JPH08248398A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH08248398A
JPH08248398A JP7936995A JP7936995A JPH08248398A JP H08248398 A JPH08248398 A JP H08248398A JP 7936995 A JP7936995 A JP 7936995A JP 7936995 A JP7936995 A JP 7936995A JP H08248398 A JPH08248398 A JP H08248398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polymer
crystal display
upper layer
display element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7936995A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Yamamoto
滋 山本
Shinya Kyozuka
信也 経塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP7936995A priority Critical patent/JPH08248398A/ja
Publication of JPH08248398A publication Critical patent/JPH08248398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液晶表示素子の電極間同士の間隔を狭くして
も、必要なコントラストを得て駆動電圧を低減させるこ
とができる液晶表示素子の構造を得る。 【構成】 三次元構造のポリマ−の空隙中に液晶を分散
させた高分子液晶複合膜(上層21及び下層22)を積
層して積層膜20とし、この積層膜20を透明電極11
で挟んだ液晶表示素子であって、前記各高分子液晶複合
膜中の液晶は、それぞれ電極面に略平行な平面内で一定
の方向に配向し、各高分子液晶複合膜間における液晶の
配向方向は、互に90度となるように設定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マルチプレックス基板
や薄膜トランジスタやMIM素子によるアクティブマト
リクス基板により駆動された、プロジェクタのライトバ
ルブに用いられる液晶表示素子や、TV表示またはコン
ピュ−タ−端末に用いられるフラットパネル型の液晶表
示素子、さらにはビュ−ファインダ等に用いられる液晶
表示素子の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ツイストネマチック型(TN型)
若しくはス−パ−ツイストネマチック型(STN型)の
液晶表示素子が実用化されている。これらの液晶表示素
子は、原理上偏光板を用いることによりコントラストを
得ているために、50%以上の透過率を得ることができ
ない。従って、前記液晶表示素子をプロジェクタのライ
トバルブに用いた場合では、全光量の50%が偏光板に
吸収され、画面が暗くなるのみならず発熱などの問題が
生じる。また、直視型表示装置として使用するような場
合は、バックライトを用いることにより表示画面が暗く
なるのを解決することができるが、消費電力が増加して
しまうという問題があった。また、バッテリ−の搭載が
限られる携帯型情報機器の表示部として用いる場合に
は、バックライトを使用することができず、表示画面が
暗くならざるを得ない。
【0003】また、液晶表示素子としては、2色性色素
を添加するゲストホスト方式を利用するものがある。こ
の液晶表示素子において、十分な特性を実現するために
は、色素が入射光のすべての偏光方向の光を吸収しなけ
ればならず、色素があらゆる方向を向いている必要があ
る。ヘイルマイヤ−型若しくはツイスト型では、色素の
配向が一方向か又は液晶に沿ってツイストして配向して
いるために、コントラストを出すために偏光板を用い
て、色素分子の長軸方向と直交する偏光成分を吸収しな
ければならない。相転移型ゲストホスト方式では、偏光
板を用いる必要はないが、相転移を伴うためにヒステリ
シスが発生し、中間調表示ができないという問題があ
る。
【0004】更に、液晶表示素子の液晶材料として、三
次元構造のポリマ−の空隙中に液晶を分散させた高分子
