WO1996013369A1 - Procede de commande d'un ejecteur pour une machine de moulage par injection - Google Patents

Procede de commande d'un ejecteur pour une machine de moulage par injection Download PDF

Info

Publication number
WO1996013369A1
WO1996013369A1 PCT/JP1995/002166 JP9502166W WO9613369A1 WO 1996013369 A1 WO1996013369 A1 WO 1996013369A1 JP 9502166 W JP9502166 W JP 9502166W WO 9613369 A1 WO9613369 A1 WO 9613369A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ejector
bin
injection molding
molding machine
protruding
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/002166
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masao Kamiguchi
Yuichi Hosoya
Minoru Kobayashi
Original Assignee
Fanuc Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Ltd filed Critical Fanuc Ltd
Priority to US08/648,140 priority Critical patent/US5736079A/en
Priority to DE69530369T priority patent/DE69530369T2/de
Priority to EP95934863A priority patent/EP0738577B1/en
Publication of WO1996013369A1 publication Critical patent/WO1996013369A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7626Measuring, controlling or regulating the ejection or removal of moulded articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C2045/4063Removing or ejecting moulded articles preventing damage to articles caused by the ejector

Definitions

  • a molded article which is injection-molded by an injection molding machine and remains in a mold cavity or a core is formed by projecting an ejector bin into the cavity or the core.
  • the present invention relates to an improvement in a method of detaching from a cavity or a core and pushing the same out.
  • the return position of the ejector rod is set further behind the end face of the ejector plate on which the ejector bin is erected, and the ejector rod is set.
  • the meaningless increase in the operating stroke of the lead causes an operation delay.
  • the bite is so severe that the molded product is If the mold is not released from the mold, the ejector bin is strongly pushed out every time the projecting operation is performed, and an impact force is applied to the molded product. There is a problem that deformation occurs due to the intrusion of the bin
  • the next ejection operation is started without completely returning the ejector bin to the mold release start position, so that multiple ejection operations can be performed in a short time.
  • the above-described ejector device is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 59-42941. However, this can only change the projection start position g of the ejector pin in the second and subsequent round trip operations, and the ejection complete position of the ejector bin itself does not However, there is a problem that the mold release operation cannot be performed in accordance with the mold release characteristics of the molded product.
  • the air ejector may be used together.
  • the molded product that has been released once is the protrusion of the mold. This is merely to prevent the dropping from being hindered by being stuck on the mold due to the influence of static electricity or a mold release agent, etc.It is movable by the release work using the ejector bin There is no effect unless the molded product is securely separated from the side mold, and there is no function to release a severely bite molded product from the movable mold.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 6-1114 discloses a method in which the ejector bin is caused to perform a projecting operation and a minute vibration (or swing back operation) so that a molded product is efficiently pushed down from a mold.
  • No. 879, JP-A No. 7-170897 JP-A No. 7-170897.
  • these small vibrations or swingback movements are performed by hydraulic cylinders for forward movement, and by the restoring force of return springs, and the amount of forward movement is equal to the amount of backward movement.
  • Either the retreat limit or the advance limit in micro vibration is always the micro vibration start position (the drop position where the molded product falls down or the extrusion start position).
  • these methods can only give ejector bins a very limited mode of operation. For this reason, it is difficult to use this method to give the ejector motion in a mode most suitable for pushing down a molded article. Disclosure of the invention
  • An object of the present invention is to solve the above-mentioned drawbacks of the prior art, and to prevent a molded article from being deformed even in a case where the molded article bites a movable mold or an ejector bin in a short time.
  • An object of the present invention is to provide a method for controlling an ejector of an injection molding machine which can surely release a molded product from the mold.
  • the ejector mechanism is driven by a servomotor, the positioning of the ejector bin is confirmed, and the molded article is detached from the cavity or the core. Operation to reach the predetermined protrusion limit position beyond the completion position and retreat beyond the position S where the removal of the molded product from the cavity or core starts without confirming the positioning And a plurality of reciprocating motions with a short amplitude that does not cause the robot to protrude forward to the above-mentioned protruding limit position.
  • the ejector bin is caused to project at a predetermined speed from a predetermined retreat position g to the above-mentioned predetermined protrusion limit position in a single protruding operation, and then to eject the ejector bin.
  • the reciprocating motion is started from the projecting limit position.
  • the mold release work can be performed with the core or cavity of the movable mold instead of the strip slab, and when the molded product bites into the ejector bin.
  • reliable demolding work can be performed.
  • the projection limit of the ejector bin during vibration is Since it is set to S, there is no waste in the operation of the ejector bin, and the release operation can be performed in a short time.
  • the release operation is performed by the vibration of the ejector bin, and as a result, the molded product has a strong property, such as the case where the ejector pin performs the full stroke protruding operation to perform the release operation at a stretch. It does not work, and the problems that occur when the mold release is inadvertently scattered are eliminated.
  • the ejector control method first, detachment of the molded article from the cavity or the core is started from a predetermined retreat position by one ejecting operation of the ejector bin.
  • the ejector to the position S, which is slightly beyond the position, and then make the ejector perform a plurality of reciprocating motions from the protruding position with a protruding amount larger than the retreat amount, and the last in the reciprocating motion
  • the ejector reaches the above-mentioned predetermined protrusion limit position by the forward movement of.
  • the servomotor is used as a drive source and the ejector bin is used as the mold release start position g as the retreat limit of vibration, the ejector rod is made to vibrate. Ejector pins do not needlessly operate, and high-speed oscillation of ejector pins is possible.
  • the ejector bin vibrates faster by 1 S, the cycle time becomes shorter, and the finer vibration moves the molded product. It is possible to perform a reliable mold release operation that does not generate any mold.
  • FIG. 1A is a diagram schematically showing the periphery of an ejector mechanism in an electric injection molding machine to which the method of the present invention is applied,
