JPH06308541A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH06308541A
JPH06308541A JP9808393A JP9808393A JPH06308541A JP H06308541 A JPH06308541 A JP H06308541A JP 9808393 A JP9808393 A JP 9808393A JP 9808393 A JP9808393 A JP 9808393A JP H06308541 A JPH06308541 A JP H06308541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
electrodes
substrate side
pixel electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9808393A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Tsuda
和彦 津田
Miho Tsutsumi
美帆 堤
Shinji Yamagishi
慎治 山岸
Shuichi Kanzaki
修一 神崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP9808393A priority Critical patent/JPH06308541A/ja
Publication of JPH06308541A publication Critical patent/JPH06308541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 互いに対向する上下基板と、上基板上にマト
リックス状に配列された画素電極と、画素電極の行と列
にそれぞれ対応して設けられた走査電極および信号電極
と、画素電極の各々に対して設けられ走査電極の信号に
よって駆動し信号電極の電圧を画素電極に供給するスイ
ッチング素子と、下基板上に設けられた対向電極と、上
下基板上に設けられた配向膜と、上下基板間に封入され
た液晶を備え、前記液晶が、双安定性のネマチック液晶
であり、各絵素電極に対応する液晶がスイッチング素子
の駆動により第1又は第2安定状態に選択的に変化する
ことを特徴とする。 【効果】 バイアス電圧が十分小さいため、液晶の配向
が乱されず、また、安定した双安定スイッチングが行わ
れるため、高速動作であり、かつ視角特性の良好な液晶
表示素子が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ネマチック液晶を双
安定スイッチングさせる液晶表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶を用いた表示方式では、液晶
に対して印加された電気信号を光情報に変換する方式に
より分類され、DS(dynamic scattering)方式,TN
(twisted nematic)方式,ECB(electrically cont
rolled birefringence)方式,PC(phase change)方
式,記憶形方式,GH(guest-host)方式,SSF(su
rface stabirized felo-electric)方式等が知られてい
る。そして、現在、時計,電卓,ワープロ,パソコン,
テレビ等の商品において表示素子として用いられている
方式は、主にネマチック液晶を用いたTN方式とその改
良型のSTN方式である。
【0003】しかし、これらの方式は、その動作原理
が、液晶分子の誘電異方性を利用する電界効果型である
ため、その応答速度がmsecのオーダであり、より高速な
応答速度の求められるCAD端末等の用途には、応答速
度の点で適用できない。また、その電気光学効果が液晶
分子のねじれのあるホモジニアスな配向状態と液晶分子
の基板面に対し起きあがった状態の2つの状態間のスイ
ッチングに起因するために液晶分子のねじれの方向に対
する視角依存性が原理上回避できない。
【0004】これらに対して、高速な応答速度を有する
液晶素子として、クラーク(N.A.Clark)とラガバル(L
agerwall)によって提唱されている表面安定化強誘電性
液晶素子(Surface Stabilized Felo-electric Liquid
Clystal Display, SSFLCD)(Appl.Phy.Lett.,3
6,899 (1980);特開昭 56-107216号公報;米国特許第43
66924号)がある。SSFLCはスメクチック液晶の持
つ自発分極の極性と電界の極性の電気的な相互作用を利
用し、液晶分子の運動し得るコーン上でスイッチングを
行う素子である為に、ネマチック液晶に比べ極めて高速
