WO1999011343A1 - Systeme de jeu en reseau - Google Patents

Systeme de jeu en reseau Download PDF

Info

Publication number
WO1999011343A1
WO1999011343A1 PCT/JP1998/003659 JP9803659W WO9911343A1 WO 1999011343 A1 WO1999011343 A1 WO 1999011343A1 JP 9803659 W JP9803659 W JP 9803659W WO 9911343 A1 WO9911343 A1 WO 9911343A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
game
network
bingo
center
participant
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/003659
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Sung-Sam Yoo
Original Assignee
Inter Vision Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inter Vision Corporation filed Critical Inter Vision Corporation
Priority to EP98937853A priority Critical patent/EP1013321A4/en
Publication of WO1999011343A1 publication Critical patent/WO1999011343A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3244Payment aspects of a gaming system, e.g. payment schemes, setting payout ratio, bonus or consolation prizes
    • G07F17/3255Incentive, loyalty and/or promotion schemes, e.g. comps, gaming associated with a purchase, gaming funded by advertisements
    • A63F13/12
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/40Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network
    • A63F2300/407Data transfer via internet

Definitions

  • the present invention relates to a network game system, and more particularly, to a network game system that authenticates a game participant, advances the game once to several times, and completes the game in a certain period of time.
  • Games such as bingo games are popular games that both adults and children can enjoy, and are played by writing numbers on paper cards as shown in Fig. 12.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 7-3217878 discloses a card-type bingo game card for participating in a game.
  • bingo games have been digitized and played over networks.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. Hei 5—3 1 7 4 8 5 discloses that a bingo game system digitizes reading of numbers, displaying of a numeric array, counting of game progress, etc. while using a traditional drum for selecting numbers. Technology is disclosed.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 8-5012012 discloses a system in which a center device (base station) and a terminal transmit and receive data relating to the progress of bingo games via a network.
  • An object of the present invention is to realize a network game system that can maintain the enjoyment of a game by specifying a person who plays the game, limiting a progress rate of the game, and limiting a period of the game. . Disclosure of the invention
  • a network game system includes a game participant authentication means, a means for limiting the progress of a game to one to several times, and a game end time limit for a certain period. And means for restricting the
  • the game can be continued for a long time while having fun. Also, since the game participants are confirmed by the authentication, it is possible to fix the target persons who participate in the game. By making the game targeted at shop customers, the game system can be used as an event for attracting customers.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a network game system according to a first embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a diagram showing an initial screen of the network game system according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 3 is a diagram showing a game selection screen of the network game system according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a flowchart showing the progress of a bingo game according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a configuration diagram of a network game system according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a flow chart showing the progress of the “I want to go far” game according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram of the first screen of the “I want to go far” game according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a diagram of the second screen of the “I want to go far” game according to the second embodiment of the present invention
  • FIG. 9 is a diagram showing the progress of the sugoroku game according to the second embodiment of the present invention
  • FIG. 10 is a diagram showing the first screen of the sugoroku game according to the second embodiment of the present invention
  • FIG. 11 is a diagram of a second screen of a sugoroku game according to a second embodiment of the present invention
  • FIG. 12 is a diagram of a bingo game card.
  • the invention according to claim 1 of the present invention includes a center device for controlling the progress of a game, and a plurality of terminal devices connected to the single center device via a network.
  • a network game system for providing a game to a game participant participating via the network, wherein the terminal device has an authentication unit for identifying the game participant, and the center device includes: Means for registering a game participant, means for recording the number selected by the game participant,
  • the invention described in claim 2 of the present invention is the network game system according to claim 1, wherein the terminal device is a network game system that is a POS terminal device, and the POS terminal device is used for storefronts. This has the effect of making it possible for customers who come to the country to enjoy the game for a long time.
  • the invention according to claim 3 of the present invention is the network game system according to claim 1, wherein the center device is a network game system having means for terminating the game in a fixed period, and is limited to a fixed period. Therefore, it has the effect of allowing customers who come to the store to enjoy the game.
  • the invention according to claim 4 of the present invention is the network game system according to claim 1, wherein the terminal device has means for transferring a transaction amount of the game participant to the center device,
  • the center device is a network game system having a means for giving the right to play the game once every time the above-mentioned game participant's transaction amount exceeds a predetermined amount. It has the effect that the game can be enjoyed.
  • a POS terminal at a store and a game server at a center are connected via the Internet, a game participant is authenticated, a bingo game is advanced once a day, This is a network game system that completes the bingo game within the period.
  • FIG. 1 shows a configuration of a network game system according to a first embodiment of the present invention.
  • the POS terminal 1 is located at the storefront of a store and functions as a normal POS terminal. In addition, it passes through a magnetic card for games to authenticate the individual of the game participants and to proceed with the game at the center. It communicates with server 3.
  • the POS terminal 1 is also connected to the original sales management system, but is not shown here.
  • the communication line 2 is an Internet communication line, and may be a dedicated line or a wireless line.
  • the game server 3 is a computer installed in the center, and controls the progress of the game by communicating with the POS terminal 1.
  • Game file 4 is a file storing data such as game rules.
  • the user file 5 is a file storing data such as names of game participants.
  • the operation file 6 is a file storing data of a game in progress and the like.
  • FIG. 2 shows the initial screen of the system. Games and other information access can be selected.
  • FIG. 3 shows a game selection screen when a game system is selected. You can select your favorite game from multiple games.
  • FIG. 4 is a flowchart showing the progress of the bingo game. The operation of the network game system according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
  • a person who participates in the bingo game Prior to starting the game, a person who participates in the bingo game is registered from the POS terminal 1. Enter registration data such as the names and addresses of game participants, send them to the center, record them in user file 5, and manage them. When the registration is completed, a magnetic card is issued, and is used to authenticate the magnetic card through the P0S terminal 1 every time the game is played.
  • the game participants must decide and fill in the bingo game card.
  • the game server 3 at the center fills in a randomly selected number.
  • the data of the game participants and the data of the bingo game are registered in the operation file 6, and thereafter, the progress of the game is managed based on the data of the operation file 6.
  • the rules of each game are registered in game file 4 in advance.
