WO1996014827A1 - Produit aromatique a liberation prolongee, et procede de detection de micro-organismes au moyen d'un tel produit - Google Patents

Produit aromatique a liberation prolongee, et procede de detection de micro-organismes au moyen d'un tel produit Download PDF

Info

Publication number
WO1996014827A1
WO1996014827A1 PCT/JP1995/000898 JP9500898W WO9614827A1 WO 1996014827 A1 WO1996014827 A1 WO 1996014827A1 JP 9500898 W JP9500898 W JP 9500898W WO 9614827 A1 WO9614827 A1 WO 9614827A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fragrance
sustained
derivatives
derivative
release
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/000898
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takeshi Ikemoto
Hiroko Nakatsugawa
Bun-Ichi Okabe
Kazuo Ogino
Sachiko Inui
Toshihiro Inui
Masami Inui
Masayuki Inui
Jun-Ichi Matsui
Minoru Iwamoto
Akira Fujita
Original Assignee
Kanebo, Ltd.
T. Hasegawa Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP30320494A external-priority patent/JP3304219B2/ja
Priority claimed from JP7053533A external-priority patent/JPH08218089A/ja
Priority claimed from JP11775695A external-priority patent/JPH08283775A/ja
Application filed by Kanebo, Ltd., T. Hasegawa Co., Ltd. filed Critical Kanebo, Ltd.
Priority to DE69534385T priority Critical patent/DE69534385T2/de
Priority to US08/849,421 priority patent/US6576247B1/en
Priority to EP95918167A priority patent/EP0786247B1/en
Publication of WO1996014827A1 publication Critical patent/WO1996014827A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/602Glycosides, e.g. rutin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q13/00Formulations or additives for perfume preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/57Compounds covalently linked to a(n inert) carrier molecule, e.g. conjugates, pro-fragrances

