JP3704717B2 - 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法及び電子機器 - Google Patents

液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP3704717B2
JP3704717B2 JP54261098A JP54261098A JP3704717B2 JP 3704717 B2 JP3704717 B2 JP 3704717B2 JP 54261098 A JP54261098 A JP 54261098A JP 54261098 A JP54261098 A JP 54261098A JP 3704717 B2 JP3704717 B2 JP 3704717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
voltage
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP54261098A
Other languages
English (en)
Inventor
永至 村松
滋敏 山田
稔 池上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3704717B2 publication Critical patent/JP3704717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

技術分野
本発明は、液晶の配向を制御することで光を変調して文字、数字等といった可視像を表示する液晶表示装置に関する。また本発明は、その液晶表示装置を製造するための製造方法に関する。また本発明は、その液晶表示装置を用いた電子機器に関する。
背景技術
近年、携帯電話機、ビデオカメラその他種々の電子機器の可視像表示部分に液晶表示装置が広く用いられている。この液晶表示装置は液晶に所定の電圧を印加するか、あるいは印加しないかによってその液晶の配向を制御することによって光を変調し、もって、文字、数字等といった可視像を表示するものである。
一般に液晶表示装置では、ドット状に区画された液晶によって1個の画素を形成し、その画素を複数個、マトリクス状に並べることによって可視像の表示領域が形成される。そして、個々の画素を形成する個々の液晶に所定電圧を印加した場合と印加しない場合との間で生じる光のコントラストを利用して可視像を表示する。この場合に最適のコントラストを得るためには、液晶に印加する電圧をその液晶に対して最適な所定値に保持しなければならない。
通常の液晶表示装置では、液晶パネルに液晶駆動用ICが装着され、この液晶駆動用ICの外部入力端子にホスト機器、例えば携帯電話機側の出力電圧が印加されたときに、その液晶駆動用ICの出力端子に液晶に印加するための電圧が現れる。しかしながら製造上の関係により、液晶駆動用ICの特性にはバラツキが生じることがあり、また、液晶パネルに関しても特性にバラツキが生じる。このようなバラツキが生じた場合にも、各画素を形成する液晶に最適な電圧を印加できるようにするためには、次の2つの方法が考えられる。
まず1つは、ホスト機器から液晶駆動用ICに供給される電圧を調節して液晶に加わる電圧を所定値に調節するという方法である。そして他の1つは、液晶駆動用ICに付加的に抵抗素子を接続し、ホスト機器からの供給電圧は一定値に維持した状態でその抵抗素子の抵抗値を調節することにより、液晶に加わる電圧を所定値に調節するという方法である。
液晶パネルに液晶駆動用ICを装着した状態で1つの製品としての液晶表示装置が完成するという実状を考えれば、その液晶表示装置に供給されるホスト機器側の出力電圧が調節できるようになっていることが望ましいのであるが、現実的には、ホスト機器側からの供給電圧を一定に維持した状態で液晶表示装置の内部において電圧を調節するという方法の方が広く用いられている。
従来、ホスト機器側でなくて液晶表示装置の側で電圧を調節できるようにする場合には、液晶パネルの外部接続用端子にFPC(Flexible Printed Circuit)や中継用PCB(Print-Circuit Board)を接続し、それらのFPCや中継用PCBの上に抵抗素子を装着し、液晶駆動用ICに供給する動作電圧をその抵抗素子の働きによって変化させていた。
しかしながら、FPCや中継用PCBの上に抵抗素子を装着するという従来の液晶表示装置においては、FPC等に抵抗素子を装着する分だけそのFPC等に余分な面積又は余分な空間を必要とし、その結果、液晶表示装置が大型になるという問題があった。
また特に、液晶を挟む一対の透光性基板の一方又は両方の上に液晶駆動用ICを直接に接合する形式の液晶表示装置、すなわちCOG(Chip On Glass)方式の液晶表示装置を考えると、この液晶表示装置は液晶駆動用ICを透光性基板上に装着することから、特別に大きなFPCや中継用PCB等を必要としないとうことが大きな利点となっている。従って、COG方式の液晶表示装置に関して抵抗素子を付加するために、わざわざFPCや中継用PCBを液晶表示装置に付設するというのでは、COG方式の液晶表示装置の利点を大きく減じることになる。