なスイッチングが可能であり、かつ視角依存がないとい
う利点を有している。その反面、スメクチック液晶が層
構造をとるため配向制御が難しく、また衝撃等によって
一度壊れた配向は回復しにくい等の問題点が残されてい
る。
【0005】以上の方法に対してジョルジュ.デュラン
によって、ネマチック液晶を用いた双安定液晶表示素子
が2種類提唱されている。1つはカイラルイオンを駆動
トルクに用いるもので(国際公開番号WO 91/11747
号)、右巻き,左巻き両方のカイラルイオンを液晶に混
合し、電圧によってイオン分布に片寄りをつくりだし、
これを駆動トルクとするものである。この方式はSSF
LCDと同様にパルス電界の印加によって、基板面に平
行に液晶分子をスイッチングさせることが可能となる。
しかしこの方式は不純物であるイオンを駆動に用いるた
め、信頼性の面で本質的に問題が残る。
【0006】いま1つはフレクソ分極を駆動トルクに用
いるもので、これは配向膜としてSiO斜め蒸着膜を用
い、膜条件を適当に選べば、ネマチック液晶が2つの方
向に安定配向を示すことを利用するものである。この方
式は配向歪によるフレクソ分極を駆動トルクとするた
め、不純物等の問題も生じず、高い信頼性が見込まれ
る。この方式もSSFLCDと同様にパルス電界の印加
によって、基板面に平行に液晶分子をスイッチングさせ
ることが可能となり、その応答速度は100μsec程度で、
液晶分子が基板面に平行にスイッチングするため視角依
存性もない。またネマチック液晶を用いるためSSFL
CDの様に配向制御の問題もなく、動作温度範囲も十分
広くとることができる。
【0007】ネマチック双安定表示素子の詳細は、ジョ
ルジュ.デュランによって報告されており(1991年
SID予稿集 PP606〜607,Phys.Lett.60(9),2 March
1992pp 1085〜1086)、その構成は図2に示されるよう
なものである。図2中11,12はガラス基板、13は
液晶層、14は透明電極、15はSiO配向膜、16はス
ペーサである。SiO配向膜の条件は、蒸着角が基板放線
より74°、膜厚は30Å、スペーサの直径は1〜3μm程
度、液晶材料には液晶単体で上下基板間で22.5°ねじれ
るべくカイラル材を添加したものを用いる。なお、ねじ
れ方向は図4に示す上下基板間のSiO蒸着方向のねじれ
と反対方向とする。
【0008】このような条件で液晶分子の配向方向は図
3に示したSiO蒸着方向と垂直かつ基板面に平行な方向
Cの配向が安定となる。しかし界面と液晶のアンカリン
グエネルギーが小さいため、カイラル剤の添加によって
ツイストパワーを加えると、基板面からθ°ティルトし
て、またその基板面に投影した方向がSiO蒸着方向から
α°及び−α°傾いた方向AおよびBの配向が発現す
る。
【0009】図4はSiO蒸着方向と液晶分子配向の安定
し得る方向を示している。SiO斜め蒸着膜を配向膜と
し、上下基板におけるSiO蒸着方向が平行(パラレル)
から90°ねじれ方向以内、好ましくは45°としたもので
ある。使用する液晶材料はカイラル材を混合し、ねじれ
方向は上下基板間のSiO蒸着方向のねじれと同方向とす
る。以上の条件で液晶分子は−’,−’の完全
に2つの組み合わせのみが安定となる。これによって大
面積にわたって一様に理想的な配向が得られ安定した双
安定性スイッチングが実現できる。
【0010】図5はセルの断面図を示しており(a)は
図4における−’,bは−’の配向に対応して
いる。ここで、誘電率異方性△ε>0で、かつ、分子形
状が楔型の液晶材料を使用すると、スプレイの配向歪に
よってフレクソ分極が生じる。図5の矢印はフレクソ分
極の向きを示しており、(a)と(b)ではフレクソ分
極の垂直成分が反対方向を向いている。したがってパル
ス電界を印加してフレクソ分極の垂直成分を反転させる
ことによって(a),(b)の2つの状態を双安定スイ
ッチングすることができる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記のように双安定性
ネマチック液晶を使った素子は、高速な応答速度を有し
視角依存がなく、配向制御が比較的容易であり耐ショッ
ク性に優れている等、従来のTN方式,FLC方式によ
る液晶表示素子に比べ優れた面を有するが、その一方で
いくつかの解決しなければならない問題がある。
【0012】その中で最も重要な問題が駆動時のバイア
ス電圧の印加による問題、即ち、単純にマルチプレック
ス駆動した場合に、非選択時に印加されるバイアス電界
によって生じる種々の問題と、双安定素子であるため白
黒表示しかできず、階調表示ができないという問題であ
る。特に、双安定ネマチック型の素子では、誘電率異方
性△ε>0の材料を用いると、バイアス電界が図16に
示す誘電率異方性の効果による閾値を越えた場合、液晶
分子が電界に対して平行に配向し、理想的なスイッチン