  • a game participant comes to the store and selects a game on the initial screen shown in FIG. After switching to the game selection screen in Fig. 3, pass the magnetic card through the POS terminal 1 and receive authentication. The data on the magnetic card is transferred to the center, and if there is corresponding data in the operation file 6, the game server 3 notifies the POS terminal 1 of input permission.
  • the selection screen of the game currently in progress is displayed on the POS terminal 1.
  • the game participant's bingo game skill and lucky number are displayed. The game participant looks at his or her bingo game power and lucky number on the screen, and if the lucky number and the number in the bingo game card match, touches the number on the bingo game card with a finger.
  • the data is sent from the POS terminal 1 to the center, and the center game server 3 checks whether bingo is completed and records it. Once a day, the center sends to the POS terminal 1 a random number that occurred randomly on that day.
  • a game participant can only advance one bingo game at a time.
  • the game server 3 of the center refers to the operation file 6 and checks the date when the game participant last played the game so that one game can be advanced only once. I do. Also, by checking the start date of the game, the game is controlled so that the user cannot play the game beyond the time limit. If only 10 people come to the store during the 30-term period, only 10 lucky numbers will be issued. In a bingo game, you will get a prize if the number that matches the lucky number is 4 if it passes through the center and 5 if it does not pass through the center. If you are lucky, bingo will be the fourth. If you are not lucky and bingo is not completed even after 30 days, the game will be “out of place” and the game will be ended with a regret.
  • One of the best games Server 3 manages the number of games played by game participants within the deadline. Even if the deadline has not been reached and bingo is not completed, if you have not participated in at least 10 times, you will not receive a shame prize. Bingo games are simple “lots” and can be enjoyed by both adults and children.
  • the POS terminal at the store and the game server at the center are connected via the Internet, and game participants are connected.
  • the game is configured so that one game is authenticated once, and the game is terminated within a certain period of time, so that game participants can come to the store every time and enjoy the bingo game.
  • customers who have bought or bought goods at a store they can give out prizes for bingo games, and they can get shopping when they play bingo games.
  • the individual authentication of the game participants is performed by passing the magnetic card through the POS terminal 1, but the password may be used instead of the password.
  • Advanced personal identification means such as the above may be used. It is only necessary to be able to identify himself / herself to a certain extent, so a commonly used personal identification means may be appropriately selected and used.
  • a P.S.S terminal at a storefront and a game server at a center are connected via the Internet, a game participant is authenticated, and every time the shopping amount exceeds a certain amount,
  • This is a network game system that grants the right to play the game once, advances the game only once, and ends the game within a certain period.
  • the difference between the network game system of the second embodiment and the first embodiment is that the transaction amount is a condition for the progress of the game.
  • FIG. 5 is a diagram showing a hardware configuration of a network game system according to a second embodiment of the present invention.
  • the game server at the center has no difference from the first embodiment, so the files and the like are omitted.
  • POS terminals in stores, one small POS terminal is also used as a game terminal if the number of customers is small and the cash register operation is not affected.
  • the main POS terminal Using 1 as a POS server, add multiple POS terminals (client terminals) via LAN, etc., so that there is no obstacle to playing games.
  • the added POS terminal can have various guidance and other functions besides the game.
  • FIG. 6 is a flow chart showing the progress of the game “I want to go far”.
  • Figure 7 shows the first screen of the game “I want to go far”.
  • FIG. 8 is a diagram of the second screen of the game “I want to go far”.
  • Fig. 9 is a diagram showing the progress of the Sugoroku game.
  • FIG. 10 is a diagram of the first screen of the Sugoroku game.
  • FIG. 11 is a diagram of the second screen of the Sugoroku game.
  • a game participant enters a name, address, telephone number, and the like into the POS terminal 1 at the store, and when all the input data is completed, the game is registered at the center and a magnetic force for authentication is issued. Up to this point, the operation is the same as in the first embodiment.
  • a game participant comes to the store and wants to play a game
  • the user selects the game by touching the game icon displayed on the screen on the initial screen of FIG. 2 with a finger.
  • the game selection screen in Fig. 3 After switching to the game selection screen in Fig. 3, pass the magnetic card through the POS terminal 1 and receive authentication.
  • the data of the magnetic card is transferred to the center, and if there is a corresponding data in the operation file, the POS terminal 1 is notified of the input permission.
  • a selection screen of the game currently in progress is displayed on the P0S terminal 1. You can select one game from several types of games.
  • a suitable game type is a bingo game or a relatively simple game as described below.
  • the game that can be played with the points currently saved is displayed. On the selection screen, select the type of game you want to play. Not only one game, but multiple games can be played in parallel.
  • the center searches the magnetic card data for a user file, confirms that the user has been registered, searches the operation file, reads the game currently in progress, the points owned by the user, and the progress status, and Send to terminal and display.
  • Fig. 6 shows the progress of the game in which you answer the quiz, "I want to go far.”
  • -It is a figure.
  • a game participant touches a place name on the map with a finger, it is transferred from the POS terminal to the center. The center searches the game file for a quiz associated with the place name and transfers it to the POS terminal. The game participant will be able to
  • FIG. 9 is a game progress flow chart of the Sugoroku game.
  • a number from 1 to 6 is selected, a randomly generated number is sent from the center, and the number of pieces equal to the difference obtained by subtracting the selected number from that number It is to advance.
  • the game server 3 of the center generates a random number so that the numbers 1 to 6 have the same probability, adds the random number to the number from the POS terminal, and returns it. Challenge once a day and get a prize if you reach the goal within 30 words.
  • Fig. 10 This is the first screen of the Roku game, and you can take a break, go back two, or go back to the start, just like a regular Sugoroku.
  • Fig. 11 shows the second screen of the game, which is the screen when the player falls into a pit.
  • the number of times the game has progressed is set to one time, but depending on the type of the game, it may be possible to progress two or three times a day.
  • the POS terminal at the store and the center game server are connected via the Internet to authenticate the game participants.
  • the player is entitled to play the game once for a certain transaction amount, the game is allowed to proceed once a day, and the game is terminated within a certain period. You can enjoy the game every time you shop, and it functions effectively as a system to attract customers.
  • the right to proceed with the game once for a certain transaction amount is given, but a fractional ball that cannot be exchanged for a prize of a pachinko hall is accumulated. You may give the right to advance the game once for a certain number.
  • the network game system of the present invention is configured to authenticate a game participant and perform one game progress for a fixed period of time, so that the user can enjoy the game for a long period of time.
  • this network game system is used for a service event at a store, fixed customers can be secured, and since one game progresses once, customers can come to the store every day. The effect is obtained.
  • POS terminals can be used as game terminals, customers can participate in the game even at small stores without specially installing terminals, and this has the effect of increasing the effect of attracting customers at low cost.
  • Can be in stores with many customers, it is possible to use multiple POS terminals connected to the LAN to bring customers into the game and to advertise other events on that terminal.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

