JPH03109343A - 2,3′,4,5′―テトラヒドロキシスチルベンの製造法 - Google Patents

2,3′,4,5′―テトラヒドロキシスチルベンの製造法

Info

Publication number
JPH03109343A
JPH03109343A JP1246461A JP24646189A JPH03109343A JP H03109343 A JPH03109343 A JP H03109343A JP 1246461 A JP1246461 A JP 1246461A JP 24646189 A JP24646189 A JP 24646189A JP H03109343 A JPH03109343 A JP H03109343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
organic solvent
tetrahydroxystilbene
solvent
root sheath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1246461A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Mizutani
健二 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruzen Kasei Co Ltd
Original Assignee
Maruzen Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruzen Kasei Co Ltd filed Critical Maruzen Kasei Co Ltd
Priority to JP1246461A priority Critical patent/JPH03109343A/ja
Publication of JPH03109343A publication Critical patent/JPH03109343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、チロシナーゼ活性阻害による美白作用物質と
して有用な、2.3′,4,5’−テトラヒドロキシス
チルベンを製造する方法に関するものである。
〔従来の技術〕
皮膚が黒色化する一般的な原因は、紫外線照射を受けた
とき皮膚内でチロシナーゼの活性が著しく増加し、それ
によりメラニンの生成量が増加することにあると考えら
れている。そこで、従来、アスコルビン酸およびその誘
導体、プラセンターエキス、コウジ酸、桑白皮エキス、
その他チロシナーゼ活性阻害作用を存する物質を化粧品
等の外用剤に配合することにより上記原因による皮膚黒
色化やシミ、ソバカスの発生を防止することが提案され
、一部実用化されている。
!、3′,4,S’−テトラヒドロキシスチルベンも、
チロシナーゼ活性阻害作用に基づく優れた美白作用を示
すことが知られている(特開昭64−38009号)、
シかしながら、この化合物は高価な原料を用いる複雑な
合成反応によって製造されるものであるため、きわめて
高価である。
〔発明が解決しようとする課題〕
そこで本発明の目的は、2.3′,4,5’−テトラヒ
ドロキシスチルベンを合成法によることなしに安価に得
る方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成することに成功した本発明は、ヤマグワ
(M@rss Bombycis K016z)の根皮
を含水親水性有機溶媒で抽出処理し、得られた抽出物よ
り2.3′,4,S’−テトラヒドロキシスチルベンを
採取すること特徴とするものである。
ヤマグワの根皮抽出物に美白作用があることは知られて
いたが、その有効成分は確認されていなかった。
本発明は、ヤマグワ抽出物をさらに分画して得られる特
定の両分に強いチロシナーゼ活性阻害作用があることを
見いだし、さらに、その美白作用物質が!、3′,4,
S′−テトラヒドロキシスチルベンであることを確認し
た結果、完成されたものである。
以下、ヤマグワから2.3’ 、4.S’−テトラヒド
ロキシスチルベンを抽出し精製する方法の代表例につい
て説明する。
ヤマグワの根皮は、適度に粉砕または細断した後、メタ
ノール、エタノール、アセトン、ジオキサン、イソプロ
パツール、烏−プロパノール等の親木性有機溶媒と水と
の混合液を抽出溶媒として抽出する。抽出溶媒中、有機
溶媒の比率は50%以上、望ましくは70〜95%程度
とする。水のほうが多いと2.3′,4,5’−テトラ
ヒドロキシスチルベンの抽出率が悪く、また95%以上
の溶媒を用いると脂溶性物質の抽出量が多くなり、精製
工程の負担が大きくなる。抽出処理は、ヤマグワ根皮に
上述の抽出溶媒を約5〜15倍量加え、還流下に加熱す
るか、常温もしくは加温下に静置して行う。
得られる抽出液から溶媒を留去すると、茶褐色の抽出物
が得られる。この抽出物中の2.3′,4,5’−テト
ラヒドロキシスチルベンは、巨大網状構造の合成高分子
吸着体に選択的に吸着される。そこで、上記抽出物を約
