JPH02196795A - 新規配糖体および該配糖体を用いてなる徐放性芳香剤 - Google Patents

新規配糖体および該配糖体を用いてなる徐放性芳香剤

Info

Publication number
JPH02196795A
JPH02196795A JP1529889A JP1529889A JPH02196795A JP H02196795 A JPH02196795 A JP H02196795A JP 1529889 A JP1529889 A JP 1529889A JP 1529889 A JP1529889 A JP 1529889A JP H02196795 A JPH02196795 A JP H02196795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycoside
ginseng
aromatic agent
organic solvent
column chromatography
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1529889A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Saito
純一 齋藤
Chohachi Konno
今野 長八
Hiroshi Hikino
曳野 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP1529889A priority Critical patent/JPH02196795A/ja
Publication of JPH02196795A publication Critical patent/JPH02196795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は新規配糖体および該配糖体を用いてなる徐放性
芳香剤に関する。
〈従来の技術〉 芳香剤は化粧品やトイレタリー製品など1日常生活に欠
くことのできないものとして用いられているが、一般に
芳香剤ri揮発性が高いので長時間にわ友る徐放性に乏
しいものである。
従来、このような徐放性を改善するために、シリカゲル
、水酸化アルミニウム、ベントナイト。
ゼオライトなどの各種吸着剤や、デンプン アラビアゴ
ム、乳m、カルボキシメチルセルロースゼラチン、ニカ
ワなどの各種賦形剤に芳香剤を吸着させ之り、ケイ素f
アルミニウムと芳香剤とのアルコキシドを用いる方法が
採用さ几ている、〈発明が解決しようとする課題〉 しかし、吸着剤への芳香剤の吸着には自ずと限界があり
、実用的な徐放性を得ることは困難である。また、アル
コキシド金用いる場合、芳香剤の蓄留性は良好となるも
のの、大気中の温度f湿度ノ変化に伴ない、アルコキシ
ドの加水分解速度が大きく変化する九めに、香気の発生
濃度の制御が極めて困難である。
本発明の目的は自体芳香剤とな9うる新規な化合物を提
供することにある。
ま几1本発明の他の目的は香気の発生濃度の制御が簡単
な徐放性芳香剤を提供することにある。
七課題を解決する几めの手段〉 本発明者らは上記新規化合物を探索した結果。
薬用人参の組織培養物の水性有機溶剤町浴部中に芳香剤
となりうる新規配糖体が存在することを見い出した。し
かも、この配糖体のグリコジル結合を力ロ水分解酵素に
て加水分解することにより、徐放性に優れた芳香剤が得
られることが判明し1本で表わされる新規配一体、およ
び該配糖体に加水分解酵素を配合してなる徐放性芳香剤
を提供するものである、 本発明にて用いる構造式(1)の配糖体は、 Benz
)rl −0−β−pr1meveroside (以
下、UK−1と称す)であり、薬用人参の組織培養物中
に存在する。
薬用人参としではオタネニンジン(Panax gin
sengC,A、 Me)’or )が好ましいが、そ
の他類縁植物としてのトテバニンジン(Panax j
aponicus C、A、 Mayor)。
アメリカニ、ンジン”(Panax quinquaf
olium L、 ) 、サンシチニンジン(Pana
x notoginseng (Burk ) F、H
oChen )。
ヒマラヤニンジ゛ン(Panax pseudogin
seng IIIubgp、 hi−malaicus
 Hara )などの組織培養物中にも存在する。
本発明のUK−1は上記薬用人参の組織培養物を生もし
くは乾燥物から抽出分離、精製するか、もしくは−股肉
な化学合成手段f:!IKg!!することにより得るこ
とができる。
以下に、 UK−1t−効率的に得ることができる抽出
分離法についての一例を示す。
原料となる薬用人参の組織培養物を公知の方法(例えば
、特開昭60−70072号)にて得1次いでメタノー
ル エタノールなどの低級アルコール〒7セトンなどの
水性有機溶剤で抽出する。水性有機溶剤は通常30〜1