明 細 書 ネッ トワークゲームシステム
技術分野
この発明は、 ネッ トワークゲームシステムに関し、 特に、 ゲーム参加者を認証 し、 1曰に 1回〜数回ずつゲームを進め、 一定期間でゲームを完了するネッ トヮ ークゲームシステムに関する。 背景技術
ビンゴゲームなどのゲームは、 大人も子供も楽しめるポピュラーなゲームであ り、 第 1 2図に示すような紙のカードに数字を記入する方法などで遊ぶものであ る。 例えば、 特開平 7— 3 2 8 1 7 8号公報には、 複写式ビンゴゲーム用カード でゲームに参加するというものが開示されている。 また、 ビンゴゲームを電子化 して、 ネッ トワークなどを介して遊ぶことも行なわれている。 特開平 5— 3 1 7 4 8 5号公報には、 ビンゴゲームシステムを、 伝統的な数字選択用のドラムを用 いつつ、 数字の読み取り、 数字配列の表示、 ゲーム進行の集計等を電子化する技 術が開示されている。 特開平 7— 1 3 6 3 1 1号公報には、 ユーザが買い物等を する毎に、 カードに記号が順次印刷され、 それによりビンゴゲームを進行させる ことができるという技術が開示されている。 特表平 8— 5 0 1 2 3 6号公報には、 センタ一装置 (ベースステーション) と端末とがネッ トワークを介してビンゴゲ ーム進行に関するデータの送受信を行なうものが開示されている。
上記のような従来のゲームシステムは、 紙のカードを使って遊ぶゲームを電子 ィ匕して、 無制限に連続してゲームを行なえるようにしたものであった。 そのため、 ゲームの進行を速くすることができ、 ゲームに熱中することになるが、 ゲームに 飽きてやめるのも早くなるというように、 かえってゲームの楽しみをそぐ結果に なっていた。 また、 従来のゲームシステムでは、 ゲーム参加者はだれでもよいの で、 特定の人を対象に、 ゲームの期間を限定してゲームを行なうことはできなか つ o この発明は、 ゲームを行なう人を特定するとともに、 ゲームの進行ペースを制 限し、 ゲームの期間も限定することにより、 ゲームの楽しみを持続できるネッ ト ワークゲームシステムを実現することを目的とする。 発明の開示
上記課題を解決するために、 この発明では、 ネッ トワークゲームシステムを、 ゲーム参加者の認証手段と、 ゲームの進行を 1曰 1回〜数回に制限する手段と、 ゲームの終了期限を一定期間に制限する手段とを有する構成とする。
上記のように構成することにより、 楽しみながらゲームを長く続けることがで きる。 また、 ゲーム参加者を認証により確認するので、 ゲームに参加する対象者 を固定することができる。 商店の顧客を対象にしたゲームとすることにより、 集 客のためのィベントとしてゲームシステムを活用することができる。 図面の簡単な説明
第 1図は、 この発明の第 1の実施の形態のネッ トワークゲームシステムの構成 図、
第 2図は、 この発明の第 1の実施の形態のネッ トワークゲームシステムの初期 画面を示す図、
第 3図は、 この発明の第 1の実施の形態のネットワークゲームシステムのゲー ム選択画面を示す図、
第 4図は、 この発明の第 1の実施の形態のビンゴゲームの進行フロー図、 第 5図は、 この発明の第 2の実施の形態のネッ 卜ワークゲームシステムの構成 図、
第 6図は、 この発明の第 2の実施の形態の 「遠くに行きたい」 ゲームの進行フ ロー図、
第 7図は、 この発明の第 2の実施の形態の 「遠くに行きたい」 ゲームの第 1画 面の図、
第 8図は、 この発明の第 2の実施の形態の 「遠くに行きたい」 ゲームの第 2画 面の図、 第 9図は、 この発明の第 2の実施の形態の双六ゲームの進行フ口一図、 第 1 0図は、 この発明の第 2の実施の形態の双六ゲームの第 1画面の図、 第 1 1図は、 この発明の第 2の実施の形態の双六ゲームの第 2画面の図、 第 1 2図は、 ビンゴゲームカードの図である。 発明を実施するための最良の形態
この発明の請求の範囲 1に記載の発明は、 ゲームの進行を制御するセンター装 置と、 ネッ トワークを介して上記センタ一装置と接続された複数の端末装置とを 具備し、 上記端末装置から上記ネットワークを介して参加するゲーム参加者にゲ ームを提供するネッ トワークゲームシステムであって、 上記端末装置は上記ゲ一 ム参加者を特定する認証手段を有し、 上記センター装置は、 上記ゲーム参加者を 登録する手段と、 上記ゲーム参加者が選択した数字を記録する手段と、 ゲームを
1曰に所定回数を限度として進行させる手段とを有するものであり、 店頭に来る 客に長期間にわたってゲームを楽しませることができるという作用を有する。 この発明の請求の範囲 2に記載の発明は、 請求の範囲 1記載のネットワークゲ ームシステムにおいて、 上記端末装置は P O S端末装置であるネッ トワークゲー ムシステムであり、 P O S端末装置を利用して、 店頭に来る客に長期間にわたつ てゲームを楽しませることができるという作用を有する。
この発明の請求の範囲 3に記載の発明は、 請求の範囲 1記載のネッ 卜ワークゲ ームシステムにおいて、 上記センター装置は、 ゲームを一定期間で打ち切る手段 を有するネッ トワークゲームシステムであり、 一定期間に限って、 店頭に来る客 にゲームを楽しませることができるという作用を有する。
この発明の請求の範囲 4に記載の発明は、 請求の範囲 1記載のネットワークゲ ームシステムにおいて、 上記端末装置は、 上記ゲーム参加者の取引金額を上記セ ンター装置に転送する手段を有し、 上記センター装置は、 上記ゲーム参加者の取 引金額が所定の金額を越えるごとにゲームを 1回進行する権利を与える手段を有 するネッ トワークゲームシステムであり、 一定額以上の買い物をするごとに客に ゲームを楽しませることができるという作用を有する。