Definitions

  • the present invention relates to a sustained release fragrance containing a sustained release fragrance derivative. More particularly, the present invention relates to a sustained-release fragrance containing a fragrance derivative which is decomposed by microorganisms and emits fragrance components, and a method for detecting microorganisms using the fragrance.
  • fragrance when a fragrance is blended with a sustained-release fragrance composition such as hair liquid, hair mousse, antiperspirant and other cosmetics, indoor fragrances, food and drink, etc.
  • a sustained-release fragrance composition such as hair liquid, hair mousse, antiperspirant and other cosmetics, indoor fragrances, food and drink, etc.
  • Water-soluble alcohol-based fragrances dissolved in alcohols, propylene glycol, carybitone or other solvents or retention agents Add fragrances, solubilize oleaginous fragrances in these liquid or creamy products using surfactants, or add emulsified emulsions Is adopted.
  • these oil-based flavors may be absorbed, encapsulated or coated using appropriate excipients. It is common to mix them as powdery or granulated by making them into clathrates or clathrates.
  • Flavors added to conventional sustained-release fragrance compositions begin to volatilize from the moment these compositions are used, for example, in the human body, and then attenuate significantly over time. There is a problem. As a method of preventing such a scent from dissipating too quickly, a retention agent is added, but its effect is insufficient. In addition, fragrances added as clathrates or encapsulants are excellent in persistence, but the fragrance is extremely suppressed since the development of fragrance is extremely suppressed. as It is not always satisfactory. Thus, there has been a strong demand for a sustained-release fragrance composition that stably releases an appropriate scent over a long period of time.
  • Aromatic compositions containing enzymes or acids have been proposed.
  • glycosides selected from thymol glycosides, cis- 3 -hexenol glycosides and methyl salicylate glycosides
  • the body is formulated into oral compositions, and when these oral compositions are used, glycosides in saliva are hydrolyzed by the action of glucosidase in saliva, resulting in thymol, thymol, respectively. It has been proposed to release the cis 13-hexenol and methyl salicylate to express the flavor.
  • glycosides other than those described above for example, glycosides of monoterdins such as peryl alcohol are present in natural plants and can be easily synthesized. It has been disclosed that it is possible to exhibit pharmacological activity together with other components (Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 3-879797 and 4-8). No. 3 0 8 8 9 bulletin). No mention is made of the fragrance effect.
  • an ester of a polyvalent alcohol having a carboxyl group, or an oxyalkylene derivative of a polyvalent carboxylate, and an active ingredient having a hydroxyl group has been proposed, the molecular weight of the polyhydric alcohol or oxyalkylene derivative is relatively large, and accordingly, however, since the amount of the fragrance component to be replaced as the active component is reduced to a small S, the generation S of the fragrance component is not to the feet. In addition, the release agent is Since the active ingredient is released, the long-term storage stability is poor, and the problem remains that the fragrance becomes weaker with time. (Japanese Unexamined Patent Publication No. 3-17025).
  • An object of the present invention is to provide a sustained-release fragrance having excellent fragrance durability and a method for detecting microorganisms using the sustained-release fragrance.
  • the present inventors have intensively studied to provide a sustained-release fragrance that stably releases an appropriate scent over a long period of time, and as a result, the glycoside of the fragrance component, phosphoric acid, etc.
  • a fragrance derivative selected from a stele derivative, an amino acid derivative, and a carboxylic acid derivative is applied to the skin, the fragrance derivative itself has an extremely weak fragrance.
  • they are decomposed by the indigenous dermatophytes and the fragrance components are released, and the fragrance derivatives are gradually released by the indigenous skin bacteria. It was found that the fragrance was decomposed in a stable manner and the fragrance was released stably over a long period of time.
  • the fragrance is rapidly reduced with the lapse of time due to the progress of decomposition of the fragrance derivative due to the growth of these skin-resident bacteria which are safe for living organisms. It turned out that there was nothing. Also, it was found that the above-mentioned fragrance derivative was gradually decomposed by yeast, and the fragrance was released stably over a long period of time.
  • the fragrance derivative of the present invention Since the fragrance derivative itself contained in the sustained-release fragrance of the present invention has no fragrance or only a very weak fragrance, the fragrance derivative of the present invention By using a release fragrance, the presence and growth of microorganisms, such as skin-neutral bacteria and yeast, can be measured by detecting divergent aroma. Is possible o
  • the present invention provides a glycoside of a fragrance, a phosphoric acid ester derivative, which releases a fragrance by liberating a fragrance component by being decomposed by a skin resident bacterium or yeast.
  • Fragrances selected from amino acid derivatives of flavors and carboxylic acid derivatives of flavors It is a sustained-release fragrance not containing enzymes or acids that decompose perfume derivatives, characterized in that it contains one or more of the derivatives as active ingredients.
  • the present invention also provides a glycoside of a fragrance, a phosphoric acid ester derivative of a fragrance, an amino acid derivative of a fragrance, and a carboxylic acid of a fragrance, which are decomposed by microorganisms to emit fragrance components.
  • a method for detecting microorganisms characterized by detecting a fragrance emitted using a sustained-release fragrance containing one or more fragrance derivatives selected from derivatives as an active ingredient. .
  • the sustained-release fragrance of the present invention contains a fragrance which is non-volatile or less volatile than a fragrance, and which is more volatile than microorganisms when used. Since fragrance is gradually produced, the perfume derivative is not decomposed during storage before use, and thus has excellent long-term stability.
  • the fragrance of the present invention must not contain enzymes or acids that decompose the fragrance derivative to release the fragrance.
  • the invention disclosed in Japanese Unexamined Patent Publication No. Hei 47-197061 discloses a top note, a middle note, and a base note having different volatility.
  • a precursor substance which decomposes at least one kind of at least one kind of fragrance by an action of an enzyme to become the fragrance An aromatic composition characterized by being mixed with an enzyme in the form of a glycoside, glyceride, amino acid or peptide derivative of the flavor. It is.
  • the decomposition of the precursor substance proceeds rapidly as soon as the precursor substance and the enzyme are blended. Therefore, it has the disadvantage that the fragrance becomes weaker with time.
  • the precursor substance is stored in a state of being mixed with an enzyme (for example, including storage before use and after partial use), the precursor substance is degraded, and long-term stability is obtained. Has the disadvantage of being poor.
  • the above-mentioned publication proposes a fragrance, a bath agent or a detergent which is divided into a main agent containing a precursor substance and an auxiliary agent containing an enzyme. It should be mentioned that these bath agents are described. The aroma was evaluated only for two hours after the two agents were placed in the bath water. As a bath agent, 2 hours will be satisfactory, but not enough for other uses. Also, it is inconvenient to manufacture and store it in two parts and mix them when using.
  • a fragrance derivative is put into a bottle, which is sucked up in small quantities by a core material and volatilized through volatile paper.
  • a gel fragrance in which the enzyme is immobilized in an agar gel together with the precursor substance.
  • Extraction and purification of the enzyme from the living body require various operation steps, and when the enzyme is taken out of the living body, the enzyme becomes unstable due to a change in the eel boundary. For example, when the enzyme is in the form of an aqueous solution,
  • the fragrance of the present invention has excellent long-term stability and further emits fragrance because the enzyme, which decomposes a fragrance derivative, does not contain K together.
  • the agent can be in the form of a liquid, powder, gel, spray, etc. It can take the form.
  • the present invention will be described in more detail.
  • the fragrance derivative according to the present invention is a fragrance glycoside, a phosphate ester derivative, an amino acid derivative, or a carboxylate derivative, which is decomposed by microorganisms to produce a fragrance component.
  • Acid derivative As the fragrance, known fragrances can be used satisfactorily. Each of the above derivatives can be synthesized using a known method.
  • the sugar moiety of the glycoside used in the present invention may be a monosaccharide (glucose, galactose, mannose, ramnose, xylose). , Ribose, arabinose, glucosamine, galactosamine, etc.), disaccharides (lactose, maltose, shake) Lowose, cellobiose, isomanoleose, epilactoses, etc.).
  • Examples of aglycones corresponding to the fragrance components of the glycosides include alcohols (pentanol, 3-methyl alcohol, butanol, alcohol).
  • 3 Methyl 1 — Panorama, 2 — Hexanole, 2 — Heptanole, Pandeole, Sis 3 — Hexanole 6-Non-Normal, 2, 6-Non-Gen-1 1-Or-No-R, 9-De-Senol, Geraniol, Linalool, Ne Roll, citrone horn, hydroxy nitro nose, mine nose, 3.7 — dimethyl octano nose, phanenorene -Aliphatic alcohols such as phenol, nerol dolol, and lanthanum ole-mole, menthol, turbinole, pipette ⁇ , Peripheral record, Carveol, Miltenol, Santaroll, Cedrol, ⁇ , ' ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇
  • Ethyl mel-butane iso-pill pill-mel-butane, propyl-mel-butane, aryl mel-butane, thiogeranio , Tiobinoleol, Tjorinallol, Tiomentole, etc.).
  • the aglycone in the present invention refers to sugar and 0-glycosidic or S-. It refers to the entire non-sugar moiety linked through glycoside linkages.
  • the bond between the aglycone and the sugar may be either the ⁇ -form or the 3-form.
  • the glycoside used in the present invention may be any of ⁇ -form and 8-form, and may be a mixture of ⁇ - and ⁇ -forms. / 3 bodies are preferred because they can be easily broken down.
  • glycosides are commercially available and can be easily obtained, but can also be easily synthesized by a known method.
  • the compound can be easily synthesized by reacting a saccharide with the above-mentioned alcohol or thiol in the presence of an acid. It is also possible to synthesize only the body by using the well-known Koenigs-Knorr reaction or the like [Chem. Ber., 34.957 (19) 0 1)]. Walking is that Ki mosquito ram click and Russia Conclusions grayed La-off I have use one of which means purification of the glycoside of purpose out also this Ru physicians use to c
  • Examples of the phosphoric acid ester of the fragrance used in the present invention include a phosphate and a pyrophosphate.
  • Alkyl species corresponding to the fragrance component include alkyl having 5 to 15 carbon atoms, alkenyl, alkynyl, aralkyl, and the like. It may also have a functional group. For example, amide, nonyl, geranyl, nerinole, linalyl, hexenyl, nonagenyl, vinyl, cinnamyl, etc. I can list them.
  • the same fragrance component as the above glycoside can be used as a fragrance component, although it partially overlaps with these.
  • phosphoric acid ester derivatives are commercially available and can be easily obtained, but they can also be easily synthesized by known methods. it can .
  • a known method using an alkyl alcohol or an alkyl phenol derivative and an oxychlorinated linole or diphosphate ester [J. Org.Chem.1 9 8 9'.54,13 38 ⁇ 13 42; M ethods.Enz ymo 1., 110, 130 (1985), etc.] can be easily synthesized.
  • the amino acid derivatives of the fragrance used in the present invention include amino acid esters, N-alkylamino acids, and S-alkylamino acids. Acids, S-oxoalkylamino acids and the like. Amino acids constituting the amino acid derivatives include, but are not limited to, cysteine, alanine, glutamate, glysine, and furaranine. Is mentioned. Alkyl species corresponding to the fragrance component include those having 5 to 15 carbon atoms, such as alkyl, alkenyl, alkynyl, and aralkyl, and are branched. Also, it may have a functional group.
  • fragrance component for example, amyl, nonyl, geranil, nerinole, linalinole, hexenil, nonagenile, vinyl, cinnamil, etc. Can be listed.
  • the same fragrance component as the above glycoside can be used as a fragrance component, although it partially overlaps with these.
  • Examples of the carboxylic acid derivative of the fragrance used in the present invention include a monocarboxylic acid ester and a polycarboxylic acid ester. It is.
  • Monocarboxylic acids include, for example, quinic acid, caffeic acid, ascorbic acid, and glucuronic acid. The same flavor component as the above glycoside can be obtained.
  • Amino acid derivatives and monocarboxylic acid derivatives of the above fragrances are many commercially available and can be easily obtained, but they can be easily synthesized by known methods. It can also be done. For example, by using amino acids or carboxylic acids and alcohols or alkyl halides, etc., "The Chemical Society of Japan, New Experimental Chemistry, 14, synthesis and reaction of organic chemistry (Maruzen Co., Ltd.) ”can be easily synthesized.
  • the polyvalent carboxylic acid derivative used in the present invention is a perfume component and an ester of a polyvalent carboxylic acid, and is, for example, polyvalent carboxylic acid.
  • Haha Examples thereof include citric acid, tartaric acid, and citric acid, and those obtained by substituting a polyvalent carboxylic acid group with an ethyl group or the like can also be used.
  • the fragrance component the same fragrance component as the above glycoside can be used.
  • the polyvalent carboxylic acid derivative of the present invention can be easily obtained, and the polyvalent carboxylic acid and the above-mentioned alcohols corresponding to the fragrance component can be used. It can be produced more easily by reacting in the presence of acids.
  • the above-mentioned various fragrance derivatives of the present invention contain the above-mentioned fragrance derivatives by the method described in Japanese Patent Application Laid-Open No. H06-057288, which was previously proposed by the present inventors. It can also be obtained as a natural extract.
  • the sustained-release fragrance of the present invention can be obtained by blending one or more of the above various flavor derivatives.
  • the fragrance derivative used in the present invention is often water-soluble and can be used as an aqueous solution, but if its solubility in water is low, it can be used as needed. It can be used after solubilization or emulsification.
  • the perfume derivative is prepared by adding ethanol, glycerin, propylene glycol, canolebitol, diacetate, etc.
  • Alcohols such as tin, triacetin, and sorbit or polyvalent alcohols, alkylbenzensulfonates, high-grade alcohols Cole sulfate ester salt, alkyl Remedial ammonium chloride, betaine type, polyoxyethylene, non-polyethylene, polyoxyethylene, polyoxyethylene
  • surfactants such as polyethylene glycol, polyoxyethylene polyoxypropylene block polymer, and sucrose fatty acid ester
  • the method of dissolving and, if necessary, diluting in water can be used.
  • the perfume derivative is prepared by adding sucrose fatty acid ester, fatty acid monoglyceride, sorbitan fatty acid ester, Pyrene glycol fatty acid esters, polyoxyethylene sonolebitan fatty acid esters, arabia gam, traga gan gam , Methyl senorelose, power zein, soybean lecithin, egg yolk lecithin, starch, sodium alginate, locust bean gum, Guar gum, carrageenan, sorbit, propylene glycol, glycerin, xanthan gum, pectin, cellulose Derivatives, starch derivatives, cyclodextrins, polyglycerin fatty acid esters, sapo Homogenizer or homogenizer by appropriately combining with an appropriate emulsifier such as sugar, sucrose, or an emulsifier, or an emulsifier, or a surfact
  • an appropriate emulsifier such as sugar, sucrose, or an
  • the sustained-release fragrance of the present invention may take any form such as liquid, powder, gel, and spray.
  • excipients such as dextrin, starch, and processed starch, which are suitable for the above-mentioned dissolved perfume derivative, solubilized perfume derivative or emulsified perfume derivative, are used.
  • excipients such as dextrin, starch, and processed starch, which are suitable for the above-mentioned dissolved perfume derivative, solubilized perfume derivative or emulsified perfume derivative, are used.
  • it is possible to produce a sustained-release fragrance by drying and pulverizing by means such as spray drying and vacuum drying.
  • the mixing ratio of the fragrance derivative to the sustained-release fragrance of the present invention is a target. It varies depending on various conditions such as the type of the composition and the value of the fragrance constituting the fragrance derivative, and cannot be specified unconditionally. The range is preferably from about 0.001 to about 20% by weight, and more preferably from about 0.05 to about 10% by weight S%.
  • hair cosmetics such as hair liquid, hair cream, and hair moose for human body %
  • hair cosmetics such as hair liquid, hair cream, and hair moose for human body %
  • antiperspirants and other skin cosmetics it is added in the range of about 0.001 to about 10% by weight, although it differs depending on the place to be applied. Is preferred.
  • a combination of a microorganism and the perfume derivative capable of gradually decomposing the perfume derivative and releasing the aroma over a long period of time was studied.
  • bacteria are bacteria that are resident on the surface of textiles of clothing such as human skin or animal skin, scalp, hair, or underwear, socks, etc., for example, epidermal skin.
  • Staphylococci S taphylococcusepidermi ais
  • acne bacteria Propionibacteriumacnes
  • coryneform bacilli Coryneformbacteria (aerobicdephtheroids)]
  • Staphylococcus aureus S taphylococcusaureus
  • Micrococcus Mechanoccus sp.
  • axillary odor which is a major cause of unpleasant odor in the human body, is caused by exudate from apocrine glands, which is a choline-like bacillus [coline (Corynebacterium)], etc., and it is degraded by Coryneform bacilli etc.
  • fragrance derivatives that emit fragrance well.
  • a glycoside of a fragrance preferably a glycoside in which a fragrance component and a sugar are S-linked, and a sustained-release fragrance composition for an antiperspirant, in particular, are used.
  • Stable bacterium which is a kind of indigenous bacterium, such as choline bacterium
  • a fragrance glycoside that has a cohesion.
  • the generation of a fragrance is not known until now, and has been found for the first time by the present inventors. Similarly, it was also found for the first time by the present inventors that other indigenous skin bacteria can stably generate aroma from flavor glycosides. is there.
  • the yeast is not particularly limited, for example, Saccharomyces
  • Pensenura Hansenu 1 a) Kluyveromyces, Rodaromyces (L odderomyces), Pichia, Na Do sonia (N adsonia), saccaromycodes (S accharomycodes), sensenaspora (Hanseeniaspora), ciszo saccharomyces (achizosaccharomyces) To endomesetres, such as Pomyces, Endomycopsis, and Nematospora.
  • Usti 1 agina 1 es such as locospordium (Reucosporidium) and Rhodosporidium (Rhodosporidium), to which it belongs ), Brella (Bui 1 era), Spororoboromyces, Sporidio Spores belonging to Sporobolomycetaceae (Sporobolomycetaceae) such as Rus (S poridiobo 1 us) (all of which are referred to as Ascomycetes yeast) or Bletanomycete (Brettanomyces), Crytococcus (Crytococcus), Kroeckera (K1 oeckera), Rhodotorula (Rhodotorula), Sterigomatis S (Sterigmatomyces) ), But it is particularly preferred because it is cheap, easily available, and easy to handle in a pan yeast S accharomyces cerevesia e).
  • the microorganisms referred to in the present invention are preferably skin-invariant bacteria and yeasts, and the above-mentioned fragrance derivatives include fragrance glycosides, particularly fragrance components and sugars; Preferred glycosides are preferred.
  • the range of application of the sustained-release fragrance of the present invention is to mask various odors generated from, for example, the skin, scalp, and hair of the human or animal body, or to be positively pleasant. It is used for the purpose of wearing a fragrance, and is not particularly limited.
  • a fragrance for example, for the human body, hair liquids, hair moose, hair care, hair conditioners, pomades, hair cosmetics, etc.
  • it can be applied to animal deodorants, shampoos, rinsing agents, and the like.
  • impregnated or impregnated with the sustained-release flavoring agent of the present invention in clothing or the like that comes in contact with the skin for example, underwear, shirts, socks, shoes, various sanitary products, bandages, etc.
  • the application allows the fragrance to be released during their use.
  • laundry detergent, rinsing agent and finishing containing the fragrance and fragrance of the present invention are also included.
  • the fragrance can be diffused more than clothing even when not worn.
  • a fragrance is imparted at the fermentation stage by blending the above-mentioned sustained-release fragrance with food or drink or the like containing yeast. be able to .
  • the degree of fermentation can be confirmed, and the loss of aroma can be suppressed as compared with the case where a fragrance is added before fermentation.
  • sustained-release fragrance of the present invention prevents the release of fragrance components by these microorganisms. It can also be used as a detection indicator to confirm the presence of microorganisms such as bacteria resident on the skin and yeast.
  • the sustained-release fragrance of the present invention may contain the following commonly used raw materials in addition to the above-mentioned perfume derivative.
  • natural essential oils such as peppermint oil, spument oil, rose oil, patili oil, orange oil, neroli oil, and lemon oil
  • ⁇ — Aliphatic alcohols such as n-silicone alcohol, ⁇ -octanol alcohol, linalool, geraniol, citronone Terpen-based alcohol such as low-roll, 1-cent low, nerol-roll, and sun-roll, phenyl alcohol
  • Aromatic alcohol such as cinnamon alcohol, methyl alcohol, vinyl alcohol, t-butyl alcohol, etc.
  • Alcohols or derivatives thereof phenols such as alcohol, ether, eugenol or derivatives thereof, and n-heptyl Aliphatic aldehydes such as aldehyde, pendesilane norredehyde, 2, 6-nonagenal, citral, and citrone Terpenic aldehydes, such as phenol, phenolic hydranol, perilla aldehyde, benzaldehyde, and phenol.
  • Nil acetoaldehyde cinnamon aldehyde, anisia aldehyde, cumin aldehyde, heliotrobin, sa Aroma aldehydes, aromatic aldehydes such as vanillin, etc., methyl n-amyl ketone, methyl heptenonone, diase Chill Aliphatic ketones, such as 1-carbon, mentone, piperitone, terpenic ring-like ketones such as camphor, benzophene Cyclic ketones such as non, ion, non-methyl, non-iron, maltole, jarmon, etc., muscone, cyclopenta Macrocyclic musks such as decanone and ethylene brasilate; and musk-based fragrance compounds such as nitromousk and indanmusk; Oxides such as zozoxide and linalooloxide, aliphatic acids or aromatic acids, and terpenic alcohol , Esters with
  • antiperspirants such as, for example, aluminum chlorinated sodium oxide (ACH), 3,4,4'-trichlorocarbonylvanide (TCC) Fungicides, deodorants such as rauryl methacrylate, geranyl crotonate, and flavonoids, pigments, and any other raw materials Etc.
  • ACH aluminum chlorinated sodium oxide
  • THC 3,4,4'-trichlorocarbonylvanide
  • deodorants such as rauryl methacrylate, geranyl crotonate, and flavonoids, pigments, and any other raw materials Etc.
  • the sustained-release fragrance of the present invention if in addition to the above-mentioned fragrance derivative, a fragrance different from the fragrance component of the derivative is added, the fragrance before and at the beginning of use and the use It is possible to change the fragrance inside, and it is also possible to make the fragrance change over time.
  • the dehydrating agent consists of 25 g of molecular sieves 4A125 g, 30.8 g of silver trifluorophenolate (I) and 300 ml of dry ether. While cooling with ice water, a solution of acetone broth 40 g in dry methanol 100 ml was added dropwise to the mixture. Next, a solution of 12.2 g of 3-phenyl alcohol in 3 O ml of dry ether was added dropwise. Thereafter, the reaction was carried out at room temperature for 8 hours.
  • a solution prepared by dissolving 16 g of acetate bromose course in 5 mL of dry chloroform is added to 5.0 Ng of vanillin 1N potassium hydroxide.
  • the ethanol solution was dropped. After stirring for 1 hour under reflux, the mixture was cooled to room temperature. After separating the precipitated inorganic salt, the mother liquor was washed with pure water. After dehydration of the black mouth layer, it was concentrated under reduced pressure to obtain silica gel column.
  • the tetraacetyl form was purified. The tetramethyl body was deacetylated with 50 ml of methanol and sodium methylate at room temperature at room temperature. Purification yielded 3.5 g of the desired product.
  • Dehydrating agent Molecular 'Sheaves 4 A 125 g In a mixture consisting of 30.8 g of silver (I) trifluorosulfonate and 300 ml of dry ether, While cooling with ice water, a solution of 40 g of acetate bromoglucose in 100 ml of dry ether was added dropwise. Then, a solution of 12.2 g of citronellol in 30 ml of dry ether was added dropwise. Thereafter, the reaction was carried out at room temperature for 8 hours.
  • Raspberry ketone 46 g (0.28 mol), pentaacetyl glycol course 109 g (0.28 mol) and dehydrated toluene 5 13 g (0.07 mol) of trifluoroboric acid was added to 25 ml of the mixture, and the mixture was stirred at room temperature for 7 hours.
  • the reaction solution was poured into water, and ethyl alcohol was added for separation.
  • the organic layer was washed twice with a 5% NaOH aqueous solution and once with a saturated saline solution. After removing the solvent under reduced pressure, the residue was recrystallized from ethanol to give Raspberry ketone-tetraacetyl glucoside 81 g (yield 59%). ) Was obtained.
  • Substrate example 12 Substrate method for citrate rosebase ester derivative (hereinafter abbreviated as CARE)
  • Example Glycoside-degrading test of choline-like bacilli (choline bacterium) Synthetic to liquid medium (SCD liquid medium) Twisted casein digestion Examples 1-3 was added in an amount of 0.5% by weight to the medium. Then, the liquid medium was inoculated with 2% of the bacterium solution of choline-like bacilli pre-cultured in the SCD liquid medium, and cultured at 32 ° C. After 2 and 4 days of the culture, the culture solution was collected and sterilized by a conventional method. After the bacteria are removed, the odor components are extracted with the same amount of diethyl ether. The structure of the fragrance components is confirmed by GC-MS, and the odor components are detected by GC (detector: FID). The generated S was measured. The results are shown in Tables 2 and 3.
  • Example 2 Flavor Glycoside Degradation Test Using Pan Yeast
  • Hair tonics were manufactured using IS with the formulation shown in Table 5 and evaluated. Numerical values are% by weight.
  • An antiperspirant powder spray having the composition shown in Table 7 below was prepared. The numerical value is% by weight.
  • Rehydrid 110.0.0.100.0.0.0 dimethyl phenol 0.5.0.50.5 Isopropyl myristate 5.0.5.05 . 0
  • Raspberry Ketone Glucoside (J-form) 0.5 Panels A body (24 to 45 years old) was subjected to body shampoo treatment on the axilla, and each treatment was performed on the right and left. The cosmetics of Example and Comparative Example were applied. Depending on the sensuality of the two experienced testers, the intensity of the residual scent and unpleasant odor (armpit odor) in the application area after 3 hours, 8 hours and 1 time after the treatment can be controlled. A pairwise comparison was made. The results are expressed in terms of the number of persons who were sensually determined to have a strong odor and the number of persons whose body odor was determined to be masked. Table 8 shows the results. Table 8
  • Example 7 Comparative Example 4 Ethanol 5.5.0.055.0 Boli-aged Kisheti (20) Bori-aged xip D-bilene (20) alkylhetero 0.1 0.1 Pyr Doxocin 0 .05 0 .05 Fungicide 0.1 .1 .1 Methylparaben 0.1 .1 .1
  • a body-padder was prepared according to the composition shown in Table 10 below.
  • Table 10 Ingredients Example 8 Comparative Example 5 Heavy Magnesium Carbonate 4.0 4.0 Chao Phosphorus 4.0 4.0 Tanores 88.68 88. fa Zinc oxide 3.0 3.0 Preservatives 0.10.1 Perfumes (loose / floral) 0. 25.3 0.3 Fl fl 2-l-phenylethyl glucosite (body) 0.04
  • Example 9 and Comparative Example 6 ( ⁇ etish composition) A dish composition having the composition shown in the following table was prepared. Table 11 1 Ingredients Example 9 Comparative Example 6 Ethanol 54.05.4.0 Alminium ⁇ norehide ⁇ -xide 0.7.07.7 Chloride Benza 0.1 0.1 0.1 Perfume (baudly-fluoral type) 0.150.3 Total sodium R-phenyl-2-ethyl phosphate 0.10
  • the sustained-release fragrance of the present invention has only a very weak fragrance by itself, and provides a composition suitable for today's consumer's taste of slight fragrance or unscented fragrance.
  • F) indigenous bacteria-started to be decomposed by microorganisms such as yeasts.
  • the sustained release fragrance composition which tends to add an unnecessarily large amount of fragrance to maintain it, can significantly reduce the amount of fragrance added. Since it is compounded in the form of a derivative, the stability over time is remarkably improved as compared with the conventional product.
  • the sustained-release fragrance composition of the present invention has a fragrance sustaining effect, has an aroma enhancement effect, and has a scent modulation effect by being used as a compounded fragrance. It is an extremely unique sustained release fragrance composition.
  • the sustained-release fragrance composition of the present invention is useful for human or animal skin, scalp, scalp, clothing, food and drink, and as an indicator for detecting microorganisms. You.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

