in power consumption, which were problems in the conventional horizontal electric field mode, do not occur, and a panel with an extremely high aperture ratio and high luminance can be realized.
  • the drive electrode 7 and the counter electrode 8 were I T0 (indium titanium oxide) electrodes, which were transparent electrodes.
  • the electrode width was 5 types: 2 m, 4 zm, 6 ⁇ m, 8 ⁇ m, and 10 zm. ' (Table 5)
  • the pixel aperture ratio was greatly increased to 70% compared to the conventional 30% because the electrode was a transparent electrode. For this reason, the panel luminance in white display when no voltage was applied was 2.3 times that of the conventional panel, and an extremely bright white display was obtained.
  • the electrode width was 6 m or less, the influence of the electric field distortion at the electrode end extended to the region immediately above the electrode, and scattering occurred immediately above the electrode. As a result, the contrast was 70 or more, and good display was obtained.
  • the panel gap may be other than the above, but when the electrode width is large, the larger the panel gap, the greater the scattering inside the panel and the effect of improving the contrast (Embodiment 1-6)
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of the liquid crystal display panel of Embodiments 1-6.
  • This Embodiment 11 is similar to Embodiment 11 and corresponding parts are denoted by the same reference numerals.
  • the polymer-dispersed liquid crystal layer 12A has a lower liquid crystal fraction than that of Embodiment 11 and the liquid crystal is in the form of a droplet.
  • 0 has a structure dispersed in the polymer compound 17A.
  • the high molecular compound 17A used in the present embodiment is a high molecular compound having no liquid crystal property, unlike the high molecular compound 17 used in the above-mentioned Embodiment 11-11. This is because, in the present embodiment, when a liquid crystalline polymer compound is used, scattering is rather suppressed.
  • the polymerization treatment was performed while applying an electric field in a direction parallel to the substrate 10, so that the liquid crystal droplet 20 was elongated in a direction parallel to the substrate 10. It has a flat shape that is short in the panel gap direction.
  • the liquid crystals in the liquid crystal droplet 20 are arranged in a state substantially parallel to the substrate 10 and aligned in the same direction in a plane parallel to the substrate 10.
  • the liquid crystal 18 has a negative dielectric anisotropy.
  • the reverse mode polymer-dispersed liquid crystal panel can be driven by a lateral electric field.
  • FIG. 13 (a) is a cross-sectional view of the display panel when no voltage is applied
  • FIG. 13 (b) is a cross-sectional view taken along the line X--X of FIG. 13 (a).
  • FIG. 13D is a cross-sectional view taken along the line Y-Y of FIG. 13C.
  • the liquid crystal 18 When a voltage is applied, the liquid crystal 18 has a negative dielectric anisotropy, and as shown in Figs. 13 (c) and 13 (d), the liquid crystal in the liquid crystal droplet is parallel to the panel gap direction. In the parallel planes, as shown clearly in FIG. 14, they are randomly arranged. The reason for this arrangement is described below.
  • the energy required when the long axis of the liquid crystal is tilted in the direction perpendicular to the direction of the electric field does not depend on the azimuth, and is equivalent in all directions. For example, as shown in Fig.
  • the liquid crystal droplet in order to arrange the liquid crystal in the liquid crystal droplets 20 in a state substantially parallel to the substrate and substantially aligned in the same direction in a plane parallel to the substrate, the liquid Although the liquid crystal droplet is formed by applying an electric field in a direction parallel to the above, the present invention is not limited to such a voltage application. As long as the liquid crystal in the liquid crystal droplet 20 can be arranged in a state of being substantially parallel to the substrate and aligned in the same direction in a plane parallel to the substrate, other methods can be used. Good. Therefore, the shape of the liquid crystal droplet itself is not limited to the present embodiment, and may be a shape according to the method for obtaining the alignment of the liquid crystal.
  • a method for manufacturing the liquid crystal display panel having the above configuration will be described. 89% of a polymerizable monomer (2-ethylhexyl acrylate) and 9% of an oligomer (Viscote 8228 manufactured by Osaka Organic Chemical Industry) and Irgacure 651 as a polymerization initiator (trade name: Nihon Ciba Geigy Co., Ltd.) ) was added at 1%.
  • a liquid crystal composition was prepared by mixing n-type nematic liquid crystal MJ9511152 (trade name: manufactured by Merck) as a liquid crystal material so that the weight ratio to the whole was 74%. .
  • Optoma AL 854 (trade name: manufactured by Nippon Synthetic Rubber Co., Ltd.) was used as the alignment film 14.
  • the present alignment film 14 is an alignment film having a pretilt angle of 8 ° during liquid crystal alignment.
  • a similar orientation film 14 was applied to the upper substrate 10 and cured.
  • the rubbing treatment on the upper and lower substrates 10 and 11 was performed in a direction perpendicular to the electrodes 7 and 8. afterwards,
  • the lower substrate 11 and the upper substrate 10 were bonded to each other at an interval of 13 ⁇ m using a glass spacer.
  • the liquid crystal composition was injected between the bonded substrates 10 and 11 using a vacuum injection method, and sealing was performed.
  • the liquid crystal display panel manufactured by the above method revealed that an electric field was applied during the first irradiation of ultraviolet light, so that the formed liquid crystal droplet was long and flat in a direction parallel to the substrate.
  • the liquid crystals in the liquid crystal droplets were arranged substantially in parallel to the substrate, and in substantially the same direction (inter-electrode direction) in a plane parallel to the substrate.
  • the liquid crystal near the substrate was arranged in the direction between the electrodes along the rubbing direction. Therefore, the panel was in a transparent state when no voltage was applied.
  • the drive voltage V 10 was as low as 10 V.
  • the contrast is as high as 80 and a good display is obtained.
  • the above example is a transmissive panel, but the same effect can be obtained with a direct-view type and a reflective panel. This method greatly increased the scattering, especially for oblique incident light. For this reason, the contrast was improved when used for reflective panels. At this time, when the external incident light was incident at an incident angle of 30 °, the front contrast was 15 and good display was obtained.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view of the liquid crystal display panel according to Embodiments 1-7.
  • the present embodiment 1-7 is different from the embodiment 11 in that an opaque substrate 11A is used in place of the transparent lower substrate 11 and that the alignment film 14 and the planarizing film 15 Is provided with a reflective layer 40. Thereby, a reflective polymer dispersion type panel is obtained.
  • Embodiments 1 to 7 will be specifically described with reference to FIG.
  • Embodiment 7 is characterized in that a reflective layer 40 is formed on the lower substrate 11 of the polymer-dispersed panel 1 to form an opaque substrate, thereby forming a reflective polymer-dispersed panel.
  • an insulating reflective layer having a multilayer dielectric film was used as the reflective layer 40.
  • the panel aperture ratio was substantially higher than in a horizontal electric field mode using a normal nematic liquid crystal and a polarizer. While the pixel aperture ratio in the ordinary horizontal electric field mode is about 30%, the pixel aperture ratio when the reflective polymer dispersed liquid crystal is driven in the horizontal electric field mode is substantially 60% or more. In addition, an extremely bright white display was obtained because no polarizing plate was used. Further, for the same reason as in the above-described embodiment, even when the panel gap was increased, the increase in the driving voltage was small. Contrast to external incident light was 20 at an angle of incidence of 30 °, achieving high contrast and a reduction in drive voltage.
  • the opaque substrate may be an opaque substrate generally used for a reflection type liquid crystal panel regardless of the above example.
  • a reflective layer may be separately formed or arranged on the rear surface of the substrate using a transparent substrate.
  • a reflection layer may be formed on a crystalline silicon substrate or the like.
  • the reflective layer may be an insulating or high-resistance reflective layer. At this time, the resistivity is 1 0 9 ⁇ ⁇ cm or more is desirable. With the reflective layer having such a configuration, a horizontal electric field between the electrodes is formed uniformly, and a good display is obtained.
  • Embodiments 1 to 1 to 1 to 7 are reverse mode liquid crystal panels, but Embodiments 18 to 18 are different in that they are normal mode liquid crystal panels.
  • the first to eighth embodiments are basically similar to the first to sixth embodiments in the reverse mode. That is, the polymer-dispersed liquid crystal layer of Embodiment 18 has a structure in which liquid crystal droplets are dispersed in a polymer compound.
  • the polymer compound is a polymer compound having no liquid crystal property for the same reason as in Embodiment 6, and the liquid crystal has positive dielectric anisotropy.
  • no electric field was applied during the polymerization treatment as in the sixth embodiment, and a polymer-dispersed liquid crystal layer was produced by ordinary polymerization treatment. Therefore, the liquid crystal droplet is spherical, and the liquid crystal in the liquid crystal droplet has a three-dimensionally arranged random orientation. Therefore, when no voltage is applied, it is in a scattering state.
  • the orientation state of the liquid crystal is aligned in a direction parallel to the substrate, so that the scattering state is eliminated and a transparent state is obtained.
  • an alignment film may be formed on the substrate, and the upper and lower substrates may be subjected to an alignment process so that the liquid crystal is aligned along a direction between the drive electrode and the counter electrode formed on the substrate.
  • the effect of improving the luminance in the transparent state can be obtained.
  • the liquid crystal strongly bound on the substrate of the alignment film does not move due to the electric field, so that the alignment direction of the liquid crystal on the alignment film differs from that on the alignment film when a voltage is applied unless an alignment process is performed. For this reason, This is because when the pressure is applied, the scattering state remains and the luminance decreases.
  • a high-brightness panel can be obtained because the alignment directions of the liquid crystal on the alignment film and the liquid crystal directly above the alignment film when a voltage is applied are aligned with the direction between the electrodes.
  • a liquid crystal composition was prepared by mixing a polymerizable monomer, an oligomer, a polymerization initiator, and a P-type nematic liquid crystal. At this time, the weight fraction of the liquid crystal was set to 74%.
  • a lower substrate was formed in the same manner as in the first embodiment. At this time, the electrode interval L on the lower substrate was 10 zm. After the alignment film was applied to the lower substrate and cured, a rubbing treatment was performed along the direction between the drive electrode of the lower substrate and the counter electrode. After forming an alignment film on the upper substrate, an alignment process was performed so as to be parallel to the alignment direction of the lower substrate.
  • the upper and lower substrates were bonded together via a spacer so that the panel gap d became 13 ⁇ m, and then a liquid crystal composition was injected and sealing treatment was performed.
  • the panel having the above configuration was irradiated with ultraviolet rays to polymerize the monomer, thereby producing a normal mode polymer-dispersed panel.
  • the driving voltage was as low as 9.8 V.
  • the contrast was as high as 95, and good display was obtained.
  • FIG. 17 is a sectional view of Embodiment 19.
  • the present embodiment 119 is an example in which the liquid crystal panel 1 of the above embodiment 11 is applied to a direct-view panel.
  • the first to ninth embodiments will be described with reference to FIG.
  • a light-absorbing plate 35, a light guide plate 36, a light source 37, and the like are arranged behind the polymer-dispersed panel 1 shown in Embodiment 1-1 to form a direct-view polymer-dispersed panel.
  • a black plate was used as the light absorbing plate 35.
  • the light guide plate 36 was made of acrylic resin.
  • the light from the light source 37 is guided to the light guide plate 36, and the liquid crystal panel A direct-view polymer-dispersed panel was obtained by optically matching between the light guide plate 1 and the light guide plate 36.
  • black display was obtained by the light absorbing plate 35 in the transparent state in the absence of voltage application, and white display was obtained in the scattered state of voltage application.
  • the panel characteristics were evaluated for the direct-view polymer dispersion type panel when the electrode interval L was 10 ⁇ m and the panel gap d was 15 m. In this case, the scattering performance was high due to the large panel gap d, and a high-luminance white display was obtained.
  • the electrode interval L was 10 m
  • the driving voltage V 10 was as low as 15 V. As a result, a good transparent state was obtained when no voltage was applied, and a dark black display was obtained. At this time, the contrast was as high as 30 and a display comparable to paper white was obtained.
  • the configuration of the direct-view polymer-dispersed panel is not limited to the above example, and a reverse-mode direct-view polymer-dispersed panel may be used.
  • Color display may be performed by using a color filter.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view of the polymer-dispersed liquid crystal display panel according to Embodiments 1-10.
  • Embodiment 11 is similar to embodiment 11 and corresponding parts are denoted by the same reference characters and will not be described in detail.
  • drive electrode 50 and counter electrode 51 are used instead of drive electrode 7 and counter electrode 8 in Embodiment 1-1.
  • the drive electrode 50 and the counter electrode 51 are substantially triangular in cross section, unlike the electrodes 7 and 8 having a rectangular cross section. Except for this point, Embodiment 110 has the same configuration as Embodiment 1-1.
  • the incident light 54 of the panel is generated by the driving electrode 50 and the counter electrode 51.
  • the light is reflected by the side surface 51 and emitted from the opening between the electrodes. For this reason, the panel transmitted light increases when no voltage is applied, and higher luminance can be achieved.
  • the panel gap d and the electrode interval L satisfy d> L, thereby achieving higher luminance, higher contrast, and Low voltage can be achieved.
  • the signal line 6, the driving electrode 50, the counter electrode 51, and the like are formed on the lower substrate 11.
  • the drive electrode 50 and the counter electrode 51 were tapered so that the cross-sectional shape became triangular.
  • the width of the electrode bottom was 3 zm
  • the height was 1.5 ⁇ m
  • the electrode interval L was 10 / m. Therefore, the angle of the base of the triangle was 45 °.
  • a transparent flattening film 15 (silicon oxide, film thickness 2 ULm) was laminated on the lower substrate 11.
  • An alignment film 14 was formed on the flattening film 15 and subjected to a rubbing treatment.
  • the rubbing direction was at an angle of 10 ° from the long side of the electrode. That is, the angle 0 was set to 10 °.
  • an alignment film 14 is formed on the transparent upper substrate 10 and the rubbing direction is the same as the rubbing direction of the alignment film 14 of the lower substrate 11 so that the liquid crystal 18 has a substantially homogenous arrangement after bonding the substrates. Rubbing treatment was performed in the direction. Then, the substrates 10 and 11 were bonded together with a panel gap of 15 m to produce an empty panel.
  • TL205 product name: Merck
  • UV cureable liquid crystal Dainippon Kagaku Inki Kogyo
  • a polymer dispersion composition was prepared, and the polymer dispersion composition was vacuum-injected into the empty panel, and then irradiated with ultraviolet rays. Finally, the inlet was sealed using a sealing agent to form a polymer dispersed liquid crystal panel.
  • the electro-optical characteristics of the liquid crystal display panel thus manufactured were measured in the following procedure. Parallel light is incident from the upper substrate 10 side of the above panel.
  • the panel aperture ratio was evaluated based on the transmitted light intensity.
  • the panel aperture ratio was as low as about 35% due to the presence of light blocked by the electrodes when a voltage was applied.
  • the incident light was reflected on the side surface of the triangular electrode and emitted to the pixel opening, so that the panel luminance was increased.
  • the panel aperture ratio increased to 55%, and a high-luminance display was obtained.
  • the scattering intensity increased because the panel gap was as thick as 15 m, and the contrast measured with the projection optical system was as high as 190.
  • the triangular shape of the electrode may be an arbitrary triangular shape regardless of the above example.
  • the electrode width was required to be 3 ⁇ m or more in order to uniformly apply an electric field to the polymer dispersed liquid crystal layer.
  • the length of the electrode side is more important than the electrode width, and if the side is 3 m or more, an electric field is applied uniformly to the polymer-dispersed liquid crystal layer. can do.
  • the angle of the base of the triangle is 10 ° or more and 45 ° or less in addition to the above, the effect of improving brightness and uniformly applying an electric field can be obtained.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view of the liquid crystal display panel according to Embodiment 111.
  • the first to eleventh embodiments are similar to the first to tenth embodiments, and corresponding parts are denoted by the same reference characters and will not be described in detail.
  • drive electrode 55 and counter electrode 56 are used instead of drive electrode 50 and counter electrode 51 in embodiment 110.
  • the driving electrode 55 and the counter electrode 56 have a trapezoidal cross section unlike the electrodes 50 and 51 having a triangular cross section. Except for this point, the present embodiment has a configuration similar to that of the eleventh embodiment. You.
  • the electrode height can be made lower than that of a triangular shape even with the same electrode width. Therefore, the thickness of the flattening film 15 is reduced, and an effect of applying an electric field more uniformly than in the embodiment 11 can be obtained.
  • a liquid crystal display panel having the above configuration was manufactured under the following conditions. That is, the width of the lower surface of the electrode was 3 m, the upper surface was l / m, the height was 1 zm, the electrode interval was 10 m, and the thickness of the flattening film was 1.3 zm.
  • the electrode shape trapezoidal in this way the flattening film became thinner than in Embodiment 1-10, and an electric field was uniformly applied to the polymer dispersed liquid crystal layer. As a result, uniform display was possible even with a panel gap of 15 m.
  • the contrast was as high as 210, and a high-contrast display was obtained.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view of the polymer-dispersed liquid crystal display panel according to Embodiments 11 and 12.
  • Embodiments 1 to 12 are similar to Embodiments 1 to 10 and corresponding parts are denoted by the same reference characters and will not be described in detail.
  • the difference between the first embodiment and the first embodiment is that the flattening film 15 completely covers the driving electrode and the counter electrode in the first embodiment.
  • the first to eleventh embodiments have a structure in which a part of the drive electrode and the counter electrode protrude from the flattening film 15. More specifically, the upper regions 60 a and 61 a of the drive electrode 60 and the counter electrode 61 exist in the polymer dispersed liquid crystal layer 12, respectively.
  • Each of the lower regions 60 b and 61 b is present in the flattening film 15. With such a configuration, the electric field intensity can be made uniform and display defects can be reduced. The reason will be described in detail below.
  • the flattening film 15 does not completely cover the electrodes 60 and 61, the area S in the polymer-dispersed liquid crystal layer is reduced as shown in FIG. 21 (b).
  • the electric field strength is strong and the electric field directions are almost parallel. This is because the region S 4 is much closer to the electrode than the region S 2, and the electric field intensity and the electric field direction in the region S 4 are considered to be almost equal to the electric field intensity and the electric field direction in the region S 3. is there. Therefore, in the present embodiment, a parallel and uniform electric field can be applied to the polymer dispersed liquid crystal layer during driving.
  • the electrodes are triangular and the electrodes protrude greatly into the polymer-dispersed liquid crystal layer. Incorrect display occurs due to disordered molecular orientation.
  • the planarization film is formed only in the lower region of the electrode, the protrusion of the electrode can be reduced, and the display defect due to the alignment disorder can be reduced.
  • a liquid crystal display panel having the above configuration was manufactured under the following conditions, and the contrast and the like were measured.
  • the conditions for the liquid crystal display panel were as follows: the width of the electrode bottom was 3 zm, the height was 1.5 ⁇ m, and the electrode interval L was 10 ⁇ m.
  • the thickness of the flattening film 15 was 1 ⁇ m. Therefore, about 0.5 m above the electrodes 60 and 61 existed in the polymer dispersed liquid crystal layer.
  • the non-gap d was set to 18 m.
  • the panel aperture ratio of the above liquid crystal display panel was as high as 55%, as in Embodiments 1 to 10, and high-luminance display was obtained.
  • the flattening film 15 is as thin as 1 zm, an electric field is more easily applied to the polymer-dispersed liquid crystal layer. For this reason, even if the panel gap is made larger than in Embodiment 8, uniform display is possible.
  • Panel gap Since P5700 is thick, the contrast is 250, and a high contrast display is obtained.
  • the electrode upper region existing in the polymer dispersed liquid crystal layer was as low as about 0.5 m in height, and the orientation of the liquid crystal and the liquid crystalline polymer was uniform.
  • the thickness of the flattening film may be other than the above, as long as it covers the electrode lower region.
  • FIG. 22 is a cross-sectional view of the liquid crystal display panel according to Embodiments 11 to 13.
  • Embodiments 1 to 13 are similar to Embodiments 1 to 10, and corresponding parts are denoted by the same reference characters and will not be described in detail.
  • This embodiment is different from the embodiment 110 in that the liquid crystal display panel of the embodiment 110 is a transmissive liquid crystal display panel.
  • Embodiment 1 The liquid crystal display panel of the embodiment 13 is a reflective liquid crystal display panel.
  • a color filter 77 is formed on the inner surface of the upper substrate 10.
  • the reflection layer 70 is formed on the lower substrate 11.
  • the reflective layer 70 covers the entire opening between the drive electrode 71 and the counter electrode ⁇ 2.
  • the reflection layer 70 is formed in a sawtooth shape having a large number of inclined surfaces 73 having the same inclination direction and substantially the same inclination angle.
  • an inclined surface 73 By such an inclined surface 73, at least a part of the light incident on the reflective layer 70 is reflected at an angle different from the regular reflection direction when the light is incident on a plane parallel to the substrate. Can be. Thereby, regular reflection light from the reflection layer 70 can be suppressed, and gradation inversion and reflection of ambient light can be reduced.
  • the reflected light L2 is reflected on the substrate surface and is not emitted to the front surface of the substrate. In this way, the specular reflection of light incident on the panel from an oblique direction is suppressed.
  • the electrodes 71 and 72 are formed in a shape corresponding to the reflection layer 70.
  • the cross section of the electrodes 71 and 72 is a right-angled triangular shape having an inclined surface 74 having the same inclination direction as the inclined surface 73 and having substantially the same inclination angle.
  • an inclined surface 74 By providing such an inclined surface 74, at least a part of the light incident on the electrodes 71 and 72 is reflected at an angle different from the regular reflection direction, similarly to the inclined surface 73.
  • the reflection of ambient light and the like can be further reduced.
  • the scattering intensity when no voltage is applied is increased without increasing the driving voltage, thereby achieving high contrast. .
  • the signal line 6, the driving electrode 71, the counter electrode 72, and the like were formed on the lower substrate 11.
  • the drive electrode 71 and the counter electrode 72 were subjected to taper etching using oblique exposure so that the cross-sectional shape became a right triangle.
  • the width of the electrode bottom was 3 ⁇ m
  • the height was 0.8 ⁇ m
  • the electrode interval L was 10 ⁇ m. Therefore, the bottom corner of the right triangle was 15 °. That is, the inclination angle of the inclined surface 74 was set to 15 °.
  • a sawtooth reflection layer 70 made of a dielectric multilayer film is formed in the pixel opening.
  • a saw-toothed base is formed by oblique exposure, and a dielectric film is laminated on the base to form a saw-toothed base.
  • a dielectric multilayer film was formed, and a reflective layer 70 was formed.
  • the width of the sawtooth shape was 2 ⁇ m, and the angle of the base was 15 °. Therefore, the inclination angle of the inclined surface 73 is 15 °, which is the same as the inclination angle of the inclined surface 74. Note that the inclination angles of the inclined surface 73 and the inclined surface 74 may be different.
  • an alignment film 14 was formed on the lower substrate 11 and rubbed.
  • the rubbing direction was set at an angle of 10 ° from the long side of the electrode. That is, the angle was set to 10 °.
  • an alignment film 14 is formed on a transparent upper substrate 10 having a color filter 77, and the lower substrate 11 is formed so that the liquid crystal 18 has a substantially homogenous arrangement after bonding the substrates. Rubbing treatment was performed in the same direction as the rubbing direction of the alignment film 14. Then, the upper and lower substrates 10 and 11 were bonded together with a panel gap of 13 m to produce an empty panel.
  • TL205 (trade name: manufactured by Merck) as a liquid crystal material 85 % (Weight ratio) and a polymer dispersion composition comprising 15% (weight ratio) of UV-curable liquid crystal (manufactured by Dainippon Ink and Chemicals, Inc.) as a liquid crystalline monomer, and this polymer dispersion composition was prepared. After vacuum injection into the above empty panel, ultraviolet rays were irradiated. Finally, the inlet was sealed using a sealing agent to form a polymer dispersed liquid crystal panel.
  • UV-curable liquid crystal manufactured by Dainippon Ink and Chemicals, Inc.
  • the visibility of the liquid crystal display panel manufactured in this manner was observed when light was irradiated from the front of the panel in a direction of 30 °.
  • the electrodes 71 and 72 and the reflection layer 70 were inclined, the emission angle of the specularly reflected light with respect to the panel incident light was increased. Specifically, the light entering from the 30 ° direction was emitted at an angle of 60 ° or more, and good display was obtained within 50 ° from the front, which is the normal use range.
  • the cross-sectional shape of the electrode may be an arbitrary triangular shape regardless of the above example. If the light emitted from the panel is more than 60 ° from the front, there is no problem for normal visual recognition. Therefore, the angle of inclination of the inclined surface 71 may be set so that the light emitted from the panel becomes 60 ° or more.
  • FIG. 24 is a cross-sectional view of the liquid crystal display panel according to Embodiments 11-14.
  • Embodiments 11 to 14 are similar to Embodiments 1 to 13 and corresponding parts are denoted by the same reference characters and will not be described in detail.
  • the difference from the first to eleventh embodiments is that a drive electrode 80 and a counter electrode 81 each having a triangular cross section are used instead of the electrodes 71 and 72.
  • a flattening film 15 is formed in the lower region of the electrode, and the upper region of the electrode exists in the polymer dispersed liquid crystal layer. In this way, by forming the planarization film 15 only in the lower region of the electrode, it is possible to achieve both uniform electric field intensity and reduced display defects.
  • Embodiments 110 to 114 described above although liquid crystals having a positive dielectric anisotropy were used, liquids having a negative dielectric anisotropy were used. Crystals may be used.
  • the angle 0 formed between the counter electrode and the orientation processing direction of the substrate is set to 45 degrees or more and less than 90 degrees as in the case of the above-described Embodiment 12.