分散型液晶(PDLC)が提案されている(例えば、特
公平3−52843号公報参照)。高分子分散型液晶で
は、空隙中の液晶の屈折率とポリマ−の屈折率の差によ
り界面で入射光が屈折し、膜全体では多数のドロプレッ
トを通過することになり散乱状態となる。液晶を挟む電
極に電圧を印加すると、液晶は電極面と垂直に配向し、
長軸方向の屈折率とポリマ−の屈折率とが一致すること
により透明状態となる。
【0005】上記液晶表示素子によると、偏光板が不要
であるためプロジェクタライトバルブに応用しても明る
い表示を得ることができるが、十分な散乱を得るために
にはセルギャップを大きくとる必要があり、そのために
駆動電圧が高くなってしまうという問題があった。
【0006】また、PDLC中の液晶に2色性色素を添
加した反射型の液晶表示素子も提案されている。PDL
C中の三次元ポリマ−の構造は、液晶が分布する空隙が
互いに独立に存在したものや、連続的に分布したものが
ある。また、液晶がランダムに配向させることができる
空隙を有するポリマ−としては、セルロ−ス(Appl.ph
ys.Lett.vol.39,No.3,1 August 1981)や、電界重合
膜を用いて液晶を含浸させたもの(特開平4−4042
5)が提案されている。
【0007】これらのなかで、低電圧駆動でアクティブ
マトリクス駆動による高画質表示に適したPDLCは、
特公平3−52843号公報に開示される相分離方式に
より作製されるものである。また、特開平4−9822
0号公報には、液晶とモノマ−またはオリゴマ−膜に異
なる液晶を再充填することにより材料選択を容易とした
PDLCの製造方法が開示されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】図3は、特公平3−5
2843号公報に示される相分離法で作製したPDLC
を示すものであり、高分子分散型液晶膜30を透明電極
11が形成された基板10で挟んで構成されている。図
3に示すように、液晶ドロプレット23の配向はポリマ
−の各空隙間(ドロプレット)ではランダムとなる。図
中の矢印はドロプレット内の液晶の配向方向を示してい
る。そのため、層全体では、ドロプレットの平均屈折率
は(2ne+no)/3に一次近似できる(noは、通
常光に対する屈折率、neは、異常光に対する屈折率で
ある。)。従って、液晶表示素子として必要な散乱度を
得るためには、セルギャップが厚くなり駆動電圧を高く
する必要があるという問題があった。
【0009】また、PDLCに2色性色素を添加したも
の(以下、PDLC−GHと記載する)は、図4に示す
ように、液晶ドロプレット23と色素24の配向は、ド
ロプレット内では揃っているものの、層全体では各ドロ
プレットはランダムに配向している。図4中、図3と同
一構成をとる部分については同一符号を付しており、ま
た、下側の基板10には反射電極11′が形成されてい
る。高分子分散型液晶膜30中には、色素24が基板1
0に対してはじめから垂直に向いているために、吸収に
は寄与しないものが存在する。現状で得られる2色性色
素の2色性比は10程度であり、このため、散乱状態
(電極間に印加される電圧がOFF状態)の透過率が十
分下がらず、コントラストが小さいという問題があっ
た。散乱状態の吸収を十分大きくするために色素24を
多量に添加すると、コントラストは大きくなるが、透明
状態(ON状態)の透過率が小さくなってしまうという
問題があった。
【0010】本発明は上記実情に鑑みてなされたもの
で、液晶表示素子の電極間同士の間隔(セルギャップ)
を狭くしても、必要なコントラストを得るとともに駆動
電圧を低減させることができる液晶表示素子の構造を提
供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1に記載の発明は、三次元構造のポリマ−の空隙
中に液晶を分散させた高分子液晶複合膜を積層して積層
膜とし、この積層膜を電極で挟んだ液晶表示素子であっ
て、次の構成を含む。前記各高分子液晶複合膜中の液晶
は、それぞれ電極面に略平行な平面内で一定の方向に配
向している。各高分子液晶複合膜間における液晶の配向
方向は、互に90度となるように設定されている。
【0012】請求項2に記載の発明は、請求項1の液晶
表示素子において、液晶が正の誘電異方性のネマチック
液晶であり、2色性色素が混合されたことを特徴として
いる。
【0013】
【作用】請求項1の発明によれば、90度異なる方向に
液晶が配向された高分子液晶複合膜の積層膜(上層及び
