JPH0720468A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0720468A
JPH0720468A JP16116593A JP16116593A JPH0720468A JP H0720468 A JPH0720468 A JP H0720468A JP 16116593 A JP16116593 A JP 16116593A JP 16116593 A JP16116593 A JP 16116593A JP H0720468 A JPH0720468 A JP H0720468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
substrate
substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16116593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2942442B2 (ja
Inventor
Shinji Yamagishi
慎治 山岸
Kazuhiko Tsuda
和彦 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP16116593A priority Critical patent/JP2942442B2/ja
Publication of JPH0720468A publication Critical patent/JPH0720468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2942442B2 publication Critical patent/JP2942442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 階調可能で高速動作であり、かつ視覚特性の
良い液晶表示素子の作成。 【構成】 ネマチック液晶を用いた双安定表示素子にお
いて、上下基板の膜厚や蒸着角を非対称にすることによ
り、片安定状態の表示パネルを作成するとともに、片安
定状態を利用して、電圧及び印加パルス幅を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示素子や液晶空
間変調素子として使われる液晶電気光学素子に関するも
ので、ネマチック液晶を片安定スイッチングさせ得る液
晶表示素子を提供し、更にスイッチング素子を用いた駆
動方式により階調表示を行う装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】これまでに、液晶を用いた表示方式に
は、液晶に対して印加された電気信号を光情報に変換す
る方式によりDS(dynamic scattering)方式、TN
(twistednematic)方式、ECB(electrically contr
olled birefringence)方式、PC(phase change)方
式、記憶形方式、GH(guest-host)方式、SSF(su
rface stabirized felo-electric)方式等が考えられて
いる。
【0003】その中で現在、時計、電卓、ワープロ、パ
ソコン、テレビ等の商品において表示素子として用いら
れている方式は、主にネマチック液晶を用いたTN方式
とその改良型のSTN方式である。
【0004】しかし、TN方式やSTN方式は、その動
作原理が、液晶分子の誘電異方性を利用する電界効果型
であるため、応答速度がmsecのオーダでしかなく、より
高速な応答速度の求められるCAD端末等の用途には、
現状のネマチック液晶との組み合わせでは応答速度が不
十分である。また、その電気光学効果が液晶分子のねじ
れのあるホモジニアスな配向状態と、液晶分子の基板面
に対して起きあがった状態との2つの状態間のスイッチ
ングに起因するために、液晶分子のねじれの方向に対す
る視角依存性が原理上回避できない。
【0005】これらに対して、高速な応答速度を有する
液晶素子として、クラーク(N.A.Clark)とラガバル(L
agerwall)によって提唱されている表面安定化強誘電性
液晶素子(Surface Stabilized Felo-electric Liquid
Clystal Display,SSFLCD)(Appl.Phy.Lett.,3
6,899(1980);特開昭56-107216号公報;米国特許第43
66924号)がある。
【0006】SSFLCDは、スメクチック液晶の持つ
自発分極の極性と電界の極性の電気的な相互作用を利用
し、液晶分子の運動し得るコーン上でスイッチングを行
う素子である為に、ネマチック液晶に比べ極めて高速な
スイッチングが可能であり、かつ視角依存がないという
利点を有している。
【0007】しかしながらその反面、スメクチック液晶
が層構造をとるため配向制御が難しく、また衝撃等によ
って一度壊れた配向は回復しにくい等の問題点が残され
ている。
【0008】また、以上の方法に対してジョルジュ.デ
ュランによって、ネマチック液晶を用いた双安定液晶表
示素子が2種類提唱されている。
【0009】1つは、カイラルイオンを駆動トルクに用