明 糸田 徐放性芳香剤及び該芳香剤を用 い た微生物の検出方法 技術分野
本発明 は徐放性の香料誘導体を含む徐放性芳香剤に 関す る 。 特に詳 し く は、 微生物に よ り 分解さ れて香気成分を発散す る 香料誘導体を 含む徐 放性芳香剤及び該芳香剤を用 い た微生物の検出方法 に 関す る 。 技術背景
従来、 ヘ ア リ キ ッ ド、 ヘ ア ム ー ス、 制汗剤等の化粧品、 室内の芳香剤、 飲食品等の徐放性芳香組成物に香料を配合す る 場合、 液状の製品 に お い て は、 ア ル コ ー ル類、 プ ロ ピ レ ン グ リ コ ー ル、 カ リレ ビ ト ー ノレそ の他の溶 剤あ る い は保留剤に油性香料を溶解 さ せた水溶性香料を添加す る か、 界 面活性剤を利用 し て油性香料を こ れ ら 液状或い は ク リ ー ム 状の製品中 に 可溶化 さ せ る か、 又 は乳化の伏態で添加す る方法が採用 さ れてい る。 又、 粉体 、 固体状の製品 に お い て は 、 こ れ ら 油性香料を適当 な 賦形剤を用 い て、 吸 ¾、 カ プセ ル化あ る い は コ ー テ ィ ン グ な ど又 は包接化合物 と す る こ と に よ り 粉末伏 ま た は顆粒伏 と し て配合す る のが一般的であ る 。
従来の徐放性芳香組成物に添加 さ れた香料類は、 こ れ ら の組成物を例 え ば人体等 に使用 し た瞬間か ら揮散 し 始め、 経時的に著 し く 減衰す る と い う 問題があ る 。 こ の よ う な香 り の速す ぎ る 散逸を防止す る 方法 と し て 保留剤を添加す る こ と が行われて い る が、 そ の効果は不十分であ る。 ま た、 包接化合物又 は カ プセ ル化物 と し て添加 さ れた香料類 は、 持続性に は優れて い る が香 り の発現が極度に抑制 さ れ る た め に 、 賦香料 と し て は 必ず し も満足で き る も ので は な い。 こ の よ う に、 適度な香 り を長時間に わ た っ て安定的に放出す る 徐放性芳香組成物が強 く 望 ま れて い た。 こ の問題を解決すべ く 、 酵素又 は酸の作用 に よ り 分解 し て香料 と な る 物質の形態 (香料の配糖体、 グ リ セ ラ イ ド、 ア ミ ノ 酸、 又 はペ プチ ド と の誘導体) で、 酵素又 は酸 と を配合 し た芳香性組成物が提案 さ れて い る
(特開平 4 — 1 7 0 9 6 1 号公報、 特開平 5 — 2 3 0 4 9 6 号公報、 特 開平 5 — 2 3 9 4 9 1 号公報) 。 し か し なが ら 、 酸を配合 し た芳香性組 成物は、 酸を高濃度で添加す る 必要があ り 、 そ の為、 皮膚に塗布 し て使 う に は安全上の問題があ る 。
ま た、 チ モ ー ル配糖体、 シ ス — 3 — へキ セ ノ ー ル配糖体お よ びサ リ チ ル酸 メ チ ル配糖体か ら 選ばれ る 1 種以上の配糖体を口腔組成物に配合 し、 こ れ ら の 口腔組成物を使用す る 時 に唾液中 の グル コ シ ダー ゼの作用 に よ り 配糖体が加水分解 さ れ、 そ れぞれチモール、 シ ス 一 3 —へキセ ノ ー ル、 サ リ チ ル酸 メ チ ルを遊離 し て香 味 を 発現 さ せ る こ と が提 案 さ れ て い る
(特開平 3 — 9 0 0 1 6 号公報) 。
上記以外の 配糖体に 関 し て は 、 例え ばペ リ リ ル ア ル コ ー ル等の モ ノ テ ルぺ ン類の 配糖体が天然の植物中 に存在 し 、 且つ 容易 に 合成が可能で あ り 、 そ し て他の成分 と 一緒に な つ て薬理活性 を発現す る こ と が開示 さ れ て い る (特開平 3 — 2 8 7 5 9 7 号公報、 特開平 4 — 3 0 0 8 8 9 号公 報) 。 芳香効果 に つ い て は言及 さ れて い な い。
ま た、 カ ルボキ シ ル基を も つ 多価 ア ル コ ー ル、 又 は多価 カ ルボ ン 酸の ォ キ シ ア ルキ レ ン誘導体 と 、 水酸基を も つ活性成分 と のエ ス テ ルか ら な る 徐放性活性成分放出剤 も提案 さ れて い る が、 多価ア ル コ ー ル又 は ォ キ シ ア ルキ レ ン誘導体の分子量が相対的 に大 き く 、 従 っ て、 活性成分 と し て置換す る 香気成分の量が少 Sに な っ て し ま う た め、 そ の香気成分の発 生 Sに関 し て 足の ゆ く も ので は な い。 加え て、 該放出剤 は加水分解 に て活性成分を放出す る も ので、 長期間の保存安定性が悪 く 、 経時 と と も に芳香が弱 く な る 問題が残 っ てい る。 (特開平 3 — 1 7 0 2 5 号公報) 。
発明の開示
本発明 は香 り の持統性に優れた徐放性芳香剤及び該徐放性芳香剤を用 い た微生物の検出方法を提供す る こ と を 目 的 と す る も のであ る 。
本発明者 ら は、 適度な香 り を長時間 に わ た っ て安定的に放出す る 徐放 性芳香剤を提供すべ く 鋭意研究 し た結果、 香料成分の配糖体、 リ ン酸ェ ス テ ル誘導体、 ア ミ ノ 酸誘導体、 及 びカ ルボ ン酸誘導体か ら選ばれ た 香 料誘導体を皮膚 に適用 す る と 、 こ れ ら の香料誘導体 自 体 は極めて弱 い芳 香を有す る のみ であ る が、 皮廣常在菌 に よ っ てそ れ ら が分解 さ れて、 香 料成分が発散 さ れ る こ と 及び皮膚常在菌に よ り 上記香料誘導体が徐 々 に 分解 さ れ、 芳香が長時間 に わ た っ て安定的 に放出 さ れ る こ と が判 っ た。 し か も 、 生体に安全 な こ れ ら の皮膚常在菌の増殖に伴 っ て香料誘導体の 分解が進む こ と に よ り 、 時間の経過 と と も に 芳香が急速 に 減少す る こ と がな い こ と が判 っ た。 又、 酵母 に よ っ て も 上記香料誘導体が徐 々 に 分解 さ れ、 芳香が長時間 に わた っ て安定的 に 放出 さ れ る こ と が判 っ た 。
本発明 の徐放性芳香剤に 含ま れ る 香料誘導体 自 体は、 芳香を有 し て い な い か若 し く は極め て弱い芳香を有す る のみであ る の で、 本発明の徐放 性芳香剤を用 い る こ と に よ り 、 皮庸常在菌ゃ酵母等の微生物の存在及 び 増殖を、 発散す る 芳香を検 出す る こ と に よ り 、 測定す る こ と が可能であ る o
本発明 は、 皮廣常在菌又は酵母で分解 さ れて香料成分を遊離す る こ と に よ り 香気を発散す る 、 香料の配糖体、 香料の リ ン酸エ ス テ ル誘導体、 香料の ア ミ ノ 酸誘導体、 及び香料の カ ルボ ン酸誘導体か ら 選ばれ る 香料 誘導体の一種以上を有効成分 と し て含む こ と を特後 と し 、 香料誘導体を 分解す る 酵素又 は酸を含有 し な い徐放性芳香剤であ る 。
本発明 は ま た、 微生物で分解 さ れて香気成分を発散す る 、 香料の配糖 体、 香料の リ ン酸エ ス テル誘導体、 香料の ア ミ ノ 酸誘導体、 及び香料の カ ルボ ン酸誘導体か ら選ばれ る 香料誘導体の一種以上を有効成分 と し て 含む徐放性芳香剤を用 い て発散す る 香気を検出す る こ と を特徴 と す る 、 微生物の検出方法であ る。
本発明の徐放性芳香剤は、 揮発 し な いか若 し く は香料に比べて揮発性 が低 い香料誘導体を含み、 そ し て使用時に お いて初め て微生物に よ り 揮 発性 の香料が徐々 に生産 さ れ る の で、 使用前の保存に お い て は香料誘導 体が分解 さ れ る こ と が な く 長期安定性に優れてい る。 本発明の芳香剤は、 上記香料誘導体を分解 し て香料を遊離 さ せ る 酵素又 は酸を 含有 し て は な ら な い o
一方、 特開平 4 一 1 7 0 9 6 1 号公報に開示 さ れて い る 発明 は、 揮発 性が異な る ト ッ プ ノ ー ト 、 ミ ド ル ノ ー ト 及 びべ 一 ス ノ ー ト の夫々 少な く と も 一つ を 含む調合香料 に お い て、 少な く と も 一種の香料の 全 S乃至一 部を 、 酵素 の作用 に よ り 分解 し て該香料 と な る 前駆体物質 (該香料の 配 糖体、 グ り セ ラ イ ド、 ア ミ ノ 酸若 し く はペ プチ ドの誘導体) の形態で、 酵素 と 共 に 配合 し た こ と を特徴 と す る 芳香性組成物であ る 。 し か し な力く ら 、 該公報で提案 さ れて い る 芳香性組成物で は、 上記前駆体物質 と 酵素 を配合す る と 直 ち に該前駆体物質の分解が迅速に進行す る た め、 経時 と 共に 芳香が弱 く な る と い う 欠点を有す る 。 更に、 上記前駆体物質を酵素 と 混合 し た状態で保存 し て い る と (例えば、 使用前及 び一部使用後の保 存を含む) 、 上記前駆体物質が分解 さ れ、 長期安定性に乏 し い と い う 欠 点を有す る 。 上記公報で は、 前駆体物質を含む主剤 と 酵素を含む副剤に 分 け た芳香剤、 浴用剤又 は洗剤を提案 し 、 そ し て、 実施例 に お い て二剤 か ら な る浴用剤を記載 し て い る と い う こ と を述べてお く 。 二剤を浴槽の 湯に 入れてか ら 2 時間のみ、 香気を評価 し て い る 。 浴用剤 と し て は、 2 時間は満足であ ろ う が、 他の用途で は不足であ る 。 ま た二剤 に分 けて製 造及び保管 し、 使用時に混合す る の は不便であ る 。 上記公報の別の実施 例に おい て は、 香料誘導体を ボ ト ルに入れ、 こ れを芯材に よ っ て少量ず つ吸 い上げて、 揮散紙を通 し て揮発 さ せて い る 。 或い は、 酵素を上記前 駆体物質 と 共に寒天ゲル中 に固定化 し たゲル伏芳香剤を記載 し て い る 。 し か し、 こ の よ う な適用例で は 、 不便であ っ た り 、 又そ の 用途が限定 さ れて し ま う と い う 欠点を有す る 。 ま た酵素を生体か ら 抽 出精製す る に は 種々 の操作工程が必要であ る と と も に 、 酵素を生体外に取 り 出す と 瑁境 の変化の た め不安定 と な る 。 例 え ば、 酵素を水溶液の状態 に す る と 、 約
5 て以上で不安定に な る 。 ま た、 低濃度で は特に不安定で あ る た め、 高 濃度 にす る 必要があ る が、 かか る 場合 に は、 高濃度で は酵素が沈殿 し や す く 、 変臭を発生 し た り 又雑菌が繁殖す る と い う 問題があ る 。 従 っ て 、 粉末 タ イ プ等の特定の タ イ プの製剤への適用 に 限定 さ れて し ま う 。 又、 酵素 は、 特に熱に不安定であ る 。
こ れ に 対 し て、 本発明の芳香剤 は、 香料誘導体 を分解す る 酵素 乂 は K を一緒 に 含んで い な い の で長期安定性 に 優 れ 、 更 に 、 芳香 を 発散 さ せ る た め に は 、 該剤 を特定の微生物が存在す る 箇所 に 適用 す る の みで よ い の で、 例え ば、 液状、 パ ウ ダー状、 ゲル状、 ス プ レ ー状等 い かな る 形態を も と る こ と がで き る 。 以下、 本発明を更 に詳 し く 説明す る 。
本発明 に お け る 香料誘導体は 、 微生物に よ り 分解 さ れ香気成分を生 じ る 、 香料の配糖体、 リ ン酸エ ス テ ル誘導体、 ア ミ ノ 酸誘導体、 又 は カ ル ボ ン酸誘導体であ る 。 上記香料 と しては、 公知の香料が満足に使用でき、 上記各誘導体は、 公知の方法を用 い て.合成で き る 。
本発明で用 い る の配糖体の糖部分 と し て は、 単糖類 ( グ ル コ ー ス、 ガ ラ ク ト ー ス 、 マ ン ノ ー ス 、 ラ ム ノ ー ス 、 キ シ ロ ー ス 、 リ ボ ー ス 、 ァ ラ ビ ノ ー ス 、 グ ル コ サ ミ ン 、 ガ ラ ク ト サ ミ ン 等) 、 二糖類 ( ラ ク ト ー ス 、 マ ル ト ー ス 、 シ ユ ー ク ロ ー ス 、 セ ロ ビオ ー ス 、 イ ソ マ ノレ ト ー ス 、 エ ピ ラ ク ト ー ス等) 等が挙げ ら れる。
そ し て上記配糖体の香料成分 に相当す る ァ グ リ コ ン と し て は、 ア ル コ ー ル類 ( ペ ン 夕 ノ ー ノレ、 3 — メ チ ノレ 一 ブ タ ノ ー ノレ 、 3 — メ チ ル ー 1 — ぺ ン 夕 ノ ー ノレ 、 2 _ へ キ サ ノ ー ノレ 、 2 — ヘ プ タ ノ一ノレ、 ゥ ン デ 力 ノ ー ル 、 シ ス 一 3 — へ キ セ ノ ー ル、 シ ス 一 6 — ノ ネ ノ ー ル 、 2 , 6 — ノ ナ ジ ェ ン 一 1 — ォ ー ノレ、 9 ー デ セ ノ ー ル、 ゲラ ニオ ー ル、 リ ナ ロ ー ル、 ネ ロ ー ル、 シ ト ロ ネ ロ ー ノレ 、 ヒ ド ロ キ シ シ ト ロ ネ ロ一ノレ 、 ミ ノレセ ノ ー ル 、 3 . 7 — ジ メ チ ルォ ク タ ノ ー ノレ 、 フ ァ ノレ ネ ツ ー ノレ、 ネ ロ リ ド ー ル 、 ラ ノ ' ン ジ ュ 口 — ル 等 の脂肪族 ア ル コ ー ル類、 メ ン ト ー ル 、 タ ー ビ ネ オ ー ル 、 ピ ペ リ ト 一ノレ 、 ペ リ ラ ァ ノレ コ ー ル 、 カ ルべオ ー ル、 ミ ルテ ノ ー ル、 サ ン タ ロ ー ル、 セ ド ロ ー ル 、 ノ、' チ ユ リ ア ノレ コ ー ノレ 、 ィ ォ ノ ー ノレ 、 ヒ ド ロ キ シ ダ マ ス コ ン 等 の 脂瑁 族 ア ル コ ー ル類 、 ベ ン ジ ル ア ル コ ー ノレ 、 ク ミ ン ア ル コ ー ル 、 2 — フ エ ニ ル エ チ ル ア ル コ ー ル、 フ エ ニ ル プ ロ ピ ル ア ル コ ー ノレ 、 シ ン ナ ミ ル ァ ノレ コ ー ル 、 α — ァ ミ ル シ ン ナ ミ ル ァ ノレ コ ー ノレ 等 の芳香族 ア ル コ ー ル 類、 オ イ ゲ ノ ー ル、 ノくニ リ ン 、 ァ ニ ス ア ル コ ー ル 、 ラ ズベ リ ー ケ ト ン 、 ノ ' 二 リ ル ア ル コ ー ノレ 、 ピ ぺ ロ ニ ル ァ ノレ コ ー ノレ 、 セ サ モ ー ル 等 の フ エ ノ ー ル類 、 チ オ ー ル類 ( メ チ ル メ ノレ カ ブ タ ン 、 ェ チ ル メ ル カ ブ タ ン 、 イ ソ プ 口 ピ ル メ ル カ ブ タ ン 、 プ ロ ピ ル メ ル カ ブ タ ン 、 ァ リ ル メ ル カ ブ タ ン 、 チ ォ ゲ ラ 二 オ ー ル 、 チ ォ タ ー ビ ネ オ ー ル 、 チ ォ リ ナ ロ ー ル、 チ オ メ ン ト ー ル等) 等が挙げ ら れ る 。
尚 、 本発 明 で い う ァ グ リ コ ン と は 、 糖 と 0 — グ リ コ シ ド 桔 合又 は S — グ リ コ シ ド桔合を介 し て結合 し て い る 非糖部分全体を意味す る も のであ る 。 ァ グ リ コ ン と糖の結合は、 α 体、 3体いずれで も よ い。 ま た、 本発 明で用 い る 配糖体は、 α 体、 ;8体の いずれで も良 く 、 ま た α 体、 β 体 の 混合物で も よ いが、 微生物、 特に皮膚常在菌 に分解 さ れ易 い /3体の方が 好ま し い。
こ れ ら 配糖体 は市販 さ れて い る も の も 多 く あ り 容易 に入手す る こ と が で き る が、 公知の方法で容易 に 合成す る こ と も で き る 。 例え ば、 糖類 と 上記 ア ル コ ー ル類又 は チオ ー ル類 と を酸類の存在下に て反応 さ せ る こ と に よ り 容易 に 合成で き る 。 又、 公知の K o e n i g s — K n o r r 反応 等を用 い る こ と に よ り 、 体のみ を合成す る こ と も 可能であ る [ C h e m . b e r . , 3 4 . 9 5 7 ( 1 9 0 1 ) 〕 。 或い は カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ 一 な どの手段を用 い て 目 的の配糖体を精製 し て用 い る こ と も で き る c
