JPH05119302A - 高分子分散型液晶表示素子及びその製造方法 - Google Patents

高分子分散型液晶表示素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH05119302A
JPH05119302A JP3282703A JP28270391A JPH05119302A JP H05119302 A JPH05119302 A JP H05119302A JP 3282703 A JP3282703 A JP 3282703A JP 28270391 A JP28270391 A JP 28270391A JP H05119302 A JPH05119302 A JP H05119302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polymer
crystal display
display device
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3282703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3060656B2 (ja
Inventor
Hidekazu Kobayashi
英和 小林
Kiyohiro Mitsumizu
清寛 三水
Jiei U Jin
ジエイ ウ ジン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP3282703A priority Critical patent/JP3060656B2/ja
Priority to EP91120071A priority patent/EP0488116B1/en
Priority to US07/798,478 priority patent/US5305126A/en
Publication of JPH05119302A publication Critical patent/JPH05119302A/ja
Priority to US08/228,044 priority patent/US5680185A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3060656B2 publication Critical patent/JP3060656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13725Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on guest-host interaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/38Polymers
    • C09K19/3833Polymers with mesogenic groups in the side chain
    • C09K19/3842Polyvinyl derivatives
    • C09K19/3852Poly(meth)acrylate derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/54Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition
    • C09K19/542Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/54Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition
    • C09K19/542Macromolecular compounds
    • C09K19/544Macromolecular compounds as dispersing or encapsulating medium around the liquid crystal
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • G02F1/13345Network or three-dimensional gels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • G02F1/13347Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals working in reverse mode, i.e. clear in the off-state and scattering in the on-state
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133638Waveplates, i.e. plates with a retardation value of lambda/n
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/02Function characteristic reflective

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コントラストが良好で、閾特性に優れ、表示
品質が均一で、比抵抗が高く電荷保持特性が優れ、反射
型として駆動電圧を低下させることができ、信頼性の高
い高分子分散型液晶表示素子及びこの素子を容易に安定
して製造することのできる製造方法を提供するにある。 【構成】 液晶と高分子とを相互に分散し、相分離させ
た相において、電界の無印加時において、液晶及び高分
子とを同一方向に配向させたことを特徴とする素子であ
り、また、高分子又は高分子前駆体が液晶相のときに液
晶と混合した後、液晶及び高分子又は高分子前駆体を配
向させ、その後に高分子又は高分子前駆体を硬化させる
ことを特徴とする製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶と高分子を互いに
分散させた高分子分散型液晶表示素子及びその製造方法
に関し、コンピュータディスプレイあるいはビデオプロ
ジェクター等に応用されるものである。
【0002】
【従来の技術】近年、社会生活の場へのコンピュータの
導入にともない、マンマシンインターフェイスの開発が
加速されている。特にコンピュータディスプレイの分野
が最も開発が急がれるところであるが、いまだにツイス
トネマチック型液晶表示素子に頼っているのが現状であ
る。この表示素子は、二枚の偏光板を使用する為、入射
光の利用効率が低く、表示が暗いという欠点がある。
【0003】そこで、最近、偏光板が不要で、液晶と高
分子の屈折率の差を利用した高分子分散型液晶(polymer
dispersed liquidcrystal)の表示素子が開発されてい
る。この高分子分散型液晶表示素子は、液晶と高分子を
互いに分散させて、これらを相分離させた表示素子であ
る。その動作原理は、電界の印加又は除去により、両者
の屈折率が一致すると、光の透過する透明状態となり、
両者の屈折率が相違すると、光の散乱する白濁状態(半
透明状態)となるものである。
【0004】従来の高分子分散型液晶表示素子を、図5
8に示す(アメリカ特許3600060 等参照)。この高分子
分散型液晶表示素子は、液晶高分子複合層を二枚の透明
基板01,08の間に挟持したものであり、二枚の透明
基板01,08の内側面には透明電極02,07が夫々
形成されている。液晶高分子複合層は、液晶05の微粒
子が高分子04中に分散したものであり、液晶05と高
分子04とが相分離した状態にある。液晶05は、正の
誘電異方性を有し、電界が印加されると、電界方向に揃
う。液晶05は、電界が印加されないときには、無秩序
に配向しているために屈折率が常光屈折率(1.5 程度)
と異常光屈折率(1.7 程度)の平均である1.6 程度であ
る。高分子04は、無秩序に配向した状態で硬化してい
るために、その屈折率は1.5 程度である。図中におい
て、矢印は配向方向が無秩序であることを示す。
【0005】このように、液晶05と高分子04との界
面には、0.1 程度の屈折率の差があるため、電界無印加
時においては、図58(a) に示すように、図中上方から
液晶高分子複合層に入射した光は散乱状態となり、素子
は白濁状態(半透明状態)となる。但し、入射した光の
全てが散乱するではなく、液晶分子の配向方向に対して
平行方向の偏光が散乱する。
【0006】また、図58(b) に示すように透明電極0
2,07の間に電源を接続し、液晶高分子複合層に電界
を図中上下方向に印加した時には、液晶05は電界方向
に揃うため、電界方向において、その屈折率は1.5 程度
となり、高分子04の屈折率に一致又は近似する。この
為、電界印加時においては、電界方向から高分子液晶混
合層に入射した光は散乱せず通過し、素子は透明状態と
なる。
【0007】又、上記説明では、電界無印加時において
は、素子は白濁状態となり、電界印加時においては透明
状態となるとしていたが、液晶、高分子の種類、組合せ
を調整することにより、その逆の動作をさせることも可
能である。即ち、電界を無印加時において、液晶と屈折
率と高分子の屈折率とを一致又は近似させると、入射し
た光は液晶高分子複合層を散乱することなく透過し、そ
のため、素子は透明となる。また、電界印加時におい
て、液晶を電界方向に揃わせることにより、電界方向に
おいて、液晶の屈折率と高分子の屈折率の差を大きくす
ると、入射した光は液晶と高分子との界面で散乱し、こ
の為、素子は白濁状態となる。
【0008】尚、ここでは液晶と高分子の屈折差を利用
する原理を示したが、この原理と異なる原理により透
明、白濁状態となる高分子分散型液晶表示素子の例もあ
る。例えば、ビフェニル骨格の側鎖を有するメタクリル
酸エステル等の高分子と液晶のを混合し、紫外線を照射
してなる液晶高分子複合層において、電界を印加して白
濁する現象は、このような原理では説明がつかない。
【0009】更に、2色性色素を添加した高分子液晶複
合表示素子も開発されている(1990Society for Inform
ation Display International Symposium digestof tec
hnology Papers、講演番号12.1, May 1990)。この高分
子分散型液晶表示素子は、二枚の透明基板間で狭持され
る液晶高分子複合層における液晶中に、2色性色素を添
加したものである。この素子では、電界を印加しないと
き、液晶と高分子とが屈折率に差がある為、入射した光
は散乱する。ここで、2色性色素は液晶と同様に無秩序
に配向しているために、散乱した光により、色素の色が
観察される。また、この素子に電界を印加すると、色素
を含む液晶が電界方向に揃い、電界方向において、液晶
と高分子との界面に屈折率の差が無くなり、素子は透明
となる。この素子の裏面には、背景として色紙を置くの
が一般的である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の高分
子分散型液晶表示素子は、液晶の微粒子が高分子中に分
散しており、しかも、高分子が無秩序に配向しているた
め、液晶と高分子との屈折率を一致させるときでも、十
分な透過状態が得られず、完全な透明状態とならなかっ
た。また、液晶の粒子径が不揃いのため、表示品質が均
一でなく、信頼性に欠けていた。更に、電界無印加のと
きには、液晶も無秩序に配向している為、各液晶分子は
電界に対する応答が不揃いとなり、素子全体としての透
過率特性の閾特性が急峻でなかった。
【0011】また、高分子の屈折率1.5 と、液晶の平均
屈折率1.6との差が小さい為、液晶と高分子との屈折率
を異ならせるときでも、十分な散乱状態とならず、完全
な不透明とならなかった。散乱度を稼ぐために、液晶高
子複合層を厚くすると、駆動電力が数十ボルトと高くな
る問題も生じる。更に、従来の表示素子は、閾特性の急
峻度が低いため、コントラストがとれないという問題が
ある。例えば、走査線数の数としては、単純マトリック
ス駆動では3本が限界であり、大容量表示素子として電
圧駆動する際にはアクティブ素子、例えば、TFT(thi
n film transistor)素子あるいはMIM(metal inslato
rmetal)素子などを用いる必要があった。
【0012】また、2色性色素を添加した高分子液晶表
示素子の場合には、電界の印加又は除去により、透明状
態か色素の色を切り替えて表示するのであるが、表示が
奥まって見える。また、色素の含量を増やすと表示が暗
くなり、駆動電圧も高くなるなどの課題を有している。
本発明は、上記従来技術に鑑みてなされたものであり、
液晶及び高分子を同一方向に配向させることにより、閾
特性の優れたコントラストの良好な明るい高分子分散型
液晶表示素子を提供することを目的とするものである。
本発明の他の目的は、駆動電圧の低いコントラストの良
好な視認性の良い反射型の高分子分散型液晶表示素子を
提供することであり、さらにこの表示素子を用いて大容
量表示体を提供することにある。本発明の更に他の目的
は、比抵抗が高く、電荷保持特性の優れた高分子分散型
液晶表示素子を提供することにある。更に、本発明の他
の目的は、このような高分子分散型液晶表示素子を、容
易な方法により、安定して製造することのできる製造方
法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】斯かる目的を達成する本
発明の高分子分散型液晶表示素子に係る構成は液晶と高
分子とを互いに分散させると共に前記液晶及び前記高分
子とを相分離させた液晶高分子複合層を形成し、電界の
印加により前記液晶を電界方向に揃わせると光散乱状態
となる高分子分散型液晶表示素子において、前記液晶及
び前記高分子は電界の無印加時には同一方向に配向して
いることを特徴とする。
【0014】ここで、前記液晶高分子複合層は二枚の基
板の間に挾持され、また、該二枚の基板の内側面に透明
電極を有するか、或いは、一枚の基板上に形成され、該
一枚の基板は表面に透明電極を有し、また、前記液晶高
分子複合層の上面には透明電極が形成されるものとする
ことができる。また、前記液晶は正の誘電異方性を有
し、前期液晶及び前記高分子は電界の無印加時には前記
基板と平行方向に配向するか、或いは、負の誘電異方性
を有し、前記液晶及び前記高分子は電界の無印加時には
前記基板と垂直方向に配向するものとすることができ
る。
【0015】また、前記二枚の基板の少なくとも一方の
内側面には、前記液晶及び液晶相の前記高分子又は重合
して高分子となる高分子前駆体を当該基板と平行方向に
配向させる配向処理が施されるか、前記液晶及び液晶相
の前記高分子又は重合して高分子となる高分子前駆体を
当該基板と垂直方向に配向させる配向処理が施されるこ
とが望ましい。更に、前記二枚の基板のうちの一方に
は、前記液晶及び液晶相の前記高分子又は重合して高分
子となる高分子前駆体を当該基板と平行方向に配向させ
る配向処理が施され、前記二枚の基板のうちの他方に
は、前記液晶及び液晶相の前記高分子又は高分子を構成
する高分子前駆体を当該基板と垂直方向に配向させる配
向処理が施されることが望ましい。尚、前記配向処理と
して配向膜が形成されてもよい。
【0016】ここで、前記二枚の基板のうちの一方は、
内側面に反射層を兼ねた電極を有するか、または、反射
層が付加されても良い。また、前記一枚の基板は、反射
層を兼ねた電極を有するか、または、反射層が付加され
ても良い。また、前記液晶は、カイラル成分を含有する
ネマチック液晶でもよく、また、2色性色素を含んでも
よい。
【0017】更に、前記高分子は、ビフェニル側鎖を含
有する高分子、紫外線硬化型高分子、熱硬化型高分子、
熱可塑型高分子、高分子液晶とすることができ、また、
前記高分子は、前記液晶との共溶媒を有し、相溶した状
態で液晶相をとるものとすることができる。更に、前記
高分子は重合部と芳香環部を有する高分子前駆体を少な
くとも二種類以上重合してなるものとすることができ
る。
【0018】また、前記高分子前駆体の少なくとも一種
類は、芳香環部あるいは芳香環部に付随する側鎖上にフ
ッ素原子を含有しているか、芳香環部にナフタレン、フ
ェニルあるいはビフェニルおよびこれらの誘導体を含ん
でいるものとすることができ、前記高分子前駆体が紫外
線により重合して硬化するものとすることができる。更
に、前記液晶高分子複合層と反射層との間に位相差板を
配置し、この位相差板の光軸は、前記液晶高分子複合層
の配向方向と45度の角度を成し、更に、この位相差板
として、四分の一波長板を用いても良い。この位相差板
の表面には透明電極が蒸着されていても良い。前記反射
層は位相差板の表面に蒸着されていても良い。
【0019】前記液晶高分子複合層における液晶及び高
分子の配向方向が互いに直交するように二枚の高分子分
散型液晶表示素子を重ね合わせても良く、また、前記高
分子の配向方向は、前記基板の法線と入射光の光軸を含
む面に直交する方向であることが望ましい。更に、前記
基板の背面に偏光板及び反射板を配置し、或いは、前記
基板の背面に位相補正板、減光板及び反射板を配置する
ようにしても良い。
【0020】前記目的を達成する本発明の高分子分散型
液晶表示素子の製造方法に係る構成は液晶と熱可塑性高
分子とを相溶して混合すると共に前記液晶及び高分子を
液晶相にて同一方向に配向させ、その後、前記高分子を
冷却硬化させることにより、前記液晶と前記高分子とを
配向状態を保ったまま相分離するか、或いは、液晶と高
分子前駆体とを相溶して混合すると共に前記液晶及び高
分子前駆体を液晶相にて同一方向に配向させ、その後、
前記高分子前駆体を重合し高分子として硬化させること
により、前記液晶と前記高分子とを配向状態を保ったま
ま相分離することを特徴とする。このとき2枚の基板あ
るいは1枚の基板を利用できる。また、これらの基板の
少なくとも1枚に配向処理を施すことが望ましい。
【0021】ここで、前記高分子が最もよく光散乱する
粒径 0.1〜10μmとなる条件で相分離する速度を調整す
ることが望ましい。ここで、前記高分子前駆体としてビ
フェニルメタノールのメタクリル酸エステルあるいはア
クリル酸エステルあるいはこれら化合物の誘導体を用い
ることができ、また、ナフトールのメタクリル酸エステ
ルあるいはアクリル酸エステルあるいはこれら化合物の
誘導体を用いることが可能である。また、前記高分子前
駆体として前記エステルにビフェノールのメタクリル酸
エステル誘導体あるいはアクリル酸エステル誘導体を混
合したものを使用しても良い。
【0022】
【実施例】
(実施例1)本発明の第1の実施例に係る高分子分散型
液晶表示素子を図1に示す。同図に示すように二枚の透
明な基板101、基板108の間には液晶高分子複合層
が挾持され、この液晶高分子複合層は、高分子104の
粒子が液晶105中に分散して相分離した状態となって
いる。高分子104としては、液晶相の状態において液
晶105と相溶して、その後、硬化する際に、液晶10
5と相分離するものが使用される。液晶105として
は、電界方向と平行方向に配向する正の誘電異方性を有
するものが使用される。二枚の基板101,108は、
内側面にそれぞれ透明電極102,107を有してお
り、更に、その上にはそれぞれ配向膜103,106が
形成されている。
【0023】配向膜103,106は、二枚の基板10
1,108の間に相溶して封入された液晶105び液晶
相の高分子104を、当該基板101,108と平行な
方向に配向させる配向処理が施されている。高分子10
4は、配向する際は液晶相であるが、その後、硬化され
る為、その配向状態が保たれたまま固定されている。こ
の為、高分子104は、その後、電界が印加されても、
配向方向が電界方向に揃うことはない。また、液晶10
5は、配向状態が固定されていない為、電界を印加する
と電界方向に揃うことになる。
【0024】従って、電界を印加していない場合には、
高分子104と液晶105の配向方向は、基板101,
108に対して平行方向に一致する状態となり、この状
態において、両者の屈折率を一致させることにより、上
記素子は透明状態となる。また、透明電極102,10
7の間に電源を接続して、液晶高分子複合層に電界を印
加すると、液晶105の配向方向が電界方向に揃うた
め、電界方向において、液晶105と高分子104と界
面で屈折率の不一致により光散乱状態となり、素子は白
濁状態となる。
【0025】尚、高分子104としては、液晶相の高分
子前駆体を二枚の基板101,108の間に封入した
後、この液晶相の高分子前駆体を重合したものでも良
い。また、本実施例の液晶高分子複合層では、高分子1
04の粒子が液晶105中に分散しているが、これと逆
に、液晶105の粒子が高分子105中に分散するよう
にしても良い。
【0026】次に、上記高分子分散型液晶表示素子の作
製法について説明する。先ず、二枚の透明な基板10
1,108の表面に、透明電極102,107を蒸着法
により形成した。更に、透明電極102,107の表面
にポリイミドとしてJIB(商品名,日本合成ゴム
(株)製)の2%溶液を2000r.p.m.にてスピンコートし
て配向膜103,106とした。その後、配向膜10
3,106の形成された二枚の基板101,108を15
0 ℃にて焼成した。焼成後、配向膜103,106の表
面に配向処理を施した。配向処理として、さらし木綿で
配向膜103,106の表面を一方向に擦るラビング(r
ubbing) 処理を行なった。擦る方向は二枚の基板10
1,108を組み合わせたときに擦る方向が平行となる
ようにした。
【0027】これら二枚の基板101,108の配向膜
103,106を向かい合わせて間隙が10μmになるよ
うに固定した。以下、この隙間をセル厚と呼ぶ。この間
隙中に高分子前駆体と液晶を1:10の割合で相溶して
混合したものを封入した。ここでは、高分子前駆体とし
てはパラフェニルフェノールメタクリル酸エステル、液
晶としてはPN001(商品名,ロディック社製)を使
用した。引続き、高分子前駆体と液晶の混合物を徐冷
し、室温にて紫外線を照射して高分子前駆体を重合して
硬化させると共に液晶105と高分子104として相分
離させた。
【0028】このようにして製造された表示素子の動作
原理について説明する。図1に示す高分子104、液晶
105は、同様の屈折率異方性を示し、配向方向と平行
方向における屈折率は1.5 程度あり、配向方向と垂直方
向の屈折率は1.7 程度である。従って、電界無印加時に
は、液晶105が高分子104と同方向に配向している
為、基板101,108と垂直方向な方向における液晶
105と高分子104の屈折率は一致する。従って、こ
の時この素子は、ほとんど透明な状態となり、透過率は
80%となった。液晶及び高分子が無秩序に配列する従来
例では、透過率が60%程度であるので、本実施例のよう
に高分子及び液晶を配向すると透過率がかなり改善され
ることが判る。
【0029】一方、電極102,107との間に電源を
接続して、高分子液晶複合層に電界を印加すると、高分
子104の配向方向はそのままであるのに対し、液晶1
05だけが電界方向、つまり、基板101,108に対
して垂直な方向に配向する。このため、基板101,1
08と垂直な電界方向において、高分子104の屈折率
は1.7 程度のままであるのに対し、液晶105の屈折率
は1.5 程度となる。
【0030】従って、電界方向における高分子104と
液晶105での屈折率の差は0.2 程度となり、基板10
1,108と垂直な方向から入射した光は散乱すること
になる。この為、この時この素子は、電界方向におい
て、白濁する。二つの電極間に10KHz,10Vなる交流電界
を印加したところ、高分子と液晶の屈折率の差により、
白濁状態となった。光透過状態と光散乱状態とのコント
ラストは、50:1以上と良好な値が得られた。
【0031】尚、上記実施例においては、配向膜10
3,106としてポリイミドを使用していたが、本発明
は、これに限るものではなく、液晶105及び液晶相の
高分子104、つまり、物理的な意味での液晶を配向さ
せる力のある配向膜を広く使用することができる。配向
処理としては、配向膜を利用するものに限らず基板上を
こするだけでない。また、物理的な意味での液晶を配向
できる磁気的、電気的処理等も用いられる。
【0032】また、液晶105としては、コントラスト
を向上させる為に、屈折率異方性Δnのできるだけ大き
いものが好ましい。液晶105の含有量は、全体の50〜
97%が最適である。液晶含有量がこれより少ないと電界
に対して応答しなくなり、また、これより多いとコント
ラストが取れなくなる。高分子104としては、高分子
主鎖にベンゼン骨格あるいはビフェニル骨格を有する側
鎖をつけたものであれば、熱可塑性高分子、熱硬化型高
分子、紫外線硬化型高分子の別を問わず、広く使用する
ことができる。 (実施例2)本実施例は、高分子として熱可塑性のα−
メチルスチレンを、また、配向膜としてポリビニルアル
コールを用いた例である。その素子の基本的構造は、図
1に示す実施例1と同様である。
【0033】この高分子分散型液晶素子の製作法につい
て説明する。先ず、二枚の基板にポリビニルアルコール
の2%水溶液を2000r.p.m.にてスピンコートして配向膜
とし、更に、100 ℃にて焼成した。次に、液晶と高分子
を、3:1の割合で混合し、この混合物を150 ℃にて、
前述した二枚の基板間に封入した。高分子としてはα−
メチルスチレン(屈折率1.61)、液晶としてはSS−5
008(製品番号,チッソ社製、異常光屈折率1.60)を
使用した。引続き、高分子及び液晶の混合物を冷却する
ことにより、これらを配向させ、高分子を硬化すると共
に液晶と高分子を相分離させた。
【0034】このようにして製作された高分子分散型液
晶表示素子は、電圧無印加の状態において、ほとんど透
明であり、透過率60%が得られた。配向処理しない従来
例では、透過率が50%程度であるので、本実施例はかな
り改善されていることが判る。また、二つの電極間に10
KHz,60Vなる交流電界を印加したところ、高分子と液晶
の屈折率の差により、光散乱状態となった。また、コン
トラストは、15:1以上と良好な値が得られた。
【0035】尚、上記実施例では、配向膜としてポリビ
ニルアルコールを使用したが、先に示したポリイミドな
ど、液晶を配向させる力のあるものを広く使用すること
ができる。また、液晶としては、コントラストを向上さ
せるためには、屈折率異方性Δnのできるだけ大きいも
のがよく、さらに液晶の異常光屈折率が高分子の屈折率
に近いものがよい。液晶の含有量は全体の50〜97%が最
適である。これより少ないと電界に対して応答しなくな
り、また、これより多いとコントラストが取れなくな
る。更に、高分子としては、本実施例で使用した熱可塑
性高分子の他、熱硬化型高分子、紫外線硬化型高分子な
ども同様に用いることができる。
【0036】更に、スイッチング素子を組み合わせても
同様の効果が得られる。また、以上の実施例では二枚の
基板を用いたが、一枚の基板上に液晶高分子複合層を形
成することもできる。また、配向膜は二枚の基板の双方
に形成する必要はなく、一方の基板だけでも有効であ
る。更に、配向処理としては、配向膜によるものに限ら