いるものであり(国際公開番号WO 91/11747号)、右巻
き及び左巻き両方のカイラルイオンを液晶に混合し、電
圧によってイオン分布に片寄りをつくりだし、これを駆
動トルクとするものである。この方式はSSFLCDと
同様にパルス電界の印加によって、基板面に平行に液晶
分子をスイッチングさせることが可能となる。
【0010】しかしながら、この方式は不純物であるイ
オンを駆動に用いるため、信頼性の面で本質的に大きな
問題が残る。
【0011】いま1つは、フレクソ分極を駆動トルクに
用いるもので、これは、配向膜としてSiO斜め蒸着膜
を用い、最適な膜条件を選択することによって、ネマチ
ック液晶が2つの方向に安定配向を示すことを利用する
ものである。この方式は、配向歪によるフレクソ分極を
駆動トルクとするため、不純物等の問題も生じず、高い
信頼性が見込まれている。また、この方式もSSFLC
Dと同様にパルス電界の印加によって、基板面に平行に
液晶分子をスイッチングさせることが可能となり、その
応答速度は100μsec程度で、液晶分子が基板面に平行に
スイッチングするために視角依存性もない。さらに、ネ
マチック液晶を用いるためSSFLCDの様に配向制御
の問題もなく、動作温度範囲も十分広くとることができ
る。
【0012】ネマチック双安定表示素子の詳細は、ジョ
ルジュ.デュランによって報告されており(91年SI
D予稿集 PP606〜607,Appl.Phys.Lett.60(9),2 March
1992 pp1085〜1086)その構成は図5に示されるような
ものである。
【0013】図5中の1、2はガラス基板、3は液晶
層、4は透明電極、5はSiO配向膜、6はスペーサで
ある。SiO配向膜の条件は、蒸着角が基板放線より7
4°で膜厚は30オングストロームとし、スペーサの直
径は1〜3μm程度とする。
【0014】このような条件で液晶分子の配向方向は図
6に示すようになり、SiO蒸着方向と垂直かつ基板面
に平行な方向Cの配向が安定となる。しかし界面のアン
カリングエネルギーが弱いため、カイラル材の添加によ
ってツイストパワーを加えると基板面からθ゜ティルト
して、またその基板面に投影した方向が、SiO蒸着方
向からα゜及び−α゜傾いた方向A及びBの配向が発現
する。
【0015】図7はSiO蒸着方向と液晶分子配向の安
定し得る方向を示している。上下基板の配向処理方向は
上下基板のSiO蒸着方向が反平行(アンチパラレル)
から45゜ねじって構成されている。液晶材料は液晶単
体で上下基板間で22.5゜ねじれるべくカイラル材を
添加したものを用いる。なお、ねじれ方向は図7に示す
上下基板間のSiO蒸着方向のねじれと反対方向とす
る。
【0016】このような条件の下で液晶材料を注入する
と、カイラル材の効果で安定に存在できる配向が制限さ
れ、液晶分子は−’,−’の2つの組み合わせ
が安定となる。
【0017】図8は、液晶セルの断面図を示しておりa
は図7における−’,bは−’の配向に対応し
ている。ここで、Δε>0でかつ、分子形状が楔型の液
晶材料を使用すると、スプレイの配向歪によってフレク
ソ分極が生じる。図中の矢印のはフレクソ分極の向きを
示していおり、aとbではフレクソ分極の垂直成分が反
対方向を向いている。したがってパルス電界を印加して
フレクソ分極の垂直成分を反転させることによってa,
b2つの状態を双安定スイッチングすることが可能とな
る。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】上記のように双安定性
ネマチック液晶を使った素子は、高速な応答速度を有し
視角依存がなく、配向制御が比較的容易であり耐ショッ
ク性に優れている等、従来のTN方式、FLC方式によ
る液晶表示素子に比べ優れた面を有するが、その一方で
いくつかの解決しなければならない問題がある。
【0019】その中で最も重要な問題が双安定素子であ
るため白黒表示しかできず、階調表示ができないという
問題と、非選択時に印加される閾値を越えたバイアス電
界の影響により理想的なスイッチング挙動が妨害される
という問題である。 さらにもう1つは、無機配向膜SiOの斜方蒸着法を用
いているため、製造工程が複雑で蒸着過程において真空
状態にするため、製造時間がかかるという問題である。 本発明は上記双安定性ネマチック表示素子に様々な改良
を加え、片安定性の配向を実現し、更にスイッチング素
子を組み合わせた駆動方法により、階調表示可能な高速
で高コントラスト広視野角特性を持ち、かつ高解像度も
しくは小電力化が可能な片安定性ネマチック液晶素子を
提供するものである。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、表面に電極を選択的に形成し、該電極上に配向膜を
形成した後、配向処理が施された平行な一対の基板を、
略平行になるように対向して配置し、該基板間にネマテ
ィック液晶を介在して液晶セルを作成し、前記電極に選
択的に電圧を印加することによって該液晶の光軸を切り
替えるスイッチングの手段を有しているとともに、上方
基板においては、基板断面方向と液晶分子長軸が一定の
チルト角を持ち、下方基板においては、基板断面方向と
液晶分子長軸が平行で、かつ各基板面に投影された上