  • FIG. 1B is a functional block diagram schematically showing a main part of a control device for controlling the electric injection molding machine of FIG. 1A,
  • FIG. 2 is a flowchart schematically showing the ejector control software stored in the control device of the embodiment
  • FIG. 3 is a timing chart showing an operation example of the ejector bin.
  • the moving platen 3 is controlled by a servomotor (not shown) to approach or move away from the stationary platen 4.
  • a fixed side mold 9 is the stearyl child tio Na Li Buraten 4 is attached, reference numeral 7 is formed on the movable mold 8 This shows a product molded by injecting a resin from an injection cylinder 5 into a cavity.
  • the ejector mechanism 1 in the injection molding machine includes a ball screw 1 rotatably mounted on the back of the moving platen 3 of the injection molding machine (opposite to the mounting surface of the movable die 8). 0, 1 0, a brush plate 12 having a eject rod 2 passing through the moving platen 3 at the center, and a sharp plate 12 connected to the moving platen 3.
  • Guide rods 13 and 13 that guide freely and, in addition, support for rotating the ball screws 10 and 10, and M and evening guides. Mingbelt 14 etc.
  • pole nuts 11, 11 screwed with the pole screws 10, 10 are fixed physically.
  • the blue sharp plate 12 is moved along the guide rods 13, 13, and the surface of the moving platen 3 (movable mold) Ejector rod 2 protrudes or retracts from mounting surface 8).
  • the ejector rod 2 protruding from the surface of the moving bracket 3 is further movable, passes through a through hole formed in the mounting plate 15 of the side die 8, and receives the elastic force of the return spring 17.
  • the eject plate 16 of the movable mold 8 By pressing the eject plate 16 of the movable mold 8 in opposition, the molded product 7 is pressed by the tip of the eject bin 6 erected integrally with the eject plate 16, and the molded product 7 is pressed.
  • the mold is removed from the core of the movable mold 8 and the mold is released.
  • FIG. 1A shows a state in which the injection molding machine is in an injection completed state (during clamping), and the mold release work is not performed in this state.
  • the moving blade 3 is used for release work. It is moved in the direction away from the tension platen 4 and the movable mold 8 and the fixed mold 9 are opened.
  • the configuration of the ejector mechanism 1 itself is exactly the same as that of the conventional electric injection molding machine.
  • the control device 100 for controlling the drive of the injection molding machine is composed of a microprocessor port sensor for numerical control. Entrance: It has a microprocessor for microprocessors (hereinafter referred to as PMC CPU) 1 1 1 and a microprocessor for servo control (hereinafter referred to as servo CPU) 10 3. Then, by selecting mutual input / output via the node 110, information can be transmitted between the microbial mouth processors.
  • PMC CPU microprocessor for microprocessors
  • servo CPU microprocessor for servo control
  • a non-volatile RAMI 12 that stores a sequence program that controls the sequence operation of the injection molding machine and is also used for temporary storage of operation data, etc.
  • the CPU 107 for CNC is used for ROM 104 storing control software for controlling each axis of the injection molding machine, and for temporary storage of operation data.
  • RAM 105 is connected.
  • the RAM 105 is a non-volatile rewritable memory.
  • a movement command processor for driving and controlling the ejector mechanism 1 is provided.
  • the program hereinafter simply referred to as a movement command program) and the like are stored.
  • servo CPU 103 has a servo control block.
  • Non-volatile RAM 101 used for storing RAM and temporarily storing data, etc., and for ejectors, mold clamping, screw rotation, and injection based on commands from the CPU 103 Connected to the servo motor that drives the servo motor of each axis (for example, Fig. 1B shows only the servo motor 102 of the ejector motor M) and the others are omitted.
  • the signal from the pulse coder P installed in the servo motor M for ejector is fed back to the Servo CPU 103, and is calculated based on the feed knocker and noise of the NORDER CODER P.
  • the present position g of the servo motor M for ejector ie, the present position S of the ejector rod 2 is confirmed by the CPU 107 for CNC.
  • the input / output circuit 109 is used to receive signals from limit switches and operation panels provided in various parts of the injection molding machine and to transmit various commands to peripheral devices of the injection molding machine. This is an input / output interface.
  • the manual data input device 106 with display is connected to the bus 110 via the CRT display circuit 108 so that the function menu can be selected and various data can be input.
  • a numeric keypad for inputting numerical data, various function keys, and the like are provided.
  • the movement command program stored in the RAM 105 is also rewritten according to the user's convenience by operating the manual data input device 106 with a display.
  • CNC CPU 107 for ROM 1 The pulse distribution to the servomotors of each axis is performed based on the control program of 04 and the molding condition data of RAM105, while the servo CPU 103 for each axis. Based on the pulse-distributed movement command and the feedback signal of the position S and the feedback signal of the speed detected by the pulse coder of each axis, the position S In addition, servo control such as speed loop control and current loop control is performed, and so-called digital servo processing is executed.
  • FIG. 2 is a flowchart showing an outline of the control software for the ejector stored in the ROM 104 for executing the movement command program. This processing is performed in the entire sequence.
  • the CNC CPU 107 In response to an ejector operation command from the PMC CPU 111 which controls the operation, the CNC CPU 107 sequentially executes the commands.
  • the CNC CPU 107 In response to the ejector operation command from the PMC CPU 111, the CNC CPU 107, which has started executing the move command program based on the ejector control software, first executes the move command program.
  • the first one block is read (step S1), and it is determined whether or not this one block is related to a movement command (step S2). If this one block is related to a movement command, pulse distribution is executed based on the movement command of this one block, the movement amount, and a preset movement speed, and the servo CPU 1
  • the ejector servo motor M is driven via the solenoid valve 3 and the servo amplifier 10 2, and the ejector mechanism 1 is operated.
  • the ejector bin 6 is moved (step S3). After the distribution is completed (step S4), it is determined whether or not the positioning needs to be confirmed (step S5). If a positioning confirmation command has been issued to the block, until the positioning is completed, that is, the difference between the position a command and the actual position
  • Step S6 (Position deviation) waits until it reaches within the specified value range (Step S6), and if there is a command to ignore positioning, processing of Step S1 immediately after distribution is completed O
  • the CPU 107 for CNC repeatedly reads the next block, repeats and executes the same processing as described above, and finally, at the stage where the end command is read from the movement command program. Ends all the processes related to the mold release operation and outputs an ejector operation completion signal to the PMC CPU 111.