下層)に光が入射した場合、入射光のうち上層において
配向方向と平行の偏波成分はドロプレットの屈折率がn
eとなり、ポリマ−との屈折率差を大きくし界面におい
て大きく屈折される。そして、上層で透過した入射光の
直交成分は、下層で上層と同様に大きく屈折されること
になり、パネル通過後は効率よく散乱される。その結
果、液晶表示素子におけるコントラストの向上を図るこ
とができる。
【0014】請求項2の発明によれば、2色性色素をネ
マチック液晶に混入させたゲストホスト構造とすること
により、全ての色素が電極面に平行に配置され、光の吸
収に寄与させることができる。
【0015】
【実施例】本発明の液晶表示素子の一実施例について、
図1を参照しながら説明する。図1は透過散乱型の液晶
表示素子を示すもので、それぞれ高分子液晶複合膜であ
る上層21と下層22とを積層して構成される積層膜2
0を有している。この積層膜20は、ITO膜等の透明
電極11,配向膜12が形成された基板10,10で挟
まれて液晶表示素子を構成している。上層21及び下層
22では、ネマチック液晶ドロプレット23(矢印及び
ドットは配向方向を示している)が膜の平面内(透明電
極11面に平行な平面内)でそれぞれ一定の方向に配向
している。また、上層21の液晶配向方向(矢印方向)
と、下層22の液晶配向方向(図の表裏方向)は、互に
90度となるように設定されている。
【0016】直線配向した単層の高分子液晶複合膜(上
層21、下層22)を得るためには、ネマチック液晶と
モノマ−および重合開始剤の混合したものを、配向膜1
2が形成された基板10,10で挟むことにより、高分
子液晶複合膜中の液晶が配向膜12と同一方向に配向す
るように重合させることができる。また、重合条件を原
材料がネマチック相となるように選ぶことにより、配向
度をさらに向上させることができる。
【0017】そして、透明電極11間に電界を印加する
ことにより、積層膜20を透過状態と散乱状態とに制御
するようになっている。すなわち、透明電極11間に電
圧が印加されない場合、積層膜20を構成する上層21
及び下層22におけるネマチック液晶ドロプレット23
は、それぞれ電界の方向に直交する方向に配向している
ので積層膜20は散乱状態となる(図1の状態)。透明
電極11間に電圧が印加されると、ネマチック液晶ドロ
プレット23は電界の方向に配向するため積層膜20は
透明状態となる。
【0018】上記構造の液晶表示素子によれば、90度
異なる方向に液晶が配向された高分子液晶複合膜(上層
21、下層22)の積層膜20では、入射した光は上層
21で配向方向と平行の偏波成分に対してドロプレット
の屈折率はneとなり、ポリマ−との屈折率差は大きく
高い散乱性を得ることができる。上層21で透過した直
交成分は、下層22で上層21と同様に効率よく散乱さ
れることになる。その結果、上記構造の積層膜20によ
れば、透明電極11間の距離(セルギャップ)が同一で
ある場合には、ランダム配向の高分子液晶複合膜に対し
て散乱度を向上させることができる。従って、同等の散
乱度を得るためには、セルギャップを薄くすることがで
き、透過状態と散乱状態とを制御するのに必要な駆動電
圧の低減を図ることができる。また、前記したように高
分子液晶複合膜の重合条件を原材料がネマチック相とな
るように選ぶことにより、配向度をさらに向上させ、よ
り高いコントラストを得ることができる。
【0019】図2は、本発明の液晶表示素子の他の実施
例を示すもので、図1と同様の構成をとる部分について
は同一符号を付している。図2は反射型の液晶表示素子
を示すもので、上層21及び下層22の各高分子液晶複
合膜において、2色性色素24をネマチック液晶に混入
させたゲストホスト構造とすることにより、散乱状態の
色素24のほとんどが基板10(透明電極11面)と平
行に配向するように構成されている。また、反射型の液
晶表示素子とするため、下層22側の電極は基板10に
金属膜で形成された反射電極11′となっている。
【0020】上記構造の液晶表示素子によれば、90度
異なる方向に液晶が配向され、2色性色素24が添加さ
れた各高分子液晶複合膜(上層21と下層22)の積層
膜20を有しているので、入射した光は上層21で配向
方向と平行の偏波成分が液晶と同一方向に配向した色素
24によって吸収される。従って、液晶表示素子が散乱
状態である場合において、上層21を通過した光はほと
んど偏波方向が上層21の配向方向と90度異なる直線
偏光となる。さらに下層22では、90度配向方向が異