方、下方の液晶分子長軸が互いにほぼ同一方向となる状
態1と、下方基板においては、基板断面方向と液晶分子
長軸が一定のチルト角を持ち、上方基板においては、基
板断面方向と液晶分子長軸が平行で、かつ各基板面に投
影された上方、下方の液晶分子長軸が互いにほぼ同一方
向となる状態2とが存在し、前述した状態1と状態2を
選択的にスイッチングさせ得る液晶表示素子であって、
前記状態1あるいは状態2のどちらか一方の配向が、他
方の配向より安定であることを特徴し、これにより、上
記目的が達成される。
【0021】前記配向膜は、無機材料の斜方蒸着膜を用
い、上下基板における膜厚及び蒸着角をそれぞれ変化さ
せることを特徴としている。
【0022】前記無機材料は、SiO,MgO,MgF
2 ,Au,SiO2 ,CeO2 ,CeF3 ,Al23
の中の少なくとも1つであることを特徴としている。
【0023】前記配向膜は、2軸配向性有機高分子材料
を用い、上下基板におけるそれぞれのラビング強度を変
化させることを特徴としている。
【0024】前記2軸配向性有機高分子材料の材質は、
ポリスチレン系、ポリニトロスチレン系、ポリプロモス
チレン系、ポリクロロスチレン系、ポリビニルピリジン
系の中の少なくとも1つであることを特徴としている。
【0025】前記基板の少なくとも一方上には、スイッ
チング素子を有することを特徴としている。
【0026】本発明の液晶表示装置の駆動方式は、画素
書き換えパルス印加時以外の時間においては、該基板間
の液晶にかかる電圧が、該液晶の誘電率異方性に基づく
フレデリックス転移の効果に関する閾値以下であること
を特徴とし、これにより、上記目的が達成される。
【0027】前記駆動方式は、ソース電極が、ゲート電
極より信号を送ってスイッチング素子をON状態にする
のと同期させて、ON状態の間にまず液晶にかかる電圧
がゼロになるような信号、次に表示に対応する信号と逆
極性の信号、最後に表示に対応する信号の3値信号を送
るように構成したことを特徴としている。
【0028】さらに、前記駆動方式は、表示に対応する
信号の電圧及び印加パルス幅を制御して、安定配向方向
から準安定配向方向への平均分子スイッチング角、又は
ドメイン発生量を制御することにより、階調表示させる
ことを特徴としている。
【0029】本発明の液晶表示装置の表示方式は、上記
液晶表示装置に反射板又は光拡散板を設けることによ
り、該液晶表示装置を反射型液晶表示装置として用いる
ことを特徴とし、これにより、上記目的が達成される。
【0030】前記表示方式は、液晶表示装置に注入する
液晶に、色素を混入することを特徴としている。
【0031】
【作用】上記課題解決手段における液晶表示装置は、上
方基板において基板断面方向と液晶分子長軸が一定のチ
ルト角を持ち、下方基板において基板断面方向と液晶分
子長軸が平行でかつ各基板面に投影された液晶分子の各
分子長軸が互いに平行である状態1と、下方基板におい
て基板と液晶分子長軸が一定のチルト角を持ち、上方基
板においては基板と液晶分子長軸が平行でかつ各基板面
に投影された液晶分子の各分子長軸が互いに平行である
状態2が存在し、該状態1と状態2を選択的にスイッチ
ングさせ得る構成となっており、また、配向膜が無機材
料の場合は、SiO,MgO,MgF2 ,Au,SiO
2 ,CeO2 ,CeF3 ,Al23 の中の少なくとも
1種の斜方蒸着膜で形成され、該上下基板における膜厚
及び蒸着角をそれぞれ変えることにより状態1あるいは
状態2のどちらか一方の配向が、他方の配向より安定で
ある素子を作っている。
【0032】また、該配向膜が2軸配向性有機高分子材
料の場合は、ポリ(p−ニトロスチレン)、ポリ(2−
プロモスチレン)、ポリ(3−プロモスチレン)、ポリ
(4−プロモスチレン)、ポリ(2−クロロスチレ
ン)、ポリ(3−クロロスチレン)、ポリ(4−クロロ
スチレン)、ポリクロロスチレン、ポリ(2−ビニルピ
リジン)、ポリ(4−ビニルピリジン)、ポリビニルカ
ルバゾールの中の少なくとも1種を用い、該上下基板に
おけるそれぞれのラビング強度を変えることにより状態
1あるいは状態2のどちらか一方の配向が他方の配向よ
り安定である素子を作っている。
【0033】さらに、少なくとも一方の基板の絵素上に
は、薄膜トランジスタなどのスイッチング素子をマトリ
ックス状に形成し、該素子を経て液晶に電界が印加でき
るように構成しており、電圧及びパルス幅を制御して安
定配向方向から準安定配向方向への分子スイッチング角
を制御することにより、階調表示ができるようにしてい
るとともに、該液晶表示装置構成に、光反射板又は光拡
散板を設けることにより、光反射型液晶表示装置として
用いることも可能としている。上記片安定性ネマチック
液晶表示装置は、選択絵素上下電極間に、液晶が安定配
向方向から準安定配向方向へスイッチングするのに十分
な長さのパルスが印加され、その後、次の書き換えパル
スが来るまでは、上下基板間の液晶にかかる電圧は、液
晶の誘電率異方性に基づくフレデリックス転移の効果に
関する閾値以下と成っており、また、ソース電極が、ゲ
ート電極より信号を送ってスイッチング素子をON状態
にするのと同期させて、ON状態の間にまず液晶にかか
る電圧がゼロになるような信号、次に表示に対応する信