  • the shapes of the driving electrode 80 and the counter electrode 81 were triangular. Further, a flattening film 15 was formed on the lower substrate 11. At this time, the flattening film 15 was formed so as to cover the electrode lower region. On the flattening film 15, a reflective layer 70 having a large number of sawtooth shapes was formed. By providing the reflective layer 70 on the flattening film 15, the pixel aperture ratio was 70%, which was greatly improved. In addition, by forming the planarizing film 15 in the lower region of the electrodes 80 and 81 and by configuring the upper region of the electrode in the polymer dispersed liquid crystal layer, the electric field intensity applied to the liquid crystal can be improved. Did not decrease and became uniform.
  • the drive electrode and the counter electrode are comb-shaped electrodes, but the present invention is not limited to this. Any shape may be used as long as an electric field can be applied to the electrode.
  • the drive electrode and the counter electrode are comb-shaped electrodes having the shape shown in FIG. 3, but as shown in FIG. Bent shape, and as shown in Figure 10
  • a shape in which the corner of the electrode is rounded can be used.
  • the drive electrodes can be arranged evenly in a rectangular pixel, which is effective in improving the pixel aperture ratio.
  • the liquid crystal molecules rotate in opposite directions on both sides of the bent portion, which has an effect of further improving scattering.
  • the polarization dependence of the scattered light due to the viewing angle is averaged, and uniform viewing angle characteristics can be obtained.
  • the corners of the electrodes are rounded, the effect of the electric field being concentrated on the corners is mitigated, so that the distortion of the orientation at the electrode ends is suppressed and the effect of realizing uniform display performance is obtained. There is.
  • the cross-sectional shape or the like may remain a triangle or the like, and the electrode structure may have a bent shape shown in FIG. 9 or FIG. Good.
  • the polymer compound is a liquid crystal polymer compound, but the liquid crystal polymer compound and the liquid crystal It may be a mixture of high molecular compounds that do not exhibit the property. Further, the polymer compound may be a polymer compound that does not exhibit liquid crystallinity. However, from the viewpoint of improving the scattering performance, the polymer compound is preferably a liquid crystal polymer compound.
  • Embodiments 1-1 to 1-14 as described in an embodiment described later, although the alignment processing of the substrate is performed by rubbing, the alignment processing is performed by ultraviolet irradiation. Processing may be performed.
  • the liquid crystal monomer which is the precursor of the liquid crystal polymer compound is
  • the rubbing treatment may be performed only on the substrate 10 side. If the structure has no twist, only one of them will be This is because desired liquid crystal and polymer compound orientation can be obtained.
  • the rubbing treatment on the lower substrate 11 side is difficult in Embodiments 1 1 1 to 2 to 4 in which the electrodes protrude into the polymer-dispersed liquid crystal layer. It is effective to perform the rubbing treatment only on the upper substrate 10 side.
  • Embodiment 1-1 Using the same composition as in Embodiment 1-1, a conventional reverse mode polymer-dispersed liquid crystal panel for displaying by applying an electric field in the panel gap direction of the opposing substrate was prepared. Panel gap d was set to 13 zm as in the first embodiment.
  • the outline of the second embodiment is as follows. Basically, a polymer-dispersed liquid crystal layer composed of a liquid crystalline polymer and a liquid crystal is sandwiched between a pair of substrates, and an alignment process performed on the pair of substrates is performed. As a result, the polymer is oriented and fixed in one direction, and the liquid crystal is oriented along the wall of the polymer when no voltage is applied (initial state). As a result, the liquid crystal can be seen from the entire polymer dispersed liquid crystal layer. Bala A random state provides a scattering state, and in a voltage-applied state (initial state), the liquid crystal is oriented in the same direction as that of the polymer to obtain a transmission state. . According to the second embodiment, the following effects can be obtained.
  • the liquid crystal and polymer are aligned in one direction on the substrate in the transmissive state, so the color of the image differs depending on the viewing direction. did.
  • the liquid crystal and the polymer are aligned in a direction perpendicular to the substrate in the transmission state, there is no dependency on the visual direction, and the above-described coloring does not occur.
  • FIG. 25 is a simplified cross-sectional view of the liquid crystal display panel according to Embodiment 2-1.
  • the liquid crystal display panel 101 has a pair of transparent substrates 102 and 103 and a polymer dispersed liquid crystal layer 104 sandwiched between the substrates 102 and 103.
  • the pair of substrates 102 and 103 are generally glass substrates, but may be plastic film substrates.
  • Transparent electrodes 10 as pixel electrodes, metal wiring (image signal lines, scanning signal lines), thin film transistors (TFTs) as pixel switching panels, etc. are formed on the inner surface of substrate 2.
  • the orientation film 111 made of polyimide is formed on the transparent electrode 110 and the like. In FIG. 25, metal wiring, TFT, and the like are omitted.
  • a transparent electrode 112 as a counter electrode is formed on the inner surface of the substrate 103, and an alignment film 113 made of polyimide is formed on the transparent electrode 112. I have.
  • a color filter may be formed on the substrate 103.
  • the polymer dispersed liquid crystal layer 104 is composed of a liquid crystalline polymer 105 and a liquid crystal 106. However, the structure is such that the polymer 105 and the liquid crystal 106 are mutually independently dispersed.
  • the weight ratio of the liquid crystal 106 to the polymer dispersed liquid crystal layer 104 (referred to as liquid crystal fraction) is set to 60%.
  • the polymer 105 is fixed in a state of being oriented in a direction perpendicular to the substrate.
  • the liquid crystal 106 is oriented along the wall surface of the polymer 105, and is in a random alignment state when viewed from the entire polymer dispersed liquid crystal layer 104.
  • the polymer 105 a polymer that is compatible with the liquid crystal 106 in a liquid crystal phase state and then undergoes phase separation from the liquid crystal 106 when cured is used.
  • the polymer precursor contains a liquid crystalline monomer.
  • the liquid crystal 106 a liquid crystal having a positive dielectric constant anisotropy oriented in the direction of the electric field and in the direction parallel to the electric field is used.
  • the alignment films 111 and 113 are subjected to an alignment process for aligning the polymer 105 in a direction perpendicular to the substrate.
  • the polymer layer 105 is fixed by such an alignment film 111, 113 while maintaining the alignment state in the direction perpendicular to the substrate. For this reason, even when an electric field is applied, the orientation of the high molecule 105 is not aligned with the direction of the electric field and remains in the direction perpendicular to the substrate.
  • the liquid crystal 106 is aligned in the direction of the electric field when the electric field is applied because the alignment state is not fixed.
  • FIG. 26 is a diagram showing a manufacturing process of the present liquid crystal display panel. With reference to FIG. 26, a method for manufacturing a liquid crystal display panel will be described.
  • a substrate 102 on which a transparent electrode 110 is formed and a substrate 103 on which a transparent electrode 112 is formed are prepared, and the transparent electrode 110 of the substrate 102 is prepared.
  • An alignment film 111 subjected to a vertical alignment process is formed thereon, and an alignment film 113 subjected to a vertical alignment process is formed on the transparent electrode 112 of the substrate 103.
  • the liquid crystal panel is prepared by superposing the substrates 102 and 103 with the alignment films 111 and 113 facing each other (see FIG. 26 (a)).
  • a predetermined gap was kept apart by dispersing a resin spacer between the substrates 102 and 103. In the present embodiment, 1 ⁇ 1 ⁇ .
  • a solution mixture 15 composed of a liquid crystal material, a polymerizable monomer, a polymerizable oligomer, and a polymerization initiator was injected between the substrates 102 and 103 (FIG. 26 (b)). See).
  • the content of the liquid crystal material with respect to the entire solution mixture 115 was set to 60% by weight.
  • a liquid crystal monomer was used as the polymerizable monomer. Examples of the liquid crystal monomer include the monomers shown in Chemical Formulas 1 to 7.
  • R 1 represents CH2-CH—COO—C6H120H—O—.
  • the monomers shown in Chemical formulas 1 to 4 are bifunctional monomers having functional groups at both ends of the molecule, and the monomers shown in Chemical formulas 5 to 7 are monofunctional monomers.
  • the present inventors have studied whether or not the liquid crystal 106 is oriented along the wall surface of the polymer 105 with respect to the monomers shown in Chemical formulas 1 to 7 above. As a result, in order to obtain the above-mentioned orientation of the liquid crystal 106, it is necessary that the bifunctional monomer is contained in the liquid crystalline monomer, and the content of the bifunctional monomer with respect to the whole is 80% or more. It was recognized that it was desirable to do so. In this embodiment, the content of the bifunctional monomer is 80%. And In the present embodiment, the monomer of Chemical Formula 1 is used as the bifunctional monomer. Of course, any of the other monomers of Chemical Formulas 2 to 4 may be used as the bifunctional monomer.
  • the mixture 115 showed a liquid crystal phase. Furthermore, since the alignment films 11 1 and 11 3 of vertical alignment were formed on the surfaces of the substrates 102 and 103, the mixture 15 showing this liquid crystal phase is shown in FIG. 26 (b). Thus, they tend to line up in the direction perpendicular to the substrates 102 and 103.
  • the mixture 115 was irradiated with ultraviolet rays to solidify the resin components such as monomers, thereby precipitating the liquid crystal components (see FIG. 26 (c)).
  • the monomer component tends to be arranged vertically on the substrate before the polymerization, so that the polymer 105 also has an initial orientation tendency after the polymerization. That is, after the polymerization, the polymer 105 is fixed in a state of being oriented in a direction perpendicular to the substrates 102 and 103.
  • the liquid crystal 6 is aligned along the wall surface of the polymer 5, and has a random alignment state when viewed from the entire polymer dispersed liquid crystal layer 104. Thus, the liquid crystal display panel 101 was manufactured.
  • the liquid crystal 106 was oriented along the wall surface of the polymer 105 without applying an electric field, and the polymer dispersed liquid crystal was obtained.
  • the random alignment state allows scattering between the liquid crystal and the liquid crystal.
  • the scattering between the liquid crystal and the liquid crystal is much larger than the scattering between the liquid crystal and the polymer, the liquid crystal display panel 101 can increase the scattering intensity in a state where no voltage is applied.
  • the present inventors have come to the conclusion that the orientation of the liquid crystal in the initial state (without applying an electric field) depends on the precipitation state in the process of forming the polymer dispersed liquid crystal layer.
  • the structure of the polymer-dispersed liquid crystal is prepared by irradiating a mixture of the liquid crystal and the monomer material with ultraviolet rays to separate phases. At this time, one of the liquid crystal and the polymer precipitates from the mixture, and the orientation in a state where no electric field is applied depends on this.
  • the liquid crystal precipitates from the mixture, the liquid crystal precipitates in the form of liquid crystal droplets, and at this time, the liquid crystal is oriented along the shape of the polymer interface. At this time, light is scattered without applying a voltage.
  • the liquid crystals are aligned along the alignment direction and are in a transmission state without applying a voltage.
  • the present invention is a type in which a liquid crystal is deposited, and a conventional device, IRIS, is a type in which a polymer is deposited.
  • the content of the bifunctional monomer when the content of the bifunctional monomer is increased, the liquid crystal tends to precipitate, and by setting the content of the bifunctional monomer to 60% or more, no electric field is applied. It was recognized that the state was scattered. However, in order to realize sufficient scattering, the content of the bifunctional monomer had to be 80% or more. By the way, when the content of the bifunctional monomer was low, a structure peculiar to the polymer precipitated from the polymer was observed, and it was in a transmission state when no voltage was applied.
  • the liquid crystal 106 was in a random alignment state when viewed from the entire polymer dispersed liquid crystal layer 104.
  • FIG. 27 is a diagram for explaining the operation of the liquid crystal display panel 101, and FIG. 27 (a) shows a state where no voltage is applied.
  • Figure 27 (b) shows the state when the voltage is applied.
  • the liquid crystal molecules are arranged along the shape of the polymer interface, and the orientation direction is random as a whole of the polymer dispersed liquid crystal layer 104.
  • the refractive index of the liquid crystal is different in the major axis direction and the minor axis direction of the molecule, when the molecules are arranged randomly, a refractive index mismatch occurs between the liquid crystal and the liquid crystal, and light is scattered. If there is a difference in the refractive index between the liquid crystal and the polymer, scattering occurs at the polymer / liquid crystal interface. As a result, in a state where no voltage is applied, a scattering state (white turbid state) occurs.
  • the liquid crystal fraction is set to 60%
  • the scattering between the liquid crystal and the liquid crystal becomes extremely large, and high scattering characteristics can be obtained. If the liquid crystal fraction is set to 60% or more, higher scattering characteristics can be obtained.
  • the dielectric anisotropy of the liquid crystal is positive, so that the liquid crystal molecules are arranged in the direction of the electric field as shown in FIG. 27 (b).
  • the liquid crystals are arranged uniformly, there is no difference in the refractive index between the liquid crystal and the liquid crystal.
  • the alignment directions of the liquid crystal and the polymer are the same, when the refractive indices of the liquid crystal and the polymer are almost equal, both the light perpendicular to the substrate and the oblique light are high. There is almost no difference in the refractive index between the molecule and the liquid crystal, and light is transmitted without scattering. That is, a transmission state is obtained.
  • the liquid crystal near the polymer interface also sufficiently responds to the electric field. That is, as shown in FIG. 28 (b), the liquid crystal molecules 131 near the polymer interface 130 tend to be arranged in the direction of the electric field (perpendicular to the substrate). This is because the polymer 5 is oriented and has anisotropy in the vertical direction. This is because the molecules of the polymer 105 are arranged in the vertical direction, and the liquid crystal molecule 131 in contact with the molecule has a characteristic that it is easily arranged in the vertical direction.
  • the polymer 105 since the polymer 105 does not have anisotropy, it does not tend to be easily arranged in the vertical direction as in the present invention. Rather, the polymer 105 has a strong tendency to be firmly fixed along the surface shape, and the liquid crystal molecule 131, which is in contact with the polymer interface 130, is adsorbed and fixed by the polymer 105. It is thought that it is. Therefore, even when a sufficient voltage is applied, as shown in FIG. 28 (a), an electric field response does not occur because the orientation state dependent on the high molecular interface 130 is maintained. For this reason, scattering occurs near the polymer interface 130, and the transmittance is reduced.
  • the liquid crystal molecules in the vicinity of the polymer interface are arranged in the direction of the electric field. In comparison, transmission characteristics in the transmission state can be improved.
  • the liquid crystal display panel 101 in a scattering state when no electric field is applied and in a transmission state when the electric field is applied.
  • liquid crystal display panel 101 in a scattering mode such as the present invention that switches between scattering and transmission is a high scattering characteristic in a scattering state and a high transmission characteristic in a transmitting state.
  • the liquid crystal display panel 101 according to the present embodiment can obtain high scattering characteristics in a scattering state and high transmission characteristics in a transmission state.
  • the scattering properties are low. This is because in the second and third conventional examples, a refractive index mismatch occurs between the polymer and the liquid crystal, but since the liquid crystals are oriented in the same direction as a whole, a refractive index mismatch occurs between the liquid crystal and the liquid crystal. This is because the scattering is only a mismatch between the polymer and the liquid crystal, and the scattering intensity is weakened.
  • the first conventional example has relatively low permeability. This is because the liquid crystal molecules near the liquid crystal / polymer interface do not rise when an electric field is applied, as shown in FIG. 28 (a).
  • the liquid crystal display panel according to the present embodiment in addition to the fact that the liquid crystal molecules near the comparative polymer interface are also easy to respond to the electric field, the liquid crystal display panel is similar to the second and third conventional examples. By improving the transmittance of oblique light, the transmission characteristics in the transmission state as a whole are high.
  • the liquid crystal display panel 101 has an effect that apparent optical hysteresis is reduced. The details are described below.
  • a black body or a reflector is disposed on the back surface of the liquid crystal display panel 101.
  • the light is in a scattering state and is in a “white” state.
  • the black body on the back surface is visible or specularly reflected, resulting in a “black” state. That is, the liquid crystal display panel 101 becomes a normally white mode device.
  • the third conventional example (IRIS-type liquid crystal display panel) is a direct-view When applied to PT / JP98 / 05700 Ray, it becomes a normally white mode device.
  • the optical hysteresis is a phenomenon that occurs when the arrangement state of liquid crystal molecules is slightly different even when the applied voltage is the same when the voltage is increased and when the voltage is decreased. The degree of the difference in the arrangement of the liquid crystal molecules is small in a region where the voltage is high, and is large in a region where the voltage is low. Therefore, the optical hysteresis in the third conventional example (see FIG. 29 (a)) and the optical hysteresis in the liquid crystal display panel 101 (see FIG.
  • the liquid crystal display panel 101 has a large optical hysteresis in the white display state
  • the third conventional example has a large optical hysteresis in the black display state.
  • the human eye has a high gradation resolution for black, but has poor recognition for white. Therefore, when the liquid crystal display panel 101 is compared with the third conventional example, the optical hysteresis in the white display state is obtained in the liquid crystal display panel 101 even if the maximum value of the optical hysteresis is the same. , The hysteresis is apparently smaller than that of the third conventional example. As a result, it is possible to prevent the display performance from deteriorating due to the optical hysteresis.
  • the “initial state” is opposite to that of the liquid crystal display panel 101.
  • a “transparent state” and a “scattering state when a voltage is applied” are obtained.
  • the liquid crystal display panel has a configuration in which the liquid crystal does not depend on the surface shape of the polymer, and the polymer and the liquid crystal are aligned in the same direction. Therefore, the liquid crystal display panel is included in the category of the IRIS type liquid crystal display panel (third conventional example), and the IRIS type liquid crystal display panel (third conventional example). As in Example 7, no refractive index mismatch between the liquid crystal and the liquid crystal occurred, and high scattering characteristics could not be obtained.
  • the liquid crystal display panel 101 has improved transmission characteristics in the transmission state and improved scattering characteristics in the scattering state. It is possible to achieve both, and it is possible to prevent display performance from deteriorating due to optical hysteresis.
  • the structure of the polymer-dispersed liquid crystal layer is shown as a polymer network structure, but the structure of the polymer-dispersed liquid crystal layer is not particularly limited, and liquid crystal droplets are contained in the polymer.
  • the type may be a dispersion type, a structure in which the liquid crystal spreads in a network in the polymer, or a case where the polymer precipitates in the liquid crystal in a ball shape as in the third conventional example.
  • the highest scattering intensity was obtained with the polymer dispersion type, and the lowest scattering intensity was obtained with the polymer ball type.
  • the polymer material since the polymer material uses a liquid crystal monomer as a starting material, it has more or less birefringence. Since the purpose of the present invention is to regulate the liquid crystal alignment on the polymer surface, the birefringence of the liquid crystal monomer or the polymer material does not need to be equal to the birefringence of the liquid crystal material. However, when the ratio of the liquid crystal to the polymer is less than 6: 4, there is a problem that the transparency in the transmission state is reduced. Furthermore, if the liquid crystal fraction is low, sufficient scattering between the liquid crystals cannot be obtained.
  • the ratio of liquid crystal is preferably 60% or more.
  • a vertical alignment film is used to align the liquid crystal and the polymer vertically to the substrate, but other alignment means may be used. For example, curing the mixture with UV light while leaving the mixture in a strong magnetic field It is also possible. However, the method using a vertical alignment film was the easiest and most effective. In this case, a rubbing process is unnecessary. In addition, by using a highly insulating film such as a polyimide film, even if any DC (direct current) component is applied to the panel, this DC component is applied to the film. The liquid crystal layer is characterized in that no DC component is applied. We have previously proposed a liquid crystal display panel using an insulating film (see Japanese Patent Application Laid-Open No. Heisei 2-31026), but the effective use of this insulating film has increased the number of special processes. No improvement in characteristics can be realized.
  • FIG. 30 is a simplified cross-sectional view of liquid crystal display panel 101A according to Embodiment 2-2. Portions similar to those in Embodiment 2-1 are denoted by the same reference numerals, and detailed description is omitted.
  • the alignment films 111 and 113 instead of the alignment films 111 and 113, alignment films 111A and 113A subjected to horizontal alignment processing by rubbing are used, and the liquid crystal 106 is used. Instead of this, a liquid crystal 106 A having a negative dielectric anisotropy was used.
  • the orientation films 111A and 113A in this way, the liquid crystal monomers are polymerized in a state aligned in the rubbing direction, and the birefringence oriented in the rubbing direction is thereby improved.
  • the resulting polymer 105 is formed.
  • the liquid crystal 106 A is oriented along the polymer interface as in Embodiment 2-1. Therefore, when viewed from the entire polymer-dispersed liquid crystal layer 104, the liquid crystal 106A has a random orientation as in Embodiment 2-1. Therefore, in the state where no voltage is applied (initial state), in addition to the scattering between the liquid crystal and the polymer, scattering is obtained between the liquid crystal and the liquid crystal, resulting in a scattering state (see FIG. 30 (a)).
  • the liquid crystal 106 A When a voltage is applied, the liquid crystal 106 A has a negative dielectric anisotropy, so the liquid crystal 106 A is oriented in a direction perpendicular to the electric field (parallel to the substrates 102, 103). Direction). At this time, since the polymer 105 was oriented in the rubbing direction, this effect acted on the liquid crystal 106A, and the direction in which the liquid crystal 106A fell coincided with the rubbing direction. As a result, the liquid crystal 106A and the polymer 105 are arranged in the same direction in the substrate plane (see FIG. 30 (b)). As a result, there is no mismatch in the refractive index between the liquid crystal 106 A and the high molecule 105, and the liquid crystal enters a transmission state.
  • Embodiment 2-2 high scattering characteristics in the scattering state and high transmission characteristics in the transmission state are obtained as in Embodiment 2-1. It is possible to prevent the display performance from deteriorating due to the cis.
  • the configuration using the horizontal alignment film makes it easier to select the material of the alignment film and makes it possible to perform alignment with high uniformity as compared with the embodiment 2-1. This is because a horizontal alignment film is generally used as the alignment film, and if the uniformity of the vertical alignment is to be improved, the selection of the material of the alignment film is restricted.
  • FIG. 31 is a diagram showing steps of another manufacturing method of the liquid crystal display panel 101.
  • This manufacturing method is obtained by adding a thermal polymerization step (FIG. 31 (d)) to the manufacturing step of Embodiment 2-1.
  • a thermal polymerization step By adding such a thermal polymerization step (FIG. 31 (d)), a liquid crystal display panel in which the initial scattering state of Embodiment 2-1 is further improved can be manufactured.
  • the steps shown in FIGS. 31 (a) to 31 (c) are the same as the steps shown in FIGS. 26 (a) to 26 (c).
  • FIG. 32 is a simplified cross-sectional view of liquid crystal display panel 101 B according to Embodiments 2-4.
  • FIG. 32 (a) shows the state when no voltage is applied
  • FIG. 32 (b) shows the state when voltage is applied.
  • the liquid crystal display panel 101B according to the present embodiment is a liquid crystal display panel in an IPS (In Plane Switching) mode in which an electric field is applied to a substrate in a horizontal direction.
  • IPS In Plane Switching
  • As a voltage applying means a pair of comb-shaped electrodes 120 and 121 were formed only on one substrate 102 so that a voltage could be applied in the lateral direction.
  • the alignment films 111B and 113B are of horizontal orientation, and rubbing is performed so that the rubbing direction matches the direction of the electric field.
  • the liquid crystal 106 has a positive dielectric anisotropy.
  • the comb-shaped electrodes 120 and 121 are covered with an insulating film 122.
  • Other points are the same as those of the embodiment 2-1.
  • the liquid crystal monomers are polymerized while being aligned in the rubbing direction. For this reason, polymers with refractive index anisotropy in the rubbing direction Is formed.
  • the liquid crystals 106 are arranged along the polymer interface. Thus, when no voltage is applied, the orientation of the liquid crystal 106 is random and scattering when viewed from the entire polymer-dispersed liquid crystal layer 104 (FIG. 32 (a)). ).
  • the liquid crystal 6 When a voltage is applied, the liquid crystal 6 has a positive dielectric anisotropy, so that the liquid crystal molecules are arranged in the direction of the electric field (FIG. 32 (b)). At this time, since the rubbing direction matches the electric field direction, the liquid crystal molecules are aligned in the rubbing direction.
  • the polymers 105 are also arranged in the rubbing direction as described above. For this reason, since the refractive index can be matched between the liquid crystal and the liquid crystal or between the liquid crystal and the polymer, light is transmitted.
  • liquid crystal display panel that is in a scattering state when no electric field is applied and in a transmission state when an electric field is applied can be realized.
  • Embodiment 2-2 there was a problem in the uniformity of the liquid crystal direction when a voltage was applied.
  • the liquid crystal display panel has high uniformity and high transparency because the orientation direction of the liquid crystal is oriented in the direction of the electric field.
  • the liquid crystal display panel in the IPS mode has a low aperture ratio
  • the transmissive type has a problem that the brightness is insufficient.
  • the problem of the aperture ratio is small. From this point, the liquid crystal display panel of the present embodiment can be suitably applied to a reflective panel.
  • each subject of the present invention can be sufficiently achieved.
  • the details are as follows.
  • the electrodes are formed in a triangular or trapezoidal shape, and only the lower region of the electrodes is covered with a flattening film. The effect of improving brightness and contrast is obtained.
  • the liquid crystal and the polymer are aligned in one direction in the substrate surface in the transmissive state, so that the color of the image differs depending on the visual direction. did.
  • the liquid crystal and the polymer are aligned in a direction perpendicular to the substrate in the transmission state, there is no dependence on the visual direction, and the coloring does not occur.
  • Display performance can be improved by reducing the apparent optical hysteresis.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