  • the operation of the ejector mechanism 1 according to the first embodiment is shown in FIG. 1A. I will explain.
  • the tip of the eject bin 6 is protruded to the protrusion completion position E 'beyond the release completion position C'.
  • the retreat limit of the ejector bin 6 is set to the release start position SA ′ or the position B ′ between the release start position A ′ and the release completion position C ′, and the protrusion limit is set to the release completion position.
  • a vibration operation is performed at a position C ′ between SC ′ and the completion position E ′.
  • the molded product 7 can be released from the movable mold 8, but the molded product 7 can be removed from the tip of the ejector bin 6. This is effective in cases where the bite is severe.
  • FIG. 1A shows the tip positions A, B, C, D, and E of the ejector rod 2 corresponding to the tip positions ⁇ ′, ⁇ ′, C ′, D ′, ⁇ ′ of the eject bin 6.
  • FIG. 3A shows the operation timing of the ejector rod 2 corresponding to the release operation of the movement command program in this embodiment.
  • the leading end position 0 shown in FIG. 1A is an example of the original return position of the ejector load 2.
  • the setting return original position of the ejector rod 2 may be set to any position as long as the tip of the ejector rod 2 is on the degenerating side from the position A where the end of the ejector rod 2 contacts the edge work plate 16. .
  • the movable die 8 was mounted by returning the tip of the ejector rod 2 to the position O (retracted side from the surface of the moving platen 3) as shown in FIG. 1A. After that, the ejector rod 2 is once projected to detect the abutment SA with the ejector plate 16, and the ejector rod 2 is slightly degenerated from that position to reset the original setting position 0.
  • FIG. 3 (a) shows the operation timing of ejector bin 2 and does not indicate the operation timing of ejector bin 6 itself, but the operation timing of ejector bin 6 itself.
  • the timing is exactly the same as the operation timing of ejector rod 2 in the section from position A to position gE in Fig. 3 (a).
  • the retreat limit of the ejector pin 6 during vibration may be the release start position SA ', but the point is that when the ejector bin 6 is retracted, the molded product 7 is replaced with the movable mold instead of the stretch plate. It is only necessary to be hooked on the corner of the core or cavity (cavity in the example of Fig. 1A) of Fig. 8, and this shrinkage limit is set to the position SB 'that is more protruding than the release start position SA'. By doing so, the vibration stroke of the ejector bin 6 can be shortened, and a higher-speed release operation can be performed.
  • the tip of the ejector bin 6 is protruded to the mold release start position A 'or a position S B' slightly protruded from that position. Then, the vibrating operation is performed with the protruding amount larger than the retreating amount to protrude to the protruding completion position E ′.
  • FIG. 3 (b) shows the operation timing of the ejector load 2 corresponding to the release operation of the movement command program in this embodiment.
  • R and G are the amount of retreat and the amount of protrusion when the ejector pin 6 vibrates, and go from the position B 'to the release completion position E' in Fig. 1A.
  • the amount of protrusion (G-R) to be increased in one vibration the amount of protrusion G and the amount of retreat R in one vibration are determined appropriately in advance.
  • This operation is particularly effective for a molded product in which the extraction taper is insufficient and biting is severe at all stages from the start of mold release to the end of mold release to the movable mold 8.
  • the ejection bin 6 from the position g B ′ to the position E ′ is executed.
  • high-speed processing without positioning confirmation is performed.
  • reliable positioning by confirmation of positioning will be performed.
  • the operation timing of the ejector pin 6 is exactly the same as the operation timing of the ejector load 2 in the section from the position B to the position E in FIG. 3 (b). In this case, too, the inertia acting on the molded article 7 when the molded article 7 finally leaves the ejection bin 6 becomes small, so that the molded article 7 does not accidentally scatter. .
  • the retreat limit of the ejector rod 2 during the oscillation of the ejector bin 6 is set at the release start position A 'of the ejector bin 6.
  • the retracting of the ejector rod 2 does not leave the ejector plate 16, since it does not degenerate beyond the position A of the corresponding ejector rod 2. Therefore, when the ejector rod 2 operates alone without operating the ejector bin 6, waste is eliminated, and the high-speed vibration of the ejector bin 6 is combined with the high-speed processing by omitting the positioning check. Is achieved.
  • a movement instruction program for driving and controlling the ejector mechanism 1 is appropriately created as required, various release operations according to the release characteristics of the molded article 7 in addition to the above two examples can be performed. It becomes possible. For example, after projecting the tip of the eject bin 6 to the release start position A ', further projecting it to the release completion position S of C' while gradually increasing the amount of protrusion, and finally complete the release.
  • the mold release work is performed by projecting at a stretch to the position E 'beyond the position C', or the release work is performed by gradually attenuating the amplitude of the second and subsequent vibrations in the example of Fig. 3 (a). It is also possible to do so.
  • the ejector servomotor M is driven and controlled by the CNC CPU 107 based on the control software in the ROM 104 and the movement command program in the RAM 105.
  • a conventional injection molding machine in which a plurality of mechanical detection switches for detecting the position are provided in the ejector rod 2 to control the projecting position of the ejector bin 6,
  • it is not possible to control the operation shown in FIG. 3 (b) such as changing the protruding position S of the ejector bin 6 during a continuous vibration operation.
  • the movement command program of the RAM 105 can be arbitrarily rewritten by operating the manual data input device 106 with a display.
  • Ejector operation for release work according to the characteristics of the product can be arbitrarily devised and implemented by the ejector device S.
  • the operation patterns as shown in (a) and (b) of FIG. 3 are selected to set the original return position 0 and the positions SA, B, C, D, E of the ejector load 2 and the amplitude.
  • the control device S 1 controls the automatic programming function to automatically create the above-mentioned movement command program by inputting data such as (D-B) and the amount of protrusion G and the amount of degeneration R during vibration. 0, and the movement command program for the desired ejector operation can be automatically created with reference to the interactive screen of the manual data input device with display S106. In this case, a device that is more convenient for the user will be provided.
  • a movement command block for executing one or a plurality of operation patterns for example, one or each of the operation patterns shown in (a) and (b) of FIG.
  • the user sets the RAM 105 according to the dimensions of each part of the side die 8 and the molded product, and the ejector operation is performed by referring to these data when executing the movement command program. May be performed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

射出成形機のェ ジェクタ制御方法
te 怖 分
本発明は、 射出成形機によ り射出成形され金型のキヤ ビテ ィ ま たはコ アに残って いる成形品を、 該キヤ ビテ ィ ま たはコアにェジェ ク タ ビンを突き出すこ と によって該 キヤ ビテ ィ ま たはコ アか ら離脱させて外に突き落とす方 法の改良に関する。
'B ^ 技 ¾
ェジェ クタ ビ ンの突出動作を繰返 し実行する こ と によ つて離型の難 しい成形品を可動側金型から強制的に離型 させるよ う に したェジェクタ装置が公知である。 しか し, 従来のェジェ ク タ装置は、 ェジェ クタ ビンを離型開始位 置から一定の突出完了位置まで突き出 して再び離型開始 位置に戻すと い う往復動作を単純に繰返すに過ぎず、 確 実な離型作業を行う ために突出動作の繰返 し回数を増や す と、 これにつれて成形作業のサイ クルタイ ムが増大す る と い う欠点があつた。
特に、 ェジェ クタ ピン自体に成形品が食い付 く よ う な 場合にはこのよ う な突出動作を繰返 し実行する必要があ り、 サイ クルタ イ ムの増大が著 しい。 従来のェジェクタ 装置の多 く は、 ェジェ クタ ビンを立設 したェジェ ク夕ブ レ ー 卜 の端面よ り も更に後方にェジェク タ ロ ッ ドの復帰 位置を設定 してお り、 ェジェ クタ ロ ッ ドの動作ス ト ロー ク の無意味な増長が動作遅れを招 く と いった場合も多い ま た、 食い付きが激 し く 1 回の突出動作によ り 成形品が 金型から離型 しない場合、 突出動作の度にェジェ クタ ビ ンが強力に押 し出さ れて成形品に衝撃的な力が作用する ので、 成形品にムシ レが生 じた り 成形品にェジェク夕 ビ ンが突入 して しま った り して変形が生 じる と いう問題が め る o
ェジェ クタ ビンの突出完了後にェジェ クタ ビンを離型 開始位置まで完全に復帰させずに次の突出動作を開始さ せる こ と によ り複数回の突出動作を短時間のう ちに行う よ う に したェジェク タ装置が特開昭 5 9 - 4 2 9 4 1 号 に示されている。 しか し、 このものは第 2 回目以降の往 復動作におけるェジェ クタ ピンの突出開始位 gを変化さ せる こ とができ るだけで、 ェジェ クタ ビンの突出完了位 自体は何回目の突出動作においても常に一定して いる ので、 成形品の離型特性に応 じた離型作業ができない と い う問題がある。 ま た、 ェジェクタ ビンの位 Sを検知す るための機械的な検出スィ ヅ チを複数配備 してェジェ ク 夕 ビンの復帰位置と突出完了位置を確認 しているため、 ェジェク タ装置の構成が複雑となる問題があ り、 当然、 連続的な突出動作を繰返 して いる間にェジェクタ ビンの 復帰位置や突出完了位置を変化させる (検出スィ ッチの 取付け位置を変える ) と いったこ と もできない。 つま り、 既に述べた通 り、 成形品の離型特性に応 じた離型作業が できない と いった問題が生 じるのである。 また、 ェジェ ク タ ビ ンの復帰位置および突出完了位置を検出スィ ツチ で検出 して反転動作を行わせていたため、 検出動作に伴 う分だけ動作が遅く な り、 サイ クルタイ ムを増大させる 要因と なる。
成形品の離型作業を確実にするため、 ェジェクタ ビン によ る離型作業に加えてエアェジェ ク夕 を併用する場合 も ある力 エアェジェ クタ は、 一旦離型された成形品が 金型の突出部に乗った り 静電気ま たは離型剤等の影饗で 金型に貼 り付いた り して落下が妨げられるのを防止する ためのものに過ぎず、 ェジェ クタ ビンによる離型作業で 可動側金型か ら成形品が確実に分離 して いない限り効果 はな く、 食い付きの激 しい成形品を可動側金型から離型 させる と いった機能はない。
また、 ェジェクタ ビンに突き出 し動作と微小振動 ( ま たは揺 り戻 し動作) と を行なわせて成形品を金型から効 率よ く 突き落とそう と する方法が特開平 6— 1 1 4 8 9 7 号、 特開平 6 — 1 7 0 8 9 7号に示されている。 しか し、 これらの微小振動または揺り戻 し動作は前進を油圧 シ リ ンダによって、 ま た後退を リ ターンスプリ ングの復 元力に よって行う ものであって、 前進童と後退量は等 し く、 微小振動における後退限または前進限のいすれかは 常に微小振動開始位置 (成形品が確実に落下する落下位 置かま たは突きだ し開始位置) となる。 したがって、 こ れ らの方法ではェジェ クタ ビンにご く 限られた態様の動 作 しか与える こ とができない。 そのため、 この方法を用 いて成形品の突き落と しにもっ と も適した態様のェジェ ク タ運動を与えよ う と する こ とは困難である。 発 明 の 開 示
本発明の目的は、 前記従来技術の欠点を解消 し、 可動 側金型やェジェ クタ ビンに対する成形品の食い付きが激 しいよ う な場合でも、 成形品 変形が生 じるこ とな く 短 時間のう ちに確実に成形品を離型させる こ とのできる射 出成形機のェジェク タ制御方法を提供するこ と にある。
上記目的を達成するため、 本発明は、 ェジェ クタ機構 をサーボモー夕で駆動するよ う に して、 ェジェ クタ ビン に、 位置決め確認を行って、 キヤ ビティ ま たはコアから の成形品の離脱が完了する位置を越えた所定の突出限度 位置に到達させる動作と、 さ ら に、 位置決め確認をせず に、 キヤ ビテ ィ またはコアか らの成形品の離脱が開始す る位 Sを越えて後退するこ とがな く かつ上記突出限度位 置まで突出前進する よ うな こ とのない短い振幅での複数 回の往復運動と を与える。
本発明の第 1 の態様によるェジェクタ制御方法は、 ェ ジェク タ ビンを 1 回の突出動作でまず所定の後退位 gか ら上記所定の突出限度位置まで所定速度でもって突出さ せ、 次いでそのェジェ クタ に上記突出限度位置から上記 複数回の往復運動を開始させる。
その結果、 可動側金型のコアま たはキヤ ビティ をス ト リ ツパブレー ト代わ り に して離型作業を行う こ とができ, ェ ジェ ク タ ビン に成形品が食い付いたよ う な場合でも確 実な離型作業を行う こ とができる。 この際、 振動時にお けるェジェ ク タ ビンの突出限度が上記所定の突出限度位 Sになるよ う に して いるので、 ェジェクタ ビンの動作に 無駄がな く、 短時間のう ち に離型作業を行う こ とができ る。 ま た、 ェジェク タ ビンの振動によって離型作業が行 われる結果、 ェジェ ク タ ピン にフルス ト ロークの突出動 作を行わせて一気に離型作業を行う場合のような強い惯 性が成形品に作用する こ と はな く、 離型 した成形品が不 用意に飛散する と いつた問題も解消される。
ま た、 本発明の第 2 の態様によるェジェ ク夕制御方法 は、 ま ずェジェ クタ ビンを 1 回の突出動作で所定の後退 位置から、 キヤ ビテ ィ またはコアからの成形品の離脱が 開始する位置を若干越えた位 Sまで突出さ.せ、 次いでそ の突出位置か らそのェジェ クタ に後退量よ り も突出量の 大き い複数回の往復運動を行なわせ、 その往復運動にお ける最後の前進運動でェジェクタ を上記所定の突出限度 位置に到達させる。
その結果、 抜きテーパが不十分で離型開始か ら離型が 終わるまでの全段階で食い付きが激 しいような成形品に 対 しても、 ム シ レゃェジェ クタ ピンの突入と いった変形 を生 じさせずに離型作業を行う こ とができる。
また、 本発明によれば、 サーボモータ を駆動源と し、 ェジェクタ ビンを離型開始位 gを振動の後退限度と して ェ ジェク タ ロ ッ ド を振動させるよ う に して いるのでェジ ェ クタ ロ ヅ ド に無駄な動作がな く、 ェジェクタ ピンの高 速振動が可能となる。 更に、 サ一ポモ一夕への移動指令 に対する位置決め確認を非実行とする こ と によ り位置決 めの確認動作に伴う遅れがな く なるから、 ェジェクタ ビ ンの振動動作が一 S速ま り、 その分サイ クルタイ ムが短 く なる と共に、 よ り 細かな振動動作によ り 成形品に変形 の生 じない確実な離型作業を行う こ とができる。
図 面 の 簡 単 な 説 明
図 1 Aは本発明の方法が適用される電動式射出成形機 におけるェジェ クタ機構の周辺を概略的に示 した図、
図 1 B は図 1 Aの電動式射出成形機を制御する制御装 の要部を概略で示す機能ブロ ッ ク図、
図 2 は同実施例の制御装置に保存されたェジェクタ用 コ ン ト ロールソフ トの概略を示すフ ローチャー ト、 及び, 図 3 はェジェ クタ ビンの動作例を示すタイ ミ ングチヤ 一 卜である。
発 明 を 実施 す る た め の最良 の形態
射出成形機は、 図 1 Aに示すよ う に、 ム一 ビングブラ テ ン 3 がサ一ボモータ (図示せず) に制御されてステ一 シ ョ ナ リ ブラテ ン 4 に対 して接近した り 離れた り する。 ム一 ビングブラテン 3 には可動側金型 8が、 ステ一シ ョ ナ リ ブラテン 4 には固定側金型 9 が取り付けられて いる c 図 1 A において、 符号 7 は可動側金型 8 に形成されたキ ャ ビテ ィ に射出 シ リ ンダ 5 か ら樹脂を射出する こ と によ り成形された製品を示す。
射出成形機におけるェジェクタ機構 1 は、 射出成形機 のムー ビングブラテ ン 3の裏面 (可動側金型 8の取付け 面と反対の面) に回転可能に取付けられたボールネジ 1 0, 1 0 と、 ム一 ビングブラテン 3 を貫通するェジェク 夕 ロ ヅ ド 2 を中央部に備えたブヅ シャ一ブレー ト 1 2 と、 ブヅ シャープレー ト 1 2 をムー ビングブラテン 3 に対し て接離自在にガイ ド するガイ ドロ ッ ド 1 3, 1 3 と、 さ ら に、 ボールネ ジ 1 0, 1 0 を回転駆動するためのェジ ェ ク夕用サ一ポ乇一夕 Mおよび夕ィ ミ ングベル ト 1 4等 とから構成される。
ブヅ シヤーブレー ト 1 2の両側には、 前記ポールネジ 1 0, 1 0 と螺合 したポールナヅ ト 1 1 , 1 1がー体的 に固着さ れてお り、 サ一ボモー夕 Mを駆動 してボールネ ジ 1 0, 1 0 を回転させる こ と によ り、 ガイ ド ロ ッ ド 1 3, 1 3 に沿ってブヅ シャープレー ト 1 2 を移動させ、 ムー ビングブラテン 3の表面 (可動側金型 8の取付け面) か らェジェク タ ロ ッ ド 2 を突出させ、 または、 縮退させ る。
ム一 ビングブラテ ン 3の表面から突出 したェジェクタ ロ ッ ド 2 は、 更に、 可動.側金型 8の取付板 1 5 に穿設さ れた貫通口を通り、 リ ターンスプリ ング 1 7の弾性力に 抗 して可動側金型 8のェジェクタブレー ト 1 6 を押圧 し、 ェジェ ク夕ブレー ト 1 6 に一体的に立設されたェジェク 夕 ビン 6 の先端で成形品 7 を押圧 し、 この成形品 7 を可 動側金型 8のコ アか ら離脱させ、 離型作業を行う。
なお、 図 1 Aは射出成形機が射出完了の状態 (型締中) にある と きを示 してお り、 この状態で離型作業が行われ るわけではない。 離型作業はムー ビングブラテ ン 3がス テーシ ョ ナリ ブラテ ン 4か ら離れる方向に移動 して、 可 動側金型 8 と固定側金型 9 とが開いた状態で行われる。
以上に述べた通り、 ェジヱクタ機構 1 の構成自体に関 しては、 従来の電動式射出成形機と全く 同様である。 射出成形機を駆動制御する制御装置 1 0 0 は、 図 1 B に示すよ う に、 数値制御用のマイ ク ロブ口セヅサである 〇 1^ 〇用 0 ? 1 1 0 7、 プロ グラ マブルマシンコ ン ト 口 —ラ用のマイ ク ロプロセッサ '(以下、 P M C用 C P U と い う ) 1 1 1、 サ一ボ制御用のマイ ク ロプロセ ッサ (以 下、 サーボ C P U と いう ) 1 0 3 を有し、 ノ ス 1 1 0 を 介 して相互の入出力を選択するこ と によ り各マイ ク ロブ 口セッサ間での情報伝達が行えるよ う になつて いる。
P M C用 C P U 1 1 1 には、 射出成形機のシーケンス 動作を制御するシ ー ケ ン スプログラム等を記憶する と共 に演算データの一時記憶等にも用 い られる不揮発性の R A M I 1 2が接続され、 ま た、 C N C用 C P U 1 0 7 に は射出成形機の各軸を制御するコ ン ト ロ一ルソフ ト等を 記憶 した R O M 1 0 4および演算デ一夕の一時記憶等に 用 い られる R A M 1 0 5が接続されている。 R A M 1 0 5 は不揮発性の書替え可能メ モ リ であ り、 各種成形条件 および設定値, パラ メ 一夕, マク ロ変数等の他、 ェジェ ク タ 機構 1 を駆動制御するための移動指令プロ グラ ム (以下、 単に移動指令プロ グラム と いう ) 等が記憶され て いる。
また、 サ一ポ C P U 1 0 3 には、 サーボ制御用ブロ グ ラ ムの保存やデータの一時記憶等に用い られる不揮発性 の R A M 1 0 1 と、 該 C P U 1 0 3からの指令に基いて ェジェ ク タ用, 型締め用, ス ク リ ュー回転用, 射出用等 の各軸のサ一ボモータ を駆動するサーボアンブとが接続 されて いる (なお、 図 1 B においてはェジェク夕用サ一 ポモータ Mのサーボアンブ 1 0 2のみを示し、 他は省略 して いる ) 。 ェジェ クタ用サ一ボモータ Mに配備 したパ ルス コーダ Pか らの信号はサーポ C P U 1 0 3 に帰還さ れ、 ノ ルス コーダ Pのフ ィ ー ドノ ッ クノ、'ルス に基いて算 出されたェジェ クタ用サーボモ一夕 Mの回転現在位 g、 要するに、 ェジェクタ ロ ッ ド 2の現在位 Sが C N C用 C P U 1 0 7 によ り確認されるよ う になっている。
入出力回路 1 0 9 は射出成形機の各部に配備 した リ ミ ッ 卜 スィ ッチや操作盤からの信号を受信 した り射出成形 機の周辺機器等に各種の指令を伝達 した り するための入 出カイ ンターフェイ スである。
ディ スプレイ 付手動デ一夕入力装置 1 0 6 は C R T表 示回路 1 0 8 を介 してバス 1 1 0 に接続され、 機能メ ニ ユーの選択および各種データの入力操作等が行えるよ う になってお り、 数値データ入力用のテンキーおよび各種 のフ ァ ンク シ ョ ンキー等が設けられている。 また、 R A M 1 0 5 に格納された移動指令プロ グラムも、 ディ スブ レイ付手動データ入力装置 1 0 6の操作によ り ユーザの 都合に応 じて書替え られるよ う になつている。
以上の構成に よ り、 C N C用 C P U 1 0 7が R O M 1 0 4の制御プログラ ムや R A M 1 0 5の成形条件等デー 夕 に基いて各軸のサーボモータ に対 してパルス分配を行 う一方、 サ一ボ C P U 1 0 3 は各軸に対 してパルス分配 さ れた移動指令と各軸のパル ス コーダで検出された位 S のフ ィ ー ドバッ ク信号および速度のフィ ー ドパッ ク信号 と に基いて、 従来と同様に位 Sル一ブ制御, 速度ル一ブ 制御さ ら には電流ループ制御等のサーポ制御を行い、 い わゆるディ ジタルサーボ処理を実行する。
図 2 は移動指令プロ グラ ム を実行するために R O M 1 0 4 に格納されたェジェクタ用コ ン ト ロ ールソフ 卜の概 略を示すフ ローチャー トであ り、 この処理は、 全体のシ 一ケンス制御を司る P M C用 C P U 1 1 1 からのェジェ クタ作動指令を受けて、 逐次、 C N C用 C P U 1 0 7 に よ り実行されるよ う になって いる。
P M C用 C P U 1 1 1 からのェジェクタ作動指令を受 けてェジェクタ用コ ン 卜 ロールソフ ト に基く 移動指令ブ ロ グラ ムの実行を開始 した C N C用 C P U 1 0 7 は、 ま ず、 移動指令プログラムから最初の 1ブロ ックを読込み (ステ ップ S 1 ) 、 この 1ブロ ッ クが移動指令に関する ものであるか否かを判別する (ステップ S 2 ) 。 そ して、 この 1ブロ ッ クが移動指令に関するものであれば、 この 1 ブロ ッ クの移動指令と移動量および予め設定された移 動速度と に基いてパルス分配を実行 し、 サーボ C P U 1 0 3およびサ一ボアンブ 1 0 2 を介 してェジェクタ用サ ーボモー夕 Mを駆動 し、 ェジェク夕機構 1 を作動させて ェジェ クタ ビン 6を移動させる (ステップ S 3 ) 。 そ し て、 分配完了後 (ステ ップ S 4 ) 、 位 決め確認の必要 があるか否かを判別する ( ステップ S 5 ) 。 当該ブロ ッ ク に対 して位置決め確認が指令されていれば、 位置決め が完了する ま で、 即ち、 位 a指令と実際の位 との差
(位置偏差) が所定値幅内に達するまでそのま ま待機 し ( ステ ップ S 6 ) 、 ま た、 位置決め無視のコマン ドがあ れば、 分配完了後直ち にステ ップ S 1の処理へと移行す る o
以下、 C N C用 C P U 1 0 7は、 繰返し次の 1ブロ ヅ ク を読み込んで前記と同様の処理を操返 し実行 し、 最終 的に、 移動指令プロ グラムか ら終了指令を読み込んだ段 階で、 離型作業に関する全ての処理を終了 して、 P M C 用 C P U 1 1 1 にェジェク タ動作完了信号を出力する 以下、 第 1の実施例によ るェジェ クタ機構 1の動作を 図 1 Aを参照 して説明する。
この実施例による離型作業では、 まず、 ェジェ ク夕 ビ ン 6の先端を離型完了位置 C ' を越えた突出完了位置 E ' ま で突出させる。 次いで、 ェジェクタ ビン 6の後退 限を離型開始位 SA ' か離型開始位 A' と前記離型完 了位 C ' との間の位 B ' と し、 突出限を前記離型完 了位 S C ' と前記突出完了位 E ' との間の位置 C ' と する振動動作を行わせる。
この実施例は、 可動側金型 8からの成形品 7の離型は 可能であるがェジェ ク タ ビン 6の先端に対する成形品 7 の食い付きが激 しいよ うな場合に有効である。 ェジェク 夕 ビン 6の先端位置 Α ' , Β ' , C ' , D ' , Ε ' に対 応するェジェク タ ロ ッ ド 2の先端位置 A, B, C, D, Eを図 1 Aに示す。 ま た、 この実施例における移動指令 プログラムの離型作業に対応するェジェクタロ ッ ド 2の 動作タイ ミ ングを図 3 ( a ) に示す。
なお、 図 1 Aに示す先端位置 0はェジェクタ ロ ヅ ド 2 の設定復帰原位置の一例である。 ェジェクタ ロ ヅ ド 2の 設定復帰原位置は、 ェジヱクタ ロ ッ ド 2の先端がェジ工 ク夕ブレー ト 1 6 に当接する位置 Aよ り も縮退側であれ ばどこ に設定 しても構わない。 一般には、 図 1 Aに示さ れるよ う な位 O (ムー ビングプラテン 3の表面よ り も 縮退側) にェジェ クタ ロ ッ ド 2の先端を復帰させて可動 側金型 8の取付けを行った後、 一旦ェジェク夕 ロ ヅ ド 2 を突出させてェジェクタブレー 卜 1 6 との当接位 SAを 検出 し、 その位置から僅かにェジェ クタ ロ ッ ド 2を縮退 させて設定復帰原位置 0を再設定するこ と によ り、 ェジ ェ ク夕 ロ ヅ ド 2の無駄な動きによる作動時間のロ ス を防 止 し、 同時に、 リ ター ンスプ リ ング 1 7 によるェジェク 夕ブレー ト 1 6の原位置復帰を確保するよ う に している c 当然、 このよ う な設定を行えば、 設定復帰原位置 0が位 SAと略一致するこ と になる。
このェジェ ク タ用コ ン 卜 口 一ルゾ フ 卜 によって移動指 令プログラムを実行する と、 位 B ' から位 SD ' の間 で行われるェジェクタ ビン 6の振動動作に対しては位置 決め確認を省略 した高速の処理が行われ、 離型完了位置 C ' を越えた位置 E ' へのェジェ クタ ビン 6 の最初の突 出動作、 および、 ェジヱクタ ロ ッ ド 2の設定復帰原位置 0への復帰動作に対 しては位置決めの確認による確実な 位 S決めが行われる こ と になる。 位置決めの確認を実行 する部分に関 しては、 図 3 ( a ) に〇印を付して示 して お く。 図 3 ( a ) はェジェ ク 夕 ロ ッ ド 2 の動作タ イ ミ ン グを示すものであってェジェ ク夕 ビン 6 自体の動作タイ ミ ングを示すものではないが、 ェジェクタ ビン 6 の動作 タ イ ミ ングは、 図 3 ( a ) の位置 Aから位 g Eの区間で ェジェ クタロ ッ ド 2 の動作タイ ミ ングと全く 同一である。 振動時におけるェジェ クタ ピン 6 の後退限を離型開始位 S A ' と して も よ いが、 要は、 ェジェクタ ビン 6 の縮退 時に成形品 7がス ト リ ツバブレー ト代わ り の可動側金型 8 のコアまたはキヤ ビテ ィ ( 図 1 Aの例ではキヤ ビティ ) のかどに引っ掛かるよ う にすればよ いわけで、 この縮退 限を離型開始位 S A ' よ り も突出側の位 S B ' とする こ と によ り、 ェジェク タ ビン 6 の振動ス ト ローク を短縮 し て、 よ り 高速の離型作業を行う こ とができる。 ま た、 ェ ジェク タ ビン 6 の振動ス ト ロークが小さ いため、 最終的 に成形品 7がェジェ ク タ ビン 6 か ら離脱すると き に成形 品 7 に作用する慣性も小さ く な り、 成形品 7が不用意に 飛散 して成形品 7 の回収に支承を来たすと いった問題も 解消される。
次に第 2の実施例によ るェジヱ クタ機構 1 の動作を図 1 Aを参照 して説明する。
まず、 ェジェ クタ ビン 6 の先端を離型開始位 A ' ま たはその位 よ り もやや突出させた位 S B ' まで突出さ せる。 つ いで、 突出量を後退量よ り大き く した振動動作 を行わせて突出完了位置 E ' まで突出させる。
この実施例における移動指令プロ グラムの離型作業に 対応する ェジ ェ ク タ ロ ヅ ド 2 の動作タ イ ミ ングを図 3 ( b ) に示す。 図 3 ( b ) において R、 Gは、 ェジェ ク 夕 ピン 6 の振動時における後退量、 突出量であ り、 図 1 A における位 B ' か ら離型完了位 E ' までの間に行 うべき振動の回数に応 じ、 1 回の振動で増加させる突出 量 ( G— R ) や 1 回の振動における突出量 G , 後退量 R の値を予め適当 に決めてお く。
この動作は、 特に、 抜きテーパが不十分で、 離型開始 か ら可動側金型 8 に対する離型が終わるまでの全段階で 食い付きが激 しいよ う な成形品に対 して有効である。
そこで、 図 2 に示 したェジェクタ用コ ン ト ロールソフ 卜 に基いて図 3 ( b ) に示す移動指令プログラムを実行 すれば、 位 g B ' から位置 E ' の間で行われるェジェク 夕 ビン 6 の振動動作に対 しては位置決め確認を省略 した 高速の処理が行われる。 一方、 図 3 ( b ) の〇印部分で 示す、 位 S E ' へのェジェ ク タ ビン 6 の最終的な突出動 作及びェジェ ク夕 ロ ッ ド 2 の設定復帰原位置 0への復帰 動作に対 しては位置決めの確認によ る確実な位 決めが 行われる こ と になる。 ェジェクタ ピン 6 の動作タ イ ミ ングは、 図 3 ( b ) の 位置 Bから位置 Eの区間でェジェ ク 夕 ロ ヅ ド 2 の動作夕 イ ミ ングと全 く 同一である。 この場合も、 最終的に成形 品 7がェジェ ク 夕 ビン 6 か ら離脱する と き に成形品 7 に 作用する慣性が小さ く なるので、 成形品 7が不用意に飛 散する こ とはない。
以上、 ェジェ クタ機構の 2 つの動作例について説明 し たが、 いずれの場合もェジェ クタ ビン 6 の振動時におけ るェジェ クタ ロ ヅ ド 2 の後退限度をェジェクタ ビン 6 の 離型開始位置 A ' に対応するェジェ クタ ロ ッ ド 2 の位 Aを越えて縮退する こ とがな いよう に して いるので、 ェ ジェ クタ ロ ヅ ド 2 の先端がェジェ クタブレー ト 1 6 から 離れる こ とはない。 従って、 ェジェクタ ロ ッ ド 2がェジ ェ クタ ビン 6 を作動させずに単独で動作する といつた無 駄が解消され、 位置決め確認の省略による高速処理と相 俟つて、 ェジェクタ ビン 6 の高速振動が達成される。
更に、 ェジェク夕機構 1 を駆動制御するための移動指 令プログラム を必要に応じて適宜作成すれば、 前記の 2 例の他、 成形品 7 の離型特性に応 じた様々な離型作業が 可能となる。 例えば、 ェジェ ク夕 ビン 6 の先端を離型開 始位置 A ' まで突出させた後、 . 更に、 順次突出量を増大 させながら C ' の離型完了位 Sまで突出させ、 最後に離 型完了位置 C ' を越えた位置 E ' まで一気に突出させて 離型作業を行わせる とか、 図 3 ( a ) の例において第 2 回目以降の振動の振幅を徐々 に減衰させて離型作業を行 わせる と いった こ と も可能である。
これは、 ェジェクタ用サーポモータ Mが R O M 1 0 4 のコ ン ト ロールソフ ト および R A M 1 0 5 の移動指令ブ ロ グラム に基いて C N C用 C P U 1 0 7 によ り駆動制御 されるか らであって、 位置を検知するための機械的な検 出スィ ツチをェジェ ク タ ロ ヅ ド 2 に複数配備 してェジェ ク タ ビン 6の突出位置を制御するよ う に した従来の射出 成形機では、 当然、 一連続の振動動作中にェジェク夕 ビ ン 6の突出位 Sを変化させる といった図 3 ( b ) のよ う な動作を制御するこ と はできない。
既に述べた通り、 本実施例の構成においては R A M 1 0 5の移動指令プロ グラムがディ スプレイ 付手動データ 入力装置 1 0 6 の操作で任意に書替えられるよ う になつ て いるので、 ユーザは成形品の特性に応 じた離型作業の ためのェジェ ク タ動作を任意に考案 してェジェクタ装 S に よ り実施させるこ とができる。
また、 図 3の ( a ) 、 ( b ) に示されるよう な動作パ ターンを選択 してェジェクタ ロ ヅ ド 2の設定復帰原位置 0や位 SA, B, C, D, E、 更に、 振幅 ( D - B ) や 振動時の突出量 Gおよび縮退量 R等のデータをユーザが 入力する こ と によって前述のような移動指令プログラム を 自動作成するための 自動プログラ ミ ング機能を制御装 S 1 0 0 に与え、 ディ スプレイ付手動データ入力装 S 1 0 6の対話画面を参照 して所望するェジェクタ動作のた めの移動指令プログラ ムを自動作成できるよう に してお けば、 ユーザに とっ て一層使い勝手の良い装置が提供さ れるこ と になる。
また、 単数ま たは複数の動作パターン、 例えば、 図 3 の ( a ) 、 ( b ) に示されるよ う な動作パター ンのう ち の一つま たはその各々 を実行するための移動指令ブロ グ ラ ムをメ ーカー側で予め R 0 M 1 0 4 に書き込んでお き. 位 gA, 位置 B, 位置 C, 位置 D, 位置 Eや突出量 Gお よび縮退量 R等のデータのみを可動側金型 8の各部や成 形品の寸法に応 じてユーザ側で R A M 1 0 5 に設定する よ う に し、 移動指令プロ グラ ムの実行時にこれらのデー 夕 を引用 させてェジェ クタ動作を行わせるよ う に しても よ い。
ェジェ クタ用サーボモータ Mや制御装置 1 0 0 を備え た射出成形機においては、 本発明を適用するに際 してハ 一 ド ウエア上の改造ま たは付加は一切必要とせず、 新規 機能の追加によ る製造コス 卜 の増大は最低限度に押さえ られる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . サーボモータ によって駆動されるェジェクタ機構の 動作を移動指令プロ グラムに したがって制御する こ と によって、 可動側ブラテ ン に固定された可動側金型の キヤ ビティ ま たはコ アに残って いる成形品を、 該キヤ ビテ ィ ま たはコア にェジェ クタ ピンを突出させて該キ ャ ビティ ま たはコ アから離脱させて外に突き落とすよ う に した、 射出成形機のェジェクタ制御方法において, 上記ェジェ クタ ビンを、 位置決め確認を行って、 キ ャ ビテ ィ ま たはコ アからの成形品の離脱が完了する位 を越えた所定の突出限度位置に到達させる段階と、 上記ェジェクタ ビ ンに、 キヤ ビティ またはコアから の成形品の離脱が開始する位 Sを越えて後退するこ と がな く かつ上記突出限度位置まで突出前進するよ う な こ とのない、 短い振幅での複数回の往復運動を、 位 決め確認を行う こ とな く、 起こ させる段階と
を含む、 前記の方法。
2 . ェジェク タ ビンを 1 回の突出動作でまず所定の後退 位 Sか ら上記所定の突出限度位 Sまで所定速度でも つ て突出させ、
次いでそのェジェ クタ に上記突出限度位 Sか ら上記 複数回の往復運動を開始させる、
請求の範囲第 1 項記載の射出成形機のェジェクタ制御 3 . 上記複数回の往復運動は徐々 にその振幅を減 じて行 く、 請求の範囲第 1 項記載の射出成形機のェジェク 卜 制御方法。
まずェジェクタ ビ ンを 1 回の突出動作で所定の後退 位置から、 キヤ ビテ ィ ま たはコアからの成形品の離脱 が開始する位置を若干越えた位置まで突出させ、
次いでその突出位置か らそのェジェ ク夕 に後退量よ り も突出量の大き い複数回の往復運動を行なわせ、 そ の往復運動における最後の前進運動でェジェクタ を上 記所定の突出限度位置に到達させる、
請求の範囲第 1 項記載の射出成形機のェジェクタ制御 方法。
ェジェクタ ビンが上記所定の突出限度位置に到達し た との位置決め確認は、 サーボモータ を制御する制御 装置に指令する位 S指令とサ一ポモータの実際の位 S との差が所定範囲内に納ま ったこ とをもってする、 請 求の範囲第 1 項記載の射出成形機における射出成形機 のェジェク タ制御方法。
PCT/JP1995/002166 1994-10-26 1995-10-20 Procede de commande d'un ejecteur pour une machine de moulage par injection WO1996013369A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/648,140 US5736079A (en) 1994-10-26 1995-10-20 Method of controlling an ejector of an injection molding machine
DE69530369T DE69530369T2 (de) 1994-10-26 1995-10-20 Verfahren zum steuern eines auswerfers einer spritzgiessmaschine
EP95934863A EP0738577B1 (en) 1994-10-26 1995-10-20 Method for controlling an ejector for an injection molding machine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28601194A JP3586483B2 (ja) 1994-10-26 1994-10-26 射出成形機のエジェクト装置
JP6/286011 1994-10-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1996013369A1 true WO1996013369A1 (fr) 1996-05-09

Family

ID=17698843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/002166 WO1996013369A1 (fr) 1994-10-26 1995-10-20 Procede de commande d'un ejecteur pour une machine de moulage par injection

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5736079A (ja)
EP (1) EP0738577B1 (ja)
JP (1) JP3586483B2 (ja)
KR (1) KR0155417B1 (ja)
DE (1) DE69530369T2 (ja)
WO (1) WO1996013369A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5928578A (en) * 1997-03-26 1999-07-27 Avalon Imaging, Inc. Skip-eject system for injection molding machines
DE19831223C2 (de) * 1998-07-02 2002-01-24 Demag Ergotech Wiehe Gmbh Verfahren zum Auswerfen von Kunststoffteilen aus einer Spritzgießmaschine und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE19902429C2 (de) * 1999-01-22 2000-12-07 Mannesmann Vdo Ag Verfahren zur Entformung einer Gußform oder Preßform
KR100642880B1 (ko) * 1999-05-03 2006-11-10 밀라크론 인코포레이티드 사출 성형된 부분을 추출하기 위한 전기적으로 구동되는장치
US6533972B1 (en) * 2000-02-07 2003-03-18 Uniloy Milacron Usa, Inc. Method apparatus for ejector set-up
KR100368086B1 (ko) * 2000-07-04 2003-01-15 주식회사 케이이씨메카트로닉스 반도체 제조용 레진 도포기의 실리콘주입장치
JP3459631B2 (ja) * 2000-11-10 2003-10-20 ファナック株式会社 成形品離型力測定方法及び装置
JP3692065B2 (ja) * 2001-10-17 2005-09-07 日精樹脂工業株式会社 取出機付成形機のデータ登録方法
DE10229618A1 (de) * 2002-06-25 2004-01-29 Ing. Erich Pfeiffer Gmbh Dosierpumpe, Verfahren zu ihrer Herstellung und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP2006007471A (ja) 2004-06-23 2006-01-12 Fanuc Ltd 射出成形機のエジェクタ制御装置及びエジェクタピン前進位置設定方法
KR100733697B1 (ko) * 2006-03-30 2007-06-28 엘에스전선 주식회사 형체기구의 성형품 분리장치
JP4174533B2 (ja) * 2006-06-30 2008-11-05 ファナック株式会社 射出成形機のエジェクタ制御装置
US20080179793A1 (en) * 2007-01-26 2008-07-31 Husky Injection Molding Systems Ltd. Ejector-Plate Actuator of a Molding System
CA2607397A1 (en) * 2007-10-23 2009-04-23 Husky Injection Molding Systems Ltd. An ejector assembly for ejecting parts from a mold
US8002532B2 (en) * 2009-08-11 2011-08-23 Milacron Llc Apparatus for ejector actuation
DE102010034451B4 (de) * 2009-08-25 2013-07-04 Engel Austria Gmbh Auswerfervorrichtung mit Zusatz-Auswerferkraft
KR100984814B1 (ko) * 2009-12-21 2010-10-01 삼성전자주식회사 수평형 사출 금형 시스템 및 이를 이용하는 사출 성형 방법
JP5581082B2 (ja) * 2010-03-12 2014-08-27 東芝機械株式会社 往復動装置、およびそれを用いた成形機
US8297967B2 (en) * 2010-03-16 2012-10-30 Acumen Co., Ltd. Ejector device for an injection molding machine
JP2013006193A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Toyota Motor Corp 成形品離型方法、および成形品離型装置
JP5882189B2 (ja) * 2012-03-21 2016-03-09 住友重機械工業株式会社 射出成形機
DE102013114937B4 (de) * 2013-12-30 2017-10-05 Ksm Castings Group Gmbh Auswurfvorrichtung und Verfahren zum Entformen eines Gussstücks aus einer Gussvorrichtung
JP6779766B2 (ja) * 2015-12-09 2020-11-04 株式会社ユーシン精機 成形品取出機
JP6520784B2 (ja) * 2016-03-23 2019-05-29 株式会社デンソー 鋳造装置および鋳造製品の製造方法
WO2018064750A1 (en) * 2016-10-05 2018-04-12 Husky Injection Molding Systems Ltd. Molding apparatus and method of controlling same
CN109177097A (zh) * 2018-08-13 2019-01-11 盐城市裕正精密机械有限公司 一种用于转盘制鞋机的自动开模机
CN114192758B (zh) * 2021-11-06 2023-06-27 广东乐图新材料有限公司 一种电子封装导热材料的加工装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01308613A (ja) * 1988-06-06 1989-12-13 Toyo Mach & Metal Co Ltd 射出成形機の成形品突出し制御方法とその装置
JPH04305423A (ja) * 1991-04-01 1992-10-28 Sodick Co Ltd 射出成形機の成形品の突出し方法
JPH06114897A (ja) * 1992-10-09 1994-04-26 Sumitomo Jukikai Plast Mach Kk 射出成形機のエジェクタ制御方法
JPH079506A (ja) * 1993-06-23 1995-01-13 Sumitomo Jukikai Plast Mach Kk 射出成形機のエジェクタ制御方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62117720A (ja) * 1985-11-19 1987-05-29 Fanuc Ltd 射出成形機のエジエクタ制御装置
JPH04133711A (ja) * 1990-09-26 1992-05-07 Fanuc Ltd エジェクト方式
US5405259A (en) * 1991-06-18 1995-04-11 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Injection molding machine using a pulsating pressing force
JP2638720B2 (ja) * 1992-10-07 1997-08-06 住友重機械プラスチックマシナリー株式会社 局部加圧式の射出成形機
US5439371A (en) * 1992-10-07 1995-08-08 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Locally pressurizing injection molding machine
TW271419B (ja) * 1992-10-09 1996-03-01 Sumitom Heavy Industry Ltd

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01308613A (ja) * 1988-06-06 1989-12-13 Toyo Mach & Metal Co Ltd 射出成形機の成形品突出し制御方法とその装置
JPH04305423A (ja) * 1991-04-01 1992-10-28 Sodick Co Ltd 射出成形機の成形品の突出し方法
JPH06114897A (ja) * 1992-10-09 1994-04-26 Sumitomo Jukikai Plast Mach Kk 射出成形機のエジェクタ制御方法
JPH079506A (ja) * 1993-06-23 1995-01-13 Sumitomo Jukikai Plast Mach Kk 射出成形機のエジェクタ制御方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0738577A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08118436A (ja) 1996-05-14
US5736079A (en) 1998-04-07
KR960013623A (ko) 1996-05-22
KR0155417B1 (ko) 1998-12-01
DE69530369D1 (de) 2003-05-22
EP0738577A1 (en) 1996-10-23
JP3586483B2 (ja) 2004-11-10
EP0738577B1 (en) 2003-04-16
EP0738577A4 (en) 1998-10-14
DE69530369T2 (de) 2003-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996013369A1 (fr) Procede de commande d'un ejecteur pour une machine de moulage par injection
EP1997604B1 (en) Injection molding machine
JP5074512B2 (ja) 射出成形機の射出成形サイクルをシーケンシャルプログラミングするための方法
EP1872926A2 (en) Ejector control device for injection molding machine
JP2002326265A (ja) 電動式射出成形機における型開放力監視方法
WO2017164424A1 (ja) 射出成形機
JP3604739B2 (ja) 射出成形機のエジェクタ制御方法
JP2925934B2 (ja) 射出成形機におけるエジエクタの動作制御方法
JP2604272B2 (ja) スプルー突出し装置
JP2709005B2 (ja) 射出成形機のエジェクタ制御方法
JPH0534134B2 (ja)
JP4866744B2 (ja) 射出成形機
JP2709053B2 (ja) 成形品の飛散防止方法
EP0896872A1 (en) Electric vertical injection molding machine provided with product extruding means
JP7368250B2 (ja) 射出成形機
JPH0531452B2 (ja)
JP3942646B2 (ja) 射出成形機を用いた圧縮成形方法及びその装置
JP6169634B2 (ja) エジェクタを具備する射出成形機及び射出成形機のエジェクタ動作方法
JPH05286001A (ja) 電動射出成形機における金型内突出板の突出前進限位置確認方法及び装置
JPH04305423A (ja) 射出成形機の成形品の突出し方法
JPH07125035A (ja) 竪型射出成形機
JP2507139B2 (ja) 射出成形機の射出制御方法
JP2001191370A (ja) 射出成形機の制御方法
JPH0478089B2 (ja)
JP2000317987A (ja) 射出成形機

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08648140

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1995934863

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1995934863

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1995934863

Country of ref document: EP