号と逆極性の信号、最後に表示に対応する信号の3値信
号を送っている。さらに、上記の表示に対応する信号の
電圧及び印加パルス幅を制御して安定配向方向から準安
定配向方向への平均分子スイッチング角またはドメイン
発生量を制御することにより、階調表示させており、以
上に示したような特徴を有する駆動方式により、液晶セ
ルを駆動している。
【0034】
【実施例】図1は、本発明の液晶表示装置部の断面を示
したものである。
【0035】(実施例1)配向膜が無機材料の場合のス
イッチング素子を持たない片安定性ネマチック液晶セル
部分は、以下の様な手順で作成した。
【0036】まず、ガラス基板21a,21bのそれぞ
れの上に1000オングストロームの厚さの複数本の透
明電極22a、22bが互いに平行になるようストライ
プ状に電極のパターンを配列して形成する。該透明電極
の厚さは300〜5000オングストローム、好ましく
は1000〜3000オングストロームの範囲に設定す
ることができる。
【0037】そして、該基板上に電極保護膜23a,2
3bを1000オングストロームの膜厚で形成する。
【0038】該電極保護膜の厚さは300〜5000オ
ングストローム、好ましくは500〜2000オングス
トロームの範囲に設定することができる。
【0039】また、該電極保護膜には、SiO2 もしく
は、東京応化製のOCD(OCD P-59310)を使用した。
該電極保護膜は、SiO2 の場合、スパッタにより形成
し、OCDの場合は、スピナーにより基板に塗布後、焼
成する事により形成した。
【0040】該基板上の配向膜としてSiOを用いる場
合、SiO24a,24bを斜方蒸着するのに、蒸着角
度は基板放線から70゜〜82゜、好ましくは73゜〜
75゜の範囲に設定する(本実施例では74°)。
【0041】また、上方基板の膜厚は50〜200オン
グストローム好ましくは50〜100オングストローム
の範囲に設定し(本実施例では70オングストロー
ム)、下方基板の膜厚は100〜300オングストロー
ム好ましくは100〜200オングストロームの範囲に
設定する(本実施例では150オングストローム)。
【0042】該上下基板のSiOの蒸着方向は、該基板
に投影した方向が、平行から45°ずらして設定した。
【0043】上述したような工程を経た上下基板の間
に、直径1.5μmのシリカビーズを分散させ、エポキ
シ樹脂製のシール部材で貼り合わせる。シリカビーズの
直径は1〜3μm、好ましくは、1.2〜1.8μmの
範囲に設定する。
【0044】以上のような工程を経て作成したパネル
に、ネマチック液晶を真空注入法により注入し、注入後
はアクリル系UV硬化型の樹脂により注入口を封止し
た。
【0045】この様にして作成したパネルの投影ベクト
ルの角度は135°であった。
【0046】(実施例2)配向膜が2軸配向性有機高分
子材料の場合の片安定性ネマチック液晶セル部分は、以
下の様な手順で作成した。
【0047】まず、基板上に、配向膜としてポリビニル
カルバゾールを用いる場合、ポリ(p−ニトロスチレ
ン)24a,24bをスピナーにより基板に塗布後、焼
成することにより形成した。
【0048】本実施例では上記配向膜をラビングするの
に、ナイロン布(毛足1.7mm)を用いた。上方基板
のラビング条件は《ローラー回転:150(rpm/mi
n),ローラーの基板上方からの高さ:1.5mm,基
板の送り速度:1000(cm/min)》に設定し、下方
基板のラビング条件は《ローラー回転:300(rpm/m
in),ローラーの基板上方からの高さ:1.5mm,基
板の送り速度:1000(cm/min)》に設定した。
【0049】上述した上下基板のラビング方向は、図7
の−’方向のように、基板に投影した方向が、平行
から45°ずれるようにラビング処理し、以下は、前記
実施例1と同様の手順で作成した。 (実施例3)実施例1で作成した液晶セルを、クロスニ
コルにある偏光板の間に、パルスを印加した場合の透過
光強度が最小となるように置き、透過光強度の変化をフ
ォトトランジスタにより測定した。
【0050】液晶材料としては、5CB(メルク社製)
を用い、また、図2は液晶セルに印加される電圧と透過
光強度をプロットしたものである。(本実施例では50
μsecのパルスをかけた。) ただし、縦軸は、液晶セルをクロスニコル偏光板間で回
転させたときの最大の透過光強度を1、上記偏光板間で
液晶セルに矩形波(±5V 1KHz)を印加したとき
の透過光強度を0として、正規化している。
【0051】図2より、50μsecでの誘電率異方性の
効果による閾値は1Vで、1V〜7Vの間で電圧値を制
御することにより、階調をとることが可能であった。
【0052】また、実施例2で作成した液晶セルについ
ても同様の実験を行った結果、ほぼ図2と同じ値を得
た。
【0053】(実施例4)上記実験で、光源にバックラ
イトを使用して、透過光強度1と0のコントラスト比を
測定したところ、40対1であり、また、反射板を使用
した場合のコントラスト比は、5対1であった。
【0054】このように、上記液晶セルを反射型液晶表
示装置として用いても十分使用可能であることは明らか
であり、また、実施例2で作成した液晶セルについても
同様の実験を行った結果、ほぼ同じ値を得た。