グ挙動を阻害し、メモリ性の低下やコントラストの低下
等、ディスプレイとしての表示特性の低下を引き起こ
す。この発明はこのような事情を考慮してなされたもの
で、ネマチック双安定性液晶とスイッチング素子を組み
合わせ、アクティブマトリックス駆動を行うことによ
り、高速応答性、高コントラストおよび広視野角特性を
有する、液晶素子を提供するものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明は、互いに対向
する上下基板と、上基板上にマトリックス状に配列され
た画素電極と、画素電極の行列にそれぞれ対応して設け
られた走査電極および信号電極と、画素電極の各々に対
して設けられ走査電極の信号によって駆動し信号電極の
電圧を画素電極に供給するスイッチング素子と、下基板
上に設けられた対向電極と、上下基板上に設けられた配
向膜と、上下基板間に封入された液晶を備え、前記液晶
は、液晶分子長軸が上基板側で基板平面に対して所定の
チルト角を有し、下基板側で基板平面と平行で、かつ、
基板平面に投影された上基板側および下基板側の液晶分
子長軸が互いにほぼ同一方向である第1安定状態と、液
晶分子長軸が、下基板側で基板平面に対して所定のチル
ト角を有し、上基板側で基板平面と平行で、かつ、基板
平面に投影された上基板側および下基板側の液晶分子長
軸が互いにほぼ同一方向である第2安定状態を有し、各
絵素電極に対応する液晶がスイッチング素子の駆動によ
り、第1又は第2安定状態に選択的に変化することを特
徴とする液晶表示素子を提供するものである。
【0014】
【作用】走査電極の信号によってスイッチング素子が駆
動すると、信号電極の電圧が対応する画素電極に印加さ
れ、画素電極に対応する液晶のみが第1又は第2の安定
状態に切換えられる。
【0015】
【実施例】以下、図面に実施例に基づいてこの発明を詳
述する。これによってこの発明が限定されるものではな
い。
【0016】実施例1 図1は、スイッチング素子を持たない双安定性ネマチッ
ク液晶セルを示す構成説明図であり、この液晶セルは以
下の様な手順で作成される。まず、ガラス基板1a,1
bのそれぞれの上に、1000Åの厚さの透明電極2a,2
bを互いに平行になるように形成する。なお、透明電極
2a,2bの厚さは、300〜5000Å、好ましくは1000〜3
000Åの範囲に設定することが可能である。
【0017】次に、基板1a,1bの上に、電極保護膜
3a,3bを1000Åの膜厚で形成する。電極保護膜3
a,3bの厚さは300〜5000Å、好ましくは500〜2000Å
の範囲に設定することができる。電極保護膜3a,3b
には、SiO2もしくは、東京応化製のOCD(OCD P-59310)
を使用する。電極保護膜3a,3bは、SiO2の場合、ス
パッタにより形成し、OCDの場合は、スピンナーにより
基板に塗布後、焼成する事より形成する。
【0018】次に、基板1a,1bの上に配向膜4a,
4bとしてSiOを斜方蒸着法を用いて形成する。蒸着角
度は基板放線から70°〜76°、好ましくは73°〜75°の
範囲に設定する事が可能である(この実施例では74°と
した)。膜厚は50〜300Å好ましくは50〜100Åの範囲に
設定することが可能である。この実施例では厚膜を70Å
に設定する。
【0019】基板1a,1bのSiOの蒸着方向は、基板
1a,1bに投影した方向が反平行から45°ずらして設
定する。次に、上記の工程を経た上下の基板1a,1b
を、その間に直径1.5μmのシリカビーズを分散させ、エ
ポキシ樹脂製のシール部材で貼り合わせる。シリカビー
ズの直径は1〜3μm、好ましくは、1.2〜1.8μmの範囲に
設定することができる。この実施例では直径を1.2〜1.5
μmに設定する。
【0020】次に、上記の工程を経て作成したセルに、
ネマチック液晶を真空注入法により注入する。注入後は
アクリル系UV硬化型の樹脂により注入口を封止する。
完成した液晶表示素子の応答特性、つまり印加パルス幅
−印加電圧特性を図6に示す。この様に100μsecのオー
ダーの幅のパルスを印加することによって液晶表示素子
は一方の安定状態から他方の安定状態へと応答した。ま
た、液晶の1cm 2の領域で安定して双安定性を示しコン
トラストは20対1であった。
【0021】実施例2 図14に示すようにスイッチング素子としてトランジス
タを用いたアクティブマトリックス駆動回路を模擬的に
作成した。図14において、S1〜S3は信号電極(ソ
ースバス)ライン、C1〜C3はゲートバス(走査電
極)ライン、Tはトランジスタ、LCは液晶セルであ
る。なお、液晶セルLCには、それぞれ実施例1で作成
したセルを使用した。そして、図7に示すように、走査
電極ラインC1〜C3にそれぞれ走査電圧VC1〜VC3
を、信号電極S1〜S3にそれぞれ信号電圧VS1〜VS3