ず基板をこするだけでない。また、物理的な意味での液
晶を配向させる電気的、磁気的手段を使用することが出
来る。
【0037】本発明は以上の実施例のみならず、コンピ
ュータディスプレイ、調光素子、ライトバルブ、調光ミ
ラーなどに応用が可能である。 (実施例3)本発明の第3の実施例に係る高分子分散型
液晶表示素子を図2に示す。本実施例は、カイラル成分
を含有するネマチック液晶を使用するものである。即
ち、同図に示すように二枚の透明な基板301、基板3
08の間には液晶高分子複合層が挾持され、この液晶高
分子複合層は、高分子304とネマチック液晶305と
が互いに捩じれて相分離した状態となっている。高分子
304としては、液晶相の状態においてネマチック液晶
305と相溶して分散し、その後、硬化する際に、液晶
305と相分離するものが使用される。ネマチック液晶
305としては、電界方向と平行方向に配向する正の誘
電異方性を有するものが使用される。
【0038】ネマチック液晶305には、カイラル成分
が添加されている。高分子304とネマチック液晶30
5が相互に捩れたいるのは、カイラル成分を添加した為
と考えられる。二枚の基板301,308は、内側面に
それぞれ透明電極302,307を有しており、更に、
その上にはそれぞれ配向膜303,306が形成されて
いる。配向膜303,306は、二枚の基板301,3
08の間に相溶して封入されたネマチック液晶305及
び液晶相の高分子304を、当該基板301,308と
平行な方向に配向させる配向処理が施されている。
【0039】高分子304は、配向する際は液晶相であ
るが、その後、硬化される為、その配向状態が保たれた
まま固定されている。この為、高分子304は、その
後、電界が印加されても、配向方向が電界方向に揃うこ
とはない。また、液晶305は、配向状態が固定されて
いない為、電界を印加すると電界方向に揃う。従って、
電界を印加していない場合には、高分子304とネマチ
ック液晶305の配向方向は、基板301,308と平
行方向に一致し、この状態において、両者の屈折率を一
致させることにより、この素子は透明状態となる。ネマ
チック液晶305にカイラル成分を混合しないと、基板
301,308に対して垂直に入射する光のうち、液晶
305の動き得る平面、つまり、図2における紙面と平
行な面に振動方向を持つ偏光のみ変調を受けるため、コ
ントラストを十分に向上させることができない。
【0040】本実施例のようにカイラル成分をネマチッ
ク液晶305に混合すると、基板301,308に対し
て垂直に入射する光のうち、液晶305の動き得る平面
に対して平行以外の方向に振動方向を持つ偏光に対して
も有効に変調がかかるために、十分にコントラストを向
上させることができる。また、透明電極302,307
の間に電源を接続して、液晶高分子複合層に電界を印加
すると、液晶305の配向方向が電界方向に揃うため、
電界方向において、液晶305と高分子304と界面で
屈折率の不一致により光散乱状態となり、この素子は白
濁状態となる。
【0041】次に、上記高分子分散型液晶表示素子の作
製法について説明する。先ず、二枚の透明な基板30
1,308の表面に透明電極302,307を蒸着法に
より形成した。更に、透明電極の表面にポリイミドとし
てJIB(商品名,日本合成ゴム(株)製)の2%溶液
を2000r.p.m.にてスピンコートして配向膜303,30
6とした。その後、配向膜303,306の形成された
二枚の基板301,308を150 ℃にて焼成した。焼成
後、配向膜303,306の表面に配向処理を施した。
配向処理として、さらし木綿で配向膜303,306の
表面を一方向に擦るラビング処理を行なった。擦る方向
は二枚の基板を組み合わせたときに擦る方向がほぼ平行
となるようにした。
【0042】これら二枚の基板の配向膜表面を向かい合
わせて間隙10μmになるように固定した。この間隙に高
分子前駆体とネマチック液晶を1:10の割合で100 ℃
にて混合したものを封入した。高分子前駆体としては、
パラフェニルフェノールメタクリル酸エステルを、ネマ
チック液晶としてはLV−R2(製品番号,ロディック
社製)を使用した。ネマチック液晶には、カイラル成分
としてS−1011(製品番号,メルク社製)を1%混
合した。引続き、高分子及びネマチック液晶の混合物を
徐冷し、これらを配向させた。その後、室温にて紫外線
を照射して高分子前駆体を重合させて硬化させると共に
液晶と高分子としてを相分離させた。
【0043】このようにして製作された高分子分散型液
晶表示素子は、電圧無印加の状態において、ほとんど透
明であり、図3に示すように透過率は80%となった。ま
た、二つの電極302,307間に10KHz,20Vなる交流
電界を印加したところ、高分子304と液晶305の屈
折率の差により、光散乱状態となった。光散乱状態にお
ける透過率は図3に示すように1%であった。カイラル
成分を添加しない場合は、図4に示すように透過率が40
%程度であるので、本実施例では、透過率がかなり改善
されていることが判る。
【0044】また、本実施例では、液晶にカイラル成分
を添加した為、電圧を変化に対する透過光量の変化を示
す閾特性も格段に改善され、閾特性の急峻性β=1.34が
得らた。この為、単純マトリックス駆動において走査線
数は16本が可能であった。尚、配向膜としては上記実施
例で使用したポリイミドに限らず、ポリビニルアルコー
ルなど、液晶を配向させることができるものを広く使用
できる。また、配向処理は一方の基板のみでも有効であ
る。二枚の基板表面を配向処理する場合には、互いの配
向処理方向についてはカイラル成分の含量と関係するの
でその都度最適化することが望ましい。液晶としては、
コントラストの向上の為に、屈折率異方性Δnのできる
だけ大きいものがよい。液晶の含有量は全体の50〜97%
が最適である。液晶含有量がこれより少ないと電界に対
して応答しなくなり、また、これより多いとコントラス
トが取れなくなる。
【0045】液晶に混入させるカイラル成分は、ここに
示した物でなくとも用いることができる。但し、液晶の
ピッチを決める旋回能が重要である。すなわち、カイラ
ル成分を混合したときの液晶のピッチは、P=1/34
Cのように書き表せる。ここでPはピッチで単位はμ
m、Cは濃度で単位は%である。濃度は0.1 %〜5%程度
であり、ピッチに直すと0.29〜0.0059μmである。他の
カイラル成分を用いる場合でも液晶のピッチがこの範囲
内であることが望ましい。もちろんカイラル成分が多成
分系でも何等問題ない。
【0046】尚、高分子としては、高分子主鎖にビフェ
ニル骨格を有する側鎖をつけたものであれば、熱可塑性
高分子、熱硬化型高分子、紫外線硬化型高分子の別を問
わず、広く使用することができる。液晶分子と同様の骨
格を有する高分子も、同様に用いることができる。 (実施例4)本実施例は、実施例3において反射型とし
た場合についての例を示す。基本的構成は、図2に示す
実施例3と同様である。ただ、実施例3において一方の
基板308上の電極307として透明導電材料に代え
て、アルミニウム等の金属材料を使用するものである。
従って、素子に入射した光は、反射層である電極307
で反射するため、高分子液晶複合層を往復して通過する
ことになる。
【0047】本実施例では、一方の電極307が反射層
を兼ねる為、実施例3と同じセル厚とした場合、散乱時
の透過率(反射率)を半減することができ、コントラス
トが2倍となった。また、実施例3と同じコントラスト
を得るには半分のセル厚で良いため、駆動電圧を半分に
できる利点がある。具体的には、セル厚7μmで駆動電圧
7Vとすることができた。
【0048】本実施例では、電極307が反射層を兼ね
ていたが、電極307の他に反射層を付加するようにし
ても良い。 (実施例5)本発明の第5の実施例に係る高分子分散型
液晶表示素子を図5に示す。本実施例は、複合2端子素
子であるMIM(metal inslater metal)素子を組み合わ
せたものである。MIM素子は、アクティブ素子の一つ
であり、非線型的な抵抗特性を有する。基本構成につい
ては実施例3に同じである。
【0049】この素子の作製法について説明する。実施
例3と異なる点は基板508にMIM素子を形成した点
である。即ち、基板508の表面に電極511としてタ
ンタルを蒸着し、表面を酸化して絶縁層510とした。
この上に反射層を兼ねる画素電極509としてアルミニ
ウムを蒸着した。更に、この上に配向膜506としてポ
リイミドを塗布し、焼成し、配向処理を施した。配向膜
506には、配向処理としてはラビング処理を組み合わ
せた。配向処理としては、これに限らず、斜方蒸着法を
用いることもできる。こうして作製したMIM素子を形
成した基板508と透明電極502、配向膜503を形
成した基板501とを対向させ、セル厚7μmに固定して
周囲をモールドした。
【0050】この間隙に高分子前駆体とネマチック液晶
を1:10の割合で100 ℃にて混合したものを封入し
た。高分子前駆体としては、ビフェノールメタクリル酸
エステル、ネマチック液晶としてはLV−R2(製品番
号,ロディック社製)を使用した。ネマチック液晶に
は、カイラル成分S−1011(製品番号,メルク社
製)を1%添加した。引続き、ネマチック液晶と高分子
前駆体との混合物を徐冷し、その後、室温にて紫外線を
照射して、高分子前駆体を重合して高分子として硬化さ
せると共に液晶と高分子を相分離させた。
【0051】このようにして製作された高分子分散型液
晶表示素子は、電圧無印加の状態において、ほとんど透
明であり、反射率75%が得られた。また、二つの電極間
に10KHz,7Vなる交流電界を印加したところ、高分子50
4と液晶505の屈折率の差により、光散乱状態となっ
た。光散乱状態における、反射率は1%であった。カイ
ラル成分を添加しない場合は、透過率が40%程度である
ので、本実施例では、透過率がかなり改善されているこ
とが判る。
【0052】本実施例では走査線数400 本、信号線数64
0 本なる表示体の試作を行ったが、全画面で均一な表示
を得ることができた。このように、一方の基板に反射層
を形成することにより、MIM素子と組み合わせること
が可能となり、大容量表示体への応用が可能となった。
尚、配向膜としてはポリイミドに限らず、ポリビニルア
ルコールなど、液晶を配向させる力のあるものを広く使
用できる。また、配向処理は、一方の基板のみでも有効
である。二枚の基板表面を配向処理する場合には互いの
配向処理方向についてはカイラル成分の含量と関係する
のでその都度最適化することが望ましい。
【0053】液晶としては、コントラストを向上させる
為に、屈折率異方性Δnのできるだけ大きいものがよ
い。液晶分子の構造と高分子前駆体の構造が似ている物
同士を用いると透過状態での透過率あるいは反射率を向
上させることができる。液晶の含有量は全体の50〜97%
が最適である。液晶含有量がこれより少ないと電界に対
して応答しなくなり、また、これより多いとコントラス
トが取れなくなる。液晶中に混入させるカイラル成分は
ここに示した物でなくとも用いることができる。但し、
混合した場合の液晶のピッチを決める旋回能が重要であ
る。
【0054】すなわち、カイラル成分を混合したときの
液晶のピッチは、P=1/34Cのように書き表せる。
ここでPはピッチで単位はμm、Cは濃度で単位は%で
ある。濃度は0.1 %〜5%程度であり、ピッチに直すと
0.29〜0.0059μmである。他のカイラル成分を用いる場
合でも液晶のピッチがこの範囲内であることが望まし
い。もちろんカイラル成分が多成分系でも何等問題な
い。
【0055】尚、高分子としては、高分子主鎖にビフェ
ニル骨格を有する側鎖をつけたものであれば、熱可塑性
高分子、熱硬化型高分子、紫外線硬化型高分子の別を問
わず、広く用いることができる。あるいは液晶分子と同
様の骨格を有する高分子であれば同様に用いることがで
きる。本実施例では、反射膜を兼ねる電極509は、M
IM素子の形成された基板508に設けたが、基板50
8と対向する基板501の電極502上に反射層をかね
させるか、その上に反射層を積層させることもできる。 (実施例6)本発明の第6の実施例に係る高分子分散型
液晶表示素子を図6に示す。本実施例は、3端子素子で
あるTFT(thin film transistor)素子を組み合わせた
ものである。基本構成については実施例3に同じであ
る。実施例3と異なる点は基板608にTFT素子を形
成した点である。
【0056】この素子の製作法について説明する。先
ず、基板608の表面にゲート電極617を形成して、
その上にゲート絶縁層616を設けて、さらに半導体層
615、ドレイン電極614、ソース電極613、反射
層を兼ねる画素電極609を形成した。この素子基板の
上に配向膜606を形成して配向処理を施した。基板6
01については、電極602を形成してその上に配向膜
603を形成して配向処理を施した。この配向処理は、
基板を擦る方法の他、斜方蒸着法LB膜法などを用いる
こともできる。次に、これらの二枚の基板601,60
8を配向処理方向がほぼ平行となるように組み合わせ、
セル厚7μmとなるように固定して周囲をモールドした。
【0057】この間隙に高分子前駆体とネマチック液晶
とを1:10の割合で100 ℃にて混合して封入した。高
分子前駆体としては、ビフェノールメタクリル酸エステ
ルを、ネマチック液晶としては、LV−R2(製品番
号,ロディック社製)を使用した。ネマチック液晶に
は、カイラル成分としてS−1011(製品番号,メル
ク社製)を1%添加した。引続き、高分子前駆体とネマ
チック液晶との混合物を徐冷し、これらを配向させた。
その後、室温にて紫外線を照射して高分子前駆体を重合
して高分子とすると共にネマチック液晶と高分子を相分
離させた。
【0058】このようにして製作された高分子分散型液
晶表示素子は、電圧無印加の状態において、ほとんど透
明であり、反射率75%が得られた。また、二つの電極間
に10KHz,7Vなる交流電界を印加したところ、高分子60
4と液晶605の屈折率の差により、光散乱状態となっ
た。光散乱状態における透過率は1%であった。カイラ
ル成分を添加しない場合は、透過率は40%程度であるの
で、本実施例では、透過率がかなり改善されていること
が判る。
【0059】本実施例では走査線数400 本、信号線数64
0 本なる表示体の試作を行ったが、全画面で均一な表示
を得ることができた。このように、反射層を形成するこ
とにより、TFT素子と組み合わせることが可能とな
り、大容量表示体への応用が可能となった。尚、配向膜
としては、ポリイミドに限らず、ポリビニルアルコール
など、物理的な意味の液晶を配向できるものを広く使用
できる。また、配向処理は、一方の基板のみでも有効で
ある。二枚の基板表面を配向処理する場合には互いの配
向処理方向についてはカイラル成分の含量と関係するの
でその都度最適化する必要がある。
【0060】液晶としては、コントラストを向上させる
為、屈折率異方性Δnのできるだけ大きいものがよい。
また、液晶の誘電異方性は正のものを用いることができ
る。液晶分子の構造と高分子前駆体の構造が似ている物
同士を用いると透過状態での透過率あるいは反射率を向
上させることができる。液晶の含有量は全体の50〜97%
が最適である。液晶含有量がこれより少ないと電界に対
して応答しなくなり、また、これより多いとコントラス
トが取れなくなる。
【0061】液晶中に混入させるカイラル成分はここに
示した物でなくとも用いることができる。。但し、液晶
のピッチを決める旋回能が重要である。すなわち、カイ
ラル成分を混合したときの液晶のピッチは、P=1/3
4Cのように書き表せる。ここでPはピッチで単位はμ
m、Cは濃度で単位は%である。濃度は0.1 %〜5%程度
であり、ピッチに直すと0.29〜0.0059μmである。他の
カイラル成分を用いる場合でも液晶のピッチがこの範囲
内である必要がある。もちろんカイラル成分が多成分系
でも何等問題ない。
【0062】高分子としては、は高分子主鎖にビフェニ
ル骨格を有する側鎖をつけたものであれば、熱可塑性高
分子、熱硬化型高分子、紫外線硬化型高分子の別を問わ
ず、広く用いることができる。あるいは液晶分子と同様
の骨格を有する高分子であれば同様に用いることができ
る。上記実施例では、MIM素子、TFT素子への応用
について反射型での実施例を示したが、高分子分散型液
晶表示素子の駆動電圧が低減されれば、透過型でのMI
M素子、TFT素子への応用も実現できる。あるいは、
高分子分散型液晶表示素子の駆動電圧が低減されなくて
も、MIM素子、TFT素子の耐圧が向上すれば、その
ままで透過型でMIM素子、TFT素子と組み合わせる
ことができる。
【0063】以上の実施例では二枚の基板を用いたが、
一枚の基板上に液晶高分子複合層を形成することもでき
る。また、配向膜は両側基板に形成する必要はなく片側
基板処理だけでも効果を発揮する。また、セル厚につい
てもここに示した値でなくとも良く、用途に合わせて決
めれば良い。本発明は、上記実施例のみならず、コンピ
ュータディスプレイ、調光素子、ライトバルブ、調光ミ
ラーなどに応用が可能である。
【0064】(実施例7)本発明の第7の実施例に係る
高分子分散型液晶表示素子を図7に示す。本実施例で
は、熱硬化型高分子としてエポキシ系樹脂を用いたもの
である。基本的構成ついては、図2に示す実施例3と同
様である。この素子の作製法について説明する。先ず、
二枚の基板701,708の表面に電極702,707
を蒸着法により形成した。これらの電極702,707
の表面にポリイミドとしてJIB(商品名,日本合成ゴ
ム(株)製)の2%溶液を2000r.p.m.にてスピンコート
して配向膜703,706とした。このように配向膜7
03,706の形成された基板701,708を150 ℃
にて焼成した。その後、この配向膜703,706の表
面をさらし木綿で一方向に擦ることにより配向処理を施
した。配向処理は、ラビング処理の他配向膜なしでラビ
ングする方法、斜方蒸着法、LB膜法など、物理的な液
晶を基板701,708と平行に配向する手段が用いら
れる。擦る方向は二枚の基板701,708を組み合わ
せたときに擦る方向がほぼ平行となるようにした。これ
ら二枚の基板701,708の配向膜703,706の
表面を向かい合わせ、セル厚が10μmになるように固定
した。
【0065】この間隙にエポキシ系樹脂とネマチック液
晶とをを1:9で100 ℃にて混合したものを封入した。
エポキシ系樹脂としては、YDF−170(商品名,東
都化成製)を使用し、硬化剤121(商品名,油化シエ
ル製)を添加した。ネマチック液晶としては、LV−R
2(製品番号,ロディック社製)を使用し、カイラル成
分としてS−1011(製品番号,メルク社製)を1%
添加した。引続き、エポキシ系樹脂とネマチック液晶の
混合物を徐冷して、これらを配向させ、更に、室温にて
1日放置することにより、エポキシ系樹脂を硬化させる
と共に液晶705と高分子704とを相分離させた。図
7中において、矢印は高分子704,液晶705の配向
方向を示す。他の図面においても同様である。
【0066】このようにして製作された高分子分散型液
晶表示素子は、図7(a) に示すように電圧無印加の状態
において、ほとんど透明であり、図8に示すように透過
率は80%となった。また、図7(b) に示すように二つの
電極702,707間に10KHz,10Vなる交流電界を印加
したところ、高分子704と液晶705の屈折率の差に
より、光散乱状態となった。光散乱状態における透過率
は図8に示すように1%であった。カイラル成分を添加
しない場合は、図9に示すように透過率が40%程度であ
るので、本実施例では、透過率がかなり改善されている
ことが判る。また、電圧を変化したときの透過光量の変
化を示す閾特性も格段に改善されている。
【0067】尚、配向膜としては、ポリイミドに限ら
ず、ポリビニルアルコールなど、物理的な意味の液晶を
配向できるものを広く使用できる。また、配向処理は一
方の基板のみでも有効である。二枚の基板表面を配向処
理する場合には互いの配向処理方向についてはカイラル
成分の含量と関係するのでその都度最適化するのが望ま
しい。液晶としては、コントラストを向上させる為、屈
折率異方性Δnのできるだけ大きいものがよい。また、
液晶の誘電異方性は正のものを用いることができる。
【0068】液晶の含有量は全体の50〜97%が最適であ
る。液晶含有量がこれより少ないと電界に対して応答し
なくなり、また、これより多いとコントラストが取れな
くなる。液晶中に混入させるカイラル成分はここに示し
た物でなくとも用いることができる。但し、液晶のピッ
チを決める旋回能が重要である。すなわち、カイラル成
分を混合したときの液晶のピッチは、P=1/34Cの
ように書き表せる。ここでPはピッチで単位はμm、C
は濃度で単位は%である。濃度は0.1 %〜5%程度であ
り、ピッチに直すと0.29〜0.0059μmである。他のカイ
ラル成分を用いる場合でも液晶のピッチがこの範囲内で
ある必要がある。もちろんカイラル成分が多成分系でも
何等問題ない。
【0069】高分子としては、液晶と混合した状態で配
向し、その状態で硬化重合できる熱硬化型高分子であれ
ば同様に用いることができる。たとえば、4,4′−n
−プロピルビフェニル−ω,ω′−ジイソシアネートと
ビフェニルのジオールを混合し重合させることもでき
る。理想的には液晶分子に似た骨格を有する高分子前駆
体であれば同様に用いることができる。 (実施例8)本実施例では、熱可塑型高分子として熱可
塑樹脂ポリαメチルスチレンを用いたものである。基本
的な構成は、図7に示す実施例7と同様である。
【0070】この素子の作製法について説明する。先
ず、二枚の基板の表面に電極を蒸着法により形成した。
これらの基板表面にポリイミドとしてJIB(商品名,
日本合成ゴム(株)製)の2%溶液を2000r.p.m.にてス
ピンコートして配向膜とした。これらの基板を150 ℃に
て焼成した。その後この配向膜の表面をさらし木綿で一
方向に擦った。配向処理は、ここに示したラビング処理
の他、斜方蒸着法、LB膜法など、液晶が配向する方法
であれば広く用いることができる。擦る方向は二枚の基
板を組み合わせたときに擦る方向がほぼ平行となるよう
にした。
【0071】これら二枚の基板の配向膜表面を向かい合
わせて、セル厚が10μmになるように固定した。この間
隙に熱可塑樹脂ポリαメチルスチレンと液晶とを100 ℃
にて混合したものを封入した。液晶としてはRDP80
616(製品番号,ロディック社製)を使用した。引続
き、熱可塑樹脂ポリαメチルスチレンと液晶との混合物
を徐冷して、これらを配向させ、室温とすることにより
相分離させると共に熱可塑樹脂ポリαメチルスチレンを
硬化させた。
【0072】このようにして製作された高分子分散型液
晶表示素子は、図10に示すように電圧無印加の状態に
おいて、透過率は20%であった。また、二つの電極間に
10KHz,6Vなる交流電界を印加したところ、高分子と液晶
の屈折率の差により、光散乱状態となった。光散乱状態
における透過率は、図10に示すように1%であった。
この特性はそれほど良好な特性ではないが、熱可塑樹脂
の構造を最適化すれば、更に特性の向上が期待される。
具体的にはビフェニル基を側鎖あるいは主鎖に導入する
など、液晶分子となじみやすい骨格を導入すれば良い。
【0073】尚、配向膜としては、ポリイミドに限ら
ず、ポリビニルアルコールなど、物理的な意味の液晶を
配向できるものを広く使用できる。また、配向処理は、
一方の基板のみでも有効である。また、カイラル成分、
例えば、S−1011(製品番号,メルク社製)を添加
すると、閾特性の向上及びコントラストの向上の効果が
確認された。二枚の基板表面を配向処理する場合には互
いの配向処理方向についてはカイラル成分の含量と関係
するのでその都度最適化するのが望ましい。
【0074】尚、液晶としては、コントラストを向上さ
せる為、屈折率異方性Δnのできるだけ大きいものがよ
い。液晶の含有量は全体の50〜97%が最適である。液晶
含有量がこれより少ないと電界に対して応答しなくな
り、また、これより多いとコントラストが取れなくな
る。液晶中に混入させるカイラル成分は実施例7に示し
た条件で添加すれば良い。高分子としては、使用温度よ
りも高温で液晶と相溶し、更に相溶した液晶相で配向
し、冷却して高分子と液晶を相分離できる熱可塑性高分
子であれば同様に用いることができる。 (実施例9)本実施例は、高分子液晶としてシアノビフ
ェノール基を有する側鎖型高分子液晶を用いたものであ
る。基本的構成は、図7に示す実施例7と同様である。
【0075】素子の作製法について説明する。先ず、二
枚の基板1及び基板8の表面に電極2及び電極7を蒸着
法により形成した。これらの基板表面にポリイミドとし
てJIB(商品名,日本合成ゴム(株)製)の2%溶液
を2000r.p.m.にてスピンコートして配向膜とした。これ
らの基板を150 ℃にて焼成した。その後この配向膜表面
をさらし木綿で一方向に擦った。配向処理は、ここに示
したラビング処理の他、斜方蒸着法、LB膜法など、液
晶が配向する方法であれば広く用いることができる。擦
る方向は二枚の基板を組み合わせたときに擦る方向がほ
ぼ平行となるようにした。これら二枚の基板の配向膜表
面を向かい合わせて、セル厚が10μmになるように固定
した。
【0076】この間隙に、化1に示すシアノビフェノー
ル基を有する側鎖型高分子液晶とネマチック液晶を120
℃にて混合したものを封入した。ネマチック液晶として
は、LV−R2(製品番号,ロディック社製)を使用
し、カイラル成分としてS−1011(製品番号,メル
ク社製)を1%添加した。
【0077】
【化1】
【0078】引続き、側鎖型高分子液晶とネマチック液
晶との混合物を徐冷して、これらを配向させ、70℃とし
て液晶と高分子液晶とを相分離させた。このようにして
製作された高分子分散型液晶表示素子は、図11に示す
ように電圧無印加の状態において、透過率は80%であっ
た。また、二つの電極間に10KHz,10Vなる交流電界を印
加したところ、高分子と液晶の屈折率の差により、光散
乱状態となった。光散乱状態における透過率は、図11
に示すように1%であった。この特性は、図9に示すカ
イラル成分を添加していない従来例に比べ、格段に改良
されている。カイラル成分がなくとも表示は可能である
が特性は劣る。
【0079】尚、配向膜としては、ポリイミドに限ら
ず、ポリビニルアルコールなど、物理的な意味の液晶を
配向できるものを広く使用できる。また、配向処理は、
一方の基板のみでも有効である。二枚の基板表面を配向
処理する場合には互いの配向処理方向についてはカイラ
ル成分の含量と関係するのでその都度最適化するのが望
ましい。液晶としては、コントラストを向上させる為、
屈折率異方性Δnのできるだけ大きいものがよい。ま
た、液晶の誘電異方性は正のものを用いることができ
る。液晶の含有量は全体の50〜97%が最適である。液晶
含有量がこれより少ないと電界に対して応答しなくな
り、また、これより多いとコントラストが取れなくな
る。
【0080】液晶中に混入させるカイラル成分は実施例
7に示した条件で添加すれば良い。高分子としては、液
晶は使用温度より高温で液晶と相溶し、更に相溶した液
晶相で配向し、冷却して高分子と液晶を使用温度にて相
分離できるものであれば側鎖型主鎖型を問わず同様に用