なるようにネマチック液晶ドロプレット23が配向され
ているので、上層21を通過した光は吸収される。
【0021】このように、すべての色素24は基板10
(透明電極11面)に平行に並んでいるために、各色素
24が光の吸収に寄与することができる。従って、色素
24の量を同じとした場合、従来例の図4のランダム配
向に比べて光吸収を大きくすることができる。透明電極
11間に電圧を印加すると、ネマチック液晶ドロプレッ
ト23は電界の方向に配向し、色素24はこれに追随し
て基板10に垂直に向くために液晶表示素子は透明状態
となる。散乱状態時の光学濃度を同等とした場合、色素
濃度を薄くすることができ、透明状態時の透過率を向上
させることができる。従って、上記実施例によれば、偏
光板を不要とし明るい表示を可能とするとともに、コン
トラストを大きくとることができる。
【0022】次に、上記実施例を実際に作製した場合の
具体例について説明する。 具体例1 高分子液晶複合膜の液晶としてE−8(Merck
社)、ポリマ−の原料としてブチルオクタルアクリレ−
ト(BOA),2−エチルヘキシルアクリレ−ト(2E
HA),、1,6−ヘキサンジオ−ルアクリレ−ト(H
DDA)をそれぞれ1.5:1.5:1に混合し、UV
重合開始剤としてダロキュア1173(日本チバガイギ
−)を2wt%添加したものを原材料とした。液晶とプ
レポリマ−の混合比率は8:2とした。ガラス基板上
に、ITO電極(透明電極11)を60nm、配向膜1
2としてAL1254(日本合成ゴム)を50nm形成
し、ラビング処理したものを基板10として用いた。透
明電極11及び配向膜12が形成された基板10,10
を5μmのスペ−サにより間隔を一定に重ね、前述の混
合物を注入し、UV照射し重合させて直線配向した単層
の高分子液晶複合膜を得た。UV照射は30mW(36
5nm)で3minとした。偏光顕微鏡により高分子液
晶複合膜を観察すると、液晶はラビング方向と略平行に
配向していることが確認できた。
【0023】上記直線配向した単層の高分子液晶複合膜
の基板10の一方を剥離し、積層膜20を構成するため
の上層21と下層22とした。上層21と下層22とが
それぞれ形成された各基板10を、ラビング方向が90
度となるように上層21と下層22とが対向するように
張り合わせて、周辺部を封止することにより、液晶表示
素子(図1)を作製した。この液晶表示装置の特性は、
透過率90%、コントラスト100:1、駆動電圧7V
であった。
【0024】具体例2 具体例1と同一の材料を使用し、液晶とプレポリマ−の
混合比を9:1(具体例1では混合比8:2)として高
分子液晶複合膜を作製した。他の条件は具体例1と同一
とした。偏光顕微鏡により高分子液晶複合膜を観察する
と、室温において液晶はラビング方向と略平行に配向し
ており、混合比8:2の場合よりさらに配向度がよいこ
とが確認できた。具体例1と同様に基板を剥離して上層
21と下層22を作製し、この2層をラビング方向が9
0度となるように貼り合わせて、周辺部を封止して液晶
表示素子(図1)を作製した。この液晶表示素子の特性
は、電圧無印加時の散乱度が向上しており、透過率90
%、コントラスト150:1、駆動電圧7Vであった。
【0025】具体例3 具体例1と同様に、液晶とプレポリマーの混合比を8:
2とした材料を用いて、基板10上に配向した高分子液
晶複合膜を形成して上層21を作製し、Al膜を用いた
反射電極11′を配置した基板10上に具体例1と同様
に配向した高分子液晶複合膜を形成して下層22とす
る。上層21及び下層22においては、片側基板の剥離
後にエタノ−ル中で超音波洗浄を行なって液晶を除去
し、ラビング方向が90度となるように貼り合わせる。
さらに、色素24(三井東圧化学社製S−344)を添
加したネマチック液晶(三井東圧化学社製E−8)を真
空注入して積層膜20を有する液晶表示素子(図2)と
した。この液晶表示素子の特性は、透過率60%、コン
トラスト4:1、駆動電圧7Vであった。
【0026】具体例4 具体例2と同様に、液晶とプレポリマーの混合比を9:
1とした材料を用いて、基板10上に配向した高分子液
晶複合膜を形成して上層21を作製し、Al膜を用いた
反射電極11′を配置した基板10上に具体例2と同様
に配向した高分子液晶複合膜を形成して下層22とす
る。上層21及び下層22においては、片側基板の剥離
後にエタノ−ル中で超音波洗浄を行なって液晶を除去
し、ラビング方向が90度となるように貼り合わせる。
さらに、色素24(三井東圧化学社製S−344)を添
加したネマチック液晶(三井東圧化学社製E−8)を真
空注入して積層膜20を有する液晶表示素子(図2)と
した。この液晶表示素子の特性は、電圧印加時の吸収が
大きくなることによりコントラストが向上し、透過率6
0%、コントラスト8:1、駆動電圧7Vであった。
【0027】比較例1 具体例1との比較を行なうため、透明電極11のみを形
成したガラス基板(基板10)で10μmスペ−サによ
り間隔を形成して貼り合わせ、具体例1と同一の液晶、
モノマ−、重合開始剤の混合材料を注入した。同様にU
V光を30mW(365nm)で3min照射し、高分
子液晶複合膜30を有する液晶表示素子(図3)を得
た。得られた特性は、透過率90%、コントラスト8
0:1、駆動電圧7Vであり、駆動電圧が同じである場
合に、具体例1のように各高分子液晶複合膜(上層21
及び下層22)の積層膜20とした液晶表示素子の構造
に比較してコントラストが低下することが確認できた。
【0028】比較例2 具体例3との比較を行なうため、比較例1と同様に10
μmの基板間隔で高分子液晶複合膜を形成し、さらに片
側基板を剥離後にエタノ−ル中で超音波洗浄を行なって
液晶を除去し、Al膜を用いた反射電極11′を配置し
た基板10と貼り合わせた後に、色素24(三井東圧化
学社製S−344)を添加したネマチック液晶30(三
井東圧化学社製E−8)を真空注入して液晶表示素子
(図4)を得た。得られた特性は、反射率60%、コン
トラスト3:1、駆動電圧7Vであり、駆動電圧が同じ
である場合に、具体例3のように各高分子液晶複合膜
(上層21及び下層22)の積層膜20とした液晶表示
素子の構造に比較してコントラストが低下することが確
認できた。
【0029】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、高分子
液晶複合膜を積層し、各高分子液晶複合膜中の液晶の配
向を電極面と平行にし、各高分子液晶複合膜間での液晶
の配向は90度となっているので、コントラストが向上
した透過散乱型の液晶表示素子において駆動電圧の低減
を図ることができる。
【0030】請求項2に記載の発明によれば、色素を添
加しゲストホスト方式とすることにより、色素を電極面
と略平行に配向させることにより、電圧無印加時に添加
されている2色性色素の吸収が最大となるように配置さ
せることができる。その結果、明るい表示で十分なコン
トラストをもった反射型の液晶表示素子を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるPDLCの液晶表示素子の構造を
示す断面説明図である。
【図2】本発明によるPDLC−GHの液晶表示素子の
構造を示す断面説明図である。
【図3】従来のPDLCの液晶表示素子の構造を示す断
面説明図である。
【図4】従来のPDLC−GHの液晶表示素子の構造を
示す断面説明図である。
【符号の説明】
10…基板、 11…透明電極、 11′…反射電極、
12…配向膜、 20…積層膜、 21…上層、 2
2…下層、 23…ネマチック液晶ドロプレット、 2
4…2色性色素

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】三次元構造のポリマ−の空隙中に液晶を分
    散させた高分子液晶複合膜を積層して積層膜とし、この
    積層膜を電極で挟んだ液晶表示素子であって、 前記各高分子液晶複合膜中の液晶は、それぞれ電極面に
    略平行な平面内で一定の方向に配向し、 各高分子液晶複合膜間における液晶の配向方向は、互に
    90度となるように設定されていることを特徴とする液
    晶表示素子。
  2. 【請求項2】液晶が正の誘電異方性のネマチック液晶で
    あり、2色性色素が混合されたことを特徴とする請求項
    1の液晶表示素子。
JP7936995A 1995-03-13 1995-03-13 液晶表示素子 Pending JPH08248398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7936995A JPH08248398A (ja) 1995-03-13 1995-03-13 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7936995A JPH08248398A (ja) 1995-03-13 1995-03-13 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08248398A true JPH08248398A (ja) 1996-09-27