本発明 に お い て用 い ら れ る 香料の リ ン酸エ ス テ ル と し て は、 ホ ス フ エ ー ト 、 ピ ロ ホ ス フ ヱ ー ト 等が挙 げ ら れ る 。 香料成分 に相 当 す る ア ルキ ル 種 と し て は炭素数 5 ~ 1 5 の ア ルキ ル、 ア ル ケ ニ ル、 ア ルキ ニ ル、 ァ ラ ルキ ル等が挙げ ら れ、 分岐 し て い て も 良 く 、 更 に は官能基を有 し て い て も良 い。 例 え ば ァ ミ ル、 ノ ニ ル、 ゲ ラ ニ ル、 ネ リ ノレ 、 リ ナ リ ル、 へキ セ ニ ル、 ノ ナ ジェニ ル、 フ ヱ ネ チ ル、 シ ン ナ ミ ル基等を挙げ る こ と がで き る 。 又、 こ れ ら と 一部重複す る が、 香料成分 と し て上記配糖体 と 同 じ 香 料成分が利用 で き る 。
こ れ ら リ ン酸エ ス テ ル誘導体 は市販 さ れて い る も の も 多 く あ り 容易 に 入手す る こ と がで き る が、 公知の方法で容易 に合成す る こ と も で き る 。 例え ば、 ア ルキ ルア ル コ ー ル類又 は ア ルキ ルノヽ ロ ゲ ン 化物 と 、 ォ キ シ塩 化 リ ン又 は二 リ ン酸エ ス テ ル等を用 い、 公知の方法 [ J · O r g . C h e m . 1 9 8 9' . 5 4 , 1 3 3 8 〜 1 3 4 2 ; M e t h o d s . E n z y m o 1 . , 1 1 0 , 1 3 0 ( 1 9 8 5 ) 等〕 に準 じ て容易 に 合成す る こ と がで き る 。
本発明 に お い て用 い ら れ る 香料の ァ ミ ノ 酸誘導体 と し て は、 ァ ミ ノ 酸 エ ス テ ル類、 N — ア ルキ ルア ミ ノ 酸類、 S — ア ルキ ル ア ミ ノ 酸類、 S — ォ キ シ ド ア ルキ ルア ミ ノ 酸類等が挙げ ら れ る 。 ア ミ ノ 酸誘導体を構成 し て い る ア ミ ノ 酸 と し て は、 シ ス テ ィ ン 、 ァ ラ ニ ン 、 グル タ ミ ン酸、 グ リ シ ン 、 フ 二 ル ァ ラ ニ ン等が挙げ ら れ る 。 香料成分 に 相当 す る ア ル キ ル 種 と し て は、 炭素数 5 〜 1 5 ま でのア ルキル、 ア ルケニル、 ア ルキニル、 ァ ラ ルキ ル等が举げ ら れ、 分岐 し て い て も良 く 、 更に は官能基を有 し て いて も 良い。 例 え ばァ ミ ル 、 ノ ニ ル 、 ゲ ラ ニ ル 、 ネ リ ノレ 、 リ ナ リ ノレ 、 へ キセ ニ ル、 ノ ナ ジ ェニ ル、 フ ヱ ネ チ ル、 シ ン ナ ミ ル基等を 挙げ る こ と が で き る 。 又、 こ れ ら と 一部重複す る が、 香料成分 と し て上記配糖体 と 同 じ 香料成分が利用 で き る。
本発明 に お い て用 い ら れ る 香料の カ ルボ ン 酸誘導体 と し て は、 モ ノ 力 ル ボ ン酸エ ス テ ル、 及 び多 カ ル ボ ン酸エ ス テ ルが挙げ ら れ る 。 モ ノ カ ル ボ ン 酸 と し て は、 例え ばキ ナ酸、 カ フ ェ 酸、 ァ ス コ ル ビ ン 酸、 グ ル ク ロ ン 酸等が举げ ら れ、 香料成分 と し て は 上記配糖体 と 同 じ 香料成分が利 fi; で き る 。
上記香料の ア ミ ノ 酸誘導体、 モ ノ カ ルボ ン 酸誘導体 は市販 さ れて い る も の も 多 く あ り 容易 に 入手す る こ と がで き る が、 公知の方法で容易に 合 成す る こ と も で き る 。 た と え ば ア ミ ノ 酸ま た は カ ルボ ン酸類 と ア ル コ ー ルま た は ア ルキ ルハ ロ ゲ ン化物等を用 い て、 「 日 本化学会編、 新実験化 学講座、 1 4 、 有機化学の 合成 と 反応 (丸善株式会社) 」 等に記載 さ れ て い る 方法 に準 じ て容易に合成す る こ と がで き る 。
本発明 に お い て用 い ら れ る 多価 カ ル ボ ン酸誘導体 と は、 香料成分 と 多 価 カ ルボ ン酸の エ ス テ ル等であ り 、 例えば多価カ ルボ ン酸 と し て は コ ハ ク 酸、 酒石酸、 ク ェ ン酸等が挙げ ら れ、 多価カ ル ボ ン酸基に ェチ ル基等 を置換 し た も の を用 い る こ と も で き る 。 香料成分 と し て は上記配糖体 と 同 じ香料成分が利用 で き る 。 本発明の多価 カ ルボ ン酸誘導体は、 容易 に 入手す る こ と がで き 、 ま た、 多価 カ ル ボ ン酸 と 香料成分に 相 当す る 上記 ア ル コ ー ル類 と を酸類の存在下 に反応 さ せ る こ と に よ り 容易 に製造で き る。 又、 ク ェ ン 酸 ト リ ェ チ ル等の低級 ア ルキ ルエ ス テ ル と 香料成分のェ ス テ ル交換反応等を用 い る こ と によ り 、 合成する こ と も可能であ る。 又、 所望 に よ り 、 蒸留や カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ 一等の手段を用 いて こ れ ら の多価カ ル ボ ン酸誘導体を精製 し た も の も 用 い る こ と が で き る 。
従来、 化粧料 に お け る ェ モ リ エ ン ト 剤 と し て の ク ェ ン酸モ ノ ア ル キ ル エ ス テ ル体や ク ェ ン 酸 卜 リ ア ルキ ルエ ス テ ル体、 香料希薄剤 と し て の ク ェ ン酸 ト リ エ チ ル等があ る が、 こ れ ら 化合物 は置換基の芳香性が考慮 さ れて い な い た め、 本発明で言 う と こ ろ の香料の多価 カ ルボ ン酸誘導体 と し て は好 ま し く な い。
更 に 、 本発明の上記各種香料誘導体は、 本発明者 ら が先 に提案 し た特 開平 6 ― 0 5 7 2 8 8 号公報に 記載の方法 に よ り 、 上記香料誘導体を 含 有す る 天然抽出 物 と し て得 る こ と も で き る 。
本発明の 徐放性芳香剤は 、 上記の各種香料誘導体の 一種以上を配合 し て成 る こ と が で き る 。
本発明 に お い て用 い る 香料誘導体は水溶性であ る 場合が多 い た め水溶 液 と し て利用 で き る が、 水に対す る 溶解度が小さ い場合、 必要に 応 じ て 可溶化又 は乳化 し て用 い る こ と がで き る 。
上記香料誘導体の可溶化の方法 と しては、 該香料誘導体をエタ ノ ール、 グ リ セ リ ン 、 プ ロ ピ レ ン グ リ コ ー ル、 カ ノレ ビ ト ー ル 、 ダ イ ァ セ チ ン 、 ト リ ア セ チ ン 、 ソ ル ビ ッ ト 等 の ア ル コ ー ル又 は 多 価 ア ル コ ー ノレ 、 ア ル キ ル ベ ン ゼ ン ス ル ホ ン酸塩、 高級ア ル コ ー ル硫酸エ ス テ ル塩、 ア ル キ ル ト リ メ チ ノレ ア ン モ ニ ゥ ム ク ロ リ ド 、 ベ タ イ ン 型、 ポ リ オ キ シ エ チ レ ン ノ ニ ノレ フ エ ニ ノレ エ ー テ ノレ、 ポ リ オ キ シ エ チ レ ン ラ ウ リ ノレ エ ー テ ノレ、 ポ リ オ キ シ エチ レ ン ポ リ オ キ シ プロ ピ レ ン ブ ロ ッ ク ポ リ マ ー、 シ ョ 糖脂肪酸エ ス テ ル等の界面活性剤に溶解 し て、 必要に応 じ て水に希釈 し て用 い る 方法 が举げ ら れ る 。
上記香料誘導体の乳化の方法 と し て は、 該香料誘導体を、 シ ョ 糖脂肪 酸エ ス テ ル 、 脂肪酸モ ノ グ リ セ ラ イ ド 、 ソ ル ビ タ ン脂肪酸エ ス テ ル 、 プ ロ ピ レ ン グ リ コ ー ル脂肪酸エ ス テ ル、 ポ リ オ キ シ エ チ レ ン ソ ノレ ビ タ ン脂 肪酸エ ス テ ル 、 ア ラ ビ ア ガ ム 、 ト ラ ガ ン ト ガ ム 、 メ チ ル セ ノレ ロ ー ス 、 力 ゼイ ン、 大豆 レ シ チ ン 、 卵黄 レ シ チ ン 、 デ ン プ ン、 ア ルギ ン 酸ナ 卜 リ ウ ム、 ロ ー カ ス ト ビー ン ガム、 グ ァ ー ガム、 カ ラ ギー ナ ン、 ソ ル ビ ッ ト 、 プ ロ ピ レ ン グ リ コ ー ル、 グ リ セ リ ン、 キサ ン タ ン ガム 、 ぺ ク チ ン 、 セ ル ロ ー ス誘導体、 デ ン プ ン誘導体、 サ イ ク ロ デキ ス 卜 リ ン、 ポ リ グ リ セ リ ン脂肪酸エ ス テ ル 、 サ ポ ニ ン 、 シ ョ 糖等の 乳化剤、 乳化安定剤 も し く は 界面活性剤の適当 S と 適宜組み合わせ て、 コ ロ イ ド ミ ルあ る い は ホ モ ゲ ナ イ ザ ー に よ っ て均質化す る 方法等が挙げ ら れ る 。
本発明 の 徐放芳香性剤は、 液状、 パ ウ ダー 状、 ゲル状、 ス プ レ ー状等 い か な る 形態を も 取 り う る 。
例えば、 上記の 溶解 し た香料誘導体、 可溶化 し た香料誘導体又 は乳化 し た香料誘導体 に適当 な賦形剤、 例え ばデキ ス 卜 リ ン、 デ ン プ ン 、 加工 デ ン プ ン 等を加え て、 例え ば噴霧乾燥、 真空乾燥な どの手段に よ り 乾燥 し て粉末化 し て、 徐放性芳香剤を作 る こ と がで き る 。
ま た、 上記誘導体の溶解物、 可溶化物、 乳化物又は粉末化物を適当 な 溶剤 ま た は担体 と 混合後、 炭酸ガ ス 、 窒素ガ ス、 フ ロ ン ガ ス 等 と 共に容 器に充填 し てエ ア ロ ゾ ルタ イ プの徐放性芳香剤 と す る こ と も で き る。 本発明の徐放性芳香剤に対す る 香料誘導体の配合澳度は、 対象 と な る 組成物の種類や、 該香料誘導体を構成 し て い る 香料の 値な ど様々 な条 件に よ っ て変化 し 、 一概に は規定で き な いが、 一般的に は香料誘導体濃 度 と し て約 0 . 0 0 1 ~約 2 0 重量%の範囲が好 ま し く 、 さ ら に好ま し く は約 0 . 0 0 5 〜約 1 0 重 S %であ る 。 よ り 詳 し く は、 例えば、 人体 用 のヘア リ キ ッ ド、 ヘ ア ク リ ー ム、 ヘ ア ム ー ス な どの頭髮化粧料に対 し て は約 0 . 0 0 1 〜約 5 重量%、 制汗剤そ の他の肌用化粧料の場合は塗 布 し て使用 す る 箇所 に よ り 異な る が、 約 0 . 0 0 1 〜約 1 0 重量%程度 の範囲内で添加す る こ と が好ま し い。
香料誘導体を徐々 に分解 し 、 香気を長時間に わ た っ て発散せ し め る こ と がで き る 、 微生物 と 該香料誘導体 と の組み合わせを検討 し た。
皮 *常在菌 は、 例 え ば人体或いは動物の皮麻、 頭皮、 頭髮、 又は下着、 靴下等の衣類の繊維製品の表面に常在す る 菌であ り 、 例え ば、 表皮 ブ ド ゥ 球菌 ( S t a p h y l o c o c c u s e p i d e r m i a i s ) 、 ざ瘡择菌 ( P r o p i o n i b a c t e r i u m a c n e s ) 、 コ リ ネ様桿菌 [ C o r n y n e f o r m b a c t e r i a ( a e r o b i c d e p h t h e r o i d s ) ] 、 黄色 ブ ド ウ 球菌 ( S t a p h y l o c o c c u s a u r e u s ) 、 ピチ ロ コ ッ カ ス ( P t y r o c o c c u s s p . ) 、 マ イ ク ロ コ ッ カ ス (M i c r o c o c c u s s p . ) 等を挙げ る こ と がで き る 。
本発明者 ら は、 人体の不快臭の原因の大部分であ る 腋臭 は、 ァ ポ ク リ ン腺か ら の排泄液が腋 S常在菌であ る コ リ ネ 様桿菌 〔 コ リ ネ パ ク テ リ ゥ ム菌 ( C o r y n e b a c t e r i u m ) 〕 等に よ っ て分解 さ れ る こ と に よ り 産生 さ れ る こ と に着 目 し 、 コ リ ネ様桿菌等に よ り 分解 さ れて、 良 好に芳香を発散す る 香料誘導体に つ い て検討 し た。 そ の結果、 コ リ ネ様 桿菌の場合に は、 香料の配糖体、 好ま し く は香料成分 と 糖が S結合を し た配糖体を、 特に制汗剤用徐放性芳香組成物に配合す る こ と が好適であ る こ と が判 っ た。 腋臭に関与す る 皮) f 常在菌の一種であ る コ リ ネ様桿菌 ( コ リ ネ バ ク テ リ ゥ ム菌) が例 え ば 桔合を有す る 香料配糖体か ら安定 的に芳香を発生せ し め る こ と に関 し て は従来知 ら れて い な か っ た こ と で あ り 、 本発明者 ら に よ っ て初めて見いださ れた こ と であ る。 ま た同様に、 他の皮 Λ常在菌が香料配糖体か ら 安定に芳香を発生せ し め る こ と も 本発 明者 ら に よ っ て初めて見い だ さ れた こ と であ る。
上記酵母は、 特に限定 さ れ る も の で な く 、 例 え ば サ ッ カ ロ マ イ セ ス
( ¾ a c c h a r o m y c e s ) ヽ ン セ ヌ ラ ( H a n s e n u 1 a ) ク ル イ べ ロ マ イ セ ス ( K l u y v e r o m y c e s ) 、 ロ ダ ロ マ イ セ ス ( L o d d e r o m y c e s ) 、 ピ チ ア ( P i c h i a ) 、 ナ ド ソ ニ ァ ( N a d s o n i a ) 、 サ ッ カ ロ マ イ コ デ ス ( S a c c h a r o m y c o d e s ) ヽ ン セ ニ ァ ス ポ ラ ( H a n s e e n i a s p o r a ) 、 シ ソ サ ッ カ ロ マ イ セ ス ( a c h i z o s a c c h a r o m y c e s ) 、 リ ポ マ イ セ ス ( L i p o m y c e s ) 、 エ ン ド マ イ コ プ シ ス ( E n d o m y c o p s i s ) 、 ネ マ ト ス ポ ラ ( N e m a t o s p o r a ) 等 の ェ ン ド マ イ セ タ レ ス ( E n d o m y c e t a l e s ) に属す る も の 、 ロ イ コ ス ポ ル デ ィ ウ ム ( L e u c o s p o r i d i u m ) 、 ロ ド ス ポ ノレ デ ィ ウ ム ( R h o d o s p o r i d i u m ) 等 の ュ ス チ ラ ジ ナ レ ス ( U s t i 1 a g i n a 1 e s ) に属す る も の 、 ブ レ ラ ( B u i 1 e r a ) 、 ス ポ ロ ボ ロ マ イ セ ス ( S p o r o b o r o m y c e s ) 、 ス ポ リ デ ィ ォ ボ ル ス ( S p o r i d i o b o 1 u s ) 等 の ス ポ ロ ボ ロ マ イ セ タ セ ァ ェ ( S p o r o b o l o m y c e t a c e a e ) に属す る も の (以上を子 の う 菌酵母 と い う ) 又は ブ レ タ ノ マイ セ ス ( B r e t t a n o m y c e s ) 、 ク リ プ ト コ ッ カ ス ( C r y t o c o c c u s ) 、 ク ロ エ ッ ケ ラ ( K 1 o e c k e r a ) 、 ロ ド 卜 ノレ ラ ( R h o d o t o r u l a ) 、 ス テ リ グ マ ト マ イ セ ス ( S t e r i g m a t o m y c e s ) (以上を無胞子酵母 と い う ) 等が挙げ ら れ る が、 安価で入手 し やす く 、 取扱 い が容易 なパ ン 酵母 S a c c h a r o m y c e s c e r e v e s i a e ) 力、'特に好 ま し い。