以下、 この発明の実施の形態を第 1図〜第 1 2図を参照して詳細に説明する。 (第 1の実施の形態)
この発明の第 1の実施の形態は、 インターネッ トを介して商店の店頭にある P O S端末とセンターのゲームサーバを接続し、 ゲーム参加者を認証して 1日 1回 ビンゴゲームを進行させ、 一定期間内にビンゴゲームを終了させるネッ トワーク ゲームシステムである。
第 1図は、 この発明の第 1の実施の形態のネッ トワークゲームシステムの構成 を示すものである。 P O S端末 1は、 商店の店頭にあり、 通常の P O S端末とし て機能するとともに、 ゲーム用の磁気カードを通すことにより、 ゲーム参加者の 個人認証をして、 ゲームを進行するためにセンターのゲームサーバ 3と通信する ものである。 P O S端末 1は、 本来の売上管理のためのシステムにも接続されて いるが、 ここでは図示を省略してある。 通信回線 2は、 インターネッ 卜の通信回 線であり、 専用回線でも無線回線でもよい。 ゲームサーバ 3は、 センターに設置 されたコンピュータであり、 P O S端末 1と通信してゲームの進行を制御するも のである。 ゲームファイル 4は、 ゲームのルールなどのデータを格納したフアイ ルである。 ユーザファイル 5は、 ゲーム参加者の名前などのデータを格納したフ アイルである。 運用ファイル 6は、 進行中のゲームのデータなどを格納したファ ィルである。
第 2図は、 システムの初期画面である。 ゲームや他の情報アクセスを選択する ことができる。 第 3図は、 ゲームシステムを選択した場合のゲーム選択画面であ る。 複数のゲームの中から好みのゲームを選択できる。 第 4図は、 ビンゴゲーム の進行を示すフロー図である。 第 1図〜第 4図を参照して、 この発明の第 1の実 施の形態のネッ トワークゲームシステムの動作を説明する。
ゲームを開始するのに先立って、 P O S端末 1から、 ビンゴゲームに参加する 人を登録する。 ゲーム参加者の名前や住所などの登録データを入力してセンター に送り、 ユーザファイル 5に記録し管理する。 登録が完了すると磁気カードを発 行して、 ゲームを行なうごとに磁気力ードを P 0 S端末 1に通して認証するため に使用する。
ゲームを開始する際には、 磁気カードを P O S端末 1に通してビンゴゲームを 選択する。 ビンゴゲームに参加すると最初に、 第 1 2図に示すように 24の数字を O 99/11343
ゲーム参加者が決めて、 ビンゴゲームカードを埋める必要がある。 自動選択モー ドにすると、 センタ一のゲームサーバ 3がランダムに選んだ数字を記入してくれ る。 数字の選択が終了すると、 ゲーム参加者のデータと、 ビンゴゲームのデータ が運用ファイル 6に登録され、 以後、 運用ファイル 6のデータに基づいてゲーム の進行が管理される。 各ゲームのルールなどはゲームファイル 4にあらかじめ登 録されている。
ゲーム参加者は店頭に来て、 第 2図に示す初期画面でゲームを選択する。 第 3 図のゲーム選択画面になつてから、 磁気カードを P O S端末 1に通し、 認証を受 ける。 磁気カードのデータはセンターに転送され、 運用ファイル 6の中に対応す るデータがあれば、 ゲームサーバ 3は入力許可を P O S端末 1に通知する。 個人 認証が終了すれば、 現在進行中のゲームの選択画面を P O S端末 1に表示する。 ゲーム参加者がビンゴゲームを選択すると、 そのゲ一ム参加者のビンゴゲーム力 ードとラッキーナンバーが表示される。 ゲーム参加者は、 自分のビンゴゲーム力 一ドとラッキーナンバーを画面で見て、 ラッキーナンバーとビンゴゲームカード のなかの数字が一致していれば、 ビンゴゲームカードの数字を指でタツチする。 一致しているのに見逃すと、 その数字は無効になる。 そのデータは P O S端末 1 からセンターに送られ、 センターのゲームサーバ 3ではビンゴ完成かどうかチヱ ックして記録する。 センタ一からは 1日に 1回、 ランダムに発生したその日のラ ツキ一ナンバーを P O S端末 1に送る。
ゲーム参加者は、 1曰に 1回しかビンゴゲームを進めることができない。 セン ターのゲームサーバ 3は、 運用ファイル 6を参照して、 ゲーム参加者が最後にゲ —ムを行なった日付をチエツクすることにより、 1曰に 1回しかゲームを進める ことができないように制御する。 また、 ゲームを開始した日付をチヱックするこ とにより、 制限期間を越えてゲームをすることができないように制御する。 制限 期間 30曰の間に 10曰しか来店しなかったら、 ラッキーナンバーは 10個しか発行し てもらえない。 ビンゴゲームでは、 中心を通る列の場合は 4個、 中心を通らない 場合は 5個の数字がラッキーナンバーと一致すれば、 賞品をもらえる。 運がよけ れば、 4曰目にビンゴ完成となる。 運が悪くて、 30日たつてもビンゴ完成になら なければ「はずれ」 で、 残念賞をもらってゲーム終了となる。 センタ一のゲーム サーバ 3は、 ゲーム参加者が期限内にゲームを行なった回数を管理しており、 期 限が来てビンゴ完成にならない場合でも、 10回以上参加していないと、 残念賞は もらえない。 ビンゴゲームは、 単純な 「くじ」 であるから、 大人も子供も楽しむ ことができるゲームである。