Family

ID=13687972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7936995A Pending JPH08248398A (ja) 1995-03-13 1995-03-13 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08248398A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6181393B1 (en) 1997-12-26 2001-01-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JP2003517623A (ja) * 1998-09-11 2003-05-27 レヴィオ、インコーポレーテッド 配列させた組織の物品の製作方法およびその適用
JP2004109786A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 液晶光変調膜、液晶表示素子および液晶表示装置
US9250475B2 (en) 2010-10-21 2016-02-02 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6181393B1 (en) 1997-12-26 2001-01-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JP2003517623A (ja) * 1998-09-11 2003-05-27 レヴィオ、インコーポレーテッド 配列させた組織の物品の製作方法およびその適用
JP2004109786A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 液晶光変調膜、液晶表示素子および液晶表示装置
US9250475B2 (en) 2010-10-21 2016-02-02 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3072513B2 (ja) 高分子分散型液晶表示パネル
US7042536B2 (en) Liquid crystal display element
JP3310569B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JPH1031205A (ja) 反射型液晶表示素子
JP3322397B2 (ja) 積層位相差板
JP2006195112A (ja) 液晶素子とそれを用いた調光素子および液晶表示装置
JP3031812B2 (ja) 液晶表示装置
JPH08248398A (ja) 液晶表示素子
JPH1195195A (ja) 高分子分散型液晶表示装置およびその製造方法
JP4606541B2 (ja) 液晶表示装置
JP3482737B2 (ja) 反射型液晶表示装置
WO1997013174A1 (fr) Affichage a cristaux liquides
JP2778297B2 (ja) 反射型液晶表示素子およびその駆動方法
JP3862473B2 (ja) 液晶素子、液晶性機能材料および液晶装置
JPH0720468A (ja) 液晶表示装置
JP4499268B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000298266A (ja) 高分子分散型液晶表示パネル及びその製造方法
JP3367853B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JPH07333640A (ja) 液晶表示素子
JP3222773B2 (ja) 反射型液晶表示素子
JP2813222B2 (ja) 液晶表示素子
JP3728174B2 (ja) 液晶素子および液晶装置
US6275276B1 (en) Liquid crystal display with two liquid crystal gel layers each having a polymer enabling alignment
JP4252202B2 (ja) 強誘電性液晶を用いた液晶光変調器とその製造方法
JP2940359B2 (ja) 液晶表示パネル