本発明で言 う と こ ろ の微生物と し ては皮庸常在菌及び酵母が好ま し く 、 上記香料誘導体 と し て は、 香料の配糖体、 特に は香料成分 と 糖が ; S 結合 し て な る 配糖体が好 ま し い。
本発明の徐放性芳香剤の適用 範囲 は、 例え ば人体或い は動物の皮膚、 頭皮、 頭髮か ら 発生す る 、 様々 な 匂い を マ ス キ ン グ し 、 或い は積極的 に 快い芳香を身に纏 う 目 的で使用 さ れ る も の であ り 、 特に限定 さ れ る も の では な い。 例え ば、 人体用 と し て は、 ヘア リ キ ッ ド、 ヘ ア ム ー ス 、 ヘ ア リ ン ス、 ヘ ア コ ン デ ィ シ ョ ナ一、 ポ マ ー ド、 育毛料等の頭髮化粧料、 液 状ま た は粉末状の制汗剤、 ベ ビーパ ウ ダー 、 ボデ ィ — 用消臭 ス プ レ ー 、 フ ッ ト ス プ レ ー 、 看護用身体洗浄剤、 ゥ エ ツ 卜 テ ィ シ ュ 等を挙げ る こ と がで き る 。 又、 動物用 と し て は 、 動物用手入剤であ る 消臭剤、 シ ャ ン プ 一剤、 リ ン ス剤等に適用 で き る 。 ま た、 皮廣 に接す る 衣類等、 例 え ば、 下着、 シ ャ ツ 、 靴下.、 靴、 各種生理用 品、 包帯等 に 、 本発 明の徐放性芳 香剤 を 含浸又 は塗布す る こ と に よ り 、 そ れ ら の使用時 に お い て芳香を 発 散 さ せ る こ と がで き る 。 更 に は 、 い っ た ん 着用 し た衣類等に は皮苗常在 菌が存在す る の で、 そ れ ら に本発明の香料芳香剤を配合 し た 洗濯剤、 リ ン ス剤、 仕上げ剤等を含浸又 は塗布 し て適用す る こ と に よ り 、 着用 し て い な い状態で も 、 衣類等よ り 芳香を発散 さ せ る こ と がで き る 。
本発明の徐放性芳香剤の他の適用 と し て は 、 酵母を 含有す る 飲食品等 に上記徐放性芳香剤を配合す る こ と に よ り 、 発酵段階で芳香を付与す る こ と がで き る 。 こ れに よ り 発酵の程度が確認で き 、 又、 発酵前に芳香剤 を添加 し た場合に比べ芳香の損失が抑え ら れ る。
又、 本発明の徐放性芳香剤は、 こ れ ら 微生物に よ る 香料成分の発散を 利用 して、 皮膚常在菌、 酵母等の微生物の存在を確認す る た め の検出指 示薬 と し て も利用で き る。
本発明の徐放性芳香剤に は、 前記香料誘導体の他に 、 一般的に使用 さ れる 下記原料を配合す る こ と がで き る 。 例え ば、 ペパ ー ミ ン ト 油、 ス ぺ ァ ミ ン ト 油、 ロ ー ズ油、 パチ ユ リ 油、 オ レ ン ジ油、 ネ ロ リ 油、 レ モ ン 油 等 の 天然精油、 α — ビ ネ ン 、 3 — ビ ネ ン 、 テ ル ピ ノ ー レ ン 、 ρ — サ イ メ ン等の テ ル ペ ン 系炭化水素類、 シ ス 一 3 — へ キ セ ノ ー ル、 η — ゥ ン デ シ レ ン ア ル コ ー ノレ、 η — ォ ク チ ル ァ ノレ コ ー ル等 の 脂肪族 ァ ノレ コ ー ノレ類、 リ ナ ロ ー ル、 ゲ ラ ニ オ ー ル、 シ ト ロ ネ ロ ー ノレ 、 1 ー メ ン ト ー ノレ、 ネ ロ リ ド ー ル 、 サ ン タ ロ ー ル等 の テ ル ペ ン 系 ア ル コ ー ノレ類、 フ エ ニ ル ェ チ ル ア ル コ ー ル、 シ ン ナ ミ ッ ク ア ル コ ー ル 、 メ チ ノレ フ エ 二 ノレ カ ノレ ビ ノ ー ノレ 、 t 一 プ チ ル シ ク 口 へ キ サ ノ ー ル等 の 芳香族 ア ル コ ー ル類又 は そ の誘導体、 ァ 二 ツ ー ル 、 ァ ネ ト ー ル、 オ イ ゲ ノ ー ル等の フ ヱ ノ ー ル類又 は そ の誘導体、 n — ヘ プ チ ル ア ル デ ヒ ド 、 ゥ ン デ シ レ ン ァ ノレ デ ヒ ド 、 2 , 6 — ノ ナ ジ ェ ナ ー ル 等 の 脂肪族 ア ル デ ヒ ド類、 シ ト ラ ー ル 、 シ ト ロ ネ ラ ー ル、 ヒ ド ロ キ シ シ ト ロ ネ ラ ー ル 、 ぺ リ ラ ア ル デ ヒ ド等 の テ ル ペ ン 系 ア ル デ ヒ ド 類 、 ベ ン ズ ア ル デ ヒ ド 、 フ エ ニ ル ァ セ ト ア ル デ ヒ ド 、 シ ン ナ ミ ッ ク ア ル デ ヒ ド 、 ァ ニ ス ア ル デ ヒ ド 、 ク ミ ン ア ル デ ヒ ド 、 ヘ リ オ ト ロ ビ ン 、 サ イ ク ラ メ ン ア ル デ ヒ ド 、 バ ニ リ ン 等の芳香族 ア ル デ ヒ ド類、 メ チ ノレ n — ァ ミ ル ケ ト ン 、 メ チ ル ヘ プ テ ノ ン 、 ジ ァ セ チ ル等 の 脂肪族 ケ ト ン類、 1 — カ ル ボ ン 、 メ ン ト ン 、 ピ ペ リ ト ン 、 カ ン フ ァ ー 等の テ ルペ ン 系環伏ケ 卜 ン類、 ベ ン ゾ フ エ ノ ン 、 ィ オ ノ ン 、 メ チ ル イ オ ノ ン 、 ィ ロ ン 、 マ ル ト ー ル、 ジ ヤ ス モ ン 等 の環状ケ ト ン類、 ム ス コ ン 、 シ ク ロ ペ ン タ デ カ ノ ン 、 ェ チ レ ン ブ ラ シ レ ー ト 等の 大環状ム ス ク 、 ニ ト ロ ム ス ク 、 イ ン ダ ン ム ス ク 等 の ム ス ク 系 香料化 合物類、 ロ ー ズ ォ キ サ イ ド、 リ ナ ロ ー ル ォ キ サ イ ド 等 の ォ キ サ イ ド類、 脂肪族酸類又 は 芳香族酸類 と テ ルペ ン 系 ア ル コ ー ル 、 脂肪族 ア ル コ ー ル、 芳香族 ア ル コ ー ル、 フ ヱ ノ ー ル類等 と のエ ス テ ル 類、 含窒素香料化合物類、 硫黄含有香料化合物、 及び こ れ ら 例示 し た如 き 天然精油類、 香料化合物類を適宜混合 し て得 ら れ る 調合香料を配合す る こ と がで き る 。
更 に、 例 えば ア ル ミ ニ ウ ム ク ロ ロ ノヽ ィ ド ロ ォ キサ イ ド ( A C H ) な ど の制汗剤、 3 , 4 , 4 ' — ト リ ク ロ ルカ ルバニ リ ド ( T C C ) 等の殺菌 剤、 ラ ウ リ ルメ タ ア タ リ レ ー ト 、 ゲラ ニル ク ロ ト ネ ー ト 、 及びフ ラ ボ ノ ィ ド類等の 消臭剤、 色素類、 そ の他の任意の原料等を配合す る こ と がで さ る
本発明の徐放性芳香剤に お い て、 上記香料誘導体に加え て、 該誘導体 の香料成分 と 異な る 種類の香料を添加すれば、 使用前及 び使用初期 に お け る 香気 と 、 使用中 に おけ る 香気を変え る こ と がで き 、 香 り の経時的変 化を 出す こ と も 可能であ る 。
以下、 実施例 を挙げて本発明 を更 に詳細 に 説明す る 。 合成例
台成例 1 2 - フ ヱ ニ ルェ チ ル グ ル コ サ イ ド ( /8 体) の 合成方法
脱水剤モ レ キ ュ ラ ー · シ ー ブ ズ 4 A 1 2 5 g 、 ト リ フ ノレ オ ロ 舴 酸 銀 ( I ) 3 0 . 8 g 及び ド ラ イ エーテル 3 0 0 m l 力、 ら成る混合物中に、 氷水で冷却 し つ つ 、 ァ セ ト ブ ロ モ グ ソレ コ ー ス 4 0 g の ド ラ イ エ ー テ ノレ 1 0 0 m 1 中の溶液を滴下 し た。 つ ぎに 3 — フ エ ニ ルエ チ ル ア ル コ ー ル 1 2 . 2 g の ド ラ イ エ ー テ ル 3 O m l 中の溶液を滴下 し た。 そ の後、 室温 下 に 8 時間反応 し た。 反応終了後、 酢酸ェ チ ルを加え反応液をセ ラ イ 卜 據過 し 、 濂液を重曹水で洗い、 油層を脱水後、 減圧下に濃縮 し て、 2 - フ エ ニ ルェ チ ル ダル コ サ イ ドの テ ト ラ ァ セ チ ル体粗生成物を得た。 シ リ 力 ゲルカ ラ ム に よ り テ ト ラ ァ セ チ ル体を精製 し た。 こ の テ ト ラ ァ セ チ ル体を メ タ ノ ー ル 3 0 0 m l 中の ナ ト リ ウ ム メ チ ラ ー ト ( N a O M e ) で室温下に脱ァ セ チ ル化を行い 、 カ ラ ム ク ロ マ ト 精製 し 、 目 的物 1 5 . 3 g を得た。 得 ら れた結晶の 13 C — N M R測定結果に おい て、 C 一 1 位 の シ グナ ルを 1 0 2 . O p p m に検出 し た こ と か ら 、 結合を有 し て い る こ と を確認 し た。 合成例 2 2 — フ エ ニ ル ェ チ ル ダ ル コ サ イ ド ( α 体) の合成方法
D — グ ル コ ー ス 4 0 g、 2 — フ エ 二 ノレ エ チ ル ア ル コ ー ル 2 4 0 g及 び 酸性 イ オ ン交換樹脂 ( ア ン バ ー リ ス ト 1 5 ) 8 g の混合物 を 8 0 ~ 8 5 ¾で 8 時間反応 し た。 反応終了後、 反応液を室温 ま で冷却 し 、 セ ラ イ ト «過を行 っ た。 母液 よ り 過剰の 2 — フ ヱ ニルエチ ルア ル コ ー ルを弒圧下 に除去 し た。 得 ら れた粗生成物に 3 倍 Sの水を加え た後、 冷蔵庫中 に放 置す る こ と に よ り 、 2 — フ ヱ ニ ルェチ ルグル コ サ イ ド ( α 体) 2 0 g を 白色結晶 と し て得た。 そ の 13 C — N M R測定結果に お い て、 C 一 1 位の シ グ ナ ルを 9 7 . 7 p p m に検 出 し た こ と 力ヽ ら 、 《 桔合を有 し て い る こ と を確認 し た。 合成例 3 グ ル コ バニ リ ン ( ^ 体) の合成方法
ァ セ ト ブ ロ モ グ ル コ ー ス 1 6 g を ド ラ イ ク ロ ロ ホ ノレム 5 O m l に溶解 し た溶液に、 バニ リ ン 5 . O g の 1 N水酸化カ リ ウ ム · エ タ ノ ー ル溶液 を滴下 し た。 一時間、 リ フ ラ ッ ク ス下に撹拌 した後、 室温まで冷却 した。 析出 し た無機塩を «別 し た後、 母液を純水に て洗净 し た。 ク ロ 口 ホ ル ム 層を脱水後、 減圧下 に濃縮 し 、 シ リ カ ゲルカ ラ ム に よ り 得た。 テ ト ラ ァ セ チ ル体を精製 し た。 こ の テ ト ラ ァ セ チ ル体を メ タ ノ ー ノレ 5 0 m l 、 ナ ト リ ウ ム メ チ ラ ー ト で室温下に脱ァ セ チ ル化を行い、 カ ラ ム ク ロ マ ト 精 製 し 、 目 的物 3 . 5 g を得た。 得 ら れた結晶の 13 C — N M R 測定結果 に お いて、 C 一 1 位の シ グナノレを 9 9 . 8 p p m に検出 し た こ と 力、 ら 、 桔合を有 し て い る こ と を確認 し た。 合成例 4 シ ト ロ ネ リ ル グル コ サ イ ド ( ;8体) の 合成方法
脱水剤モ レ キ ュ ラ ー ' シ ー ブズ 4 A 1 2 5 g ト リ フ ルォ ロ 酔酸 銀 ( I ) 3 0 . 8 g 及び ド ラ イ エーテル 3 0 0 m l か ら成る混合物中に、 氷水で冷却 し つ つ、 ァ セ 卜 ブ ロ モ グル コ ー ス 4 0 g の ド ラ イ エ ー テ ル 1 0 0 m l 中の溶液を滴下 し た。 次に シ ト ロ ネ ロ ー ル 1 2 . 2 g の ド ラ イ エ ー テ ル 3 0 m I 中 の溶液を滴下 し た。 そ の後、 室温下に 8 時間反応 し た。 反応終了後、 酢酸ェチ ルを加え反応液を セ ラ イ ト 據過 し 、 壚液を重 曹水で洗 い 、 油層を脱水後、 減圧下に濃縮 し 、 シ リ カ ゲル カ ラ ム に よ り 得た テ ト ラ ァ セ チ ル体を精製 し た。 こ の テ ト ラ ァ セ チ ル体を メ タ ノ ー ル 3 0 0 m l 、 ナ ト リ ウ ム メ チ ラ ー ト で室温下に脱ァ セ チ ル化を行 い 、 力 ラ ム ク ロ マ ト 精製 し 、 目 的物 1 5 . 3 g を得 た。 得 ら れた 結晶の 13 C — N M R 測定結果 に お い て、 C 一 1 位の シ グナ ルを 1 0 4 . 3 p p m に検 出 し た こ と 力、 ら 、 /3 結合を有 し て い る こ と を確認 し た。 合成例 5 オ イ ゲニ ル グ ル コ サ イ ド ( ;8 体) の 台成方法
グノレ コ ー ス ペ ン タ ア セ テ ー ト 8 . 0 g を無水 ト ルエ ン 4 0 m 】 に 溶解 さ せ た後、 オ イ ゲ ノ ー ル 3 . 2 8 g及びモ レ キ ュ ラ ー * シ — ブズ 4 A 2 . 0 g を加え、 約 1 時間携拌 し た。 次 い で三 フ ッ 化ホ ウ 素 ' ジェ チ ルエ ー テ ル錯体 l m 1 を加え、 さ らに一昼夜撹拌を行っ た。 反応終了後、 モ レ キ ュ ラ ー · シ ー ブズ 4 A を ¾別 し 、 攄液を 0 . 5 N 水酸化カ リ ゥ ム 水溶液 5 0 m 1 に て 2 度洗浄 し、 未反応のオ イ ゲノ ー ルを除去 し た。 更に 水洗を行 い、 硫酸ナ ト リ ウ ム で乾燥 し た後、 減圧下に 乾燥 し 、 目 的 物 2 . 4 g を ίίた。 得 ら れた結晶の 13 C - N M R 測定結果に おい て 、 C 一 1 位の シ グナ ルを 1 0 2 . 9 p p m に検出 し た こ と か ら 、 8 結合 を有 し て い る こ と を確認 し た。 合成例 6 2 — フ ヱ ニ ルェ チル リ ン酸ナ ト リ ウ ム の合成方法
9 — フ ヱ ニルエチ ル ア ル コ ー ル 3 6 . 7 g 中に室温下にォ キ シ 塩化 リ ン 4 6 . 0 g を滴下 し た。 そ の後、 室温下 に 5 時間反応後、 冷水 5 0 0 m 1 中に反応液を注 ぎ、 5 時間反応 し た。 エ ー テ ルを加え抽出 し 、 濃縮 後、 N a O H 2 2 . 5 g 及 びエ タ ノ ー ル 6 0 0 m l と 反応 さ せた。 そ の 後、 ト ルエ ン 5 0 0 m l 及び メ タ ノ ー ル 5 0 m 】 を加えて、 析出 し た物 を ¾別 し 、 目 的物 6 0 s を得た。 こ の構造 は 13 C — N M R で確認 し た。 合成例 7 イ ソ プ ロ ピルチ オ ガ ラ ク ト シ ド の合成方法
イ ソ プ ロ ピルチ オ ト リ ブチ リ ン 6 5 g 、 ペ ン 夕 ァ セ チ ノレガ ラ ク ト ー ス 5 0 g 及び ジ ク ロ ロ ェ タ ン 3 0 0 m 1 の溶液中に 四塩化 ス ズ 4 3 g を 氷 水冷却下 に 滴下 し た。 そ の後室温下に 3 時間反応 し 、 反応液を K F 水溶 液中 に 注 ぎ、 析出 し た結晶を «別 し た。 ¾液を重曹水 で洗浄 し 、 脱水後 濃縮 し て テ ト ラ ァ セ チ ノレ体を得 た。 こ の も の を メ タ ノ ー ル 4 0 0 m 1 中 の N a O M e で脱ァ セ チ ル化 し て 、 目 的物 2 4 g を得 た。 こ の構造は 13 C 一 N M R で確認 し た。 合成例 8 キ ナ酸 9 - デセ ニ ル エ ス テ ル の 合成
キ ナ酸カ リ ウ ム塩 2 3 . 0 g と 9 ー デセ ニ ル ク ロ リ ド 1 3 . 8 g と を N , N — ジ メ チ ルホ ノレ ム ア ミ ド 2 0 0 m 1 中で 1 0 0 °Cで 4 時間反応 さ せ た。 反応終了後、 N , N — ジ メ チルホルム ア ミ ドを減圧下に回収 し た。 メ タ ノ ー ルを加え て、 不溶物を «別 に よ り 除去 し た。 減圧下に メ タ ノ ー ルを回収 し 、 目 的物 3 1 . 3 g を得た。 こ の構造は 13 C — N M R で確 認 し た。 合成例 9 ラ ズ ベ リ ー ケ ト ン グ ル コ シ ド の合成