いることができる。たとえば、化2〜化9などの高分子
液晶を用いることができる。もちろんここに示した高分
子はほんの一例であり、液晶との組合せ等により、構造
の最適化を図ることが望ましい。また、本実施例におい
て、液晶と高分子液晶との相溶性が悪い場合には、液晶
と高分子液晶の共溶媒を用いることもできる。その場
合、高分子液晶としては共溶媒を混合した時点で液晶相
となるものを使用し、配向させた後に溶媒を留去し、液
晶と高分子液晶を相分離させるようにすると良い。
【0081】
【化2】
【0082】
【化3】
【0083】
【化4】
【0084】
【化5】
【0085】
【化6】
【0086】
【化7】
【0087】
【化8】
【0088】
【化9】
【0089】(実施例10)本実施例は、実施例7、実
施例8、実施例9において反射型とした場合についての
例を示す。基本的構成は、図7に示す実施例7と同様で
ある。ただ、図7において基板708上に形成した電極
707として、透明導電材料に代えてアルミニウム等の
金属材料とした点が異なる。
【0090】本実施例では、電極707が反射層をかね
る為、実施例7と同じセル厚とした場合、散乱時の透過
率(反射率)を半減することができた。即ちコントラス
トが2倍となった。実施例7と同じコントラストを得る
には半分のセル厚で良いため駆動電圧を半分にできる利
点がある。具体的には、セル厚5μmで駆動電圧5Vとする
ことができた。 (実施例11)本発明の第11の実施例に係る高分子分
散型液晶表示素子を図12に示す。本実施例は、複合2
端子素子であるMIM素子を組み合わせたものである。
基本構成については、図7に示す実施例7に同じであ
る。ただ、基板1108にMIM素子を形成した点が異
なる。即ち、二枚の基板1108の表面に電極1111
としてタンタルを蒸着し、表面を酸化して絶縁層111
0とした。この上に画素電極1109としてアルミニュ
ウムを蒸着した。さらにこの上に配向膜1106として
ポリイミドを塗布し、焼成し、配向処理した。この配向
処理は配向膜とラビングを組み合わせる方法の他、斜方
蒸着法を用いることもできる。こうしてMIM素子を形
成した基板1108と、配向膜1103、電極1102
を形成した基板1101を組み合わせ、セル厚7μmに固
定して周囲をモールドした。
【0091】この間隙にエポキシ系樹脂とネマチック液
晶とを1:9の割合で100 ℃にて混合したものを封入し
た。エポキシ系樹脂としては、YDF−170(商品
名,東都化成製)を使用し、硬化剤121(商品名,油
化シェル製)を添加した。ネマチック液晶としては、L
V−R2(製品番号,ロディック社製)を使用し、カイ
ラル成分としてS−1011(製品番号,メルク社製)
を1%混合した。引続き、エポキシ系樹脂とネマチック
液晶との混合物を徐冷し、これらを配向させ、室温にて
1日放置することにより、エポキシ系樹脂を硬化させる
と共に液晶1105と高分子1104として相分離させ
た。
【0092】このようにして製作された高分子分散型液
晶表示素子は、電圧無印加の状態において、ほとんど透
明であり、反射率75%が得られた。また、二つの電極間
に10KHz,7Vなる交流電界を印加したところ、高分子11
04と液晶1105の屈折率の差により、光散乱状態と
なった。光散乱状態における、反射率は1%であった。
本実施例では走査線数400 本、信号線数640 本なる表示
体の試作を行ったが、全画面で均一な表示を得ることが
できた。このように、一方の基板に反射層を形成するこ
とにより、MIM素子と組み合わせることが可能とな
り、大容量表示体への応用が可能となった。
【0093】尚、配向膜としては、ポリイミドに限ら
ず、ポリビニルアルコールなど、物理的な意味の液晶を
配向できるものを広く使用できる。また、配向処理は、
一方の基板のみでも有効である。二枚の基板表面を配向
処理する場合には互いの配向処理方向についてはカイラ
ル成分の含量と関係するのでその都度最適化するのが望
ましい。
【0094】液晶としては、コントラストを向上させる
為、屈折率異方性Δnのできるだけ大きいものがよい。
液晶分子の構造と高分子前駆体の構造が似ている物同士
を用いると透過状態での透過率あるいは反射率を向上さ
せることができる。液晶の含有量は全体の50〜97%が最
適である。液晶含有量がこれより少ないと電界に対して
応答しなくなり、また、これより多いとコントラストが
取れなくなる。
【0095】液晶中に混入させるカイラル成分は実施例
7に示した条件で添加すれば良い。高分子としては、は
実施例8および実施例9に示した高分子でも良い。本実
施例では、反射膜を兼ねる電極1109は、MIM素子
の形成された基板1108に設けたが、基板1108と
対向する基板1101の電極1102上に反射層をかね
させるか、その上に反射層を積層させることもできる。 (実施例12)本発明の第12の実施例に係る高分子分
散型液晶表示素子を図13に示す。本実施例は、3端子
素子であるTFT素子を組み合わせたものである。基本
構成については図7に示す実施例9に同じである。
【0096】この素子の作製法について説明する。実施
例9と異なる点は基板1208にTFT素子を形成した
点である。即ち、一方の基板1208の表面にゲート電
極1217を形成してその上にゲート絶縁層1216を
設けて、さらに半導体層1215、ドレイン電極121
4、ソース電極1213、反射層を兼ねる画素電極9を
形成した。この上に配向膜1206を形成して配向処理
を施した。他方の基板1201については、電極120
2を形成して、その上に配向膜1203を形成して配向
処理を施した。配向処理としては、配向膜を擦ることに
より行なう他、斜方蒸着法を用いることもできる。次
に、これらの二枚の基板1201,1208を配向処理
方向がほぼ平行となるように組み合わせ、セル厚7μmと
なるように固定して周囲をモールドした。
【0097】この間隙にシアノビフェノール基を有する
側鎖型高分子液晶とネマチック液晶とをを120℃にて混
合したものを封入した。ネマチック液晶としてはLV−
R2(製品番号,ロディック社製)を使用し、カイラル
成分としてS−1011(製品番号,メルク社製)を1
%混合した。引続き、側鎖型高分子液晶とネマチック液
晶との混合物を徐冷し、これらを配向させ、70℃として
液晶1205と高分子液晶1204として相分離させ
た。
【0098】このようにして製作された高分子分散型液
晶表示素子は、電圧無印加の状態において、ほとんど透
明であり、反射率75%が得られた。また、二つの電極間
に10KHz,7Vなる交流電界を印加したところ、高分子12
04と液晶1205の屈折率の差により、光散乱状態と
なった。光散乱状態における透過率は1%であった。
【0099】本実施例では走査線数400 本、信号線数64
0 本なる表示体の試作を行ったが、全画面で均一な表示
を得ることができた。このように、反射層を形成するこ
とにより、TFT素子と組み合わせることが可能とな
り、大容量表示体への応用が可能となった。尚、配向膜
としては、ポリイミドに限らず、ポリビニルアルコール
など、物理的な意味の液晶を配向できるものを広く使用
できる。また、配向処理は、一方の基板のみでも有効で
ある。二枚の基板表面を配向処理する場合には互いの配
向処理方向についてはカイラル成分の含量と関係するの
でその都度最適化するのが望ましい。また、液晶として
は、コントラストを向上させる為、屈折率異方性Δnの
できるだけ大きいものがよい。液晶分子の構造と高分子
の構造が似ている物同士を用いると透過状態での透過率
あるいは反射率を向上させることができる。
【0100】液晶の含有量は全体の50〜97%が最適であ
る。液晶含有量がこれより少ないと電界に対して応答し
なくなり、また、これより多いとコントラストが取れな
くなる。液晶中に混入させるカイラル成分は実施例7に
示した条件で添加すれば良い。高分子としては、は実施
例9に示した高分子液晶のほか、実施例7および実施例
8に示した高分子も同様に用いることができる。
【0101】上記実施例では、MIM素子、TFT素子
への応用について反射型での実施例を示したが、高分子
分散型液晶表示素子の駆動電圧が低減されれば、透過型
でのMIM素子、TFT素子への応用も実現できる。あ
るいは、MIM素子、TFT素子の耐圧が向上すれば、
そのまま透過型でMIM素子、TFT素子と組み合わせ
ることができる。
【0102】また、上記実施例では二枚の基板を用いた
が、一枚の基板上に液晶高分子複合層を形成することも
できる。また、配向膜は両側基板に形成する必要はなく
片側基板処理だけでも効果を発揮する。また、セル厚に
ついてもここに示した値でなくとも良く、用途に合わせ
て決めれば良い。 (実施例13)本発明の第13の実施例に係る高分子分
散型液晶表示素子を14図に示す。本実施例は、負の誘
電異方性を有する液晶を使用し、液晶及び高分子を基板
に対して垂直に配向させたものである。同図に示すよう
に二枚の透明な基板1301、基板1308の間には液
晶高分子複合層が挾持され、この液晶高分子複合層は、
高分子1304の粒子が液晶1305中に分散して相分
離した状態となっている。高分子1304としては、液
晶相の状態において液晶1305と相溶して分散し、そ
の後、硬化する際に、液晶1305と相分離するものが
使用される。液晶1305としては、電界方向と垂直方
向に配向する負の誘電異方性を有するものが使用され
る。
【0103】二枚の基板1301,1308は、内側面
にそれぞれ透明電極1302,1307を有しており、
更に、その上にはそれぞれ配向膜1303,1306が
形成されている。配向膜1303,1306は、二枚の
基板1301,1308の間に相溶して封入された液晶
1305び液晶相の高分子1304を、当該基板10
1,108と垂直な方向に配向させる配向処理が施され
ている。高分子1304は、配向する際は液晶相である
が、その後、硬化される為、その配向状態が保たれたま
ま固定されている。この為、高分子1304は、その
後、電界が印加されても、配向方向が電界方向に揃うこ
とはない。また、液晶1305は、配向状態が固定され
ていない為、電界を印加すると電界方向に揃うことにな
る。
【0104】従って、電界を印加していない場合には、
図13(a)に示す溶に高分子1304と液晶1305の
配向方向は、基板1301,1308に対して垂直方向
に一致する状態となり、この状態において、両者の屈折
率を一致させることにより、上記素子は透明状態とな
る。また、図13(b) に示すように透明電極1302,
1307の間に電源を接続して、液晶高分子複合層に電
界を印加すると、液晶1305の配向方向が電界方向に
対して垂直方向に揃うため、電界方向において、液晶1
05と高分子104と界面で屈折率の不一致により光散
乱状態となり、素子は白濁状態となる。
【0105】尚、高分子1304としては、液晶相の高
分子前駆体を二枚の基板1301,1308の間に封入
した後、この液晶相の高分子前駆体を重合したものでも
良い。また、本実施例の液晶高分子複合層では、高分子
1304の粒子が液晶1305中に分散しているが、こ
れと逆に、液晶1305の粒子が高分子1305中に分
散するようにしても良い。
【0106】次に、この素子の作製法について説明す
る。先ず、二枚の基板1301及び基板1308の表面
に電極層1302,1307を蒸着法により形成した。
これらの基板1301,1308をLP−8T(商品
名,信越シリコン製)の2%溶液に30分浸して水洗いし
て130℃にて乾燥し配向膜1303,1306とした。
これら二枚の基板1301,1308の配向膜130
3,1306を向かい合わせて、セル厚が10μmになる
ように固定した。この間隙にパラフェニルフェノールメ
タクリル酸エステルと液晶を1:10の割合で100 ℃に
て混合したものを封入した。液晶としては、RDN00
775(製品番号,ロディック社製)を使用した。引続
き、パラフェニルフェノールメタクリル酸エステルと液
晶との混合物を徐冷し、これらを配向させ、室温にて紫
外線を照射することにより、パラフェニルフェノールメ
タクリル酸エステルを硬化させると共に液晶1305と
高分子1304として相分離させた。
【0107】このようにして製造された表示素子の動作
原理について説明する。図14に示す高分子1304、
液晶1305は、同様の屈折率異方性を示し、配向方向
と平行方向における屈折率は1.5 程度あり、配向方向と
垂直方向の屈折率は1.7 程度である。従って、図14
(a) に示すように電界無印加時には、液晶1305が高
分子1304と同方向に配向している為、基板130
1,1308と垂直方向な方向における液晶1305と
高分子1304の屈折率は1.5 に一致する。従って、こ
の時この素子は、ほとんど透明な状態となり、透過率は
50%となった。
【0108】一方、図14(b) に示すように電極130
2,1307との間に電源を接続して、高分子液晶複合
層に電界を印加すると、高分子1304の配向方向はそ
のままであるのに対し、液晶1305だけが電界方向と
垂直方向、つまり、基板1301,1308に対して平
行な方向に配向する。このため、基板1301,130
8と垂直な電界方向において、高分子1304の屈折率
は1.5 程度のままであるのに対し、液晶1305の屈折
率は1.7 程度となる。
【0109】従って、電界方向における高分子1304
と液晶1305での屈折率の差は0.2程度となり、基板
1301,1308と垂直な方向から入射した光は従来
の2倍程度で散乱することになる。この為、この時この
素子は、電界方向において、白く白濁する。二つの電極
間に10KHz,20Vなる交流電界を印加したところ、透過率
は5%であった。
【0110】また、上記実施例では、液晶高分子複合層
を配向させるためのラビング処理は不必要であり、垂直
配向処理だけでよいので工程が簡略化される利点があ
る。また、電圧無印加の状態で液晶が垂直配向している
ので紫外線に対して寿命が長くなる。尚、高分子として
は液晶と混合しても、液晶相を示す物であり、高分子中
にベンゼン骨格、好ましくはビフェニル骨格が導入され
ているものである。更に、液晶相で紫外線の照射により
重合できなければならない。また、高分子中にベンゼン
骨格を有しなくとも、液晶とともに配向する高分子であ
れば同様に用いることができる。 (実施例14)本実施例は、熱硬化型高分子を用いた例
である。基本的構成は、図14に示す実施例13と同様
である。
【0111】この素子の作製法について説明する。先
ず、二枚の基板の表面に電極を蒸着法により形成した。
これらの基板をLP−8T(商品名,信越シリコン製)
の2%溶液に30分浸して水洗いして130℃にて乾燥し配向
膜とした。これら二枚の基板の配向膜表面を向かい合わ
せてセル厚10μmになるように固定した。この間隙にエ
ポキシ系樹脂と液晶とを1:9での割合で100 ℃にて混
合したものを封入した。エポキシ系樹脂としてYDF−
170(商品名,東都化成製)を使用し、硬化剤121
(商品番号,油化シェル製)を添加した。液晶として
は、RDN00775(製品番号,ロディック社製)を
使用した。引続き、エポキシ系樹脂と液晶との混合物を
徐冷し、これらをを配向させ、室温にて1日放置するこ
とにより、エポキシ系樹脂を硬化させると共に液晶と高
分子とを相分離させた。
【0112】このようにして製作された高分子分散型液
晶表示素子は、電圧無印加の状態において、ほとんど透
明であり、透過率は40%であった。また、二つの電極間
に10KHz,10Vなる交流電界を印加したところ、高分子と
液晶の屈折率の差により、光散乱状態となった。光散乱
状態における透過率は10%であった。
【0113】尚、高分子としては、は液晶と混合しても
しかも、液晶相を示し、液晶相で熱硬化重合できるもの
で、高分子骨格中にベンゼン骨格、好ましくはビフェニ
ル骨格が導入されていれば液晶との親和性が向上するの
で配向しやすくなり好都合である。また、高分子中にベ
ンゼン骨格を有しなくとも、液晶とともに配向する高分
子であれば同様に用いることができる。たとえば、4,
4′−n−プロピルビフェニル−ω,ω′−ジイソシア
ネートとビフェニルのジオールを混合し重合させること
もできる。 (実施例15)本実施例は、熱可塑型高分子を用いたも
のである。基本的構成は、図14に示す実施例13と同
様である。
【0114】この素子の作製法について説明する。先
ず、二枚の基板の表面に電極を蒸着法により形成した。
これらの基板をLP−8T(商品名,信越シリコン製)
の2%溶液に30分浸して水洗いし130℃にて乾燥し配向膜
とした。これら二枚の基板の配向膜表面を向かい合わせ
てセル厚10μmになるように固定した。この間隙に熱可
塑樹脂ポリαメチルスチレンと液晶とを100 ℃にて混合
したものを封入した。液晶としてはRDN00775
(製品番号,ロディック社製)を使用した。引続き、熱
可塑樹脂ポリαメチルスチレンと液晶とを混合したもの
を徐冷し、これらを配向させ、室温とすることにより、
熱可塑樹脂ポリαメチルスチレンを硬化させると共に液
晶と高分子とに相分離させた。
【0115】このようにして製作された高分子分散型液
晶表示素子は、電圧無印加の状態において、ほとんど透
明であり、透過率は50%であった。また、二つの電極間
に10KHz,6Vなる交流電界を印加したところ、高分子と液
晶の屈折率の差により、光散乱状態となった。光散乱状
態における透過率は10%であった。この特性はそれほど
良好な特性ではないが、熱可塑樹脂の構造を最適化すれ
ば更に特性の向上が期待される。具体的にはビフェニル
基を側鎖あるいは主鎖に導入するなど、液晶分子となじ
みやすい骨格を導入すれば良い。
【0116】尚、高分子としては、は使用温度より高温
で液晶と相溶し、更に相溶した液晶相で配向し、冷却し
て高分子と液晶を相分離できる熱可塑性高分子であれば
同様に用いることができる。 (実施例16)本実施例は、高分子液晶を用いたもので
ある。基本的構成は、図14に示す実施例13と同様で
ある。
【0117】この素子の作製法について説明する。先
ず、二枚の基板の表面に電極を蒸着法により形成した。
これらの基板をLP−8T(商品名,信越シリコン製)
の2%溶液に30分浸して水洗いし130℃にて乾燥し配向膜
とした。これら二枚の基板の配向膜表面を向かい合わせ
てセル厚10μmになるように固定した。この間隙に化1
0に示すシアノビフェノール基を有する側鎖型高分子液
晶と液晶とを120℃にて混合したものを封入した。液晶
としは、RDN00775(製品番号,ロディック社
製)を使用した。引続き、側鎖型高分子液晶と液晶との
混合物を徐冷して、これらを配向させ、70℃として液晶
と高分子液晶を相分離させた。
【0118】
【化10】
【0119】このようにして製作された高分子分散型液
晶表示素子は、電圧無印加の状態において、ほとんど透
明であり、透過率は80%であった。また、二つの電極間
に10KHz,10Vなる交流電界を印加したところ、高分子と
液晶の屈折率の差により、光散乱状態となった。光散乱
状態における透過率は10%であった。 尚、高分子とし
ては、液晶は使用温度より高温で液晶と相溶し、更に相
溶した液晶相で配向し、冷却して高分子と液晶を使用温
度にて相分離できるものであれば側鎖型主鎖型を問わず
同様に用いることができる。たとえば、化11〜化18
などの高分子液晶を用いることができる。もちろんここ
に示した高分子はほんの一例であり、液晶との組合せ等
により、構造の最適化を図ることが望ましい。
【0120】また、本実施例において、液晶と高分子液
晶との相溶性が悪い場合には液晶と高分子液晶の共溶媒
を用いることもできる。この場合、高分子液晶としては
共溶媒を混合した時点で液晶相となるものを使用し、配
向させた後に溶媒を留去し、液晶と高分子液晶とを相分
離させると良い。
【0121】
【化11】
【0122】
【化12】
【0123】
【化13】
【0124】
【化14】
【0125】
【化15】
【0126】
【化16】
【0127】
【化17】
【0128】
【化18】
【0129】(実施例17)本実施例は、実施例13、
実施例14、実施例15及び実施例16において反射型
としたものである。基本的構成は、図14に示す実施例
13と同様である。ただ、図14において基板1308
上に形成した電極1307を透明導電材料からアルミニ
ウム等の金属材料にしたものである。
【0130】本実施例では、電極1307が反射層を兼
ねる為、実施例13と同じセル厚とした場合、散乱時の
透過率(反射率)を半減することができた。即ちコント
ラストが2倍となった。実施例13と同じコントラスト
を得るには半分のセル厚で良いため駆動電圧を半分にで
きる利点がある。具体的には、セル厚5μmで駆動電圧5V
とすることができた。 (実施例18)本発明の第18の実施例に係る高分子分
散型液晶表示素子を図15に示す。本実施例は、複合2
端子素子であるMIM素子を組み合わせたものである。
基本的構成は、図14に示す実施例13と同様である。
ただ、一方の基板1808にMIM素子を形成したもの
である。
【0131】この素子の作製法について説明する。先
ず、一方の基板1808の表面に電極1811としてタ
ンタルを蒸着し、表面を酸化して絶縁層1810とし
た。この上に画素電極1809としてアルミニュウムを
蒸着した。このようにMIM素子を形成した基板と、電
極1802の形成された基板1801とをLP−8T
(商品名,信越シリコン製)の2%溶液に30分浸して水
洗いし130℃にて乾燥し配向膜1803,1806とし
た。これら二枚の基板1801,1808の配向膜18
03,1806を向かい合わせてセル厚7μmになるよう
に固定した。
【0132】この間隙にパラフェニルフェノールメタク
リル酸エステルと液晶を1:10で100 ℃にて混合した
ものを封入した。液晶としては、RDN00775(製
品番号,ロディック社製)を使用した。引続き、パラフ
ェニルフェノールメタクリル酸エステルと液晶の混合物
を徐冷し、これらを配向させ、室温にて紫外線を照射す
ることにより、パラフェニルフェノールメタクリル酸エ
ステルを硬化させると共に液晶1805と高分子180
4とを相分離させた。
【0133】このようにして製作された高分子分散型液
晶表示素子は、電圧無印加の状態において、ほとんど透
明であり、反射率50%が得られた。また、二つの電極間
に10KHz,7Vなる交流電界を印加したところ、高分子11
04と液晶1105の屈折率の差により、光散乱状態と
なった。光散乱状態における、反射率は5%であった。
本実施例では走査線数400 本、信号線数640 本なる表示
体の試作を行ったが、全画面で均一な表示を得ることが
できた。このように、一方の基板に反射層を形成するこ
とにより、MIM素子と組み合わせることが可能とな
り、大容量表示体への応用が可能となった。
【0134】尚、高分子としては、は実施例14、実施
例15及び実施例16に示した高分子でも良い。本実施
例では、反射膜を兼ねる電極1809は、MIM素子の
形成された基板1808に設けたが、基板1808と対
向する基板1801の電極1802上に反射層を兼ねさ
せるか、その上に反射層を積層させることもできる。 (実施例19)本発明の第19の実施例に係る高分子分
散型液晶表示素子を図16に示す。本実施例は、3端子
素子であるTFT素子を組み合わせたものである。基本
的構成は、図14に示す実施例16と同様である。た
だ、基板1908にTFT素子を形成した点が異なる。
【0135】この素子の作製法について説明する。先
ず、一方の基板1908の表面にゲート電極1917を
形成してその上にゲート絶縁層1916を設け、さらに
半導体層1915、ドレイン電極1914、ソース電極
1913、反射層を兼ねる画素電極1909を形成し
た。このようにTFT素子を形成した基板1908の上
に配向膜1906を形成した。他方の基板1901につ
いては、電極1902を形成して、その上に配向膜19
03を形成した。この配向処理は実施例13に同じであ
る。次に、これらの基板1901,1908を組み合わ
せ、セル厚7μmとなるように固定して周囲をモールドし
た。
【0136】この間隙にシアノビフェノール基を有する
側鎖型高分子液晶と液晶とを120℃にて混合したものを
封入した。液晶としては、RD00775(製品番号,
ロディック社製)を使用した。引続き、側鎖型高分子液
晶と液晶との混合物を徐冷し、これらを配向させ、70℃
として液晶と高分子液晶を相分離させた。このようにし
て製作された高分子分散型液晶表示素子は、電圧無印加
の状態において、ほとんど透明であり、反射率50%が得
られた。
【0137】また、二つの電極間に10KHz,7Vなる交流電
界を印加したところ、高分子1904と液晶1905の
屈折率の差により、光散乱状態となった。光散乱状態に
おける、反射率は5%であった。本実施例では走査線数4
00 本、信号線数640 本なる表示体の試作を行ったが、
全画面で均一な表示を得ることができた。このように、
一方の基板に反射層を形成することにより、TFT素子
と組み合わせることが可能となり、大容量表示体への応
用が可能となった。
【0138】尚、高分子としては、は実施例16に示し
た高分子液晶のほか、実施例13、実施例14及び実施
例15に示した高分子も同様に用いることができる。上
記実施例では、MIM素子、TFT素子への応用につい
て反射型での実施例を示したが、もちろん表示素子部の
駆動電圧が低減されれば透過型でのMIM素子、TFT
素子への応用も実現できる。あるいは、MIM素子、T
FT素子の耐圧が向上すれば、そのまま透過モードでM
IM素子、TFT素子と組み合わせることができる。
【0139】実施例13〜19では二枚の基板を用いた
が、一枚の基板上に液晶高分子複合層を形成することも
できる。また、セル厚についてもここに示した値でなく
とも良く、用途に合わせて決めれば良い。用いる配向膜
はLP−8T(商品名,信越シリコン製)に限らず、D
MOAP、ステアリン酸など、液晶を垂直配向させる物
を広く使用できる。また、配向処理は、一方の基板のみ
でも有効である。液晶は、負の誘電異方性を持つものを
用いることができる。また、液晶の複屈折率Δnはでき
るだけ大きい方がよい。
【0140】液晶の含有量は全体に対して50〜97%が最
適である。液晶含有量がこれより少ないと電界に対して
応答しなくなり、また、これより多いとコントラストが
取れなくなる。液晶中に2色性色素、例えばS−314
(製品番号,三井東圧化学製)を混入すれば、電界印加
により色素の色に散乱、電界除去で透明となる。高分子
の屈折率については、複屈折性を有し、常光屈折率が液
晶の常光屈折率と同じになる物が望ましい。
【0141】本発明は以上の実施例のみならず、コンピ
ュータディスプレイ、調光素子、ライトバルブ、調光ミ
ラーなどに応用が可能である。 (実施例20)本発明の第20の実施例に係る高分子分
散型液晶表示素子を図18に示す。本実施例は、高分子
前駆体として光重合性前駆体を用いたものである。その
製造装置の概念図を、図17に示す。
【0142】この素子の製造方法について説明する。先
ず、二枚の基板2001,2008の表面に電極200
2,2007を蒸着法により形成した。これらの電極2
002,2007の表面にポリイミドとしてJIB(商
品名,日本合成ゴム(株)製)の2%溶液を2000r.p.m.