明 細 書
高分子分散型液晶表示パネル及びその製造方法 技 術 分 野
本発明は、 携帯情報端末等に用いられる高分子分散型液晶表示パ ネル及びその製造方法に関し、 特に、 横電界モー ド ( I P S (In Pl ane Switching)モー ド) の表示パネルにも好適に実施することがで きる高分子分散型液晶表示パネル及びその製造方法に関する。 背 景 技 術
〔 1〕 近年、 高分子化合物と液晶組成物を非相溶状態に分散させ た高分子分散型の液晶パネルが注目されている。 高分子分散型パネ ルは、 散乱モー ドを表示に用いるため、 偏光板が不要で高輝度の表 示が容易に得られるという特徴がある。 ( S . S h i k am a e t . a l , S o c i e t y f o r i n f o r m a t i o n D i s p 1 a ' 9 5, P a g e 2 3 1 - 2 3 4参照)
高分子分散型パネルは、 液晶と高分子化合物の屈折率マッチング を利用して表示を行う ことを特徴とする。 このときの屈折率マッチ ングの方法によ り高分子分散型パネルの表示モー ドは大き く分けて 2種類存在する。 一つは、 電圧無印加で散乱表示、 電圧印加で透明 表示を行う ノーマルモー ドである (例えば、 米国特許第 3 6 0 0 0 6 0号公報) 。 他方は、 電圧無印加で透明表示、 電圧印加で散乱表 示を行う リバースモー ドである (例えば特願平 2 - 3 0 9 3 1 6号 公報、 特願平 3 - 1 3 2 6 8号公報) 。 これら 2種類の表示モー ド は共に、 透明電極を有する一対の基板間に高分子分散型液晶を挟持 し、 基板間方向に電圧を印加して液晶分子を基板と垂直方向に配列 させて光のスィ ツチングを行う ことを特徴と している。 一方、 複屈折を利用し、 偏光板を用いて表示を行う液晶パネルの 場合、 広視野角を目的に基板と平行に電界を印加する横電界モー ド の液晶パネルが開発されている (例えば、 特公昭 6 3 - 2 1 9 0 7 号公報) 。
また、 横電界モー ドで高輝度化を図るために、 電極構造を工夫し 電極間隔の領域に入射光を反射する液晶パネルが開示されている。 (特開平 8 — 2 8 6 2 1 1号公報)
しかしながら、 上記従来例では、 種々の問題があった。
( 1 ) 従来例の高分子分散型液晶パネルにおける課題
( a ) プロジェクショ ン型ディ スプレイなどの透過型パネルと し て用いた場合、 散乱性能が不十分なため黒表示が沈まず、 コ ン ト ラ ス トが悪いという欠点がある。 一方、 このような欠点の解消のため には、 パネルギャップを大き く して光路長を増大させて、 散乱性能 を向上すればよい。 しかし、 パネルギャ ップを大き くすると、 駆動 電圧が高く なり実用上使用できない。
( b ) 携帯型ディ スプレイなどのカラ一フィルタ一付き反射型パ ネルとして用いた場合は、 同じ く散乱性能が不十分なため、 白表示 時に外光を十分に散乱できず白輝度が低く なる欠点がある。 この場 合も散乱性能を上げるためにパネルギャ ップを大き く すると上記と 同様に駆動電圧が高くな り実用上使用困難となる。
( c ) 上記構成のリバースモー ドの高分子分散型パネルを横電界 モー ドで駆動すると、 電圧印加時の散乱強度が増加し、 高散乱化と 高コ ン ト ラス ト化が得られる一方、 画素に駆動用電極を並列して配 置するため画素開口率が低下し高輝度化が困難という課題があった
( 2 ) 従来例の横電界モー ドの液晶表示パネルにおける課題
( a ) 偏光板の使用によ り輝度が低い。 ( b ) 電界を印加するために用いられる電極は、 高コ ン ト ラス ト で均一な表示を得るため、 金属等の不透明電極を用いることが通常 であった (例えば、 M. O h t a、 et.al P r o c e e d i n g s o f A s i a D i s p l a y ' 9 5 P . 7 0 7 - 7 1 0 参照) 。 従って、 画素開口率が 3 0 %程度と小さ く、 輝度の低下を 招いていた。
( c ) 隣り合う電極間隔 (本発明における第 1 の駆動用電極と第 2の駆動用電極の電界方向の間隔に相当) を L ( j ) 、 パネルギ ヤ ップを d i m) とした場合、 駆動電圧の低減、 パネル輝度の向 上、 及び電圧 · 透過率特性の最適化等の観点から、 上記の L と は 、 L > dの関係を満たすのが通常であった (例えば、 M . 0 h t a 、 et.al P r o c e e d i n g s o f A s i a D i s p l a y ' 9 5 P . 5 7 7 — 5 8 0参照) 。 従って、 ネマテック液晶 と偏光板を用いた従来の横電界モ一 ドのパネルでは、 パネルギヤヅ プを大き く することに制約があった。
( d )偏光板を用いる従来の液晶パネルを横電界モー ドで駆動し た場合、 広視野角が実現する一方、 同様の理由で画素開口率が低下 し高輝度化が困難という課題があった。 また、 特開平 8 — 2 8 6 2 1 1号公報に示すように、 駆動電極の断面形状を三角形状とし、 入 射光を画素開口部に反射して高輝度化を図る構成とした場合、 電極 が液晶層中に存在すると、 電極の側面で液晶の配向方位が乱れて黒 表示が沈まずコン トラス トが低下する。 また、 電極を三角形状と し た場合、 電極の高さ hと幅 Wの比率 h/Wは、 0 . 5以上必要であ る。 つま り電極幅 Wが 3 zmの場合、 高さ hは 1 . 5 Aim以上必要 となる。 一般に横電界モードのパネルギャップは、 2〃m〜 5〃m である。 また、 パネルギャ ップは高精度で均一化する必要がある。 しかし、 電極の高さが 1 . 5〃mと高い状態で、 パネルギャ ップを 5 m以下で均一に保つのは非常に困難であった。 このため、 従来 の横電界モー ドで電極の形状を三角形状とする場合、 電極上に完全 に平坦化膜を積層する必要があった。 このとき、 電極を覆うために 平坦化膜を例えば 1.6 /mと厚くなつた。 しかし、 平坦化膜が厚 いと電界が均一に液晶層に印加されず表示不良が発生する課題があ つた。
〔 2〕 また、 従来の液晶表示パネルは、 以下の問題をも有してい た。
即ち、 従来から散乱型の表示パネルはさまざまに検討されている 。 代表的な例と しては高分子中に液晶が滴状に分散した P D L C ( Polymer Dispersed Liquid Crystal) 型液晶表示パネル (米国特許 4 6 8 8 9 0 0 ) 、 高分子中に液晶がネッ トワーク状に連続して分 散した構造の P N L C (Polymer Network Liquid Crystal) 型液晶 表示パネル (曰本特許 2 7 2 4 5 9 6 ) などがある。 これら従来の 高分子分散型液晶パネル (第 1従来例と称する。 ) では、 電界印加 時に液晶分子が基板に垂直な方向に並び、 このときの液晶分子の屈 折率と高分子の屈折率を同一に設定しておく ことによ り、 透過状態 を得ている。 しかしながら、 斜めから入射する光に対しては、 液晶 分子の屈折率と高分子の屈折率が異なるため、 充分な透過状態が得 られない。
そこで、 かかる課題を解決するため米国特許 4 9 9 4 2 0 4, あ るいは特開平 2 — 5 0 3 9 6 3号公報に開示されている液晶表示パ ネル (第 2従来例と称する。 ) 、 及び特開平 5— 1 1 9 3 0 2号公 報に開示されている液晶表示パネル (第 3従来例と称する。 ) が提 案されている。
第 2従来例では、 図 3 3 ( a ) ( b ) に示すように、 液晶性高分 子 1 5 0が用いられている。 高分子 1 5 0は、 基板 1 5 1 に垂直方 向に配向されている。 電界未印加時には、 通常の高分子分散型液晶 と同様に、 図 3 3 ( a ) に示すように液晶滴 1 5 2内の液晶分子 1 5 3は、 ランダムに配向しているため、 液晶分子の屈折率と高分子 の屈折率のミスマッチによ り、 散乱状態が得られる。
電界印加時には、 図 3 3 ( b ) に示すように液晶分子 1 5 3が基 板に垂直な方向に並ぶ。 ここで、 液晶分子 1 5 3の長軸方向の屈折 率を nlc ||、 短軸方向の屈折率を nlc丄とし、 また高分子 1 5 0の 長軸方向の屈折率を n p || 、 短軸方向の屈折率を n p丄とすると、 n p II と nlc II とが等しく、 n p丄と nlc丄とが等しく なるように 設定されている。
従って、 基板に垂直な光 1 5 4については、 通常の高分子分散型 液晶と同様に透過状態が得られる。 更に、 斜め光 1 5 5については 、 上記の屈折率の設定によ り、 高分子 1 5 0を通過する光の角度と 、 液晶分子 1 5 3を通過する角度とは、 同じであるので、 高分子 1 5 0と液晶分子 1 5 3間で屈折率ミスマツチが生じない。 そのため 、 斜め光 1 5 5は散乱することなく通過する。 こう して、 基板に垂 直な光 1 5 4のみならず、 斜め光 1 5 5についても透過状態が得ら れる。
また、 第 3従来例は、 配向処理を施し、 電圧を印加する と散乱状 態になる I R I S ( Internal Reflection Inverted Scattering)型 表示パネルと称されているものである。
この第 3従来例では、 図 3 4 ( a ) ( b ) に示すように、 第 2従 来例と同様に複屈折性を有する高分子 5 0が用いられている。 そし て、 電圧未印加状態では、 高分子 1 5 0は基板 1 5 1 に平行な方向 に配向しており、 液晶分子 1 5 3は基板 1 5 1 に平行な方向に配向 している (図 3 4 ( a ) ) 。 従って、 第 2従来例と同様な作用によ り、 基板に垂直な光 1 5 4のみならず、 斜め光 1 5 5についても透 過状態が得られる。
一方、 図 3 4 ( b ) に示すように、 電界印加時には、 液晶分子 1 5 3が電界方向 (基板に垂直方向) に並ぶ。 これによ り、 基板に垂 直な光 1 5 4に対する高分子 1 5 0の屈折率と、 液晶分子 1 5 3の 屈折率は異なり、 斜め光に 1 5 5対する高分子 5 0の屈折率と、 液 晶分子 1 5 3の屈折率は異なる。
その結果、 基板に垂直な光 1 5 4及び斜め光 1 5 5のいずれの光 についても、 散乱が生じる。 よって、 電界未印加時に散乱状態が得 られる。
こう して、 第 2及び第 3従来例は、 斜め光についても透過状態が 可能であるため、 透過状態での透過特性が向上する。
しかしながら、 上記第 2及び第 3従来例は、 以下の課題がある。 (第 2従来例の課題)
第 2従来例では、 高分子分散型液晶の散乱は、 主として高分子一 液晶間の散乱によ り得ている。
ところで、 特開平 6— 5 9 2 4 6号公報にも記載されているよう に、 液晶一液晶間での散乱は、 高分子—液晶間の散乱よ り も大き く 、 高分子分散型液晶での散乱は液晶一液晶間の散乱が支配的である 。 そのため、 高分子分散型液晶の散乱強度が十分にとれないという 問題がある。
(第 3従来例の課題)
第 3従来例は、 上記第 2従来例の問題に加えて、 電圧未印加時に おいて、 液晶及び高分子が全て同一方向に並んでいるので、 液晶及 び高分子の配列方向に平行な方向から見た場合と、 該配列方向に垂 直な方向から見た場合とでは、 画像の色合いが異なる、 いわゆる色 付きが生じるという問題がある。
更に、 光学ヒステリ シスが大き く、 残像が残るという問題がある 尚、 光学ヒステリ シスの存在は、 第 1従来例をも含めて高分子分 散型液晶表示パネルの本質的な課題である。 発 明 の 開 示
本発明の目的は、 上記課題を解決し、 高コン トラス ト、 高輝度、 及び低消費電力を図ることができる新規な高分子分散型液晶表示パ ネルを提供することである。
また、 本発明の他の目的は、 上記課題に鑑み、 透過状態での透過 特性の向上及び散乱状態での散乱特性の向上の両立を図ることがで き、 色付きがなく、 更に光学ヒステリ シスの影響を減少するように した高分子分散型液晶表示パネル及びその製造方法を提供すること である。
上記目的を達成するため本発明のう ち請求項 1 に記載の発明は、 少なく とも一方が透明な一対の基板と、 前記一対の基板間に挟持さ れ、 高分子化合物と液晶とから成る高分子分散型液晶層と、 各画素 毎に設けられ、 前記高分子分散型液晶層に電界を印加して高分子分 散型液晶層を調光駆動するための第 1の駆動用電極及び第 2の駆動 用電極と、 を有する高分子分散型液晶表示パネルであって、 前記高 分子分散型液晶層は、 高分子化合物及び液晶が基板の配向処理に応 じて配向可能なように、 基板間に液晶が充填され且つこの充填され ている液晶中に高分子化合物が分散している構造となるような液晶 分率の高い高分子分散型液晶層であり、 前記第 1及び第 2の駆動用 電極が、 前記一対の基板の一方の基板に、 電界を前記基板にほぼ平 行に印加する配置状態で形成され、 電圧無印加時においては、 前記 液晶とこの液晶に隣接して界面を構成する高分子化合物とが、 基板 の配向処理に応じて基板に平行な面内においてほぼ同一方向に配列 しており、 電圧印加時においては、 液晶が基板に平行な面内で回転 して、 高分子化合物と液晶とが、 基板に平行な面内で角度を成す配 置状態となるこ とを特徴とする。
上記構成によれば、 電圧無印加時においては、 液晶とこの液晶に 隣接して界面を構成する高分子化合物とが、 基板に平行な面内にお いてほぼ同一方向に配列している。 よって、 透明状態が得られる。 電圧印加時においては、 基板に平行な電界によ り、 液晶が基板に平 行な面内で回転し、 これによ り散乱状態が得られる。 このようにし て、 リバースモー ドの横電界モー ドを用いた高分子分散型液晶パネ ルを実現することができる。 そして、 このような高分子分散型液晶 パネルを横電界モー ドで駆動することによ り、 以下の効果を奏する
①駆動電圧の増加を招く ことなく、 パネルギャ ップを従来よ り厚 くすることが可能となる。 なぜなら、 横電界モー ドの場合、 駆動電 圧は主に駆動電極間の距離に依存して変化するため、 パネルギヤッ プを大き く しても駆動電圧は大き く増加しないからである。
②パネルギャ ップを厚く することによ り、 高輝度化、 高コン トラ ス ト化を図ることができる。 なぜなら、 パネルギャ ップを大き く す ると光の光路長が増加し、 散乱性能は大き く向上するからである。 尚、 用語 「液晶分率」 とは、 高分子分散型液晶層中に含まれる液 晶の重量%を意味する。
また、 請求項 2 に記載の発明は、 請求項 1記載の発明において、 前記高分子化合物が液晶性高分子化合物を含むことを特徴とする。 高分子化合物が液晶性高分子化合物を含む場合は、 液晶性高分子 化合物を含まない場合に比べて、 散乱強度をよ り一層大き くするこ とができる。 この理由を説明すると、 電圧印加時においては、 液晶 が基板に平行な面内で回転し、 高分子化合物と液晶とが、 基板に平 行な面内で角度を成す配置状態となる。 このとき、 高分子化合物が 液晶性高分子化合物であると、 高分子化合物にも複屈折が起こ り、 液晶と液晶性高分子化合物の複屈折の大きさ と方位に起因する大き な散乱が生じるからである。
また、 実施の形態の項において詳述するように、 高分子分散型液 晶パネルを横電界モー ドで駆動する場合に、 高分子化合物が液晶性 高分子化合物を含むと、 従来の縦電界モー ドに比べて、 散乱強度が 格段に大き く なる。 従って、 同一パネルギャップの場合、 従来の縦 電界モー ドに比べて、 高コン トラス ト化が図れる。
尚、 用語 「液晶性高分子化合物」 とは、 複屈折性を有する高分子 化合物を意味する。
また請求項 3 に記載の発明は、 請求項 1記載の発明において、 前 記第 1の駆動用電極と前記第 2の駆動用電極との電界方向の間隔を L、 パネルギャップを d とすると、 d > Lが成立することを特徴と する。
上記構成によ り、 高輝度化、 高コ ン ト ラス ト化、 及び低電圧化を 図ることが可能となる。 以下にその理由を述べる。
従来の横電界モー ドは、 光学設計上の理由から d < Lが必須であ つた。
一方、 従来の高分子分散型パネルでは、 パネルギャ ップ dによ り 駆動電圧が定まって しまうため、 散乱性能 (コ ン ト ラス ト) を確保 するため dを大き くすると、 それに応じて駆動電圧の増加を招く。 よって、 散乱性能の向上と駆動電圧の低減の両立は不可能であった 。 この点に関して、 本発明では、 d > L とすることによ り、 駆動電 圧を上げることなく、 コン トラス トを上げるこ とができる。 なぜな ら、 本発明は高分子分散型パネルを横電界モー ドで駆動する構成で あるので、 パネルギャ ップ dを大き く しても駆動電圧の増加を招か ないからである。
また請求項 4に記載の発明は、 請求項 2記載の発明において、 前記第 1 の駆動用電極と前記第 2の駆動用電極との電界方向の間 隔を L、 パネルギャップを d とすると、 d > Lが成立することを特 徴とする。
上記構成によ り、 基本的には上記請求項 3記載の発明と同様の作 用 · 効果を奏する。
また請求項 5記載の発明は、 請求項 1記載の発明において、 前記 第 1及び第 2の駆動用電極が、 透明電極であることを特徴とする。
上記の如く、 第 1及び第 2の駆動用電極を透明電極とすることに よ り、 画素開口率が高く なり、 このため、 高輝度のパネルが実現で きる。
尚、 従来の横電界モー ドと異なり、 本発明において、 透明電極を 使用できるのは以下の理由による。 従来の横電界モー ドは、 駆動用 電極はアルミ板等の不透明電極を用いていた。 これは、 電極の直上 の液晶は電界で動かないか、 電極端の電界歪みを受けて不均一に歪 むために、 均一な表示が得られないためである。 一方、 高分子分散 型液晶パネルでは、 電極端の電界歪みも散乱を起こす要因に使える ため、 電極は必ずしも不透明である必要はない。 また、 散乱モー ド の特徴として、 電極直上や電極端での散乱特性の微少な不均一は、 全体の散乱で平均化されるため表示不良とはならない。 このため、 高分子分散型液晶パネルを横電界モー ドで用いる本発明の場合は、 駆動用電極と して透明電極を用いることができる。
また請求項 6記載の発明は、 請求項 3記載の発明において、 前記 第 1及び第 2の駆動用電極が、 透明電極であるこ とを特徴とする。 上記構成によ り、 基本的には上記請求項 5記載の発明と同様の作 用 · 効果を奏する。 /JP /05
また請求項 7記載の発明は、 請求項 4記載の発明において、 前記 第 1及び第 2の駆動用電極が、 透明電極であるこ とを特徴とする。 上記構成によ り、 基本的には上記請求項 5記載の発明と同様の作 用 · 効果を奏する。
また請求項 8記載の発明は、 請求項 5記載の発明において、 前記 第 1及び第 2の駆動用電極の電極幅が、 6 m以下であることを特 徴とする
電極幅を 6 m以下にするのは、 電極幅が小さいと、 電極端の電 界歪みによ り電極直上の液晶も散乱性を示すため表示の均一化に有 効だからである。
また請求項 9記載の発明は、 請求項 6記載の発明において、 前記 第 1及び第 2の駆動用電極の電極幅が、 6 /z m以下であることを特 徴とする
上記構成によ り、 基本的には上記請求項 8記載の発明と同様の作 用 · 効果を奏する。
また請求項 1 0記載の発明は、 請求項 7記載の発明において、 前 記第 1及び第 2の駆動用電極の電極幅が、 6 〃m以下であることを 特徴とする
上記構成によ り、 基本的には上記請求項 8記載の発明と同様の作 用 · 効果を奏する。
また請求項 1 1記載の発明は、 請求項 1記載の発明において、 電 圧無印加時において、 高分子分散型液晶層の液晶の配列が、 液晶分 子の長軸が基板とほぼ平行で且つ長軸がねじれていないホモジニァ ス配列であることを特徴とする。
上記のようにホモジニァス配列の場合は、 電圧印加時における散 乱が捻れネマテック配列の場合よ り も大き くなるという利点がある また請求項 1 2記載の発明は、 請求項 2記載の発明において、 電 圧無印加時において、 高分子分散型液晶層の液晶の配列が、 液晶分 子の長軸が基板とほぼ平行で且つ長軸がねじれていないホモジニァ ス配列であることを特徴とする。
上記構成によ り、 基本的には上記請求項 1 1記載の発明と同様の 作用 · 効果を奏する。
また請求項 1 3記載の発明は、 請求項 1記載の発明において、 電 圧無印加時において、 高分子分散型液晶層の液晶の配列が、 液晶分 子の長軸が基板間において連続的に捻れた捻れネマテック配列であ ることを特徴とする。
上記の如く、 捻れネマテック配列の場合は、 電圧無印加時におけ る視野角が、 ホモジニァス配列の場合よ り も広いという利点がある また請求項 1 4記載の発明は、 請求項 2記載の発明において、 電 圧無印加時において、 高分子分散型液晶層の液晶の配列が、 液晶分 子の長軸が基板間において連続的に捻れた捻れネマテック配列であ ることを特徴とする。
上記構成によ り、 基本的には上記請求項 1 3記載の発明と同様の 作用 · 効果を奏する。
また請求項 1 5記載の発明は、 請求項 1 3記載の発明において、 前記捻れネマテック配列の捻れ角が、 1 8 0度以上であることを特 徴とする。
上記構成によ り、 視野角のひろい表示パネルが実現できる。 また請求項 1 6記載の発明は、 請求項 1 4記載の発明において、 前記捻れネマテック配列の捻れ角が、 1 8 0度以上であることを特 徴とする。
上記構成によ り、 基本的には上記請求項 1 5記載の発明と同様の 作用 · 効果を奏する。
また請求項 1 7記載の発明は、 請求項 1 1記載の発明において、 前記液晶の誘電率異方性が正であり、 前記基板の配向処理方向と第 2の駆動用電極との成す角度 0が 4 5度以下であることを特徴とす る。
上記角度 0を規制するのは以下の理由による。 角度 Sが小さいと 、 電圧印加で液晶が回転した場合の液晶と高分子の成す角度が大き く な り散乱強度が増加する。 一方、 角度気が大きいと、 電圧印加時 における液晶と高分子が成す角度が小さ く なり十分な散乱強度が得 られないからである。
また請求項 1 8記載の発明は、 請求項 1 2記載の発明において、 前記液晶の誘電率異方性が正であり、 前記基板の配向処理方向と第 2の駆動用電極との成す角度 0が 4 5度以下であることを特徴とす る。
上記構成によ り、 基本的には上記請求項 1 7記載の発明と同様の 作用 · 効果を奏する。
また請求項 1 9記載の発明は、 請求項 1 1記載の発明において、 前記液晶の誘電率異方性が負であり、 前記基板の配向処理方向と第 2の駆動用電極との成す角度 0が 4 5度以上で且つ 9 0度未満であ ることを特徴とする。
上記角度 0を規制するのは、 上記の請求項 1 Ί記載の発明におけ る角度 0を規制する理由と基本的には同様である。 但し、 請求項 1 9記載の発明では、 液晶の誘電率異方性が負であることから、 角度 0が大きいと、 電圧印加で液晶が回転した場合の液晶と高分子の成 す角度が大き く なり散乱強度が増加し、 一方、 角度 が小さいと、 電圧印加時における液晶と高分子が成す角度が小さ く なり十分な散 乱強度が得られないことによる。 また請求項 2 0記載の発明は、 請求項 1 2記載の発明において、 前記液晶の誘電率異方性が負であり、 前記基板の配向処理方向と第 2の駆動用電極との成す角度 Θが 4 5度以上で且つ 9 0度未満であ ることを特徴とする。
上記構成によ り、 基本的には上記請求項 1 9記載の発明と同様の 作用 · 効果を奏する。
また請求項 2 1記載の発明は、 少なく とも一方が透明な一対の基 板と、 前記一対の基板間に挟持され、 高分子化合物と液晶とから成 る高分子分散型液晶層と、 各画素毎に設けられ、 前記高分子分散型 液晶層に電界を印加して高分子分散型液晶層を調光駆動するための 第 1の駆動用電極及び第 2の駆動用電極と、 を有する高分子分散型 液晶表示パネルであって、 前記高分子分散型液晶層は、 液晶が液滴 状となっており、 この液晶滴が高分子化合物中に分散している構造 を有し、 しかも、 液晶の誘電率異方性が負である高分子分散型液晶 層であり、 前記第 1及び第 2の駆動用電極が、 前記一対の基板の一 方の基板に、 電界を前記基板にほぼ平行に印加する配置状態で形成 され、 電圧無印加時においては、 前記液晶滴内の液晶の配向方位が 、 基板に対してほぼ平行で且つ基板に平行な面内においてほぼ同一 方向に配列しており、 電圧印加時においては、 前記液晶滴内の液晶 が、 パネルギャップ方向と平行な面内に配置され、 かつ個々の液晶 滴毎に配向方位がパネルギャ ップ方向と平行な面内でランダムに配 置されることを特徴とする。
上記構成によれば、 電圧無印加時の液晶滴内部の液晶の配向方位 は、 ほぼ基板と平行であるので、 液晶滴間の光散乱は起こ らず透明 状態のパネルが得られる。 電圧印加時には、 液晶の誘電率異方性が 負のため、 液晶はパネルギャ ップ方向と平行な面内に配列する。 ま た、 電界方位と垂直方向に液晶の長軸が傾く際に必要なエネルギー T/JP9 /057
は方位角に寄らず、 全ての方位で等価なため、 結果的に液晶滴内部 の液晶の該配向方位はパネルギヤ ップ方向と平行な面内で、 ランダ ムに配置される。 このとき、 パネルは散乱状態が得られる。 このよ うにパネルギヤ ヅ プ方向で液晶がランダムな配置を取ると、 パネル ギャ ップ方向を斜めに横切る光に対する散乱効果は非常に大き く な る。
また請求項 2 2記載の発明は、 請求項 2 1記載の発明において、 前記高分子分散型液晶層の液晶配列は、 高分子化合物の重合処理中 に基板に平行な電界を印加することによ り得られたものであること を特徴とする。
高分子化合物の重合処理中に基板に平行な電界を印加すると、 電 界方向に沿って液晶分子が配向した液晶滴が形成される。 よって、 電圧印加時において、 液晶滴内の液晶の配向方位が、 基板に対して ほぼ平行で且つ基板に平行な面内においてほぼ同一方向に配列して いる状態を得ることができる。
また請求項 2 3記載の発明は、 請求項 2 1記載の発明において、 前記第 1の駆動用電極と前記第 2の駆動用電極との電界方向の間隔 を L、 パネルギャップを d とすると、 d > Lが成立することを特徴 とする。
d > Lが成立することによ り、 上記請求項 3記載の発明に関して 説明したのと同様な作用によ り、 高輝度化、 高コ ン ト ラス ト化、 及 び低電圧化が図れる。
また請求項 2 4記載の発明は、 請求項 1記載の発明において、 前 記第 1の駆動用電極と前記第 2の駆動用電極が、 互いに対向した櫛 形電極であることを特徴とする。
櫛形電極であれば、 駆動電極を長方形の画素に均等に配置でき、 画素開口率の向上に効果がある。 また請求項 2 5記載の発明は、 請求項 2記載の発明において、 前 記第 1の駆動用電極と前記第 2の駆動用電極が、 互いに対向した櫛 形電極であることを特徴とする。
上記構成によ り、 基本的には請求項 2 4記載の発明と同様な作用 • 効果を奏する。
また請求項 2 6記載の発明は、 請求項 2 4に記載の発明において 、 前記櫛形電極は、 電極の一部が屈曲した形状であることを特徴と する。
電極の一部が屈曲した形状を用いると、 屈曲部の両側で液晶分子 が逆方向に回転するため、 さらに散乱性が向上する効果がある。 ま た、 視角による散乱光の偏光依存性が平均化され均一な視角特性が 得られる。
また請求項 2 7記載の発明は、 請求項 2 5 に記載の発明において 、 前記櫛形電極は、 電極の一部が屈曲した形状であることを特徴と する。
上記構成によ り、 基本的には請求項 2 6記載の発明と同様な作用 • 効果を奏する。
また請求項 2 8記載の発明は、 請求項 2 4記載の発明において、 前記櫛形電極は、 電極の角部が、 丸みを帯びた形状であることを特 徴とする。
上記構成によ り、 電極の角部が丸みを帯びた形状の場合、 角部に 電界が集中する影響が緩和されるため、 電極端での配向の歪みが抑 制され、 均一な表示性能の実現に効果がある。
また請求項 2 9記載の発明は、 請求項 2 5記載の発明において、 前記櫛形電極は、 電極の角部が、 丸みを帯びた形状であることを特 徴とする。
上記構成によ り、 基本的には請求項 2 8記載の発明と同様な作用 • 効果を奏する。
また請求項 3 0記載の発明は、 少なく とも一方が透明な一対の基 板と、 前記一対の基板間に挟持され、 高分子化合物と液晶とから成 る高分子分散型液晶層と、 各画素毎に設けられ、 前記高分子分散型 液晶層に電界を印加して高分子分散型液晶層を調光駆動するための 第 1の駆動用電極及び第 2の駆動用電極と、 を有する高分子分散型 液晶表示パネルであって、 前記高分子分散型液晶層は、 液晶が液滴 状となっており、 この液晶滴が高分子化合物中に分散している構造 を有し、 しかも、 液晶の誘電率異方性が正である高分子分散型液晶 層であ り、 前記第 1及び第 2の駆動用電極が、 前記一対の基板の一 方の基板に、 電界を前記基板にほぼ平行に印加する配置状態で形成 され、 電圧無印加時においては、 前記液晶滴内の液晶が、 3次元的 にランダムな方位に配列しており、 電圧印加時においては、 前記液 晶滴内の液晶が基板に平行な方向に並ぶことを特徴とする。
上記構成によ り、 ノーマルモー ド使用の横電界モー ドの高分子分 散型液晶表示パネルを実現できる。
また請求項 3 1記載の発明は、 透明な一対の基板と、 前記一対の 基板間に挟持され、 高分子化合物と液晶とからなる高分子分散型液 晶層と、 各画素毎に設けられ、 前記高分子分散型液晶層に電界を印 加して高分子分散型液晶層を調光駆動するための第 1の駆動用電極 及び第 2の駆動用電極と、 を有する高分子分散型液晶表示パネルで あって、 前記高分子分散型液晶層は、 高分子化合物及び液晶が基板 の配向処理に応じて配向可能なように、 基板間に液晶が充填され且 つこの充填されている液晶中に高分子化合物が分散している構造と なるような液晶分率の高い高分子分散型液晶層であ り、 前記第 1及 び第 2の駆動用電極は、 前記一対の基板の一方の基板に、 電界を前 記基板にほぼ平行に印加する配置状態で形成され、 さらに、 駆動用 電極への入射光の少なく とも一部を画素開口部に反射することがで きる形状を有し、 電圧無印加時においては、 前記液晶とこの液晶に 隣接して界面を構成する高分子化合物とが、 基板の配向処理に応じ て基板に平行な面内においてほぼ同一方向に配列しており、 電圧印 加時においては、 液晶が基板に平行な面内で回転して、 高分子化合 物と液晶とが、 基板に平行な面内で角度を成す配置状態となること を特徴とする高分子分散型液晶表示パネル。
上記構成によれば、 駆動用電極への入射光の少なく とも一部を画 素開口部に反射することができるので、 電圧無印加時にパネル透過 光が増加し、 高輝度化が実現する。
また請求項 3 2記載の発明は、 請求項 3 1記載の発明において、 前記高分子化合物が液晶性高分子化合物を含むことを特徴とする。
上記構成によ り、 上記請求項 3 1記載の発明の作用 · 効果に加え て、 高分子化合物が液晶性高分子化合物を含むことによ り、 駆動電 圧を増加することなく、 高輝度化及び高コン トラス ト化を図ること ができる。
また請求項 3 3記載の発明は、 請求項 3 1記載の発明において、 入射光の少なく とも一部を画素開口部に反射すべく、 前記第 1及び 第 2の駆動用電極の断面形状が三角形状であることを特徴とする。 上記構成によ り、 三角形の側面でパネル入射光を画素開口部へ反 射することができ、 これによ り、 電圧無印加時にパネル透過光が増 加し、 高輝度化が実現する。
また請求項 3 4記載の発明は、 請求項 3 2記載の発明において、 入射光の少なく とも一部を画素開口部に反射すべく、 前記第 1及び 第 2の駆動用電極の断面形状が三角形状であることを特徴とする。
上記構成によ り、 基本的には請求項 3 3記載の発明と同様な作用 • 効果を奏する。 また請求項 3 5記載の発明は、 請求項 3 1記載の発明において、 入射光の少なく とも一部を画素開口部に反射すべく、 前記第 1及び 第 2の駆動用電極の断面形状が、 台形形状であることを特徴とする 上記構成によ り、 台形の側面でパネル入射光を画素開口部へ反射 することができ、 これによ り、 電圧無印加時にパネル透過光が増加 し、 高輝度化が実現する。
また請求項 3 6記載の発明は、 請求項 3 2記載の発明において、 入射光の少なく とも一部を画素開口部に反射すべく、 前記第 1及び 第 2の駆動用電極の断面形状が、 台形形状であることを特徴とする 上記構成によ り、 基本的には請求項 3 5記載の発明と同様な作用 • 効果を奏する。
また請求項 3 7記載の発明は、 請求項 3 3記載の発明において、 前記第 1及び第 2の駆動用電極が形成される基板上に、 平坦化膜が 積層されており、 各駆動用電極の下部領域は前記平坦化膜に覆われ 、 各駆動用電極の上部領域は、 前記高分子分散型液晶層内に突出し ていることを特徴とすることを特徴とする。
上記構成によ り、 高分子分散型液晶層に均一な電界を印加するこ とができると共に、 電極の凹凸による液晶と高分子化合物の配向不 良を低減することができる。
また請求項 3 8記載の発明は、 請求項 3 4記載の発明において、 前記第 1及び第 2の駆動用電極が形成される基板上に、 平坦化膜が 積層されており、 各駆動用電極の下部領域は前記平坦化膜に覆われ 、 各駆動用電極の上部領域は、 前記高分子分散型液晶層内に突出し ていることを特徴とすることを特徴とする。
上記構成によ り、 基本的には請求項 3 7記載の発明と同様な作用 • 効果を奏する。
また請求項 3 9記載の発明は、 請求項 3 5記載の発明において、 前記第 1及び第 2の駆動用電極が形成される基板上に、 平坦化膜が 積層されており、 各駆動用電極の下部領域は前記平坦化膜に覆われ 、 各駆動用電極の上部領域は、 前記高分子分散型液晶層内に突出し ていることを特徴とすることを特徴とする。
上記構成によ り、 基本的には請求項 3 7記載の発明と同様な作用 • 効果を奏する。
また請求項 4 0記載の発明は、 請求項 3 6記載の発明において、 前記第 1及び第 2の駆動用電極が形成される基板上に、 平坦化膜が 積層されており、 各駆動用電極の下部領域は前記平坦化膜に覆われ 、 各駆動用電極の上部領域は、 前記高分子分散型液晶層内に突出し ていることを特徴とすることを特徴とする。
上記構成により、 基本的には請求項 3 7記載の発明と同様な作用 - 効果を奏する。
また請求項 4 1記載の発明は、 請求項 3 1記載の発明において、 前記第 1及び第 2の駆動用電極が形成される基板上に、 平坦化膜が 積層されており、 各駆動用電極の下部領域は前記平坦化膜に覆われ 、 各駆動用電極の上部領域は、 前記高分子分散型液晶層内に突出し ていることを特徴とすることを特徴とする。
上記構成の如く d > Lを満たすことで、 高コン トラス ト化及び低 電圧化が図れる。
また請求項 4 2記載の発明は、 請求項 3 2記載の発明において、 前記第 1及び第 2の駆動用電極が形成される基板上に、 平坦化膜が 積層されており、 各駆動用電極の下部領域は前記平坦化膜に覆われ 、 各駆動用電極の上部領域は、 前記高分子分散型液晶層内に突出し ていることを特徴とすることを特徴とする。 上記構成によ り、 基本的には請求項 4 1記載の発明と同様な作用 • 効果を奏する。
また請求項 4 3記載の発明は、 一対の基板と、 前記一対の基板間 に挟持され、 高分子化合物と液晶とからなる高分子分散型液晶層と 、 各画素毎に設けられ、 前記高分子分散型液晶層に電界を印加して 高分子分散型液晶層を調光駆動するための第 1の駆動用電極及び第 2の駆動用電極と、 を有する高分子分散型液晶表示パネルであって 、 前記一対の基板のうちの一方の基板は透明基板であ り、 他方の基 板は内側面に鋸歯形状の反射層が形成されており、 前記高分子分散 型液晶層は、 高分子化合物及び液晶が基板の配向処理に応じて配向 可能なように、 基板間に液晶が充填され且つこの充填されている液 晶中に高分子化合物が分散している構造となるような液晶分率の高 い高分子分散型液晶層であり、 前記第 1及び第 2の駆動用電極は、 前記一対の基板の一方の基板に、 電界を前記基板にほぼ平行に印加 する配置状態で形成され、 さらに、 駆動用電極への入射光の少なく とも一部を、 光が基板と平行な面に入射された場合の正反射方向と は異なる角度で反射することができる形状を有し、 電圧無印加時に おいては、 前記液晶とこの液晶に隣接して界面を構成する高分子化 合物とが、 基板の配向処理に応じて基板に平行な面内においてほぼ 同一方向に配列しており、 電圧印加時においては、 液晶が基板に平 行な面内で回転して、 高分子化合物と液晶とが、 基板に平行な面内 で角度を成す配置状態となることを特徴とする。
上記構成によ り、 反射層での正反射光を抑制し、 階調反転や周囲 光の映り込み等を低減できる反射型の高分子分散型液晶表示パネル が実現される。
また請求項 4 4記載の発明は、 請求項 4 3記載の発明において、 前記高分子化合物が液晶性高分子化合物を含むことを特徴とする。 上記構成によ り、 上記請求項 4 3記載の発明の作用 · 効果に加え て、 高分子化合物が液晶性高分子化合物を含むことによ り、 駆動電 圧を増加するこ となく、 高輝度化及び高コン トラス ト化を図ること ができる。
また請求項 4 5記載の発明は、 請求項 4 3記載の発明において、 前記駆動用電極の断面形状が、 三角形状であることを特徴とする。
また請求項 4 6記載の発明は、 請求項 4 4記載の発明において、 前記駆動用電極の断面形状が、 三角形状であることを特徴とする。 三角形の側面でパネル入射光を画素開口部へ反射することができ る。
また請求項 4 7記載の発明は、 請求項 4 5記載の発明において、 前記第 1及び第 2の駆動用電極が形成される基板上に、 平坦化膜が 積層されており、 各駆動用電極の下部領域は前記平坦化膜に覆われ 、 各駆動用電極の上部領域は、 前記高分子分散型液晶層内に突出し ていることを特徴とする。
上記構成によ り、 高分子分散型液晶層に均一な電界を印加するこ とができると共に、 電極の凹凸による液晶と高分子化合物の配向不 良を低減することができる。
また請求項 4 8記載の発明は、 請求項 4 6記載の発明において、 前記第 1及び第 2の駆動用電極が形成される基板上に、 平坦化膜が 積層されてお り、 各駆動用電極の下部領域は前記平坦化膜に覆われ 、 各駆動用電極の上部領域は、 前記高分子分散型液晶層内に突出し ていることを特徴とする。
上記構成によ り、 基本的には請求項 4 7記載の発明と同様な作用 • 効果を奏する。
また請求項 4 9記載の発明は、 請求項 4 3記載の発明において、 前記第 1 の駆動用電極と前記第 2の駆動用電極との電界方向の間隔 を L、 パネルギャ ップを dとすると、 d > Lが成立することを特徴 とする。
上記構成の如く d > Lを満たすことで、 高コ ン ト ラス ト化及び低 電圧化が図れる。
また請求項 5 0記載の発明は、 請求項 4 4記載の発明において、 前記第 1の駆動用電極と前記第 2の駆動用電極との電界方向の間隔 を L、 パネルギャ ップを d とすると、 d > Lが成立することを特徴 とする。
上記構成によ り、 基本的には請求項 4 9記載の発明と同様な作用 • 効果を奏する。
また請求項 5 1記載の発明は、 一対の基板間に、 液晶と複屈折性 を有する高分子とからなる高分子分散型液晶層が挟持され、 電界印 加手段によ り所定方向の電界を前記高分子分散型液晶層に印加して 高分子分散型液晶層の光散乱状態を変化させることによ り表示を行 なう高分子分散型液晶表示パネルであって、 前記一対の基板には、 それそれ前記高分子を予め定めた一方向に配向させるベく、 配向処 理がなされており、 電圧未印加状態では、 前記液晶が前記高分子の 壁面に沿うように配向しており、 電圧印加状態では、 前記液晶が前 記高分子の配向方向と同一方向に配向することを特徴とする。
上記構成の如く、 電界未印加状態では、 液晶が高分子の壁面に沿 うように配向しているため、 高分子分散型液晶層全体として見ると 、 液晶はランダムに配向していることになる。 よって、 液晶一高分 子との間での散乱に加えて、 液晶一液晶との間での散乱が発生し、 散乱強度が向上する。 一方、 電界印加状態では、 液晶が高分子の配 向方向と同一方向に配向するため、 液晶の屈折率と高分子の屈折率 が略等しい場合には、 基板に垂直な入射光の場合でも斜め入射光の 場合でも、 散乱することなく透過する。 よって、 透過状態での透明 度が向上する。 この結果、 散乱状態での散乱特性の向上及び透過状 態での透過特性の向上の両立を図ることできる。
また請求項 5 2記載の発明は、 請求項 5 1記載の発明において、 前記基板の配向処理が垂直配向処理であり、 前記液晶は正の誘電率 異方性を有することを特徴とする。
上記構成によ り、 散乱状態での散乱特性の向上及び透過状態での 透過特性の向上の両立を図ることができる。 但し、 基板の配向処理 として配向膜を用いる場合に、 配向膜としては水平配向性の膜向が 一般的である。 そのため、 垂直配向膜と して均一な配向性を得るた めには、 材料選択に制約がある。 この点、 水平配向膜の場合には、 材料選択が容易で均一性も高いという長所がある。
また請求項 5 3記載の発明は、 請求項 5 1記載の発明において、 前記基板の配向処理が水平配向処理であり、 前記液晶は負の誘電率 異方性を有することを特徴とする。
上記構成によ り、 基本的には請求項 5 2記載の発明と同様な作用 • 効果を奏する。
また請求項 5 4記載の発明は、 請求項 5 1記載の発明において、 前記高分子分散型液晶層に対する液晶の重量比が 6 0 %以上である ことを特徴とする。
液晶の重量比が小さいと、 透過状態での透明度が低下することに 加えて、 液晶—液晶間の散乱が十分に得られないからである。
また請求項 5 5記載の発明は、 請求項 5 2記載の発明において、 前記高分子分散型液晶層に対する液晶の重量比が 6 0 %以上である ことを特徴とする。
上記構成によ り、 基本的には請求項 5 4記載の発明と同様な作用 • 効果を奏する。
また請求項 5 6記載の発明は、 請求項 5 3記載の発明において、 前記高分子分散型液晶層に対する液晶の重量比が 6 0 %以上である ことを特徴とする。
上記構成によ り、 基本的には請求項 5 4記載の発明と同様な作用 • 効果を奏する。
また請求項 5 7記載の発明は、 請求項 5 1記載の発明において、 前記電界印加手段が、 基板面内方向に電界を印加する手段であるこ とを特徴とする。
上記構成によ り、 横電界モー ドの液晶表示パネルが実現される。 また請求項 5 8記載の発明は、 請求項 5 7の発明において、 前記 基板の配向処理が、 水平配向方向が前記電界印加手段の電界方向と 略等しい水平配向処理であり、 前記液晶が正の誘電率異方性を有す ることを特徴とする。
上記構成によ り、 更に、 透過状態での透過特性が向上する。
また請求項 5 9記載の発明は、 電極が形成された一対の基板に、 垂直配向膜を形成する配向膜形成工程と、 前記一対の基板を対向配 置し、 この一対の基板間に、 液晶性モノマーと正の誘電率異方性を 有する液晶材料とを含む溶液状混合物を注入する混合物注入工程と 、 前記混合物中の液晶材料及び液晶性モノマーが、 垂直配向膜の配 向処理によ り基板に垂直な方向に配向した状態で、 高分子と液晶と を相分離させ、 基板に垂直な方向に配向している高分子と、 高分子 の壁面に沿う ように配向した液晶とからなる高分子分散型液晶層を 形成する高分子分散型液晶層形成工程と、 を有するこ とを特徴とす る高分子分散型液晶表示パネルの製造方法である。
上記の如く、 高分子前駆体として液晶性モノマーを使用すると、 溶液状混合物が液晶相を示す。 そして、 混合物は基板の配向処理方 向に並ぶ。 そのため、 重合後に高分子は前記配向処理方向に配向し 且つ固定した状態となる。 一方、 液晶は、 高分子の壁面に沿う よう に配向させるこ とによ り、 液晶は高分子分散型液晶層全体から見る と、 ランダムな配向状態となっており、 そのため、 液晶—液晶間の 散乱が得られ、 散乱強度が向上した液晶表示パネルを実現できる。
また請求項 6 0記載の発明は、 電極が形成された一対の基板に、 水平配向膜を形成する配向膜形成工程と、 前記一対の基板を対向配 置し、 この一対の基板間に、 液晶性モノマーと負の誘電率異方性を 有する液晶材料とを含む溶液状混合物を注入する混合物注入工程と 、 前記混合物中の液晶材料及び液晶性モノマーが、 水平配向膜の配 向処理によ り基板に平行な方向に配向した状態で、 高分子と液晶と を相分離させ、 基板に平行な方向に配向している高分子と、 高分子 の壁面に沿う ように配向した液晶とからなる高分子分散型液晶層を 形成する高分子分散型液晶層形成工程と、 を有することを特徴とす る高分子分散型液晶表示パネルの製造方法である。
上記構成によってもまた、 散乱状態での散乱特性の向上及び透過 状態での透過特性の向上を図ることができる液晶表示パネルを製造 することができる。
また請求項 6 1記載の発明は、 一対の櫛形電極が形成された一方 の基板に水平配向膜を形成し、 電極が形成されていない他方の基板 に水平配向膜を形成する配向膜形成工程と、 前記一方の基板と他方 の基板を対向配置し、 これら基板間に、 液晶性モノマーと正の誘電 率異方性を有する液晶材料とを含む溶液状混合物を注入する混合物 注入工程と、 前記混合物中の液晶材料及び液晶性モノマーが、 水平 配向膜の配向処理によ り基板に平行な方向に配向した状態で、 高分 子と液晶とを相分離させ、 基板に平行な方向に配向している高分子 と、 高分子の壁面に沿う ように配向した液晶とからなる高分子分散 型液晶層を形成する高分子分散型液晶層形成工程と、 を有すること を特徴とする高分子分散型液晶表示パネルの製造方法である。 上記構成によ り、 I P Sモー ドであって、 散乱状態での散乱特性 の向上及び透過状態での透過特性の向上を図るこ とができる液晶表 示パネルを製造することができる。
また請求項 6 2記載の発明は、 請求項 5 9記載の発明において、 前記液晶性モノマーが 2官能モノマーを含むことを特徴とする。 液晶性モノマーが 2官能モノマ一である と、 重合後に液晶が高分 子の表面形状に沿って配向する傾向が強く なる。 この理由について は、 後述する実施の形態の項において詳述している。
また請求項 6 3記載の発明は、 請求項 6 0記載の発明において、 前記液晶性モノマーが 2官能モノマーを含むことを特徴とする。 上記構成によ り、 基本的には請求項 6 2記載の発明と同様な作用 • 効果を奏する。
また請求項 6 4記載の発明は、 請求項 6 1記載の発明において、 前記液晶性モノマーが 2官能モノマーを含むことを特徴とする。
上記構成によ り、 基本的には請求項 6 2記載の発明と同様な作用 • 効果を奏する。
また請求項 6 5記載の発明は、 請求項 5 9記載の発明において、 前記高分子分散型液晶層形成工程の後に、 高分子分散型液晶層に熱 処理を施すことを特徴とする。
液晶性モノマー中の 2官能モノマーの含有量が少ない場合には、 高分子分散型液晶層形成工程において、 液晶の一部が高分子の表面 形状に沿って配向していなことが認められた。 かかる状態であって も、 更に熱処理を施すこ とによ り、 重合が更に進み、 前記一部の液 晶が高分子の表面形状に沿って配向する傾向が認められた。 これに よ り、 2官能モノマーの含有量が適切である場合において作製され る液晶表示パネルと同様の散乱特性を有する液晶表示パネルを得る ことができる。 また請求項 6 6記載の発明は、 請求項 6 0記載の発明において、 前記高分子分散型液晶層形成工程の後に、 高分子分散型液晶層に熱 処理を施すことを特徴とする。
上記構成によ り、 基本的には請求項 6 5記載の発明と同様な作用 • 効果を奏する。 図 面 の 簡 単 な 説 明
図 1は実施の形態 1 一 1 に係る高分子分散型液晶パネルが適用さ れる液晶表示装置の全体図である。
図 2は実施の形態 1 一 1 に係る高分子分散型液晶パネルの断面図 である。
図 3は駆動電極と対向電極の拡大平面図である。
図 4は液晶の配列状態を示す図である。
図 5は、 リバースモー ドの高分子分散型パネルの従来の表示原理 を示す図である。
図 6は本発明に係る リバースモー ドの高分子分散型パネルの表示 原理を示す図である。
図 7は基板に垂直に配列させた従来の場合よ り も、 基板面内で液 晶を回転させる本発明の方が散乱が大き くなる原理を説明するため の図である。
図 8は基板に垂直に配列させた従来の場合よ り も、 基板面内で液 晶を回転させる本発明の方が散乱が大き くなる原理を説明するため の図である。
図 9は駆動電極及び対向電極の他の変形例を示す図である。 図 1 0は駆動電極及び対向電極のさらに他の変形例を示す図であ る。
図 1 1は実施の形態 1 一 5の液晶表示パネルの断面図である。 図 1 2 は実施の形態 1一 6の液晶表示パネルの断面図である。 図 1 3は実施の形態 1一 6の表示原理を説明するための図である 図 1 4は実施の形態 1一 6の電圧印加時における液晶滴の配列を 示す斜視図である。
図 1 5 は実施の形態 1一 6の電圧印加時における液晶滴の配列の 原理を説明するための図である。
図 1 6は実施の形態 1一 7の液晶表示パネルの断面図である。 図 1 7は実施の形態 1一 9の液晶表示パネルの断面図である。 図 1 8は実施の形態 1一 1 0の液晶表示パネルの断面図である。 図 1 9は実施の形態 1— 1 1の液晶表示パネルの断面図である。 図 2 0は実施の形態 1一 1 2の液晶表示パネルの断面図である。 図 2 1 は電極 6 0, 6 1の電界方向を説明するための図である。 図 2 2は実施の形態 1一 1 3の液晶表示パネルの断面図である。 図 2 3は実施の形態 1一 1 3の液晶表示パネルにおける入射光の 反射状態を説明するための図である。
図 2 4は実施の形態 1一 1 4の液晶表示パネルの断面図である。 図 2 5は実施の形態 2— 1 に係る液晶表示パネル 1 0 1の簡略化 した断面図である。
図 2 6は実施の形態 2— 1 に係る液晶表示パネル 1 0 1の製造ェ 程を示す図である。
図 2 7は液晶表示パネル 1 0 1の表示動作を説明するための図で ある。
図 2 8は液晶/高分子界面付近の液晶分子の配向状態を示す図で ある。
図 2 9は光学ヒステ リ シスを示す図である。
図 3 0は実施の形態 2— 2 に係る液晶表示パネル 1 0 1 Aの簡略 化した断面図である。
図 3 1 は実施の形態 2— 3に係る液晶表示パネルの製造工程 (液 晶表示パネル 1 0 1の他の製造工程) を示す図である。
図 3 2 は実施の形態 2— 4に係る液晶表示パネル 1 0 1 Bの簡略 化した断面図である。
図 3 3は第 2従来例の表示動作を説明するための図である。
図 3 4は第 3従来例の表示動作を説明するための図である。 発明を実施するための最良の形態
〔第 1の形態〕
第 1 の形態の概要を述べると、 基本的には、 リバースモー ドの高 分子分散型液晶表示パネルを横電界モー ドで駆動するように構成し たものである。 また、 第 1の形態には、 電極形状を三角形や台形と し、 更に電極下部領域のみを平坦化膜で覆うように構成したものも 含まれる。 この第 1 の形態によれば、 駆動電圧を増加することなく 、 輝度及びコン トラス トを向上することができる。 以下に実施の形 態 1 — 1〜実施の形態 1 一 1 4を例示し、 第 1の形態の内容を詳述 する。
(実施の形態 1 — 1 )
図 1 は実施の形態 1 一 1 に係る高分子分散型液晶パネルが適用さ れる液晶表示装置の全体図であ り、 図 2は高分子分散型液晶パネル の断面図である。 尚、 図 2は一画素に関連した部分を示したもので ある。 先ず、 図 1 を参照して、 液晶表示装置は、 画素がマ ト リ クス 状に配列された高分子分散型液晶表示パネル 1 に、 外部駆動回路 2 , 3が付加されたものである。 外部駆動回路 2は走査側の駆動回路 であり、 外部駆動回路 3は、 信号側の駆動回路である。 走査線 4に 走査信号を印加して薄膜トランジスタ ( T F T ) 5 をオン状態とす ると、 信号線 6からの信号電圧が駆動電極 7 に書き込まれる。 これ と対向電極 8の間の電圧差によ り基板にほぼ平行な方向の電界が発 生し、 液晶の駆動が行われる。
前記液晶表示パネル 1は、 リバースモー ドの液晶パネルであり、 具体的な構造は、 図 2 に示されている。 液晶表示パネル 1は、 上下 一対の透明な基板 1 0, 1 1 と、 基板 1 0 , 1 1 間に挟持される高 分子分散型液晶層 1 2 と、 各画素に対応して設けられる駆動電極 7 及び対向電極 8 とを有する。 上基板 1 0及び下基板 1 1 としては、 例えばガラス基板等が例示される。
前記駆動電極 7は、 高分子分散型液晶層 1 2 を調光駆動するため の第 1 の駆動用電極であり、 対向電極 8は、 高分子分散型液晶層 1 2を調光駆動するための第 2の駆動用電極である。 これら駆動電極 7及び対向電極 8は、 櫛形電極であり、 下基板 1 1 の内側表面に形 成されている。 駆動電極 7は、 図 1及び図 3に示すように、 複数の 櫛歯電極部分 7 Aと、 各櫛歯電極部分 7 Aを連結する連結電極部分 7 とを有し、 各櫛歯電極部分 7 Aは相互に平行である。 対向電極 8 も、 駆動電極 7 と同様な構成であり、 櫛歯電極部分 8 Aと連結電極 部分 8 Bを有する。 これら駆動電極 7 と対向電極 8 とは、 櫛歯電極 部分 7 Aと櫛歯電極部分 8 Aとが嚙み合った状態で配置されている 。 駆動電極 7 と対向電極 8の電界方向の間隔である電極間隔 (本実 施の形態では、 櫛歯電極部分 7 Aと櫛歯電極部分 8 Aの間隔に相当 ) を L ( u m ) とし、 パネルギャ ップを d ( m ) とすると、 d > Lの関係を満たしている。 尚、 駆動電極 7及び対向電極 8はアルミ ニゥム等から成る不透明電極が用いられている。 このような電極構 成によ り、 基板に平行に電界 (横電界) を印加することができる。
尚、 図 2 においては、 2個の櫛歯電極部分 7 Aと 1個の櫛歯電極 部分 8 Aのみしか描いていないが、 これは図解の容易を図るためで あり、 実際は、 多数の櫛歯電極部分 7 A , 8 Aを有している。
前記高分子分散型液晶層 1 2は、 高分子化合物 1 7 と液晶 1 8か ら成るネッ 卜ワーク型高分子分散型液晶層である。 前記高分子化合 物 1 7は、 液晶性高分子化合物であり、 また液晶 1 8は誘電率異方 性が正のものが用いられている。 ここに、 液晶性高分子化合物とは 、 複屈折性を有する高分子化合物を意味する。 これら高分子化合物 1 7及び液晶 1 8は、 前記基板 1 0 , 1 1の配向処理によ り、 櫛歯 電極部分 7 Aから角度 Θ (図 4参照) 傾いたホモジニァス配列とな つている。 ここで、 角度 6>は、 0度以上、 4 5度以下の範囲である また、 高分子分散型液晶層 1 2は、 その液晶分率が 8 6 %程度と なるように構成されている。 従って、 通常の高分子分散型液晶層の 液晶分率が 7 0〜 8 0 %程度であるのに比べて、 高分子分散型液晶 層 1 2の液晶分率は大き く、 そのため、 基板 1 0 , 1 1 間に連続的 に液晶 1 8が充填され、 液晶 1 8中に高分子化合物が分散している 状態となっている。 ここで、 「液晶分率」 とは、 高分子分散型液晶 層中に含まれる液晶の重量%を意味する。
尚、 図 2 においては、 液晶 1 8は、 液晶分子を示したものであり 、 液晶分子の配向状態の理解を図るために、 便宜上個々の液晶分子 間で空間が存在するように描いているが、 実際は高分子化合物 1 7 を除く空間部分にはすべて液晶 1 8が充填された状態となっている 。 このように液晶分率が大きい高分子分散型液晶層を用いるのは、 基板の配向処理によ り、 液晶がその影響を受けて、 所定の配列 (こ の実施の形態ではホモジニァス配列) となるからである。 液晶分率 が 7 0〜 8 0 %程度と、 低い場合には、 液晶が滴状になり、 高分子 化合中に液晶滴が分散した状態となるため、 基板の配向処理が液晶 に影響を与えず、 液晶を所定の配列 (この実施の形態ではホモジニ ァス配列) とすることができないからである。 尚、 図 2 において、 1 4は配向膜であり、 所定方向にラビング処理がなされている。 ま た、 1 5は平坦化膜である。
次に、 上記構成の液晶表示パネルの表示動作について説明する。 電圧無印加時には、 高分子化合物 1 7 と液晶 1 8が、 基板に平行な 面内において同一方向に揃っているため、 液晶 1 8 と高分子化合物 1 7の屈折率差が無く、 入射光は散乱することなく通過する。 従つ て、 透明表示状態が得られる。 電圧印加時には、 基板と平行に電界 が発生し、 このとき、 液晶 1 8の誘電率異方性が正であるので、 液 晶 1 8がその長軸を電界方向に揃えよう とする。 そのため、 液晶 1 8は、 基板 1 0, 1 1 に平行な面内で回転し、 高分子化合物 1 7 と 液晶 1 8 との成す角度が大き く なる。 この結果、 高分子化合物 1 7 と液晶 1 8の複屈折の軸方位が大き く異なるようにな り、 高分子化 合物 1 7 と液晶 1 8の屈折率差が増大して散乱強度が増加し、 散乱 状態が得られる。 こう して、 リバースモー ド使用で、 横電界モー ド の高分子分散型液晶パネルを実現するこ とができ、 後述するように パネルの高輝度化、 高コン トラス ト化、 及び低消費電力化を図るこ とができる。
次に、 本実施の形態 1 の構成による作用を具体的に説明し、 パネ ルの高輝度化、 高コン トラス ト化、 及び低消費電力化が図れること を以下に明らかにする。
( A ) リバースモー ドの高分子分散型液晶パネルを横電界モー ド で駆動したことによる作用
( 1 ) 従来例のリバースモー ドの高分子分散型パネルと比較しつつ 説明する。 図 5はリバースモー ドの高分子分散型パネルの従来の表 示原理を示す図である。 電圧無印加時には、 図 5 ( a ) に示すよう に、 液晶 1 8 と高分子 1 7はほぼ所定の方向に配列している。 この とき、 液晶 1 8の短軸方向の屈折率を高分子 1 7の屈折率をほぼ等 し く設定すると散乱が起こ らず透明状態となる。 次に基板間に電圧 を印加する と、 図 5 ( b ) に示すように、 液晶 1 2が基板とほぼ垂 直に配列するため高分子 1 7 と液晶 1 8に屈折率差が生じ、 パネル は散乱状態となる。 このときのパネルの散乱性能は、 パネル入射光 に対する液晶 1 8 と高分子化合物 1 7の屈折率差に大き く依存する 。 また、 液晶分率が高い場合は、 隣り合う微少な液晶の ドメイ ン間 の屈折率差にも依存し、 屈折率差が大きいほど散乱性能は高い。 こ のため、 高分子分散型パネルの散乱性能を高めるには、 液晶 1 8 と 高分子 1 7間、 及び液晶 ドメイ ン間の屈折率差を大き く することが 重要となる。 ここで、 用語 「液晶 ドメイ ン」 とは、 液晶分子が同一 方向に配列して揃っている微小液晶領域を意味する。
次に、 リバースモー ドの高分子分散型パネルを横電界モー ドで駆 動した場合 (本発明の場合) の表示原理を図 6に示した。 図 6は液 晶パネルの鳥瞰図である。 電圧無印加時は、 図 6 ( a ) に示すよう に、 上基板 1 0 と下基板 1 1 の間に液晶 1 8 と高分子 1 7が所定方 向に配向されており透明状態を示す。 次に駆動電極 7 と対向電極 8 間に電圧を印加すると、 図 6 ( b ) に示すように、 液晶 1 8が基板 1 0, 1 1 と平行な面内で回転するため、 周囲の高分子 1 7 (複屈 折を有する液晶性高分子を意味する) との間の屈折率差が増加し散 乱表示となる。
従って、 本発明と従来例とは、 液晶 1 8 と周囲の液晶性高分子 1 7の屈折率差によ り、 散乱表示を得ている点において同じである。 しかしながら、 液晶 1 8 を基板面内で回転させた場合、 液晶 1 8 と 周囲の液晶性高分子 1 7の屈折率差は、 液晶 1 8 を基板と垂直に配 列させた従来の場合よ り も大き く、 そのため、 本発明は従来例よ り も高コン トラス 卜が得られる。 以下にこの理由を詳述する。 P T/JP98/05700 図 7は液晶 1 8 と高分子 1 7の配向状態を上から見た図である。 図 7 ( a ) は従来の縦電界モー ドの場合、 図 7 ( b ) は本発明の横 電界モー ドの場合を示す。 尚、 図 7において液晶 1 8は液晶分子を 示す。
高分子分散型液晶における散乱の大きさは、 液晶と高分子の屈折 率差の絶対値と、 液晶と高分子の複屈折の大きさとその軸が成す角 度で決まる。 このとき、 液晶と高分子の屈折率差が大きいほど散乱 は大きい。 また、 液晶と高分子の複屈折が大き く、 その軸方位が成 す角度が大きいほど大きい。 このときの散乱の効果は、 後者の方が 大きい。
従来の縦電界を用いた表示は、 電圧印加時には、 液晶 1 8は電界 方向に揃うために、 液晶 1 8 自体の屈折率の絶対値は増加し、 液晶 1 8 と高分子 1 7の屈折率差は増加する。 しかし、 図 7 ( a ) に示 すように、 基板と平行な面内に液晶分子を正射影して考えた場合、 電圧印加時は、 液晶 1 8の見かけの複屈折は小さ く なる。 また、 液 晶 1 8は電圧無印加時に所定の方位に配向しているため、 電圧印加 時においても、 液晶の複屈折の方位は高分子の軸方位と揃っている 。 このため従来の表示では液晶と高分子の複屈折の大きさと方位に 起因する散乱は非常に小さ く なり、 結果的にパネルの散乱性能も低 い。
一方、 横電界を表示に用い場合、 図 7 ( b ) に示すように、 液晶 1 8は面内で回転するため、 電圧印加時の液晶 1 8 と高分子 1 7の 複屈折の軸方位は大き く異なる。 また、 液晶 1 8の複屈折は常に大 きい。 このため、 液晶 1 8 と高分子 1 7の屈折率の絶対値は変わら ないが、 液晶 1 8 と高分子 1 7の複屈折の大きさ と方位に起因する 散乱が大き くな り、 結果的に従来の表示方式よ り もパネルの散乱性 能が高く なる。 上記の従来の縦電界と、 本発明の横電界の表示原理の相違につき
、 図 8を参照して、 さらに詳述する。 ここで図 8 ( a ) は、 従来の 縦電界を用いた場合の液晶と高分子の動作を示し、 図 8 ( b ) は、 本発明の横電界を用いた場合の動作を示す。 尚、 液晶 1 8は液晶分 子を示し、 また、 図中において、 2 7は異常光屈折率の軸方位、 2 8は常光屈折率の軸方位、 2 9は透過光を示す。
高分子分散型液晶パネルの散乱強度の目安となる透過光の位相シ フ ト øの大きさは、 一般に以下の第 1式で与えられる ( P . S . D r z a i c著 : L i q u i d c r y s t a l d i s p e r s i o n s P 2 2 5 . W o r l d S c i e n t i f i c C o . P t e . L t d . 1 9 9 5の表記を一般化。 ) 。
Φ = η 1 i q - η ρ ο 1 Κ · R ( 1 )
ここで、 η 1 i qは液晶の入射光の偏光方向に対する屈折率、 n p 0 1は高分子の入射光の偏光方向に対する屈折率、 Kは波数、 R は個々の液晶 ドメ ィ ンの大きさである。
位相シフ ト øは、 液晶と高分子の屈折率差に依存する量であり、 øが大きいほど散乱強度は大き く なる。
パネル入射光は、 一般に全ての偏光方位を含むが、 ここでは簡単 のため互いに直交する直線偏光 (図 8の偏光 A、 及び B ) の場合を 考える。 尚、 偏光 Aは図 8において参照符号 2 5で示す方向に偏光 しており、 偏光 Bは参照符号 2 6で示す方向に偏光している。 偏光 Aの偏光方向 2 5は、 異常光屈折率の軸方位 2 7 と平行であ り、 偏 光 Bの偏光方向 2 6は、 常光屈折率の軸方位 2 8 と平行であるとす る。 従来のパネルでは、 電圧 0 N時の散乱状態においては、 液晶 1 8のみが基板 1 0 と垂直方向に配列する (図 8 ( a ) ) 。 また、 本 発明のパネルでは、 散乱状態においては液晶 1 8 と高分子 1 7がほ ぼ 9 0 ° の角度を成している (図 8 ( b ) ) 。 このときの偏光 A, Bに対する位相シフ ト の大きさと合計は以下の表 1 に示される。
(表 1 ) 偏光方位 従来のパネル 本発明のパネル
A n o - n e K · R n o - n e K · R
n o - n o K · R n e n o K · R
合計 n o - n e K · R 2 X n o - n e K · R
表 1 において、 n oは常光屈折率、 n eは異常光屈折率を示す。 簡単のため、 液晶と高分子の n o, n eは共に等しいと仮定した。 従来のパネルは、 散乱時に液晶分子が垂直に配列するため偏光 B に対しては、 液晶と高分子の屈折率が共に n 0 とな り散乱は発生し ない。 一方、 本発明の場合は液晶と高分子が互いに 9 0 ° の角度を 成すため、 偏光 A , Bの双方に対して位相シフ 卜が存在する。 この 場合の合計の位相シフ トは、 本発明が従来の 2倍となる。 このため 原理的には、 本発明のように横電界で駆動すると従来の縦電界に比 ぺ散乱強度は 2倍となり、 コ ン ト ラ ス トが大幅に増加することが解 る。
( 2 ) また、 以下の作用も有する。 即ち、 横電界モー ドの場合、 駆動電圧は主に駆動電極間の距離に依存して変化する。 このため、 パネルギャ ップを大き く しても駆動電圧は大き く増加しない。 一方
、 パネルギャ ップを大き く すると光の光路長が増加し、 散乱性能は 大き く 向上する。 このため、 高分子分散型パネルを横電界モードで 駆動すると、 パネルギャ ップを従来よ り厚くできるため高輝度化、 高コン トラス ト化、 及び駆動電圧の低減を図ることができる。
( B ) d > Lの関係を満たすことによる作用
従来の横電界モー ドは、 ネマチック液晶を用いて複屈折を利用し 偏光板を用いて表示を行っていた。 このためパネルの光学設計が重 要であった。 パネル開口率を確保するため、 電極間隔は通常 1 0 // mか 2 0 /mに設定され、 駆動電圧の低減を図るため、 光学設計上 、 パネルギャ ップは 3 mから 7〃 m程度が通例であった。 このた め、 電極間間隔を L ( m ) 、 パネルギャップを d ( m) とする と、 従来の横電界モー ドのパネルは d < Lであった。
従来の横電界モ一 ドのパネルは、 ホモジニァス配向の液晶を横電 界で回転させ、 複屈折を用いて表示を行っていた。 このため、 パネ ル透過率はパネルギャップに大き く依存し、 高透過率を得るための 最適な範囲が存在した。 このとき、 電極間隔 Lとパネルギャップ d とは、 L > dとするのが一般的であった。 ここで、 L = 1 5 //mの 場合にパネルギャップ dを変化させた場合のパネル透過率の例を以 下の表 2に示す。 (M. O H— E , e t . a l, L i q u i d c r y s t a l s , 1 9 9 7 , V o l . 2 2 , N o . 4, 3 7 9 - 3 9 0よ り抜粋) (表 2 )
Figure imgf000041_0001
従来の横電界モー ドは、 パネル透過率が最大となるパネルギヤッ ブ dが存在し、 この場合、 最適値は 6. 2 zm近辺にある。 このと き、 L = 1 5 zmであるため、 従来は L〉 dとなるのが一般的であ つた。 このとき、 電極間隔 Lを 6 m以下で形成すれば、 もちろん L< dとなる。 しかし、 この場合、 上記と同一の領域に 2倍の数の 電極を形成する必要があるため、 画素開口率が上記の 1 / 2以下と なり、 パネル透過率も 1 / 2以下に大き く低下するため、 実用上、 使用困難である。 このように、 従来の横電界モー ドのパネルでは、 L > dとする設計が不可欠であった。
一方、 従来の高分子分散型液晶パネルでは、 散乱性能を上げるた めにパネルギャ ップ dを大き く すると駆動電圧が増加するという欠 点があった。 しかし、 高分子分散型パネルを横電界モー ドで駆動す る場合、 駆動電極は一方の基板上にのみ存在するため、 上述したよ うにパネルギャ ップ dが電極間隔 L以上でも駆動電圧は大き く増加 しない。 また、 パネルギャップ dが大きいほど散乱性能は高くなり 高コ ン ト ラス ト となる。 このため、 高分子分散型パネルでは、 前述 した dと Lを d > Lとすることが高輝度化、 高コ ン トラス ト化に有 効である。 また、 電極間隔 Lを短く しても散乱性能は変化しないた め、 よ り低電圧化を図ることも可能となる。
こう して、 上記 (A) 及び (B) の項で述べたよう に、 本実施の 形態の液晶表示パネルは、 パネルの高輝度化、 高コ ン ト ラス ト化、 及び低消費電力化を図ることができる。
次いで、 上記構成の液晶表示パネルの製造方法について説明する 先ず、 室温でネマチック性を示す U Vキュアラブル液晶 (大日本 イ ンキ化学工業 (株) 製) に重合開始剤と してィルガキュア 6 5 1 (商品名 : 日本チバガイギ一 (株) 製) を 1 . 5 %添加した。 さ ら に液晶材料と して p型ネマチック液晶である E 4 4 (商品名 : メル ク社製) を全体に対する重量比が 8 6 %となるように混合して液晶 組成物を作成した。
次に、 ガラスから成る下基板 1 1 に、 真空蒸着とエッチングの手 法を用いて、 駆動電極 7、 対向電極 8、 平坦化膜 1 5、 信号線 6、 走査線 4等を作成し、 アクティ ブマ ト リ クス基板と した。 このとき 、 駆動電極 7 と対向電極 8は、 アルミ を用いて作成し、 電極幅を 6 m、 隣り合う電極間の距離 (電極間隔 L ) を 1 0 mとした。 ま た、 電極は、 図 3に示した形状のものを用いた。 さらに、 配向膜 1 4を印刷法を用いて下基板 1 1 に印刷した後、 ォ一ブンで配向膜 1 4を硬化した。 このとき、 配向膜 1 4 として、 ォプトマ一 A L I O 5 1 (商品名 : 日本合成ゴム社製) を用いた。 本配向膜 1 4は、 液 晶配向時のプレチル ト角が、 1 . 5 ° の配向膜である。 次にナイ 口 ン布を用いて、 駆動電極 7から 1 0 ° の方向にラ ビング処理を行つ た。
ガラスから成る上基板 1 0にも同様の配向膜 1 4を塗布 · 硬化し た。 次に上基板 1 0に対し、 下基板 1 1のラビング方向と反平行方 向にラ ビング処理を行った。 その後、 下基板 1 1 と上基板 1 0をガ ラススべ一サーを用いて 1 3 mの間隔で貼り合わせた。 貼り合わ せた基板 1 0, 1 1間に、 前記液晶組成物を真空注入法を用いて注 入し、 封口処理を行った。 上記構成のパネルに紫外線を 4 0 0秒間照射し、 U Vキュアラブ ル液晶を重合させて リバースモー ドの高分子分散型液晶パネルを作 成した。 このときの紫外線の強度を照度計を用いて測定したところ 、 3 0 m W / c m 2であった。
こう して上記方法で製造された液晶表示パネルを偏光板を用いて 観察したところ、 混合したネマチック液晶の配向状態は基板に施し たラビング方向に添って、 ほぼホモジニァス配向であることが確認 された。 このとき、 U Vキュアラブル液晶の硬化した部分は液晶性 高分子を組成に含み、 ネマチック液晶とほぼ同様の複屈折性を有す るため、 パネルは透明状態であった。
次いで、 上記方法によ り製造された液晶表示パネルの電気光学特 性を以下の手順で測定した。
液晶パネルに駆動回路を別途接続し、 T F T駆動を行った。 液晶 パネルの駆動電極間に最低 0 V、 最大 2 0 Vの電位差を連続的に印 加しパネル透過率を測定した。 このとき、 パネル透過率は液晶評価 装置 ( L C D 5 0 0 0 (商品名 : 大塚電子製) ) を用いて測定した 電圧印加によ り液晶分子が基板面内で回転すると、 U Vキュアラ ブル液晶の硬化部とネマチック液晶の屈折率差が大き く なり散乱状 態が得られた。 このとき、 基板面内で回転したネマチック液晶は、 入射光に対し複屈折性を保持している。 このため、 入射光の偏光方 位によらず入射光が散乱され、 コン トラス トが向上した。 このとき 、 波長 5 4 0 n mで測定したコン トラス トは 9 0であった。 また、 最大透過率の 1 0 %となる駆動電圧 V 1 ◦ をパネルの駆動電圧の目 安としたときに、 V 1 0は 1 5 Vであった。
次にラビング方向を変えてコン トラス 卜 と V 1 0を測定したので 、 その結果を表 3 に示した。 (表 3 )
Figure imgf000044_0001
◎ : 極めて良好 〇 : 良好 Δ : 普通
▲ : 悪い X : 極めて悪い 表 3から明らかなように、 ラビング方向が駆動電極に近いほどコ ン トラス トが向上した。 これは、 電圧印加時にネマチック液晶と U Vキュアラブル液晶の硬化部の液晶性高分子化合物との成す角が 9 0 ° に近くなり散乱性能が向上することによる。
駆動電極間の距離を 1 0 mで一定に保ったまま、 パネルギヤ ッ プ dを変えて、 コン トラス トと V 1 0を測定した結果を表 4に示し た。 (表 4 )
Figure imgf000045_0001
◎ :極めて良好 △:普通 X :極めて悪い 表 4 よ り、 パネルギャップ dを増加すると、 散乱強度が強くなり コン トラス トが向上することが認められる。 一方、 V I 0 も若干、 増加したが、 増加の程度は、 対向する基板間の電界で駆動する通常 の場合よ り も小さかった。 これは、 本発明の構成では、 液晶に印加 される電界強度は、 電極間の距離でほぼ決ま り、 パネルギャ ップ依 存は小さいためである。
また、 パネルギャ ップ dが増加して V 1 0が若干増加するのは、 以下の理由による。 パネルギャ ップ dが増加するとパネルギャップ dの上下で電界分布が発生し、 上基板付近の電界が弱くなる。 この ため、 上基板付近の液晶を動かすためによ り高電圧が必要となるこ とによる。 以上の結果よ り、 リバースモー ドの高分子分散型パネル を横電界モー ドで駆動することで、 駆動電圧 V 1 0を大き く増加さ せずに、 高いコン トラス トを示すパネルが得られることが実証され た。 上記例では、 U Vキュアラブル液晶の硬化部が、 互いの一部が繋 がった形状に存在するが、 これは互いに独立した形状でも良い。 ま た、 ネマチック液晶の配向はホモジニァス配向としたが、 これは液 晶の配向方位が捻れたヅイス トネマチック配向でも良い。 特に捻れ 角が 1 8 0 ° 以上の場合、 電圧印加時に基板と平行な面内では、 ネ マチック液晶分子の配向方位のランダム度合いが増加しさらに散乱 性能が向上する効果がある。
また、 電極間隔 Lは上記例に限らず、 5 〃m以上であれば良い。 電極間隔 Lが短いほど駆動電圧は低下するが、 透過型パネルでは画 素開口率が低下するし、 また、 長いと駆動電圧の増加につながるか らである。 また、 電極の幅は 3 m以上あれば良い。 電極幅が大き いと画素開口率が低下する し、 一方、 幅が小さいとパネル内の電界 分布が不均一となり一様な表示が得られないからである。
尚、 パネルギャ ップ d と電極間隔 Lの関係は上記によらず、 d > Lを満たせば散乱強度の向上と低電圧化の両立が図れる。
また、 電極の形状は、 図 9 に示すような櫛部を くの字に屈曲した 形状、 及び図 1 0に示すような電極角部が丸みを帯びた形状でも良 い。 図 9の形状の場合、 電圧印加時には、 屈曲部の上下で液晶が逆 方向に回転して散乱状態となる。 このため、 液晶分子と高分子の軸 がなす角度が面内でよ り ラ ンダムとなるため散乱特性が増加し、 コ ン トラス トが向上した。 この場合、 屈曲部の角度としては、 9 0 ° 以上、 1 7 0 ° 以下であれば良い。 また、 図 1 0の構成の場合、 電 圧印加時に電極の角部、 特に電極の先端部の角部に電界が集中しな いため、 電極先端部で液晶の配向が不均一に歪む現象が抑制された 。 このため、 電極先端部での散乱が増し、 均一な表示に効果があつ た。
また、 基板のラ ビング方向は上記例によらず電極から 0 ° 以上、 4 5 ° 以下であれば良い。 ラビング方向は、 散乱特性と駆動電圧の 兼ね合いで適時決めることができる。
配向膜は上記に限らずポリイ ミ ドタイ プ、 ポリアミ ック酸タイ プ のどちらも用いることができるが、 液晶配向時に液晶のプレチル ト 角が 3 ° 以下になる配向膜が望ま しい。 これはプレチル ト角が大き いと、 パネルギャップ方向の電界に液晶が追随し散乱極度が低下す るためである。
また。 液晶 · 高分子組成物の組み合わせは上記例に限らず、 一般 に液晶 · 高分子を混合し紫外線によ り共重合でリバースモー ドの高 分子分散型液晶パネルが得られるものなら良い。 例えば、 上記以外 に、 液晶としては T L - 2 0 2、 B L - 0 0 7 (商品名 : メルク社 製) 、 高分子としてビフエ二ルメ夕ク リ レー ト等のメタク リ レー ト 系高分子を用いても良い。 紫外線強度と重合時間も上記によらず、 液晶 · 高分子の組成に応じて適時決めることができる。
(実施の形態 1 一 2 )
この実施の形態 1 一 2は、 上記実施の形態 1 — 1 に類似する。 実 施の形態 1 一 2が実施の形態 1 ― 1 と異なる点は、 誘電率異方性が 正の液晶に代えて負の液晶を用いたことと、 櫛歯電極部分 7 A, 8 Aと配向処理方向との成す角度 0を 4 5度以上 9 0度未満の範囲内 に設定したこ とである。 このような構成によ り、 実施の形態 1 と同 様に電圧印加時において、 基板に平行な面内で液晶を回転させ、 高 分子化合物と液晶との成す角度を大き く して、 散乱強度を増加させ ることができる。
尚、 角度 0を 9 0度未満とするのは、 角度 0を 9 0度とすると、 液晶が配向処理方向から僅かの角度範囲でズレが生じている場合に 、 このズレに起因して表示が不均一となるおそれがあるからである 。 なぜなら、 厳密には、 液晶の配列は配向処理方向に正確に並んで いるわけではなく、 配向処理方向から僅かの角度範囲でズレが生じ ている。 しかも、 誘電率異方性が負の液晶を使用するため、 液晶は 電界方向に垂直方向に並ぼう とする。 従って、 液晶の配列が基板面 に対して上下方向に若干ズレて僅かに上下方向に傾斜していると、 基板に平行な面内で液晶が回転しないおそれがある。 但し、 上下方 向のズレは僅かであるため、 角度 Θが 9 0度未満であれば、 液晶は 基板にほぼ平行な面内で回転すると考えられる。 しかし、 液晶が角 度 6> = 9 0度に位置している場合、 この位置で液晶が前記上下方向 に若干傾斜していると、 電圧印加時に液晶は基板に垂直な平面に向 けて立ち上がる方向に角変位する。 これによ り、 電圧印加時に表示 が不均一となるからである。
次いで、 本実施の形態に係る液晶表示パネルを、 以下の方法で製 造した。 基本的には、 上記実施の形態 1 一 1の製造方法と同様な方 法で製造した。 但し、 本実施の形態では、 基板のラビング方向を電 極から 8 0 ° の角度とした。 また、 液晶には、 誘電率異方性が負で ある M J 9 5 1 1 5 2 (商品名 : メルク社製) を重量分率 8 5 %で 用いた。 尚、 重合条件は、 実施の形態 1 と同様と した。
このようにして製造された液晶表示パネルの光学特性を測定した ところ、 駆動電圧 V 1 0は 1 6 Vで、 コン トラス トは 9 0であり、 良好な表示特性が得られた。 また、 パネルギャップを増加しても駆 動電圧は増加せず、 高散乱特性と駆動電圧の低減が両立された。
尚、 ラビング方向は、 上記以外にも 4 5 ° 以上、 9 0 ° 未満につ いて、 製造したところ、 散乱特性と駆動電圧の両立が図れた。
(実施の形態 1 — 3 )
この実施の形態 1 一 3は、 上記実施の形態 1 一 1 に類似する。 実 施の形態 1 一 3が実施の形態 1 と異なる点は、 高分子分散型液晶層 の液晶配列をホモジニァス配列に代えて捻れネマテック配列とした ことである。 このような捻れネマテック配列の場合、 電圧無印加時 には、 液晶 1 8 と、 液晶 1 8 に隣接して界面を構成する高分子化合 物 1 7 とが、 基板に平行な面内で同一方向に配列しており、 且つこ の同一方向の配列状態で基板 1 0 , 1 1間で捻れて配列している。 従って、 電圧無印加時において、 透明状態が得られる。 また、 電圧 印加によ り、 液晶 1 8が基板に平行な面内で回転して、 基板に平行 な面内で液晶 1 8 と高分子化合物 1 7 とが角度をなす配列状態とな り、 散乱状態が得られる。 よって、 実施の形態 1一 3の場合も、 実 施の形態 1 — 1 と同様な散乱強度が得られ、 実施の形態 1一 1 と同 様な効果を奏することになる。
尚、 参考までに述べると、 捻れネマテック配列の場合は、 電圧無 印加時における視野角が、 ホモジニァス配列の場合よ り も広いとい う利点がある。 一方、 ホモジニァス配列の場合は、 電圧印加時にお ける散乱が、 捻れネマテック配列の場合よ り も大き く、 従って、 白 表示の輝度が捻れネマテック配列よ り も大きいという利点がある。
(実施の形態 1 — 4 )
この実施の形態 1一 4は、 実施の形態 1一 2 に類似する。 実施の 形態 1 — 4が実施の形態 1 ― 2 と異なる点は、 高分子分散型液晶層 の液晶配列をホモジニァス配列に代えて捻れネマテック配列とした ことである。 このような構成によってもまた、 実施の形態 2 と同様 な効果を奏する。
(実施の形態 1一 5 )
図 1 1は実施の形態 1 — 5 に係る液晶表示パネルの断面図である 。 この実施の形態 1一 5は、 実施の形態 1一 1 に類似し、 対応する 部分には同一の参照符号を付す。 実施の形態 1一 5が実施の形態 1 — 1 と異なる点は、 駆動電極 Ί及び対向電極 8 をそれそれ透明電極 3 0 , 3 1 と したことである。 P T/JP98/0570 従来の横電界モー ドは、 駆動電極はアルミ板等の不透明電極を用 いていた。 これは、 電極の直上の液晶は電界で動かないか、 電極端 の電界歪みを受けて不均一に歪むために、 均一な表示が得られない ためである。
一方、 高分子分散型液晶パネルでは、 電極端の電界歪みも散乱を 起こす要因に使えるため、 電極は必ずしも不透明である必要はない 。 また、 散乱モードの特徴として、 電極直上や電極端での散乱特性 の微少な不均一は、 全体の散乱で平均化されるため表示不良とはな らない。 このため、 高分子分散型液晶パネルを横電界モー ドで用い る場合は、 電極は透明電極を用いるこ とができる。 このとき、 電極 幅を 6 Ad m以下にすると、 電極端の電界歪みによ り電極直上の液晶 も散乱性を示すため表示の均一化に有効である。 この場合、 従来の 横電界モー ドで課題であった、 画素開口率の低下、 抵輝度、 消費電 力の向上という問題は発生せず、 極めて高開口率、 高輝度のパネル が実現できる。
次いで、 上記構成の液晶表示パネルにつき、 電極の幅を変えて、 コン トラス ト と輝度を測定したので、 その結果を表 5 に示す。 尚、 実験の条件としては、 以下のとおりである。
①駆動電極 7及び対向電極 8 を透明電極である I T 0 (イ ンジゥ ムチタンォキサイ ド) 電極とした。
②パネルギャ ップは 1 5 mとし、 電極間隔は 1 0 mとした。
③電極幅は、 2 m、 4 z m、 6 〃m、 8 〃m、 1 0 z mの 5種 類とした。 ' (表 5 )
Figure imgf000051_0001
◎ : 極めて良好 〇 : 良好 X : 極めて悪い
表 5 よ り明らかなように、 電極が透明電極であるため、 画素開口 率は、 従来の 3 0 %に比べ 7 0 %まで大き く増加した。 このため、 電圧無印加時の白表示におけるパネル輝度は従来の 2 . 3倍となり 極めて明るい白表示が得られた。 また、 電圧印加時の黒表示では、 電極幅が 6 m以下では、 電極端の電界歪みの影響が電極直上の領 域まで及ぶため、 電極直上でも散乱が発生した。 このためコン トラ ス トが 7 0以上となり良好な表示が得られた。 一方、 電極幅が、 7 /z m以上の場合は、 電極端の電界歪みの影響が電極直上まで十分に 及ばず、 電極直上の領域の一部は透明状態であった。 このためコン トラス トが低下し、 良好な表示が得られなかった。
上記例は、 透過型パネルであるが、 これは、 直視型、 及び反射型 パネルでも同様の効果が得られた。 パネルギャ ップは上記以外でも 良いが、 電極幅が大きいときは、 パネルギャ ップも大き く した方が 、 パネル内部での散乱が大き くなり コン トラス ト向上の効果がある (実施の形態 1— 6 )
図 1 2は実施の形態 1— 6の液晶表示パネルの断面図である。 本 実施の形態 1一 6は実施の形態 1一 1 に類似し、 対応する部分には 、 同一の参照符号を付す。 この実施の形態 1一 6では、 高分子分散 型液晶層 1 2 Aは、 液晶分率が実施の形態 1一 1 に比べて低く、 液 晶が液滴状となっており、 この液晶滴 2 0が高分子化合物 1 7 A中 に分散された構造となっている。 尚、 本実施の形態で用いられる高 分子化合物 1 7 Aは、 上記実施の形態 1一 1 において用いられる高 分子化合物 1 7 と異なり、 液晶性を有さない高分子化合物である。 本実施の形態において、 液晶性高分子化合物を用いると、 却って散 乱を抑えて しまうからである。
また、 高分子化合物 1 7 Aの重合処理の際に、 基板 1 0 に平行な 方向に電界を印加しつつ重合処理を行ったため、 液晶滴 2 0は、 基 板 1 0に平行な方向に長く、 パネルギャ ップ方向に短い扁平形状と なっている。 また、 液晶滴 2 0内の液晶は、 基板 1 0 に対してほぼ 平行で、 且つ基板 1 0 に平行な面内ではほぼ同一方向に揃った状態 に配列している。 尚、 液晶 1 8は、 誘電率異方性が負のものを用い ている。
上記構成によってもまた、 リバースモー ドの高分子分散型液晶パ ネルを横電界で駆動することができる。
次に、 図 1 3 を参照して、 本実施の形態の表示原理を説明する。 図 1 3 ( a ) は電圧無印加時の表示パネルの断面図であり、 図 1 3 ( b ) は図 1 3 ( a ) の矢視 X— X断面図であ り、 図 1 3 ( c ) は 電圧印加時の表示パネルの断面図であり、 図 1 3 ( d ) は図 1 3 ( c ) の矢視 Y— Y断面図である。 電圧無印加時には、 図 1 3 ( a ) 及び図 1 3 ( b ) に示すように、 液晶滴 2 0内の液晶 1 8は、 基板 に対してほぼ平行で、 且つ基板に平行な面内ではほぼ同一方向に揃 つた状態に配列している。 従って、 液晶滴 2 0間の光散乱は起こら ず透明状態のパネルが得られる。
電圧印加時には、 液晶 1 8の誘電率異方性が負のため、 図 1 3 ( c ) 及び図 1 3 ( d ) に示すよう に、 液晶滴内の液晶はパネルギヤ ップ方向と平行な面内に配列し、 かつ、 図 1 4にも明らかに示すよ うに該平行な面内では、 ランダムに配列する。 このような配列とな る理由を以下に述べる。 電界方向に対して垂直な方向に液晶の長軸 が傾く際に必要なエネルギーは方位角に寄らず、 全ての方位で等価 である。 例えば、 図 1 5 ( a ) に示すように、 水平面に位置する状 態 M lの液晶分子が垂直面へ角変位する際に、 垂直面内の 3つの状 態 N l, N 2 , N 3の何れの位置に角変位しても、 角変位に必要な エネルギーは等しい。 一方、 液晶が同一方向に配向している場合で あっても、 厳密には全ての液晶分子が配向処理方向に正確に並んで いるわけではなく、 液晶滴毎に配向処理方向から僅かの角度範囲で ズレが生じていると考えられる。 この場合、 液晶分子は、 最小エネ ルギ一となる径路を選択すべく、 ズレの生じている角度に基づいた 径路によ り角変位する。 例えば、 液晶分子が配向処理方向から水平 方向にズレた状態 G 1 に位置しておれば (図 1 5 ( b ) 参照) 、 径 路 F 1 を経て状態 N 1 に角変位する。 また、 液晶分子が配向処理方 向から斜め方向にズレた状態 G 2 に位置しておれば (図 1 5 ( b ) 参照) 、 径路 F 2 を経て状態 N 2 に角変位する。 また、 液晶分子が 配向処理方向から上方向にズレた状態 G 3 に位置しておれば (図 1 5 ( b ) 参照) 、 径路 F 3 を経て状態 N 3に角変位する。 このよう な電圧印加時における液晶分子の角変位によ り、 結果的に液晶滴 2 0内の液晶 1 8の配向方位は、 図 1 4にも明らかに示すように、 ノ ネルギャ ップ方向と平行な面内で、 ランダムに配置されることにな る。 従って、 散乱状態のパネルが得られる。 このようにパネルギヤ ップ方向で液晶がランダムな配置を取ると、 パネルギャ ップ方向を 斜めに横切る光に対する散乱効果は非常に大き く なる。 このため電 圧印加時には高散乱特性のパネルが実現できる。
本実施の形態では、 液晶滴 2 0内の液晶を、 基板に対してほぼ平 行で、 且つ基板に平行な面内ではほぼ同一方向に揃った状態に配列 させるために、 重合処理中に基板に平行な方向に電界を印加して液 晶滴を形成するようにしたけれども、 本発明はかかる電圧印加に限 定されるものではない。 液晶滴 2 0内の液晶を、 基板に対してほぼ 平行で、 且つ基板に平行な面内ではほぼ同一方向に揃った状態に配 列させることができるのであれば、 その他の手法を用いてもよい。 従って、 液晶滴自体の形状も、 本実施の形態に限定されるものでは なく、 上記液晶の配向を得るための手法に応じた形状であってもよ い。
次いで、 上記構成の液晶表示パネルの製造方法について説明する 。 重合性モノマ一 ( 2ェチルへキシルァク リ レー ト) 8 9 %とオリ ゴマー (ビスコー ト 8 2 8 大阪有機化学工業製) 9 %と重合開始 剤としてィルガキュア 6 5 1 (商品名 : 日本チバガイギー (株) 製 ) を 1 %添加した。 さらに液晶材料と して n型ネマチック液晶であ る M J 9 5 1 1 5 2 (商品名 : メルク社製) を全体に対する重量比 が 7 4 %となるように混合して液晶組成物を作成した。
次に、 実施の形態 1 一 1 と同様の手法で電極等を作成しアレイ側 基板を作成した。 また、 配向膜 1 4 として、 ォプトマ一 A L 8 5 3 4 (商品名 : 日本合成ゴム社製) を用いた。 本配向膜 1 4は、 液晶 配向時のプレチル ト角が、 8 ° の配向膜である。 上基板 1 0 にも同 様の配向膜 1 4を塗布 ' 硬化した。 このとき、 上下基板 1 0 , 1 1 に対するラビング処理は、 電極 7, 8 と垂直方向と した。 その後、 下基板 1 1 と上基板 1 0をガラススぺーサ一を用いて 1 3〃mの間 隔で貼り合わせた。 貼り合わせた基板 1 0 , 1 1間に、 前記液晶組 成物を真空注入法を用いて注入し、 封口処理を行った。
上記構成のパネルに、 基板に平行で且つ電極間方向に電界を印加 しつつ、 強度 9 0 m W / c m 2の紫外線を 8秒間照射し、 高分子の 一部を網目状に重合させた後、 強度 2 0 0 m W / c m 2の強度の紫 外線を 3 0秒間照射し、 高分子を完全に重合させて高分子分散型液 晶パネルを作製した。
上記方法によ り作製された液晶表示パネルを観察したところ、 1 回目の紫外線照射の際に、 電界を印加したので、 形成された液晶滴 は基板に平行な方向に長く扁平していた。 また、 液晶滴内の液晶は 、 基板に対してほぼ平行で、 且つ基板に平行な面内ではほぼ同一方 向 (電極間方向) に揃った状態に配列していた。 基板付近の液晶は ラビング方向に沿って電極間方向に配列していた。 よって、 電圧無 印加時のパネルは透明状態であった。