ラ ズベ リ ー ケ ト ン 4 6 g ( 0 . 2 8 モ ル) 、 ペ ン タ ァ セ チ ル グ ル コ ー ス 1 0 9 g ( 0 . 2 8 モ ル ) 及び脱水 ト ル エ ン 5 2 5 m l の混合物中 に 三 フ ッ 化ホ ウ 素 酸 1 3 g ( 0 . 0 7 モ ル) を加え、 室温下に 7 時間 « 拌 し た。 反応液を水中 に注 ぎ、 醉酸ェ チ ルを加え て分液 し た。 有機層 を 5 % N a O H 水溶液で 2 回、 飽和食塩水で 1 回洗浄 し た。 減圧下に溶媒 を除去 し た後、 エ タ ノ ー ルか ら 再結晶 し て、 ラ ズベ リ ー ケ ト ン ー テ ト ラ ァ セ チ ル グル コ シ ド 8 1 g (収率 5 9 % ) を得 た。 得 ら れ た ラ ズベ リ ー ケ ト ン ー テ ト ラ ァ セ チルグル コ シ ドを常法に従 い ナ ト リ ゥ ム メ ト キ シ ド を用 い て、 脱 ァ セ チ ル化を し た後、 イ オ ン交換樹脂 ( ア ン バ ー ラ イ ト ) を用 いて中和 し た。 イ オ ン交換樹脂を遽別 し た後、 減圧下 に溶媒を除去 し 、 ラ ズベ リ ー ケ ト ン グル コ シ ド ( 体) 4 8 g を得た。 こ の構造 は 13 C — N M R で確認 し た。 合成例 1 0 c i s — 3 — へキ セ ニ ル グル コ シ ドの 合成
D — グ ル コ ー ス 4 0 g 、 c i s _ 3 — へキ セ ノ 一 ノレ 1 5 0 g 及 び酸性 イ オ ン交換樹脂 (ア ン バー リ ス ト 1 5 ) 8 8 の混合物を 8 0 ~ 8 5 で 8 時間反応 さ せ た。 反応終了後、 反応液を冷却 し 、 セ ラ イ 卜 «過 し た。 母液よ り 過剰の c i s — 3 — へキセ ノ ールを減圧下に除去 した。 さ ら に、 シ リ カ ゲ ル カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー (展開溶媒 : ク ロ 口 ホ ルム メ タ ノ ー ル = 8 ノ 1 ) に て残存す る c i s — 3 — へキ セ ノ — ル ー グル コ シ ド を除去 し た後、 c i s — 3 — へキ セ ニ ル ー グル コ シ ド分画部を減圧下に 濃縮 し 、 目 的 と す る c i s — 3 — へキ セ ニ ル グル コ シ ドを得た。 こ の組 成は 13 C — N M R 測定に よ り 、 α 体 : β 体 = 7 : 3 であ る こ と を確認
9 一 し た。 合成例 1 1 ク ェ ン酸 フ ヱ ニルェ チルエ ス テ ル誘導体 (以下 C A P E と 略す) の合成方法
ク ェ ン酸 ト リ ェチ ル 1 0 g及 び フ エ ニルェ チルア ル コ ー ノレ 1 3 . 3 g に炭酸力 リ ゥ ム 3 0 O mgを添加 し た後、 生成す る エ タ ノ ー ルを除去 し な が ら 加熱下に 6 時間拢拌 し た。 反応終了後、 5 0 m 1 の ジ ェ チ ルエ ー テ ル及び 5 0 m 1 の精製水に てエ ー テ ル層を洗浄 し た。 エ ー テ ル層を硫酸 マ グ ネ シ ウ ム に て乾燥 し た後、 滅圧下に濃縮 し た。 さ ら に 、 減圧蒸留を 行い 、 未反応の フ ニ ルエ チ ルア ル コ ー ル及び ク ェ ン酸 ト リ エチ ルを除 去 し た。 蒸留残査部 と し て ク ェ ン酸 フ エ ニ ルェチ ルエ ス テ ル誘導体 7 . 4 g を得た。 G C — M S 分析 し た結果、 そ の主成分 と し て ク ェ ン酸モ ノ フ エ 二 ルェ チ ル ジェ チ ル体お よ び ク ェ ン酸 ジ フ エ ニ ルェ チ ル モ ノ ェチ ル 体の生成を確認 し た。 台成例 1 2 ク ェ ン 酸 ロ ー ズベ ー ス エ ス テ ル誘導体 (以下 C A R E と 略 す ) の 台成方法
台成例 1 1 で用 い た フ ェ ニ ルエ チ ル ア ル コ ー ル の代わ り に 以下の表 1 の処方に よ る ロ ズベ ー ス 1 O g を用 い て同様の処理を行 い 、 ク ェ ン酸 口 ー ズベ ー ス エ ス テ ル誘導体 6 . 8 g を蒸留残査部 と し て得 た。
配合成分 配合 S (重量% ) シ 卜 口 :^ ロ ー ノレ 1 6 . 0
ベ ン ジ ノレ ア ノレ コ ー ル 5 . 0
9 デセ ン一 1 一オ ー ル 3 . 0
ノ ナ ノ ー ル 1 . 0
実施例 コ リ ネ様桿菌 ( コ リ ネ バ ク テ リ ウ ム 菌) の配糖体分解能試験 ツ イ ビー ン カ ゼイ ン ダイ ジ ヱ ス ト 液体培地 ( S C D 液体培地) に合成 例 1 ~ 3 の各配糖体を培地 に対 し 0 . 5 重量% の量で添加 し た。 そ し て 本液体培地に 、 先に S C D 液体培地に て前培養 し た コ リ ネ 様桿菌の菌液 2 %を接種 し 、 3 2 °C に て静置培養 し た。 培養 2 日 お よ び 4 日 後 に培養 液を採取 し 、 常法に よ り 除菌 し た。 除菌後、 同量の ジ ェ チ ルエ ー テ ル に て香気成分 を抽出 し 、 G C — M S に よ り 香気成分 の構造を確認す る と と も に 、 G C (検 出器 : F I D ) に よ り 生成 Sを測定 し た。 そ の結果を、 表 2 及び表 3 に 示す。
表 2
Figure imgf000024_0001
Figure imgf000024_0002
表 2 に示 さ れた通 り 、 体力、 ら の 2 — フ ヱ ニ ル ェ チ ノレ ア ル コ ー ル の検 出 S は a 体 の そ れ よ り 多 か っ た。 ま た 、 表 3 で判 る よ う に 、 グ ル コ バ ニ リ ン ( β 体 ) 力、 ら は バ ニ リ ン の み な ら ずバ ニ リ ノレ ア ル コ ー ルが検出 さ れ た 実施例 2 パ ン酵母 に よ る 香料配糖体分解能試験
合成例 2、 4、 5 の各配糖体を そ れぞれ 0 . 5 重量%含む シ ョ 糖 1 5 重 S %水溶液に 、 3 0 で 1 時間培養 さ せたパ ン酵母を 7 重 S % と な る よ う に添加 し た。 次い で 4 0 に て振 と う 培養 し た。 培養 1 5 分後、 及 び 4 時間後 に培養液を採取 し酵母を遠心沈降 さ せ た後、 上澄み液を同 S の ジ ェ チ ルエ ー テ ルを用 い て抽出 し 、 G C - S に よ り 香気成分の構造 を確認す る と と も に G C (検出器 : F I D ) に よ り 、 生成量 の分折を行 つ た。 そ の結果を、 表 4 に示す。 表 4 香気成分量
香料配糖体 ( ピ ー ク 面積 X 1 0 0 )
1 5 分後 4 時間 シト Dネリルグルコサイ ド ( » ) 2 . 6 8 . 8
2—フエニルェチルグルコサイド( n体) 0 . 4 1 . 6
オイゲニルダルコサイト' (J体;) 0 . 5 1 . 3 尚、 発生 し た香気成分 と し て、 シ ト ロ ネ リ ル グ ル コ サ イ ド ( 体) か ら シ ト ロ ネ ロ ー ル、 2 — フ エ ニ ル ェ チ ノレ グ リレ コ サ イ ド ( α 体) か ら 2 — フ エ ニ ルエ チ ルア ル コ ー ル、 オ イ ゲニ ル グル コ サ イ ド ( /S 体) 力、 ら はォ ィ ゲ ノ ー ルを確認 し た。 実施例 3 4 及び比較例 2 (ヘア ー ト ニ ッ ク )
表 5 に示す処方でヘ ア ト ニ ッ ク を IS製 し 評価 し た。 数値 は重量% で あ る 。
表 5
Figure imgf000026_0001
パ ネ ル 2 名 ( 2 4 才及び 3 7 才の男性) に無賦香 シ ャ ン プ ー処理を施 し 、 左右そ れぞれに実施例 と 比較例のヘア ー ト ニ ッ ク を頭部に塗布 した。 塗布部の香 り の の強 さ を塗布直後、 塗布 1 時間、 8 時間後お よ び 1 曰 後 に、 熟練 し た試験者 2 名 に よ る 官能に よ り 下記評価基準で評価 し た。 そ の評価結果 は表 6 に示す通 り であ る 。 表 6 実施例 3 実施例 4 比較例 1 比較 例 2 パ ネ ル A B A B A B A B 直後 + + + 十 + + + 十 + + 十 十
1時 g後 + + 十 十 十 + + 十 + +
8時 後 十 十 + 十 + 十 + +
1日後 + 十 十 + 十 + + +
( + + + 強す ぎ る
( + + 強 い
( 十 良 い
( - や や弱 い
( 一 一 臭わ な い
以上の結果に 示 さ れた通 り 、 通常の香料成分で あ る 2 - フ ュ ニ ル ェ す ル ア ル コ ー ルやバ ニ リ ン を塗布 し た場合に は、 香 り が強す ぎた り 、 残香 性が弱か っ た り し て、 好ま し い香気が長時間にわた っ て得 られなかっ た。 一方、 本発明の芳香剤を用 い た場合に は、 心地よ い香 り が長時間継続 さ れ る こ と が明 ら かであ る 。 実施例 5 ~ 6 及び比較例 3 (制汗剤パ ウ ダー ス プ レ ー )
以下の表 7 の組成の制汗剤パ ウ ダー ス プ レ ー を調製 し た 尚、 数値は 重量%であ る 。
表 7 配合成分 実施例 比較例
5 6 3
R e h y d r 1 1 0 . 0 1 0 . 0 1 0 . 0 ィ 'ノプ ビルメチルフエノール 0 . 5 0 . 5 0 . 5 ミ リ ス チ ン酸イ ソ プ ロ ピ ル 5 . 0 5 . 0 5 . 0
P0 Eアルキルフエニルエーテルリン蒙 3 . 0 3 . 0 3 . 0 香料 ( シ ト ラ ス ム ス ク 系) 0 . 3 0 . 3 0 . 3 無 水 エ タ ノ ー ル バ ラ ン ス バ フ ン ス バ ラ ン ス 合成例 3 の
グ ル コ バ ニ リ ン ( 3 体 ) 0 . 1
合成 W 9 の
ラズベリーケトングルコシド (J体) 0 . 5 パ ネ ル 1 0 人 ( 2 4 か ら 4 5 才の男性) の腋窩に ボデ ィ シ ャ ン プ ー処 理を施 し 、 左右 そ れぞれに各実施例 と 比較例の化粧料を塗布 し た。 熟練 し た試験者 2 名 に よ る 官能に よ り 、 処理 3 時間、 8 時間後お よ び 1 曰 後 の 、 塗布部の残香の強 さ お よ び不快臭 (腋臭) の強さ を左右一対比較に し た。 桔果 は、 官能的に残香が強い と 判断 さ れた人数、 体臭がマ ス キ ン グ さ れて い る と 判断 さ れた人数で表 し た。 結果を表 8 に示す。 表 8
Figure imgf000029_0001
表 8 か ら 明 ら かな よ う に、 残香の強 さ は実施例 5 お よ び 6 と も 1 曰 後 ま で持铳 し たの に対 し 、 比較例 3 は 8 時間後で ほ と ん ど感 じ ら れな く な つ た。 ま た、 マ ス キ ン グの強 さ は実施例 5 お よ び 6 と も 1 日 後 ま で持続 し た の に対 し 、 比較例 3 は 8 時間後 ま で効果が認め ら れたが、 1 曰 後で は完全に効果 は失わ れた。
実施例 7 及び比較例 4 (ヘ ア ー ト ニ ッ ク )
以下の表 9 に示す組成の ヘ ア ー ト ニ ッ ク を調製 し た
表 9 配合成分 実施例 7 比較例 4 エ タ ノ ー ル 5 5 . 0 5 5 . 0 ボリ才キシェチぃ( 20 )ボリ才キシプ Dビレン(2 0 )アルキルェへテル 0 . 1 0 . 1 ピ リ ド キ シ ン 0 . 0 5 0 . 0 5 殺菌剤 0 . 1 0 . 1 メ チ ルパ ラ ベ ン 0 . 1 0 . 1
1 , 3 — ブ チ レ ン グ リ コ ー ル 2 . 0 2 . 0 精製水 残余 残余 香料 (柑橘系) 0 . 2 0 . 3 合成 JI 1 0の c一 3—へキセニルダルコサイド( a体: 体 = 7: 3 ) 0 . 1
実施例 8 及 び比較例 5 (ボデ ィ ー パ ウ ダー )
以下の表 1 0 に示す組成に て ボデ ィ - -パ ゥ ダ一を調製 し た o 表 1 0 配合成分 実施例 8 比較例 5 重質炭酸マ グネ シ ウ ム 4 . 0 4 . 0 カ オ リ ン 4 . 0 4 . 0 タ ノレ ス 8 8 . 6 8 8 . fa 酸化亜鉛 3 . 0 3 . 0 防腐剤 0 . 1 0 . 1 香料 ( ロ ー ズ · フ ロ ー ラ ル系) 0 . 2 5 0 . 3 合 fi fl lの 2 -フエニルェチルグルコサイト'( 体) 0 . 0 4
台 fif| 7のィ ' /プロビルチ才ガラク トシ F 0 . 0 1
実施例 9 及び比較例 6 ( ゥ エ ツ ト テ ィ ッ シ ュ 組成物) 以下の表 に示す組成にて ゥェ ィ ッ シ ュ 組成物を調製 し た。 表 1 1 配合成分 実施例 9 比較例 6 エ タ ノ ー ル 5 4 . 0 5 4 . 0 ア ル ミ ニ ウ ム ク ο ノレ ヒ ド π キ サ イ ド 0 . 7 0 . 7 塩化べ ン ザ ル コ ニ ゥ ム 0 . 1 0 . 1 香料 ( バ ウ ダ リ イ フ ロ ー ラ ル系) 0 . 1 5 0 . 3 合 «R6の 2—フエニルェチルリン酸ナトリウム 0 . 1 0
έί«8のキナ蒙 9-デセニルエステル 0 . 0 5
精製水 ¾余 残余 パ ネ ル 1 0 人 ( 2 4 か ら 4 5 才 の 男 性 ) に シ ャ ン プ ー も し く は ボ デ ィ シ ャ ン プ ー処理を施 し 、 左右そ れぞれに実施例 7 ~ 9 と 比較例 4 〜 6 の 夫 々 の化粧料等を塗布 し た。 熟練 し た試験者 2 名 に よ る 官能 に よ り 、 処 理 1 時間、 8 時間後 お よ び 1 曰 後の、 塗布部の残香の 強 さ 、 頭皮臭お よ び体臭の強 さ を 、 左右一対比較に よ り 、 残香が強 い と 判断 さ れた人数、 ま た頭皮臭あ る い は体臭が不快 と 判断 さ れた人数で表 し た。 結果を表 1 2 に示 す 。 表 1 2
Figure imgf000033_0001
表 1 2 か ら 明 ら かな通 り 、 各実施例 の評価 は全ての項 目 に つ い て比 例を う わ ま っ て い た。
実施例 1 0 1 1 及び比較例 7 (ヘ ア 一 ト ニ ッ ク )
以下の表 1 3 に示す処方でヘ ア ー ト ニ ッ ク を調製 し評価 し た。
表 1 3
Figure imgf000034_0001
パ ネ ル 1 0 名 ( 2 4 か ら 4 5 才の男性) に無賦香 シ ャ ン プ ー処理を施 し 、 左右そ れ ぞれに実施例 1 0 ~ 1 1 と 比較例 7 のヘ ア ー ト ニ ッ ク を頭 部に塗布 し た。 熟練者 2 名 に よ る 官能に よ り 処理 3 時間、 8 時間後お よ び 1 日 後 の塗布部の香 り の強 さ を、 官能的に判断 さ れた人数で表 し た。 そ の結果を表 1 4 に示す。 表 1 4
Figure imgf000035_0001
表 1 4 よ り 明 ら かな 通 り 、 比較例で は 8 時間後で ほ と ん ど香 り を感 じ な く な つ の に対 し 、 実施例 は 1 日 後 ま で香 り を感 じ た。
産業上の利用可能性
本発明の徐放性芳香剤 は 、 そ れ 自 体極め て弱い芳香 を 有す る の みで あ り 、 今 日 の 消費者の 微香性又 は無香料喀好 に 沿 つ た組成物 を提供す る こ と がで き 、 又、 皮) f 常在菌 ゃ酵母等の微生物に よ っ て分解 さ れ始め て — 料成分を発散す る の で、 従来長時間に わ た る 芳香強度を維持す る た め 香 料を必要以上に 多量に 添加す る 傾向 に あ つ た徐放性芳香組成物の香料の 添加量を著 し く 減少す る こ と がで き 、 更に 、 香料成分 も誘導体の形で配 合 さ れ る の で、 従来品 に比較 し て経時安定性 も顕著に改善さ れる。 ま た、 本発明の徐放性芳香組成物は、 香 り の持続性 に侵れ、 芳香増強効果を有 す る 他、 調合香料 と す る こ と によ り 香 り の変調効果を出す こ と もでき る、 極め てュニ ー ク な徐放性芳香組成物であ る 。 本発明の徐放性芳香組成物 は、 人体或い は動物の皮 «、 頭皮、 頭髮用、 又は衣類用 、 飲食品用、 更 に は微生物検出指示薬用等 と し て有用 な も の であ る。