00容量%譲度のものを用いる。
また、抽出効率は加温するほど良くなり、好ましくは7
0℃前後にて抽出を行な5.。
次いで抽出液を濾過したのち、減圧下にて浴剤t−留留
去製濃縮、得られたエキス分をセライトなどの吸着力の
弱い担体を充填剤に用Vh几カラムクロマトグラフィー
に供し、混合系有機溶剤で粗UK−1画分t−溶出させ
る。混合系Ms溶剤としてハ、ヘキサン/クロロホルム
/メタノール系、ヘキテン/酢酸エチル/メタノール系
、ヘキサン/アセトン/水系などを用いることができる
、このようにして得られる粗UK−1画分は、シリカゲ
ルfポリアミド樹脂などを充填剤としたカラムクロマト
グラフィーや、シリカゲル、化学結合型シリカゲルを充
填剤とする高速液体クロマトグラフィーなどの適宜の精
製手段を用いて精製し。
目的とするUK−It−純品として得る。
以上のようにして得られるUK−1は、グリコジル結合
を有する新規な配糖体であり、加水分解されることによ
り芳香剤(ベンジルアルコール)となりうるものである
UK−1d任意の緩衝液あるいは水溶液中で、グリコジ
ル結合を切断する加水分解酵素を配合することにより、
徐々にUK−1の分解が起こり、長時間にわ九る安定し
た芳香効果を発揮する。
用いる加水分解酵素としてはβ−グルコシダーゼ、ヘス
ペリジナーゼ、ナリンギナーゼなどが挙げられ、配合量
f酵素の種類を変えることによって、香気の発生濃度を
制御することが可能となる。
また、#素反応の基質となるUK−1の量が充分である
場合はO次反応となり、酵素の力価と量によってもUK
−1の分解速度を調節することができる。
本発明において、UK−1は加水分解酵素と共に。
必要に応じて賦形剤f結合剤を訓え、顆粒2錠剤。
カプセル剤などの剤型にiA製し、トイレタリーヤ室内
の芳香剤、さらには衛生品、工業用6食品用などの香料
として広く用いることができる。
〈発明の効果〉 以とのように、本発明の新規な配糖体は芳香剤として作
用するものであり、糖加水分解酵素を配合することによ
って分子内のグリコジル結合が徐々に分解され6長時間
にわたる安定し次芳香が達成できる徐放性芳香剤を得る
ことができる。
〈実施例〉 以下に本発明の実施例を示し、さらに具体的に説明する
実施例1 薬用人参(オタネニンジン)の組織培養物の乾燥物(8
50p )金70℃で1時間、SO容容量氷水性エタノ
ールC153g)’fr:用いて2回抽出後、この抽出
M、を減圧下、浴剤留去してS縮し、抽出物(340g
 ) Th得る。この抽出物にエタノール(IJ)を加
えて、エタノール沈at行い、に溝部(125g)およ
び沈澱部(2061’t−得る。このと溝部を再びエタ
ノールに溶解し、セライト(500g)t−加えた後、
減圧F濃縮し之もの金クロマト管に充填し、セライトカ
ラム(10cI!L1.D、X10t)硼)によるクロ
マトグラフィーにかけ、ヘキサン、クロロホルム、クロ
ロホルム/メタノール(4:1)混液、メタノール各2
1’ft順次溶出して、メタノール溶出部金フラクショ
ン? −1(8i)とする。
次にフラクションF −1(81g、) ’にシリカゲ
ルカラム(8C:rILl、D、×70cIIL)によ
るりOマトグラフィーニ供し、クロロホルム/メタノー
ル/水(7/3/1〕混液の下ノーで溶出することによ
り、UK−1を含有するフラクションF−2(2,0,
9) li得る。続いてフラクションF−2(2,0J
il ) k以下の条件で分取高速液体クロマトグラフ
ィーに供し、26.4分(保持時間)に浴出する両分全
分取することにより、無色物質としてUK−1(40r
n9) f得た。
試料 :フラクションF−2(2,0g)カラム: T
SKgelODS l 20T (1inch I、 
D、X30CrIL)溶媒 :水−アセトニトリル(8
5: 15)流速 :lad/分 検出器: UV(203nm) 注入量:3.0at このようにして得られるUK−1は文献に未記載の新規
配糖体であり、下記理化学的性質を有する。
なお、に)、((ホ)、(へ)、(ト)については実際
のスペクトル(第1−第4図参照)より得比。
(イ)性状:無色物質 (ロ)比施光度=「αJD=49.19°(C=1.4
.メタノール) 、  MeOH (/う紫外吸収スペクトル、λ   nm(ε):20
4ax (→赤外吸収スペクトル: y KB”ctn−” :
 3400 。
m&X 2920、2870.1160. It)75. lυ
40.895゜(ホ)プロトン核磁気共鳴スペクトル:
(400MFIz。
CD30D) :δ(from TMS) 3.16−
3.56(8Hm)。
3.76(IHdd、 J=6.15H,)、3.86
(lHdd、J=5、15H,)、 4.11(LHd
d、 J=2.15H2)、 4.35(2Hd、 J
=8Hz)、4.66(lHd、 J−=lIH1)。
4.91 (IHd、 J” l lHz )、 7.
23−7.35(3Hrn) 。
7.39−7.45 (2Hm) (ハ)カーボン13核磁気共鳴スペクトル: (LOO
MHz、CD30D) ’δ(from TMS ) 
66.89(t)、69.83(t)、  71.16
(d)、  71.55(d)、 71.92(t)、
  74.86(d)、  75.06(d)、 77
、o4(a)、 77.7o(a)、 77.95(a
)、 loa、34(a)。
1o5.56(d)、 128.68(d)、 129
.23(d)、129.26(d)。
139.03(s) ())SI−−?XXベクトル: m/ z : 42
5 (M +Na ) 。
201、132.91 実施例2 σに−1(51)ffig) t pH4,01(Dg
$緩衝液(5d)に醪解し、 He5peridina
se (500wi) 2 Nえて、30℃で48時間
、振盪し1凱クロロホルム(5at)υlて分配し、得
られた有機Ill t−高速液体クロマトグラフイ−(
カラム: ODS (1inchI、 D、X30cI
L) 、f6出浴媒:水−アセトニトリル(1:l)、
流速: 1.Od/min、検出器: UV(204n
m)で分析した結果。
芳香剤としてのベンジルアルコールが検出された。
実施例3 本発明の配糖体(UK−1)を用いて徐放性芳香剤を調
製した。処方は以下の通りである。
錠剤 11UI(−1200mg (2)β−グルコシダーゼ       1UOrn9
(3)ヒドロ牛7プロビルセルロース   3(!In
9(4)ステアリン酸マグネシウム     10m9
1錠340即 自体公知の製剤学的方法で上記ill 、 t21の全
量と(3)の2/3および(4)の1/2金混和後、顆
粒化し友。
残りの(3)および(4)をこの顆粒に加えて錠剤に加
圧成盤した。
このようにして得らnた徐放性芳香剤は、使用時に水中
へ投入することによI)UK−1(1)、77Q水分解
が生じ、持続的芳香が得ら几る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の配糖体の赤外線吸収スペクトルを示し
、第2〜第4図はそれぞれ本発明の配糖体のプロトン核
磁気共鳴スペクトル カーボン13核磁気共鳴スペクト
ル SI−マススペクトルを示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記構造式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼−−−−−( I ) で表わされる新規配糖体。
  2. (2)請求項(1)記載の新規配糖体と加水分解酵素を
    含有してなる徐放性芳香剤。
JP1529889A 1989-01-25 1989-01-25 新規配糖体および該配糖体を用いてなる徐放性芳香剤 Pending JPH02196795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1529889A JPH02196795A (ja) 1989-01-25 1989-01-25 新規配糖体および該配糖体を用いてなる徐放性芳香剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1529889A JPH02196795A (ja) 1989-01-25 1989-01-25 新規配糖体および該配糖体を用いてなる徐放性芳香剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02196795A true JPH02196795A (ja) 1990-08-03

Family

ID=11884921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1529889A Pending JPH02196795A (ja) 1989-01-25 1989-01-25 新規配糖体および該配糖体を用いてなる徐放性芳香剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02196795A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6576247B1 (en) * 1994-11-10 2003-06-10 Kanebo Ltd. And T. Hasegawa Co. Ltd. Sustained-release aromatic and method of detecting micro-organism by using the same
JP2010500986A (ja) * 2006-08-17 2010-01-14 ドクトル ズーヴェラッハ スキン アンド ヘルス ケア アーゲー 安定化した活性成分組成物
JP2012106234A (ja) * 2010-10-21 2012-06-07 Nippon Soda Co Ltd 尿石防止剤
US9023333B2 (en) 2002-10-16 2015-05-05 Stefan Frahling Method of using shaped articles to apply a scaffold-forming agent to an external skin and/or hair surface of a human or an animal
CN107338280A (zh) * 2017-06-30 2017-11-10 肖永坤 一种高活性低糖基人参次苷群及其苷元的制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6576247B1 (en) * 1994-11-10 2003-06-10 Kanebo Ltd. And T. Hasegawa Co. Ltd. Sustained-release aromatic and method of detecting micro-organism by using the same
US9023333B2 (en) 2002-10-16 2015-05-05 Stefan Frahling Method of using shaped articles to apply a scaffold-forming agent to an external skin and/or hair surface of a human or an animal
JP2010500986A (ja) * 2006-08-17 2010-01-14 ドクトル ズーヴェラッハ スキン アンド ヘルス ケア アーゲー 安定化した活性成分組成物
JP2012106234A (ja) * 2010-10-21 2012-06-07 Nippon Soda Co Ltd 尿石防止剤
CN107338280A (zh) * 2017-06-30 2017-11-10 肖永坤 一种高活性低糖基人参次苷群及其苷元的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5256700A (en) Carnosic acid obtention and uses
Shantz et al. Anhydro (“Cyclized”) Vitamin A1
Yoshida et al. Cytokinin glucoside in roots of the rice plant
Ueda et al. A leaf-closing substance of Albizzia julibrissin Durazz
JPH02196795A (ja) 新規配糖体および該配糖体を用いてなる徐放性芳香剤
CN104529710A (zh) 一种利用手性衍生试剂对dl-薄荷醇进行柱前衍生高效液相色谱手性拆分的方法
JPS61267537A (ja) 4―ヒドロキシシクロペンテノンの光学分割方法
JP2003012528A (ja) イチョウエキス及びその製造法
JPS62246575A (ja) ピロロキノリンキノンの精製方法
JP2579621B2 (ja) リグナン類の光学分割方法
JP3199948B2 (ja) シアニジン−3−Z−p−クマロイル−サンブビオシド類およびその製法
JPH01246299A (ja) エルゴステロール誘導体およびその製法
US3000786A (en) Process for making tetrahydro-spiramycin a
JP2879926B2 (ja) モノテルペン配糖体
Anderson et al. Nonpolar pentacyclic triterpenes of the medicinal fern Polypodium subpetiolatum
JPH0931071A (ja) (r)−(−)−マッソイアラクトンの製造方法・その製造物および香料組成物
JPH03109343A (ja) 2,3′,4,5′―テトラヒドロキシスチルベンの製造法
US3907764A (en) Pepsinostrepins, novel protease inhibitors from streptomyces
US3084154A (en) Water-soluble methylhesperidins and their production
US3219544A (en) Process for producing antibiotic
JPH05317396A (ja) 消臭剤
JPH0149152B2 (ja)
JPS62164620A (ja) アンジオテンシンi転換酵素阻害剤
JPS6391321A (ja) 抗腫瘍剤
Shaban et al. The synthesis of 2-acetamido-2-deoxy-6-O-α-d-manno-pyranosyl-d-glucose