上記のように、 この発明の第 1の実施の形態のネッ トワークゲームシステムで は、 インタ一ネッ トを介して商店の店頭にある P O S端末とセンターのゲームサ —バを接続し、 ゲーム参加者を認証して 1曰 1回ゲームを進行させ、 一定期間内 にゲームを終了させるように構成したので、 ゲーム参加者が毎曰店頭に来てビン ゴゲームを楽しむことができる。 商店で買 t、物をした客に対するサービスとして、 ビンゴゲームの賞品を出すとともに、 ビンゴゲームをするときに買い物をしても らうことができるので、 集客システムとして有効に機能する。
なお、 上記の第 1の実施の形態のネッ トワークゲームシステムでは、 ゲーム参 加者の個人認証は磁気カードを P O S端末 1に通すことで行なったが、 暗唱番号 を使ってもよいし、 指紋照合などの高度な個人識別手段を利用してもよい。 ある 程度本人と識別できればよいので、 一般に使われている個人識別手段を適宜選択 して利用すればよい。
(第 2の実施の形態)
この発明の第 2の実施の形態は、 インターネットを介して商店の店頭にある P ◦ S端末とセンターのゲームサーバを接続し、 ゲーム参加者を認証して買い物金 額が一定額を越えるごとに 1回ゲームを進行する権利を与え、 1曰に 1回を限度 としてゲームを進行させ、 一定期間内にゲームを終了させるネットワークゲーム システムである。
第 2の実施の形態のネッ トワークゲームシステムが第 1の実施の形態と異なる 点は、 取引額をゲーム進行の条件とする点である。
第 5図は、 この発明の第 2の実施の形態のネットワークゲームシステムのハー ドウエア構成を示す図である。 センターのゲームサーバは、 第 1の実施の形態と 異なる点はないので、 ファイルなどは省略してある。 店舗における P O S端末は、 小規模な店舗で客が多くなく、 本来のレジ業務に影響しない程度であれば、 1台 の P O S端末をゲーム端末と兼用する。 客が多い店舗では、 メインの P O S端末 1を P O Sサーバとして、 L A Nなどを介して複数の P O S端末 (クライアント 端末) を増設し、 ゲームを行なうのに支障がないようにする。 増設した P O S端 末には、 ゲーム以外に種々の案内や他の機能を持たせることもできる。
第 6図は、 「遠くへ行きたい」 というゲームの進行フロー図である。 第 7図は、 「遠くへ行きたい」 というゲームの第 1画面の図である。 第 8図は、 「遠くへ行 きたい」 というゲームの第 2画面の図である。 第 9図は、 双六ゲームの進行フロ 一図である。 第 1 0図は、 双六ゲームの第 1画面の図である。 第 1 1図は、 双六 ゲームの第 2画面の図である。 第 5図〜第 1 1図を参照して、 この発明の第 2の 実施の形態のネッ トワークゲームシステムの動作を説明する。
ゲーム参加者が、 店頭で P O S端末 1に名前と住所と電話番号などを入力して、 すべての入力データが揃うとセンターに登録され、 認証のための磁気力一ドが発 行される。 ここまでは、 第 1の実施の形態と同じである。
ゲーム参加者が一定額の買い物をすると、 ゲームを進める権利のポイントが得 られる。 例えば、 1000円の買い物をすると 1点もらえ、 5000円の買い物をすると 5点もらえる。 買い物をするとき、 磁気カードを P O S端末 1に通すと、 権利の ボイン卜がセンターのユーザファイルと運用ファイルに登録されるので、 いつで も許された回数だけゲームを進めることができる。 ただし、 1種類のゲームにつ いて 1曰に 1回しかゲームを進めることはできない。 買い物の金額に応じて 2つ 目や 3つ目のゲームができる。 ゲームの種類に応じて、 1点で 1回進行できる場 合と、 2点あるいは 3点で 1回進行できる場合がある。 また、 ゲームの種類に応 じて、 ゲームが完了する期限も決まっている。
ゲーム参加者が店頭に来てゲームをしょうとするときは、 第 2図の初期画面で 画面に表示されたゲームのアイコンを指で夕ツチしてゲームを選択する。 第 3図 のゲーム選択画面になつてから、 磁気カードを P O S端末 1に通し、 認証を受け る。 磁気カードのデータはセンターに転送され、 運用ファイルの中に対応するデ 一夕があれば、 入力許可を P O S端末 1に通知する。 個人認証が終了すれば、 現 在進行中のゲームの選択画面を P 0 S端末 1に表示する。 いくつかの種類のゲー ムのなかから 1つのゲームを選択できる。 ゲームの種類は、 ビンゴゲームや、 以 下に説明するような比較的単純なゲームが適当である。 ゲームの種類に応じて、 ゲームを 1回行なうために必要な点数が決まっているので、 現在貯まっている点 数でできるゲームが表示される。 どのゲームをするか、 選択画面で希望するゲ一 ムの種類を選択する。 1つのゲームだけでなく、 複数のゲームを並行して進める ことができる。
センターでは、 磁気カードのデータでユーザファイルを検索し、 ユーザが登録 されていることを確認すると、 運用ファイルを検索し、 現在進行中のゲームと、 ユーザの保有点数と、 進行状況を読み出し、 P O S端末に送り、 表示する。 第 6図は、 「遠くに行きたい」 という、 クイズに答えて進むゲームの進行フロ
—図である。 このゲームは、 第 7図のように、 画面に表示された地図上の好きな 点を選んで指でタツチすると、 第 8図のように、 その地点にちなんだクイズが表 示されるというものである。 クイズに正解すると、 クイズの難易度と回答時間に 応じたマイル数がもらえ、 30日間で到達したマイル数に応じて賞品がもらえる。 ゲーム参加者が地図の上の地名を指でタツチすると、 P O S端末からセンター に転送される。 センターでは、 その地名にちなんだクイズを、 ゲームファイルか ら検索して、 P O S端末に転送する。 ゲーム参加者が、 クイズの解答の選択肢の