ところで、液晶駆動用ICに付加的に接続されるものは抵抗素子だけに限られるものではなく、抵抗素子やキャパシタ等を含む周辺回路がその液晶駆動用ICの動作を補助するために設けられることもある。キャパシタを設けるのは次のような2つの理由によるものである。
(1)液晶パネル内の各画素に対応する各液晶に印加される電圧は液晶駆動用ICの出力端子に現れる。通常の液晶表示装置において、希望する個々の画素液晶だけに希望する電圧を印加してそのまわりの画素液晶には電圧を印加しないようにするためには、走査電極及び信号電極に単一のパルス電圧を印加するだけでは不十分であって、多段階のパルス電圧を適切に重畳して印加する必要がある。このように各画素に多段階のパルス電圧を印加するためには、液晶駆動用ICの出力端子に多段階のパルス電圧を個別に出力する必要がある。この場合、各パルス電圧が不安定であるとノイズが発生して液晶表示装置の表示品位に悪影響が出るおそれがある。そこで、多段階のパルス電圧出力の元になるそれぞれの電圧レベル間にキャパシタを並列に接続してそのノイズを吸収する。
(2)一般の液晶駆動用ICでは、ロジック系の回路を駆動するためにVDD=+3Vが必要であり、アースのためのVSS=GNDが必要であり、さらに液晶表示装置を駆動するためにVLCD=−6Vが必要である。液晶駆動用ICによっては、それら3個の電位用として3個の入力端子を個々に備えたものもあるし、あるいは、VSS=GNDとVDD=+3Vに相当する入力端子だけを備えていて、VLCD=−6Vは液晶駆動用ICの内部で作り出すという方式のICもある。このようにVSSとVDDとからVLCDを作り出す方式の液晶駆動用ICを用いる場合は、液晶駆動用ICのまわりにキャパシタを含んだ昇圧回路を周辺回路として付加する必要がある。
従来、液晶駆動用ICに抵抗素子やキャパシタ等を含んだ周辺回路を付加する際には、液晶パネルにFPCや中継用PCB等を接続し、その中継用PCB等に周辺回路を装着していた。また、特開平8−43845号公報及び特開平8−43846号公報によれば、液晶表示装置の基板上にキャパシタを直接に装着する技術が開示されている。
しかしながら、中継用PCB等の上に周辺回路を装着する場合には、その分だけ中継用PCB等の面積を大きくしなければならず、また広い空間を用意しておかなければならず、従って、液晶表示装置の全体形状が大きくなるという問題があった。また、中継用PCB等の上に周辺回路を組み付ける作業が面倒であった。
また、特開平8−43845号公報等のように液晶表示装置の基板上に周辺回路を直接に装着する場合には、その分だけ基板の張出し部分の面積を大きくしなければならず、やはり、液晶表示装置の全体形状が大きくなるという問題があった。
本発明は、液晶駆動用ICに抵抗素子を付加的に接続する際の上記の問題点及び液晶駆動用ICにキャパシタ等を含む周辺回路を付加的に接続する際の上記問題点に鑑みて成されたものであって、液晶駆動用ICに抵抗素子を付加的に接続する場合でも、あるいは液晶駆動用ICにキャパシタ等を含む周辺回路を付加的に接続する場合でも、液晶表示装置の全体形状を小さいままに維持できるようにすることを目的とする。
発明の開示
(1)上記の目的を達成するため、本発明に係る液晶表示装置は、一対の基板の間に挟まれた液晶に電圧を印加してその配向を制御することにより可視像を表示する液晶表示装置において、液晶に印加する電圧を変化させるために、電気的に並列接続されるパターン形状に形成され、そのパターン形状を除去処理によって部分的に除去することによって抵抗値が設定されてなる抵抗素子が上記一対の基板のうちの少なくとも一方の上に配置されてなることを特徴とする
この液晶表示装置によれば、ホスト機器から液晶表示装置に供給される電圧が一定値に固定されている場合でも、基板上に設けた抵抗素子の抵抗値を調節することにより、液晶表示装置内の液晶に印加される電圧をその液晶を最適のコントラストで動作させるのに最適な所定値に調節できる。また、抵抗素子は基板の上に直接に装着されるのでFPCや中継用PCBを用いる必要がなく、従って、液晶表示装置が大型になることを回避できる。
液晶表示装置には、TAB方式、COG方式等のように種々の形式のものがある。TAB方式の液晶表示装置では、TAB(Tape Automated bonding)技術を用いてフィルムキャリヤテープ上に液晶駆動用ICが装着され、そのフィルムキャリヤテープがACF(Anisotropic Conductive Film)等といった接合剤を用いて液晶パネルに導電接続される。他方、COG方式の液晶表示装置では、液晶を挟む一対の透光性基板のうち少なくとも一方の上に液晶駆動用ICが直接に装着される。
このCOG方式の液晶表示装置は液晶駆動用ICを液晶パネルの透光性基板上に直接接合するものであり、基本的には、液晶パネルの外部に大きなFPC等を付けなくて済むことに長所がある。従って、このようなCOG方式の液晶表示装置に対して、本発明のように抵抗素子を基板の上に直接に形成するようにすれば、抵抗素子の装着のためにわざわざフィルムキャリヤテープのような付属品を用意する必要がなくなるので、液晶表示装置の外観形状をできるだけ小さく形成しようというCOG方式の目標に合致している。