にてスピンコートして配向膜2003,2006とし
た。これらの配向膜2003,2006を150 ℃にて焼
成した。その後、この配向膜2003,2006の表面
をさらし木綿で一方向に擦った。擦る方向は二枚の基板
を組み合わせたときに擦る方向がほぼ平行となるように
した。これら二枚の基板2001,2008の配向膜2
003,2006を向かい合わせて、セル厚が10μmに
なるように固定した。
【0143】この間隙にパラフェニルフェノールメタク
リル酸エステルとネマチック液晶を1:10で100 ℃に
て混合したものを封入した。ネマチック液晶としては、
LV−R2(製品番号,ロディック社製)を使用し、カ
イラル成分として、S−1011(製品番号,メルク社
製)を1%混合した。引続き、パラフェニルフェノール
メタクリル酸エステルとネマチック液晶の混合物を徐冷
し、これらを配向させ、室温にて、図17に示すように
紫外線照射装置2009により紫外線を照射した。これ
により、パラフェニルフェノールメタクリル酸エステル
が硬化すると共に高分子2004と液晶2005として
相分離した。
【0144】紫外線照射装置2009では、紫外線照射
用ランプとして、4Wの紫外線蛍光灯(NEC社製GL
−4殺菌ランプ)を2本用い、ランプから1センチ離れ
た位置において表示素子に対して紫外線を20分照射し
た。この紫外線蛍光灯は254nmに発光強度のピークがあ
り、照射量は 5mW/cm2である。また、ランプの照射量を
強くすると、生成する高分子の粒径が小さくなり、散乱
強度を稼げない。しかも、高分子の粒径を小さくする
と、液晶中に高分子粒子が浮遊する構造となり、配向し
て重合固定されるはずの高分子粒子が固定されず、電界
により泳動するので安定した表示が得られない。
【0145】そのため、紫外線照射用ランプの照射量は
50mW/cm2以下が望ましく、更に望ましくは10mW/cm2以下
が良い。つまり、弱い発光強度でゆっくり時間をかけて
重合させるのがよい。以上の条件を満足すれば光重合用
蛍光灯でなくとも他のランプを用いることができる。こ
のようにして製造した素子の断面の電子顕微鏡写真を図
19に示す。図19から、生成した高分子の粒子が配向
方向に沿って配列していることが判る。
【0146】このようにして製作された高分子分散型液
晶表示素子は、電圧無印加の状態において、ほとんど透
明であり、透過率80%が得られた。また、二つの電極間
に10KHz,20Vなる交流電界を印加したところ、高分子と
液晶の屈折率の差により、光散乱状態となった。このと
きの透過率は、1%であった。また、図20に示すよう
に印加電圧に対する透過光変化における閾特性は急峻と
なり、その結果、時分割駆動法で走査線数16本を走査
することができた。
【0147】尚、高分子としては、前駆体にはビフェニ
ル骨格など液晶の骨格に似た骨格を含んでいれば広く用
いることができる。また、重合活性部の構造は紫外線重
合できる物であればエチレン骨格に限らない。たとえば
エポキシ系の高分子前駆体を用いることができる。本実
施例は基板に垂直配向処理した場合にも応用できる。 (実施例21)本実施例は、高分子前駆体として熱重合
性前駆体を用いたものである。基本的構成は、図18に
示す実施例20と同様である。
【0148】この素子の製造方法について説明する。先
ず、二枚の基板の表面に電極層を蒸着法により形成し
た。これらの基板表面にポリイミドとしてSP−740
(商品名,東レ社製)の2%溶液を2000r.p.m.にてスピ
ンコートして配向膜とした。これらの基板を250 ℃にて
焼成した。その後,この配向膜表面をさらし木綿で一方
向に擦った。擦る方向は二枚の基板を組み合わせたとき
に擦る方向がほぼ平行となるようにした。これら二枚の
基板の配向膜表面を向かい合わせて、セル厚が10μmに
なるように固定した。
【0149】この間隙にエポキシ系樹脂とネマチック液
晶とを1:9の割合で100 ℃で混合したもの封入した。
エポキシ系樹脂としては、YDF−170(商品名,東
都化成製)を使用し、硬化剤121(商品名,油化シェ
ル製)を添加した。ネマチック液晶としては、LV−R
2(製品番号,ロディック社製)を使用し、カイラル成
分としてS−1011(製品番号,メルク社製)を1%
混合した。引続き、エポキシ系樹脂とネマチック液晶の
混合物を徐冷し、これらを配向させ、温度コントローラ
(図17参照)を用いて50℃にて2時間放置して、エポ
キシ系樹脂を硬化させると共に液晶と高分子を相分離さ
せた。このように形成した高分子粒子の形状は図19に
類似する物であった。熱硬化条件は用いる高分子前駆体
により異なるので、その都度温度及び硬化時間を調整す
ることが望ましい。要するに図19に示したような構造
になるように硬化温度を決めることである。
【0150】尚、高分子としては、前駆体にはビフェニ
ル骨格など液晶の骨格に似た骨格を含んでいれば広く用
いることができる。また、重合活性部の構造は熱重合で
きる物であればエポキシ骨格に限らない。 (実施例22)本実施例は、高分子として熱可塑性高分
子を用いたものである。基本的構成は、図18に示す実
施例20と同様である。
【0151】この素子の製造方法について説明する。先
ず、二枚の基板の表面に電極層を蒸着法により形成し
た。これらの基板表面にポリイミドとしてSP−740
(商品名,東レ社製)の2%溶液を2000r.p.m.にてスピ
ンコートして配向膜とした。これらの基板を250 ℃にて
焼成した。その後、この配向膜表面をさらし木綿て一方
向に擦った。擦る方向は二枚の基板を組み合わせたとき
に擦る方向がほぼ平行となるようにした。これらの二枚
の基板の配向膜表面を向かい合わせて、セル厚が10μm
になるように固定した。
【0152】この間隙にポリα−メチルスチレンとネマ
チック液晶とを120℃にて15:85の比率で混合した
ものを封入した。ネマチック液晶としては、LV−R2
(製品番号,ロディック社製)を用い、カイラル成分と
してS−1011(製品番号,メルク社製)を1%添加
した。液晶相にて液晶と高分子との混合物を配向させ温
度コントローラ(図17参照)により50℃/min の冷却
速度で冷却し、室温として、液晶と高分子液晶を相分離
させた。このように生成した高分子粒子の形状は図19
に類似した物であった。
【0153】このようにして製作された高分子分散型液
晶表示素子は、電圧無印加の状態において、ほとんど透
明であり、透過率20%が得られた。また、二つの電極間
に10KHz,10Vなる交流電界を印加したところ、高分子と
液晶の屈折率の差により、光散乱状態となった。このと
きの透過率は、1%であった。
【0154】尚、熱可塑性高分子は、上述したものに限
るものではなく、液晶と相溶してかつ相溶した状態で液
晶相を有する物で、使用温度では液晶と相分離している
物であれば用いることができる。また、この条件を満た
す高分子液晶も同様に用いることができる。高分子を配
向した状態で相分離させ、かつ相分離した高分子の粒径
を最も効率よく光散乱する粒径に揃えるための冷却速度
は、高分子の種類により異なるので図19に示した形状
あるいはこれに類似した形状が得られるようにその都度
最適化するのが望ましい。
【0155】尚、配向膜はここに示した物で無くともよ
く、物理的な意味の液晶を配向できるものを広く使用で
きる。また、配向処理は、一方の基板のみでも有効であ
る。二枚の基板表面を配向処理する場合には互いの配向
処理方向については用いる用途などに応じて最適化すれ
ば良い。液晶としては、コントラストを向上させる為、
屈折率異方性Δnのできるだけ大きいものがよい。誘電
異方性の負の物も用いることができるが、その際は配向
処理として垂直配向処理をしなければならない。液晶の
含有量は全体に対して50〜97%が最適である。液晶含有
量がこれより少ないと電界に対して応答しなくなり、ま
た、これより多いとコントラストが取れなくなる。液晶
中に混入させるカイラル成分はここに示した物でなくと
も用いることができる。混合する比率は液晶に対して0.
1 %から5%の間が望ましい。
【0156】上記実施例では二枚の基板を用いたが、一
枚の基板上に液晶高分子複合層を形成することもでき
る。また、配向膜は両側基板に形成する必要はなく片側
基板処理だけでも効果を発揮する。また、セル厚につい
てもここに示した値でなくとも良く、用途に合わせて決
めれば良い。紫外線照射装置および温度コントローラは
素子の片側に配置したが、両側に配置しても良い。
【0157】本発明は以上の実施例のみならず、コンピ
ュータディスプレイ、調光素子、ライトバルブ、調光ミ
ラーなどに応用が可能である。もちろん、2端子素子、
3端子素子と組み合わせて大容量表示体を作製すること
も容易である。 (実施例23)本発明の第23の実施例に係る高分子分
散型液晶表示素子を図21に示す。本実施例は、液晶と
して正の誘電異方性を有するものでも、負の誘電異方性
を有する物でも使用することができるものである。
【0158】この素子の作製法について説明する。先
ず、二枚の基板2301、2308の表面に電極230
2、2307を蒸着法により形成した。一方の基板23
01の表面にLP−8T(商品名,信越シリコン(株)
製)の0.5%アルコール溶液を2000r.p.m.にてスピンコ
ートして垂直配向膜2303とした。その後、この配向
膜2303を120℃にて焼成した。垂直配向処理はここ
に示した方法のほか、垂直あるいは垂直に近い角度で液
晶の配向する方法であれば広く用いることができる。他
方の基板2308の表面にポリイミドとして、JIB
(商品名,日本合成ゴム(株)製)の2%溶液(溶媒は
ジメチルアセトアミド)を2000r.p.m.にてスピンコート
して水平配向膜2306とした。この水平配向膜230
6を150 ℃にて焼成した。
【0159】その後、この水平配向膜2306の表面を
さらし木綿で一方向に擦った。水平配向処理はここに示
した方法の他、ほかの高分子配向膜も用いることがで
き、ほかに斜方蒸着法、LB膜法など、液晶が配向する
方法であれば広く用いることができる。これら二枚の基
板2301,2308の配向膜2303,2306を向
かい合わせて、セル厚が10μmになるように固定した。
この間隙に紫外線硬化型高分子前駆体と液晶とを1:9
で100 ℃にて混合したものを封入した。紫外線硬化型高
分子前駆体としては、ビフェノールメタクリレートを使
用した。液晶としては、LV−R2(製品番号,ロディ
ック社製)を使用し、カイラル成分としてS−1011
(製品番号,メルク社製)を1%混合した。
【0160】この紫外線硬化型高分子前駆体と液晶との
混合物を除冷して、これらを配向させ、紫外線を照射し
て紫外線硬化型高分子前駆体を重合させるとともに高分
子2304と液晶2305として相分離させた。高分子
2304及び液晶2305は、基板2301に近い部分
は、垂直配向膜2302の影響により、基板2301に
対して垂直方向に配向するが、基板2308に近い部分
は、水平配向膜2306により、基板2308に対して
平行方向に配向する。従って、この高分子液晶複合層に
電界を印加すると、正の誘電異方性を有する液晶を使用
した場合には、基板2308に近い範囲の液晶2305
が電界に対して応答し、逆に、負の誘電異方性を有する
液晶を使用した場合には、基板2301に近い範囲の液
晶2305が電界に対して応答することになる。
【0161】このようにして製造された素子の電気光学
特性を測定した。その結果を図22に示す。図22は、
二つの電極間に10KHz の交流電界を印加し、電圧値を変
化させた時の電圧値と透過率の関係を示している。従来
の素子の電気光学特性を図23に示す。両図を比較する
と明らかなように、本実施例は前述した実施例に比べ格
段に急峻性が改善されている。
【0162】次に、本実施例の素子に時分割駆動波形を
印加した時のコントラストを測定した。コントラストは
1/4デューティで13:1、1/8デューティで5:
1、1/16デューティで3:1であった。従来は時分
割駆動は1/3デューティが限界であったので格段に改
善されている。尚、本実施例では液晶としては、正或い
は負の誘電異方性を有する液晶の何れもを使用すること
ができる。液晶の含有量は全体に対して50〜97%が最適
である。液晶含有量がこれより少ないと電界に対して応
答しなくなり、また、これより多いとコントラストが取
れなくなる。液晶中に混入させるカイラル成分はここに
示した物でなくとも用いることができる。但し、液晶の
ピッチを決める旋回能が重要である。すなわち、カイラ
ル成分を混合したときの液晶のピッチは、P=1/34
Cのように書き表せる。ここでPはピッチで単位はμ
m、Cは濃度で単位は%である。濃度は0.1 %〜5%程度
であり、ピッチに直すと0.29〜0.0059μmである。
【0163】他のカイラル成分を用いる場合でも液晶の
ピッチがこの範囲内である必要がある。もちろんカイラ
ル成分が多成分系でも何等問題ない。高分子としては、
液晶と混合した状態で配向し、その状態で光重合できる
高分子前駆体であれば同様に用いることができる。液晶
分子に似た骨格を有する高分子前駆体であればここに示
した例と同様にコントラスト透過率ともに優れた表示素
子を作製することができる。 (実施例24)本実施例は、高分子として高分子液晶を
用いたものである。基本的構成は、図21に示す実施例
23と同様である。ただ、二枚の基板の隙間に、化19
に示すシアノビフェノール基を有する側鎖型高分子液晶
と液晶とを120℃にて1:9で混合したものを封入して
除冷し、これらを配向させ、70℃とすることにより、液
晶と高分子液晶を相分離させた点が異なる。尚、液晶と
しては、RDP80616を使用し、カイラル成分とし
てS−1011(製品番号,メルク社製)を1%添加し
た。
【0164】
【化19】
【0165】このようにして製造された素子について、
電気光学的特性を測定したところ、実施例23と同一の
結果がえられた。尚、高分子としては、液晶は使用温度
より高温で液晶と相溶し、更に相溶した液晶相で配向
し、冷却して高分子と液晶を使用温度にて相分離できる
ものであれば側鎖型主鎖型を問わず同様に用いることが
できる。たとえば、化20〜化27に示す高分子液晶を
用いることができる。もちろんここに示した高分子はほ
んの一例であり、液晶との組合せ等により、構造の最適
化を図ることが望ましい。また、本実施例において、液
晶と高分子液晶との相溶性が悪い場合には液晶と高分子
液晶の共溶媒を用いることもできる。その場合、高分子
液晶としては共溶媒を混合した時点で液晶相となるもの
を使用し、配向させた後に溶媒を留去し、液晶と高分子
液晶とを相分離させると良い。
【0166】
【化20】
【0167】
【化21】
【0168】
【化22】
【0169】
【化23】
【0170】
【化24】
【0171】
【化25】
【0172】
【化26】
【0173】
【化27】上記実施例では、二枚の基板を用いたが、一
枚の基板上に液晶高分子複合層を形成することもでき
る。液晶としては、正或いは負の誘電異方性を有する液
晶を使用することができる。また、セル厚についてもこ
こに示した値でなくとも良く、用途に合わせて決めれば
良い。本発明は透過型としてだけではなく、反射型とし
て用いることもできる。また、3端子素子あるいは2端
子素子と組み合わせて大容量表示体を作製することもで
きる。上記実施例では、シアノビフェノール基を有する
側鎖型高分子液晶を使用したが、これに限るものではな
く、熱可塑型高分子や熱硬化型高分子も同様に用いるこ
とができる。
【0174】本発明は以上の実施例のみならず、コンピ
ュータディスプレイ、調光素子、ライトバルブ、調光ミ
ラーなどに応用が可能である。 (実施例25)本発明の第25の実施例に係る高分子分
散型液晶表示素子を図24に示す。本実施例は、液晶に
2色性色素を添加し、更に、一方の電極に反射層を兼ね
させたものである。
【0175】この素子の作製法について説明する。先
ず、二枚の基板2501,2508に電極2502,2
507を蒸着法により形成した。電極2507は反射層
を兼ねる為、アルミニウムを使用した。電極2502
は、透明電極(ITO:indium-tin-oxide) とした。電
極2502,2507上にポリイミドとしてJIB(商
品名,日本合成ゴム(株)製)の2%溶液(溶媒はジメ
チルアセトアミド)を2000r.p.m.にてスピンコートして
配向膜2503,2506とし、更に150 ℃にて焼成し
た。その後、配向膜2503,2506の表面をさらし
木綿で一方向に擦った。水平配向処理はここに示した方
法の他、ほかの高分子配向膜も用いることができ、ほか
に斜方蒸着法、LB膜法など、液晶が配向する方法であ
れば広く用いることができる。配向膜を設けず基板をこ
するだけでもよい。
【0176】これら二枚の基板2501,2508の配
向膜2503,2506を向かい合わせて、セル厚が5
μmになるように固定した。この間隙に紫外線硬化型高
分子前駆体と液晶を15:85で100 ℃にて混合して封
入した。紫外線硬化型高分子前駆体としては、ビフェノ
ールメタクリレートを使用した。液晶としては正の誘電
異方性を有するLV−2Rを使用し、これにカイラル成
分としてS−1011(製品番号,メルク社製)、2色
性色素としてS−344をそれぞれ97:1:2の割合
で混合した。引続き、紫外線硬化型高分子前駆体と液晶
の混合物を徐冷して、これらを配向させ、更に紫外線を
照射して紫外線硬化型高分子前駆体を重合すると共に液
晶2505と高分子2504として相分離させた。
【0177】このようにして製造された表示素子の動作
原理について説明する。図24に示す高分子2504、
液晶2505は、同様の屈折率異方性を示し、配向方向
と平行方向における屈折率は1.5 程度あり、配向方向と
垂直方向の屈折率は1.7 程度である。従って、図24
(a) に示すように電界無印加時には、液晶2505が高
分子2504と同方向に配向している為、基板250
1,2408と垂直方向な方向における液晶2505と
高分子2504の屈折率は一致する。ここで、2色性色
素は、液晶2504に添加され、液晶2505と同方向
に配向する為、液晶2505の配向方向、つまり、基板
2501,2408に対して垂直な方向から入射した光
を最も効果的に吸収する。従って、この時この素子は、
この2色性色素の色である黒色が表示されることにな
る。
【0178】一方、図24(b) に示すように電極250
2,2507との間に電源を接続して、高分子液晶複合
層に電界を印加すると、高分子2504の配向方向はそ
のままであるのに対し、液晶2505だけが電界方向、
つまり、基板2501,2508に対して垂直な方向に
配向する。このため、基板2501,2508と垂直な
電界方向において、高分子2504の屈折率は1.7 程度
のままであるのに対し、液晶2505の屈折率は1.5 程
度となる。従って、電界方向における高分子2504と
液晶2505での屈折率の差は0.2 程度となり、基板2
501,2508と垂直な方向から入射した光は散乱す
ることになる。ここで、2色性色素も液晶2505と同
方向、つまり、電界方向に配向する為、電界方向におい
ては色素の吸収はなくなり、白く白濁する。
【0179】カイラル成分をネマチック液晶2508に
混合しないと、基板2501,2508に対して垂直に
入射する光のうち、液晶2505の動き得る平面、つま
り、図24における紙面と平行な面に振動方向を持つ偏
光のみ変調を受けるため、コントラストを十分に向上さ
せることができない。本実施例のようにカイラル成分を
液晶2505に混合すると、基板2501,2508に
対して垂直に入射する光のうち、液晶の動き得る平面に
対して平行以外の方向に振動方向を持つ偏光に対しても
有効に変調がかかるために、十分にコントラストを向上
させることができる。
【0180】次に素子の電気光学特性を測定した。二つ
の電極間に1KHzの交流電界を印加し、電圧値を変化させ
た時の電圧値と反射率の関係を測定したところ、図25
に示す結果が得られた。従来の反射型高分子分散型液晶
表示素子の電気光学特性に比べ、駆動電圧が約10分の1
になり、見栄えも改善されている。電極2502,25
07を文字の形状としておけば、この表示素子は黒い鏡
の中に白い文字が浮きでるように表示される。また、急
峻性も優れており、1/4デューティの時分割駆動も可
能であった。
【0181】尚、液晶としては、上記実施例に示すもの
に限らず、また、液晶の含有量は全体に対して50〜97%
が最適である。液晶含有量がこれより少ないと電界に対
して応答しなくなり、また、これより多いとコントラス
トが取れなくなる。液晶中での2色性色素の含有量は1
〜10%、望ましくは2〜5%である。これは色素の種類及
び用途により最適化すれば良い。液晶中でのカイラル成
分の含有量は0.1 〜5%程度がよい。もちろんこれは用
いるカイラル成分により変わり、コレステリックピッチ
にして0.3〜0.006μmで良い結果が得られる。もちろん
カイラル成分が多成分系でも何等問題ない。
【0182】高分子前駆体としては、ビフェノールエス
テルのほか、液晶とよく混ざるもので混ざった状態で液
晶相を有し、しかも、光で重合するものであれば用いる
ことができる。液晶分子に似た骨格を有する高分子前駆
体であればここに示した例と同様にコントラスト透過率
ともに優れた表示素子を作製することができる。反射層
を兼ねる電極としては、アルミニウムの他、光を反射す
る材料であれば用いることができる。 (実施例26)本実施例は、基本的構成は、図24に示
す実施例25と同様であり、電極2507として透明電
極を用い、基板2508の裏側に反射層を設けたもので
ある。
【0183】本実施例によれば、正面から表示を見る場
合は実施例25と同様の表示が観察され、更に、斜め方
向から見ると基板2508の厚さ分の視差ができて像が
2重に見える特徴がある。本発明は、MIM素子、ある
いはTFT素子などのアクティブ素子と組み合わせて明
るい大容量コンピュータディスプレイ、調光素子、ライ
トバルブ、調光ミラーなどに応用が可能である。 (実施例27)本発明の第27の実施例に係る高分子分
散型液晶表示素子を図26に示す。本実施例は、高分子
としてビフェニルメタノールのメタクリル酸エステルお
よびビフェノールのメタクリル酸エステルを用いたもの
である。
【0184】この素子の作製法について説明する。先
ず、二枚の基板2701,2708の表面に電極270
2,2707を蒸着法により形成した。電極2702,
2707上にポリイミドとしてJIB(商品名,日本合
成ゴム(株)製)の2%溶液(溶媒はジメチルアセトア
ミド)を2000r.p.m.にてスピンコートして配向膜270
3,2706とした。この配向膜2703,2706を
150 ℃で焼成した。その後、配向膜2703,2706
の表面をさらし木綿で一方向に擦った。水平配向処理は
ここに示した方法の他、ほかの高分子配向膜も用いるこ
とができ、ほかに斜方蒸着法、LB膜法など、液晶が配
向する方法であれば広く用いることができる。これら二
枚の基板2701,2708の配向膜2703,270
6を向かい合わせて、セル厚が10μmになるように固定
した。
【0185】この間隙に紫外線硬化型高分子前駆体とし
てビフェノールメタクリレートとビフェニルメタノール
のメタクリル酸エステルの1:1混合物と、液晶とを
1:9の割合で100 ℃にて混合したものを封入した。液
晶としては、LV−R2(製品番号,ロディック社製)
にカイラル成分としてS−1011(製品番号,メルク
社製)を1%混合した。引続き、高分子前駆体と液晶と
の混合物を除冷しして、これらをを配向させ、紫外線を
照射して高分子前駆体を重合すると共に、液晶2705
と高分子2704として相分離させた。
【0186】このようにして製造された素子の電気光学
特性を測定した。二つの電極間に10KHz の交流電界を印
加し、電圧値を変化させた時の電圧値と透過率の関係を
示したところ、図27に示す結果が得られた。従来の高
分子分散型液晶表示素子の電気光学特性を図28に示
す。両図に示すように、本実施例の素子は従来に比べ格
段に急峻性が改善されている。次に時分割駆動波形を印
加してコントラストを測定した。この時のコントラスト
は1/4デューティで33:1、1/8デューティで2
7:1、1/16デューティで4:1であった。従来は
時分割駆動は1/3デューティが限界であったので格段
に改善されている。
【0187】尚、液晶の含有量は全体に対して50〜97%
が最適である。液晶含有量がこれより少ないと電界に対
して応答しなくなり、また、これより多いとコントラス
トが取れなくなる。液晶中に混入させるカイラル成分は
ここに示した物でなくとも用いることができる。但し、
液晶のピッチを決める旋回能が重要である。すなわち、
カイラル成分を混合したときの液晶のピッチは、P=1
/34Cのように書き表せる。ここでPはピッチで単位
はμm、Cは濃度で単位は%である。濃度は0.1%〜5%
程度であり、ピッチに直すと0.29〜0.0059μmである。
他のカイラル成分を用いる場合でも液晶のピッチがこの
範囲内である必要がある。もちろんカイラル成分が多成
分系でも何等問題ない。
【0188】ビフェニルメタノールエステルの含有量が
増えるほど閾特性における急峻性は良好となるが、余り
加えすぎると電界に対して光学応答しなくなる。そこで
高分子中におけるビフェニルメタノールエステルの許容
含有量は用いる液晶の種類により大きく変化するが液晶
としてLV−R2(製品番号,ロディック社製)あるい
はRDP80616を用いる際には高分子中における含
有比率は80%以下である必要がある。
【0189】高分子としては、液晶と混合した状態で配
向し、その状態で光重合できる高分子前駆体であれば同
様に用いることができる。ただし本実施例の効果を得る
ためには混合する際の一つの高分子前駆体はビフェニル
メタノールのビニルエステル誘導体である必要がある。
液晶分子に似た骨格を有する高分子前駆体であればここ
に示した例と同様に閾特性、コントラスト透過率ともに
優れた表示素子を作製することができる。 (実施例28)本実施例は、高分子としてナフトールの
メタクリル酸エステルを用いたものである。基本的構成
は、図26に示す実施例27と同様である。
【0190】この素子の作製法について説明する。基板
の配向処理及び組立までは実施例27に同じである。二
枚の基板の間隙に紫外線硬化型高分子前駆体としてビフ
ェノールアクリレートとナフトールのアクリル酸エステ
ルの1:1混合物と、液晶を1:9で100 ℃にて混合し
たものを封入した。液晶としては、RDP80616を
使用し、カイラル成分としてS−1011(製品番号,
メルク社製)を1%混合した。引続き、紫外線硬化型高
分子前駆体と液晶との混合物を除冷して、これらを配向
させ、紫外線を照射して紫外線硬化型高分子前駆体を重
合すると共に液晶と高分子を相分離させた。
【0191】このようにして製造された素子の電気光学
特性を測定したところほとんど実施例27と同じ電気光
学特性となった。時分割駆動特性についてもコントラス
トは1/4デューティで20:1、1/8デューティで
15:1、1/16デューティで4:1であった。液晶
の含有量は高分子前駆体に対して50〜95%が最適であ
る。液晶含有量がこれより少ないと電界に対して応答し
なくなり、また、これより多いとコントラストが取れな
くなる。液晶中に混入させるカイラル成分はここに示し