を印加して、アクティブマトリックス駆動の原理実験を
行い、図8に示すような3×3のパターンを表示させ
た。このとき、各セルLCを、クロスニコル状態に設置
された2枚の偏光板の間に、パルス印加時の透過光強度
変化が最大になるように設置し、各セルの透過光強度の
変化をフォトトランジスタにより測定した。液晶材料と
して5CB(メルク社製)を使用し、一つの絵素(液晶
セルLC)について、時間に対する透過光強度の変化を
プロットしたものが図9である。
【0022】ただし、図9において、縦軸はセルLCを
クロスニコル偏向板の間で回転させたときの、最大の透
過光強度を1とし、同上偏向板の間でセルLCに矩形波
(±5V1KHZ)を印加したときの透過光強度を0として、
正規化している。また、図15に示すように、非線形素
子としてダイオードPを用いた回路を作成し、原理実験
を行った場合も同様の結果が得られた。
【0023】実施例3 実施例2で使用した図14に示す回路を使用して、時間
分割駆動による階調の実験を行った。1フレームを表示
するのに2回のスキャンを行い、1回のスキャンは15.6
μsecで行った。1回目のスキャンで図10に示すパタ
ーンを書き込み、2回目のスキャンで図11に示すパタ
ーンを書き込むと、目視できるパターンは図12とな
り、3階調表示が可能であった。
【0024】比較例 次に、単純マルチプレックス駆動の原理に基づき図13
の(a)に示す疑似マルチプレックス駆動波形を成生し
て原理実験を行った。双安定性液晶セルには、実施例1
で作成したセルを使い、単純マルチプレックス駆動回路
を作成して実施例2、3と同様の実験を行った。この場
合、時間に対する透過光強度の変化をプロットしたもの
が図13の(b)である。
【0025】実施例1〜3の結果から、通常の非線形素
子によるアクティブマトリックス駆動用液晶セル(たと
えば、互いに対向する上下基板と、上基板上にマトリッ
クス状に配列された画素電極と、画素電極の行と列にそ
れぞれ対応して設けられた走査電極および信号電極と、
画素電極の各々に対して設けられ走査電極の信号によっ
て駆動し信号電極の電圧を画素電極に供給するスイッチ
ング素子と、下基板上に設けられた対向電極と、上下基
板上に設けられた配向膜を備えたセル)に、ネマチック
双安定性液晶(つまり、液晶分子長軸が上基板側で基板
平面に対して所定のチルト角を有し、下基板側で基板平
面と平行で、かつ、基板平面に投影された上基板側およ
び下基板側の液晶分子長軸が互いにほぼ同一方向である
第1安定状態と、液晶分子長軸が、下基板側で基板平面
に対して所定のチルト角を有し、上基板側で基板平面と
平行で、かつ、基板平面に投影された上基板側および下
基板側の液晶分子長軸が互いにほぼ同一方向である第2
安定状態を有する液晶)を封入し、スイッチング素子の
駆動により、各絵素電極に対応する液晶が第1又は第2
安定状態に変化させる、すなわちアクティブマトリック
ス駆動させれば、応答速度が高く、視覚特性の良好な液
晶表示素子が得られることが確認された。
【0026】
【発明の効果】この発明によれば、バイアス電圧が十分
小さいため、液晶の配向が乱されず、また、安定した双
安定スイッチングが行われるため、高速動作であり、か
つ視角特性の良好な液晶表示素子が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の液晶表示素子の構成説明図である。
【図2】従来の液晶表示素子の構成説明図である。
【図3】液晶の安定性を示す概略説明図である。
【図4】蒸着方向と液晶分子配向の関係を示す説明図で
ある。
【図5】液晶セルの断面における液晶の配向を示す概略
説明図である。
【図6】実施例1の液晶表示素子における、スイッチン
グ時の印加パルス幅と印加電圧の関係を示す説明図であ
る。
【図7】実施例2の駆動波形図である。
【図8】実施例2の表示画素を示す説明図である。
【図9】実施例2の表示特性を示す特性図である。
【図10】実施例3の時間分割による階調表示を行う場
合のパターン図である。
【図11】実施例3の時間分割による階調表示を行う場
合のパターン図である。
【図12】実施例3の時間分割による階調表示を行う場
合のパターン図である。
【図13】マルチプレックス駆動における駆動波形と表
示特性を示す説明図である。
【図14】実施例2のスイッチング素子を用いた駆動回
路の回路図である。
【図15】実施例2のスイッチング素子を用いた駆動回
路の回路図である。
【図16】液晶の誘電異方性の効果による光透過率と電
圧の関係を示す特性図である。
【符号の説明】
1a,1b ガラス基盤 2a,2b 透明電極 3a,3b 電極保護膜 4a,4b SiO蒸着膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 神崎 修一 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに対向する上下基板と、上基板上に