本発明で用いる「抵抗値が調節可能である抵抗素子」は特定の構造の抵抗素子に限定されるものではないが、例えば、スライド接点を複数の固定接点間で移動させることによって抵抗値を変化させることのできる抵抗器、いわゆるポテンショメータを用いることができる。また、基板上に形成される電極が一般にはITO(Indium Tin Oxide)であることに鑑みて、抵抗素子もそれと同一のITOによって形成することができる。
そしてこの場合には、予め抵抗素子としてのITOを低い抵抗値に設定しておき、そのITOの適所を希望に応じて部分的に除去することにより、所望の抵抗値を得ることができる。抵抗素子の除去は、例えば、その抵抗素子にレーザ光を照射することによって達成できる。抵抗素子を電極と同時に形成するようにすれば、抵抗素子を形成するための処理工程を専用に設ける必要がなくなるので、製造コストを低く押さえることができる。
(2)次に、本発明に係る液晶表示装置の製造方法は、一対の基板の間に挟まれた液晶に電圧を印加してその配向を制御することにより可視像を表示する液晶表示装置の製造方法において、電気的に並列接続されるパターン形状に形成される抵抗素子を上記一対の基板のうちの少なくとも一方の上に装着し、そのパターン形状を除去処理によって部分的に除去することによって抵抗値が設定されることにより、液晶に印加される電圧所定値に調節されることを特徴とする
この製造方法によれば、抵抗素子を付加的に接続する際にFPC等といった付加的な部材が不要になるので、液晶表示装置の外観形状を小型にできる。
(3)次に本発明に係る電子機器は、上記の本発明に係る液晶表示装置を含んで構成された電子機器である。この電子機器は、少なくとも液晶表示装置と、その液晶表示装置に電力を供給する電源部と、その液晶表示装置の動作を制御する制御部とを含んで構成されるものであって、例えば、携帯電話機、ビデオカメラ、その他各種の電子機器が考えられる
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る液晶表示装置の一実施例を分解して示す斜視図である。
第2図は、第1図に示す実施例の組み立て後の状態を示す斜視図である。
第3図は、本発明に係る液晶表示装置の他の実施例を示す斜視図である。
第4図は、本発明に係る液晶表示装置のさらに他の実施例、特にその要部を示す斜視図である。
第5図は、本発明に係る液晶表示装置のさらに他の実施例を示す平面図である。
第6図は、第5図に示す実施例の要部を拡大して示す平面図である。
第7図は、第6図に示す構造を電気的に示す場合の等価回路を示す図である。
第8図は、第7図の等価回路を活用した場合の電圧の変化の様子の一例を示す図である。
第9図は、本発明に係る液晶表示装置のさらに他の実施例を分解して示す斜視図である。
第10図は、第9図に示す実施例の組み立て後の状態を示す斜視図である。
第11図は、本発明に係る電子機器の一実施例を分解して示す斜視図である。
第12図は、第11図の電子機器に用いられる電気制御系の一実施例を示すブロック図である。
発明を実施するための最良の形態
(第1実施例)
第1図は、本発明に係る液晶表示装置の一実施例を示している。この液晶表示装置は、アクティブ素子を用いない単純マトリクス方式の液晶表示装置であり、さらに、液晶駆動用ICを基板上に直接に搭載するCOG方式の液晶表示装置である。
この液晶表示装置は、透光性基板としての透明基板1aと、それと対を成す他の透明基板1bとを有する。これらの透明基板は、ガラスやプラスチック等によって形成される。一方の透明基板1aの表面にはITO(Indium Tin Oxide)によってストライプ状の電極2a及び特殊形状のパターン電極3aが形成される。また、対向基板1bの表面には同様にしてITOによってストライプ状電極2b及びパターン電極3bが形成される。
一方の透明基板1aの張出し部には、液晶駆動用IC4を装着するための領域Aが設けられており、透明基板1a側の複数の電極2a及び3aは、それぞれ、直接にその領域Aまで延びている。一方、透明電極1b側の複数の電極2b及び3bは、それぞれ、透明基板1a側に設けられた上下導通剤6を経由してIC装着領域Aまで延びている。
IC装着領域Aの入力端子側には外部回路との間の導通をとるための外部接続用端子7がITOによって形成され、さらに、液晶駆動用IC4の抵抗接続用端子に対応する位置にITOによって抵抗パターン8が形成される。この抵抗パターン8は、電気回路的には、外部接続用端子7から導入される外部電圧をそれ自身が有する抵抗値に応じて電圧降下させた状態で動作電圧として液晶駆動用IC4に印加するものである。外部接続用端子7及び抵抗パターン8は、透明基板1a上に電極2a及び3aを形成するときに、それと同時に形成される。
一方の透明基板1aの上にストライプ状電極2a、パターン状電極3a、外部接続用端子7及び抵抗パターン8が形成され、さらに他方の透明基板1bの上にストライプ状電極2b及びパターン状電極3bが形成されると、さらにそれらの上に配向膜が成膜され、さらにそれぞれの透明基板に対して配向処理、例えばラビング処理が施される。
その後、いずれか一方の透明基板、例えば透明基板1aの上にスクリーン印刷等によってシール材9を環状に形成し、さらに、ビーズ等といったスペーサを透明基板1a上に分散し、その後、一対の透明基板1a及び1bをストライプ状電極2a及び2bが互いに直交するように重ね合わせ、そしてシール材9によってそれらを接合する。