10〜100倍量の水に溶解し、不溶物があるときは癲
過してそれを除いてから、抽出物の約20〜100倍量
の巨大網状構造合成高分子吸着体を充填しt;カラムに
通液し、!、3′,4,5’−テトラヒドロキシスチル
ベンを吸着させる。次いでカラムを約5〜10倍量の水
で洗浄して非吸着物を押し出し、これは廃棄する。その
後、約20〜80%、好ましくは30〜50%のメタノ
ール、エタノール等の含水親水性有機溶媒をカラムの5
〜10倍量流して、吸着されていた!、3′,4,5’
−テトラヒドロキシスチルベンを脱着させる。脱着液は
固形分当たり約50〜70%の!、3′,4,5’−テ
トラヒドロキシスチルベンを含有し、必要に応じて活性
炭等の脱色剤で脱色処理したのち加熱して溶媒を留去し
、乾燥すると、淡褐色無臭の粉末状になる。上記吸脱着
処理に使用可能な合成高分子吸着体の例としては、ダイ
ヤイオンHP−10、同20、同30、同40.同50
、セパビーズ5P−206,同207、同800、・同
900(いずれも三菱化成株式会社製品)、アンバーラ
イトXAD−2、同7、同8(いずれもロームアンドハ
ース社製品)などがある。
また、2.3′,4,S’−テトラヒドロキシスチルベ
ンヲ含有する上記含水親水性有機溶媒抽出物を水に溶か
し、得られた水溶液を炭素数4〜6の一級アルコールま
たは炭素数4〜6のエステルを抽出溶媒として抽出処理
することにより、2.3′,4,5’−テトラヒドロキ
シスチルベンを精製することもできる。この場合に使用
するのに好ましい抽出溶媒の具体例としては、■−ブタ
ノール、1ert−フタノール、鳳−アミルアルコール
、n−ヘキサノール、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸
ブチルなどがある。抽出操作としては、液−液向流分配
が適当である。抽出後、有機溶媒層を採取し、溶媒を留
去して乾燥すると、純度約40〜60%の2.3′,4
,!’−テトラヒドロキシスチルベンが得られる。
いずれの精製法により得られたものも、美白外用剤配合
用2.3′,4,S’−テトラヒドロキシスチルベンと
して使用可能であるが、これをシリカゲルクロマトグラ
フィーまたは逆相シリカゲルクロマトグラフィーなどの
方法で精製すると、さらに高純度のものを得ることがで
きる。
上述のようにして得られる!、3′,4,5’−テトラ
ヒドロキシスチルベンは合成品と同様の優れた美白作用
を示すので、水、含水アルコール、プロピレングリコー
ル、1、トブチレングリコール等に溶解して、化粧水、
クリーム、乳液、バック等、任意の形態の美白外用剤に
美白作用物質として配合することができる。適当な配合
率は、基剤(他の美白外用剤構成成分)に対して通常0
.001〜o、i%程度である。
(実施例〕 以下、実施例を示して本発明を説明する。なお、各偶に
おいて2.3′,4,5’−テトラヒドロキシスチルベ
ンの定量は高速液体クロマトグラフィーにより行なった
実施例1 ヤマグワ根皮の細切物500gを5tの90%エタノー
ルとともに2時間還流下に加熱して、90%エタノール
可溶成分を抽出した。抽出残渣について同様の操作を繰
り返し、合計8.8Qの抽出液を得た。抽出液のエタノ
ールを留去し、さらに乾燥して、゛抽出物33.1gを
得た。この抽出物に5直の温水を加え、60°Cで30
分撹拌した後、不溶物を遠心分離で除き、清澄な水溶液
を得た。この水溶液を、111IのダイヤイオンHP 
−20を詰めたカラム8内径5cm)に空間速度27F
irで通し、その後、カラムを5Ilの水で洗浄した。
次いで55%エタノール10Qを用いて被吸着物を脱着
させ、脱着液を濃縮、乾燥すると、2.3′,4,5’
−テトラヒドロキシスチルベン含有率48%の、淡褐色
無臭の粉末3.1gが得られた。
実施例2 ヤマグワ根皮の細切物100gを11の95%メタノー
ルとともに2時間還流下に加熱して、95%メタノール
可溶成分を抽出した。抽出残渣について同様の操作を繰
り返し、合計1.71の抽出液を得た。抽出液のメタノ
ールを留去し、残渣に温水1Mを加えて30分撹拌した
後、不溶物を除き、清澄な水溶成約In+を得た。この
水溶液に酢酸エチル111を加えて15分間激しく撹拌
した後、静置し、酢酸エチル層を分取した。酢酸エチル
層から酢酸エチルを留去し、さらに乾燥すると、2.3
′,4,S’−テトラヒドロキシスチルベン含有率62
%の、淡褐色無臭の粉末2.4gが得られた。
実施例3 実施例1で得られた粗2.3′,4,5’−テトラヒド
ロキシスチルベン1.0gを水200m1に溶解し、酢
酸n−ブチル200m1を加えて分液ロートに移した後
、激しく振とうした。10分間静置後、酢酸n−ブチル
層を分取し、減圧下で蒸留、乾燥を行い、乾燥物0.6
5gを得た。乾燥物を3mlのエタノールに溶解後、順
相シリカゲル(ワコーゲルC−300;和光純薬工業株
式会社)10gを加え、真空乾燥した。得られた乾燥物
を、あらかじめシリカゲル300gを充填したカラム(
内径4.0c■)の上に積層充填し、クロロホルム/メ
タノール/水混合液(65: 20 : 3)で溶出し
、2.3′,4,S’−テトラヒドロキシスチルベン画
分0.41gを得た。この両分を2mlのメタノールに
溶解し、逆相シリカゲル(30〜50メツシユ、0DS
G−3。
水戸化学技術研究所)2gを加えて乾燥した。この逆相
シリカゲルを、あらかじめ逆相シリカゲル250gを充
填したカラム(内径2.5cm)に積層充填し、水/ア
セトニトリル(18/82)で溶出し、t:3′、s、
v−テトラヒドロキシスチルベン画分を採取した。この
両分を減圧下で濃縮乾燥し、はとんど無色の、精製2.
3’。
4.5′−テトラヒドロキシスチルベン0.32gを4
だ。
上記各偶による製品、ならびに対照品としてのアスコル
ビン酸について、チロシナーゼ活性阻害作用を調べた結
果は次のとおりであった。
50%阻害添加量 阻害効果比 実施例1製品   0.0O062sH452実施例2
製品   0.0O054B   518実施例3製品
   0.00033mg   84Bアスコルビン酸
  0.28B        lなお、チロシナーゼ
阻害活性は次の方法により測定し jこ。
[試薬] A:L−チロシン溶液(1、Ou/ml) 0.5 m
lB : M/+5リン酸緩衝液(pH6,8)2.0
m1C:1%硫酸銅溶液0.05m1 D:チロシナーゼ溶液(6層g/10G+wl) 0.
5 ml[試料溶液J 試料をエタノールに溶解した後、l11150リン酸緩
衝液で希釈する。1回21を使用。
E操作] ■ 試料溶液にA、I3.C,Dの各液を加え、37°
Cで1時間インキュベートしたのち640 l1mの吸
光度A5を測定する。
■ E液の代わりにm15Gリン酸緩衝液2.01を加
え、■と同様に操作して、640 amの吸光度A音測
定する。
■ D液の代わりに精製水を0.51加え、■と同様に
操作して、640 amの吸光変人〇を測定する。
■ 種々の濃度の試料溶液について上記測定を行い、次
式によるチロシナーゼ阻害率が50%になる試料添加量
を内挿法で求める。
〔発明の効果〕
本発明によれば、上述のように天然物であるヤマグワを
原料にして合成法によることなしに2.3′・、4.S
’−テトラヒドロキシスチルベンを製造することができ
、コスト低減が可能であるだけでなく、製品を美白外用
剤に使用する場合、安全性の点でも有利である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヤマグワの根皮を含水親水性有機溶媒で抽出処理し、得
    られた抽出物より2,3′,4,5′−テトラヒドロキ
    シスチルベンを採取すること特徴とする2,3′,4,
    5′−テトラヒドロキシスチルベンの製造法。
JP1246461A 1989-09-25 1989-09-25 2,3′,4,5′―テトラヒドロキシスチルベンの製造法 Pending JPH03109343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1246461A JPH03109343A (ja) 1989-09-25 1989-09-25 2,3′,4,5′―テトラヒドロキシスチルベンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1246461A JPH03109343A (ja) 1989-09-25 1989-09-25 2,3′,4,5′―テトラヒドロキシスチルベンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03109343A true JPH03109343A (ja) 1991-05-09

Family

ID=17148772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1246461A Pending JPH03109343A (ja) 1989-09-25 1989-09-25 2,3′,4,5′―テトラヒドロキシスチルベンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03109343A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2777183A1 (fr) * 1998-04-10 1999-10-15 Oreal Utilisation d'au moins un hydroxystilbene dans une composition destinee a favoriser la desquamation de la peau et composition le comprenant
FR2778561A1 (fr) * 1998-05-14 1999-11-19 Oreal Azurants optiques comme agents blanchissants
EP1068864A1 (fr) * 1999-07-16 2001-01-17 L'oreal Utilisation d'au moins un hydroxystilbène comme agent anti-glycation.

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2777183A1 (fr) * 1998-04-10 1999-10-15 Oreal Utilisation d'au moins un hydroxystilbene dans une composition destinee a favoriser la desquamation de la peau et composition le comprenant
EP0953344A1 (fr) * 1998-04-10 1999-11-03 L'oreal Utilisation d'au moins un hydroxystilbène dans une composition destinée à favoriser la desquamation de la peau, et composition le comprenant
FR2778561A1 (fr) * 1998-05-14 1999-11-19 Oreal Azurants optiques comme agents blanchissants
EP0962224A3 (fr) * 1998-05-14 2000-01-05 L'oreal Azurants optiques comme agents blanchissants
US6203781B1 (en) 1998-05-14 2001-03-20 L'oreal Optical brighteners as bleaching agents
US6403065B1 (en) 1998-05-14 2002-06-11 L'oreal Optical brighteners as bleaching agents
US6488917B2 (en) 1998-05-14 2002-12-03 L'oreal Optical brighteners as bleaching agents
EP1068864A1 (fr) * 1999-07-16 2001-01-17 L'oreal Utilisation d'au moins un hydroxystilbène comme agent anti-glycation.
FR2796278A1 (fr) * 1999-07-16 2001-01-19 Oreal Utilisation d'au moins un hydroxystilbene comme agent anti-glycation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101130561A (zh) 一种红景天苷的制备方法、含有红景天苷的注射剂
JP2711630B2 (ja) 皮膚外用剤
KR20230121826A (ko) 2-(4'-디에틸아미노-2'-히드록시벤조일)벤조산 헥실에스테르의 제조 방법
CN102260286B (zh) 一种分离纯化粗产品L-α-甘油磷酸胆碱的方法
KR101737556B1 (ko) 법제 하수오 추출물을 유효성분으로 포함하는 산화적 스트레스 개선용 조성물
JPH03109343A (ja) 2,3′,4,5′―テトラヒドロキシスチルベンの製造法
JPH08119843A (ja) メラニン抑制剤
AU654583B2 (en) Antineoplastic drug of plant extraction and process for the preparation thereof
KR100363111B1 (ko) 감태로부터 분리된 신규 물질, 이의 추출 및 정제방법, 및항산화제로 사용하는 용도
JPH02142723A (ja) 腎障害改善剤
RU2352554C1 (ru) Способ получения 2,3,5,7,8-пентагидрокси-6-этил-1,4-нафтохинона
JPH04182479A (ja) 茶カテキン類の製造方法
JP3143512B2 (ja) メラニン生成抑制剤及びその製造方法
JPH03106811A (ja) 美白外用剤
JP2002020306A (ja) ラジカル消去物質およびそれを用いたラジカル消去剤
CN103265572B (zh) 一种采用含羧基/多羟基溶剂萃取分离纯化磷脂酰胆碱的方法
CN106977525B (zh) 一种米尔贝霉素制备方法
JP3182047B2 (ja) 黒砂糖より抽出された成分を含む化粧料組成物
JPH04182480A (ja) 茶カテキン類の精製方法
CN111825646B (zh) 一种丁基苯肽类化合物及其制备方法和应用
CN109516994B (zh) 小白菊内酯的制备方法、含量检测方法及吸附剂组合物
JPS6281306A (ja) 化粧料
JP2734136B2 (ja) オクタデセン酸誘導体及びこれを有効成分とする子宮頚癌細胞の殺細胞剤
JPH04159225A (ja) アセチルコリンエステラーゼ阻害剤
US3203857A (en) Analgesic compositions comprising a lactone obtained from helenium