【0055】(実施例5)階調表示実験をするため、実
施例3の片安定性ネマチック液晶セルを用いて、図3の
ようなアクティブマトリックス型表示パネルを作成し、
図4に示す駆動波形(t0=t1=t2=50μsec,V1
=3(V),V2=5(V),V3=7(V))を印加し
たところ、図3における画素(P1〜P9)のような表
示パターンが得られた。
【0056】このように、ほぼ印加電圧(V1,V2,V
3)に対する表示パターンと図2の透過光強度の関係
が、ほぼ一致しているため印加電圧を細かく制御すれば
連続階調とらせることも可能である。
【0057】(実施例6)実施例1、2の液晶セルにお
いて、ネマチック液晶5CBの中にアゾ系黒色色素(三
菱化成製MLC-041)を2w%混入した後、注入した。該
液晶セルを使用して、基板下方に偏光板を置いて、実施
例3、4と同様の実験を行った。
【0058】その結果、50μsecで印加される電圧
と、透過光強度の特性に変化はなかったが、光源にバッ
クライトを使用して透過光強度1と0のコントラスト比
を測定したところ20対1になり、反射板を使用した場
合のコントラスト比は、3対1になった。
【0059】このように、上記液晶セルを透過型液晶表
示装置または反射型液晶表示装置として用いても十分使
用が可能である。
【0060】また、該偏光板を図7に示す基板の下に、
吸光軸が’と平行になるように配置した時、液晶分子
が−’の方向の場合、最も明視野となり、−’
の方向の場合は、最も暗視野となる。この場合、偏光板
の必要枚数が1枚となり、コストダウンや製造工程の簡
略化も可能となる。
【0061】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば高速動作
で階調可能であり、かつ視角特性の良い液晶表示素子を
作成することができる。これは従来の双安定性ネマチッ
ク液晶装置の配向膜特性に改良を加え片安定性スイッチ
ングを利用し、駆動電圧及び印加パルス幅によって透過
光量を制御できるようにしたためである。また、配向膜
に2軸配向性有機高分子材料を用いることによって、製
造工程が簡略化され、製造時間が短縮さるとともに、色
素を用いることにより、偏光板の数を減らすことがで
き、製造コストを下げることも可能となった。さらに反
射型液晶表示装置として用いることにより、消費電力の
節約も実現することができるようになっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の液晶表示装置の構成を示す断
面図である。
【図2】図2は、50μsecで印加される電圧と透過光
強度をプロットした図である。
【図3】図3は、本実施例で用いたアクティブマトリッ
クス型表示パネルの慨略図である。
【図4】図4は、本実施例で用いたアクティブマトリッ
クス型駆動における波形図である。
【図5】図5は、従来の液晶表示装置の構成を示す断面
図である。
【図6】図6は、液晶分子の安定性を示す概略図であ
る。
【図7】図7は、従来の蒸着方向と液晶分子配向の関係
を示す概略図である。
【図8】図8は、図7における液晶セルの液晶分子配向
を示す断面図である。
【符号の説明】
1、2、21a、21b ガラス基板 4、22a、22b 透明電極 3 液晶層 23a、23b 電極保護膜 5、24a、24b SiO蒸着膜又はポリ(p-ニト
ロスチレン)配向膜 6 スペーサ S1、S2、S3 ソ−ス電極 G1、G2、G3 ゲート電極 P1〜P9 画素 11 スイッチング素子 12 絵素電極 13 片安定素子 14 対向電極基板
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年7月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項10
【補正方法】変更
【補正内容】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G02F 1/133 575 9226−2K

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に電極を選択的に形成し、該電極上
    に配向膜を形成した後、配向処理が施された平行な一対
    の基板を、略平行になるように対向して配置し、該基板
    間にネマティック液晶を介在して液晶セルを作成し、前
    記電極に選択的に電圧を印加することによって該液晶の
    光軸を切り替えるスイッチングの手段を有しているとと
    もに、 上方基板においては、基板断面方向と液晶分子長軸が一
    定のチルト角を持ち、下方基板においては、基板断面方
    向と液晶分子長軸が平行で、かつ各基板面に投影された
    上方、下方の液晶分子長軸が互いにほぼ同一方向となる
    状態1と、 下方基板においては、基板断面方向と液晶分子長軸が一
    定のチルト角を持ち、上方基板においては、基板断面方
    向と液晶分子長軸が平行で、かつ各基板面に投影された
    上方、下方の液晶分子長軸が互いにほぼ同一方向となる
    状態2とが存在し、前述した状態1と状態2を選択的に
    スイッチングさせ得る液晶表示素子であって、 前記状態1あるいは状態2のどちらか一方の配向が、他