次に電圧を印加すると液晶分子が回転し、 パネルギャ ップと平行 な面内でランダムに配列したため散乱状態が得られた。
パネルの光学特性を測定したところ、 駆動電圧 V 1 0は、 1 0 V と低かった。 またコ ン ト ラス トは 8 0 と高く良好な表示が得られた 上記例は、 透過型パネルであるが、 これは、 直視型、 及び反射型 パネルでも同様の効果が得られる。 本方式は、 特に斜め入射光に対 する散乱が大幅に増加した。 このため反射型パネルに用いるとコン トラス トが向上した。 このとき、 外部入射光が入射角 3 0 ° で入射 した場合の正面コン トラス トは 1 5であ り、 良好な表示が得られた
(実施の形態 1一 7 ) 図 1 6は実施の形態 1— 7に係わる液晶表示パネルの断面図であ る。 本実施の形態 1― 7が実施の形態 1 一 1 と異なる点は、 透明な 下基板 1 1 に代えて不透明基板 1 1 Aを用いたこと、 及び配向膜 1 4 と平坦化膜 1 5間に反射層 4 0 を設けたことである。 これによ り 、 反射型高分子分散型パネルが得られる。
以下、 本実施の形態 1— 7について、 図 1 6 を参照して具体的に 説明する。 本実施の形態 7は、 高分子分散型パネル 1の下基板 1 1 に反射層 4 0を形成して、 不透明基板とすることで、 反射型高分子 分散型パネルと したことを特徴とする。 このとき、 反射層 4 0には 、 誘電体簿膜を多層した絶縁性の反射層を用いた。
横電界モー ドの反射型高分子分散型パネルの場合、 電極端と内部 に発生する不均一電界のため、 電圧印加時は、 電極内部にも散乱光 が発生し白表示が得られた。 このため、 通常のネマチック液晶と偏 光板を用いた横電界モー ドに比べ、 実質上のパネル開口率は極めて 高くなつた。 通常の横電界モー ドの画素開口率が 3 0 %程度である のに対し、 反射型の高分子分散型液晶を横電界モー ドで駆動した場 合の画素開口率は実質 6 0 %以上とな り、 さらに偏光板を用いない ため極めて明るい白表示が得られた。 また、 前述した実施の形態と 同様の理由によ り、 パネルギヤ ップを増加しても駆動電圧の上昇は 少なかった。 また、 外部入射光に対するコン トラス トは、 入射角 3 0 ° の場合でコン トラス ト 2 0が得られ、 高コン トラス 卜化と駆動 電圧の低減が実現された。
不透明基板は、 上記例によらず一般に反射型液晶パネルに用いら れる不透明基板であれば良い。 また、 透明基板を用いて、 基板裏面 に別途、 反射層を形成、 も し く は配置しても良い。 また、 結晶シリ コン基板等に反射層を形成しても良い。 反射層は上記以外にも、 絶 縁性、 も しく は高抵抗の反射層であればよい。 このとき抵抗率は 1 0 9 Ω · c m以上が望ま しい。 このような構成の反射層であれば、 電極間の横電界が均一に形成され良好な表示が得られる。
(実施の形態 1 — 8 )
上記実施の形態 1 — 1〜実施の形態 1 — 7は、 リバースモー ドの 液晶パネルであったけれども、 本実施の形態 1一 8は、 ノーマルモ 一ドの液晶パネルである点において相違する。
実施の形態 1 — 8は、 基本的にはリバースモ一 ドの実施の形態 1 — 6 と類似する。 即ち、 実施の形態 1一 8の高分子分散型液晶層は 、 液晶滴が高分子化合物中に分散している構造を有している。 高分 子化合物は、 実施の形態 6 と同様な理由によ り、 液晶性を有さない 高分子化合物であ り、 また、 液晶の誘電率異方性が正である。 但し 、 実施の形態 6のような重合処理中の電界の印加は行つておらず、 通常の重合処理によ り高分子分散型液晶層を製造したものである。 よって、 液晶滴は、 球体状であり、 液晶滴内の液晶は、 3次元的に ランダムな方位に配列した構造となっている。 従って、 電圧無印加 時には散乱状態となっている。
また、 横電界で駆動すると、 液晶の配向軸が基板と平行な方向に 並ぶため散乱状態が解消されて透明状態が得られる。 このようにし て、 上記構成によ り、 ノーマルモー ドの高分子分散型液晶パネルを 横電界モー ドで駆動しても散乱状態と透明状態のスィ ツチングを行 うことが可能となる。
尚、 基板に配向膜を形成し、 基板上に形成された駆動電極と対向 電極の電極間方向に沿って液晶が配向するように上下基板に配向処 理を行う ようにしてもよい。 このようにすれば、 透明状態の輝度が 向上する効果が得られる。 これは、 配向膜の基板上に強く束縛され た液晶は電界で動かないため、 配向処理を行なわないと電圧印加時 に配向膜上と、 その直上の液晶の配向方位が異なる。 このため、 電 圧印加時に散乱状態が残り輝度が低下するためである。 配向処理を 行う こ とで、 電圧印加時に配向膜上と、 その直上の液晶の配向方位 が電極間方向に揃うため高輝度のパネルが得られる。
次いで、 上記構成の液晶表示パネルの製造方法について説明する 。 重合性モノマー、 オリ ゴマー、 重合開始剤、 及び P型ネマテック 液晶を混合して液晶組成物を作製した。 このとき、 液晶の重量分率 を 7 4 %と した。 次いで、 実施の形態 1 と同様の手法で下基板を作 成した。 このとき、 下基板上の電極間隔 Lは 1 0 z mと した。 また 、 下基板に配向膜を塗布、 硬化した後、 下基板の駆動電極と対向電 極の電極間方向に沿ってラビング処理を行った。 また、 上基板にも 、 配向膜を作成した後、 下基板の配向処理方向と平行になるように 配向処理を行った。
次に上下基板をスぺーサを介してパネルギャ ップ dが 1 3 ^ mと なるようにして貼り合わせた後、 液晶組成物を注入し封口処理を行 つた。 上記構成のパネルに紫外線を照射し、 モノマーを重合させて ノーマルモー ドの高分子分散型パネルを作製した。
作製した液晶表示パネルの光学特性を測定したとこ ろ、 駆動電圧 は、 9 . 8 Vと低かった。 また、 コ ン ト ラス トは 9 5 と高く、 良好 な表示が得られた。
(実施の形態 1一 9 )
図 1 7は実施の形態 1一 9の断面図である。 本実施の形態 1一 9 は、 上記実施の形態 1一 1の液晶パネル 1 を直視型パネルに適用し た例である。 本実施の形態 1 — 9 を図 1 7 を参照して説明する。 実 施の形態 1 — 1で示した高分子分散型パネル 1の背後に光吸収板 3 5、 導光板 3 6、 光源 3 7等を配置し、 直視型高分子分散型パネル とした。 光吸収板 3 5 には黒色板を用いた。 また導光板 3 6はァク リル樹脂製と した。 光源 3 7の光を導光板 3 6 に導光し、 液晶パネ ル 1 と導光板 3 6間を光学的にマッチングさせることで直視型高分 子分散型パネルとした。 この場合、 電圧無印加の透明状態で背後の 光吸収板 3 5 によ り黒表示となり、 電圧印加の散乱状態で白表示と なった。
次いで、 電極間隔 Lが 1 0〃 m、 パネルギャ ップ dが 1 5 mの 場合の上記直視型高分子分散型パネルについて、 パネル特性の評価 を行った。 この場合、 パネルギャップ dが大きいため散乱性能が高 く、 高輝度の白表示が得られた。 一方、 電極間隔 Lが 1 0 mであ るため駆動電圧 V 1 0は、 1 5 Vと低かった。 このため電圧無印加 で良好な透明状態となり、 沈んだ黒表示が得られた。 このとき、 コ ン トラス トは 3 0 と高くペーパーホワイ 卜に匹敵する表示が得られ た。
直視型高分子分散型パネルの構成は上記例によらず、 リバ一スモ — ドの直視型高分子分散型パネルなら良い。 また、 カラーフィルタ —を用いることでカラー表示を行っても良い。
(実施の形態 1 — 1 0 )
図 1 8は実施の形態 1 — 1 0に係る高分子分散型液晶表示パネル の断面図である。 本実施の形態 1一 1 0は、 実施の形態 1一 1 に類 似し対応する部分には同一の参照符号を付して詳細な説明は省略す る。 本実施の形態 1一 1 0は、 実施の形態 1 — 1 における駆動電極 7及び対向電極 8に代えて駆動電極 5 0及び対向電極 5 1 が用いら れる。 この駆動電極 5 0及び対向電極 5 1 は、 断面が長方形状であ る電極 7, 8 とは異なり、 断面がほぼ三角形状である。 この点を除 けば、 本実施の形態 1一 1 0は、 実施の形態 1 — 1 と同様な構成を 有している。
このような駆動電極 5 0及び対向電極 5 1 を用いることによ り、 電圧無印加時にパネルの入射光 5 4が、 駆動電極 5 0及び対向電極 5 1の側面で反射され電極間の開口部から出射される。 このため、 電圧無印加時にパネル透過光が増加し、 高輝度化を図ることができ る。
また、 本実施の形態においても、 実施の形態 1 と同様にパネルギ ヤ ッ プ d と電極間隔 L とが d > Lを満たすことによ り、 高輝度化、 高コ ン ト ラス ト化、 及び低電圧化が図れる。
次いで、 上記構成の液晶表示パネルの製造方法について説明する 先ず、 下基板 1 1 に、 信号線 6、 駆動電極 5 0及び対向電極 5 1 等を、 形成した。 このとき、 駆動電極 5 0及び対向電極 5 1は、 断 面形状が三角形状となるようテーパーェッチングを施した。 また、 電極底辺の幅は 3 z m、 高さは 1 . 5 〃 mと し、 電極間隔 Lは 1 0 / mとした。 したがって、 三角形状の底辺の角は 4 5 ° であった。 次に、 下基板 1 1上に、 透明な平坦化膜 1 5 (酸化シ リ コ ン、 膜厚 2 UL m ) を積層した。 平坦化膜 1 5上に配向膜 1 4 を形成し、 ラビ ング処理を施した。 ラ ビング方向は、 電極の長辺から 1 0 ° の角度 と した。 即ち、 角度 0 = 1 0 ° とした。 次に、 透明な上基板 1 0上 に配向膜 1 4を形成し、 基板貼り合わせ後に液晶 1 8がほぼホモジ ニァス配列となるように、 下基板 1 1の配向膜 1 4のラビング方向 と同一方向にラビング処理を施した。 そして、 基板 1 0 , 1 1 を、 パネルギャップ 1 5 mで貼り合わせ空パネルを作製した。
次いで、 液晶材料として T L 2 0 5 (商品名 : メルク社製) 8 5 % (重量比) と、 液晶性モノマーとして U Vキュアラブル液晶 (大 日本化学イ ンキ工業製) 1 5 % (重量比) から成る高分子分散組成 物を作製し、 この高分子分散組成物を上記の空パネル内に真空注入 した後、 紫外線を照射した。 最後に、 注入口を、 封口シール剤を用 いて封口し、 高分子分散型液晶パネルとした。 このように作製した液晶表示パネルについて以下の手順で電気光 学特性を測定した。 上記パネルの上基板 1 0側から平行光を入射し
、 透過光強度をもとに、 パネル開口率を評価した。 従来の電極断面 が長方形の構造のパネルでは、 電圧印加時に、 電極で遮蔽される光 が存在するためパネル開口率は、 3 5 %程度と低かった。 一方、 本 構成のパネルでは、 入射光が三角形状の電極側面で反射して画素閧 口部へ出射されることで、 パネル輝度が増加した。 このため、 パネ ル開口率は 5 5 %まで増加し高輝度の表示が得られた。 また、 パネ ルギヤップが 1 5〃mと厚いため散乱強度が増加し、 投射式光学系 で測定したコン トラス トは 1 9 0 と高かった。
電極の三角形状は、 上記例によらず任意の三角形状でも良い。 従 来の長方形電極のパネルの場合、 高分子分散型液晶層に電界を均一 に印加するためには、 電極幅は 3〃m以上必要であった。 一方、 本 構成の電極断面が三角形状のパネルの場合、 電極幅よ り も電極側面 の長さが重要であり、 側面が 3 m以上あれば、 高分子分散型液晶 層に均一に電界を印加することができる。
また、 三角形状の底辺の角度は、 上記以外に 1 0 ° 以上、 4 5 ° 以下であれば輝度向上と電界を均一に印加する効果が得られる。
(実施の形態 1 — 1 1 )
図 1 9は実施の形態 1 一 1 1 に係る液晶表示パネルの断面図であ る。 本実施の形態 1 — 1 1 は、 実施の形態 1 — 1 0 に類似し対応す る部分には同一の参照符号を付して詳細な説明は省略する。 本実施 の形態 1 一 1 1では、 実施の形態 1 一 1 0における駆動電極 5 0及 び対向電極 5 1 に代えて駆動電極 5 5及び対向電極 5 6が用いられ る。 この駆動電極 5 5及び対向電極 5 6は、 断面が三角形状である 電極 5 0 , 5 1 とは異なり、 断面が台形形状である。 この点を除け ば、 本実施の形態は、 実施の形態 1 一 1 0 と同様な構成を有してい る。
このような断面が台形形状である電極 5 5 , 5 6を用いることに よ り、 同じ電極幅でも三角形状よ り電極の高さを低くすることがで きる。 このため、 平坦化膜 1 5の厚みが薄く なり、 実施の形態 1 一 1 0よ り もさ らに電界を均一に印加する効果が得られる。
次いで、 以下の条件の下に上記構成の液晶表示パネルを製造した 。 即ち、 電極下面の幅を 3〃 m、 上面を l /m、 高さを 1 zmと し 、 電極間隔を 1 0 mと し、 平坦化膜の厚みを 1.3 zmと した。 このように電極形状を台形とするこ とで、 実施の形態 1 — 1 0よ り も平坦化膜が薄くなり高分子分散型液晶層に均一に電界が印加され た。 このためパネルギャ ップを 1 5〃mとしても均一な表示が可能 となった。 また、 コン トラス トも 2 1 0 と高く、 高コン トラス トな 表示が得られた。
(実施の形態 1 一 1 2 )
図 2 0は実施の形態 1 一 1 2に係る高分子分散型液晶表示パネル の断面図である。 本実施の形態 1 — 1 2は、 実施の形態 1 — 1 0に 類似し対応する部分には同一の参照符号を付して詳細な説明は省略 する。 本実施の形態 1 一 1 2が実施の形態 1 一 1 0 と異なるのは、 実施の形態 1 一 1 0では平坦化膜 1 5が完全に駆動電極及び対向電 極を覆う構造であったけれども、 実施の形態 1 一 1 2では駆動電極 及び対向電極の一部が平坦化膜 1 5から突出した構造となっている 点である。 具体的に説明すれば、 駆動電極 6 0及び対向電極 6 1の 各上部領域 6 0 a, 6 1 aは高分子分散型液晶層 1 2内に存在し、 駆動電極 6 0及び対向電極 6 1の各下部領域 6 0 b, 6 1 bは平坦 化膜 1 5内に存在する。 このような構成によ り、 電界強度の均一化 及び表示不良の低減を図ることができる。 以下にその理由について 詳述する。 ( 1 ) 電極 6 0 , 6 1が平坦化膜によ り完全に覆われている場合 には、 図 2 1 ( a ) に示すように平坦化膜 1 5内の領域 S 1では電 界強度が強く且つ電界方向もほぼ平行であるが、 高分子分散型液晶 層内の領域 S 2では電極から離れているため、 電界強度が弱く且つ 電界方向の平行性が失われているものと考えられる。 そのため、 基 板に平行な方向に均一に電界を印加することができない。 一方、 本 実施の形態では、 平坦化膜 1 5が電極 6 0, 6 1 を完全に覆わない 構造のため、 図 2 1 ( b ) に示すように高分子分散型液晶層内の領 域 S 3 , S 4共に、 電界強度が強く且つ電界方向もほぼ平行である 。 なぜなら、 領域 S 4は、 領域 S 2 と比べて電極に極めて接近して いることから、 領域 S 4における電界強度及び電界方向は領域 S 3 における電界強度及び電界方向とほぼ等しいと考えられるからであ る。 よって、 本実施の形態では、 駆動時に高分子分散型液晶層に平 行で且つ均一な電界を印加することができる。
( 2 ) —方、 平坦化膜が全く存在しない場合には、 電極形状が三 角形のため高分子分散型液晶層中に電極が大き く突き出した構成と なり、 電極近辺の液晶と液晶性高分子の配向が乱れて表示不良が発 生する。 この点に関し、 本実施の形態では、 平坦化膜を電極下部領 域にのみ形成するようにしているので、 電極の突き出しを低減でき 、 配向乱れに起因した表示不良が低減できる。
このようにして、 上記 ( 1 ) 及び ( 2 ) よ り、 本実施の形態では 、 電界強度の均一化及び表示不良の低減の両立が図れることになる
( 3 ) 尚、 参考までにネマテック液晶を I P Sモー ドで駆動する 従来例 (特開平 8— 2 8 6 2 1 1号公報) と、 本実施の形態と比較 すると、 断面が三角形状の電極を使用している点においては共通す る。 しかし、 本実施の形態では、 上記従来例に比べて、 電界強度の 均一化及び高いコン トラス ト化が得られるという利点がある。 以下 にその理由について説明する。 一般的には、 I P Sモー ドの液晶表 示パネルでは、 断面が三角形状の電極の場合、 電極を平坦化膜に完 全に埋め込むのがよいとされている。 これは、 電極が液晶層内に少 しでも突出した構成にすると、 電極近辺で液晶の配向が乱れて偏光 板の偏光方向からのずれが生じ、 これに起因して表示不良 (所望の 黒が表示がされない。 ) が発生するからである。 しかしながら、 電 極を平坦化膜に完全に埋め込むと、 上記のように電界方向の平行性 が失われ、 電界強度の均一化が図れない。 この点に関して、 本従来 例では、 散乱型液晶である高分子分散型液晶を使用するので、 電極 が高分子分散型液晶層に突出し、 電極近辺で液晶の配向乱れが生じ ても、 表示性能に大きな影響を与えることがない。 寧ろ、 電圧無印 加時に液晶の配向乱れがあると、 散乱強度が大き く なるという長所 がある。 かかる理由に基づいて、 本実施の形態では、 電極を高分子 分散型液晶層内に突出した構成とするによ り、 上記従来例に比べて 、 高コン トラス ト及び電界強度の均一化が図れることになる。
次いで、 上記構成の液晶表示パネルを以下の条件で作製し、 コン トラス ト等を測定した。 液晶表示パネルの条件と しては、 電極底辺 の幅を 3 z m、 高さを 1 . 5 〃m、 電極間隔 Lを 1 0〃mとした。 また、 平坦化膜 1 5の厚みは 1 〃mと した。 したがって、 電極 6 0 , 6 1の上部約 0 . 5 mは、 高分子分散型液晶層中に存在した。 また、 ノ ネルギャ ップ dは 1 8〃 mとした。
上記の液晶表示パネルのパネル開口率は、 実施の形態 1 — 1 0 と 同様に 5 5 %と高く高輝度な表示が得られた。 また、 平坦化膜 1 5 が 1 z mと薄いため、 高分子分散型液晶層にはよ り電界が印加され やすく なつた。 このため、 パネルギャ ップを実施の形態 8 よ りさら に大き く しても均一な表示が可能となった。 また、 パネルギャ ップ P 5700 が厚いためコン トラス トは 2 5 0 となり、 高コン トラス トな表示が 得られた。
高分子分散型液晶層に存在する電極上部領域は高さ 0 . 5 m程 度と低く、 液晶と液晶性高分子の配向は均一であった。 平坦化膜の 厚みは上記以外でも良く、 電極下部領域を覆う構成であれば良い。 高分子分散型液晶層に存在する電極高さが高いほど、 電極近辺の液 晶と液晶性高分子の配向が乱れて輝度低下の原因となる。 このとき 、 高分子分散液晶層中の電極高さが 2 m以下であれば、 高輝度と 高コン トラス 卜が両立できる。
リバースモー ドの高分子分散型液晶を透過型パネルに用いる場合 、 電圧印加時の散乱を利用して黒表示を行う。 このとき、 電極近辺 の配向不良は散乱強度を増加する効果があるため、 たとえ配向不良 があってもコン トラス トは大き く低下しない利点がある。 しかし、 電極近辺で配向不良が発生すると、 電圧無印加時の白輝度が低下す る。 このため、 高分子分散型液晶層中の電極の高さは、 2 z m以下 が望ましい。
(実施の形態 1 — 1 3 )
図 2 2は実施の形態 1 一 1 3 に係る液晶表示パネルの断面図であ る。 本実施の形態 1 — 1 3は、 実施の形態 1 — 1 0に類似し、 対応 する部分には同一の参照符号を付して詳細な説明は省略する。 本実 施の形態 1 一 1 3が実施の形態 1 一 1 0 と異なる点は、 実施の形態 1 一 1 0の液晶表示パネルが透過型液晶表示パネルであつたのに対 して、 本実施の形態 1 一 1 3の液晶表示パネルは反射型液晶表示パ ネルである。 尚、 本実施の形態では、 上基板 1 0の内側面にカラー フィル夕 7 7が形成されている。 また、 本実施の形態 1 — 1 3の液 晶表示パネルでは、 下基板 1 1上に反射層 7 0が形成されている。 この反射層 7 0は、 駆動電極 7 1 と対向電極 Ί 2間の開口部全面を 覆う ように形成されている。 更に反射層 7 0は、 同一傾斜方向で且 つほぼ同一傾斜角度を有する多数の傾斜面 7 3 を備えた鋸歯状に形 成されている。 このような傾斜面 7 3 によ り、 反射層 7 0への入射 光の少なく とも一部を、 光が基板と平行な面に入射された場合の正 反射方向とは異なる角度で反射させることができる。 これによ り、 反射層 7 0での正反射光を抑制し、 階調反転や周囲光の映り込み等 を低減することができる。
以下に、 図 2 3を参照してその原理を具体的に説明する。 尚、 以 下の説明においては、 説明の簡略化のため、 入射光 L 1及び反射光 L 2が基板を通過する際の屈折は、 無視することにする。 例えば角 度 0 1で入射光 L 1 がパネルに入射された場合、 反射層 7 0の傾斜 面 7 3で反射されるため、 反射光 L 2は角度 0 2 ( Θ 2 > θ 1 ) で 出射される。 このとき、 角度 6> 2が基板 1 1 に対する全反射角 0 3 よ り も小さければ、 角度 6> 2で基板前面側に出射される。 このこと は、 パネル入射光に対する正反射光の出射角度が大き く なつたこと を意味する。 また、 角度 S 2が全反射角 6> 3 よ り も大きければ、 反 射光 L 2は基板面で反射して基板前面側に出射されない。 こう して 、 斜め方向からパネルに入射される光の正反射光が抑制されること になる。
また、 電極 7 1, 7 2は、 反射層 7 0に対応した形状とされてい る。 具体的には、 電極 7 1, 7 2の断面が、 傾斜面 7 3 と同一傾斜 方向で且つほぼ同一傾斜角度を有する傾斜面 7 4を有する直角三角 形状とされている。 このような傾斜面 7 4 を設けることによ り、 上 記傾斜面 7 3 と同様に、 電極 7 1, 7 2への入射光の少なく とも一 部を、 正反射方向とは異なる角度で反射させることができ、 傾斜面 7 3 と相まって周囲光の映り込み等をよ り一層低減することができ る。 尚、 本実施の形態のような反射型液晶表示パネルにおいても、 d > Lを満たすことで、 駆動電圧を増加することなく、 電圧無印加時 の散乱強度が増加し高コン トラス ト化が図れる。
次いで、 上記構成の液晶表示パネルの製造方法について説明する 。 先ず、 下基板 1 1 に、 信号線 6、 駆動電極 7 1及び対向電極 7 2 等を、 形成した。 このとき、 駆動電極 7 1及び対向電極 7 2は、 断 面形状が直角三角形状となるよう斜め露光を用いてテーパーエッチ ングを施した。 このとき、 電極底辺の幅は 3 〃 m、 高さは 0 . 8 〃 mとし、 電極間隔 Lは 1 0 〃 mとした。 したがって、 直角三角形状 の底辺の角は 1 5 ° であった。 即ち、 傾斜面 7 4の傾斜角度を 1 5 ° とした。 次に、 画素開口部に、 誘電多層膜から成る鋸歯状の反射 層 7 0を形成する。 具体的には、 基板 1 1上にフ ォ ト レジス トを積 層した後、 斜め露光によ り鋸歯形状の下地を形成し、 本下地上に誘 電膜を積層することで、 鋸歯状の誘電多層膜を作成して、 反射層 7 0を作製した。 このとき、 鋸歯形状の幅は 2 〃 m、 底辺の角度は 1 5 ° とした。 従って、 傾斜面 7 3の傾斜角度は 1 5 ° であり、 傾斜 面 7 4の傾斜角度と同一である。 尚、 傾斜面 7 3 と傾斜面 7 4の傾 斜角度は異なるようにしてもよい。
次いで、 下基板 1 1上に配向膜 1 4を形成し、 ラビング処理を施 した。 ラビング方向は、 電極の長辺から 1 0 ° の角度と した。 即ち 、 角度 = 1 0 ° とした。 次に、 カラ一フ ィ ル夕 7 7を有する透明 な上基板 1 0上に配向膜 1 4を形成し、 基板貼り合わせ後に液晶 1 8がほぼホモジニァス配列となるように、 下基板 1 1 の配向膜 1 4 のラビング方向と同一方向にラビング処理を施した。 そして、 上下 基板 1 0 , 1 1 を、 パネルギャ ップ 1 3 mで貼り合わせ空パネル を作製した。
次いで、 液晶材料と して T L 2 0 5 (商品名 : メルク社製) 8 5 % (重量比) と、 液晶性モノマーと して U Vキュアラブル液晶 (大 日本化学イ ンキ工業製) 1 5 % (重量比) から成る高分子分散組成 物を作製し、 この高分子分散組成物を上記の空パネル内に真空注入 した後、 紫外線を照射した。 最後に、 注入口を、 封口シール剤を用 いて封口し、 高分子分散型液晶パネルとした。
このように作製した液晶表示パネルについて、 パネル正面から 3 0 ° 方向よ り光を照射した場合の視認性を観察した。 このとき、 電 極 7 1, 7 2及び反射層 7 0が傾斜しているため、 パネル入射光に 対する正反射光の出射角度が大き くなつた。 具体的には、 3 0 ° 方 向から入射する光は、 6 0 ° 以上の角度に出射し、 通常の使用範囲 である正面から 5 0 ° 以内では良好な表示が得られた。
電極の断面形状は、 上記例によらず任意の三角形状でも良い。 パ ネル出射光が、 正面から 6 0 ° 以上であれば、 通常の視認には問題 がない。 したがって、 傾斜面 7 1の傾斜の角度は、 パネル出射光が 6 0 ° 以上の角度に成るように設定すればよい。
(実施の形態 1 一 1 4 )
図 2 4は実施の形態 1 一 1 4に係る液晶表示パネルの断面図であ る。 本実施の形態 1 一 1 4は、 実施の形態 1 — 1 3に類似し対応す る部分には同一の参照符号を付して詳細な説明は省略する。 実施の 形態 1 一 1 3 と異なる点は、 電極 7 1 , 7 2 に代えて、 断面形状が 三角形状である駆動電極 8 0 と対向電極 8 1 を用いたことである。 また、 電極下部領域には平坦化膜 1 5が形成され、 電極上部領域は 高分子分散型液晶層中に存在する。 このよう に、 平坦化膜 1 5 を電 極下部領域にのみ形成することで電界強度の均一化と表示不良の低 減の両立が図れる。
尚、 上記の実施の形態 1 一 1 0〜実施の形態 1 一 1 4では、 誘電 率異方性が正の液晶が使用されたけれども、 誘電率異方性が負の液 晶を使用するようにしてもよい。 この場合には、 対向電極と基板の 配向処理方向との成す角度 0は、 上記実施の形態 1 一 2 と同様に 4 5度以上 9 0度未満とされる。
次いで、 図 2 4を参照して、 パネル構成を具体的に説明する。 駆 動電極 8 0 と対向電極 8 1 の形状を三角形状と した。 また、 下基板 1 1上に平坦化膜 1 5 を形成した。 このとき、 平坦化膜 1 5は電極 下部領域を覆う形状で形成した。 また、 平坦化膜 1 5上には、 多数 の鋸歯形状を有する反射層 7 0を作成した。 平坦化膜 1 5上に反射 層 7 0 を設けることで、 画素開口率が 7 0 %となり大幅に向上した 。 また、 平坦化膜 1 5 を電極 8 0, 8 1下部領域に形成し、 電極上 部領域が高分子分散型液晶層中に存在する構成とすることによ り、 液晶に印加される電界強度が低下せず、 かつ均一となった。
尚、 本発明者が、 電極を平坦化膜中に完全に埋没して形成した液 晶表示パネルを作製して実験した結果、 誘電多層膜からなる反射層 で電圧低下が発生するため、 高分子分散型液晶層に十分な電界が印 加できなかった。
このように電極の上部が、 高分子分散型液晶層中に存在する構成 とするこ とで高開口率に伴う高輝度化と、 均一な表示の両立が図れ た。
(その他の実施の形態)
( 1 ) 上記実施の形態 1 一 1〜実施の形態 1 一 1 4においては、 駆動電極と対向電極は、 櫛形電極であったけれども、 本発明はこれ に限定されるものではなく、 基板に平行に電界を印加できる形状で あればよ く、 例えば、 複数の短冊状の電極であってもよい。
( 2 ) 上記実施の形態 1 一 1〜実施の形態 1 一 7では駆動電極と 対向電極は、 図 3 に示す形状の櫛形電極であったけれども、 図 9 に 示すように、 櫛形の一部が屈曲した形状、 及び図 1 0 に示すように 、 電極の角部が丸みを帯びた形状等を用いるこ とができる。 尚、 図
3 に示す櫛形電極の形状を用いると駆動電極を長方形の画素に均等 に配置でき、 画素開口率の向上に効果がある。 また、 櫛形の一部が 屈曲した形状を用いると、 屈曲部の両側で液晶分子が逆方向に回転 するため、 さらに散乱性が向上する効果がある。 また、 視角による 散乱光の偏光依存性が平均化され均一な視角特性が得られる。 また 、 電極の角部が丸みを帯びた形状の場合、 角部に電界が集中する影 響が緩和されるため、 電極端での配向の歪みが抑制され、 均一な表 示性能の実現に効果がある。
また、 実施の形態 1 一 1 0〜実施の形態 1 一 1 4においても、 断 面形状等は三角形等のままで、 且つ、 図 9又は図 1 0に示す屈曲し た形状の電極構造としてもよい。
( 3 ) 上記実施の形態のうち、 実施の形態 1 一 6 , 1— 8 を除く 他の実施の形態では、 高分子化合物は液晶性高分子化合物であった けれども、 液晶性高分子化合物と液晶性を示さない高分子化合物を 混合したものであってもよい。 また、 高分子化合物が、 液晶性を示 さない高分子化合物であってもよい。 但し、 散乱性能の向上を図る 観点からは、 高分子化合物は液晶性高分子化合物であるのが望まし い。
( 4 ) 実施の形態 1— 1〜実施の形態 1 一 1 4では、 後述する実 施の形態において説明するように、 基板の配向処理はラビングによ り行ったけれども、 紫外線照射によ り配向処理を行ってもよい。 こ の場合には、 液晶性高分子化合物の前駆体である液晶性モノマーは
2官能モノマーを使用するのがよい。
( 5 ) 上記実施の形態 1― 1〜実施の形態 1 一 1 4のうちの、 液 晶の捻じれのない実施の形態では、 基板 1 0側にのみラビング処理 を行ってもよい。 捻じれがない構造であれば、 一方のみで十分に希 望する液晶及び高分子化合物の配向が得られるからである。 特に、 電極が高分子分散型液晶層内に突出した構成である実施の形態 1 一 1 2〜実施の形態 1 一 1 4では下基板 1 1側でのラビング処理が困 難であるこ とから、 上基板 1 0側にのみラビング処理を行う ことは 有効である。