た物でなくとも用いることができる。但し、液晶のピッ
チを決める旋回能が重要である。すなわち、カイラル成
分を混合したときの液晶のピッチは、P=1/34Cの
ように書き表せる。ここでPはピッチで単位はμm、C
は濃度で単位は%である。濃度は0.1 %〜5%程度であ
り、ピッチに直すと0.29〜0.0059μmである。他のカイ
ラル成分を用いる場合でも液晶のピッチがこの範囲内で
ある必要がある。もちろんカイラル成分が多成分系でも
何等問題ない。
【0192】ナフトールエステルの含有量が増えるほど
閾特性における急峻性は良好となるが、余り加えすぎる
と電界に対して光学応答しなくなる。そこで高分子中に
おけるナフトールエステルの許容含有量は用いる液晶の
種類により大きく変化するが液晶として、LV−R2
(製品番号,ロディック社製)あるいはRDP8061
6を用いる際には高分子中における含有比率は80%以下
である必要がある。高分子としては、液晶と混合した状
態で配向し、その状態で光重合できる高分子前駆体であ
れば同様に用いることができる。ただし本実施例の効果
を得るためには混合する際の一つの高分子前駆体はナフ
トールのビニルエステル誘導体である必要がある。液晶
分子に似た骨格を有する高分子前駆体であればここに示
した例と同様に閾特性、コントラスト透過率ともに優れ
た表示素子を作製することができる。
【0193】本発明は以上の実施例のみならず、さらに
改良して明るい大中容量コンピュータディスプレイ、調
光素子、ライトバルブ、調光ミラーなどに応用が可能で
ある。 (実施例29)本発明の第29の実施例に係る高分子分
散型液晶表示素子を図29に示す。
【0194】この素子の作製法について説明する。先
ず、二枚の基板2901,2908の表面に電極層29
02,2907を蒸着法により形成した。これらの基板
をLP−8T(商品名,信越シリコン製)の2%溶液に3
0分浸して水洗いして130℃にて乾燥し配向膜2903,
2906とした。これら二枚の基板2901,2908
の配向膜2903,2906を向かい合わせて、セル厚
が10μmになるように固定した。
【0195】この間隙にパラフェニルフェノールメタク
リル酸エステルと液晶を15:85で100 ℃にて混合し
たものを封入した。液晶としては、RDN00775
(製品番号,ロディック社製)を使用し、これに2色性
色素としてはS−344(製品番号,三井東圧染料社
製)を98:2で割合で混合した。引続き、高分子前駆
体及び液晶の混合物を徐冷して、これらを配向させ、室
温にて紫外線を照射して、液晶2905と高分子290
4とを相分離させた。
【0196】このようにして製造された素子は、図30
に示すように電圧無印加の状態において、ほとんど透明
であり、透過率は68%であり、二つの電極間に10KHz20V
なる交流電界を印加すると、光は遮断され透過率は10%
であった。本実施例の表示素子の動作原理を説明する。
図29に示したように高分子2904は基板2901,
2908に対して垂直に配向し、液晶2905と同様の
屈折率異方性を示し、電界方向での屈折率は1.5 程度で
ある。このため、図29(a) に示すように電界無印加時
には液晶2905と高分子2904の電界方向での屈折
率の差がなくなり、また、2色性色素も液晶2905と
同方向に配向するため無色となり、透明状態となる。
【0197】また、図29(b)に示すように電界を印加
すると高分子2904はそのままで液晶2905だけ基
板2901,2908に対して水平に配向するために、
高分子2904の屈折率は1.5 程度のままであるのに対
し、液晶2905の屈折率は1.7 程度となる。そのため
高分子2904と液晶2905での屈折率の差は0.2程
度となり、また、2色性色素が液晶と同方向に配向する
ため色素の色に散乱する。
【0198】尚、高分子としては液晶と混合してもしか
も、液晶相を示す物であり、高分子中にベンゼン骨格、
好ましくはビフェニル骨格が導入されているものであ
る。更に液晶相で紫外線重合できなければならない。ま
た、高分子中にベンゼン骨格を有しなくとも、液晶とと
もに配向する高分子であれば同様に用いることができ
る。配向膜はLP−8T(商品名,信越シリコン製)に
限らず、DMOAP、ステアリン酸など、液晶を垂直配
向させる物を広く使用できる。また、配向処理は、一方
の基板のみでも有効である。
【0199】液晶はここに示したものに限らず、誘電異
方性が負の液晶であればよいのであるが、屈折率異方性
が大きい方がコントラストを大きくすることができる。
液晶の含有量は全体に対して50〜97%が最適である。液
晶含有量がこれより少ないと電界に対して応答しなくな
り、また、これより多いとコントラストが取れなくな
る。2色性色素はここに示したものに限らないが、2色
比の大きいものの方がコントラストを大きくすることが
できる。 (実施例30)本実施例は、実施例29において反射型
としたものである。図29に示す実施例29において基
板2908上に形成した電極2907を透明導電材料か
らアルミニウム等の金属材料にしたものである。
【0200】本実施例では、実施例29と同じセル厚と
した場合、散乱時の透過率(反射率)を半減することが
できた。即ちコントラストが2倍となった。実施例29
と同じコントラストを得るには半分のセル厚で良いため
駆動電圧を半分にできる利点がある。具体的には、セル
厚5μmで駆動電圧5Vとすることができた。本実施例のよ
うに、電極2907に反射層を兼ねさせると、透過状態
の部分は裏からの反射により鏡のようになってとても見
ずらいので、素子の表面に散乱度の低い散乱板を配置す
ると良い。また、電極2907を通常の透明電極とし、
素子の裏側に散乱板付きの反射板を配置しても良い。
【0201】上記実施例では二枚の基板を用いたが、一
枚の基板上に液晶高分子複合層を形成することもでき
る。また、セル厚についてもここに示した値でなくとも
良く、用途に合わせて決めれば良い。本発明は、上記実
施例のみならず、MIM素子やTFT素子と組み合わせ
ることも可能となり、大容量表示体への応用も可能であ
る。また、調光素子、ライトバルブ、調光ミラーなどに
応用が可能である。 (実施例31)本発明の第31の実施例に係る高分子分
散型液晶表示素子を図31に示す。本実施例は、位相差
板3108、反射層3109を設けたものである。
【0202】この素子の作製方法について説明する。先
ず、表面の平坦なガラス基板3101,位相差板310
8の表面に透明電極3102,3107を蒸着法により
形成した。位相差板3108としては、四分の一波長板
を使用した。引続き、ガラス基板3110の表面にアル
ミニウムの反射層3109を蒸着法により形成した。透
明電極3102,310の上にポリイミドとしてJIB
(商品名,日本合成ゴム(株)製)の2%ジメチルアセ
トアミド溶液を3000r.p.m.で30秒間スピンコートして配
向膜3103,3106とした。この配向膜3103,
3106を130℃にて焼成し、ラビング処理を施した。
配向処理としては、配向膜3103,3106を付けず
に、ラビング処理だけでも良い。配向膜3103及び配
向膜3106の配向方向は平行とし、四分の一波長板の
光軸は配向処理の方向と45度の角度をなすように、基
板3101と位相差板3108を配置した。
【0203】そして、基板3101と位相差板3108
の配向膜3103,3106を向かい合わせて、セル厚
が5μmになるように固定した。この間隙にビフェノール
メタクリル酸エステルと液晶を15:85で100 ℃に混
合したものを封入した。液晶としては、ZLI−392
6(商品名,メルク社製)を使用した。引続き、高分子
前駆体と液晶との混合物を徐冷して、これらを配向さ
せ、室温にて紫外線を照射して、高分子前駆体を効果さ
せると共に液晶3105と高分子3104として相分離
させた。その後、反射層21099を形成した基板31
10を重ね合わせた。
【0204】本実施例に係る素子の動作原理を図34を
参照して説明する。本実施例の素子に入射する自然光3
111は二つの偏光成分で分かれる。その一つは高分子
3104の配向方向と平行する偏光3112であり、も
う一つは高分子3104の配向方向と垂直する偏光31
13である。この素子に電圧を印加しない場合は、図3
4(a) に示すように液晶3105と高分子4105の屈
折率は等しいので、高分子液晶複合層に入射した自然光
3111は、、反射層3109で全反射して、高分子液
晶複合層及び位相差板3108を往復して通過する。つ
まり、電圧無印加の状態においては、単なる反射層31
09により反射するだけである。 この素子に電界を印
加すると、図34(b)に示すように液晶3105が電界
に応答して液晶分子が電界方向に回転し、液晶3105
と高分子3104の屈折率の差が生じる。偏光3112
は液晶3105と高分子4104に対して異常光線であ
るため、液晶3105と高分子3104の屈折率の差の
為に散乱する。
【0205】偏光3113は液晶3105と高分子31
04に対して常光線であるため、液晶3105と高分子
3105の屈折率の差に無関係であり、散乱することは
ない。偏光3112は、反射層3109の入射の前後に
おいて位相差板3108を往復して通過する為、偏光方
向が90度回転し、異常光線になって高分子液晶複合層
に入射して散乱する。つまり、自然光3111に対する
散乱効率は、従来の表示素子に比べ倍になる。
【0206】上述して製造された本実施例の素子の対向
する二枚の電極間に10Vの交流電界を印加して、電気的
特性を測定したところ、図32示す結果が得られた。ま
た、四分の一波長板のないの反射型表示素子について、
同様の測定を行なったところ、図33に示す電気光学特
性が得られた。両図に示す結果から明らかなように、本
実施例の素子は、従来に比較して散乱効率が優れている
ことが判る。本実施例の反射部の構成は、液晶と高分子
を基板に水平に配向させる実施例についてはすべて応用
できる。
【0207】(実施例32)本実施例は、実施例31に
おいて液晶中に2色性色素を入れたゲストホスト反射型
表示素子である。基本的構成は、図31に示す実施例3
1と同様である。但し、液晶の中に2色性色素としてS
−344(製品番号,三井東圧染料社製)を2%添加し
た。S−344の色素の色は黒色である。
【0208】この素子の動作原理を図36を参照して説
明する。この素子に入射する自然光3211は二つの偏
光成分にで分かれる。一つは高分子の配向方向と平行な
偏光3212、もう一つは高分子の配向方向と垂直な偏
光3213である。この素子に電圧を印加しない場合
は、図36(a)に示すように液晶と高分子の屈折率は等
しい。しかし、高分子液晶複合層に入射した自然光32
11のうち、色素分子の配向方向と同じである偏光32
12は、黒色の色素であるにS−344に効率良く吸収
され強度は0に近い。一方、高分子液晶複合層に入射し
た自然光3211のうち、色素分子の配向方向と垂直で
ある偏光3213は、あまり吸収されず通過する。通過
した偏光3213は、反射層により反射する前後におい
て位相差板を往復して通過する為、偏光方向は90度回
転される。その後、高分子複合層に入射する時、黒色の
色素であるにS−344に効率良く吸収され強度は0に
近い。
【0209】この素子に電界を印加すると、図36(b)
に示すように色素分子は液晶分子によって電界方向に回
転され、偏光3212,3213もほとんど吸収される
ことはない。この為、図34(b) と同様に、偏光321
2,3213は、高分子液晶複合層を往復して通過する
際に、液晶と高分子の屈折率の差により、それぞれ分散
する為、本実施例の表示素子は、自然光3211に対す
る散乱効率は従来のものと比べたら倍になる。
【0210】上記方法により製造された素子について、
電気的特性を測定したところ、図35に実線で示す結果
が得られた。従来の四分の一波長板なしのゲストホスト
反射型表示素子について電気光学特性を測定したとこ
ろ、図35に破線で示す結果が得られた。この結果から
明らかなように、本実施例は、従来に比較し、コントラ
ストが向上し、且つ、閾特性が改善されていることが判
る。 (実施例33)本発明の第33の実施例に係る高分子分
散型液晶表示素子の一方の基板を図37に示す。本実施
例は、四分の一波長板等の位相差板が基板を兼ねるもの
である。即ち、基板を兼ねる硬い位相差板3310に反
射層3309を蒸着法により形成し、更に、の上に、透
明電極3307、配向膜3306を形成したものであ
る。
【0211】本実施例においても、図32のような反射
型表示素子の電気光学特性を示した。この反射型表示素
子は、図31の構造の素子より基板が一枚減るために軽
量化でき、様々な応用が考えられる。以上の実施例に於
いて、液晶としては複屈折率異方性Δnが大きいもの、
高分子前駆体としては液晶と良く混ざり、液晶相を取る
もので屈折率の良く似たものを用いると良い。液晶と高
分子の比率は95:5から80:20の間がよい。これ
より液晶は多いと応答しなくなり、液晶が少ないと駆動
電圧が高く成りすぎる。 (実施例34)本発明の第34の実施例に係る高分子分
散型液晶表示素子を図38に示す。本実施例は、偏光素
子として利用されるものである。
【0212】この素子の作製法について説明する。先
ず、二枚の基板3401,3408の表面に電極層34
02,3407を蒸着法により形成した。これらの電極
3402,3407上にポリイミド(東レ社製のSP7
40の2%ジメチルアセトアミド溶液)をスピンコート
して250℃にて焼成し配向膜3403,3406とし
た。これら二枚の基板3401,3408の配向膜34
03,3406を布で一方向にこすって、擦った方向が
平行となるように向かい合わせて、セル厚が10μmにな
るように固定した。この間隙にパラフェニルフェノール
メタクリル酸エステルと液晶を15:85で100 ℃にて
混合したものを封入した。液晶としてはLV−R2(製
品番号,ロディック社製)を使用した。
【0213】引続き、高分子前駆体及び液晶の混合物を
徐冷して、これらを配向させ、室温にて紫外線を照射す
ることにより高分子前駆体を硬化させるとともに液晶3
405と高分子3405として相分離させた。 本実施
例の動作原理を説明する。図38に示したように高分子
3404は液晶3405に沿って基板3401,340
8の配向処理方向に対して平行に配向し、液晶3405
と同様の屈折率異方性を示し、電界方向での屈折率1.5
程度である。そのため電界無印加時には図38(a) に示
すように液晶3405と高分子3404の電界方向での
屈折率の差がなくなり、透明状態となる。
【0214】電界を印加すると、図38(b)に示すよう
に高分子3404の配向方向と平行な方向に振動する偏
光については、液晶3405だけ電界方向に配向するた
めに、高分子3404の屈折率は1.5 程度のままである
のに、液晶3405での屈折率は1.7 程度となる。その
ため、高分子3404と液晶3405での屈折率の差は
0.2 程度となり、光散乱する。一方、高分子3405の
配向方向に対して垂直に振動する偏光については、電界
を印加しても、高分子3404の屈折率も液晶3405
の屈折率も1.5 程度であり屈折率の差がないために光散
乱せず透過する。そのため、高分子3405の配向方向
に対して垂直に振動する偏光はこの素子を通過すること
になる。つまり、この素子を偏光素子として利用するこ
とができる。
【0215】上述した方法により製造された素子の二つ
の電極間に10KHz,20Vなる交流電界を印加すると、配向
方向に振動する偏光は100%近く散乱され、これに直交
する偏光はほとんど透過した。図39に本発明の偏光素
子の電気光学特性図を示す。十分電界を印加すると、一
振動方向の偏光が十分散乱され、透過光量が約半分にな
ることがわかる。
【0216】尚、高分子としては液晶として混合しても
しかも、液晶相を示すものであり、高分子中にベンゼン
骨格、好ましくはビフェニル骨格が導入されているもの
である。さらに液晶相で紫外線重合できなければならな
い。また、高分子中にベンゼン骨格を有しなくとも、液
晶とともに配向する高分子であれば同様に用いることが
できる。配向膜はポリイミドに限らず、強いて言えば無
くてもよく、液晶が配向する処理であれば広く用いるこ
とができる。尚、液晶としては、上記実施例に示すもの
に限らないが、屈折率異方性の大きい液晶を用いるとコ
ントラストを改善することができる。液晶の含有量は全
体に対して50〜97%が最適である。液晶含有量がこれよ
り少ないと電界に対して応答しなくなり、また、これよ
り多いとコントラストが取れなくなる。 (実施例35)本発明の第35の実施例に係る高分子分
散型液晶表示素子を図40に示す。本実施例は、実施例
34に係る素子を偏光素子として、偏光方向が互いに直
交するように二枚組合せたものである。基本構成は、実
施例34の実施例と同様である。尚、図40において、
黒丸は、配向方向が紙面と垂直方向であることを示す。
他の図面においても同様である。
【0217】本実施例の動作原理を説明する。電界を印
加しない状態においては、図40(a) に示すように、各
偏光素子において高分子3404と液晶3405の屈折
率は等しい為、それぞれ偏光することなく、入射光はす
べて通り抜けてくる。電界印加時では図40(b) に示す
ように、入射光のうち一枚目の偏光素子の高分子340
4の配向方向に平行な偏光は一枚目の偏光素子により散
乱され、これと直交する偏光は一枚目の素子を素通り
し、二枚目の偏光素子に到達する。二枚目の素子に到達
した光の偏光方向は二枚目の素子の配向方向と平行であ
るため有効に光散乱される。つまり、電界印加時では入
射光が完全に散乱されることになる。
【0218】本実施例の電気光学特性を図41に示す
た。電界無印加時では透過率75%、電界印加時で透過率
1%が得られた。尚、本発明は、本実施例のみならずM
IM素子やTFT素子と組み合わせることも可能とな
り、大容量表示体への応用も可能である。また、調光素
子、ライトバルブ、調光ミラーなどにも応用が可能であ
る。 (実施例36)本発明の第36の実施例に係る高分子分
散型液晶表示素子を図42に示す。本実施例は高分子前
駆体として光硬化型のものを用いたものである。
【0219】この表示素子の製作法について説明する。
先ず、表面の平坦な透明基板3601、3608の表面
に透明電極3602、3607を蒸着法により形成し
た。更に、これらの透明電極3602,3607の上に
ポリイミドとしてJIB(商品名,日本合成ゴム(株)
製)の2%溶液を2000r.p.m. にてスピンコートして配
向膜3603,3606とした。このように透明電極3
602,3607及び配向膜3603,3606の形成
された透明基板3601,3608を150 ℃にて焼成し
た。その後、配向膜3603,3606の表面をさらし
木綿で一方向に擦ることにより、配向処理を施した。擦
る方向は二枚の透明基板3601,3608を組み合わ
せたときに、ほぼ平行となるようにした。
【0220】引続き、二枚の透明基板3601,360
8を、それらの間隙が10μmとなるように固定した。そ
して、この間隙に二種の高分子前駆体メタクリル酸4−
ビフェニルエステル、メタクリル酸4−フロロフェニル
エステルと液晶を7:7:86の割合で100 ℃にて混合
してなる液晶高分子複合相を封入した。液晶としては、
RDP10248(商品名,ロディック社製)を使用し
た。引続き、二種類の高分子前駆体と液晶の混合物を徐
冷して、これらを配向した。この状態のまま、室温にて
紫外線を照射したところ、二種類の高分子前駆体が重合
して硬化することにより、液晶3605と高分子360
4を相分離させたた。
【0221】このようにして製造された素子の比抵抗を
測定したところ、比抵抗は、図43に実線で示すように
2.40×1011Ωcmであった。測定には、横河ヒューレット
パッカード社製LCRメータ4272Aを使用し、透明
電極3602,3607間には、100Hz 、2Vの交流電界
を印加した。更に、この表示素子について、電荷保持状
態を測定したところ、図45に実線で示すように電荷保
持率は93%であった。電荷保持率とは、電界を印加して
一定時間後に解放状態としたときの、電荷の保持される
比率とした。電界は、図44に示すように約14Vの電界
を100ms 間隔で60μs 印加した。
【0222】一方、メタクリル酸4−ビフェニルエステ
ルを高分子前駆体として単独に用い、液晶と高分子前駆
体を85:15で混合し同様に製作した素子について同
様の測定をしたところ、図43に破線で示すように比抵
抗は4.06×1010Ωcmであり、電荷保持率は図45に破線
で示すように32%であった。また、メタクリル酸4−フ
ロロフェニルエステルを高分子前駆体として単独で用い
た場合、同様の方法では重合せず素子を作製する事がで
きなかった。このように高分子前駆体を混合して使う事
により、比抵抗、電荷保持率共に格段に改善されてお
り、実際にTFT素子、MIM素子と組み合わせたとこ
ろフリッカーのほとんどない表示が得られた。
【0223】ここで、高分子前駆体としては、本実施例
に限らず、液晶の配列とほぼ同一方向、あるいは別方向
の場合でもおおよそ揃った方向に配列する高分子前駆体
であれば問題なく使用することができる。また、重合部
位としては、光硬化型重合部位として用いることができ
る全ての官能基が使用できる。ここで、配向膜としては
ポリイミドに限らず、ポリビニルアルコールなど、液晶
を或る方向に配向させる力のあるものが使用できる。ま
た、配向膜は必ずしも必要でなく、基板をこすり合わせ
ることにより配向処理を行うだけでも良い。こする材料
は木綿に限らない。また、配向処理は、一方の基板のみ
でも有効である。基板の配向処理の方向は特に限定され
ない。
【0224】ここで、液晶としては、コントラストを向
上させる為、屈折率異方性Δnのできるだけ大きいもの
が良い。また、液晶は誘電異方性が正のものを用いるこ
とができる。液晶の含有量は高分子前駆体に対して50〜
95%が最適である。液晶含有量がこれより少ないと電界
に対して応答しなくなり、また、これより多いとコント
ラストが不十分となる。本実施例ではカイラル成分を混
合していないが、0.1〜1%の範囲でカイラル成分を添加
すると、閾特性の向上がみられた。また、高分子前駆体
の重合部は光硬化型のものしか用いていないが、熱硬化
型のものでも液晶と互いに配向して分散した状態で、相
分離するものであるならば用いる事ができる。 (実施例37)本実施例は、高分子前駆体の一種類とし
て、フッ素原子を含んだビフェニル誘導体を用いたもの
である。即ち、二種類の高分子前駆体としてメタクリル
酸4−(2−フロロ)ビフェニルエステル、メタクリル
酸4−ビフェニルエステルとを使用した。これらの高分
子前駆体と液晶との割合は、順に7:7:86とし、そ
の他の条件も前述した実施例36と同様とした。液晶と
しては、RDP10248(商品名,ロディク社製)を
使用した。
【0225】次に、表示素子の比抵抗及び電荷保持率に
ついて測定したところ、比抵抗は図46に実線で示すよ
うに4.64×1010Ωcm、電荷保持率は図47に実線で示す
ように95%であった。測定方法は、実施例36と同様と
した。一方、メタクリル酸4−ビフェニルエステルを高
分子前駆体として単独に用いた場合については、比抵抗
は図46に破線で、電荷保持率は図47に破線でそれぞ
れ示す。図46,47に示すように本実施例の表示素子
はこれらの例に比較し、比抵抗、電荷保持率共に格段に
改善されており、実際にTFT素子、MIM素子と組み
合わせたところフリッカーのほとんどない表示が得られ
た。また、メタクリル酸4−(2−フロロ)ビフェニル
エステルを高分子前駆体として単独に用い、同様に素子
を作製し同様の測定をしたが、高分子前駆体は重合せず
素子を作製する事ができなかった。 (実施例38)本実施例は、高分子前駆体の一種類にナ
フタレン誘導体を用いたものである。即ち、二種類の高
分子前駆体としてメタクリル酸4−(4′−ノニロキ
シ)ビフェニルエステル、メタクリル酸2−ナフチルエ
ステルを用いた。これら高分子前駆体と液晶との割合
は、順に7:7:86の割合とし、その他の条件も前述
した実施例36と同様とした。液晶としては、RDP1
0248(商品名,ロディク社製)を使用した。
【0226】次に、表示素子の比抵抗及び電荷保持率を
測定したところ、比抵抗は図48に実線で示すように1.
07×1012Ωcm、電荷保持率は図39に実線で示すように
97%であった。測定方法は、実施例36と同様とした。
一方、メタクリル酸4−(4′−ノニロキシ)ビフェニ
ルエステルを高分子前駆体として単独に用い、同様に素
子を作製し同様の測定をしたところ、比抵抗は、図48
に破線で示すように2.07×1011Ωcm、電荷保持率は図4
9に破線で示すように約36%であった。また、もう一種
類の高分子前駆体であるメタクリル酸2−ナフチルエス
テルを単独に用いた場合、同様の方法を用いたが重合せ
ず素子を作製する事ができなかった。
【0227】本実施例の表示素子も、これらの例に比較
し比抵抗、電荷保持率共に格段に改善されており、実際
にTFT素子、MIM素子と組み合わせたところフリッ
カーのほとんどない表示が得られた。 (実施例39)本実施例は、高分子前駆体として、フッ
素原子、ナフタレン誘導体の何れも含まないものを用い
るものである。即ち、二種類の高分子前駆体としてメタ
クリル酸4−(4′−ノニロキシ)ビフェニルエステ
ル、メタクリル酸4−ビフェニルエステルを用いた。そ
の他の条件は、前述した実施例36と同様である。
【0228】次に、表示素子の比抵抗及び電荷保持率を
測定したところ、比抵抗は図50に実線で示すように3.
90×1011Ωcm、電荷保持率は図51に実線で示すように
89%であった。測定方法は、実施例36と同様とした。
一方、高分子前駆体を各々単独で用いた場合は、実施例
36及び38でも述べたが、確認の為に図50,51に
も描いた。図50は比抵抗を示すものであり、メタクリ
ル酸4−(4′−ノニロキシ)ビフェニルエステルにつ
いては破線で、メタクリル酸4−ビフェニルエステルに
ついては点線で示した。図51において、単独で用いた
場合、両者に電荷保持率の差がないので合わせて破線で
示した。
【0229】本実施例の表示素子は、従来例に比較し、
比抵抗については若干ではあるが改善され、電荷保持率
については大幅に改善されている。また、本実施例の表
示素子について、実際にTFT素子、MIM素子と組み
合わせ駆動させてみたが、フリッカーがありきれいな表
示を得る事はできなかった。上記実施例では二枚の基板
を用いたが、一枚の基板上に液晶高分子複合層を形成す
ることもできる。また、配向膜は両側基板に形成する必
要はなく片側基板処理だけでも効果を発揮する。また、
二枚の基板の間隙についてもここに示した値でなくとも
良く、用途に合わせて決めれば良い。
【0230】本発明は以上の実施例のみならず、コンピ
ュータディスプレイ、調光素子、ライトバルブ、調光ミ
ラーなどに応用が可能である。 (実施例40)本発明の第40の実施例に係る高分子分
散型液晶表示素子を図52に示す。本実施例では二枚の
電極付き基板の間に液晶と高分子を互いに一方向に配向
分散した構造を有する反射型の表示素子において、高分
子の配向方向が基板の法線と入射光の光軸を含む面に直
交するものである。図52は、電界印加時における概念
図である。
【0231】この素子の作製法について説明する。先
ず、二枚の基板4001,4008の表面に電極400
2,4007を蒸着法により形成した。これらの電極4
002,4007上にポリイミド(東レ社製SP740
の2%ジメチルアセトアミド溶液)をスピンコートして2
50℃にて焼成し配向膜4003,4006とした。これ
ら二枚の基板4001、,4008の配向膜4003,
4006を布で一方向に擦って配向処理を施し、擦った
方向が平行となるように向かい合わせて、セル厚が10μ
mになるように固定した。この間隙にパラフェニルフェ
ノールメタクリル酸エステルと液晶を15:85で100
℃にて混合したものを封入した。液晶としては、PNO
O1(商品名,ロディック社製)を使用した。引続き、
高分子前駆体及び液晶の混合物を徐冷して、これらを配
向させ、室温にて紫外線を照射して、液晶4005と高
分子4004として相分離させた。この素子の背景とし
ては黒のベルベット布を用いた。
【0232】この素子を図52に示したように配置し、
電気光学特性を測定したところ、図53に示す結果が得
られた。入射光4011の入射角は基板表面の法線に対
して65度とした。図53において、横軸は印加電圧
(周波数1KHz)、縦軸は完全散乱板を100%反射とした
場合の反射率を示す。図53の中の実線は、高分子40
04の配向方向が基板4001の法線と入射光4011
の光軸を含む面、つまり、紙面に直交する場合の電気光
学特性を示す。また、図53の中の破線は、高分子40
04の配向方向が基板4001の法線と入射光4011
の光軸を含む面に平行である場合の電気光学特性を示
す。同図に示すように、実線の方が破線に比べ特性が良
好である。
【0233】この理由は、高分子配向型液晶表示素子は
その散乱能に異方性がある為である。すなわち、配向方
向に振動する偏光に対しては有効に散乱する。そのた
め、基板の法線と入射光光軸を含む平面に対して直交す
る偏光に対しては有効に散乱するのである。通常、室内
においては天井方向からの光は壁で反射してかなり偏光
しており、この偏光は、素子に入射するときに透明基板
の界面によりさらに偏光し、この偏光方向が高分子配向
方向と一致するように配置すると効率的に散乱するので
ある。
【0234】尚、高分子としては液晶と混合して、液晶
相を示す物であり、高分子中にベンゼン骨格、好ましく
はビフェニル骨格が導入されているものである。更に液
晶相で紫外線重合できなければならない。また、高分子
中にベンゼン骨格を有しなくとも、液晶とともに配向す
る高分子であれば同様に用いることができる。 用いる
配向膜はポリイミドに限らず、配向膜を用いず基板を布
で擦るだけでも良い。また、配向処理は液晶が配向する
処理であれば広く用いることができる。
【0235】尚、液晶としては、上記実施例に示すもの
に限らないが、屈折率異方性の大きい液晶を用いるとコ
ントラストを改善することができる。液晶の含有量は全
体に対して50〜97%が最適である。液晶含有量がこれよ
り少ないと電界に対して応答しなくなり、また、これよ
り多いとコントラストが取れなくなる。この液晶の中に
2色性色素を混合しておけば、電界無印加時の反射率を
減らすことができコントラストを向上させることができ
る。 (実施例41)本発明の第41の実施例に係る高分子分
散型液晶表示素子を図54に示す。本実施例は、実施例
40に係る素子の背面に偏光板4009,反射板401
0を配置したものである。基本的構成は、図52に示す
実施例40と同様である。偏光板4009は、実施例4
0に係る素子の背面に、高分子4004の配向方向と偏
光方向が直交するように配置され、反射板4010は、
さらにその背面に配置される。図40において、偏光板
4009は、矢印は偏光方向を示す。
【0236】本実施例での電気光学特性を図55に示
す。電界印加時の反射光量は完全散乱板に比べ60%であ
り、効率的に光を散乱していることがわかる。本実施例
によれば、実施例40に係る素子を通過した光は、偏光
板4009を通過し、反射板4010で反射され、再び
偏光板4009を通過して、上記素子を通過する。この
光が上記素子を通過して外にでてくるために明るくなる
と考えられる。
【0237】本実施例では、偏光板4009の偏光方向
を高分子4004の配向方向に対して直交させたが、直
交に近い角度で有れば同様の効果が得られる。上記実施
例において、偏光板4009と反射板4010、あるい
は基板4008と偏光板4009と反射板4010を一
体化しても良い。液晶4005に2色性色素を混合し
て、かつ偏光板4009の偏光方向を高分子4005の
配向方向と平行にすると、電界無印加時は黒くなりコン
トラストを向上させることができる。 (実施例42)本発明の第42の実施例に係る高分子分
散型液晶表示素子を図56に示す。本実施例は、実施例
40に係る素子の背面に、位相補正板4013、減光板
4014及び反射板4010を配置したものである。基
本的構成は、図52示す実施例40と同様である。位相
補正板4013は、その配向方向が高分子4004の配
向方向と45度の角度をなすように、実施例40に係る
素子の背面に配置され、減光板14、反射板10は更に
その背面に順に配置される。位相補正板の配向方向は、
高分子4004の配向方向に対し45度でなくとも明る
さについては改善効果がある。ここで用いた位相補正板
4013は、緑の光に対して1/4波長位相のずれる
(144nm)補正板であるが、もちろん他の位相補正板でも
素子部との位置関係を最適化すれば用いることができ
る。
【0238】図57に本実施例の表示素子の電気光学特
性図を示す。電界印加時の反射光量は完全散乱板に比べ
80%であり、先の実施例よりもさらに効率的に光を散乱
していることがわかる。本構成によれば、図40に係る
素子を通過した光は、位相補正板4013で位相補正さ
れ、減光板4014、反射板4010で反射され、再び
減光板4014を通過して、再び位相補正板4013で
位相補正され、偏光方向が90度回転して上記素子に戻
る。そのため、反射板4010で反射した光は再び上記
素子で効率的に散乱されるためにより明るく見えるので
ある。減光板4014は電界無印加時に素子を黒くみせ
るために必要である。減光板4014は、透過率60%の
ものを用いたが用途により最適化すれば良い。また、色
彩も自由に選べる。
【0239】本実施例において、位相補正板4013と
減光板4014、減光板4014と反射板4010、あ
るいは位相補正板4013と減光板4014と反射板4
010を一体化しても良い。液晶に2色性色素を混合す
るとコントラストを向上することができる。本発明は、
上記実施例のみならずMIM素子やTFT素子と組み合
わせることも可能であり、大容量表示体への応用も可能
である。また、調光素子、ライトバルブなどにも応用が
可能である。
【0240】
【発明の効果】以上、実施例に基づいて具体的に説明し
たように本発明は、液晶高分子複合層において液晶及び
高分子を一定方向に配向させることにより、電界無印加
時に良好な透明状態を実現できるようになった。これを
車窓などに用いれば、電界が印加されなくなったときに
透明となる、いわゆるフェールセイフな調光窓ガラスと
なり安全である。さらに、液晶中にカイラル成分を添加
することにより、電圧印加時に良好な散乱状態を実現す
ることが可能となり、同時に閾特性も良好となり、電圧
を上下した際にみられる応答におけるヒステリシスも低
減された。更に、反射層を設けることにより、駆動電圧
の低いコントラストの良好な視認性の良い反射型液晶表
示素子を提供することが可能となり、この表示素子を用
いて大容量表示体を提供することも可能となった。
【0241】また、高分子前駆体を改良し、高分子前駆
体を少なくとも2種類以上用いることにより、素子作製
後の比抵抗を改善し、電荷保持率も同時に改善する事が
できた。また、2色性色素を液晶中に混合することによ
り、電界無印加時に良好な透明状態、電圧印加時に良好
な着色散乱状態を実現することが可能となった。また、
この電界制御型偏光素子を用いてコントラストの良好な
視認性の良い明るい表示素子を提供することも可能とな
った。本発明を用いれば通常は普通のサングラスで電界
印加により偏光をカットできる防眩偏光サングラスを作
ることも容易である。
【0242】本発明は、高分子分散型液晶素子の単純マ
トリックス型表示素子への応用の可能性を広げる基本的
な技術であり、また、同時にアクティブマトリックス型
表示素子との組み合わせによる大容量表示の可能性を広
げる基本的な技術でもある。本発明は、高分子分散型液
晶表示素子の単純マトリックス型表示素子への応用の可
能性を広げる基本的な技術であり、また、同時にアクテ
ィブマトリックス型表示素子との組み合わせによる大容
量表示の可能性を広げる基本的な技術でもある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係る高分子分散型液晶表示
素子の断面を示す概念図である。
【図2】本発明の実施例2に係る高分子分散型液晶表示
素子の断面を示す概念図である。
【図3】本発明の実施例2における高分子分散型液晶表
示素子の電気光学特性を示すグラフである。
【図4】従来の高分子分散型液晶表示素子の電気光学特
性を示すグラフである。
【図5】本発明の実施例5に係る高分子分散型液晶表示
素子の部分断面を示す概念図である。
【図6】本発明の実施例6に係る高分子分散型液晶表示
素子の部分断面を示す概念図である。
【図7】本発明の実施例7に係る高分子分散型液晶表示
素子の断面を示す概念図であり、同図(a) は無電界印加
時の動作状態を、同図(b) は電界印加時の動作状態を示
す。
【図8】本発明の実施例7における高分子分散型液晶表
示素子の電気光学特性を示すグラフである。
【図9】従来の高分子分散型液晶表示素子の電気光学特
性を示すグラフである。
【図10】本発明の実施例8における高分子分散型液晶
表示素子の電気光学特性を示すグラフである。
【図11】本発明の実施例9における高分子分散型液晶
表示素子の電気光学特性を示すグラフである。
【図12】本発明の実施例11に係る高分子分散型液晶
表示素子の部分断面を示す概念図である。
【図13】本発明の実施例12に係る高分子分散型液晶
表示素子の部分断面を示す概念図である。
【図14】本発明の実施例13に係る高分子分散型液晶
表示素子の断面を示す概念図であり、同図(a) は無電界
印加時の動作状態を、同図(b) は電界印加時の動作を示
す。
【図15】本発明の実施例18に係る高分子分散型液晶
表示素子の部分断面を示す概念図である。
【図16】本発明の実施例19に係る高分子分散型液晶
表示素子の部分断面を示す概念図である。
【図17】本発明の高分子分散型液晶表示素子の製造方
法に係る製造装置の一実施例を示す概念図である。
【図18】本発明の実施例20に係る高分子分散型液晶
表示素子の断面を示す概念図であり、同図(a) は電界無
印加時の動作状態を、同図(b) は電界印加時の動作状態
を示す。
【図19】本発明の実施例20の高分子分散型液晶表示
素子における断面の電子顕微鏡写真を示す説明図であ
り、倍率5万倍、基板表面45度の角度で見おろした。
ラビング方向は縦方向である。
【図20】本発明の実施例20における高分子分散型液
晶表示素子の電気光学特性を示すグラフである。
【図21】本発明の実施例23に係る高分子分散型液晶
表示素子の断面を示す概念図である。
【図22】本発明の実施例23における高分子分散型液
晶表示素子の電気光学特性を示すグラフである。
【図23】前述した実施例における高分子分散型液晶表
示素子の電気光学特性を示すグラフである。
【図24】本発明の実施例25に係る高分子分散型液晶
表示素子の断面を示す概念図であり、同図(a) は電界無
印加時の動作状態を、同図(b) は電界印加時の動作状態
を示す。
【図25】本発明の実施例25における高分子分散型液
晶表示素子の電気光学特性を示すグラフである。
【図26】本発明の実施例27に係る高分子分散型液晶
表示素子の断面を示す概念図であり、同図(a) は電界無
印加時の動作状態を、同図(b) は電界印加時の動作状態
を示す。
【図27】本発明の実施例27における高分子分散型液
晶表示素子の電気光学特性を示すグラフである。
【図28】前述した実施例における高分子分散型液晶表
示素子の電気光学特性を示すグラフである。
【図29】本発明の実施例29に係る高分子分散型液晶
表示素子の断面を示す概念図であり、同図(a) は無電界
印加時の動作状態を、同図(b) は電界印加時の動作状態
を示す。
【図30】本発明の実施例29における高分子分散型液
晶表示素子の電気光学特性を示すグラフである。
【図31】本発明の実施例31に係る高分子分散型液晶
表示素子の断面を示す概念図であり、図中(a) は電界無
印加時の動作状態を、同図(b) は電界印加時の動作状態
を示す。
【図32】四分の一波長板を使用する本発明の反射型高
分子分散型液晶表示素子の電気光学特性を示すグラフで
ある。
【図33】四分の一波長板を使用しない従来の反射型高
分子分散型液晶表示素子の電気光学特性を示すグラフで
ある。
【図34】本発明の実施例31における高分子分散型液
晶表示素子の光学原理を示す説明図である。
【図35】反射型高分子分散型液晶表示素子の電気光学
特性を示すグラフであり、図中実線は四分の一波長板を
使用する本発明の場合、図中点線は四分の一波長板を使
用しない従来の場合を示す。
【図36】本発明の実施例32における高分子分散型液
晶表示素子の光学原理を示す説明図である。
【図37】本発明の実施例33に係る高分子分散型液晶
表示素子の断面を示す概念図である。
【図38】本発明の実施例34に係る高分子分散型液晶
表示素子の断面を示す概念図であり、同図(a) は電界無
印加時の動作状態を、同図(b) は電界印加時の動作状態
を示す。
【図39】本発明の実施例34における高分子分散型液
晶表示素子の電気光学特性を示すグラフである。
【図40】本発明の実施例35に係る高分子分散型液晶
表示素子の断面を示す概念図であり、同図(a) は電界無
印加時の動作状態を、同図(b) は電界印加時の動作状態
を示す。
【図41】本発明の実施例35における高分子分散型液
晶表示素子の電気光学特性を示すグラフである。
【図42】本発明の実施例36に係る高分子分散型液晶
表示素子の断面を示す概念図である。
【図43】高分子配向型高分子分散型液晶表示素子の周
波数と比抵抗の関係を示す図であり、実線は二種類の高
分子前駆体を用いた実施例36について、また、破線は
一種類の高分子前駆体を用いた従来例について示す。
【図44】本発明の高分子分散型液晶表示素子の電荷保
持率を測定する際に印加した電圧波形を示すグラフであ
り、約14Vの電界を100mS 間隔でプラスとマイナスに交
互に60μs 時間印加し、印加後に解放状態としたもので
ある。
【図45】高分子分散型液晶表示素子の電荷保持率を示
すグラフであり、実線は二種類の高分子前駆体を用いた
実施例36について、点線は一種類の高分子前駆体を用
いた従来例について示す。
【図46】高分子配向型高分子分散型液晶表示素子の周
波数と比抵抗の関係を示すグラフであり、実線は二種類
の高分子前駆体を用いた実施例37について、破線は一
種類の高分子前駆体を用いた従来例について示す。
【図47】高分子分散型液晶表示素子の電荷保持率を示
すグラフであり、実線は二種類の高分子前駆体を用いた
実施例37について、破線は一種類の高分子前駆体を用
いた従来例について示す。
【図48】高分子分散型液晶表示素子の周波数と比抵抗
の関係を示すグラフであり、実線は二種類の高分子前駆
体を用いた実施例38について、破線は一種類の高分子
前駆体を用いた従来例について示す。
【図49】高分子分散型液晶表示素子の電荷保持率を示
すグラフであり、実線は二種類の高分子前駆体を用いた
実施例38について、破線は一種類の高分子前駆体を用
いた従来例について示す。
【図50】高分子配向型高分子分散型液晶表示素子の周
波数と比抵抗の関係を示すグラフであり、実線は二種類
の高分子前駆体を用いた実施例39について、破線は一
種類の高分子前駆体を用いた従来例について示す。
【図51】高分子分散型液晶表示素子の電荷保持率を示
すグラフであり、実線は二種類の高分子前駆体を用いた
実施例39について、破線は一種類の高分子前駆体を用
いた従来例について示す。
【図52】本発明の実施例40に係る高分子分散型液晶
表示素子を示す概念図であり、液晶の配向方向は電界印
加時の方向に一致している。高分子は紙面に対して垂直
方向に細長い楕円体であり、配向方向は紙面に対して垂
直方向である。
【図53】本発明の実施例40における高分子分散型液
晶表示素子の電気光学特性を示すグラフであり、実線は
入射光が図52に示す方向から入射した場合について、
破線は入射光が基板の法線方向に関して90度回転した
方向から入射した場合について示す。
【図54】本発明の実施例41における高分子分散型液
晶表示素子を示す概念図であり、偏光板は矢印方向に偏
光している。
【図55】本発明の実施例41における高分子分散型液
晶表示素子の電気光学特性を示すグラフである。
【図56】本発明の実施例42に係る高分子分散型液晶
表示素子を示す概念図である。
【図57】本発明の実施例42における高分子分散型液
晶表示素子の電気光学特性を示すグラフである。
【図58】従来の高分子分散型液晶高分子分散型液晶表
示素子の断面を示す概念図であり、同図(a) は無電界印
加時の動作状態を、同図(b) は電界印加時の動作状態を
示す。
【符号の説明】
101,301,501,601,701,1101,
1201,1301,1801,1901、2001,
2301,2501,2701,2901,3101,
3401,3601,4001 基板 102,302,502,602,702,1102,
1202,1302,1802,1902、2002,
2302,2502,2702,2902,3102,
3402,3602,4002 電極 103,303,503,603,703,1103,
1203,1303,1803,1903、2003,
2303,2503,2703,2903,3103,
3403,3603,4003 配向膜 104,304,504,604,704,1104,
1204,1304,1804,1904、2004,
2304,2504,2704,2904,3104,
3404,3604,4004 高分子 105,305,505,605,705,1105,
1205,1305,1805,1905、2005,
2305,2505,2705,2905,3105,
3405,3605,4005 液晶 106,306,506,606,706,1106,
1206,1306,1806,1906、2006,
2306,2506,2706,2906,3106,
3306,3406,3606,4006 配向膜 107,307,511,707,1111,130
7,1811,2007,2307,2507,270
7,2907,3107,3307,3407,360
7,4007 電極 108,308,508,608,708,1108,
1208,1308,1808,1908、2008,
2308,2508,2708,2908,3110,
3408,3608,4008 基板 509,609,1109,1209,1809 画素
電極 510,10,1110,1810 絶縁層 613,1213,1913 ソース電極 614,1214,1914 ドレイン電極 615,1215,1915 半導体層 616,1216,1916 ゲート絶縁層 617,1217,1917 ゲート電極 2009 紫外線照射装置 3108,3310 位相差板 3109,3309 反射層 3111,3211 自然光 3112,3212 偏光 3113,3213 偏光 4009 偏光板 4010 反射板 4011 入射光 4012 散乱光 4013 位相補正板 4014 減光板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 特願平3−26025 (32)優先日 平3(1991)2月20日 (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平3−59126 (32)優先日 平3(1991)3月22日 (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平3−118619 (32)優先日 平3(1991)5月23日 (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平3−136170 (32)優先日 平3(1991)6月7日 (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平3−140008 (32)優先日 平3(1991)6月12日 (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平3−144583 (32)優先日 平3(1991)6月17日 (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平3−153116 (32)優先日 平3(1991)6月25日 (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平3−167972 (32)優先日 平3(1991)7月9日 (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平3−200716 (32)優先日 平3(1991)8月9日 (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平3−222982 (32)優先日 平3(1991)9月3日 (33)優先権主張国 日本(JP)

Claims (48)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶と高分子とを互いに分散させると共
    に前記液晶及び前記高分子とを相分離させた液晶高分子
    複合層を形成し、電界の印加により前記液晶を電界方向
    に揃わせると光散乱状態となる高分子分散型液晶表示素
    子において、前記液晶及び前記高分子は電界の無印加時
    には同一方向に配向していることを特徴とする高分子分
    散型液晶表示素子。
  2. 【請求項2】 前記液晶高分子複合層は二枚の基板の間
    に挾持され、また、該二枚の基板は内側面に透明電極を
    有することを特徴とする請求項1記載の高分子分散型液
    晶表示素子。
  3. 【請求項3】 前記液晶高分子複合層は一枚の基板上に
    形成され、該一枚の基板は表面に透明電極を有し、ま
    た、前記液晶高分子複合層の上面には透明電極が形成さ
    れることを特徴とする請求項1記載の高分子分散型液晶
    表示素子。
  4. 【請求項4】 前記液晶は正の誘電異方性を有し、前記
    液晶及び前記高分子は電界の無印加時には前記基板と平
    行方向に配向することを特徴とする請求項2又は3記載
    の高分子分散型液晶表示素子。
  5. 【請求項5】 前記液晶は負の誘電異方性を有し、前記
    液晶及び前記高分子は電界の無印加時には前記基板と垂
    直方向に配向することを特徴とする請求項2又は3記載
    の高分子分散型液晶表示素子。
  6. 【請求項6】 前記二枚の基板の少なくとも一方の内側
    面には、前記液晶及び液晶相の前記高分子又は重合して
    高分子となる高分子前駆体を当該基板と平行方向に配向
    させる配向処理が施されることを特徴とする請求項4記
    載の高分子分散型液晶表示素子。
  7. 【請求項7】 前記二枚の基板の少なくとも一方の内側
    面には、前記液晶及び液晶相の前記高分子又は重合して
    高分子となる高分子前駆体を当該基板と垂直方向に配向
    させる配向処理が施されることを特徴とする請求項5記
    載の高分子分散型液晶表示素子。
  8. 【請求項8】 前記二枚の基板のうちの一方には、前記
    液晶及び液晶相の前記高分子又は重合して高分子となる
    高分子前駆体を当該基板と平行方向に配向させる配向処
    理が施され、前記二枚の基板のうちの他方には、前記液
    晶及び液晶相の前記高分子又は高分子を構成する高分子
    前駆体を当該基板と垂直方向に配向させる配向処理が施
    されることを特徴とする請求項2記載の高分子分散型液
    晶表示素子。
  9. 【請求項9】 前記基板には、配向処理として配向膜が
    形成されることを特徴とする請求項6,7又は8記載の
    高分子分散型液晶表示素子。
  10. 【請求項10】 前記二枚の基板のうちの一方は、内側
    面に反射層を兼ねた電極を有することを特徴とする請求
    項2記載の高分子分散型液晶表示素子。
  11. 【請求項11】 前記二枚の基板のうちの一方には、反
    射層が付加されることを特徴とする請求項2記載の高分
    子分散型液晶表示素子。
  12. 【請求項12】 前記一枚の基板は、反射層を兼ねた電
    極を有することを特徴とする請求項3記載の高分子分散
    型液晶表示素子。
  13. 【請求項13】 前記一枚の基板には、反射層が付加さ
    れることを特徴とする請求項3記載の高分子分散型液晶
    表示素子。
  14. 【請求項14】 前記液晶は、カイラル成分を含有する
    ネマチック液晶であることを特徴とする請求項1記載の
    高分子分散型液晶表示素子。
  15. 【請求項15】 前記液晶は、2色性色素を含むことを
    特徴とする請求項1記載の高分子分散型液晶表示素子。
  16. 【請求項16】 前記高分子は、ビフェニル側鎖を含有
    する高分子からなることを特徴とする請求項1記載の高
    分子分散型液晶表示素子。
  17. 【請求項17】 前記高分子は、紫外線硬化型であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の高分子分散型液晶表示素
    子。
  18. 【請求項18】 前記高分子は、熱硬化型であることを
    特徴とする請求項1記載の高分子分散型液晶表示素子。
  19. 【請求項19】 前記高分子は、熱可塑型であることを
    特徴とする請求項1記載の高分子分散型液晶表示素子。
  20. 【請求項20】 前記高分子は、高分子液晶であること
    を特徴とする請求項1記載の高分子分散型液晶表示素
    子。
  21. 【請求項21】 前記高分子は、前記液晶との共溶媒を
    有し、相溶した状態で液晶相をとることを特徴とする請
    求項1記載の高分子分散型液晶表示素子。
  22. 【請求項22】 前記高分子は重合部と芳香環部を有す
    る高分子前駆体を少なくとも二種類以上重合してなるも
    のであることを特徴とする請求項1記載の高分子分散型
    液晶表示素子。
  23. 【請求項23】 前記高分子前駆体の少なくとも一種類
    は、芳香環部あるいは芳香環部に付随する側鎖上にフッ
    素原子を含有していることを特徴とする請求項22記載
    の高分子分散型液晶表示素子。
  24. 【請求項24】 前記高分子前駆体の少なくとも一種類