    方の配向より安定であることを特徴とする液晶表示装
    置。
  2. 【請求項2】 前記配向膜に無機材料の斜方蒸着膜を用
    い、上下基板における膜厚及び蒸着角をそれぞれ変化さ
    せることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記無機材料がSiO,MgO,MgF
    2 ,Au,SiO2,CeO2 ,CeF3 ,Al23
    の中の少なくとも1つであることを特徴とする請求項2
    に記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記配向膜に2軸配向性有機高分子材料
    を用い、上下基板におけるそれぞれのラビング強度を変
    化させることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装
    置。
  5. 【請求項5】 前記2軸配向性有機高分子材料の材質
    が、ポリスチレン系、ポリニトロスチレン系、ポリプロ
    モスチレン系、ポリクロロスチレン系、ポリビニルピリ
    ジン系の中の少なくとも1つであることを特徴とする請
    求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記基板の少なくとも一方上に、スイッ
    チング素子を有することを特徴とする請求項1、請求項
    2および請求項4に記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 画素書き換えパルス印加時以外の時間に
    おいては、該基板間の液晶にかかる電圧が、該液晶の誘
    電率異方性に基づくフレデリックス転移の効果に関する
    閾値以下であることを特徴とする請求項1に記載の液晶
    表示装置の駆動方式。
  8. 【請求項8】 ソース電極が、ゲート電極より信号を送
    ってスイッチング素子をON状態にするのと同期させ
    て、ON状態の間にまず液晶にかかる電圧がゼロになる
    ような信号、次に表示に対応する信号と逆極性の信号、
    最後に表示に対応する信号の3値信号を送るように構成
    したことを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置の
    駆動方式。
  9. 【請求項9】 表示に対応する信号の電圧及び印加パル
    ス幅を制御して、安定配向方向から準安定配向方向への
    平均分子スイッチング角、又はドメイン発生量を制御す
    ることにより、階調表示させることを特徴とする請求項
    7および請求項8に記載の液晶表示装置の駆動方式。
  10. 【請求項10】 前記液晶表示装置に反射板又は光拡散
    板を設けることにより、該液晶表示装置を反射型液晶表
    示装置として用いることを特徴とする請求項1および請
    求項7に記載の液晶表示装置の表示方式。
  11. 【請求項11】 前記液晶表示装置に注入する液晶に、
    色素を混入することを特徴とする請求項10に記載の液
    晶表示方式。
JP16116593A 1993-06-30 1993-06-30 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP2942442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16116593A JP2942442B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16116593A JP2942442B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0720468A true JPH0720468A (ja) 1995-01-24
JP2942442B2 JP2942442B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=15729839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16116593A Expired - Fee Related JP2942442B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2942442B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2278084A (en) * 1993-05-22 1994-11-23 Dunlop Ltd Ultra-high performance carbon composites
JP2006508393A (ja) * 2002-11-26 2006-03-09 ネモプティック 双安定ネマチック液晶ディスプレイ装置およびこのような装置の制御方法
KR100880319B1 (ko) * 2001-09-28 2009-01-28 소니 가부시끼 가이샤 액정 표시 장치