1つを指でタツチすると、 P O S端末からセンターに転送され、 正解かどうかチ エックされる。 不正解であれば、 P O S端末に残念でしたと表示されて終わる。 正解であれば、 その問題に付けられたマイル数がもらえる。 解答に時間がかかつ て、 制限時間の半分を越えると、 正解でもマイル数の半分しかもらえない。 さら に時間がかかって、 制限時間を越えると無回答とされ、 不正解扱いとなる。 獲得 したマイル数は、 センターの運用ファイルに蓄積され、 一定のマイル数が貯まる と賞品がもらえる。 30日間に所定のマイル数が貯まらないと、 残念賞しかもらえ ない。 さらに、 10回以上ゲームに参加していないと、 残念賞ももらえない。 第 9図は、 すごろくゲームのゲーム進行フロー図である。 このゲームは、 第 9 図のように、 1〜6の数字を選択すると、 センターからランダムに発生された数 字が送られてくるので、 その数字から選択した数字を引いた差の数だけ駒を進め るというものである。 センターのゲームサーバ 3は、 1〜6の数字が同確率でで るように乱数を発生して、 P O S端末からの数字に加算して返送する。 1日に 1 回挑戦して、 30曰以内にゴールに到達すると賞品がもらえる。 第 1 0図は、 すご ろくゲームの第 1画面であり、 普通のすごろくと同様に、 1回休みとか、 2つ戻 るとか、 振り出しに戻るというような進み方をする。 第 1 1図は、 すごろくゲー ムの第 2画面であり、 落とし穴に落ちた場合の画面である。
以上の例では、 ゲームの進行回数は 1曰 1回としたが、 ゲームの種類によって は、 1日 2 ~ 3回進行できるようにしてもよい。
上記のように、 この発明の第 2の実施の形態のネッ トワークゲームシステムで は、 インターネッ トを介して商店の店頭にある P O S端末とセンターのゲームサ ーバを接続し、 ゲーム参加者を認証して一定の取引額につき 1回ゲームを進行さ せる権利を与え、 1日に 1回を限度としてゲームを進行させ、 一定期間内にゲー ムを終了させるように構成したので、 客が一定額の買い物をするごとにゲームを 楽しむことができ、 集客システムとして有効に機能する。
なお、 上記の第 2の実施の形態のネッ トワークゲームシステムでは、 一定の取 引額につき 1回ゲームを進行させる権利を与えたが、 パチンコホールの景品に交 換できなかった端数玉を貯めて、 一定個数ごとにゲームを 1回進める権利を与え るようにしてもよい。 産業上の利用可能性
以上で説明したように、 この発明のネッ トワークゲームシステムは、 ゲーム参 加者の認証を行ない、 一定期間にわたって 1曰 1回のゲーム進行を行なうように 構成したので、 長期間にわたってゲームを楽しむことができるという効果が得ら ォ Ιθο
また、 このネットワークゲームシステムを商店のサービスイベントに利用した 場合、 固定客を確保することができ、 1曰 1回のゲーム進行とするので、 毎日店 頭に客が来るようにすることができるという効果が得られる。
また、 ゲームを進行できる期間を限定するので、 ゲーム参加者が一定期間に必 ず来店するようにできるという効果が得られる。
また、 ゲーム端末として P O S端末を利用できるので、 小さい商店でも特別に 端末を設置しなくても、 客をゲームに参加させることができ、 低コストで集客効 果を上げることができるという効果が得られる。 また、 客が多い商店では、 LAN接続した複数の POS端末を使って客をゲ一 ムに参加させることができるとともに、 その端末で他のィベントの宣伝などをす ることができるという効果が得られる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. ゲームの進行を制御するセンター装置と、 ネッ トワークを介して上記センタ 一装置と接続された複数の端末装置とを具備し、 上記端末装置から上記ネッ トヮ ークを介して参加するゲーム参加者にゲームを提供するネッ トワークゲームシス テムであって、 上記端末装置は上記ゲーム参加者を特定する認証手段を有し、 上 記センター装置は、 上記ゲーム参加者を登録する手段と、 上記ゲーム参加者が入 力した数字や文字を記録する手段と、 ゲームを 1曰に所定回数を限度として進行 させる手段とを有することを特徴とするネッ トワークゲームシステム。
2. 請求の範囲 1記載のネッ トワークゲームシステムにおいて、 上記端末装置は P O S端末装置であることを特徴とするネッ トワークゲームシステム。
3. 請求の範囲 1記載のネッ 卜ワークゲームシステムにおいて、 上記センター装 置は、 ゲームを一定期間で打ち切る手段を有することを特徴とするネットワーク ゲームシステム。
4. 請求の範囲 1記載のネッ トワークゲームシステムにおいて、 上記端末装置は、 上記ゲーム参加者の取引金額を上記センター装置に転送する手段を有し、 上記セ ンター装置は、 上記ゲーム参加者の取引金額が所定の金額を越えるごとにゲーム を 1回進行する権利を与える手段を有することを特徴とするネッ トワークゲーム システム。
PCT/JP1998/003659 1997-08-28 1998-08-18 Systeme de jeu en reseau WO1999011343A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98937853A EP1013321A4 (en) 1997-08-28 1998-08-18 NETWORK GAME SYSTEM

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24600997A JP3679906B2 (ja) 1997-08-28 1997-08-28 ネットワークゲームシステム
JP9/246009 1997-08-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999011343A1 true WO1999011343A1 (fr) 1999-03-11

Family

ID=17142109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/003659 WO1999011343A1 (fr) 1997-08-28 1998-08-18 Systeme de jeu en reseau

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1013321A4 (ja)
JP (1) JP3679906B2 (ja)
WO (1) WO1999011343A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001005477A2 (en) * 1999-07-15 2001-01-25 Gamecom, Inc. Network enabled gaming kiosk
WO2003001410A1 (en) * 2001-06-26 2003-01-03 Chang-Suhn Baeg Search site controlling system using bingo game and method thereof
AU2001278867B2 (en) * 2000-07-10 2006-10-26 Mars, Incorporated Time variable incentive for purchasing goods and services
US7435184B1 (en) 2000-05-12 2008-10-14 Telesystems Co., Ltd. Bowling system using network

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000074810A (ko) * 1999-05-26 2000-12-15 이경호 네트웍 게임을 제공하기 위한 호텔 프랜차이즈 시스템
JP4332981B2 (ja) * 2000-03-15 2009-09-16 ソニー株式会社 ビデオゲームシステム及びサービス提供装置
KR100397061B1 (ko) * 2000-03-28 2003-09-06 백창선 인지능력과 학습능력 향상 효과를 갖는 인터넷 빙고게임방법 및 그 시스템
JP2001314633A (ja) * 2000-05-02 2001-11-13 Nippon Tochi Keizai:Kk 画像通信アミューズメントシステム
US20020072412A1 (en) * 2000-05-17 2002-06-13 Electronic Arts Inc. Online gaming with prize incentives
KR20020006074A (ko) * 2000-07-11 2002-01-19 오무영 인터넷을 이용한 게임식 경품추첨 시스템 및 그 방법
US7470196B1 (en) 2000-10-16 2008-12-30 Wms Gaming, Inc. Method of transferring gaming data on a global computer network
JP4644354B2 (ja) * 2000-11-10 2011-03-02 ヤフー株式会社 広告方法、wwwサーバー
EP1231576A1 (de) * 2001-02-01 2002-08-14 Shopping-Promotion-Systems International Holding Ltd. Bonus-Spielsystem für eine Vielzahl von Benutzern
JP2002263375A (ja) * 2001-03-13 2002-09-17 Namco Ltd アミューズメント施設運営システム、ゲーム機、アミューズメント施設の運営制御方法、プログラムおよび記録媒体
FR2824408A1 (fr) * 2001-05-03 2002-11-08 Thomson Licensing Sa Procede de gestion de jeu de pari sur une combinaison gagnante
JP4648571B2 (ja) * 2001-05-23 2011-03-09 株式会社バンダイナムコゲームス 特典付与システム、プログラムおよび情報記憶媒体
US6575832B1 (en) * 2001-09-28 2003-06-10 Acres Gaming Incorporated Method for implementing scheduled return play at gaming machine networks
JP3443417B2 (ja) * 2001-10-18 2003-09-02 コナミ株式会社 ビデオゲームシステム、ビデオゲーム装置及びビデオゲーム実行制御方法
US7303473B2 (en) 2002-02-25 2007-12-04 Igt Network gaming system
WO2005079938A2 (en) * 2004-01-27 2005-09-01 Opentv, Inc. Facilitating network-based multiplayer games
GB0409680D0 (en) * 2004-04-30 2004-06-02 Carnegie Ltd Gaming system and method of operation thereof
JP5547255B2 (ja) * 2006-08-17 2014-07-09 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2011161241A (ja) * 2011-03-28 2011-08-25 Namco Bandai Games Inc アミューズメント施設運営システム、アミューズメント施設の運営制御方法およびプログラム
JP6568676B2 (ja) * 2014-02-10 2019-08-28 株式会社バンダイナムコエンターテインメント ゲームシステム、サーバシステム、プログラム及び端末装置
JP2017192845A (ja) * 2017-08-04 2017-10-26 株式会社三共 遊技システム、管理装置及び遊技機
JP6630764B2 (ja) * 2018-03-14 2020-01-15 株式会社タイトー ゲームサーバ、ゲーム装置、ゲームプログラム
JP6992028B2 (ja) * 2019-08-05 2022-01-13 株式会社バンダイナムコエンターテインメント ゲームシステム、サーバシステム及びプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09152999A (ja) * 1995-09-29 1997-06-10 Mitsubishi Electric Corp ネットワークサービス装置、サービスホスト装置、サービス端末装置及びネットワークサービス方法
JPH1040311A (ja) * 1996-07-26 1998-02-13 Yamaguchi Hiroyoshi 情報通信網による余暇利用サービス方法とそのシステム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4575622A (en) * 1983-07-29 1986-03-11 Esac, Inc. Electronic access control system for coin-operated games and like selectively accessible devices
GB2207268B (en) * 1987-07-24 1991-09-18 Conimaster Mfg Ltd Improvements in or relating to a game machine
JPH07504336A (ja) * 1992-01-16 1995-05-18 アクンウイン・システムズ,インコーポレイテッド 奨励ゲーム方法およびその装置
NL9300030A (nl) * 1993-01-07 1994-08-01 Specialiteiten B V Werkwijze en speelautomaatsysteem met identificatiecode.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09152999A (ja) * 1995-09-29 1997-06-10 Mitsubishi Electric Corp ネットワークサービス装置、サービスホスト装置、サービス端末装置及びネットワークサービス方法
JPH1040311A (ja) * 1996-07-26 1998-02-13 Yamaguchi Hiroyoshi 情報通信網による余暇利用サービス方法とそのシステム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1013321A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001005477A2 (en) * 1999-07-15 2001-01-25 Gamecom, Inc. Network enabled gaming kiosk
WO2001005477A3 (en) * 1999-07-15 2001-03-22 Gamecom Inc Network enabled gaming kiosk
US7435184B1 (en) 2000-05-12 2008-10-14 Telesystems Co., Ltd. Bowling system using network
AU2001278867B2 (en) * 2000-07-10 2006-10-26 Mars, Incorporated Time variable incentive for purchasing goods and services
WO2003001410A1 (en) * 2001-06-26 2003-01-03 Chang-Suhn Baeg Search site controlling system using bingo game and method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3679906B2 (ja) 2005-08-03
JPH1157217A (ja) 1999-03-02
EP1013321A4 (en) 2004-04-21
EP1013321A1 (en) 2000-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999011343A1 (fr) Systeme de jeu en reseau
US6656042B2 (en) Interactive fantasy lottery
US7716126B2 (en) Method of facilitating participation in lotteries
US6203011B1 (en) System for administering an interactive transaction in a lottery game
CA2874813C (en) System and method for play of a network-based lottery game
KR20010032547A (ko) 컴퓨터네트워크 상에서 경매를 실행하는 시스템 및 방법
US20180285910A1 (en) Interactive Promotional Competition Management System
TW201111021A (en) Game system and method for setting game continue mode
TW201210665A (en) Game device and game system
JP2002018099A (ja) ネットワークパチンコシステム、ネットワークパチンコを行う方法、ネットワークパチンコを実行するプログラムを記録した記録媒体、およびネットワークパチンコを実行する際に使用する装置。
JP6751982B2 (ja) ネットワーク対戦型パズルゲーム管理システム
JP3816513B2 (ja) ネットワークゲームシステム
JP6803255B2 (ja) コンピュータシステム及びゲームシステム
JP6827276B2 (ja) 画像提供装置、画像提供装置の制御方法、及び画像提供装置の制御プログラム
KR20010096092A (ko) 점수 보상 기능을 갖는 네트워크 게임방법
EP1656190A1 (en) Gaming system and method
KR20070048896A (ko) 다자간 온라인 게임 시스템 및 방법
KR20010025581A (ko) 공개형 추첨 시스템 및 방법
JP2001320508A (ja) 携帯電話端末を利用したゲームシステム
JP6995935B2 (ja) ゲーム制御方法、コンピュータ及び制御プログラム
AU758628B2 (en) Game-type prize drawing system using open network and method thereof
US20230267810A1 (en) Distributed live bingo system and methods
JP6982524B2 (ja) 遊技場用管理システム
KR20060044113A (ko) 인터넷 게임 서비스 시스템, 인터넷 게임 서비스 제공방법 및 그 방법 실행 프로그램을 저장한 기록매체
JP2020190866A (ja) 大会システム、大会システムの制御方法及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09486444

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998937853

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998937853

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1998937853

Country of ref document: EP