    は、芳香環部にナフタレン、フェニルあるいはビフェニ
    ルおよびこれらの誘導体を含んでいることを特徴とする
    請求項22記載の高分子分散型液晶表示素子。
  25. 【請求項25】 前記高分子前駆体が紫外線により重合
    して硬化することを特徴とする請求項22記載の高分子
    分散型液晶表示素子。
  26. 【請求項26】 前記液晶高分子複合層と反射層との間
    に位相差板を配置したことを特徴とする請求項10,1
    1,13又は12記載の高分子分散型液晶表示素子。
  27. 【請求項27】 前記位相差板の光軸は、前記液晶高分
    子複合層の配向方向と45度の角度を成すことを特徴と
    する請求項26記載の高分子分散型液晶表示素子。
  28. 【請求項28】 前記位相差板は四分の一波長板を用い
    たことを特徴とする請求項26記載の高分子分散型液晶
    表示素子。
  29. 【請求項29】 前記位相差板の表面には透明電極が蒸
    着されることを特徴とする請求項26記載の高分子分散
    型液晶表示素子。
  30. 【請求項30】 前記反射層は位相差板の表面に蒸着さ
    れることを特徴とする請求項10,11,13又は12
    記載の反射型高分子分散型液晶表示素子。
  31. 【請求項31】 前記液晶高分子複合層における液晶及
    び高分子の配向方向が互いに直交する二枚の高分子分散
    型液晶表示素子を重ね合わせたことを特徴とする請求項
    1記載の高分子分散型液晶表示素子。
  32. 【請求項32】 前記高分子の配向方向は、前記基板の
    法線と入射光の光軸を含む面に直交する方向であること
    を特徴とする請求項1記載の高分子分散型液晶表示素
    子。
  33. 【請求項33】 前記基板の背面に偏光板及び反射板を
    配置したことを特徴とする請求項32記載の高分子分散
    型液晶表示素子。
  34. 【請求項34】 前記基板の背面に位相補正板、減光板
    及び反射板を配置したことを特徴とする請求項32記載
    の高分子分散型液晶表示素子。
  35. 【請求項35】 液晶と熱可塑性の高分子とを加熱相溶
    して混合すると共に前記液晶及び高分子を同一方向に配
    向させ、その後、冷却して高分子を硬化させることによ
    り、前記液晶と前記高分子とを配向状態を保ったまま相
    分離したことを特徴とする高分子分散型液晶表示素子の
    製造方法。
  36. 【請求項36】 液晶と高分子前駆体とを相溶して混合
    すると共に前記液晶及び高分子前駆体を液晶相にて同一
    方向に配向させ、その後、前記高分子前駆体を重合し高
    分子とすることにより、前記液晶と前記高分子とを配向
    状態を保ったまま相分離したことを特徴とする高分子分
    散型液晶表示素子の製造方法。
  37. 【請求項37】 透明電極を有する二枚の透明基板の間
    に、液晶と熱可塑性高分子とを相溶して封入しながらあ
    るいは封入した後、前記液晶及び高分子を同一方向に配
    向させ、その後、冷却して高分子を硬化させることによ
    り、前記液晶と前記高分子とを配向状態を保ったまま相
    分離したことを特徴とする高分子分散型液晶表示素子の
    製造方法。
  38. 【請求項38】 透明電極を有する二枚の透明基板の間
    に、液晶と高分子前駆体とを相溶して封入した後、前記
    液晶及び高分子前駆体を液晶相にて同一方向に配向さ
    せ、その後、前記高分子前駆体を重合して高分子とする
    ことにより、前記液晶と前記高分子とを配向状態を保っ
    たまま相分離したことを特徴とする高分子分散型液晶表
    示素子の製造方法。
  39. 【請求項39】 透明電極を有する一枚の透明基板上
    に、液晶と熱可塑性高分子とを相溶して塗布した後、前
    記液晶及び高分子を液晶相にて同一方向に配向させ、そ
    の後、冷却して高分子を硬化することにより、前記液晶
    と前記高分子とを配向状態を保ったまま相分離したこと
    を特徴とする高分子分散型液晶表示素子の製造方法。
  40. 【請求項40】 透明電極を有する一枚の透明基板上
    に、液晶と高分子前駆体とを混合して塗布した後、前記
    液晶及び高分子前駆体を液晶相にて同一方向に配向さ
    せ、その後、前記高分子前駆体を重合して高分子とする
    ことにより、前記液晶と前記高分子とを配向状態を保っ
    たまま相分離したことを特徴とする高分子分散型液晶表
    示素子の製造方法。
  41. 【請求項41】 透明電極を有する二枚の透明基板の内
    側面の少なくとも一方に、液晶及び熱可塑性の高分子を
    当該基板と平行方向又は垂直方向に配向させる配向処理
    をした後、液晶と高分子とを相溶して前記二枚の透明基
    板の間に封入し、前記液晶及び高分子を液晶相にて同一
    方向に配向させ、その後、冷却して高分子を硬化するこ
    とにより、前記液晶と前記高分子とを配向状態を保った
    まま相分離したことを特徴とする高分子分散型液晶表示
    素子の製造方法。
  42. 【請求項42】 透明電極を有する二枚の透明基板の内
    側面の少なくとも一方に、液晶及び高分子前駆体を当該
    基板と平行方向又は垂直方向に配向させる配向処理をし
    た後、液晶と高分子前駆体とを相溶して前記二枚の透明
    基板の間に封入し、前記液晶及び高分子前駆体を液晶相
    にて同一方向に配向させ、その後、前記高分子前駆体を
    重合して高分子とすることにより、前記液晶と前記高分
    子とを配向状態を保ったまま相分離したことを特徴とす
    る高分子分散型液晶表示素子の製造方法。
  43. 【請求項43】 透明電極を有する一枚の透明基板の表
    面に、液晶及び熱可塑性の高分子を当該基板と平行方向
    又は垂直方向に配向させる配向処理をした後、液晶と高
    分子とを相溶して前記一枚の基板電極に塗布し、前記液
    晶及び高分子を液晶相にて同一方向に配向させ、その
    後、冷却して高分子を硬化することにより、前記液晶と
    前記高分子とを配向状態を保ったまま相分離したことを
    特徴とする高分子分散型液晶表示素子の製造方法。
  44. 【請求項44】 透明電極を有する一枚の透明基板の表
    面に、液晶及び液晶相の高分子前駆体を当該基板と平行
    方向又は垂直方向に配向させる配向処理をした後、液晶
    と高分子前駆体とを相溶して前記一枚の透明基板に塗布
    し、前記液晶及び液晶相の高分子前駆体を同一方向に配
    向させ、その後、前記高分子前駆体を重合して高分子と
    することにより、前記液晶と前記高分子とを配向状態を
    保ったまま相分離したことを特徴とする高分子分散型液
    晶表示素子の製造方法。
  45. 【請求項45】 前記高分子が最もよく光散乱する粒径
    0.1〜10μmとなる条件で相分離する速度を調整するこ
    とを特徴とする請求項35,36,37,38,39,
    40,41,42,43又は44記載の高分子分散型液
    晶表示素子の製造方法。
  46. 【請求項46】 前記高分子前駆体としてビフェニルメ
    タノールのメタクリル酸エステルあるいはアクリル酸エ
    ステルあるいはこれら化合物の誘導体を用いたことを特
    徴とする請求項36,38,40,42又は44記載の
    高分子分散型液晶表示素子の製造方法。
  47. 【請求項47】 前記高分子前駆体としてナフトールの
    メタクリル酸エステルあるいはアクリル酸エステルある
    いはこれら化合物の誘導体を用いたことを特徴とする請
    求項36,38,40,42又は44記載の高分子分散
    型液晶表示素子の製造方法。
  48. 【請求項48】 前記高分子前駆体として前記エステル
    にビフェノールのメタクリル酸エステル誘導体あるいは
    アクリル酸エステル誘導体を混合したものを使用するこ
    とを特徴とする請求項46又は47記載の高分子分散型
    液晶表示素子の製造方法。
JP3282703A 1990-11-26 1991-10-29 液晶表示素子 Expired - Fee Related JP3060656B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3282703A JP3060656B2 (ja) 1990-11-26 1991-10-29 液晶表示素子
EP91120071A EP0488116B1 (en) 1990-11-26 1991-11-25 Liquid crystal element with polymer dispersed in the liquid crystal and method of fabricating the same
US07/798,478 US5305126A (en) 1990-11-26 1991-11-26 Polymer-dispersed liquid crystal material with in-situ polymerized liquid crystal polymer grains dispersed in a layer of liquid crystal material sealed between substrates and field electrodes
US08/228,044 US5680185A (en) 1990-11-26 1994-04-15 Polymer dispersed liquid crystal (PDLC) display apparatus

Applications Claiming Priority (27)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32177990 1990-11-26
JP1875091 1991-02-12
JP2602491 1991-02-20
JP2602591 1991-02-20
JP5912691 1991-03-22
JP11861991 1991-05-23
JP13617091 1991-06-07
JP14000891 1991-06-12
JP14458391 1991-06-17
JP15311691 1991-06-25
JP16797291 1991-07-09
JP20071691 1991-08-09
JP3-144583 1991-09-03
JP3-118619 1991-09-03
JP3-136170 1991-09-03
JP3-153116 1991-09-03
JP3-200716 1991-09-03
JP3-140008 1991-09-03
JP3-59126 1991-09-03
JP3-18750 1991-09-03
JP2-321779 1991-09-03
JP3-222982 1991-09-03
JP3-26024 1991-09-03
JP3-167972 1991-09-03
JP22298291 1991-09-03
JP3-26025 1991-09-03
JP3282703A JP3060656B2 (ja) 1990-11-26 1991-10-29 液晶表示素子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27373498A Division JPH11160691A (ja) 1990-11-26 1998-09-28 液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05119302A true JPH05119302A (ja) 1993-05-18
JP3060656B2 JP3060656B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=27584793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3282703A Expired - Fee Related JP3060656B2 (ja) 1990-11-26 1991-10-29 液晶表示素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5305126A (ja)
EP (1) EP0488116B1 (ja)
JP (1) JP3060656B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05249443A (ja) * 1992-03-06 1993-09-28 Sharp Corp ポリマー分散型液晶表示素子及び反射型液晶表示装置
JPH05323295A (ja) * 1992-05-22 1993-12-07 Sharp Corp 液晶素子およびそれを用いた電子装置
JPH06507987A (ja) * 1992-04-27 1994-09-08 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 電気光学液晶システム
WO1996017273A1 (fr) * 1994-12-01 1996-06-06 Seiko Epson Corporation Element d'affichage a cristaux liquides et son procede de production
WO1996017272A1 (fr) * 1994-12-01 1996-06-06 Seiko Epson Corporation Element d'affichage a cristaux liquides et son procede de production
WO1996020425A1 (fr) * 1994-12-27 1996-07-04 Seiko Epson Corporation Afficheur a cristaux liquides et procede de production
EP0821260A1 (en) * 1995-11-10 1998-01-28 Seiko Epson Corporation Polymer-dispersed liquid-crystal electrooptical device and method of production thereof
US5867237A (en) * 1994-12-12 1999-02-02 Seiko Epson Corporation Polymer dispersed liquid crystal display device and method of producing a display device
WO1999031545A1 (fr) * 1997-12-17 1999-06-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Panneau d'affichage a cristaux liquides de type dispersion de polymere et son procede de fabrication
KR19990052400A (ko) * 1997-12-22 1999-07-05 김영환 고분자 분산형 액정 표시 소자
US5972240A (en) * 1994-07-15 1999-10-26 Seiko Epson Corporation Liquid crystal composite material and liquid crystal display device(s) which use them
US6292243B1 (en) 1996-09-02 2001-09-18 Seiko Epson Corporation Two-layer liquid crystal panel having a polymer liquid crystal layer and equipment using the same
JP2001281642A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子
US6618104B1 (en) 1998-07-28 2003-09-09 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical device having reverse mode holographic PDLC and front light guide
US6819393B1 (en) 1998-07-28 2004-11-16 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical device and display apparatus using light diffraction and light guide
JP2008102557A (ja) * 2008-01-17 2008-05-01 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2009237445A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Stanley Electric Co Ltd 液晶光学装置及びその製造方法
KR20120015190A (ko) * 2010-08-11 2012-02-21 삼성전자주식회사 반사형 디스플레이 장치
JP2014527202A (ja) * 2011-08-31 2014-10-09 エルジー・ケム・リミテッド 液晶セル
JP2015501950A (ja) * 2011-12-06 2015-01-19 エルジー・ケム・リミテッド 液晶セル
JP2018538555A (ja) * 2015-09-08 2018-12-27 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 光変調素子

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6122021A (en) * 1988-10-04 2000-09-19 Asahi Glass Company, Ltd. Liquid crystal display element and a projection type liquid crystal display apparatus
US5680185A (en) * 1990-11-26 1997-10-21 Seiko Epson Corporation Polymer dispersed liquid crystal (PDLC) display apparatus
US6713783B1 (en) 1991-03-15 2004-03-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Compensating electro-optical device including thin film transistors
JP2873632B2 (ja) 1991-03-15 1999-03-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US5621552A (en) * 1991-08-29 1997-04-15 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Electrooptical liquid crystal system containing dual frequency liquid crystal mixture
WO1993008497A1 (en) * 1991-10-22 1993-04-29 Seiko Epson Corporation Display element and its manufacturing method
US5739882A (en) * 1991-11-18 1998-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. LCD polymerized column spacer formed on a modified substrate, from an acrylic resin, on a surface having hydrophilic and hydrophobic portions, or at regular spacings
JP2651972B2 (ja) * 1992-03-04 1997-09-10 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶電気光学装置
JP3225700B2 (ja) * 1992-08-04 2001-11-05 松下電器産業株式会社 液晶パネルの製造方法および製造装置
JP3491926B2 (ja) * 1992-09-01 2004-02-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光変調装置
GB9220750D0 (en) * 1992-10-02 1992-11-18 Merck Patent Gmbh Liquid crystalline material forming ananisotropic
US5583671A (en) * 1992-11-09 1996-12-10 Casio Computer Co., Ltd. Method of manufacturing polymer dispersed liquid crystal display devices
US5546208A (en) * 1993-02-19 1996-08-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrooptical device involving a mixture of liquid crystal, photo curable resins and reaction initiating material for forming resinous columns
KR0166943B1 (ko) * 1993-03-29 1999-03-20 야스카와 히데아키 전자 기기
US5539545A (en) * 1993-05-18 1996-07-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of making LCD in which resin columns are cured and the liquid crystal is reoriented
US5594569A (en) * 1993-07-22 1997-01-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid-crystal electro-optical apparatus and method of manufacturing the same
US7227603B1 (en) * 1993-07-22 2007-06-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid-crystal electro-optical apparatus and method of manufacturing the same
JPH07152017A (ja) 1993-11-30 1995-06-16 Sony Corp 液晶素子の駆動方法及びその液晶素子
JP3068400B2 (ja) * 1994-03-17 2000-07-24 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
WO1996004586A1 (en) * 1994-08-05 1996-02-15 Orion Electric Co., Ltd. Polymer-dispersed ferroelectric liquid crystal display
JP3216869B2 (ja) * 1995-02-17 2001-10-09 シャープ株式会社 液晶表示素子およびその製造方法
JPH0961825A (ja) * 1995-08-28 1997-03-07 Sharp Corp 液晶表示装置
HU214533B (hu) * 1995-10-06 1998-03-30 Dermo Corporation Ltd. Detektor ujj élő jellegének felismerésére
US5616924A (en) * 1995-10-16 1997-04-01 Picker International, Inc. Optical enhancements to scintillating systems using dynamically controlled materials
US6697129B1 (en) * 1996-02-14 2004-02-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Guest-host mode liquid crystal display device of lateral electric field driving type
JPH1040388A (ja) * 1996-07-26 1998-02-13 Pilot Corp:The 署名入力装置および署名照合システム
IT1287963B1 (it) * 1996-10-14 1998-09-10 S P S Spa Cella elettroottica di cristallo liquido inglobato in uno strato polimerico con funzionamento reverse mode e procedimento per la
DE69803543T2 (de) * 1997-05-07 2002-09-05 Koninkl Philips Electronics Nv Bildprojektionssystem
IT1297658B1 (it) * 1997-06-27 1999-12-20 Consorzio Per Le Tecnologie Bi Film elettroottico reverse mode costituito da una mutua dispersione polimeri e cristalli liquidi
JP3390633B2 (ja) 1997-07-14 2003-03-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6441551B1 (en) * 1997-07-14 2002-08-27 3M Innovative Properties Company Electroluminescent device and apparatus
US6011307A (en) * 1997-08-12 2000-01-04 Micron Technology, Inc. Anisotropic conductive interconnect material for electronic devices, method of use and resulting product