    マトリックス状に配列された画素電極と、画素電極の行
    と列にそれぞれ対応して設けられた走査電極および信号
    電極と、画素電極の各々に対して設けられ走査電極の信
    号によって駆動し信号電極の電圧を画素電極に供給する
    スイッチング素子と、下基板上に設けられた対向電極
    と、上下基板上に設けられた配向膜と、上下基板間に封
    入された液晶を備え、前記液晶は、液晶分子長軸が上基
    板側で基板平面に対して所定のチルト角を有し、下基板
    側で基板平面と平行で、かつ、基板平面に投影された上
    基板側および下基板側の液晶分子長軸が互いにほぼ同一
    方向である第1安定状態と、液晶分子長軸が、下基板側
    で基板平面に対して所定のチルト角を有し、上基板側で
    基板平面と平行で、かつ、基板平面に投影された上基板
    側および下基板側の液晶分子長軸が互いにほぼ同一方向
    である第2安定状態を有し、各絵素電極に対応する液晶
    がスイッチング素子の駆動により第1又は第2安定状態
    に選択的に変化することを特徴とする液晶表示素子。
JP9808393A 1993-04-23 1993-04-23 液晶表示素子 Pending JPH06308541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9808393A JPH06308541A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9808393A JPH06308541A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06308541A true JPH06308541A (ja) 1994-11-04

Family

ID=14210456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9808393A Pending JPH06308541A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06308541A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010011979A1 (en) Liquid crystal display device
JPH02176625A (ja) 液晶表示装置
US5189535A (en) Liquid crystal display element and method for driving same
JPH09281528A (ja) 強誘電性液晶素子、その製造方法、及び液晶素子の製造方法
Haas Liquid crystal adiSplay research: the first fifteen years
EP0528685B1 (en) A method of driving a ferroelectric liquid crystal display
US6320635B1 (en) Liquid crystal element and manufacture thereof
JPH1152431A (ja) 液晶表示素子
JPH06266316A (ja) 液晶表示装置および該液晶表示装置の駆動方法
JP4790121B2 (ja) 単安定強誘電性アクティブマトリックスディスプレイ
JP2942442B2 (ja) 液晶表示装置
JP2927662B2 (ja) 液晶表示装置
JP2997866B2 (ja) 強誘電性液晶表示素子
JP3404467B2 (ja) 液晶表示装置
JP3113136B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP3308863B2 (ja) 液晶表示素子
JPH06308541A (ja) 液晶表示素子
JPH08271921A (ja) 液晶装置及びその製造方法
US6661494B1 (en) Monostable ferroelectric active matrix display
JPH09311315A (ja) 強誘電性液晶素子および強誘電性液晶材料
EP0271344B1 (en) Liquid crystal display element and method for driving same
JP3068736B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0335217A (ja) 液晶表示装置の駆動方式
JPH0545929B2 (ja)
JPH0553114A (ja) 強誘電性液晶表示装置