Claims

求 の 範 囲
1 . 皮廣常在菌又は酵母で分解 さ れて香料成分を遊離す る こ と に よ り 香 気を発散す る 、 香料の配糖体、 香料の リ ン酸エ ス テル誘導体、 香料の ァ ミ ノ 散誘導体、 及び香料の カ ルボ ン酸誘導体か ら選ばれ る 香料誘導体の 一種以上を有効成分 と し て含む こ と を特徴 と し 、 香料誘導体を分解す る 酵素又は酸を含有 し な い徐放性芳香剤。
2 . 請求の範囲第 1 項 に記載の徐放性芳香剤を配合 し て な る こ と を特徴 と す る制汗剤。
3 . 請求の範囲第 1 項 に記載の徐放性芳香剤を配向 し て な る こ と を特徴 と す る 、 頭髮化粧料。
4 . 微生物で分解 さ れて香気を発散す る 、 香料の配糖体、 香料の リ ン酸 エ ス テ ル誘導体、 香料の ア ミ ノ 散誘導体、 香料の カ ル ボ ン酸誘導体か ら 選ばれ る 香料誘導体の一種以上を有効成分 と し て 含む徐放性芳香剤を用 い て発散す る 香気を検出す る こ と を特徴 と す る 、 微生物の検出方法。
5 . 微生物が酵母であ る こ と を特徴 と す る 請求の 範囲第 4 項に記載の検 出方法。
PCT/JP1995/000898 1994-11-10 1995-05-10 Produit aromatique a liberation prolongee, et procede de detection de micro-organismes au moyen d'un tel produit WO1996014827A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69534385T DE69534385T2 (de) 1994-11-10 1995-05-10 Duftstoff mit verzögerter freisetzung und verfahren zur detektion von mikroorganismen durch diesen duftstoff
US08/849,421 US6576247B1 (en) 1994-11-10 1995-05-10 Sustained-release aromatic and method of detecting micro-organism by using the same
EP95918167A EP0786247B1 (en) 1994-11-10 1995-05-10 Sustained-release aromatic and method of detecting microorganism by using the same

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30320494A JP3304219B2 (ja) 1993-11-11 1994-11-10 人体表面用徐放性芳香組成物
JP6/303204 1994-11-10
JP7053533A JPH08218089A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 徐放性芳香組成物
JP7/53533 1995-02-17
JP7/117756 1995-04-18
JP11775695A JPH08283775A (ja) 1995-04-18 1995-04-18 香料の発散方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1996014827A1 true WO1996014827A1 (fr) 1996-05-23

Family

ID=27294978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/000898 WO1996014827A1 (fr) 1994-11-10 1995-05-10 Produit aromatique a liberation prolongee, et procede de detection de micro-organismes au moyen d'un tel produit

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6576247B1 (ja)
EP (1) EP0786247B1 (ja)
DE (1) DE69534385T2 (ja)
WO (1) WO1996014827A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6093691A (en) * 1996-08-19 2000-07-25 The Procter & Gamble Company Rinse added fabric softening compositions and method of use for the delivery of fragrance derivatives
WO2000063328A1 (fr) * 1999-04-20 2000-10-26 Ajinomoto Co., Inc. Compositions de precurseur de parfum et procede permettant d'exprimer les composantes du parfum
US6184188B1 (en) 1996-08-19 2001-02-06 The Procter & Gamble Company Fragrance delivery system for liquid detergent compositions
WO2002053151A1 (fr) * 2001-08-08 2002-07-11 Shiseido Company, Ltd. Compositions parfumantes
EP2689836A1 (en) 2012-07-26 2014-01-29 Basf Se Composition of microcapsules with a silica shell and a method for preparing them
EP3170552A1 (en) 2015-11-23 2017-05-24 Basf Se Microcapsule comprising a polymeric shell and a hydrophilic or hydrophobic core material
EP3501487A1 (en) 2017-12-22 2019-06-26 Juice Beauty, Inc. Thin emulsion base for cosmetics
CN111108090A (zh) * 2017-09-25 2020-05-05 高砂香料工业株式会社 香料前体

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6126953A (en) * 1996-08-19 2000-10-03 The Procter & Gamble Company Fragrance delivery systems for personal care articles
US6100233A (en) * 1996-08-19 2000-08-08 The Procter & Gamble Company Odor control compositions comprising β-ketoester pro-fragrances
US6150310A (en) * 1996-08-19 2000-11-21 The Procter & Gamble Company Laundry detergent compositions comprising β-ketoester pro-fragrances
US6177389B1 (en) 1997-04-24 2001-01-23 The Procter & Gamble Company Detergent compositions comprising orthocarbonate pro-fragrances
US6087322A (en) * 1997-04-24 2000-07-11 The Procter & Gamble Company Fragrance pro-accords
EP0991615B1 (en) 1997-06-27 2002-08-14 The Procter & Gamble Company Pro-fragrance linear acetals and ketals
US6083892A (en) * 1997-08-19 2000-07-04 The Procter & Gamble Company Automatic dishwashing detergents comprising β-ketoester pro-fragrances
GB0115344D0 (en) * 2001-06-22 2001-08-15 Unilever Plc Cosmetic compositions
WO2007092085A2 (en) * 2005-12-20 2007-08-16 Howard Murad Fragranced therapeutic delivery system
US20070231435A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-04 Wm Wrigley Jr. Company Non-contact printed edible product and method for producing same
EA019746B1 (ru) 2009-09-24 2014-05-30 Юнилевер Нв Противомикробная композиция, содержащая эвгенол, терпинеол и тимол, и способ дезинфицирования поверхности
WO2011121468A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-06 Firmenich Sa Preparation of solid capsules comprising flavours
CN103354741B (zh) 2010-12-07 2016-01-13 荷兰联合利华有限公司 口腔护理组合物
BR112014009479B8 (pt) 2011-11-03 2019-01-29 Unilever Nv composição líquida de limpeza pessoal e método de desinfecção da superfície externa
GB201220341D0 (en) * 2012-11-12 2012-12-26 Givaudan Sa Improvements in or relating to organic compounds
FR3030512B1 (fr) 2014-12-18 2018-03-30 L'oreal Utilisation comme agent deodorant et/ou parfumant de derives esters du l-tryptophane
DE102018001761A1 (de) 2018-03-06 2019-09-12 4Gene Gmbh Zusammensetzung mit einem Aromaglykosid und einem Wirkstoff
DE102020000805A1 (de) 2020-02-07 2021-08-12 4Gene Gmbh Forcierte Freisetzung gebundener Duft- und Wirkstoffe auf der Haut
CN113100469B (zh) * 2021-03-15 2022-01-28 云南中烟工业有限责任公司 用树莓苷提高卷烟产品香气的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04170961A (ja) * 1990-11-02 1992-06-18 Nippon Fine Chem Co Ltd 調合香料
JPH05230496A (ja) * 1992-02-24 1993-09-07 Nippon Fine Chem Co Ltd 調合香料及び該調合香料を含有する芳香性組成物
JPH05239491A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Nippon Fine Chem Co Ltd 単品香料及び該単品香料を含有する芳香性組成物
JPH0657288A (ja) * 1992-08-10 1994-03-01 Kanebo Ltd 植物体の芳香増強剤及び芳香増強方法並びに芳香増強植物体

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3988482A (en) 1971-08-27 1976-10-26 Toyo Hakka Kogyo Kabushiki Kaisha Menthol glycoside, process for preparing the same and method for releasing menthol therefrom
US4038270A (en) 1971-08-27 1977-07-26 Toyo Hakka Kobyo Kabushiki Kaisha Menthol glycoside, process for preparing the same and method for releasing menthol therefrom
US4157384A (en) * 1972-01-28 1979-06-05 Wilkinson Sword Limited Compositions having a physiological cooling effect
JPS5517006B2 (ja) 1973-10-06 1980-05-08
JPS5610903B2 (ja) 1974-01-23 1981-03-11
JPS55133306A (en) 1979-04-05 1980-10-17 Shiseido Co Ltd Perfume controller
FR2499071A1 (fr) * 1981-02-05 1982-08-06 Roussel Uclaf Nouveaux derives de l'acide cyclopropane carboxylique substitue en 3 par une chaine vinylique, leur procede de preparation et leur application comme agents parfumants
GB8511305D0 (en) 1985-05-03 1985-06-12 Procter & Gamble Liquid detergent compositions
JPS62283992A (ja) 1986-05-30 1987-12-09 T Hasegawa Co Ltd グリコシル−モノ−メンチル−オルト−アセテ−ト
JPH0644927B2 (ja) 1987-03-14 1994-06-15 日本油脂株式会社 徐放性活性成分放出剤
US4804002A (en) * 1987-05-29 1989-02-14 P. H. Glatfelter Company Tobacco product containing side stream smoke flavorant
DE3718340A1 (de) 1987-06-01 1988-12-15 Friedrich Prof Dr Drawert Verfahren zur biotechnischen herstellung von glykosiden
US5271419A (en) * 1989-09-29 1993-12-21 R. J. Reynolds Tobacco Company Cigarette
JPH02196795A (ja) * 1989-01-25 1990-08-03 Nitto Denko Corp 新規配糖体および該配糖体を用いてなる徐放性芳香剤
JPH0317025A (ja) 1989-06-15 1991-01-25 Nippon Oil & Fats Co Ltd 徐放性活性成分放出剤
JP2833041B2 (ja) 1989-08-31 1998-12-09 ライオン株式会社 口腔用組成物
JP2879926B2 (ja) 1990-03-31 1999-04-05 日本テルペン化学株式会社 モノテルペン配糖体
US5204761A (en) 1991-03-18 1993-04-20 Xerox Corporation Pixel by pixel offset and gain correction in analog data from scanning arrays
JP3006902B2 (ja) 1991-03-29 2000-02-07 日本テルペン化学株式会社 モノテルペン配糖体
JP3060736B2 (ja) * 1992-07-21 2000-07-10 ソニー株式会社 記録又は再生装置
US5378468A (en) * 1992-09-22 1995-01-03 The Mennen Company Composition containing body activated fragrance for contacting the skin and method of use
AU5605894A (en) 1992-11-12 1994-06-08 Molecular Dynamics, Inc. Lipophilic peptide-based carriers for targeted drug delivery using rational drug-binding design
EP0668904B1 (fr) 1993-08-09 2001-11-07 Firmenich Sa Procede de parfumage de textiles
ES2179850T3 (es) 1993-09-30 2003-02-01 Procter & Gamble Sistema de liberacion de sustancia activa.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04170961A (ja) * 1990-11-02 1992-06-18 Nippon Fine Chem Co Ltd 調合香料
JPH05230496A (ja) * 1992-02-24 1993-09-07 Nippon Fine Chem Co Ltd 調合香料及び該調合香料を含有する芳香性組成物
JPH05239491A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Nippon Fine Chem Co Ltd 単品香料及び該単品香料を含有する芳香性組成物
JPH0657288A (ja) * 1992-08-10 1994-03-01 Kanebo Ltd 植物体の芳香増強剤及び芳香増強方法並びに芳香増強植物体

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DRIDER D, ET AL.: "ENZYMATIC HYDROLYSIS OF MONOTERPENE GLYCOSIDES OF PASSION FRUIT ANDMANGO WITH A BETA-GLUCOSIDASE FROM YEAST", BIORESOURCE TECHNOLOGY., ELSEVIER BV, GB, vol. 49, 1 January 1994 (1994-01-01), GB, pages 243 - 246, XP002941280, ISSN: 0960-8524, DOI: 10.1016/0960-8524(94)90047-7 *
DUBOURDIEU D, ET AL.: "ROLE DE LA LEVURE SACCHAROMYCES CEREVISIAE DANS L'HYDROLYSE ENZYMATIQUE DES HETEROSIDES TERPENIQUES DU JUS DE RAISIN ROLE OF THE YEAST SACCHAROMYCES CEREVISIAE IN ENZYMATIC HYDROLYSIS OF TERPENIC HETEROSIDES OF GRAPE JUICE", BIOTECHNOLOGIES APPLIQUEES AUX ARBRES FORESTIERS., XX, XX, vol. 306, no. 03, 1 April 1988 (1988-04-01), XX, pages 489 - 493, XP002941284 *
HAYWARD A C: "OCCURRENCE OF GLYCOSIDE HYDROLASES IN PLANT PATHOGENIC AND RELATED BACTERIA", JOURNAL OF APPLIED BACTERIOLOGY, BLACKWELL PUBLISHING LTD., OXFORD, GB, vol. 43, 1 January 1997 (1997-01-01), GB, pages 407 - 411, XP002941283, ISSN: 0021-8847 *
See also references of EP0786247A4 *

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6093691A (en) * 1996-08-19 2000-07-25 The Procter & Gamble Company Rinse added fabric softening compositions and method of use for the delivery of fragrance derivatives
US6184188B1 (en) 1996-08-19 2001-02-06 The Procter & Gamble Company Fragrance delivery system for liquid detergent compositions
WO2000063328A1 (fr) * 1999-04-20 2000-10-26 Ajinomoto Co., Inc. Compositions de precurseur de parfum et procede permettant d'exprimer les composantes du parfum
US7011860B1 (en) 1999-04-20 2006-03-14 Ajinomoto Co., Inc. Flavor precursor composition and method for releasing the flavor component
WO2002053151A1 (fr) * 2001-08-08 2002-07-11 Shiseido Company, Ltd. Compositions parfumantes
WO2014016367A1 (en) 2012-07-26 2014-01-30 Basf Se Composition of microcapsules with a silica shell and a method for their preparation
EP2689836A1 (en) 2012-07-26 2014-01-29 Basf Se Composition of microcapsules with a silica shell and a method for preparing them
EP3170552A1 (en) 2015-11-23 2017-05-24 Basf Se Microcapsule comprising a polymeric shell and a hydrophilic or hydrophobic core material
WO2017089116A1 (en) 2015-11-23 2017-06-01 Basf Se Microcapsule comprising a polyester-urethane shell and a hydrophobic core material
WO2017089115A1 (en) 2015-11-23 2017-06-01 Basf Se Microcapsule comprising a polyester-urethane shell and a hydrophilic core material
US10695734B2 (en) 2015-11-23 2020-06-30 Basf Se Microcapsule comprising a polyester-urethane shell and a hydrophilic core material
US11077417B2 (en) 2015-11-23 2021-08-03 Basf Se Microcapsule comprising a polyester-urethane shell and a hydrophobic core material
CN111108090A (zh) * 2017-09-25 2020-05-05 高砂香料工业株式会社 香料前体
US11802258B2 (en) 2017-09-25 2023-10-31 Takasago International Corporation Perfume precursor
EP3501487A1 (en) 2017-12-22 2019-06-26 Juice Beauty, Inc. Thin emulsion base for cosmetics

Also Published As

Publication number Publication date
EP0786247A1 (en) 1997-07-30
EP0786247A4 (en) 2001-03-21
US6576247B1 (en) 2003-06-10
DE69534385T2 (de) 2006-07-06
DE69534385D1 (de) 2005-09-22
EP0786247B1 (en) 2005-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996014827A1 (fr) Produit aromatique a liberation prolongee, et procede de detection de micro-organismes au moyen d'un tel produit
JP3304219B2 (ja) 人体表面用徐放性芳香組成物
JPH05230496A (ja) 調合香料及び該調合香料を含有する芳香性組成物
EP0955035B1 (en) Method of preventing aged body odor
US9550960B2 (en) Compounds for a controlled release of active molecules
CN105283435A (zh) 有机化合物中或与之相关的改进
JP2004262900A (ja) 体臭抑制香料組成物
WO2019059375A1 (ja) 香料前駆体
WO2006080992A1 (en) Fragrance delivery system
JP5456659B2 (ja) フェニルプロパノイド化合物
EP3101171B1 (en) Malodor counteracting compositions
EP3040406B1 (en) Method for stabilizing scent component, fragrance composition, and deodorizing composition
JPH11286423A (ja) 体臭抑制用組成物
JP2000096078A (ja) 人体表面用徐放性芳香組成物
EP1946743A2 (en) Humectant Composition
US6506793B2 (en) Citral acetal
DE69923505T2 (de) Oximcarbonsäure Derivate
JP6395452B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2007290983A (ja) 防臭組成物およびデオドラント剤
JP4011247B2 (ja) 化粧料
US10907116B2 (en) Olfactive compositions comprising cyclohexyl-alkyl carbinols
JP2017149697A (ja) 体臭の消臭剤組成物
JPH08218089A (ja) 徐放性芳香組成物
JPH08283775A (ja) 香料の発散方法
JP2002029954A (ja) 体臭抑制用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1995918167

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1995918167

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08849421

Country of ref document: US

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1995918167

Country of ref document: EP