その後、透明基板1aと透明基板1bとの間に形成された空間、いわゆるセルギャップ内に液晶を注入する。さらに、透明基板1aのIC装着位置Aに液晶駆動用IC4をACF(Anisotropic Conductive Film:異方性導電膜)11を用いて接着し、これにより、液晶駆動用IC4のバンプを対応する電極端子に導電接続する。
以上により、液晶駆動用IC4を装備した液晶パネルが形成される。この状態で、外部接続用端子7に所定値の外部電圧を印加し、このときに液晶駆動用IC4の出力端子に得られる出力電圧が液晶に対する所定電圧値から外れるときには、抵抗パターン8の抵抗枝8aのいずれかをレーザ光の照射によって切断し、もって、液晶パネル内の液晶に印加される電圧がその液晶に対する適正値になるように調節する。抵抗枝8aは互いに平行に、電気的には互いに並列に複数個、設けられているので、必要に応じて1個又は複数個が切断される。
その後、透明基板1a及び1bの外側表面に偏光板12,12を貼着することにより、第2図に示すような液晶表示装置が完成する。この液晶表示装置には、必要に応じて、透明基板1a又は1bの外側にバックライトユニットが装着される。本実施例の液晶表示装置では、液晶駆動用IC4の外部に付加する抵抗素子を、FPC等を介して間接的に液晶パネルに接続するのではなくて、液晶パネルの透明基板1aの上に直接に形成するようにしたので、液晶表示装置の外観形状を徒に大きくすることがない。
(第2実施例)
第3図は、本発明に係る液晶表示装置の他の実施例を示している。この実施例が第2図に示した先の実施例と異なる点は、透明基板1a上に設ける抵抗素子として、ITOの抵抗パターン8に代えてポテンショメータ13を用いた点である。このポテンショメータ13は、それ自体周知の通り、ツマミ14を回してスライド接点を複数の固定接点間で回転移動させることにより、端子間で抵抗値を変化させることのできる抵抗素子であり、本実施例では、半田付けその他の導電接合処理によって透明基板1a上の電極端子に導電接続される。
第2図の液晶表示装置では抵抗パターン8をレーザ光照射によって部分的に除去して抵抗値を調節したが、本実施例では、ポテンショメータ13のツマミ14を適宜の角度だけ回すことによって抵抗値を調節する。この実施例でも、ポテンショメータ13は、液晶パネルの透明基板1aの上に直接に装着されるので、FPC等といった間接部材を用いる必要がなく、従って、液晶表示装置の外観形状が徒に大きくなることがない。
(第3実施例)
第4図は、本発明に係る液晶表示装置のさらに他の実施例、特にその要部を示している。この実施例は、第2図に示した実施例と同様に、ITOによって形成された抵抗パターン18によって透光性基板1a上に抵抗素子を設けている。但し、この実施例で用いられる抵抗パターン18は、第2図に示すような並列接続された複数段の抵抗枝8aを有するものではなく、一様な矩形状の抵抗パターンとして形成されている。この抵抗パターン18の抵抗値を変化させる場合には、破線Bで示すように、一様な矩形状パターンに部分的にレーザ光を照射することによってその抵抗パターンを部分的に除去する。第2図の実施例では抵抗パターン8の抵抗値を段階的に変化させることしかできなかったが、第4図に示す本実施例によれば、抵抗パターン18の抵抗値を無段階に変化させることができる。
(第4実施例)
第5図は、本発明に係る液晶表示装置のさらに他の実施例を示している。この実施例において、透明基板1aと透明基板1bとがシール材9によって互いに接合されること、それらの透明基板1a及び1bの外側表面に偏光板12が貼着されること、透明基板1aの張出し部分に液晶駆動用IC4が実装されること、透明基板1aの辺端部に外部接続端子7が形成されること、そして透明基板1aの張出し部に抵抗パターン28が形成されること、といった各構造は第1図に示した先の実施例と同じである。
本実施例が第1図に示す実施例と異なる点は抵抗パターン28に改変を加えたことであり、以下に具体的に説明する。この抵抗パターン28は、第6図に示すように、電極2a及び3a(第1図参照)と同じ材料によってそれらと同時に形成された5個の抵抗枝28a〜28eを含んで構成される。
抵抗枝28cは液晶駆動用IC4の接地レベルに接続され、さらに、その抵抗枝28cと抵抗枝28aとの間は、幅の狭い連絡パターンS1によってつながれ、接地抵抗枝28cと抵抗枝28bとの間は幅の狭い連絡パターンS2によってつながれ、接地抵抗枝28cと抵抗枝28dとの間は幅の狭い連絡パターンS3によってつながれ、そして接地抵抗枝28cと抵抗枝28eとの間は幅の狭い連絡パターンS4によってつながれている。
各連絡パターンS1〜S4は、接地抵抗枝28cと各抵抗枝28a,28b,28d,28eとを断続するスイッチング素子として働くものであり、これらを電気回路的に図示すれば第7図に示す通りである。液晶表示装置が製造された当初、各連結パターンS1〜S4はいずれも各抵抗枝28a〜28eをつなぐ状態にあり、よって各連結パターンS1〜S4はいずれもスイッチオン状態にある。
各抵抗枝28a〜28eのそれぞれは液晶駆動用IC4内に設けた抵抗体に接続されており、よって、連結パターンS1〜S4のうちから適宜の1個又は適宜の組み合わせの複数個を選択して、それを又はそれらを切断すれば、第7図のスイッチS1〜S4のうち適宜の1個又は複数個をスイッチオフ状態にすることができる。連結パターンS1〜S4の切断は、例えばレーザ光の照射によって行うことができる。