(比較例 1 )
実施の形態 1 — 1 と同様の組成物を用いて、 対向する基板のパネ ルギャ ップ方向に電界を印加して表示を行う従来のリバースモー ド の高分子分散型液晶パネルを作成した。 パネルギャ ップ dは、 実施 の形態 1 と同様に 1 3 z mと した。
このとき、 ネマチック液晶が、 ギャ ップ方向に立ち上がって散乱 状態となるため、 周囲の U Vキュアラブル液晶との屈折率差は実施 の形態 1 よ り小さかった。 このため、 電圧印加時の散乱性能が低く 、 コン トラス トは 3 0であった。 また、 パネルギャ ップ dが 1 3 mで、 実施の形態 1の電極間隔 ( L = 1 0 m ) よ り大きいため、 駆動電圧 V I 0は 2 0 Vと高かった。 一方、 パネルギャ ップ dを大 き くするとコン トラス トは増加したが、 駆動電圧もパネルギャ ップ dに比例して増加した。 このように従来のリバースモー ドの高分子 分散型液晶パネルでは、 散乱時のネマチック液晶と U Vキュアラブ ル液晶の屈折率差が小さ く散乱性能が低いことに加えて、 コン トラ ス 卜 と駆動電圧の両立を図るのが困難であった。
〔第 2の形態〕
第 2の形態の概要を述べると、 基本的には、 液晶性高分子と液晶 とからなる高分子分散型液晶層が一対の基板間に挟持され、 この一 対の基板に施された配向処理によ り高分子は一方向に配向して固定 されており、 電圧未印加状態 (初期状態) では液晶が高分子の壁面 に沿って配向し、 この結果、 高分子分散型液晶層全体から見ればラ ンダムに配向することによ り散乱状態が得られ、 電圧印加状態 (初 期状態) では液晶が高分子の配向方向と同一方向に配向して透過状 態が得られるように構成したものである。 この第 2の形態によれば 、 以下の効果を奏する。
( 1 ) 透過状態での透過特性の向上及び散乱状態での散乱特性の 向上の両立を図ることができる。
( 2 ) 第 3従来例 ( I R I S型表示パネル) は、 透過状態で基板 面内で液晶及び高分子が一方向に揃っているので、 視覚方向の違い によ り画像の色合いが異なる色付きが発生した。 この点に関して、 本第 2の形態は、 透過状態で基板に垂直方向に液晶及び高分子が揃 つているので、 視覚方向の依存性がなく、 上記の色付きが発生する ことはない。
( 3 ) 見かけ上の光学ヒステリ シスを減少させることによ り、 表 示性能の向上を図ることができる。
以下に実施の形態 2— 1〜実施の形態 2— 4を例示し、 第 2の形 態の内容を詳述する。
( 実施の形態 2 — 1 )
図 2 5は実施の形態 2— 1 に係る液晶表示パネルの簡略化した断 面図である。 尚、 図 2 5では、 説明に不要な部分は省略し、 又、 説 明を容易にするために拡大或いは縮小等して図示した部分がある。 以上のことは以下の図面に対しても同様である。 液晶表示パネル 1 0 1は、 一対の透明な基板 1 0 2, 1 0 3 と、 基板 1 0 2 , 1 0 3 間に挟持された高分子分散型液晶層 1 0 4 とを有する。 前記一対の 基板 1 0 2, 1 0 3は、 ガラス基板が一般的であるが、 プラスチッ クフィルム基板であってもよい。 基板 2の内側面には、 画素電極と しての透明電極 1 0、 金属配線 (画像信号線、 走査信号線) 、 画素 スイ ッチングパネルとしての薄膜トランジスタ ( T F T ) 等が形成 されており、 更に透明電極 1 1 0等の上にはポリイ ミ ドから成る配 向膜 1 1 1 が形成されている。 尚、 図 2 5 においては、 金属配線や T F T等は省略されている。 また、 基板 1 0 3の内側面には、 対向 電極としての透明電極 1 1 2が形成されており、 更に透明電極 1 1 2上にはポリイ ミ ドから成る配向膜 1 1 3が形成されている。 なお 、 基板 1 0 3上には、 カラーフ ィ ル夕を形成するようにしてもよい 前記高分子分散型液晶層 1 0 4は、 液晶性高分子 1 0 5 と液晶 1 0 6 とから構成され、 高分子 1 0 5 と液晶 1 0 6が相互に独立分散 した構造となっている。 高分子分散型液晶層 1 0 4に対する液晶 1 0 6の重量比 (液晶分率と称する) は 6 0 %とに設定されている。 そして、 高分子 1 0 5は基板に垂直な方向に配向した状態で固定さ れている。 一方、 液晶 1 0 6が高分子 1 0 5の壁面に沿う ように配 向しており、 高分子分散型液晶層 1 0 4全体から見ればランダムな 配向状態となっている。 高分子 1 0 5 と しては、 液晶相の状態にお いて液晶 1 0 6 と相溶して、 その後、 硬化する際に液晶 1 0 6 と相 分離するものが使用される。 具体的には、 高分子前駆体には、 液晶 性モノマーが含有されている。 液晶 1 0 6 と しては、 電界方向と平 行方向に配向する正の誘電体率異方性を有するものが使用される。 前記配向膜 1 1 1 , 1 1 3は、 高分子 1 0 5 を基板に垂直な方向 に配向させるベく配向処理がなされている。 このような配向膜 1 1 1, 1 1 3 によ り、 高分子 1 0 5は基板に垂直な方向に配向状態が 保たれたまま固定されている。 このため、 電界が印加されても、 高 分子 1 0 5は、 その配向方向が電界方向に揃う ことはなく、 基板に 垂直な方向に配向状態のままである。 一方、 液晶 1 0 6は、 配向状 態が固定されていないため、 電界印加によ り電界方向に揃うことに なる。 図 2 6は本液晶表示パネルの製造工程を示す図である。 図 2 6を 参照して、 液晶表示パネルの製造方法について説明する。
( 1 ) 先ず、 透明電極 1 1 0が形成された基板 1 0 2 と、 透明電 極 1 1 2が形成された基板 1 0 3 とを準備し、 基板 1 0 2の透明電 極 1 1 0上に垂直配向処理を施した配向膜 1 1 1を形成し、 基板 1 0 3の透明電極 1 1 2上に垂直配向処理を施した配向膜 1 1 3を形 成する。 そして、 配向膜 1 1 1 , 1 1 3を対向させて、 基板 1 0 2 , 1 0 3を重ねあわせて液晶パネルを作成する (図 2 6 ( a ) 参照 ) 。 このとき基板 1 0 2 , 1 0 3間には樹脂スぺーサを分散させる ことで所定の隙間だけ離しておいた。 本実施の形態では 1 θ Λίπιと した。
( 2 ) 次いで、 基板 1 0 2 , 1 0 3間に液晶材料、 重合性モノマ 一、 重合性オリ ゴマー、 重合開始剤から構成される溶液状混合物 1 5を注入した (図 2 6 ( b ) 参照) 。 ここで、 溶液状混合物 1 1 5 全体に対する液晶材料の含有量は、 6 0重量%とした。 また、 重合 性モノ マーとしては、 液晶性モノマーを使用した。 液晶性モノマー の例としては、 ィ匕 1〜化 7に示すモノマーが挙げられる。
(化 1)
Figure imgf000074_0001
(式中、 R1は CH2-CH— COO— C6H120H— O—を示す。 )
(化 2)
Figure imgf000074_0002
(式中、 R"5は CH2=CH— COO—を示し、
R4は CH2=CH— OCO—を示す- ) (化 3)
Figure imgf000075_0001
(式中、 R5は CH2=CH— COO—を示す。 )
(化 4)
Figure imgf000075_0002
(式中、 R7は CH2=CH— COO— CH2— CH2—を示し、
R8は CH2=CH— OCO— CH2— CH2—を示す。 )
(化 5)
Figure imgf000075_0003
(化 6)
Figure imgf000075_0004
(化 7)
Figure imgf000075_0005
化 1〜化 4に示すモノ マーは、 分子両端に官能基を有する 2官能 モノマ一であり、 ィ匕 5〜化 7 に示すモノマーは、 単官能モノマーで ある。 本発明者等は、 上記化 1〜化 7 に示すモノマーについて、 液 晶 1 0 6 が高分子 1 0 5の壁面に沿って配向するか否かについて検 討した。 その結果、 液晶 1 0 6の上記配向を得るためには、 液晶性 モノ マ一中に 2官能モノマーが含まれていること、 及び全体に対す る 2官能モノマーの含有率が 8 0 %以上とするのが望ま しいことが 認められた。 本実施の形態では、 2官能モノ マーの含有率が 8 0 % とした。 また、 本実施の形態では、 2官能モノマーと しては化 1の モノマ一を使用した。 勿論、 2官能モノマーとして、 その他の化 2 〜化 4の何れかのモノマーを使用するようにしてもよい。
このよう に液晶性モノマーの使用によ り、 混合物 1 1 5は液晶相 を示した。 更に、 基板 1 0 2 , 1 0 3表面に垂直配向性の配向膜 1 1 1 , 1 1 3 を形成しておいたため、 この液晶相を示す混合物 1 5 は、 図 2 6 ( b ) に示すように基板 1 0 2 , 1 0 3 に対して垂直な 方向に並ぶ傾向を示した。
( 3 ) 次いで、 混合物 1 1 5 に紫外線を照射してモノ マー等の樹 脂成分を固化させ、 液晶成分を析出させた (図 2 6 ( c ) 参照) 。 この重合工程において、 重合前にモノマー成分は基板に垂直に並ぶ 傾向があるため、 重合後も高分子 1 0 5は初期配向の傾向を示す。 即ち、 重合後、 高分子 1 0 5は基板 1 0 2 , 1 0 3 に垂直な方向に 配向した状態で固定される。 一方、 液晶 6は、 高分子 5 の壁面に沿 つて配向し、 高分子分散型液晶層 1 0 4全体から見れば、 ラ ンダム な配向状態となる。 こう して、 液晶表示パネル 1 0 1 が作製された こ こで、 上記のように電界無印加状態で液晶 1 0 6が高分子 1 0 5 の壁面に沿って配向し、 高分子分散型液晶層 1 0 4全体から見れ ば、 ランダムな配向状態となっていることによ り、 液晶一液晶間の 散乱が得られることになる。 しかも、 液晶一高分子間の散乱よ り も 液晶—液晶間の散乱の方が極めて大きいため、 液晶表示パネル 1 0 1は電圧無印加状態での散乱強度を大き く とることができる。
このようにして、 電界無印加状態で液晶—液晶間の散乱が得られ ることが、 本発明の特徴である。 そこで、 液晶—液晶間の散乱が得 られる前提となる電界無印加時における液晶の配向、 即ち、 液晶 1 0 6が高分子 1 0 5の壁面に沿って配向する理由について、 以下に 詳述することにする。
種々の実験研究の結果によ り、 本発明者等は、 初期状態 (電界無 印加状態) における液晶の配向は、 高分子分散型液晶層を形成する 過程の析出状態に依存するとの考えに至った。 高分子分散型液晶の 構造は、 前述したように液晶とモノマ一材料等の混合物に紫外線を 照射し、 相分離することで作製する。 このとき、 混合物中から、 液 晶とポリマーのうちの一方が析出し、 電界を印加しない状態での配 向はこれに依存する。 混合物中から液晶が析出する場合には液晶滴 状に析出し、 このとき高分子界面の形状に沿って液晶が配向する。 このときには、 電圧を印加しない状態で光を散乱する。 しかし、 ポ リマ一材料が析出する場合には、 液晶は配向処理方向に沿って並び 、 電圧を印加しない状態で透過状態となる。
本発明は液晶が析出するタイ プであ り、 従来のデバイスである I R I Sはポリマーが析出するタイ プであった。
また、 本発明者等の実験によれば、 2官能モノマーの含有量を増 やすと液晶が析出する傾向になり、 2官能モノマーの含有率を 6 0 %以上にすることで、 電界を印加しない状態で散乱状態にすること が認められた。 ただし、 十分な散乱を実現するためには、 2官能モ ノマーの含有率を 8 0 %以上にする必要があった。 ちなみに、 2官 能モノマーの含有率が低いと、 ポリマ一から析出する夕ィ プに特有 の構造が観察され、 電圧未印加時には透過状態であった。
こう して作製された液晶表示パネル 1 0 1では、 高分子分散型液 晶層 1 0 4全体から見れば、 液晶 1 0 6がランダムな配向状態とな つていた。
次いで、 上記方法で製造された液晶表示パネル 1 0 1の表示動作 について説明する。 図 2 7は液晶表示パネル 1 0 1の動作を説明す るための図であ り、 図 2 7 ( a ) が電圧を印加しない状態を示し、 図 2 7 ( b ) が電圧を印加した状態を示す。
電圧を印加しない状態では、 図 2 7 ( a ) に示すように、 液晶分 子は高分子界面の形状に沿って並び、 高分子分散型液晶層 1 0 4全 体として配向方位はランダムである。 ここで、 液晶の屈折率は分子 の長軸方向と短軸方向で異なっているため、 ランダムな配列をして いる場合には屈折率ミスマッチが液晶一液晶間で発生し、 光は散乱 する。 また液晶一高分子間でも屈折率差がある場合には、 高分子/ 液晶の界面でも散乱が発生する。 これによつて電圧を印加しない状 態では散乱状態 (白濁状態) となる。 特に、 液晶分率が 6 0 %に設 定した本実施の形態では、 液晶一液晶間での散乱が極めて大き く な り、 高散乱特性を得ることができる。 尚、 液晶分率を 6 0 %以上に 設定すれば、 更に高散乱特性を得ることができる。
次いで、 電圧を印加すると、 液晶の誘電率異方性が正であるので 、 図 2 7 ( b ) に示すように、 液晶分子は電界方向に並ぶ。 このと き液晶は均一に並ぶために、 液晶一液晶間の屈折率差はない。 また 液晶と高分子の配向方向が同一となるため、 液晶及び高分子の各屈 折率がほぼ等しい場合には、 基板に垂直な方向の光に対しても、 斜 め光に対しても高分子一液晶間の屈折率差は殆どなく、 光は散乱せ ずにそのまま透過する。 即ち、 透過状態が得られることになる。
ここで注目すべきは、 本実施の形態に係る液晶表示パネル 1 0 1 では高分子界面付近の液晶も電界に十分応答していることである。 即ち、 図 2 8 ( b ) に示すように、 高分子界面 1 3 0付近での液晶 分子 1 3 1 は、 電界方向 (基板に垂直方向) に並ぶ傾向がある。 こ れは高分子 5が配向し、 垂直方向に異方性を有していることに起因 する。 高分子 1 0 5の分子が垂直方向に並んでいるため、 それに接 する液晶分子 1 3 1 も容易に垂直方向に並び易い特徴を有するため である。 この点に対して、 従来例の高分子分散型液晶では、 高分子 1 0 5 に異方性がないため、 本発明のように垂直方向に並び易い傾向を有 さない。 寧ろ、 高分子 1 0 5は表面形状に沿って強固に固定される 傾向が強く、 高分子界面 1 3 0に接触している液晶分子 1 3 1は高 分子 1 0 5 に吸着され、 固定されているものと考えられる。 よって 、 電圧を十分に印加した場合にも、 図 2 8 ( a ) に示すように、 高 分子界面 1 3 0 に依存した配向状態を保っため、 電界応答しない。 そのため、 高分子界面 1 3 0近傍において散乱が発生し、 そのため 透過性が低下する。
このように本実施の形態では、 斜め光について散乱が生じないこ とに加えて、 高分子界面近傍の液晶分子が電界方向に並ぶことによ り、 従来例の高分子分散型液晶表示パネルに比べて、 透過状態での 透過特性の向上が図れる。
こう して、 本発明によれば、 電界未印時に散乱状態で、 電界印時 に透過状態である液晶表示パネル 1 0 1 を実現できる。
ここで、 散乱と透過を切り替える本発明のような散乱モー ドの液 晶表示パネルとして望まれるのは、 散乱状態での高い散乱特性と透 過状態での高い透過特性である。 本実施の形態に係る液晶表示パネ ル 1 0 1は、 上記構成によ り、 散乱状態での高い散乱特性と透過状 態での高い透過特性が得られる。 加えて、 光学ヒステ リ シスに起因 した表示性能の低下を防止できる。 これらの点に関して、 従来例 ( 第 1〜第 3従来例) と比較しつつ具体的に説明することにする。
( 1 ) 散乱状態での散乱特性
第 1従来例 (従来の高分子分散型液晶) では、 高い散乱が得やす い。 なぜなら、 散乱状態での液晶の配向状態がランダムであるため 、 液晶一高分子間の屈折率ミスマッチのみならず、 液晶一液晶間の 屈折率ミスマッチによっても散乱が発生するためである。 一方、 第 2及び第 3従来例では、 散乱性が低い。 なぜなら、 第 2及び第 3従 来例では高分子一液晶間での屈折率ミスマッチが発生しているが、 液晶は全体に同じ方向を向いているため液晶一液晶間の屈折率ミス マッチが発生しておらず、 そのため散乱は高分子—液晶間のミスマ ツチのみであるため、 散乱強度が弱く なるからである。
この点に関して、 本実施の形態では、 散乱状態での液晶の配向状 態がランダムであるため、 第 1従来例と同様の理由によ り高い散乱 が得られる。
( 2 ) 透過状態での透過特性
第 1従来例は、 透過性が比較的低い。 なぜなら、 電界印加時に液 晶 /高分子界面付近の液晶分子が図 2 8 ( a ) に示すように立ち上 がらないからである。
一方、 本実施の形態に係る液晶表示パネルは、 上記したように比 較的高分子界面付近の液晶分子も電界応答しやすく なつていること に加えて、 第 2及び第 3従来例と同様に斜め光についての透過性の 向上によ り、 全体として透過状態での透過特性が高いものとなって いる。
( 3 ) 光学ヒステ リ シスの低減
本実施の形態に係る液晶表示パネル 1 0 1 では、 見かけ上の光学 ヒステリシスが小さ く なるという効果がある。 以下に具体的に説明 する。 液晶表示パネル 1 0 1 を直視型ディ スプレイ に応用した場合 を考える。 この場合には液晶表示パネル 1 0 1の裏面に黒色体又は 反射板を配置する。 そして電圧を印加しない状態では散乱状態であ り 「白」 状態となる。 電圧を印加すると裏面の黒色体が見えるか、 又は正反射となるため 「黒」 状態となる。 即ち、 液晶表示パネル 1 0 1はノーマリホワイ トモ一 ドのデバイスとなる。 一方、 第 3従来 例 ( I R I S型の液晶表示パネル) を上記と同様の直視型ディ スプ P T/JP98/05700 レイに応用した場合には、 ノーマリホワイ トモ一 ドのデバイスとな る。 こ こで、 光学ヒステリ シスは、 電圧の上昇時と下降時で同一印 加電圧であっても液晶分子の配列状態が僅かに異なることによ り生 じる現象である。 そして、 上記液晶分子配列の異なりの程度は、 電 圧の高い領域では少なく、 電圧の低い領域では累積されるため大き く なる。 よって、 第 3従来例の場合の光学ヒステリ シス (図 2 9 ( a ) 参照) 及び液晶表示パネル 1 0 1 の場合の光学ヒステリシス ( 図 2 9 ( b ) 参照) は、 何れも電圧の高い領域では小さ く、 電圧の 低い領域では大き く なる。 しかしながら、 液晶表示パネル 1 0 1 の 場合は白表示の状態で光学ヒステリ シスが大き く、 第 3従来例の場 合は黒表示の状態で光学ヒステリ シスが大きい。
ところで、 人間の目は黒に対する階調解像度は高いが、 白に対し ては認識があまいという ことが知られている。 このため、 液晶表示 パネル 1 0 1 と第 3従来例とを比較した場合、 光学ヒステリシスの 最大値は同じであっても、 液晶表示パネル 1 0 1の場合は白表示の 状態で光学ヒステ リ シスが大き く なるため、 第 3従来例に対して見 かけ上ヒステリ シスが小さ くなる。 この結果、 光学ヒステリ シスに 起因した表示性能の劣化を防止するこ とができる。
( 4 ) その他
尚、 参考までに述べると、 液晶モノマーと垂直配向膜を用いた場 合であっても、 誘電率異方性が負の液晶を使用すると、 液晶表示パ ネル 1 0 1 とは逆に 「初期状態が透明状態」 で 「電圧を印加する と 散乱状態」 になる リバースモー ドの液晶表示パネルが得られる。 但 し、 該液晶表示パネルは、 液晶が高分子の表面形状に依存せず、 高 分子と液晶が同一方向に配向している構成のものである。 従って、 該液晶表示パネルは、 I R I S型液晶表示パネル (第 3従来例) の 範疇に含まれるものであ り、 I R I S型液晶表示パネル (第 3従来 7 例) と同様に液晶一液晶間の屈折率ミスマッチが発生せず、 高い散 乱特性を得ることができなかった。
このようにして、 上記 ( 1 ) 〜 ( 4 ) によれば、 本実施の形態に 係る液晶表示パネル 1 0 1は、 透過状態での透過特性の向上及び散 乱状態での散乱特性の向上の両立を図ることができ、 しかも光学ヒ ステ リシスに起因した表示性能の劣化を防止することができる。 上記の例では、 高分子分散型液晶層の構造はポリマ一ネッ トヮ一 ク構造で示したが、 この高分子分散型液晶層の構造は特に制限はな く、 高分子中に液晶滴が分散するタイ プでも、 高分子中にネッ トヮ ーク状に液晶が広がる構造でも、 また第 3従来例のように液晶中に 高分子がボール状に析出する場合でもかまわない。 但し、 本発明者 等の実験結果によれば、 高分子分散型が最も高い散乱強度が得られ 、 高分子ボール型が最も散乱強度が低かった。
また高分子材料は液晶モノマーを出発材料にするため、 多かれ少 なかれ複屈折性を有する。 本発明の場合には高分子表面の液晶配向 を規定することを目的とするため、 液晶モノマーや高分子材料の複 屈折性は液晶材料の複屈折性と等し く なる必要はない。 但し、 液晶 と高分子の比率が 6 : 4 よ り も液晶が少ない場合には透過状態の透 明度が低下する問題が見られる。 更に、 液晶分率が低いと、 液晶— 液晶間の散乱が十分に得られない。 よって、 上記の液晶の初期配向 (液晶が高分子の表面形状に沿って配向すること) を得ることに加 えて、 液晶一液晶間での十分な散乱を得ること及び透過状態での透 明度の低下防止の観点からも、 液晶の比率 (液晶分率) は 6 0 %以 上が望ま しい。
また、 上記の例では、 液晶と高分子を基板に垂直に配列させるた めに、 垂直配向膜を用いたが、 他の配向手段でもかまわない。 たと えば、 強力な磁場中に混合物を放置しながら、 紫外線で硬化させる ことも可能である。 但し、 垂直配向膜を用いる手法がもっとも容易 でかつ効果的であった。 この場合、 ラビング処理は不必要である。 またポリィ ミ ド膜のように絶縁性の高い膜を用いることで、 パネル に何らかの D C (直流) 成分が印加された場合にも、 この D C成分 が膜に印加されるために、 高分子分散型液晶層には D C成分が印加 されない特徴がある。 我々はかってよ り絶縁膜を用いる液晶表示パ ネルを提案 (特開平 2— 3 1 9 0 2 6号公報参照) してきたが、 こ の絶縁膜を有効に利用することで特別のプロセスの増加なし特性向 上を実現することができる。
(実施の形態 2— 2 )
図 3 0は実施の形態 2 — 2に係る液晶表示パネル 1 0 1 Aの簡略 化した断面図である。 実施の形態 2— 1 に類似する部分には同一の 参照符号を付して詳細な説明は省略する。 本実施の形態においては 、 配向膜 1 1 1 , 1 1 3に代えて、 ラビングによ り水平配向処理が なされた配向膜 1 1 1 A , 1 1 3 Aが用いられ、 且つ液晶 1 0 6に 代えて誘電率異方性が負の液晶 1 0 6 Aを使用した。 このように配 向膜 1 1 1 A, 1 1 3 Aを用いることによ り、 液晶モノマーがラビ ング方向に並んだ状態で重合し、 これによ りラビング方向に配向し た複屈折性を有する高分子 1 0 5が形成されるこ とになる。 一方、 液晶 1 0 6 Aは、 実施の形態 2— 1 と同様に高分子界面に沿って配 向する。 従って、 高分子分散型液晶層 1 0 4全体から見れば、 実施 の形態 2— 1 と同様に液晶 1 0 6 Aはランダムな配向となっている 。 よって、 電圧未無印加状態 (初期状態) では、 液晶—高分子間の 散乱に加えて、 液晶一液晶間で散乱が得られ、 散乱状態となる (図 3 0 ( a ) 参照) 。
電圧印加時には、 液晶 1 0 6 Aの誘電率異方性が負であるために 、 液晶 1 0 6 Aは電界に垂直な方向 (基板 1 0 2 , 1 0 3に平行な 方向) に並ぼう とする。 このとき、 高分子 1 0 5がラビング方向に 配向されているため、 この影響が液晶 1 0 6 Aに作用し、 液晶 1 0 6 Aが倒れる方位はラビング方位と一致した。 これによ り、 液晶 1 0 6 Aと高分子 1 0 5 とは、 基板面内において同一方向に配列する ことになる (図 3 0 ( b ) 参照) ) 。 この結果、 液晶 1 0 6 Aと高 分子 1 0 5 との屈折率のミスマッチが発生せず、 透過状態になる。
このよう して、 電界未印時に散乱状態で、 電界印時に透過状態で ある液晶表示パネルが実現できる。 尚、 この実施の形態 2 — 2にお いてもまた、 実施の形態 2— 1 と同様に、 散乱状態での高い散乱特 性と透過状態での高い透過特性が得られ、 加えて光学ヒステ リ シス に起因した表示性能の低下を防止できる。
またこの実施の形態 2では、 水平配向膜を用いる構成によ り、 実 施の形態 2— 1 に比べて、 配向膜の材料選択が容易でしかも均一性 の高い配向が可能となる。 なぜなら、 配向膜は水平配向性の膜が一 般的であり、 垂直配向の均一性を高めよう とすると、 配向膜の材料 選択に制約が生じるからである。
(実施の形態 2— 3 )
図 3 1は液晶表示パネル 1 0 1の他の製造方法の工程を示す図で ある。 本製造方法は、 実施の形態 2— 1の製造工程に熱重合工程 ( 図 3 1 ( d ) ) を付加したものである。 このよう熱重合工程 (図 3 1 ( d ) ) の付加によ り、 実施の形態 2 - 1の初期散乱状態をさら に向上させた液晶表示パネルを製造することができる。 尚、 図 3 1 ( a) 〜図 3 1 ( c ) に示す工程は、 図 2 6 ( a ) 〜図 2 6 ( c ) に示す工程と同一である。
本発明者等の実験結果によれば、 液晶性モノマ一全体に対する 2 官能モノマーの含有量が、 少ない場合、 例えば 5 5 %程度であると 、 初期配向にムラ状態が生じた。 この場合に、 熱処理を行う ことに よ り前記一部の液晶に配向変化が生じ、 この一部の液晶も高分子の 表面形状に沿って配向する傾向が認められた ( (図 3 1 ( d ) 参照 ) 。 よって、 仮に 2官能モノマーの含有量が少ない場合であっても 、 熱処理を行う ことによ り、 2官能モノマーの含有量が適切である 場合において作製される液晶表示パネルと同様の散乱特性を有する 液晶表示パネルを得ることができる。
本発明者等の実験結果によれば、 9 0 で 1 2時間の熱処理を行 つたところ、 散乱強度の向上が確認された。 また、 高分子材料によ つては 8 0 °Cで 1時間の熱処理でも、 散乱向上の効果が見られた。
(実施の形態 2— 4 )
図 3 2は実施の形態 2— 4に係る液晶表示パネル 1 0 1 Bの簡略 化した断面図である。 尚、 図 3 2 ( a ) は電圧未印加時の状態を示 し、 図 3 2 ( b ) は電圧印加時の状態を示している。 本実施の形態 2— 4において、 実施の形態 2— 1 に類似する部分には同一の参照 符号を付して詳細な説明は省略する。 本実施の形態に係る液晶表示 パネル 1 0 1 Bは、 電界を基板に水平方向に印加する I P S ( In P lane Switching ) モー ドの液晶表示パネルである。 電圧印加手段と しては、 片側の基板 1 0 2 にのみ一対の櫛形電極 1 2 0, 1 2 1 を 形成し、 横方向に電圧を印加できるようにした。 また、 配向膜 1 1 1 B , 1 1 3 Bは水平配向性のものを用い、 ラビング方向が電界方 向と一致するようにラビング処理を行っている。 また、 液晶 1 0 6 は、 誘電率異方性が正のものが使用される。 尚、 櫛形電極 1 2 0, 1 2 1は絶縁膜 1 2 2 に被覆されている。 その他の点は実施の形態 2 - 1 と同様である。
配向膜 1 1 1 B , 1 1 3 Bが水平配向性でかつラビング処理を行 つているため、 液晶モノマーがラビング方向に並んだ状態で重合す る。 このため、 ラビング方向に屈折率異方性を持った高分子 1 0 5 が形成される。 一方、 液晶 1 0 6は高分子界面に従って並ぶ。 よつ て、 電圧を印加しない状態では、 高分子分散型液晶層 1 0 4全体か ら見れば、 液晶 1 0 6の配向は、 ランダムであ り、 散乱状態となる (図 3 2 ( a ) ) 。
電圧が印加されると、 液晶 6は誘電率異方性が正であるので、 液 晶分子は電界方向に並ぶ (図 3 2 ( b ) ) 。 このとき、 ラビング方 向が電界方向と一致しているので、 液晶分子はラビング方向に並ぶ ことになる。 また高分子 1 0 5 も前述したようにラビング方向に並 んでいる。 このため、 液晶一液晶間、 液晶一高分子間でも屈折率の マッチングがとれるため、 光は透過する。
こう して、 電界未印時に散乱状態で、 電界印時に透過状態である 液晶表示パネルが実現できる。
実施の形態 2— 2では、 電圧印加時に液晶の方向に均一性に問題 があった。 本実施の形態のように横電界を印加する構成によ り、 液 晶の配向方向は電界方向に向く ため、 均一性は高く、 透明度の高い 液晶表示パネルが実現できる。
また、 一般に、 I P Sモー ドの液晶表示パネルは開口率が低いこ とが問題とされており、 透過型では明るさが不足する問題がある。 しかし、 反射型デバイスでは電極と反射板を兼用するため、 開口率 の問題は少ない。 この点よ り、 本実施の形態の液晶表示パネルは、 特に反射型パネルに好適に実施することができる。 産業上の利用可能性
以上のように本発明の構成によれば、 本発明の各課題を十分に達 成することができる。 具体的には以下のとおりである。
( 1 ) 一方の基板上にのみ駆動用電極を形成し、 リバースモー ド の高分子分散型液晶パネルを横電界モー ドで駆動することによ り、 駆動電圧を増加することなく、 高コン トラス ト化を実現できる。
( 2 ) また、 横電界モー ドで駆動する リバースモー ドの高分子分 散型液晶パネルにおいて、 電極形状を三角形や台形と し、 更に電極 下部領域のみを平坦化膜で覆う ことによ り、 輝度とコン トラス トを 向上する効果が得られる。
( 3 ) 透過状態での透過特性の向上及び散乱状態での散乱特性の 向上の両立を図ることができる。
( 4 ) 第 3従来例 ( I R I S型表示パネル) は、 透過状態で基板 面内で液晶及び高分子が一方向に揃っているので、 視覚方向の違い によ り画像の色合いが異なる色付きが発生した。 この点に関して、 本発明は、 透過状態で基板に垂直方向に液晶及び高分子が揃つてい るので、 視覚方向の依存性がなく、 上記の色付きが発生することは ない。
( 5 ) 見かけ上の光学ヒステリ シスを減少させることによ り、 表 示性能の向上を図ることができる。