US7202497B2 (en) 1997-11-27 2007-04-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP4014710B2 (ja) 1997-11-28 2007-11-28 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US6106743A (en) * 1998-09-11 2000-08-22 Fan; Bunsen Structurally ordered articles, fabrication method and applications of the same
US6177972B1 (en) * 1999-02-04 2001-01-23 International Business Machines Corporation Polymer stabilized in-plane switched LCD
JP4401538B2 (ja) * 1999-07-30 2010-01-20 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
EP1181622A2 (en) * 1999-12-24 2002-02-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device comprising a scanning window
US6801292B2 (en) * 2000-04-07 2004-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, device and apparatus
US6577798B2 (en) * 2000-07-18 2003-06-10 Reveo, Inc. Method for producing non-linear optical organic crystal film
EP1323004A4 (en) * 2000-08-30 2005-06-08 Macdermid Inc LIGHT-SENSITIVE RESIN COMPOSITION FOR FLEXOGRAPHIC PRINTING PLATES
KR20020077439A (ko) * 2000-12-14 2002-10-11 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 액정 디스플레이 라미네이트와 그 제조방법
US20050156839A1 (en) * 2001-11-02 2005-07-21 Webb Homer L. Field sequential display device and methods of fabricating same
US7205366B2 (en) * 2002-04-02 2007-04-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hole transport polymers and devices made with such polymers
GB0209917D0 (en) * 2002-04-30 2002-06-05 Hewlett Packard Co Bistable nematic liquid crystal device
US6788362B2 (en) * 2002-08-16 2004-09-07 Eastman Kodak Company Pigment layer for polymer-dispersed liquid crystal displays
US7075613B2 (en) * 2002-08-16 2006-07-11 Kent State University Electro-optical display with in-situ polymerized columns providing alignment and structural bond between substrate
EP1439411A4 (en) * 2002-08-29 2006-10-25 Sony Corp PROJECTOR
KR20040023551A (ko) * 2002-09-11 2004-03-18 옵트렉스 가부시키가이샤 복합 표시 장치 및 그 구동 방법
GB0410921D0 (en) * 2004-05-14 2004-06-16 Plastic Logic Ltd Self-aligned active layer island
US7652731B2 (en) * 2006-05-16 2010-01-26 Kent State University Polymer enhanced cholesteric electro-optical devices
JP2008020771A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Toshiba Corp 液晶表示装置
US7964252B2 (en) * 2006-12-06 2011-06-21 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device, manufacturing method of liquid crystal device, and electronic apparatus including the liquid crystal device
US8792070B2 (en) * 2007-03-21 2014-07-29 Honeywell International Inc. Polarization plate for use in a liquid crystal display
US20090201436A1 (en) * 2008-01-28 2009-08-13 Strazzanti Michael A Display and Control Concealment Method and Apparatus
TWI383202B (zh) * 2008-05-20 2013-01-21 Ind Tech Res Inst 多區域光電開關裝置
US8848158B2 (en) 2008-07-01 2014-09-30 Gentex Corporation Liquid crystal display device and associated liquid crystal media for use in the same
US7803285B2 (en) * 2008-07-01 2010-09-28 Gentex Corporation Liquid crystal display device and associated liquid crystal media for use in the same
EE05425B1 (et) * 2009-03-25 2011-06-15 Tartu �likool Meetod muudetava l„bilaskvusega pinnakatte valmistamiseks ja muudetava l„bilaskvusega elektrooptiline element
KR101598539B1 (ko) * 2009-08-14 2016-03-02 삼성전자주식회사 이색성 염료를 포함하는 고분자 분산형 액정 디스플레이 장치의 제조방법
CN103459555B (zh) 2011-03-28 2016-01-13 三菱化学株式会社 液晶元件及液晶组合物
JP2013072928A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Toshiba Corp 表示装置
KR101809279B1 (ko) * 2011-11-21 2017-12-15 한국전자통신연구원 휴대형 전자파 노출량 측정 장치 및 방법
US9429787B2 (en) * 2012-02-29 2016-08-30 Boe Technology Group Co., Ltd. Transparent display unit
CN102736304A (zh) * 2012-06-21 2012-10-17 京东方科技集团股份有限公司 单基板显示面板及其制造方法
FR2992434B1 (fr) * 2012-06-22 2014-06-13 Saint Gobain Procede de fabrication d'un vitrage multiple a diffusion variable par couche pdlc, un tel vitrage multiple a couche pdlc
CN102929044B (zh) * 2012-11-23 2015-08-26 深圳市华星光电技术有限公司 垂直配向型液晶面板
US10649265B2 (en) 2014-10-21 2020-05-12 Rolic Ag Polymer containing scattering type vertically aligned liquid crystal device
US11592694B2 (en) 2016-09-09 2023-02-28 Kent State University Waveguide liquid crystal display
TWI609213B (zh) * 2016-12-14 2017-12-21 國立中山大學 可調式隔熱窗戶
CN106753428A (zh) * 2016-12-30 2017-05-31 深圳市华星光电技术有限公司 一种反式pdlc液晶材料组合物、基板及显示器
CN106483694B (zh) * 2017-01-03 2019-09-27 京东方科技集团股份有限公司 显示屏、显示装置及显示方法
CN106908982A (zh) * 2017-05-10 2017-06-30 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶面板的制作方法、液晶面板及其驱动方法
CN111527444B (zh) * 2017-12-28 2023-09-26 凸版印刷株式会社 调光片材及调光窗
CN108490703B (zh) * 2018-04-03 2021-10-15 京东方科技集团股份有限公司 一种显示系统及其显示控制方法
CN110673387A (zh) * 2019-10-15 2020-01-10 浙江晶鲸科技有限公司 电控光学衍射元件
CN110989236B (zh) * 2019-12-20 2022-08-23 哈尔滨工业大学 一种利用光刻技术制备柔性反式聚合物分散液晶薄膜的方法
CN111103719B (zh) * 2020-01-07 2022-07-08 哈尔滨工业大学 一种利用lb膜技术制备柔性反式聚合物分散液晶薄膜的方法
CN114442349B (zh) * 2022-02-09 2023-03-24 哈尔滨工业大学 一种柔性反式液晶调光膜的制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3600060A (en) * 1968-02-23 1971-08-17 Ncr Co Display device containing minute droplets of cholesteric liquid crystals in a substantially continuous polymeric matrix
US3872050A (en) * 1972-07-19 1975-03-18 William J Benton Polyurethane liquid crystal dispersion system and devices
US4613207A (en) * 1984-05-08 1986-09-23 Manchester R & D Partnership Liquid crystal projector and method
WO1985004262A1 (en) * 1984-03-19 1985-09-26 Kent State University Light modulating material comprising a liquid crystal dispersion in a synthetic resin matrix
US4685771A (en) * 1985-09-17 1987-08-11 West John L Liquid crystal display material comprising a liquid crystal dispersion in a thermoplastic resin
US4949204A (en) * 1987-07-27 1990-08-14 Teac Corporation Tape recorder for playing endless magnetic tape
JPH0721735B2 (ja) * 1987-08-11 1995-03-08 株式会社不二越 非線型サ−ボ制御方法
JPS6445635A (en) * 1987-08-17 1989-02-20 Mitsubishi Rayon Co Heat resistant resin molding of excellent wear resistance
WO1989002093A1 (en) * 1987-08-24 1989-03-09 Molecular Control Corporation Liquid crystal micelles, display, having concentric spheres
CA1307576C (en) * 1987-10-20 1992-09-15 Yoshi Arai Liquid crystal devices and process for producing the same
US4944576A (en) * 1988-03-21 1990-07-31 Hughes Aircraft Company Film with partial pre-alignment of polymer dispersed liquid crystals for electro-optical devices, and method of forming the same
CA1318045C (en) * 1988-04-11 1993-05-18 J. William Doane Low loss liquid crystal modulator for coloring and shaping a light beam
DE68914207T2 (de) * 1988-07-26 1994-11-17 Idemitsu Kosan Co Ferroelektrische flüssigkristalline Zusammensetzung, diese Zusammensetzung verwendende optische Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung dieser optischen Vorrichtung.
NL9000808A (nl) * 1990-04-06 1991-11-01 Koninkl Philips Electronics Nv Vloeibaar kristallijn materiaal en beeldweergeefcel die dit materiaal bevat.
US5093735A (en) * 1990-09-13 1992-03-03 Kent State University Infrared modulating material comprising a liquid crystal and a medium

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05249443A (ja) * 1992-03-06 1993-09-28 Sharp Corp ポリマー分散型液晶表示素子及び反射型液晶表示装置
JPH06507987A (ja) * 1992-04-27 1994-09-08 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 電気光学液晶システム
JPH05323295A (ja) * 1992-05-22 1993-12-07 Sharp Corp 液晶素子およびそれを用いた電子装置
US5972240A (en) * 1994-07-15 1999-10-26 Seiko Epson Corporation Liquid crystal composite material and liquid crystal display device(s) which use them
US6025895A (en) * 1994-12-01 2000-02-15 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display with mutually oriented and dispersed birefringent polymer and liquid crystal and random oriented twist alignment
WO1996017273A1 (fr) * 1994-12-01 1996-06-06 Seiko Epson Corporation Element d'affichage a cristaux liquides et son procede de production
WO1996017272A1 (fr) * 1994-12-01 1996-06-06 Seiko Epson Corporation Element d'affichage a cristaux liquides et son procede de production
US5867237A (en) * 1994-12-12 1999-02-02 Seiko Epson Corporation Polymer dispersed liquid crystal display device and method of producing a display device
WO1996020425A1 (fr) * 1994-12-27 1996-07-04 Seiko Epson Corporation Afficheur a cristaux liquides et procede de production
US5872607A (en) * 1994-12-27 1999-02-16 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device and method for producing such
KR100250694B1 (ko) * 1994-12-27 2000-04-01 야스카와 히데아키 액정표시소자 및 그 제조방법
EP0821260A1 (en) * 1995-11-10 1998-01-28 Seiko Epson Corporation Polymer-dispersed liquid-crystal electrooptical device and method of production thereof
US6292243B1 (en) 1996-09-02 2001-09-18 Seiko Epson Corporation Two-layer liquid crystal panel having a polymer liquid crystal layer and equipment using the same
WO1999031545A1 (fr) * 1997-12-17 1999-06-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Panneau d'affichage a cristaux liquides de type dispersion de polymere et son procede de fabrication
US6429914B1 (en) 1997-12-17 2002-08-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer dispersion type liquid crystal display panel and its manufacturing method
US6630969B2 (en) 1997-12-17 2003-10-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer dispersion type liquid crystal display panel and manufacturing method thereof
KR19990052400A (ko) * 1997-12-22 1999-07-05 김영환 고분자 분산형 액정 표시 소자
US6618104B1 (en) 1998-07-28 2003-09-09 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical device having reverse mode holographic PDLC and front light guide
US6819393B1 (en) 1998-07-28 2004-11-16 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical device and display apparatus using light diffraction and light guide
US6836314B2 (en) 1998-07-28 2004-12-28 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical device and display apparatus having a plate-shaped light guide and an optical control surface thereon
JP2001281642A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子
JP2008102557A (ja) * 2008-01-17 2008-05-01 Sharp Corp 液晶表示装置
JP4669887B2 (ja) * 2008-01-17 2011-04-13 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP2009237445A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Stanley Electric Co Ltd 液晶光学装置及びその製造方法
KR20120015190A (ko) * 2010-08-11 2012-02-21 삼성전자주식회사 반사형 디스플레이 장치
JP2014527202A (ja) * 2011-08-31 2014-10-09 エルジー・ケム・リミテッド 液晶セル
US9411189B2 (en) 2011-08-31 2016-08-09 Lg Chem, Ltd. Liquid crystal cell
JP2015501950A (ja) * 2011-12-06 2015-01-19 エルジー・ケム・リミテッド 液晶セル
JP2018538555A (ja) * 2015-09-08 2018-12-27 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 光変調素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP3060656B2 (ja) 2000-07-10
EP0488116A3 (en) 1992-09-09
EP0488116A2 (en) 1992-06-03
US5305126A (en) 1994-04-19
EP0488116B1 (en) 2001-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3060656B2 (ja) 液晶表示素子
KR100257886B1 (ko) 고분자 액정 복합체
US5301046A (en) Electro-optical device having a layer comprising an oblate liquid crystal dispersed in a resin and method for forming the same
US5812227A (en) Liquid crystal device, display apparatus using same and display method using same
JPH10268318A (ja) 光学装置および液晶表示装置ならびに光学装置の製造方法
EP3210075B1 (en) Polymer containing scattering type vertically aligned liquid crystal device
JP3659975B2 (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP3679869B2 (ja) 液晶マイクロカプセルおよびそれを用いた液晶表示素子
JPWO2002093241A1 (ja) 液晶表示デバイス及びその製造方法
US6620466B2 (en) Display device and an electro-optical device using a colloidal liquid crystal composite
JP2000321562A (ja) リバースモード光スイッチング機能を有する液晶光学装置とその製造方法
JP2001296520A (ja) 高分子/液晶複合型光変調素子
JP3477000B2 (ja) 反射型液晶表示素子
JP3298522B2 (ja) 液晶表示素子
CN1111289C (zh) 高反射率聚合物分散液晶光阀显示装置
JPH1195195A (ja) 高分子分散型液晶表示装置およびその製造方法
JP3862473B2 (ja) 液晶素子、液晶性機能材料および液晶装置
JP3156332B2 (ja) 表示装置
JPH0695090A (ja) 液晶表示素子
JPH07120758A (ja) 高分子分散型液晶表示装置
JPH10161132A (ja) 液晶配向膜およびその製造方法
JPH10260388A (ja) 反射型液晶表示素子及びその駆動方法
JP2001209035A (ja) 液晶光シャッター
JPH06118398A (ja) 液晶電気光学装置
JP3141910B2 (ja) 液晶・高分子複合材料よりなる電気光学素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees