WO1998048321A1 - Dispositif d'affichage a cristaux liquides, procede de fabrication associe et dispositif electronique - Google Patents

Dispositif d'affichage a cristaux liquides, procede de fabrication associe et dispositif electronique Download PDF

Info

Publication number
WO1998048321A1
WO1998048321A1 PCT/JP1998/001804 JP9801804W WO9848321A1 WO 1998048321 A1 WO1998048321 A1 WO 1998048321A1 JP 9801804 W JP9801804 W JP 9801804W WO 9848321 A1 WO9848321 A1 WO 9848321A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
substrates
pair
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/001804
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Eiji Muramatsu
Shigetoshi Yamada
Minoru Ikegami
Original Assignee
Seiko Epson Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corporation filed Critical Seiko Epson Corporation
Priority to EP98914103A priority Critical patent/EP0911681B1/en
Priority to US09/202,107 priority patent/US6954249B2/en
Priority to CN988005085A priority patent/CN1132053C/zh
Priority to DE69825541T priority patent/DE69825541T2/de
Priority to JP54261098A priority patent/JP3704717B2/ja
Publication of WO1998048321A1 publication Critical patent/WO1998048321A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods

Definitions

  • the present invention relates to a liquid crystal display device that displays a visible image such as characters and numerals by modulating light by controlling the orientation of liquid crystal. Further, the present invention relates to a manufacturing method for manufacturing the liquid crystal display device. Further, the present invention relates to an electronic device using the liquid crystal display device. Background art
  • liquid crystal display devices have been widely used for visible image display portions of mobile phones, video cameras and other various electronic devices.
  • This liquid crystal display device modulates light by controlling the orientation of the liquid crystal depending on whether or not a predetermined voltage is applied to the liquid crystal, thereby displaying a visible image such as characters and numerals. .
  • a single pixel is formed by liquid crystals partitioned in a dot shape, and a plurality of pixels are arranged in a matrix to form a display region of a visible image. Then, a visible image is displayed by utilizing the contrast of light generated between the case where a predetermined voltage is applied to each liquid crystal forming each pixel and the case where a predetermined voltage is not applied.
  • the voltage applied to the liquid crystal must be maintained at a predetermined value which is optimum for the liquid crystal.
  • a liquid crystal driving IC is mounted on a liquid crystal panel, and when an output voltage of a host device, for example, a mobile phone is applied to an external input terminal of the liquid crystal driving IC, the liquid crystal driving IC is used.
  • the voltage to be applied to the liquid crystal appears at the output terminal of.
  • the characteristics of the liquid crystal driving IC may vary, and the characteristics of the liquid crystal panel may also vary. Even if such variations occur, the following two methods are conceivable to apply the optimum voltage to the liquid crystal forming each pixel.
  • the first is to adjust the voltage supplied from the host device to the LCD drive IC to adjust the LCD Is adjusted to a predetermined value.
  • the other is to connect a resistive element to the liquid crystal driving IC additionally, and adjust the resistance value of the resistive element while keeping the supply voltage from the host device at a constant value, so that the liquid crystal can be connected to the liquid crystal.
  • the applied voltage is adjusted to a predetermined value.
  • the output voltage of the host device supplied to the liquid crystal display device can be adjusted. It is desirable that the voltage be adjusted, but in practice, a method of adjusting the voltage inside the liquid crystal display device while keeping the supply voltage from the host device constant is more widely used.
  • an FPC Flexible Printed Circuit
  • relay PCB Print-Circuit Board
  • liquid crystal display device in which a liquid crystal driving IC is directly bonded on one or both of a pair of translucent substrates sandwiching liquid crystal, that is, a COG (Chip On Glass) liquid crystal display device
  • a COG (Chip On Glass) liquid crystal display device Since this liquid crystal display device mounts the liquid crystal drive IC on a translucent substrate, it has a great advantage that it does not require an extra large FPC or relay PCB. Therefore, if an FPC or a relay PCB is added to a liquid crystal display device in order to add a resistance element to the COG liquid crystal display device, the advantage of the COG liquid crystal display device is greatly reduced.
  • liquid crystal driving IC what is additionally connected to the liquid crystal driving IC is not limited to the resistance element, and a peripheral circuit including a resistance element and a capacitor is provided to assist the operation of the liquid crystal driving IC.
  • a peripheral circuit including a resistance element and a capacitor is provided to assist the operation of the liquid crystal driving IC.
  • each liquid crystal corresponding to each pixel in the liquid crystal panel appears at the output terminal of the liquid crystal driving IC.
  • a single electrode is applied to the scanning electrode and the signal electrode. It is not enough to apply pulse voltage alone, and it is necessary to apply pulse voltages of multiple stages appropriately superimposed.
  • JP-A-8-43845 and JP-A-8-43846 disclose a technique for directly mounting a capacitor on a substrate of a liquid crystal display device.
  • the present invention solves the above-described problem when a resistive element is additionally connected to a liquid crystal driving IC and the above problem when a peripheral circuit including a capacitor and the like is additionally connected to the liquid crystal driving IC.
  • the liquid crystal display can be used even when a resistive element is additionally connected to the liquid crystal driving IC, or when a peripheral circuit including a capacitor is additionally connected to the liquid crystal driving IC.
  • the purpose is to be able to keep the overall shape of the device small. Disclosure of the invention
  • a liquid crystal display device displays a visible image by applying a voltage to a liquid crystal sandwiched between a pair of substrates and controlling the alignment thereof.
  • a resistance element whose resistance value is adjustable to change the voltage applied to the liquid crystal is provided directly on at least one of the pair of substrates.
  • the resistance value of the resistive element provided on the substrate is adjusted so that the inside of the liquid crystal display device can be adjusted.
  • the voltage applied to the liquid crystal can be adjusted to a predetermined value that is optimal for operating the liquid crystal at an optimal contrast.
  • the resistance element is mounted directly on the substrate, it is not necessary to use an FPC or a relay PCB, and therefore, it is possible to avoid an increase in the size of the liquid crystal display device.
  • liquid crystal display devices such as a TAB system and a COG system.
  • a liquid crystal drive IC is mounted on a film carrier tape using TAB (Tape Automated Bonding) technology, and the film carrier tape uses a bonding agent such as ACF (Anisotropic Conductive Film) to form a liquid crystal.
  • ACF Adisotropic Conductive Film
  • This COG-type liquid crystal display device has a liquid crystal driving IC directly bonded on the translucent substrate of the liquid crystal panel.
  • a liquid crystal driving IC directly bonded on the translucent substrate of the liquid crystal panel.
  • the resistive element is formed directly on the substrate as in the present invention, the mounting of the resistive element is bothersome like a film carrier tape. Since it is not necessary to prepare various accessories, it meets the COG system's goal of making the appearance of the liquid crystal display device as small as possible.
  • the “resistance element whose resistance value is adjustable” used in the present invention is not limited to a resistance element having a specific structure.
  • the resistance value is adjusted by moving a slide contact between a plurality of fixed contacts.
  • a variable resistor so-called potentiometer, can be used.
  • the electrode formed on the substrate is generally I T0 (Indium Tin Oxide)
  • the resistance element can also be formed by the same I T0.
  • a desired resistance value can be obtained by previously setting IT ⁇ as a resistance element to a low resistance value and partially removing an appropriate part of the ITO as desired.
  • the removal of the resistance element can be achieved, for example, by irradiating the resistance element with laser light. If the resistance element is formed at the same time as the electrodes, it is not necessary to provide a dedicated process for forming the resistance element, so that the manufacturing cost can be kept low.
  • the method for manufacturing a liquid crystal display device is directed to a liquid crystal display device that displays a visible image by applying a voltage to a liquid crystal sandwiched between a pair of substrates and controlling the orientation of the liquid crystal.
  • a resistance element whose resistance value can be adjusted is mounted on at least one of the pair of substrates, and the voltage applied to the liquid crystal is adjusted to a predetermined value by adjusting the resistance value of the resistance element. It is characterized by adjusting.
  • an additional member such as a FPC is not required when the resistive element is additionally connected, so that the external shape of the liquid crystal display device can be reduced in size.
  • the liquid crystal display device includes a liquid crystal display device sandwiched between a pair of substrates.
  • a peripheral circuit is formed in a portion sandwiched between the pair of substrates.
  • the peripheral circuit is formed in the region sandwiched between the pair of substrates, and the peripheral circuit is not formed in the overhanging portion of the substrate. Can be formed in as small an area as possible. Also, there is no need for additional members such as a relay PCB for assembling peripheral circuits. As a result, the size of the liquid crystal display device can be reduced. In addition, since the peripheral circuits are formed simultaneously in the process of manufacturing the liquid crystal panel, there is no need to separately perform a step of assembling the peripheral circuits after the completion of the liquid crystal panel, so that the manufacturing cost can be reduced.
  • a sealing material is formed in an annular shape on one of a pair of substrates, and the pair of substrates is bonded to each other via the sealing material.
  • liquid crystal is sealed in the inner region surrounded by the sealing material. Therefore, when the present invention is applied to the liquid crystal display device, the liquid crystal is sealed. It is desirable to place peripheral circuits in the area outside the material. In this way, it is possible to prevent liquid crystal from entering the peripheral circuit, and the peripheral circuit can be stably held.
  • the peripheral circuit can be surrounded by the second sealing material. In this case, it is possible to prevent the portion of the substrate facing the peripheral circuit from being bent and damaging the peripheral circuit.
  • liquid crystal display devices such as a TAB (Tape Automated Bonding) system and a COG (Chip On Glass) system.
  • TAB Transmission Automated Bonding
  • COG Chip On Glass
  • a liquid crystal driving IC is mounted on a film carrier tape using TAB technology, and the film carrier tape is mounted on a liquid crystal panel using a bonding agent such as ACF (Anisotropic Conductive Film). Is conductively connected to
  • a liquid crystal driving IC is directly mounted on at least one of a pair of substrates sandwiching liquid crystal.
  • a peripheral circuit is formed between a pair of substrates as in the present invention for such a COG-type liquid crystal display device, the overhanging portions of the substrates do not need to be made large, and This eliminates the need for additional elements such as relay PCBs, which is particularly advantageous.
  • the peripheral circuit can be a circuit including a resistance element and / or a capacitor.
  • the peripheral circuit can be formed on a substrate, its type is not limited to a special type.
  • the resistive element When a resistive element is used as a peripheral circuit, the resistive element can be formed by printing resistance of carbon. If a capacitance circuit is used as a peripheral circuit, the output voltage of the liquid crystal driving IC can be stabilized to prevent noise, and the external voltage applied to the liquid crystal driving IC can be boosted to generate a new voltage value. Can occur.
  • an electronic device is an electronic device configured to include the above-described liquid crystal display device according to the present invention.
  • the electronic apparatus includes at least a liquid crystal display device, a power supply unit that supplies power to the liquid crystal display device, and a control unit that controls an operation of the liquid crystal display device.
  • a liquid crystal display device includes at least a liquid crystal display device, a power supply unit that supplies power to the liquid crystal display device, and a control unit that controls an operation of the liquid crystal display device.
  • Mobile phones, video cameras, and various other electronic devices are possible.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view showing one embodiment of a liquid crystal display device according to the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view showing an assembled state of the embodiment shown in FIG.
  • FIG. 3 is a perspective view showing another embodiment of the liquid crystal display device according to the present invention.
  • FIG. 4 is a perspective view showing still another embodiment of the liquid crystal display device according to the present invention, particularly showing a main part thereof.
  • FIG. 5 is a plan view showing still another embodiment of the liquid crystal display device according to the present invention.
  • FIG. 6 is an enlarged plan view showing a main part of the embodiment shown in FIG.
  • FIG. 7 is a diagram showing an equivalent circuit when the structure shown in FIG. 6 is electrically shown.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of how the voltage changes when the equivalent circuit of FIG.
  • FIG. 9 is an exploded perspective view showing still another embodiment of the liquid crystal display device according to the present invention.
  • FIG. 10 is a perspective view showing the assembled state of the embodiment shown in FIG.
  • FIG. 11 is an exploded perspective view showing an embodiment of an electronic device according to the present invention.
  • FIG. 12 is a block diagram showing an embodiment of an electric control system used in the electronic device of FIG. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 shows an embodiment of the liquid crystal display device according to the present invention.
  • This liquid crystal display device is a simple matrix type liquid crystal display device that does not use an active element, and is a COG type liquid crystal display device in which a liquid crystal driving IC is directly mounted on a substrate.
  • This liquid crystal display device has a transparent substrate 1a as a light-transmitting substrate and another transparent substrate 1b paired with the transparent substrate 1a. These transparent substrates are formed of glass, plastic, or the like. On the surface of one transparent substrate 1a, a striped electrode 2a and a specially shaped pattern electrode 3a are formed by ITO (Indium Tin Oxide). Similarly, a striped electrode 2b and a 'turn electrode 3b' are formed on the surface of the counter substrate 1b by ITQ.
  • ITO Indium Tin Oxide
  • An area A for mounting the liquid crystal driving IC 4 is provided in the overhang portion of one transparent substrate 1a, and the plurality of electrodes 2a and 3a on the transparent substrate 1a side are directly To the area A.
  • the plurality of electrodes 2b and 3b on the transparent electrode 1b side extend to the IC mounting area A via the upper and lower conductive agents 6 provided on the transparent substrate 1a side.
  • an external connection terminal 7 for conducting with an external circuit is formed by ITO, and at a position corresponding to the resistance connection terminal of the liquid crystal driving IC 4.
  • the resistance pattern 8 is formed by ITO.
  • this resistor pattern 8 is a liquid crystal driving IC in which an external voltage introduced from the external connection terminal 7 is dropped according to its own resistance value as an operating voltage. 4 is applied.
  • the external connection terminal 7 and the resistance pattern 8 are formed simultaneously with the formation of the electrodes 2a and 3a on the transparent substrate 1a.
  • an alignment film is further formed thereon. Then, the respective transparent substrates are subjected to an alignment treatment, for example, a rubbing treatment.
  • a sealing material 9 is formed in an annular shape on one of the transparent substrates, for example, the transparent substrate 1a by screen printing or the like, and a spacer such as a bead is dispersed on the transparent substrate la.
  • a pair of transparent substrates 1 a and 1 b are overlapped so that the striped electrodes 2 a and 2 b are orthogonal to each other, and they are joined by a sealing material 9.
  • the liquid crystal is injected into a space formed between the transparent substrate 1a and the transparent substrate 1b, that is, a so-called cell gap.
  • the liquid crystal driving IC 4 is bonded to the IC mounting position A of the transparent substrate 1 a using ACF (Anisotropic Conductive Film) 11, thereby supporting the bumps of the liquid crystal driving IC 4. Conductive connection to the electrode terminal.
  • a liquid crystal panel equipped with the liquid crystal driving IC 4 is formed.
  • an external voltage of a predetermined value is applied to the external connection terminal 7, and when the output voltage obtained at the output terminal of the liquid crystal driving IC 4 deviates from the predetermined voltage value for the liquid crystal, the resistance of the resistance pattern 8
  • One of the branches 8a is cut by irradiating a laser beam, and the voltage applied to the liquid crystal in the liquid crystal panel is adjusted so as to be an appropriate value for the liquid crystal. Since a plurality of resistance branches 8a are provided in parallel with each other and electrically in parallel with each other, one or a plurality of resistance branches 8a are cut as necessary.
  • a liquid crystal display device as shown in FIG. 2 is completed.
  • a backlight unit is mounted outside the transparent substrate 1a or 1b as necessary.
  • the resistance element added outside the liquid crystal driving IC 4 is not indirectly connected to the liquid crystal panel via an FPC or the like, but is mounted on the transparent substrate 1 a of the liquid crystal panel. Since the liquid crystal display device is formed directly, the external shape of the liquid crystal display device is not unnecessarily enlarged.
  • FIG. 3 shows another embodiment of the liquid crystal display device according to the present invention.
  • This embodiment differs from the previous embodiment shown in FIG. 2 in that a potentiometer 13 is used as a resistive element provided on the transparent substrate 1a instead of the ITO resistive pattern 8. It is.
  • this potentiometer can change the resistance value between the terminals by rotating the slide contact between the plurality of fixed contacts by turning the knob 14 as is well known per se.
  • This is a resistance element, and in this embodiment, is conductively connected to an electrode terminal on the transparent substrate 1a by soldering or other conductive bonding processing.
  • the resistance value was adjusted by partially removing the resistance pattern 8 by irradiating a laser beam, but in this embodiment, the knob 14 of the potentiometer 13 was adjusted by an appropriate angle. Adjust the resistance by turning. Also in this embodiment, since the potentiometer 13 is mounted directly on the transparent substrate 1a of the liquid crystal panel, it is not necessary to use an indirect member such as an FPC or the like. It does not grow.
  • FIG. 4 shows still another embodiment of the liquid crystal display device according to the present invention, in particular, a main part thereof.
  • a resistance element is provided on a light-transmitting substrate 1a by a resistance pattern 18 formed by ITO.
  • the resistance pattern 18 used in this embodiment does not have a plurality of resistance branches 8a connected in parallel as shown in FIG. 2, but is formed as a uniform rectangular resistance pattern. ing.
  • the resistance value of the resistance pattern 18 is changed, as shown by a broken line B, the uniform rectangular pattern is partially irradiated with laser light to partially remove the resistance pattern.
  • the resistance value of the resistance pattern 8 can only be changed stepwise, but according to the embodiment shown in FIG. 4, the resistance value of the resistance pattern 18 is steplessly changed. Can be changed to
  • FIG. 5 shows still another embodiment of the liquid crystal display device according to the present invention.
  • the transparent substrate 1a and the transparent substrate 1b are bonded to each other by the sealing material 9, and the polarizer 12 is adhered to the outer surfaces of the transparent substrates 1a and 1b.
  • the liquid crystal driving IC 4 is mounted on the protruding portion of the transparent substrate 1a.
  • the external connection terminals 7 are formed at the side edges of the light-emitting substrate 1a, and the resistance patterns 28 are formed at the overhanging portions of the transparent substrate 1a. This is the same as the embodiment.
  • the resistance pattern 28 is composed of five resistance branches 28 a to 28 e formed simultaneously with the electrodes 2 a and 3 a (see FIG. 1) using the same material. It is comprised including.
  • the resistor branch 28c is connected to the ground level of the liquid crystal driving IC 4, and the resistor branch 28c and the resistor branch 28a are connected by a narrow connection pattern S1 to form a ground resistor branch.
  • 28 c and the resistance branch 28 b are connected by a narrow connection pattern S 2
  • the ground resistance branch 28 c and the resistance branch 28 d are connected by a narrow connection pattern S 3
  • the ground resistor branch 28c and the resistor branch 28e are connected by a narrow communication pattern S4.
  • connection patterns S1 to S4 functions as a switching element for intermittently connecting the ground resistor branch 28c and each of the resistor branches 28a, 28b, 28d, 28e.
  • the circuit diagram is as shown in FIG.
  • all the connection patterns S1 to S4 are in a state of connecting the respective resistor branches 28a to 28e, and therefore, each of the connection patterns S1 to S4 is a switch.
  • Each of the resistor branches 28 a to 28 e is connected to a resistor provided in the liquid crystal driving IC 4, and accordingly, one or an appropriate one of the connection patterns S 1 to S 4 is provided.
  • the cutting of the connection patterns S1 to S4 can be performed, for example, by irradiating a laser beam.
  • the operation voltage applied to the liquid crystal driving IC 4 is changed to a desired voltage value.
  • the operation voltage V 0 P can be changed in four steps of + 2%, + 1%, 11%, and 12%. That is, in the present embodiment, instead of changing the resistance branches 28 a to 28 e themselves to have the target resistance values, the resistance branches 28 a to 28 e are switched. It is used as an element, and the resistance value is changed by controlling ON and OFF of those switching elements.
  • FIG. 9 shows still another embodiment of the liquid crystal display device according to the present invention.
  • the same members as those in the embodiment shown in FIG. 1 are used, they will be denoted by the same reference numerals, and will be omitted when the description thereof is duplicated.
  • an external connection terminal 7 for conducting to an external circuit is formed by ITO, and further, a resistance connection terminal of the liquid crystal driving IC 4 is connected to the terminal.
  • a resistive element for example, a carbon printed resistor 40 is formed at the tip of the ITO pattern 38 extending from the corresponding position.
  • the resistance 40 is supplied to the liquid crystal driving IC 4 as an operating voltage in a state where an external voltage introduced from the external connection terminal 7 is dropped according to the resistance value of the external voltage. It is applied.
  • the external connection terminal 7 and the ITO pattern 38 are formed simultaneously with the formation of the electrodes 2a and 3a on the transparent substrate la.
  • the printing resistor 40 is formed at an appropriate timing before and after the step of forming the ITO pattern 38.
  • Stripe electrodes 2a, pattern electrodes 3a, external connection terminals 7, ITO patterns 38 and resistors 40 are formed on one transparent substrate 1a, and stripes are formed on the other transparent substrate 1b.
  • an alignment film is further formed on those transparent substrates, and an alignment process, for example, a rubbing process is performed on each of the transparent substrates. .
  • a seal material 9 is formed in an annular shape on one of the transparent substrates, for example, the transparent substrate 1a by screen printing or the like.
  • the region where the resistor 40 is formed is located outside the annular seal member 9, and the resistor 40 is surrounded by the second seal member 9 a.
  • a spacer such as a bead is dispersed on the transparent substrate 1a, and then a pair of transparent substrates 1a and 1b are overlapped so that the striped electrodes 2a and 2b are orthogonal to each other, and then sealed.
  • Material 9 and second seal material 9 Join them by a.
  • the liquid crystal is injected into a space formed between the transparent substrate 1a and the transparent substrate 1b, that is, a so-called cell gap. At this time, the liquid crystal is sealed in the region inside the sealing material 9, but the liquid crystal does not enter the cells defined by the second sealing material 9 a surrounding the resistor 40.
  • the liquid crystal driving IC 4 is adhered to the IC mounting area A of the transparent substrate 1 a using the ACF 11, whereby each bump of the liquid crystal driving IC 4 is connected to the corresponding electrode terminal on the transparent substrate 1 a.
  • a liquid crystal panel equipped with the liquid crystal driving IC 4 is formed. Further, by attaching the polarizing plates 12 and 12 to the outer surfaces of the transparent substrates 1a and 1b, FIG. The liquid crystal display device 35 as shown is completed. A backlight unit is mounted on the liquid crystal display device 35 outside the transparent substrate 1a or 1b as necessary.
  • the liquid crystal display device 35 of the present embodiment since a voltage dividing circuit including the resistor 40 is provided as a peripheral circuit of the liquid crystal driving IC 4, the voltage is supplied from an external host device, for example, a mobile phone through the external connection terminal 7. Even if the applied external voltage is always fixed at a constant value, it can be changed by the resistor 40. Therefore, an appropriate operating voltage can always be supplied to the liquid crystal driving IC 4, and thus an appropriate switching voltage can be applied to each pixel liquid crystal in the liquid crystal display device.
  • the peripheral circuit including the resistor 40 is formed not on the protruding portion of the transparent substrate 1a but on the main body of the liquid crystal panel, that is, the portion sandwiched between the pair of transparent substrates 1a and 1b. There is no need to increase the overhang dimension of the transparent substrate 1a.
  • it is not necessary to adopt a troublesome and large-scale structure such as connecting a relay PCB to the external connection terminal 7 of the liquid crystal panel and mounting a resistor element on the relay PCB.
  • the overall shape can be made very small despite the peripheral circuits being built in the liquid crystal display device.
  • a voltage dividing circuit using a printed resistor 40 was considered as a peripheral circuit.
  • the applicable peripheral circuit may be any electronic element other than the resistance element, for example, a peripheral circuit including a capacitor.
  • Peripheral circuits that include capacitance can stabilize the voltage output from the liquid crystal drive IC, A voltage of another voltage value can be generated inside the liquid crystal drive IC using the voltage input to the input terminal of the IC.
  • a dielectric may or may not be interposed between opposing ITOs.
  • the electrodes can be connected to the electrodes by a vertically conductive material as in the case of the strip-shaped electrodes for driving the liquid crystal.
  • FIG. 11 shows an embodiment in which the liquid crystal display device according to the present invention is used as a display unit of a mobile phone as an electronic device.
  • the mobile phone shown here includes an upper case 26 and a lower case 27.
  • the upper case 26 is provided with a transmitting / receiving antenna 30, a keyboard unit 29, and a microphone 32.
  • the lower case 27 is provided with, for example, the liquid crystal display device 35 shown in FIG. 10, the sliding force 33, and the circuit board 34.
  • a control unit 36 including a CPU, and a power supply unit 39 for supplying power to each unit.
  • the control unit 36 reads the states of the transmitting unit 37 and the receiving unit 31, supplies information to the liquid crystal driving IC 4 based on the results, and displays visible information in the effective display area of the liquid crystal display device 35. I do. Further, the control unit 36 supplies information to the liquid crystal driving IC 4 based on the information output from the keyboard unit 29, and displays visible information in an effective display area of the liquid crystal display device 35.
  • the present invention is applied to any liquid crystal display device other than the C0G type liquid crystal display device shown in FIGS. 1 to 4, for example, a TAB type liquid crystal display device.
  • a light-transmitting (or transparent) substrate is used, but the substrate does not have to be transparent.
  • the present invention can be applied to an active matrix type liquid crystal display device.
  • the embodiment shown in FIG. 11 illustrates a case where the liquid crystal display device of the present invention is applied to the visible image display section of a mobile phone.
  • the liquid crystal display device of the present invention can be applied to any electronic device such as a finder of a video camera or the like.
  • the liquid crystal display device according to the present invention can be suitably used as a visible image display section of an electronic device such as a mobile phone or a video camera. Further, the method for manufacturing a liquid crystal display device according to the present invention is suitably used when manufacturing such a liquid crystal display device having a small external shape. Further, the electronic device according to the present invention is useful as various types of electronic devices provided with a display unit that displays a visible image such as a character, a numeral, or a picture.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

明細書 液晶表示装置、 液晶表示装置の製造方法及び電子機器 技術分野
本発明は、 液晶の配向を制御することで光を変調して文字、 数字等といった可 視像を表示する液晶表示装置に関する。 また本発明は、 その液晶表示装置を製造 するための製造方法に関する。 また本発明は、 その液晶表示装置を用いた電子機 器に関する。 背景技術
近年、 携帯電話機、 ビデオカメラその他種々の電子機器の可視像表示部分に液 晶表示装置が広く用いられている。 この液晶表示装置は液晶に所定の電圧を印加 するか、 あるいは印加しないかによってその液晶の配向を制御することによって 光を変調し、 もって、 文字、 数字等といった可視像を表示するものである。
一般に液晶表示装置では、 ドット状に区画された液晶によって 1個の画素を形 成し、 その画素を複数個、 マトリクス状に並べることによって可視像の表示領域 が形成される。 そして、 個々の画素を形成する個々の液晶に所定電圧を印加した 場合と印加しない場合との間で生じる光のコントラストを利用して可視像を表示 する。 この場合に最適のコントラストを得るためには、 液晶に印加する電圧をそ の液晶に対して最適な所定値に保持しなければならない。
通常の液晶表示装置では、 液晶パネルに液晶駆動用 I Cが装着され、 この液晶 駆動用 I Cの外部入力端子にホスト機器、 例えば携帯電話機側の出力電圧が印加 されたときに、 その液晶駆動用 I Cの出力端子に液晶に印加するための電圧が現 れる。 しかしながら製造上の関係により、 液晶駆動用 I Cの特性にはバラツキが 生じることがあり、 また、 液晶パネルに関しても特性にバラツキが生じる。 この ようなバラツキが生じた場合にも、 各画素を形成する液晶に最適な電圧を印加で きるようにするためには、 次の 2つの方法が考えられる。
まず 1つは、 ホスト機器から液晶駆動用 I Cに供給される電圧を調節して液晶 に加わる電圧を所定値に調節するという方法である。 そして他の 1つは、 液晶駆 動用 I Cに付加的に抵抗素子を接続し、 ホスト機器からの供給電圧は一定値に維 持した状態でその抵抗素子の抵抗値を調節することにより、 液晶に加わる電圧を 所定値に調節するという方法である。
液晶パネルに液晶駆動用 I cを装着した状態で 1つの製品としての液晶表示装 置が完成するという実状を考えれば、 その液晶表示装置に供給されるホスト機器 側の出力電圧が調節できるようになつていることが望ましいのであるが、 現実的 には、 ホスト機器側からの供給電圧を一定に維持した状態で液晶表示装置の内部 において電圧を調節するという方法の方が広く用いられている。
従来、 ホスト機器側でなくて液晶表示装置の側で電圧を調節できるようにする 場合には、 液晶パネルの外部接続用端子に F P C (Flexible Printed Circuit) や中継用 P C B (Print-Circuit Board) を接続し、 それらの F P Cや中継用 P C Bの上に抵抗素子を装着し、 液晶駆動用 I Cに供給する動作電圧をその抵抗素子 の働きによって変化させていた。
しかしながら、 F P Cや中継用 P C Bの上に抵抗素子を装着するという従来の 液晶表示装置においては、 F P C等に抵抗素子を装着する分だけその F P C等に 余分な面積又は余分な空間を必要とし、 その結果、 液晶表示装置が大型になると いう問題があった。
また特に、 液晶を挟む一対の透光性基板の一方又は両方の上に液晶駆動用 I C を直接に接合する形式の液晶表示装置、 すなわち C O G (Chip On Glass ) 方式 の液晶表示装置を考えると、 この液晶表示装置は液晶駆動用 I Cを透光性基板上 に装着することから、 特別に大きな F P Cや中継用 P C B等を必要としないとう ことが大きな利点となっている。 従って、 C O G方式の液晶表示装置に関して抵 抗素子を付加するために、 わざわざ F P Cや中継用 P C Bを液晶表示装置に付設 するというのでは、 C O G方式の液晶表示装置の利点を大きく減じることになる ところで、 液晶駆動用 I Cに付加的に接続されるものは抵抗素子だけに限られ るものではなく、 抵抗素子やキャパシ夕等を含む周辺回路がその液晶駆動用 I C の動作を補助するために設けられることもある。 キャパシ夕を設けるのは次のよ うな 2つの理由によるものである。
( 1 ) 液晶パネル内の各画素に対応する各液晶に印加される電圧は液晶駆動用 I Cの出力端子に現れる。 通常の液晶表示装置において、 希望する個々の画素液 晶だけに希望する電圧を印加してそのまわりの画素液晶には電圧を印加しないよ うにするためには、 走査電極及び信号電極に単一のパルス電圧を印加するだけで は不十分であって、 多段階のパルス電圧を適切に重畳して印加する必要がある。 このように各画素に多段階のパルス電圧を印加するためには、 液晶駆動用 I Cの 出力端子に多段階のパルス電圧を個別に出力する必要がある。 この場合、 各パル ス電圧が不安定であるとノイズが発生して液晶表示装置の表示品位に悪影響が出 るおそれがある。 そこで、 多段階のパルス電圧出力の元になるそれそれの電圧レ ベル間にキャパシ夕を並列に接続してそのノィズを吸収する。
( 2 ) 一般の液晶駆動用 I Cでは、 ロジック系の回路を駆動するために VDD= + 3 Vが必要であり、 アースのための VSS= G N Dが必要であり、 さらに液晶表示装 置を駆動するために ^=— 6 Vが必要である。 液晶駆動用 I Cの種類によって は、 それら 3個の電位用として 3個の入力端子を個々に備えたものもあるし、 あ るいは、 VSS= G N Dと VDD= + 3 Vに相当する入力端子だけを備えていて、 V L C D =— 6 Vは液晶駆動用 I Cの内部で作り出すという方式の I Cもある。 このよう に Vssと VDDとから VLCDを作り出す方式の液晶駆動用 I Cを用いる場合は、 液晶駆 動用 I Cのまわりにキャパシ夕を含んだ昇圧回路を周辺回路として付加する必要 がある。
従来、 液晶駆動用 I Cに抵抗素子やキャパシ夕等を含んだ周辺回路を付加する 際には、 液晶パネルに F P Cや中継用 P C B等を接続し、 その中継用 P C B等に 周辺回路を装着していた。 また、 特開平 8— 4 3 8 4 5号公報及び特開平 8— 4 3 8 4 6号公報によれば、 液晶表示装置の基板上にキャパシ夕を直接に装着する 技術が開示されている。
しかしながら、 中継用 P C B等の上に周辺回路を装着する場合には、 その分だ け中継用 P C B等の面積を大きくしなければならず、 また広い空間を用意してお かなければならず、 従って、 液晶表示装置の全体形状が大きくなるという問題が あった。 また、 中継用 P C B等の上に周辺回路を組み付ける作業が面倒であった また、 特開平 8— 4 3 8 4 5号公報等のように液晶表示装置の基板上に周辺回 路を直接に装着する場合には、 その分だけ基板の張出し部分の面積を大きくしな ければならず、 やはり、 液晶表示装置の全体形状が大きくなるという問題があつ た。
本発明は、 液晶駆動用 I Cに抵抗素子を付加的に接続する際の上記の問題点及 び液晶駆動用 I Cにキャパシ夕等を含む周辺回路を付加的に接続する際の上記問 題点に鑑みて成されたものであって、 液晶駆動用 I Cに抵抗素子を付加的に接続 する場合でも、 あるいは液晶駆動用 I Cにキャパシ夕等を含む周辺回路を付加的 に接続する場合でも、 液晶表示装置の全体形状を小さいままに維持できるように することを目的とする。 発明の開示
( 1 ) 上記の目的を達成するため、 本発明に係る液晶表示装置は、 一対の基板 の間に挟まれた液晶に電圧を印加してその配向を制御することにより可視像を表 示する液晶表示装置において、 液晶に印加する電圧を変化させるために抵抗値が 調節可能である抵抗素子を上記一対の基板のうち少なくとも一方の上に直接に設 けたことを特徴とする。
この液晶表示装置によれば、 ホスト機器から液晶表示装置に供給される電圧が 一定値に固定されている場合でも、 基板上に設けた抵抗素子の抵抗値を調節する ことにより、 液晶表示装置内の液晶に印加される電圧をその液晶を最適のコント ラストで動作させるのに最適な所定値に調節できる。 また、 抵抗素子は基板の上 に直接に装着されるので F P Cや中継用 P C Bを用いる必要がなく、 従って、 液 晶表示装置が大型になることを回避できる。
液晶表示装置には、 T A B方式、 C O G方式等のように種々の形式のものがあ る。 T A B方式の液晶表示装置では、 T A B (Tape Automated bonding) 技術を 用いてフィルムキヤリャテープ上に液晶駆動用 I Cが装着され、 そのフィルムキ ャリャテープが A C F ( Anisotropic Conductive Film) 等といった接合剤を用 いて液晶パネルに導電接続される。 他方、 C O G方式の液晶表示装置では、 液晶 を挟む一対の透光性基板のうち少なくとも一方の上に液晶駆動用 I Cが直接に装 着される。
この C O G方式の液晶表示装置は液晶駆動用 I Cを液晶パネルの透光性基板上 に直接に接合するものであり、 基本的には、 液晶パネルの外部に大きな F P C等 を付けなくて済むことに長所がある。 従って、 このような C O G方式の液晶表示 装置に対して、 本発明のように抵抗素子を基板の上に直接に形成するようにすれ ば、 抵抗素子の装着のためにわざわざフィルムキヤリャテープのような付属品を 用意する必要がなくなるので、 液晶表示装置の外観形状をできるだけ小さく形成 しょうという C O G方式の目標に合致している。
本発明で用いる 「抵抗値が調節可能である抵抗素子」 は特定の構造の抵抗素子 に限定されるものではないが、 例えば、 スライ ド接点を複数の固定接点間で移動 させることによって抵抗値を変化させることのできる抵抗器、 いわゆるポテンシ ョメ一夕を用いることができる。 また、 基板上に形成される電極が一般には I T 0 ( Indium Tin Oxide) であることに鑑みて、 抵抗素子もそれと同一の I T 0に よって形成することができる。
そしてこの場合には、 予め抵抗素子としての I T〇を低い抵抗値に設定してお き、 その I T Oの適所を希望に応じて部分的に除去することにより、 所望の抵抗 値を得ることができる。 抵抗素子の除去は、 例えば、 その抵抗素子にレーザ光を 照射することによって達成できる。 抵抗素子を電極と同時に形成するようにすれ ば、 抵抗素子を形成するための処理工程を専用に設ける必要がなくなるので、 製 造コストを低く押さえることができる。
( 2 ) 次に、 本発明に係る液晶表示装置の製造方法は、 一対の基板の間に挟ま れた液晶に電圧を印加してその配向を制御することにより可視像を表示する液晶 表示装置の製造方法において、 抵抗値が調節可能な抵抗素子を上記一対の基板の うち少なくとも一方の上に装着し、 その抵抗素子の抵抗値を調節することにより 、 液晶に印加される電圧を所定値に調節することを特徴とする。
この製造方法によれば、 抵抗素子を付加的に接続する際に F P C等といった付 加的な部材が不要になるので、 液晶表示装置の外観形状を小型にできる。
( 3 ) 次に、 本発明に係る液晶表示装置は、 一対の基板の間に挟まれた液晶の 配向を制御することにより可視像を表示する液晶表示装置において、 上記一対の 基板に挟まれる部分に周辺回路を形成したことを特徴とする。
この液晶表示装置によれば、 一対の基板によって挟まれる領域を有効に利用し てその領域に周辺回路を形成するようにして、 基板の張出し部分には周辺回路を 形成しないようにしたので、 基板をできる限り小面積に形成できる。 また、 周辺 回路を組み付けるための中継用 P C B等といった付加的部材も必要ない。 これら の結果、 液晶表示装置を小型に形成できる。 また、 周辺回路は液晶パネルの製造 過程において同時に形成されることになり、 液晶パネルの完成後に別途、 周辺回 路の組み付け工程を実施する必要がないので、 製造コストを低減できる。
一般の液晶表示装置の製造工程では、 一対の基板のいずれか一方にシール材を 環状に形成し、 そのシール材を介してそれら一対の基板を貼り合わせて接着する 。 このようにして形成される液晶表示装置に関しては、 シール材に囲まれた内側 領域には液晶が封入されることになるので、 この液晶表示装置に対して上記の本 発明を適用するときには、 シール材の外側の領域に周辺回路を配置するのが望ま しい。 こうすれば、 周辺回路の上に液晶が入り込むことを防止でき、 よって、 そ の周辺回路を安定に保持できる。
上記記載の液晶表示装置に関しては、 周辺回路のまわりを第 2シール材によつ て取り囲むことができる。 こうすれば、 周辺回路に対向する部分の基板が橈んで その周辺回路を傷つけることを防止できる。
液晶表示装置には、 T A B (Tape Automated bonding) 方式、 C O G (Chip On Glass) 方式等のように種々の形式のものがある。 T A B方式の液晶表示装置で は、 T A B技術を用いてフィルムキヤリャテープ上に液晶駆動用 I Cが装着され 、 そのフィルムキヤリャテープが A C F (Anisotropic Conductive Film) 等とい つた接合剤を用いて液晶パネルに導電接続される。
他方、 C O G方式の液晶表示装置では、 液晶を挟む一対の基板のうち少なくと も一方の上に液晶駆動用 I Cが直接に装着される。 このような C O G方式の液晶 表示装置に対して、 本発明のように周辺回路を一対の基板間に形成することにす れば、 基板の張出し部分を徒に大面積にすることもないし、 また、 中継用 P C B 等といった付加要素を用いる必要もなくなり、 特に有利である。 本発明の液晶表示装置において、 周辺回路は抵抗素子及び/又はキャパシ夕を 含む回路とすることができる。 その他、 基板の上に形成できる周辺回路でありさ えすれば、 その種類は特別なものに限定されない。 周辺回路として抵抗素子を用 いる場合には、 その抵抗素子はカーボンの印刷抵抗によって形成できる。 周辺回 路としてキャパシ夕を用いれば、 液晶駆動用 I Cの出力電圧を安定化してノイズ の発生を防止でき、 また、 液晶駆動用 I Cに加わる外部電圧を昇圧して新たな電 圧値の電圧を発生できる。
( 4 ) 次に、 本発明に係る電子機器は、 上記の本発明に係る液晶表示装置を含 んで構成された電子機器である。 この電子機器は、 少なくとも液晶表示装置と、 その液晶表示装置に電力を供給する電源部と、 その液晶表示装置の動作を制御す る制御部とを含んで構成されるものであって、 例えば、 携帯電話機、 ビデオカメ ラ、 その他各種の電子機器が考えられる。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明に係る液晶表示装置の一実施例を分解して示す斜視図である 第 2図は、 第 1図に示す実施例の組み立て後の状態を示す斜視図である。
第 3図は、 本発明に係る液晶表示装置の他の実施例を示す斜視図である。
第 4図は、 本発明に係る液晶表示装置のさらに他の実施例、 特にその要部を示 す斜視図である。
第 5図は、 本発明に係る液晶表示装置のさらに他の実施例を示す平面図である 第 6図は、 第 5図に示す実施例の要部を拡大して示す平面図である。
第 7図は、 第 6図に示す構造を電気的に示す場合の等価回路を示す図である。 第 8図は、 第 Ί図の等価回路を活用した場合の電圧の変化の様子の一例を示す 図である。
第 9図は、 本発明に係る液晶表示装置のさらに他の実施例を分解して示す斜視 図である。
第 1 0図は、 第 9図に示す実施例の組み立て後の状態を示す斜視図である。 第 1 1図は、 本発明に係る電子機器の一実施例を分解して示す斜視図である。 第 1 2図は、 第 1 1図の電子機器に用いられる電気制御系の一実施例を示すブ 口ック図である。 発明を実施するための最良の形態
(第 1実施例)
第 1図は、 本発明に係る液晶表示装置の一実施例を示している。 この液晶表示 装置は、 アクティブ素子を用いない単純マトリクス方式の液晶表示装置であり、 さらに、 液晶駆動用 I Cを基板上に直接に搭載する C O G方式の液晶表示装置で ある。
この液晶表示装置は、 透光性基板としての透明基板 1 aと、 それと対を成す他 の透明基板 1 bとを有する。 これらの透明基板は、 ガラスやブラスチック等によ つて形成される。 一方の透明基板 1 aの表面には I T O ( Indium Tin Oxide) に よってストライプ状の電極 2 a及び特殊形状のパターン電極 3 aが形成される。 また、 対向基板 1 bの表面には同様にして I T Qによってストライプ状電極 2 b 及び 、'ターン電極 3 bが形成される。
一方の透明基板 1 aの張出し部には、 液晶駆動用 I C 4を装着するための領域 Aが設けられており、 透明基板 1 a側の複数の電極 2 a及び 3 aは、 それそれ、 直接にその領域 Aまで延びている。 一方、 透明電極 1 b側の複数の電極 2 b及び 3 bは、 それそれ、 透明基板 1 a側に設けられた上下導通剤 6を経由して I C装 着領域 Aまで延びている。
I C装着領域 Aの入力端子側には外部回路との間の導通をとるための外部接続 用端子 7が I T Oによって形成され、 さらに、 液晶駆動用 I C 4の抵抗接続用端 子に対応する位置に I T Oによって抵抗パターン 8が形成される。 この抵抗パ夕 —ン 8は、 電気回路的には、 外部接続用端子 7から導入される外部電圧をそれ自 身が有する抵抗値に応じて電圧降下させた状態で動作電圧として液晶駆動用 I C 4に印加するものである。 外部接続用端子 7及び抵抗パターン 8は、 透明基板 1 a上に電極 2 a及び 3 aを形成するときに、 それと同時に形成される。
一方の透明基板 1 aの上にストライプ状電極 2 a、 パターン状電極 3 a、 外部 接続用端子 7及び抵抗パターン 8が形成され、 さらに他方の透明基板 1 bの上に ストライブ状電極 2 b及びパターン状電極 3 bが形成されると、 さらにそれらの 上に配向膜が成膜され、 さらにそれそれの透明基板に対して配向処理、 例えばラ ビング処理が施される。
その後、 いずれか一方の透明基板、 例えば透明基板 1 aの上にスクリーン印刷 等によってシール材 9を環状に形成し、 さらに、 ビーズ等といったスぺーサを透 明基板 l a上に分散し、 その後、 一対の透明基板 1 a及び 1 bをストライプ状電 極 2 a及び 2 bが互いに直交するように重ね合わせ、 そしてシール材 9によって それらを接合する。
その後、 透明基板 1 aと透明基板 1 bとの間に形成された空間、 いわゆるセル ギャップ内に液晶を注入する。 さらに、 透明基板 1 aの I C装着位置 Aに液晶駆 動用 I C 4を A C F ( Anisotropic Conductive Film:異方性導電膜) 1 1を用 いて接着し、 これにより、 液晶駆動用 I C 4のバンプを対応する電極端子に導電 接続する。
以上により、 液晶駆動用 I C 4を装備した液晶パネルが形成される。 この状態 で、 外部接続用端子 7に所定値の外部電圧を印加し、 このときに液晶駆動用 I C 4の出力端子に得られる出力電圧が液晶に対する所定電圧値から外れるときには 、 抵抗パターン 8の抵抗枝 8 aのいずれかをレーザ光の照射によって切断し、 も つて、 液晶パネル内の液晶に印加される電圧がその液晶に対する適正値になるよ うに調節する。 抵抗枝 8 aは互いに平行に、 電気的には互いに並列に複数個、 設 けられているので、 必要に応じて 1個又は複数個が切断される。
その後、 透明基板 1 a及び l bの外側表面に偏光板 1 2 , 1 2を貼着すること により、 第 2図に示すような液晶表示装置が完成する。 この液晶表示装置には、 必要に応じて、 透明基板 1 a又は 1 bの外側にバックライ トュニットが装着され る。 本実施例の液晶表示装置では、 液晶駆動用 I C 4の外部に付加する抵抗素子 を、 F P C等を介して間接的に液晶パネルに接続するのではなくて、 液晶パネル の透明基板 1 aの上に直接に形成するようにしたので、 液晶表示装置の外観形状 を徒に大きくすることがない。
(第 2実施例) 第 3図は、 本発明に係る液晶表示装置の他の実施例を示している。 この実施例 が第 2図に示した先の実施例と異なる点は、 透明基板 1 a上に設ける抵抗素子と して、 I T Oの抵抗パターン 8に代えてポテンショメ一夕 1 3を用いた点である 。 このポテンショメ一夕 1 3は、 それ自体周知の通り、 ヅマミ 1 4を回してスラ ィ ド接点を複数の固定接点間で回転移動させることにより、 端子間で抵抗値を変 化させることのできる抵抗素子であり、 本実施例では、 半田付けその他の導電接 合処理によって透明基板 1 a上の電極端子に導電接続される。
第 2図の液晶表示装置では抵抗パターン 8をレーザ光照射によって部分的に除 去して抵抗値を調節したが、 本実施例では、 ポテンショメ一夕 1 3のヅマミ 1 4 を適宜の角度だけ回すことによって抵抗値を調節する。 この実施例でも、 ポテン ショメータ 1 3は、 液晶パネルの透明基板 1 aの上に直接に装着されるので、 F P C等といった間接部材を用いる必要がなく、 従って、 液晶表示装置の外観形状 が徒に大きくなることがない。
(第 3実施例)
第 4図は、 本発明に係る液晶表示装置のさらに他の実施例、 特にその要部を示 している。 この実施例は、 第 2図に示した実施例と同様に、 I T Oによって形成 された抵抗パターン 1 8によって透光性基板 1 a上に抵抗素子を設けている。 但 し、 この実施例で用いられる抵抗パターン 1 8は、 第 2図に示すような並列接続 された複数段の抵抗枝 8 aを有するものではなく、 一様な矩形状の抵抗パターン として形成されている。 この抵抗パターン 1 8の抵抗値を変化させる場合には、 破線 Bで示すように、 一様な矩形状パターンに部分的にレーザ光を照射すること によってその抵抗パターンを部分的に除去する。 第 2図の実施例では抵抗パター ン 8の抵抗値を段階的に変化させることしかできなかったが、 第 4図に示す本実 施例によれば、 抵抗パターン 1 8の抵抗値を無段階に変化させることができる。
(第 4実施例)
第 5図は、 本発明に係る液晶表示装置のさらに他の実施例を示している。 この 実施例において、 透明基板 1 aと透明基板 1 bとがシール材 9によって互いに接 合されること、 それらの透明基板 1 a及び 1 bの外側表面に偏光板 1 2が貼着さ れること、 透明基板 1 aの張出し部分に液晶駆動用 I C 4が実装されること、 透 明基板 1 aの辺端部に外部接続端子 7が形成されること、 そして透明基板 1 aの 張出し部に抵抗パターン 2 8が形成されること、 といった各構造は第 1図に示し た先の実施例と同じである。
本実施例が第 1図に示す実施例と異なる点は抵抗パターン 2 8に改変を加えた ことであり、 以下に具体的に説明する。 この抵抗パターン 2 8は、 第 6図に示す ように、 電極 2 a及び 3 a (第 1図参照) と同じ材料によってそれらと同時に形 成された 5個の抵抗枝 2 8 a〜2 8 eを含んで構成される。
抵抗枝 2 8 cは液晶駆動用 I C 4の接地レベルに接続され、 さらに、 その抵抗 枝 2 8 cと抵抗枝 2 8 aとの間は、 幅の狭い連絡パターン S 1によってつながれ 、 接地抵抗枝 2 8 cと抵抗枝 2 8 bとの間は幅の狭い連絡パターン S 2によって つながれ、 接地抵抗枝 2 8 cと抵抗枝 2 8 dとの間は幅の狭い連絡パターン S 3 によってつながれ、 そして接地抵抗枝 2 8 cと抵抗枝 2 8 eとの間は幅の狭い連 絡パターン S 4によってつながれている。
各連絡パターン S 1〜S 4は、 接地抵抗枝 2 8 cと各抵抗枝 2 8 a , 2 8 b , 2 8 d , 2 8 eとを断続するスイッチング素子として働くものであり、 これらを 電気回路的に図示すれば第 7図に示す通りである。 液晶表示装置が製造された当 初、 各連結パターン S 1〜S 4はいずれも各抵抗枝 2 8 a〜2 8 eをつなぐ状態 にあり、 よって各連結パターン S 1〜S 4はいずれもスィヅチオン状態にある。 各抵抗枝 2 8 a ~ 2 8 eのそれそれは液晶駆動用 I C 4内に設けた抵抗体に接 続されており、 よって、 連結パターン S 1〜S 4のうちから適宜の 1個又は適宜 の組み合わせの複数個を選択して、 それを又はそれらを切断すれば、 第 7図のス ィツチ S 1〜S 4のうち適宜の 1個又は複数個をスィツチオフ状態にすることが できる。 連結パターン S 1〜S 4の切断は、 例えばレーザ光の照射によって行う ことができる。
こうして連結パターン S 1〜S 4のうちの適宜のものを選択して切断、 すなわ ちスィツチオフ状態に設定すれば、 液晶駆動用 I C 4に印加されるオペレーショ ン電圧を希望の電圧値に変化させることができる。 例えば、 第 8図に示すように 、 オペレーション電圧 V 0 Pを + 2 %、 + 1 %、 一1 %、 一 2 %の 4段階にわたつ て変化させることができる。 つまり、 本実施例では、 各抵抗枝 2 8 a〜 2 8 eのそれそれ自体を目標の抵抗 値となるように変化させるのではなく、 それらの抵抗枝 2 8 a〜2 8 eをスィッ チング素子として用い、 それらのスイッチング素子の O N、 O F Fを制御するこ とによって抵抗値を変化させている。
(第 5実施例)
第 9図は、 本発明に係る液晶表示装置のさらに他の実施例を示している。 この 実施例において、 第 1図に示した実施例の場合と同じ部材を用いる場合にはそれ を同じ符号で示すことにし、 それらに関する説明が重複するときにはそれを省略 する。
本実施例において、 I C装着領域 Aの入力端子側には外部回路との間の導通を とるための外部接続用端子 7が I T Oによって形成され、 さらに、 液晶駆動用 I C 4の抵抗接続用端子に対応する位置から延びる I T Oパターン 3 8の先端に抵 抗素子、 例えばカーボンの印刷抵抗 4 0が形成されている。 この抵抗 4 0は、 電 気回路的には、 外部接続用端子 7から導入される外部電圧をそれ自身が有する抵 抗値に応じて電圧降下させた状態で動作電圧として液晶駆動用 I C 4に印加する ものである。 外部接続用端子 7及び I T Oパターン 3 8は、 透明基板 l a上に電 極 2 a及び 3 aを形成するときに、 それと同時に形成される。 印刷抵抗 4 0は、 I T Oパターン 3 8の形成工程の前後の適宜のタイミングで形成される。
一方の透明基板 1 aの上にストライプ状電極 2 a、 パターン状電極 3 a、 外部 接続用端子 7、 I T Oパターン 3 8及び抵抗 4 0が形成され、 さらに他方の透明 基板 1 bの上にストライプ状電極 2 b及びパターン状電極 3 bが形成されると、 さらにそれらの透明基板上に配向膜が成膜され、 さらにそれそれの透明基板に対 して配向処理、 例えばラビング処理が施される。
その後、 いずれか一方の透明基板、 例えば透明基板 1 aの上にスクリーン印刷 等によってシール材 9を環状に形成する。 但し、 抵抗 4 0を形成した領域は環状 のシール材 9の外側に位置するようにし、 さらに、 抵抗 4 0のまわりを第 2シ一 ル材 9 aによって取り囲む。 その後、 ビーズ等といったスぺ一サを透明基板 1 a 上に分散し、 次いで、 一対の透明基板 1 a及び 1 bをストライプ状電極 2 a及び 2 bが互いに直交するように重ね合わせ、 そしてシール材 9及び第 2シ一ル材 9 aによってそれらを接合する。
その後、 透明基板 1 aと透明基板 1 bとの間に形成された空間、 いわゆるセル ギャップ内に液晶を注入する。 このとき、 シール材 9の内側領域には液晶が封入 されるが、 抵抗 4 0を取り囲む第 2シール材 9 aによって区画されるセル内には 液晶は入らない。 次に、 透明基板 1 aの I C装着領域 Aに液晶駆動用 I C 4を A C F 1 1を用いて接着し、 これにより、 液晶駆動用 I C 4の各バンプを透明基板 1 a上の対応する電極端子に導電接続する。
以上により、 液晶駆動用 I C 4を装備した液晶パネルが形成され、 さらに、 透 明基板 1 a及び 1 bの外側表面に偏光板 1 2, 1 2を貼着することにより、 第 1 0図に示すような液晶表示装置 3 5が完成する。 この液晶表示装置 3 5には、 必 要に応じて、 透明基板 1 a又は 1 bの外側にバックライ トュニッ卜が装着される 。 本実施例の液晶表示装置 3 5では、 液晶駆動用 I C 4の周辺回路として抵抗 4 0を含んだ分圧回路を設けたので、 外部接続用端子 7を通して外部のホスト機器 、 例えば携帯電話機から供給される外部電圧が常に一定値に固定されていても、 それを抵抗 4 0によって変化させることができる。 従って、 液晶駆動用 I C 4に 常に適正な動作電圧を供給でき、 ひいては液晶表示装置内の各画素液晶に適正な スィツチング用の電圧を印加できる。
しかも、 本実施例では抵抗 4 0を含む周辺回路を透明基板 1 aの張出し部では なくて、 液晶パネルの本体部分、 すなわち一対の透明基板 1 a及び 1 bによって 挟まれる部分に形成したので、 透明基板 1 aの張出し寸法を大きくする必要がな い。 もちろん、 液晶パネルの外部接続用端子 7に中継用 P C Bを接続して、 その 中継用 P C B上に抵抗素子を組み付けるといった面倒で大掛かりな構造を採用す る必要もない。 その結果、 本実施例によれば、 液晶表示装置に周辺回路を内蔵さ せたにも拘わらず、 その全体形状を非常に小型にすることができる。
(変形実施例)
第 9図の実施例では、 周辺回路として印刷抵抗 4 0を用いた分圧回路を考えた 。 しかしながら、 適用できる周辺回路は抵抗素子以外の任意の電子素子、 例えば キャパシ夕を含んだ周辺回路とすることもできる。 キャパシ夕を含んだ周辺回路 を用いれば、 液晶駆動用 I Cから出力される電圧を安定化することや、 液晶駆動 用 I Cの入力端子に入力される電圧を用いてその液晶駆動用 I Cの内部で他の電 圧値の電圧を発生することができる。 なお、 一対の透明基板の間に形成される狭 い間隙内にキャパシ夕を形成するには、 例えば、 対向する I T Oの間に誘電体を 挟んでも挟まなくても構わないが、 対向基板側の電極には液晶駆動用のストライ プ状電極と同様に上下導通材で接続を取ることができる。
(第 6実施例)
第 1 1図は、 本発明に係る液晶表示装置を電子機器としての携帯電話機の表示 部として使用した場合の実施例を示している。 ここに示す携帯電話機は、 上ケー ス 2 6及び下ケース 2 7を含んで構成される。 上ケース 2 6には、 送受信用のァ ンテナ 3 0と、 キーボードユニット 2 9と、 そしてマイクロホン 3 2とが設けら れる。 そして、 下ケース 2 7には、 例えば第 1 0図に示した液晶表示装置 3 5と 、 スビ一力 3 3と、 そして回路基板 3 4とが設けられる。
回路基板 3 4の上には、 第 1 2図に示すように、 スビ一力 3 3の入力端子に接 続された受信部 3 1と、 マイクロホン 3 2の出力端子に接続された発信部 3 7と 、 C P Uを含んで構成された制御部 3 6と、 そして各部へ電力を供給する電源部 3 9とが設けられる。 制御部 3 6は、 発信部 3 7及び受信部 3 1の状態を読み取 つてその結果に基づいて液晶駆動用 I C 4に情報を供給して液晶表示装置 3 5の 有効表示領域に可視情報を表示する。 また、 制御部 3 6は、 キーボードユニット 2 9から出力される情報に基づいて液晶駆動用 I C 4に情報を供給して液晶表示 装置 3 5の有効表示領域に可視情報を表示する。
(その他の実施例)
以上、 好ましい実施例を挙げて本発明を説明したが、 本発明はそれらの実施例 に限定されるものではなく、 請求の範囲に記載した発明の範囲内で種々に改変で きる。
例えば、 本発明の液晶表示装置について考えれば、 本発明は第 1図から第 4図 に示した C 0 G方式の液晶表示装置以外の任意の液晶表示装置、 例えば T A B方 式の液晶表示装置に対しても適用できる。 各実施例において、 透光性 (或いは透 明) 基板としたが透明でなくても構わない。 また、 必要があれば、 アクティブマ トリクス方式の液晶表示装置に対しても適用できる。 また、 本発明の電子機器に関して考えれば、 第 1 1図に示した実施例では、 携 帯電話機の可視像表示部に本発明の液晶表示装置を適用する場合を例示したが、 携帯電話機以外の任意の電子機器、 例えばビデオカメラ等のファインダとして本 発明の液晶表示装置を適用できることはもちろんである。 産業上の利用可能性
本発明に係る液晶表示装置は、 携帯電話機、 ビデオカメラ等といった電子機器 の可視像表示部として好適に用いることができる。 また、 本発明に係る液晶表示 装置の製造方法は、 そのような液晶表示装置であって外観形状が小型である液晶 表示装置を作製する際に好適に用いられる。 また、 本発明に係る電子機器は、 文 字、 数字、 絵柄等といった可視像を表示する表示部を備えた各種の電子機器とし て有用である。

Claims

請求の範囲
1 . 一対の基板の間に挟まれた液晶に電圧を印加してその配向を制御すること により可視像を表示する液晶表示装置において、
液晶に印加する電圧を変化させるために抵抗値が調節可能である抵抗素子が上 記一対の基板のうちの少なくとも一方の上に配置されてなることを特徴とする液
2 . 請求項 1において、 上記一対の基板のうち少なくとも一方の上に液晶駆動 用 I Cが直接に装着され、 液晶駆動用 I Cが装着されたその基板上に上記抵抗素 子が配置されてなることを特徴とする液晶表示装置。
3 . 請求項 1又は請求項 2記載において、 上記抵抗素子は基板上に形成される 電極と同じ材料によって所定パターン状に形成されてなり、 そのパターン形状を 除去処理によって部分的に除去することによって抵抗値が設定されてなることを 特徴とする液晶表示装置。
4 . 請求項 3記載において、 抵抗素子は I T O ( Indium Tin Oxide) によって 形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
5 . —対の基板の間に挟まれた液晶に電圧を印加してその配向を制御すること により可視像を表示する液晶表示装置の製造方法において、
抵抗値が調節可能な抵抗素子を上記一対の基板のうち少なくとも一方の上に装 着し、 その抵抗素子の抵抗値を調節することにより、 液晶に印加される電圧を所 定値に調節されてなることを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
6 . 一対の基板の間に挟まれた液晶の配向を制御することにより可視像を表示 する液晶表示装置において、 上記一対の基板に挟まれる部分に周辺回路を形成し たことを特徴とする液晶表示装置。
7 . 請求項 6記載において、 上記一対の基板はシール材によって互いに接着さ れ、 上記周辺回路はそのシール材の外側に配置されることを特徴とする液晶表示
8 . 請求項 6又は請求項 7において、 周辺回路は第 2シール材によって取り囲 まれるセル内に配置されることを特徴とする液晶表示装置。
9 . 請求項 6において、 上記一対の基板のうち少なくとも一方の上に液晶駆動 用 I Cが配置されてなることを特徴とする液晶表示装置。
1 0 . 請求項 6において、 周辺回路は抵抗素子及び/又はキャパシ夕を含むこ とを特徴とする液晶表示装置。
1 1 . 請求項 1 0において、 抵抗素子は力一ボンの印刷抵抗であることを特徴 とする液晶表示装置。
1 2 . 液晶表示装置と、 その液晶表示装置に電力を供給する電源部と、 その液 晶表示装置の動作を制御する制御部とを有する電子機器において、
上記液晶表示装置は、 一対の基板の間に挟まれた液晶の配向を制御することに より可視像を表示する液晶表示装置であって、 それら一対の基板に挟まれる部分 に周辺回路が形成されてなることを特徴とする電子機器。
PCT/JP1998/001804 1997-04-21 1998-04-21 Dispositif d'affichage a cristaux liquides, procede de fabrication associe et dispositif electronique WO1998048321A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98914103A EP0911681B1 (en) 1997-04-21 1998-04-21 Liquid crystal display, method of manufacturing liquid crystal display, and electronic device
US09/202,107 US6954249B2 (en) 1997-04-21 1998-04-21 Liquid crystal display device, method of manufacturing the same, and electronic equipment
CN988005085A CN1132053C (zh) 1997-04-21 1998-04-21 液晶显示装置、液晶显示装置的制造方法及电子仪器
DE69825541T DE69825541T2 (de) 1997-04-21 1998-04-21 Flüssigkristallanzeige, deren herstellungsverfahren und elektronische vorrichtung
JP54261098A JP3704717B2 (ja) 1997-04-21 1998-04-21 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法及び電子機器

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9/103711 1997-04-21
JP10371297 1997-04-21
JP10371197 1997-04-21
JP9/103712 1997-04-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998048321A1 true WO1998048321A1 (fr) 1998-10-29

Family

ID=26444314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/001804 WO1998048321A1 (fr) 1997-04-21 1998-04-21 Dispositif d'affichage a cristaux liquides, procede de fabrication associe et dispositif electronique

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6954249B2 (ja)
EP (2) EP0911681B1 (ja)
JP (1) JP3704717B2 (ja)
CN (1) CN1132053C (ja)
DE (2) DE69825541T2 (ja)
TW (1) TW370663B (ja)
WO (1) WO1998048321A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002169176A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Rohm Co Ltd 液晶表示装置の構造
JP2003107423A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Hitachi Ltd 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
JP2003140180A (ja) * 2001-11-02 2003-05-14 Seiko Instruments Inc 液晶表示装置
JP2006184879A (ja) * 2004-12-02 2006-07-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US7164461B2 (en) 2001-08-30 2007-01-16 Kyocera Corporation Liquid crystal display device, portable terminal and display equipment provided with the liquid crystal display device
JP2008293048A (ja) * 2008-08-27 2008-12-04 Casio Comput Co Ltd 表示装置
JP2009151325A (ja) * 2009-02-04 2009-07-09 Casio Comput Co Ltd 表示装置
US7714411B2 (en) 2005-05-30 2010-05-11 Epson Imaging Devices Corporation Electro-optical device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
US7768585B2 (en) 2006-05-23 2010-08-03 Casio Computer Co., Ltd. Display device with static electricity protecting circuit
US8243220B2 (en) 2004-12-02 2012-08-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US20160343319A1 (en) * 1999-12-27 2016-11-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Image display device and driving method thereof

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003518639A (ja) * 1999-12-24 2003-06-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光波面変更器
TW487896B (en) * 2000-02-24 2002-05-21 Seiko Epson Corp Mounting structure for semiconductor device, electro-optical device, and electronic apparatus
JP3657601B2 (ja) * 2002-11-14 2005-06-08 松下電器産業株式会社 液晶表示装置
KR20040075377A (ko) * 2003-02-20 2004-08-30 삼성전자주식회사 구동 아이씨 및 이를 갖는 디스플레이 장치
KR101219046B1 (ko) * 2005-11-17 2013-01-08 삼성디스플레이 주식회사 표시장치와 이의 제조방법
FR2927727B1 (fr) * 2008-02-19 2017-11-17 Batscap Sa Ensemble de stockage d'energie electrique multibobines.
FR2927728A1 (fr) * 2008-02-19 2009-08-21 Batscap Sa Ensemble de stockage d'energie electrique multipistes.
US8384634B2 (en) * 2008-09-24 2013-02-26 Apple Inc. Display with reduced parasitic effects
JP5452290B2 (ja) * 2010-03-05 2014-03-26 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示パネル
CN105355753A (zh) * 2015-10-31 2016-02-24 嘉兴市上村电子有限公司 一种玻璃基板led灯丝
CN106647044B (zh) * 2016-12-14 2019-08-13 深圳市华星光电技术有限公司 用于液晶显示面板的光配向装置
CN107957638A (zh) * 2018-01-18 2018-04-24 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种柔性lcd的制备方法
CN108831390A (zh) * 2018-06-05 2018-11-16 深圳市华星光电技术有限公司 电压输出系统及液晶显示装置
CN110286510B (zh) * 2019-07-10 2020-10-16 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种多信号hva模式液晶显示面板
CN110471206A (zh) * 2019-07-23 2019-11-19 珠海兴业新材料科技有限公司 一种激光直接刻蚀制备有图案和/或文字的pdlc液晶调光膜的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227398A (en) * 1975-08-27 1977-03-01 Seiko Epson Corp Display unit
JPS53151385U (ja) * 1977-04-30 1978-11-29
JPS5622473A (en) * 1979-07-31 1981-03-03 Sharp Kk Liquid crystal display unit

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52151385A (en) 1976-06-12 1977-12-15 Toyobo Co Ltd Urethane-modified acrylate resins
GB2056739B (en) * 1979-07-30 1984-03-21 Sharp Kk Segmented type liquid crystal display and driving method thereof
EP0031678B1 (en) * 1979-12-19 1986-06-11 Seiko Epson Corporation A voltage regulator for a liquid crystal display
GB2067302B (en) * 1980-01-12 1983-06-22 Ferranti Ltd Display apparatus
US4625084A (en) * 1984-11-29 1986-11-25 Robertshaw Controls Company Rotary switch construction and method of making the same
JPS6432602A (en) * 1987-07-29 1989-02-02 Tamagawa Seiki Co Ltd Multi-revolution type potentiometer
JPH02111920A (ja) * 1988-10-21 1990-04-24 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置
JP2903725B2 (ja) * 1991-01-28 1999-06-14 日本電気株式会社 液晶表示装置の製造方法
JPH05173165A (ja) * 1991-12-26 1993-07-13 Toshiba Corp 液晶表示装置の製造方法
US5289301A (en) * 1992-06-12 1994-02-22 Boit, Inc. Liquid crystal color modulation displays with dyes of different orders and circuitry for providing modulated AC excitation voltage
FR2693005B1 (fr) * 1992-06-26 1995-03-31 Thomson Lcd Disposition d'encapsulation et de passivation de circuit pour écrans plats.
KR950009318A (ko) * 1993-09-03 1995-04-21 미타라이 하지메 표시장치
JPH07270751A (ja) * 1994-03-28 1995-10-20 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
US5517344A (en) * 1994-05-20 1996-05-14 Prime View Hk Limited System for protection of drive circuits formed on a substrate of a liquid crystal display
JPH08148313A (ja) * 1994-11-24 1996-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可変抵抗器
JPH08313935A (ja) * 1995-05-23 1996-11-29 Nec Home Electron Ltd Cpu一体型lcd装置及びその製造方法
EP0845697B1 (en) 1995-08-07 2004-03-17 Hitachi, Ltd. Active matrix type liquid crystal display device resistant to static electricity
US5736973A (en) * 1995-11-01 1998-04-07 Digital Ocean, Inc. Integrated backlight display system for a personal digital assistant
US5876106A (en) * 1997-09-04 1999-03-02 Cts Corporation Illuminated controller

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227398A (en) * 1975-08-27 1977-03-01 Seiko Epson Corp Display unit
JPS53151385U (ja) * 1977-04-30 1978-11-29
JPS5622473A (en) * 1979-07-31 1981-03-03 Sharp Kk Liquid crystal display unit

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0911681A4 *

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160343319A1 (en) * 1999-12-27 2016-11-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Image display device and driving method thereof
JP2002169176A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Rohm Co Ltd 液晶表示装置の構造
US7164461B2 (en) 2001-08-30 2007-01-16 Kyocera Corporation Liquid crystal display device, portable terminal and display equipment provided with the liquid crystal display device
USRE43505E1 (en) 2001-08-30 2012-07-10 Kyocera Corporation Liquid crystal display device with particular on substrate wiring, portable terminal and display equipment provided with the liquid crystal display device
JP4550334B2 (ja) * 2001-09-27 2010-09-22 株式会社日立製作所 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
JP2003107423A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Hitachi Ltd 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
JP2003140180A (ja) * 2001-11-02 2003-05-14 Seiko Instruments Inc 液晶表示装置
JP2006184879A (ja) * 2004-12-02 2006-07-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US8243220B2 (en) 2004-12-02 2012-08-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US9166190B2 (en) 2004-12-02 2015-10-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US7714411B2 (en) 2005-05-30 2010-05-11 Epson Imaging Devices Corporation Electro-optical device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
US7978297B2 (en) 2005-05-30 2011-07-12 Sony Corporation Electro-optical device having resistor with adjustable resistance value connected to IC and wiring lines
US7768585B2 (en) 2006-05-23 2010-08-03 Casio Computer Co., Ltd. Display device with static electricity protecting circuit
JP2008293048A (ja) * 2008-08-27 2008-12-04 Casio Comput Co Ltd 表示装置
JP2009151325A (ja) * 2009-02-04 2009-07-09 Casio Comput Co Ltd 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1224510A (zh) 1999-07-28
DE69825541T2 (de) 2005-09-15
US20020060767A1 (en) 2002-05-23
EP1420285A2 (en) 2004-05-19
EP0911681A1 (en) 1999-04-28
EP1420285B1 (en) 2008-11-12
EP0911681A4 (en) 2001-01-03
CN1132053C (zh) 2003-12-24
US6954249B2 (en) 2005-10-11
TW370663B (en) 1999-09-21
EP0911681B1 (en) 2004-08-11
JP3704717B2 (ja) 2005-10-12
EP1420285A3 (en) 2004-07-14
DE69825541D1 (de) 2004-09-16
DE69840217D1 (de) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3704717B2 (ja) 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法及び電子機器
US6756975B1 (en) Matrix type display apparatus, method of production thereof, and thermo-compression bonding head
JP2001147441A (ja) 横電界液晶表示装置
KR20020013736A (ko) 전기 광학 유닛 및 전자 기기
JP4144603B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR100420880B1 (ko) 멀티칩의 실장 구조, 전기 광학 장치 및 전자 기기
KR100885378B1 (ko) 액정표시장치
KR101002307B1 (ko) 액정표시장치와 그 제조방법
KR100541579B1 (ko) 액정표시장치,액정표시장치의제조방법및전자기기
KR100825237B1 (ko) 액정 디스플레이 디바이스
JP2000284261A (ja) 液晶装置及び電子機器
KR100863504B1 (ko) 회로기판 및 이를 구비한 액정표시장치
KR100433219B1 (ko) 터치패널 일체형 표시장치 및 그 제조방법
JP2000180872A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP3820812B2 (ja) Icチップの実装構造、液晶装置及び電子機器
KR100816302B1 (ko) 액정표시장치
JP3598902B2 (ja) 基板接続構造及び電気光学装置
JP3482881B2 (ja) 半導体実装構造、液晶装置及び電子機器
KR20090115524A (ko) 액정표시장치
JP3716564B2 (ja) 半導体要素の実装構造及び液晶表示装置
JP2001083898A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2000089685A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR20030073099A (ko) 액정표시장치
JPH0643474A (ja) 液晶表示装置
JP2001102401A (ja) Ic実装構造の製造方法及び電気光学装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 98800508.5

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019980710151

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998914103

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09202107

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998914103

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019980710151

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1998914103

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019980710151

Country of ref document: KR