Claims

請 求 の 範 囲
( 1 ) 少なく とも一方が透明な一対の基板と、
前記一対の基板間に挟持され、 高分子化合物と液晶とから成る高 分子分散型液晶層と、
各画素毎に設けられ、 前記高分子分散型液晶層に電界を印加して 高分子分散型液晶層を調光駆動するための第 1の駆動用電極及び第 2の駆動用電極と、
を有する高分子分散型液晶表示パネルであって、
前記高分子分散型液晶層は、 高分子化合物及び液晶が基板の配向 処理に応じて配向可能なように、 基板間に液晶が充填され且つこの 充填されている液晶中に高分子化合物が分散している構造となるよ うな液晶分率の高い高分子分散型液晶層であり、
前記第 1及び第 2の駆動用電極が、 前記一対の基板の一方の基板 に、 電界を前記基板にほぼ平行に印加する配置状態で形成され、 電圧無印加時においては、 前記液晶とこの液晶に隣接して界面を 構成する高分子化合物とが、 基板の配向処理に応じて基板に平行な 面内においてほぼ同一方向に配列しており、 電圧印加時においては 、 液晶が基板に平行な面内で回転して、 高分子化合物と液晶とが、 基板に平行な面内で角度を成す配置状態となることを特徴とする。
( 2 ) 前記高分子化合物が液晶性高分子化合物を含むことを特徴 とする請求項 1記載の高分子分散型液晶表示パネル。
( 3 ) 前記第 1の駆動用電極と前記第 2の駆動用電極との電界方 向の間隔を L、 パネルギャップを d とすると、 d > Lが成立するこ とを特徴とする請求項 1記載の高分子分散型液晶表示パネル。
( 4 ) 前記第 1の駆動用電極と前記第 2の駆動用電極との電界方 向の間隔を L、 パネルギャ ップを dとすると、 d > Lが成立するこ とを特徴とする請求項 2記載の高分子分散型液晶表示パネル。
( 5 ) 前記第 1及び第 2の駆動用電極が、 透明電極であることを 特徴とする請求項 1記載の高分子分散型液晶表示パネル。
( 6 ) 前記第 1及び第 2の駆動用電極が、 透明電極であることを 特徴とする請求項 3記載の高分子分散型液晶表示パネル。
( 7 ) 前記第 1及び第 2の駆動用電極が、 透明電極であることを 特徴とする請求項 4記載の高分子分散型液晶表示パネル。
( 8 ) 前記第 1及び第 2の駆動用電極の電極幅が、 6〃m以下で あることを特徴とする請求項 5記載の高分子分散型液晶表示パネル
( 9 ) 前記第 1及び第 2の駆動用電極の電極幅が、 6〃m以下で あることを特徴とする請求項 6記載の高分子分散型液晶表示パネル
( 1 0 ) 前記第 1及び第 2の駆動用電極の電極幅が、 6 m以下 であることを特徴とする請求項 7記載の高分子分散型液晶表示パネ ル。
( 1 1 ) 電圧無印加時において、 高分子分散型液晶層の液晶の配 列が、 液晶分子の長軸が基板とほぼ平行で且つ長軸がねじれていな いホモジニァス配列であることを特徴とする請求項 1記載の高分子 分散型液晶表示パネル。
( 1 2 ) 電圧無印加時において、 高分子分散型液晶層の液晶の配 列が、 液晶分子の長軸が基板とほぼ平行で且つ長軸がねじれていな いホモジニァス配列であることを特徴とする請求項 2記載の高分子 分散型液晶表示パネル。
( 1 3 ) 電圧無印加時において、 高分子分散型液晶層の液晶の配 列が、 液晶分子の長軸が基板間において連続的に捻れた捻れネマテ ック配列であることを特徴とする請求項 1記載の高分子分散型液晶 WO 99/31545 PCT/JP98/057ffO 表示パネル。
( 1 4 ) 電圧無印加時において、 高分子分散型液晶層の液晶の配 列が、 液晶分子の長軸が基板間において連続的に捻れた捻れネマテ ック配列であることを特徴とする請求項 2記載の高分子分散型液晶 表示パネル。
( 1 5 ) 前記捻れネマテック配列の捻れ角が、 1 8 0度以上であ ることを特徴とする請求項 1 3記載の高分子分散型液晶表示パネル
( 1 6 ) 前記捻れネマテック配列の捻れ角が、 1 8 0度以上であ ることを特徴とする請求項 1 4記載の高分子分散型液晶表示パネル
( 1 7 ) 前記液晶の誘電率異方性が正であ り、 前記基板の配向処 理方向と第 2の駆動用電極との成す角度 0が 4 5度以下であること を特徴とする請求項 1 1記載の高分子分散型液晶表示パネル。
( 1 8 ) 前記液晶の誘電率異方性が正であ り、 前記基板の配向処 理方向と第 2の駆動用電極との成す角度 0が 4 5度以下であること を特徴とする請求項 1 2記載の高分子分散型液晶表示パネル。
( 1 9 ) 前記液晶の誘電率異方性が負であ り、 前記基板の配向処 理方向と第 2の駆動用電極との成す角度 0が 4 5度以上で且つ 9 0 度未満であることを特徴とする請求項 1 1記載の高分子分散型液晶 表示パネル。
( 2 0 ) 前記液晶の誘電率異方性が負であ り、 前記基板の配向処 理方向と第 2の駆動用電極との成す角度 0が 4 5度以上で且つ 9 0 度未満であることを特徴とする請求項 1 2記載の高分子分散型液晶 表示パネル。
( 2 1 ) 少なく とも一方が透明な一対の基板と、
前記一対の基板間に挟持され、 高分子化合物と液晶とから成る高 分子分散型液晶層と、
各画素毎に設けられ、 前記高分子分散型液晶層に電界を印加して 高分子分散型液晶層を調光駆動するための第 1の駆動用電極及び第 2の駆動用電極と、
を有する高分子分散型液晶表示パネルであって、
前記高分子分散型液晶層は、 液晶が液滴状となっており、 この液 晶滴が高分子化合物中に分散している構造を有し、 しかも、 液晶の 誘電率異方性が負である高分子分散型液晶層であ り、
前記第 1及び第 2の駆動用電極が、 前記一対の基板の一方の基板 に、 電界を前記基板にほぼ平行に印加する配置状態で形成され、 電圧無印加時においては、 前記液晶滴内の液晶の配向方位が、 基 板に対してほぼ平行で且つ基板に平行な面内においてほぼ同一方向 に配列しており、 電圧印加時においては、 前記液晶滴内の液晶が、 パネルギヤップ方向と平行な面内に配置され、 かつ個々の液晶滴毎 に配向方位がパネルギャ ップ方向と平行な面内でランダムに配置さ れることを特徴とする高分子分散型液晶表示パネル。
( 2 2 ) 前記高分子分散型液晶層の液晶配列は、 高分子化合物の 重合処理中に基板に平行な電界を印加することによ り得られたもの であることを特徴とする請求項 2 1記載の高分子分散型液晶表示パ ネル。
( 2 3 ) 前記第 1の駆動用電極と前記第 2の駆動用電極との電界 方向の間隔を L、 パネルギャ ップを dとすると、 d > Lが成立する ことを特徴とする請求項 2 1記載の高分子分散型液晶表示パネル。
( 2 4 ) 前記第 1の駆動用電極と前記第 2の駆動用電極が、 互い に対向した櫛形電極であることを特徴とする請求項 1記載の高分子 分散型液晶表示パネル。
( 2 5 ) 前記第 1 の駆動用電極と前記第 2の駆動用電極が、 互い に対向した櫛形電極であることを特徴とする請求項 2記載の高分子 分散型液晶表示パネル。
( 2 6 ) 前記櫛形電極は、 電極の一部が屈曲した形状であること を特徴とする請求項 2 4記載の高分子分散型液晶表示パネル。
( 2 7 ) 前記櫛形電極は、 電極の一部が屈曲した形状であること を特徴とする請求項 2 5記載の高分子分散型液晶表示パネル。
( 2 8 ) 前記櫛形電極は、 電極の角部が、 丸みを帯びた形状であ ることを特徴とする請求項 2 4記載の高分子分散型液晶表示パネル
( 2 9 ) 前記櫛形電極は、 電極の角部が、 丸みを帯びた形状であ ることを特徴とする請求項 2 5記載の高分子分散型液晶表示パネル
( 3 0 ) 少なく とも一方が透明な一対の基板と、
前記一対の基板間に挟持され、 高分子化合物と液晶とから成る高 分子分散型液晶層と、
各画素毎に設けられ、 前記高分子分散型液晶層に電界を印加して 高分子分散型液晶層を調光駆動するための第 1の駆動用電極及び第 2の駆動用電極と、
を有する高分子分散型液晶表示パネルであって、
前記高分子分散型液晶層は、 液晶が液滴状となっており、 この液 晶滴が高分子化合物中に分散している構造を有し、 しかも、 液晶の 誘電率異方性が正である高分子分散型液晶層であ り、
前記第 1及び第 2の駆動用電極が、 前記一対の基板の一方の基板 に、 電界を前記基板にほぼ平行に印加する配置状態で形成され、 電圧無印加時においては、 前記液晶滴内の液晶が、 3次元的にラ ンダムな方位に配列しており、 電圧印加時においては、 前記液晶滴 内の液晶が基板に平行な方向に並ぶことを特徴とする高分子分散型 液晶表示パネル。
( 3 1 ) 透明な一対の基板と、
前記一対の基板間に挟持され、 高分子化合物と液晶とからなる高 分子分散型液晶層と、
各画素毎に設けられ、 前記高分子分散型液晶層に電界を印加して 高分子分散型液晶層を調光駆動するための第 1の駆動用電極及び第 2の駆動用電極と、
を有する高分子分散型液晶表示パネルであって、
前記高分子分散型液晶層は、 高分子化合物及び液晶が基板の配向 処理に応じて配向可能なように、 基板間に液晶が充填され且つこの 充填されている液晶中に高分子化合物が分散している構造となるよ うな液晶分率の高い高分子分散型液晶層であり、
前記第 1及び第 2の駆動用電極は、 前記一対の基板の一方の基板 に、 電界を前記基板にほぼ平行に印加する配置状態で形成され、 さ らに、 駆動用電極への入射光の少なく とも一部を画素開口部に反射 することができる形状を有し、
電圧無印加時においては、 前記液晶とこの液晶に隣接して界面を 構成する高分子化合物とが、 基板の配向処理に応じて基板に平行な 面内においてほぼ同一方向に配列しており、 電圧印加時においては 、 液晶が基板に平行な面内で回転して、 高分子化合物と液晶とが、 基板に平行な面内で角度を成す配置状態となるこ とを特徴とする高 分子分散型液晶表示パネル。
( 3 2 ) 前記高分子化合物が液晶性高分子化合物を含むことを特 徴とする請求項 3 1記載の高分子分散型液晶表示パネル。
( 3 3 ) 入射光の少なく とも一部を画素開口部に反射すべく、 前 記第 1及び第 2の駆動用電極の断面形状が三角形状であることを特 徴とする請求項 3 1記載の高分子分散型液晶表示パネル。 ( 3 4 ) 入射光の少なく とも一部を画素開口部に反射すべく、 前 記第 1及び第 2の駆動用電極の断面形状が三角形状であることを特 徴とする請求項 3 2記載の高分子分散型液晶表示パネル。
( 3 5 ) 入射光の少なく とも一部を画素開口部に反射すべく、 前 記第 1及び第 2の駆動用電極の断面形状が、 台形形状であることを 特徴とする請求項 3 1記載の高分子分散型液晶表示パネル。
( 3 6 ) 入射光の少なく とも一部を画素開口部に反射すべく、 前 記第 1及び第 2の駆動用電極の断面形状が、 台形形状であることを 特徴とする請求項 3 2記載の高分子分散型液晶表示パネル。
( 3 7 ) 前記第 1及び第 2の駆動用電極が形成される基板上に、 平坦化膜が積層されており、 各駆動用電極の下部領域は前記平坦化 膜に覆われ、 各駆動用電極の上部領域は、 前記高分子分散型液晶層 内に突出していることを特徴とすることを特徴とする請求項 3 3記 載の高分子分散型液晶表示パネル。
( 3 8 ) 前記第 1及び第 2の駆動用電極が形成される基板上に、 平坦化膜が積層されており、 各駆動用電極の下部領域は前記平坦化 膜に覆われ、 各駆動用電極の上部領域は、 前記高分子分散型液晶層 内に突出していることを特徴とする請求項 3 4記載の高分子分散型 液晶表示パネル。
( 3 9 ) 前記第 1及び第 2の駆動用電極が形成される基板上に、 平坦化膜が積層されており、 各駆動用電極の下部領域は前記平坦化 膜に覆われ、 各駆動用電極の上部領域は、 前記高分子分散型液晶層 内に突出していることを特徴とする請求項 3 5記載の高分子分散型 液晶表示パネル。
( 4 0 ) 前記第 1及び第 2の駆動用電極が形成される基板上に、 平坦化膜が積層されており、 各駆動用電極の下部領域は前記平坦化 膜に覆われ、 各駆動用電極の上部領域は、 前記高分子分散型液晶層 内に突出していることを特徴とする請求項 3 6記載の高分子分散型 液晶表示パネル。
( 4 1 ) 前記第 1の駆動用電極と前記第 2の駆動用電極との電界 方向の間隔を L、 パネルギャ ップを d とすると、 d > Lが成立する ことを特徴とする請求項 3 1記載の高分子分散型液晶表示パネル。
( 4 2 ) 前記第 1の駆動用電極と前記第 2の駆動用電極との電界 方向の間隔を L、 パネルギャップを d とすると、 d > Lが成立する ことを特徴とする請求項 3 2記載の高分子分散型液晶表示パネル。
( 4 3 ) 一対の基板と、
前記一対の基板間に挟持され、 高分子化合物と液晶とからなる高 分子分散型液晶層と、
各画素毎に設けられ、 前記高分子分散型液晶層に電界を印加して 高分子分散型液晶層を調光駆動するための第 1 の駆動用電極及び第 2の駆動用電極と、
を有する高分子分散型液晶表示パネルであって、
前記一対の基板のうちの一方の基板は透明基板であり、 他方の基 板は内側面に鋸歯形状の反射層が形成されており、
前記高分子分散型液晶層は、 高分子化合物及び液晶が基板の配向 処理に応じて配向可能なように、 基板間に液晶が充填され且つこの 充填されている液晶中に高分子化合物が分散している構造となるよ うな液晶分率の高い高分子分散型液晶層であり、
前記第 1及び第 2の駆動用電極は、 前記一対の基板の一方の基板 に、 電界を前記基板にほぼ平行に印加する配置状態で形成され、 さ らに、 駆動用電極への入射光の少なく とも一部を、 光が基板と平行 な面に入射された場合の正反射方向とは異なる角度で反射すること ができる形状を有し、
電圧無印加時においては、 前記液晶とこの液晶に隣接して界面を 構成する高分子化合物とが、 基板の配向処理に応じて基板に平行な 面内においてほぼ同一方向に配列しており、 電圧印加時においては 、 液晶が基板に平行な面内で回転して、 高分子化合物と液晶とが、 基板に平行な面内で角度を成す配置状態となることを特徴とする高 分子分散型液晶表示パネル。
( 44 ) 前記高分子化合物が液晶性高分子化合物を含むことを特 徴とする請求項 4 3記載の高分子分散型液晶表示パネル。
( 4 5 ) 前記駆動用電極の断面形状が、 三角形状であることを特 徴とする請求項 4 3記載の高分子分散型液晶表示パネル。
( 4 6 ) 前記駆動用電極の断面形状が、 三角形状であることを特 徴とする請求項 44記載の高分子分散型液晶表示パネル。
( 4 7 ) 前記第 1及び第 2の駆動用電極が形成される基板上に、 平坦化膜が積層されており、 各駆動用電極の下部領域は前記平坦化 膜に覆われ、 各駆動用電極の上部領域は、 前記高分子分散型液晶層 内に突出していることを特徴とする請求項 4 5記載の高分子分散型 液晶表示パネル。
( 48 ) 前記第 1及び第 2の駆動用電極が形成される基板上に、 平坦化膜が積層されており、 各駆動用電極の下部領域は前記平坦化 膜に覆われ、 各駆動用電極の上部領域は、 前記高分子分散型液晶層 内に突出していることを特徴とする請求項 4 6記載の高分子分散型 液晶表示パネル。
( 49 ) 前記第 1の駆動用電極と前記第 2の駆動用電極との電界 方向の間隔を L、 パネルギャップを dとすると、 d > Lが成立する ことを特徴とする請求項 4 3記載の高分子分散型液晶表示パネル。
( 5 0 ) 前記第 1の駆動用電極と前記第 2の駆動用電極との電界 方向の間隔を L、 パネルギャップを dとすると、 d > Lが成立する ことを特徴とする請求項 44記載の高分子分散型液晶表示パネル。 ( 5 1 ) —対の基板間に、 液晶と複屈折性を有する高分子とから なる高分子分散型液晶層が挟持され、 電界印加手段によ り所定方向 の電界を前記高分子分散型液晶層に印加して高分子分散型液晶層の 光散乱状態を変化させることによ り表示を行なう高分子分散型液晶 表示パネルであって、
前記一対の基板には、 それそれ前記高分子を予め定めた一方向に 配向させるベく、 配向処理がなされており、
電圧未印加状態では、 前記液晶が前記高分子の壁面に沿う ように 配向しており、 電圧印加状態では、 前記液晶が前記高分子の配向方 向と同一方向に配向することを特徴とする高分子分散型液晶表示パ ネル。
( 5 2 ) 前記基板の配向処理が垂直配向処理であ り、 前記液晶は 正の誘電率異方性を有することを特徴とする請求項 5 1記載の高分 子分散型液晶表示パネル。
( 5 3 ) 前記基板の配向処理が水平配向処理であり、 前記液晶は 負の誘電率異方性を有することを特徴とする請求項 5 1記載の高分 子分散型液晶表示パネル。
( 5 4 ) 前記高分子分散型液晶層に対する液晶の重量比が 6 0 % 以上であることを特徴とする請求項 5 1記載の高分子分散型液晶表 示パネル。
( 5 5 ) 前記高分子分散型液晶層に対する液晶の重量比が 6 0 % 以上であることを特徴とする請求項 5 2記載の高分子分散型液晶表 示パネル。
( 5 6 ) 前記高分子分散型液晶層に対する液晶の重量比が 6 0 % 以上であることを特徴とする請求項 5 3記載の高分子分散型液晶表 示パネル。
( 5 7 ) 前記電界印加手段が、 基板面内方向に電界を印加する手 段であることを特徴とする請求項 5 1記載の高分子分散型液晶表示 パネル。
( 5 8 ) 前記基板の配向処理が、 水平配向方向が前記電界印加手 段の電界方向と略等しい水平配向処理であ り、 前記液晶が正の誘電 率異方性を有することを特徴とする請求項 5 7記載の高分子分散型 液晶表示パネル。
( 5 9 ) 電極が形成された一対の基板に、 垂直配向膜を形成する 配向膜形成工程と、
前記一対の基板を対向配置し、 この一対の基板間に、 液晶性モノ マーと正の誘電率異方性を有する液晶材料とを含む溶液状混合物を 注入する混合物注入工程と、
前記混合物中の液晶材料及び液晶性モノマーが、 垂直配向膜の配 向処理によ り基板に垂直な方向に配向した状態で、 高分子と液晶と を相分離させ、 基板に垂直な方向に配向している高分子と、 高分子 の壁面に沿う ように配向した液晶とからなる高分子分散型液晶層を 形成する高分子分散型液晶層形成工程と、
を有することを特徴とする高分子分散型液晶表示パネルの製造方 法。
( 6 0 ) 電極が形成された一対の基板に、 水平配向膜を形成する 配向膜形成工程と、
前記一対の基板を対向配置し、 この一対の基板間に、 液晶性モノ マーと負の誘電率異方性を有する液晶材料とを含む溶液状混合物を 注入する混合物注入工程と、
前記混合物中の液晶材料及び液晶性モノマーが、 水平配向膜の配 向処理によ り基板に平行な方向に配向した状態で、 高分子と液晶と を相分離させ、 基板に平行な方向に配向している高分子と、 高分子 の壁面に沿う ように配向した液晶とからなる高分子分散型液晶層を 形成する高分子分散型液晶層形成工程と、
を有することを特徴とする高分子分散型液晶表示パネルの製造方 法。
( 6 1 ) 一対の櫛形電極が形成された一方の基板に水平配向膜を 形成し、 電極が形成されていない他方の基板に水平配向膜を形成す る配向膜形成工程と、
前記一方の基板と他方の基板を対向配置し、 これら基板間に、 液 晶性モノマーと正の誘電率異方性を有する液晶材料とを含む溶液状 混合物を注入する混合物注入工程と、
前記混合物中の液晶材料及び液晶性モノマーが、 水平配向膜の配 向処理によ り基板に平行な方向に配向した状態で、 高分子と液晶と を相分離させ、 基板に平行な方向に配向している高分子と、 高分子 の壁面に沿うように配向した液晶とからなる高分子分散型液晶層を 形成する高分子分散型液晶層形成工程と、
を有することを特徴とする高分子分散型液晶表示パネルの製造方 法。
( 6 2 ) 前記液晶性モノマーが 2官能モノマーを含むことを特徴 とする請求項 5 9記載の高分子分散型液晶表示パネルの製造方法。
( 6 3 ) 前記液晶性モノマーが 2官能モノマーを含むことを特徴 とする請求項 6 0記載の高分子分散型液晶表示パネルの製造方法。
( 6 4 ) 前記液晶性モノマーが 2官能モノマーを含むことを特徴 とする請求項 6 1記載の高分子分散型液晶表示パネルの製造方法。
( 6 5 ) 前記高分子分散型液晶層形成工程の後に、 高分子分散型 液晶層に熱処理を施すことを特徴とする請求項 5 9記載の高分子分 散型液晶表示パネルの製造方法。
( 6 6 ) 前記高分子分散型液晶層形成工程の後に、 高分子分散型 液晶層に熱処理を施すことを特徴とする請求項 6 0記載の高分子分 散型液晶表示パネルの製造方法
PCT/JP1998/005700 1997-12-17 1998-12-16 Panneau d'affichage a cristaux liquides de type dispersion de polymere et son procede de fabrication WO1999031545A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/355,011 US6429914B1 (en) 1997-12-17 1998-12-16 Polymer dispersion type liquid crystal display panel and its manufacturing method
US10/072,586 US6630969B2 (en) 1997-12-17 2002-02-11 Polymer dispersion type liquid crystal display panel and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9/347813 1997-12-17
JP34781397 1997-12-17
JP10/333043 1998-11-24
JP33304398 1998-11-24
JP10342098A JP3072513B2 (ja) 1997-12-17 1998-12-01 高分子分散型液晶表示パネル
JP10/342098 1998-12-01

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/355,011 A-371-Of-International US6429914B1 (en) 1997-12-17 1998-12-16 Polymer dispersion type liquid crystal display panel and its manufacturing method
US10/072,586 Division US6630969B2 (en) 1997-12-17 2002-02-11 Polymer dispersion type liquid crystal display panel and manufacturing method thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999031545A1 true WO1999031545A1 (fr) 1999-06-24

Family

ID=27340575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/005700 WO1999031545A1 (fr) 1997-12-17 1998-12-16 Panneau d'affichage a cristaux liquides de type dispersion de polymere et son procede de fabrication

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6429914B1 (ja)
TW (1) TW466364B (ja)
WO (1) WO1999031545A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2372443A1 (en) * 1999-09-21 2011-10-05 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device
CN102786936A (zh) * 2012-05-09 2012-11-21 深圳市华星光电技术有限公司 液晶介质组合物

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6449024B1 (en) * 1996-01-26 2002-09-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Inc. Liquid crystal electro-optical device utilizing a polymer with an anisotropic refractive index
US6801292B2 (en) * 2000-04-07 2004-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, device and apparatus
KR20020010211A (ko) * 2000-07-27 2002-02-04 윤종용 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
JP2003107438A (ja) * 2000-09-12 2003-04-09 Canon Inc 液晶素子
KR100587367B1 (ko) * 2000-10-20 2006-06-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계방식 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100617025B1 (ko) * 2000-11-08 2006-08-29 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 디스플레이 패널 및 그 제조방법
KR100448046B1 (ko) * 2000-12-05 2004-09-10 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 반사형 프린지 필드 구동 모드 액정 표시 장치
KR100432201B1 (ko) * 2000-12-30 2004-05-20 김시환 광개폐장치를 이용한 광고장치
US20050156839A1 (en) * 2001-11-02 2005-07-21 Webb Homer L. Field sequential display device and methods of fabricating same
KR100826735B1 (ko) * 2002-02-20 2008-04-30 샤프 가부시키가이샤 액정 표시 장치용 기판 및 그것을 구비한 액정 표시 장치및 그 제조 방법
KR100923853B1 (ko) * 2002-10-30 2009-10-27 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
US6844904B2 (en) * 2002-12-07 2005-01-18 Cubic Corporation Fast PDLC device
JP4504626B2 (ja) * 2003-03-31 2010-07-14 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
US6950173B1 (en) * 2003-04-08 2005-09-27 Science Applications International Corporation Optimizing performance parameters for switchable polymer dispersed liquid crystal optical elements
TW594301B (en) * 2003-04-09 2004-06-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Method and structure for broadening cholesteric liquid crystals spectrum
US7632540B2 (en) * 2003-07-01 2009-12-15 Transitions Optical, Inc. Alignment facilities for optical dyes
JP4477421B2 (ja) * 2004-05-28 2010-06-09 富士通株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP4986850B2 (ja) * 2004-06-25 2012-07-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 表面力駆動浮遊粒子デバイス
JP4523848B2 (ja) * 2005-02-04 2010-08-11 シャープ株式会社 液晶表示装置
TWI255364B (en) * 2005-02-24 2006-05-21 Au Optronics Corp A wide viewing angle liquid crystal display panel
TWI325982B (en) * 2005-06-08 2010-06-11 Au Optronics Corp Method for fabricating liquid crystal display
JP4863102B2 (ja) * 2005-06-24 2012-01-25 Nltテクノロジー株式会社 液晶駆動電極、液晶表示装置およびその製造方法
JP2009510512A (ja) * 2005-10-03 2009-03-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 画像表示装置
JP2009521173A (ja) * 2005-12-22 2009-05-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ユーザ対話用装置及び方法
CA2564461A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-17 Ibm Canada Limited - Ibm Canada Limitee Double-sided lcd panel
KR101471546B1 (ko) * 2007-09-12 2014-12-11 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101479996B1 (ko) * 2008-02-21 2015-01-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 제조 방법
JP4471019B2 (ja) * 2008-04-15 2010-06-02 ソニー株式会社 照明装置および表示装置
US8587758B2 (en) * 2009-02-13 2013-11-19 Apple Inc. Electrodes for use in displays
KR101701420B1 (ko) 2009-05-29 2017-02-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정표시장치
CN102640041A (zh) * 2009-11-27 2012-08-15 株式会社半导体能源研究所 液晶显示装置
US8928846B2 (en) 2010-05-21 2015-01-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device having dielectric film over and in contact with wall-like structures
KR101720587B1 (ko) * 2010-08-11 2017-03-29 삼성전자주식회사 반사형 디스플레이 장치
JP2012088486A (ja) 2010-10-19 2012-05-10 Sony Corp 表示パネルおよび表示装置
JP2012155158A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Toshiba Corp 表示装置
JP2014527202A (ja) * 2011-08-31 2014-10-09 エルジー・ケム・リミテッド 液晶セル
CN202383391U (zh) * 2011-09-07 2012-08-15 3M创新有限公司 一种调光隔热膜
WO2013038984A1 (ja) * 2011-09-12 2013-03-21 シャープ株式会社 液晶表示パネルおよび液晶表示装置
KR20130142734A (ko) * 2012-06-20 2013-12-30 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 액정 표시 장치의 제조 방법
CN103631045A (zh) * 2012-08-28 2014-03-12 北京京东方光电科技有限公司 一种液晶显示面板及其制作方法
TWI499831B (zh) * 2012-09-05 2015-09-11 Innocom Tech Shenzhen Co Ltd 液晶顯示面板
US20150332650A1 (en) * 2012-12-14 2015-11-19 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and drive method thereof
CN105143971B (zh) * 2013-04-24 2018-09-25 夏普株式会社 光学装置和具有它的显示装置
KR102354969B1 (ko) * 2015-02-05 2022-01-25 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 디스플레이 장치
US20180010773A1 (en) * 2016-07-05 2018-01-11 Q-Sys Co., Ltd. Dynamic light scattering device and lighting device including the same
CN107632727B (zh) * 2016-07-18 2024-04-12 京东方科技集团股份有限公司 触摸显示屏及其制备方法、显示装置和驱动方法
JP6794225B2 (ja) * 2016-11-07 2020-12-02 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶装置
KR102394802B1 (ko) * 2017-10-11 2022-05-04 현대자동차주식회사 운송 수단용 고분자 분산형 액정 필름 및 이를 포함하는 운송 수단
CN109739040B (zh) * 2019-02-25 2021-08-27 京东方科技集团股份有限公司 一种调光片、背光模组、显示装置及其驱动方法

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04281425A (ja) * 1991-03-11 1992-10-07 Seiko Epson Corp 表示素子の製造方法。
JPH04344614A (ja) * 1991-05-22 1992-12-01 Dainippon Ink & Chem Inc 液晶デバイスの製造方法
JPH0511235A (ja) * 1991-07-05 1993-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルおよびその製造方法と液晶投写型テレビ
JPH05119302A (ja) * 1990-11-26 1993-05-18 Seiko Epson Corp 高分子分散型液晶表示素子及びその製造方法
JPH05173119A (ja) * 1991-12-25 1993-07-13 Seiko Epson Corp 表示素子
JPH05216020A (ja) * 1991-07-26 1993-08-27 Merck Patent Gmbh 電気−光学装置
JPH05289067A (ja) * 1992-04-15 1993-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルおよびそれを用いた液晶投写型テレビ
JPH0611694A (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 Nec Corp 液晶光学素子およびその製造方法
JPH0651351A (ja) * 1992-07-29 1994-02-25 Sharp Corp 電界複屈折制御型液晶素子及びその製法
JPH0675241A (ja) * 1992-08-26 1994-03-18 Seiko Epson Corp 表示素子
JPH06110045A (ja) * 1992-08-11 1994-04-22 Seiko Epson Corp 表示素子
JPH06175109A (ja) * 1992-12-07 1994-06-24 Sharp Corp 液晶表示素子及びその製造方法
JPH075444A (ja) * 1992-12-28 1995-01-10 Seiko Epson Corp 表示素子およびその製造方法
JPH08313923A (ja) * 1994-09-17 1996-11-29 Toshiba Corp 液晶表示素子
JPH0990352A (ja) * 1995-09-21 1997-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子及びその製造方法
JPH09203891A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶電気光学装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3600060A (en) 1968-02-23 1971-08-17 Ncr Co Display device containing minute droplets of cholesteric liquid crystals in a substantially continuous polymeric matrix
JPS5691277A (en) * 1979-12-25 1981-07-24 Citizen Watch Co Ltd Liquiddcrystal display panel
DE3588046T2 (de) 1984-03-19 1996-01-11 Univ Kent State Ohio Lichtmodulierendes Material, das in einer Kunstharzmatrix dispergierte Flüssigkristalle umfasst.
FI74871B (fi) 1986-06-26 1987-12-31 Sinisalo Sport Oy Skyddsklaede.
JP2724596B2 (ja) 1987-10-20 1998-03-09 大日本インキ化学工業株式会社 液晶デバイス及びその製造方法
CA1318045C (en) 1988-04-11 1993-05-18 J. William Doane Low loss liquid crystal modulator for coloring and shaping a light beam
US5240636A (en) * 1988-04-11 1993-08-31 Kent State University Light modulating materials comprising a liquid crystal microdroplets dispersed in a birefringent polymeric matri method of making light modulating materials
US4994204A (en) 1988-11-04 1991-02-19 Kent State University Light modulating materials comprising a liquid crystal phase dispersed in a birefringent polymeric phase
US4946263A (en) * 1988-11-21 1990-08-07 General Motors Corporation Optical device with dielectric heating
JPH04180020A (ja) 1990-11-15 1992-06-26 Seiko Epson Corp 液晶電気光学素子
JPH04248519A (ja) 1991-02-04 1992-09-04 Seiko Epson Corp 液晶電気光学素子
EP0563403B1 (en) * 1991-10-22 2001-05-30 Seiko Epson Corporation Display element and its manufacturing method
US5473450A (en) 1992-04-28 1995-12-05 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device with a polymer between liquid crystal regions
JP3271316B2 (ja) 1992-08-11 2002-04-02 松下電器産業株式会社 光変調素子の製造方法
JP2933805B2 (ja) * 1992-09-30 1999-08-16 シャープ株式会社 高分子分散型液晶複合膜および液晶表示素子並びにその製造方法
KR100257886B1 (ko) * 1993-01-29 2000-06-01 손욱 고분자 액정 복합체
JP2933816B2 (ja) * 1993-07-15 1999-08-16 シャープ株式会社 液晶表示素子及びその製造方法
JP3102970B2 (ja) * 1993-07-28 2000-10-23 シャープ株式会社 情報表示装置およびその製造方法
JP3074101B2 (ja) 1993-11-05 2000-08-07 松下電器産業株式会社 液晶表示装置
JP3659975B2 (ja) * 1994-12-01 2005-06-15 セイコーエプソン株式会社 液晶表示素子およびその製造方法
JPH08286211A (ja) 1995-04-18 1996-11-01 Hitachi Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2776351B2 (ja) * 1995-12-21 1998-07-16 日本電気株式会社 表示装置およびその製造方法
JPH1048605A (ja) * 1996-08-07 1998-02-20 Fuji Xerox Co Ltd 調光素子およびその製造方法
JP3504159B2 (ja) * 1997-10-16 2004-03-08 株式会社東芝 液晶光学スイッチ素子
US6177972B1 (en) * 1999-02-04 2001-01-23 International Business Machines Corporation Polymer stabilized in-plane switched LCD

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05119302A (ja) * 1990-11-26 1993-05-18 Seiko Epson Corp 高分子分散型液晶表示素子及びその製造方法
JPH04281425A (ja) * 1991-03-11 1992-10-07 Seiko Epson Corp 表示素子の製造方法。
JPH04344614A (ja) * 1991-05-22 1992-12-01 Dainippon Ink & Chem Inc 液晶デバイスの製造方法
JPH0511235A (ja) * 1991-07-05 1993-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルおよびその製造方法と液晶投写型テレビ
JPH05216020A (ja) * 1991-07-26 1993-08-27 Merck Patent Gmbh 電気−光学装置
JPH05173119A (ja) * 1991-12-25 1993-07-13 Seiko Epson Corp 表示素子
JPH05289067A (ja) * 1992-04-15 1993-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルおよびそれを用いた液晶投写型テレビ
JPH0611694A (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 Nec Corp 液晶光学素子およびその製造方法
JPH0651351A (ja) * 1992-07-29 1994-02-25 Sharp Corp 電界複屈折制御型液晶素子及びその製法
JPH06110045A (ja) * 1992-08-11 1994-04-22 Seiko Epson Corp 表示素子
JPH0675241A (ja) * 1992-08-26 1994-03-18 Seiko Epson Corp 表示素子
JPH06175109A (ja) * 1992-12-07 1994-06-24 Sharp Corp 液晶表示素子及びその製造方法
JPH075444A (ja) * 1992-12-28 1995-01-10 Seiko Epson Corp 表示素子およびその製造方法
JPH08313923A (ja) * 1994-09-17 1996-11-29 Toshiba Corp 液晶表示素子
JPH0990352A (ja) * 1995-09-21 1997-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子及びその製造方法
JPH09203891A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶電気光学装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2372443A1 (en) * 1999-09-21 2011-10-05 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device
EP1087255B1 (en) * 1999-09-21 2012-03-28 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device
CN102786936A (zh) * 2012-05-09 2012-11-21 深圳市华星光电技术有限公司 液晶介质组合物

Also Published As

Publication number Publication date
US6630969B2 (en) 2003-10-07
TW466364B (en) 2001-12-01
US20020113920A1 (en) 2002-08-22
US6429914B1 (en) 2002-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999031545A1 (fr) Panneau d&#39;affichage a cristaux liquides de type dispersion de polymere et son procede de fabrication
US9507197B2 (en) Lighting device and display device
EP2598943B1 (en) Liquid crystal display and method for preparation thereof
JP5263593B2 (ja) 照明装置および表示装置
JP5679308B2 (ja) 照明装置および表示装置
US8330709B2 (en) Illuminating device and display unit
JP3060656B2 (ja) 液晶表示素子
US7190427B2 (en) Reflective plate, production method therefor, liquid crystal device, and electronic device
JP2005338472A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3072513B2 (ja) 高分子分散型液晶表示パネル
JP3946070B2 (ja) 反射型表示装置
JP2006195112A (ja) 液晶素子とそれを用いた調光素子および液晶表示装置
JPH1195195A (ja) 高分子分散型液晶表示装置およびその製造方法
JP4606541B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000298266A (ja) 高分子分散型液晶表示パネル及びその製造方法
JP2778297B2 (ja) 反射型液晶表示素子およびその駆動方法
JP2004109403A (ja) 液晶表示素子
JP3298522B2 (ja) 液晶表示素子
US12007640B2 (en) Liquid crystal display device
US20240094577A1 (en) Liquid crystal display device
KR100321253B1 (ko) 투사형고분자액정복합막디스플레이
JP4519256B2 (ja) 液晶表示装置
JPH08248398A (ja) 液晶表示素子
JPH06301005A (ja) スクリーン
JPH10319403A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09355011

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019997006984

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019997006984

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019997006984

Country of ref document: KR