こうして連結パターンS1〜S4のうちの適宜のものを選択して切断、すなわちスイッチオフ状態に設定すれば、液晶駆動用IC4に印加されるオペレーション電圧を希望の電圧値に変化させることができる。例えば、第8図に示すように、オペレーション電圧VOPを+2%、+1%、−1%、−2%の4段階にわたって変化させることができる。
つまり、本実施例では、各抵抗枝28a〜28eのそれぞれ自体を目標の抵抗値となるように変化させるのではなく、それらの抵抗枝28a〜28eをスイッチング素子として用い、それらのスイッチング素子のON、OFFを制御することによって抵抗値を変化させている。
(第5実施例)
第9図は、本発明に係る液晶表示装置のさらに他の実施例を示している。この実施例において、第1図に示した実施例の場合と同じ部材を用いる場合にはそれを同じ符号で示すことにし、それらに関する説明が重複するときにはそれを省略する。
本実施例において、IC装着領域Aの入力端子側には外部回路との間の導通をとるための外部接続用端子7がITOによって形成され、さらに、液晶駆動用IC4の抵抗接続用端子に対応する位置から延びるITOパターン38の先端に抵抗素子、例えばカーボンの印刷抵抗40が形成されている。この抵抗40は、電気回路的には、外部接続用端子7から導入される外部電圧をそれ自身が有する抵抗値に応じて電圧降下させた状態で動作電圧として液晶駆動用IC4に印加するものである。外部接続用端子7及びITOパターン38は、透明基板1a上に電極2a及び3aを形成するときに、それと同時に形成される。印刷抵抗40は、ITOパターン38の形成工程の前後の適宜のタイミングで形成される。
一方の透明基板1aの上にストライプ状電極2a、パターン状電極3a、外部接続用端子7、ITOパターン38及び抵抗40が形成され、さらに他方の透明基板1bの上にストライプ状電極2b及びパターン状電極3bが形成されると、さらにそれらの透明基板上に配向膜が成膜され、さらにそれぞれの透明基板に対して配向処理、例えばラビング処理が施される。
その後、いずれか一方の透明基板、例えば透明基板1aの上にスクリーン印刷等によってシール材9を環状に形成する。但し、抵抗40を形成した領域は環状のシール材9の外側に位置するようにし、さらに、抵抗40のまわりを第2シール材9aによって取り囲む。その後、ビーズ等といったスペーサを透明基板1a上に分散し、次いで、一対の透明基板1a及び1bをストライプ状電極2a及び2bが互いに直交するように重ね合わせ、そしてシール材9及び第2シール材9aによってそれらを接合する。
その後、透明基板1aと透明基板1bとの間に形成された空間、いわゆるセルギャップ内に液晶を注入する。このとき、シール材9の内側領域には液晶が封入されるが、抵抗40を取り囲む第2シール材9aによって区画されるセル内には液晶は入らない。次に、透明基板1aのIC装着領域Aに液晶駆動用IC4をACF11を用いて接着し、これにより、液晶駆動用IC4の各バンプを透明基板1a上の対応する電極端子に導電接続する。
以上により、液晶駆動用IC4を装備した液晶パネルが形成され、さらに、透明基板1a及び1bの外側表面に偏光板12,12を貼着することにより、第10図に示すような液晶表示装置35が完成する。この液晶表示装置35には、必要に応じて、透明基板1a又は1bの外側にバックライトユニットが装着される。本実施例の液晶表示装置35では、液晶駆動用IC4の周辺回路として抵抗40を含んだ分圧回路を設けたので、外部接続用端子7を通して外部のホスト機器、例えば携帯電話機から供給される外部電圧が常に一定値に固定されていても、それを抵抗40によって変化させることができる。従って、液晶駆動用IC4に常に適正な動作電圧を供給でき、ひいては液晶表示装置内の各画素液晶に適正なスイッチング用の電圧を印加できる。
しかも、本実施例では抵抗40を含む周辺回路を透明基板1aの張出し部ではなくて、液晶パネルの本体部分、すなわち一対の透明基板1a及び1bによって挟まれる部分に形成したので、透明基板1aの張出し寸法を大きくする必要がない。もちろん、液晶パネルの外部接続用端子7に中継用PCBを接続して、その中継用PCB上に抵抗素子を組み付けるといった面倒で大掛かりな構造を採用する必要もない。その結果、本実施例によれば、液晶表示装置に周辺回路を内蔵させたにも拘わらず、その全体形状を非常に小型にすることができる。
(変形実施例)
第9図の実施例では、周辺回路として印刷抵抗40を用いた分圧回路を考えた。しかしながら、適用できる周辺回路は抵抗素子以外の任意の電子素子、例えばキャパシタを含んだ周辺回路とすることもできる。キャパシタを含んだ周辺回路を用いれば、液晶駆動用ICから出力される電圧を安定化することや、液晶駆動用ICの入力端子に入力される電圧を用いてその液晶駆動用ICの内部で他の電圧値の電圧を発生することができる。なお、一対の透明基板の間に形成される狭い間隙内にキャパシタを形成するには、例えば、対向するITOの間の誘電体を挟んでも挟まなくても構わないが、対向基板側の電極には液晶駆動用のストライプ状電極と同様に上下導通材で接続を取ることができる。
(第6実施例)
第11図は、本発明に係る液晶表示装置を電子機器としての携帯電話機の表示部として使用した場合の実施例を示している。ここに示す形態電話機は、上ケース26及び下ケース27を含んで構成される。上ケース26には、送受信用のアンテナ30と、キーボードユニット29と、そしてマイクロホン32とが設けられる。そして、下ケース27には、例えば第10図に示した液晶表示装置35と、スピーカ33と、そして回路基板34とが設けられる。
回路基板34の上には、第12図に示すように、スピーカ33の入力端子に接続された受信部31と、マイクロホン32の出力端子に接続された発信部37と、CPUを含んで構成された制御部36と、そして各部へ電力を供給する電源部39とが設けられる。制御部36は、発信部37及び受信部31の状態を読み取ってその結果に基づいて液晶駆動用IC4に情報を供給して液晶表示装置35の有効表示領域に可視情報を表示する。また、制御部36は、キーボードユニット29から出力される情報に基づいて液晶駆動用IC4に情報を供給して液晶表示装置35の有効表示領域に可視情報を表示する。
(その他の実施例)
以上、好ましい実施例を挙げて本発明を説明したが、本発明はそれらの実施例に限定されるものではなく、請求の範囲に記載した発明の範囲内で種々に改変できる。
例えば、本発明の液晶表示装置について考えれば、本発明は第1図から第4図に示したCOG方式の液晶表示装置以外の任意の液晶表示装置、例えばTAB方式の液晶表示装置に対しても適用できる。各実施例において、透光性(或いは透明)基板としたが透明でなくても構わない。また、必要があれば、アクティブマトリクス方式の液晶表示装置に対しても適用できる。
また、本発明の電子機器に関して考えれば、第11図に示した実施例では、携帯電話機の可視像表示部に本発明の液晶表示装置を適用する場合を例示したが、携帯電話機以外の任意の電子機器、例えばビデオカメラ等のファインダとして本発明の液晶表示装置を適用できることはもちろんである。
産業上の利用可能性
本発明に係る液晶表示装置は、携帯電話機、ビデオカメラ等といった電子機器の可視像表示部として好適に用いることができる。また、本発明に係る液晶表示装置の製造方法は、そのような液晶表示装置であって外観形状が小型である液晶表示装置を作製する際に好適に用いられる。また、本発明に係る電子機器は、文字、数字、絵柄等といった可視像を表示する表示部を備えた各種の電子機器として有用である。

Claims (5)

  1. 一対の基板の間に挟まれた液晶に電圧を印加してその配向を制御することにより可視像を表示する液晶表示装置において、液晶に印加する電圧を変化させるために、電気的に並列接続されるパターン形状に形成され、そのパターン形状を除去処理によって部分的に除去することによって抵抗値が設定されてなる抵抗素子が上記一対の基板のうちの少なくとも一方の上に配置されてなることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 請求項1において、上記一対の基板のうち少なくとも一方の上に液晶駆動用ICが直接に装着され、上記液晶駆動用ICが装着されたその基板上に上記抵抗素子が配置されてなることを特徴とする液晶表示装置。
  3. 請求項1において、上記抵抗素子はITO(Indium Tin Oxide)によって形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
  4. 一対の基板の間に挟まれた液晶に電圧を印加してその配向を制御することにより可視像を表示する液晶表示装置の製造方法において、電気的に並列接続されるパターン形状に形成される抵抗素子を上記一対の基板のうちの少なくとも一方の上に装着し、そのパターン形状を除去処理によって部分的に除去することによって抵抗値が設定されることにより、液晶に印加される電圧が所定値に調節されることを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  5. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の液晶表示装置と、その液晶表示装置に電力を供給する電源部と、その液晶表示装置の動作を制御する制御部とを有する電子機器。
JP54261098A 1997-04-21 1998-04-21 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法及び電子機器 Expired - Lifetime JP3704717B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10371197 1997-04-21
JP10371297 1997-04-21
PCT/JP1998/001804 WO1998048321A1 (fr) 1997-04-21 1998-04-21 Dispositif d'affichage a cristaux liquides, procede de fabrication associe et dispositif electronique

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005083168A Division JP4144603B2 (ja) 1997-04-21 2005-03-23 液晶表示装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3704717B2 true JP3704717B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=26444314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54261098A Expired - Lifetime JP3704717B2 (ja) 1997-04-21 1998-04-21 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法及び電子機器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6954249B2 (ja)
EP (2) EP0911681B1 (ja)
JP (1) JP3704717B2 (ja)
CN (1) CN1132053C (ja)
DE (2) DE69825541T2 (ja)
TW (1) TW370663B (ja)
WO (1) WO1998048321A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1169702A1 (en) * 1999-12-24 2002-01-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical wavefront modifier
US6750835B2 (en) * 1999-12-27 2004-06-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Image display device and driving method thereof
TW487896B (en) * 2000-02-24 2002-05-21 Seiko Epson Corp Mounting structure for semiconductor device, electro-optical device, and electronic apparatus
JP2002169176A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Rohm Co Ltd 液晶表示装置の構造
US6806938B2 (en) 2001-08-30 2004-10-19 Kyocera Corporation Liquid crystal display device with particular on substrate wiring, portable terminal and display equipment provided with the liquid crystal display device
JP4550334B2 (ja) * 2001-09-27 2010-09-22 株式会社日立製作所 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
JP2003140180A (ja) * 2001-11-02 2003-05-14 Seiko Instruments Inc 液晶表示装置
US7292289B2 (en) 2002-11-14 2007-11-06 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Liquid crystal display
KR20040075377A (ko) * 2003-02-20 2004-08-30 삼성전자주식회사 구동 아이씨 및 이를 갖는 디스플레이 장치
JP5244293B2 (ja) * 2004-12-02 2013-07-24 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US7916263B2 (en) 2004-12-02 2011-03-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP4428329B2 (ja) * 2005-05-30 2010-03-10 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
KR101219046B1 (ko) * 2005-11-17 2013-01-08 삼성디스플레이 주식회사 표시장치와 이의 제조방법
KR100847640B1 (ko) 2006-05-23 2008-07-21 가시오게산키 가부시키가이샤 표시장치
FR2927727B1 (fr) * 2008-02-19 2017-11-17 Batscap Sa Ensemble de stockage d'energie electrique multibobines.
FR2927728A1 (fr) * 2008-02-19 2009-08-21 Batscap Sa Ensemble de stockage d'energie electrique multipistes.
JP2008293048A (ja) * 2008-08-27 2008-12-04 Casio Comput Co Ltd 表示装置
US8384634B2 (en) 2008-09-24 2013-02-26 Apple Inc. Display with reduced parasitic effects
JP5293240B2 (ja) * 2009-02-04 2013-09-18 カシオ計算機株式会社 表示装置
JP5452290B2 (ja) * 2010-03-05 2014-03-26 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示パネル
CN105355753A (zh) * 2015-10-31 2016-02-24 嘉兴市上村电子有限公司 一种玻璃基板led灯丝
CN106647044B (zh) * 2016-12-14 2019-08-13 深圳市华星光电技术有限公司 用于液晶显示面板的光配向装置
CN107957638A (zh) * 2018-01-18 2018-04-24 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种柔性lcd的制备方法
CN108831390A (zh) 2018-06-05 2018-11-16 深圳市华星光电技术有限公司 电压输出系统及液晶显示装置
CN110286510B (zh) * 2019-07-10 2020-10-16 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种多信号hva模式液晶显示面板
CN110471206A (zh) * 2019-07-23 2019-11-19 珠海兴业新材料科技有限公司 一种激光直接刻蚀制备有图案和/或文字的pdlc液晶调光膜的方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227398A (en) * 1975-08-27 1977-03-01 Seiko Epson Corp Display unit
JPS52151385A (en) 1976-06-12 1977-12-15 Toyobo Co Ltd Urethane-modified acrylate resins
JPS53151385U (ja) * 1977-04-30 1978-11-29
JPS5622473A (en) * 1979-07-31 1981-03-03 Sharp Kk Liquid crystal display unit
GB2056739B (en) * 1979-07-30 1984-03-21 Sharp Kk Segmented type liquid crystal display and driving method thereof
EP0031678B1 (en) * 1979-12-19 1986-06-11 Seiko Epson Corporation A voltage regulator for a liquid crystal display
GB2067302B (en) * 1980-01-12 1983-06-22 Ferranti Ltd Display apparatus
US4625084A (en) * 1984-11-29 1986-11-25 Robertshaw Controls Company Rotary switch construction and method of making the same
JPS6432602A (en) * 1987-07-29 1989-02-02 Tamagawa Seiki Co Ltd Multi-revolution type potentiometer
JPH02111920A (ja) * 1988-10-21 1990-04-24 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置
JP2903725B2 (ja) * 1991-01-28 1999-06-14 日本電気株式会社 液晶表示装置の製造方法
JPH05173165A (ja) * 1991-12-26 1993-07-13 Toshiba Corp 液晶表示装置の製造方法
US5289301A (en) * 1992-06-12 1994-02-22 Boit, Inc. Liquid crystal color modulation displays with dyes of different orders and circuitry for providing modulated AC excitation voltage
FR2693005B1 (fr) 1992-06-26 1995-03-31 Thomson Lcd Disposition d'encapsulation et de passivation de circuit pour écrans plats.
KR950009318A (ko) * 1993-09-03 1995-04-21 미타라이 하지메 표시장치
JPH07270751A (ja) * 1994-03-28 1995-10-20 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
US5517344A (en) 1994-05-20 1996-05-14 Prime View Hk Limited System for protection of drive circuits formed on a substrate of a liquid crystal display
JPH08148313A (ja) * 1994-11-24 1996-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可変抵抗器
JPH08313935A (ja) * 1995-05-23 1996-11-29 Nec Home Electron Ltd Cpu一体型lcd装置及びその製造方法
KR100326356B1 (ko) 1995-08-07 2002-06-20 가나이 쓰도무 정전기대책에 적합한 액티브매트릭스방식의 액정표시장치
US5736973A (en) * 1995-11-01 1998-04-07 Digital Ocean, Inc. Integrated backlight display system for a personal digital assistant
US5876106A (en) * 1997-09-04 1999-03-02 Cts Corporation Illuminated controller

Also Published As

Publication number Publication date
EP0911681A1 (en) 1999-04-28
DE69825541T2 (de) 2005-09-15
CN1132053C (zh) 2003-12-24
US6954249B2 (en) 2005-10-11
EP1420285A3 (en) 2004-07-14
EP1420285B1 (en) 2008-11-12
TW370663B (en) 1999-09-21
EP1420285A2 (en) 2004-05-19
EP0911681A4 (en) 2001-01-03
DE69825541D1 (de) 2004-09-16
WO1998048321A1 (fr) 1998-10-29
EP0911681B1 (en) 2004-08-11
US20020060767A1 (en) 2002-05-23
CN1224510A (zh) 1999-07-28
DE69840217D1 (de) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3704717B2 (ja) 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法及び電子機器
JP2001147441A (ja) 横電界液晶表示装置
US20020044329A1 (en) Electrooptical unit and electronic apparatus
KR100435796B1 (ko) 기판 단자 구조, 액정 장치 및 전자기기
US20030002003A1 (en) Display module
JP2000250031A (ja) 電気光学装置
JP4144603B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
US6775149B1 (en) Multichip mounted structure, electro-optical apparatus, and electronic apparatus
KR100885378B1 (ko) 액정표시장치
KR100541579B1 (ko) 액정표시장치,액정표시장치의제조방법및전자기기
US20060256064A1 (en) Liquid crystal display device
JPH1154877A (ja) 基板接続構造、液晶表示装置及び電子機器
JP3695265B2 (ja) 表示装置及び電子機器
JP2000284261A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP3633394B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
KR101296627B1 (ko) 액정표시장치 및 이의 제조방법
JP3820812B2 (ja) Icチップの実装構造、液晶装置及び電子機器
JP3598902B2 (ja) 基板接続構造及び電気光学装置
JP2001156113A (ja) 実装構造体、電気光学装置および電子機器
JP2000180872A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP3482881B2 (ja) 半導体実装構造、液晶装置及び電子機器
KR100513651B1 (ko) 액정표시장치
KR20090115524A (ko) 액정표시장치
KR20030033565A (ko) 액정표시장치
JP2001125076A (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050323

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080805

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term