JP2012500997A (ja) * 2008-08-22 2012-01-12 アクロン ポリマー システムズ 延伸ポリマーフィルムを基礎とする光学補償フィルム
US9096719B2 (en) 2007-03-29 2015-08-04 Akron Polymer Systems Optical compensation films with mesogen groups for liquid crystal display
US9785011B2 (en) 2007-03-29 2017-10-10 Akron Polymer Systems Liquid crystal display having improved wavelength dispersion characteristics

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2278084A (en) * 1993-05-22 1994-11-23 Dunlop Ltd Ultra-high performance carbon composites
US5503893A (en) * 1993-05-22 1996-04-02 Dunlop Limited Ultra-high performance carbon composites
GB2278084B (en) * 1993-05-22 1997-04-09 Dunlop Ltd Ultra-high performance carbon composites
KR100880319B1 (ko) * 2001-09-28 2009-01-28 소니 가부시끼 가이샤 액정 표시 장치
JP2006508393A (ja) * 2002-11-26 2006-03-09 ネモプティック 双安定ネマチック液晶ディスプレイ装置およびこのような装置の制御方法
US9011992B2 (en) 2007-03-29 2015-04-21 Akron Polymer Systems Optical compensation films based on stretched polymer films
US9096719B2 (en) 2007-03-29 2015-08-04 Akron Polymer Systems Optical compensation films with mesogen groups for liquid crystal display
US9785011B2 (en) 2007-03-29 2017-10-10 Akron Polymer Systems Liquid crystal display having improved wavelength dispersion characteristics
JP2012500997A (ja) * 2008-08-22 2012-01-12 アクロン ポリマー システムズ 延伸ポリマーフィルムを基礎とする光学補償フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2942442B2 (ja) 1999-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5880798A (en) Twisted nematic liquid crystal device
KR100216160B1 (ko) 액정표시장치
US6469768B1 (en) Bistable twisted nematic mode reflective liquid crystal display
US7042536B2 (en) Liquid crystal display element
JPH1152431A (ja) 液晶表示素子
JP2942442B2 (ja) 液晶表示装置
JP3308863B2 (ja) 液晶表示素子
JP2001311969A (ja) 調光装置
JP3102972B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3102973B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3586779B2 (ja) 強誘電性液晶表示素子
JPH08248398A (ja) 液晶表示素子
JPH06118398A (ja) 液晶電気光学装置
JP4220729B2 (ja) 液晶光変調器及びそれを用いた液晶表示装置
JP2681779B2 (ja) 液晶セル
JP3068736B2 (ja) 液晶表示装置
JP3335119B2 (ja) 反射型液晶電気光学装置およびそれを用いた投射型表示システム
JPH07181495A (ja) 強誘電性液晶素子
JPH06214236A (ja) 液晶装置及びそれを用いた情報伝達装置
JPH03192324A (ja) ポリマー分散型液晶表示装置
JPH06289407A (ja) 双安定性液晶表示装置の製造方法
JPH06308541A (ja) 液晶表示素子
JPH0526174B2 (ja)
JPH06138441A (ja) 双安定性液晶表示装置
JPH10307292A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees