JPH04305423A - 射出成形機の成形品の突出し方法 - Google Patents

射出成形機の成形品の突出し方法

Info

Publication number
JPH04305423A
JPH04305423A JP9633291A JP9633291A JPH04305423A JP H04305423 A JPH04305423 A JP H04305423A JP 9633291 A JP9633291 A JP 9633291A JP 9633291 A JP9633291 A JP 9633291A JP H04305423 A JPH04305423 A JP H04305423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ejection
ejecting
product
limit
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9633291A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yamazaki
隆 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sodick Co Ltd
Original Assignee
Sodick Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sodick Co Ltd filed Critical Sodick Co Ltd
Priority to JP9633291A priority Critical patent/JPH04305423A/ja
Publication of JPH04305423A publication Critical patent/JPH04305423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、突出しピンやエジェ
クタピンと呼ばれる突出し部材を用いて射出成形機の金
型から成形品を突き出す方法に関するもので、特に突出
し部材を複数回動作させるようにした方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】射出成形機においては、型開きされた可
動金型の背後から突出し部材を突き出して成形品を離型
し、落下させて排出する方法が広く採用されている。こ
のとき、突出し部材を複数回動作させて、成形品の突出
しをより確実にすることが多い。
【0003】ところが、突出し部材を複数回動作させる
と、突出し工程に要する時間がその分長くなり、従って
成形サイクルも長くなり、生産性が低下する。
【0004】一方成形サイクルを速くするために突出し
速度を速くすると、突出し部材の衝突によって製品が白
化したり、急激な離型動作によって製品が変形したり製
品に擦り傷が付いたりする。また成形サイクルを速くす
るために突出しストロークを短くすると、成形品が金型
に引っ掛かって突き出されなくなる危険が生ずる。
【0005】このような問題を解決する方法として、複
数回の突出し動作のうち、第1回目の突出し動作の態様
と第2回目以降の突出し動作の態様とを異ならせる方法
が提唱されている。たとえば特公昭60−30534号
公報記載の方法は、図7に示すように、第1回目の突出
し動作をゆっくりと行い、第2回目以降の突出し動作を
速く行うというものである。また特公昭60−3053
5号公報記載の方法は、図8に示すように、第2回目以
降の突出し動作の動作開始点を第1回目の動作開始点よ
りも突出し側に変位させることによって、第2回目以降
の動作ストロークを短くして第2回目以降の突出しに要
する時間を短くしようとするものである。また特公平2
−62374号公報記載の方法は、図9に示すように、
第1回目の突出し動作を加速度運動とすることによって
、全体としての突出し動作を速めながら成形品が金型か
ら離れるとき(離型時)の突出し動作がゆっくりと行わ
れるようにしたものである。そして上記の従来方法は、
いずれも、突出し部材の突出し限を第1回目と第2回目
以降とで同じ位置としている。
【0006】一方、第2回目以降の突出し部材の突出し
限を第1回目の突出し限より大きくした方法として、実
公平2−26658号公報や特開平1−308613号
公報に記載された方法がある。これらの方法では、比例
電磁式流量制御弁などを用いて第2回目以降の突出し速
度を第1回目の突出し速度より速くすると共に、第2回
目以降の突出し限をタイマによる時間設定やエンコーダ
による位置設定により第1回目の突出し限より大きくし
ている。これらの方法における第2回目以降の突出し部
材の戻り位置は、突出し部材の原点位置であり、第1回
目も第2回目以降も一定である。なお特開平1−308
613号公報に記載された方法では、図10に示すよう
に、突出し部材駆動用のピストンロッドの第2回目以降
の戻り位置をピストンロッドの原点位置Qとしないで突
出し部材の原点位置Pとすることにより、サイクルタイ
ムの無駄をなくし、ピストンロッドの戻り位置を別に設
定しないで済むようにしている。突出し部材の原点位置
Pは、ピストンロッドの先端が金型の突出し板に接触し
たときのピストンの油圧変動を利用して検知している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】一回の射出サイクルで
複数の製品を同時に成形するようにした金型では、製品
と同時にランナやスプールなど(以下「ランナ」と総称
する。)が同時に成形される。このとき、成形品の突出
し時にランナと製品とを振り分けて突き出したい場合が
あり、そのためにはランナと製品とを時間差を設けて突
き出す必要がある。
【0008】ところが、上記特公昭60−30534号
、60−30535号および特願平2−62374号記
載の方法では、第1回目の突出し限と第2回目以降の突
出し限が同じであるため、ランナと製品とを振り分けて
突き出すことができない。したがって、この場合には金
型を3プレート式としてまず型開時にランナが落下し、
製品突出し時に製品が落下するようにすることが多く行
われているが、金型が高価となるだけでなく、各プレー
トがチェーン等で連結されているので、型開限での可動
プラテンの停止位置を高精度にする必要も生じる。
【0009】一方実公平2−26658号公報や特開平
1−308613号公報記載の方法によれば、第1回目
の突出し動作でランナの突出しを行い、第2回目の突出
し動作で製品の突出しを行うというように、ランナと製
品とを振り分けて突き出すことが可能で、図4に示すよ
うな2プレート式の金型を使用することができる。
【0010】ランナと製品とを振り分けて突き出すとき
には、製品の形状によっては、第1回目の突出し限と第
2回目の突出し限とを大きく異ならせる必要が生ずる。 ところがこの場合、実公平2−26658号公報や特開
平1−308613号公報記載の従来方法では、第2回
目以降の突出し部材の動作ストロークが非常に大きくな
り、このことが成形サイクルを遅くするという問題が生
じてくる。そこでこの問題を避けるために、第1回目の
戻り位置の設定に加えて第2回目以降の戻り位置を突出
し部材の原点位置より突出し側に設定できるようにしよ
うとすると、それを設定するための設定器が新たに必要
になり、第2回目以降の戻り位置を別個に設定しなけれ
ばならないので、段取り作業が面倒になるという問題が
生ずる。
【0011】この発明は、以上のような問題を解決する
ためになされたもので、突出し部材を複数回動作させて
成形品の排出を行う方法において、第1回目と第2回目
以降の突出し部材の突出し限を大きく異ならせたときで
も、1個の最適な戻りストロークを設定するだけでラン
ナと製品の振り分け突出しが可能で、成形サイクルが低
下することがなく、さらに段取り作業も簡単な方法を提
供しようとするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明の方法では、射
出成形機の制御装置28のキーボード43から突出し部
材8(8a及び8b)の戻りストロークSと2個の突出
し限L1 、L2 を設定する。第1の突出し限L1 
の位置は、可動金型2に付着したランナ(前述したよう
に、スプールを含む概念で用いられている。)9を可動
金型2から完全に脱落させるに充分で、かつ製品7が可
動金型2から離型するけれども脱落まではしない位置(
図2参照)に設定する。また第2の突出し限L2 の位
置は、製品7が可動金型2から完全に脱落するのに充分
な位置(図3参照)に設定する。
【0013】また戻りストロークSは、必要に応じて変
更できるある一定の値に設定しておき、戻りストローク
Sが第1の突出し限L1 より大きく設定されたときは
、制御実行時に戻りストロークとして第1の突出し限L
1 が与えられるようにする。
【0014】この発明の突出し方法は、突出し部材8を
可動金型のキャビティ5に向けて複数回突き出させる方
法において、突出し部材8を原点から第1の突出し限L
1 まで移動させることにより第1回目の突出し動作を
行い、次に突出し部材8を戻りストロークSだけ後退さ
せ、そのあと突出し部材8を第2の突出し限L2 まで
突き出す動作と戻りストロークSだけ後退させる動作を
1回または複数回行うことによって第2回目以降の突出
し動作を行い、最後の突出し動作が終了した後、突出し
部材8を原点に復帰させて突出し工程を終了することを
特徴としている。
【0015】ランナ9と製品7の確実な振り分けのため
に必要であれば、第1回目の突出し動作が完了した後第
2回目の突出し動作を開始するまでの待機時間をタイマ
によって設定するか、あるいは振り分け部材(実施例の
選別シュート)39の動作完了を待って第2回目の突出
し動作を開始させる方法を採用できる。突出し部材8の
駆動は、特に限定されないが、位置精度の正確さの点で
油圧あるいは電気駆動により行うのが好ましい。
【0016】
【作用】突出し部材8の第1回目の突出し動作により、
図2に示すように、ランナ9は振り分け部材39に案内
されてランナ受け36内へと落下する。このとき製品7
は、突出し部材8によって金型2から離型させられるが
、金型2から脱落するには至っていない。そして突出し
部材8を一旦後退させる間に、振り分け部材39の方向
を切り換える。突出し部材8の戻り時間に比べて振り分
け部材39の切り換え時間が長くかかるときは、タイマ
による設定時間待ちあるいはシーケンス制御によって、
振り分け部材39の動作完了を待ち、第2回目の突出し
動作を行わせる。通常はこの第2回目の突出し動作によ
り、製品7は可動金型2から脱落し、振り分け部材39
に案内されて製品受け37内へと落下する。突出し部材
8の第3回目以降の突出し動作は、製品7の突出しを確
実にするためのものであり、第2回目の突出し動作によ
る製品の突出しが確実に行われるならば、第3回目以降
の突出し動作は必要としない。そして第2回目の突出し
動作あるいは第3回目以降の最後の突出し動作が行われ
た後、突出し部材8を原点に復帰させて、成形品突出し
動作を終了する。
【0017】
【実施例】次に図面に示す実施例について説明する。図
4は型開き状態での金型とその突出し装置を示したもの
で、1は固定金型、2は可動金型、3は固定金型を支持
する固定盤、4は可動金型2を支持して図示しない型締
装置により図の左右方向に運動する可動盤である。可動
金型2のキャビティ5(図5参照。図4の製品7の部分
。)の背面には空室6が設けられており、製品7突出し
用の突出しピン8aと、ランナ9突出し用の突出しピン
8bとが可動金型2を貫通して空室6内に延び、空室6
内に配置された突出しプレート11に固定されて一体化
されている。突出しプレート11は、常態においては可
動金型2との間に介装されたバネ12でストッパ13に
押接されており、この状態で突出しピン8(8a、8b
)の先端は、可動金型のキャビティ5の成形面の一部を
なしている。
【0018】可動盤4の背後には、突出しシリンダ15
が設けられており、そのピストンロッド16が可動盤4
の背面に形成した空室14内の駆動プレート17に連結
され、この駆動プレート17に植立した駆動ピン18が
可動盤4と可動金型のベース板19とを貫通して、突出
しプレート11の背面に臨んでいる。駆動プレート17
にはラック20が連結されており、可動盤4から延びる
ブラケット21にエンコーダ23が固定され、これに軸
支されたピニオン22がラック20に噛合している。そ
して、可動盤4上での駆動プレート17の相対移動がエ
ンコーダ23によって検出されるようになっている。
【0019】制御装置28は、前記突出し部材8の戻り
ストロークSや2個の突出し位置L1 、L2 を入力
するキーボード43及びこれらの数値を含んだ制御画面
等を表示するCRTにデジタルインタフェースを介して
連結されるCPUを内蔵する。そしてエンコーダ23か
らの位置信号や上記入力値がこのデジタルインタフェー
ス24を介してCPUによって処理され、RAMに一旦
記憶される。ROMには、成形機制御の基本的なプログ
ラムが記憶されている。一方制御装置28の制御出力は
、アナログインタフェース25を介して方向切換弁30
の2つのソレノイド31a、31bと比例電磁式流量制
御弁32に与えられている。油圧源33の吐出圧は、比
例電磁式流量制御弁32と方向切換弁30を経て突出し
シリンダ15のヘッド側およびロッド側に与えられてい
る。
【0020】金型2の下方にはランナ受け36と製品受
け37とが配置され、その上方に支点軸38まわりに揺
動して金型2から落下してくる成形品を振り分ける選別
シュート39が設けられている。
【0021】図5は、固定金型1と可動金型2を閉じた
状態で、ランナ9とキャビティ5の連通部分の構造を示
したものである。ランナ9の先端は、固定金型側にトン
ネル状に形成したゲート41を通ってキャビティ5に連
通されている。そして可動金型2のスプール10の延長
部分には、底広がりの孔40が設けられており、型開き
時にスプール10をランナ9とともに強制的に可動金型
側に引き抜く構造としてある。このような金型で製品を
成形したあと金型1、2を開くと、ゲート41の周縁部
42と製品7との剪断動作により、ランナ9の先端と製
品7とが切断され、ランナ9の先端はトンネル状のゲー
ト41から抜け出て、ランナ9と製品7とが分離された
状態で可動金型2側に付着して型開きされる。
【0022】図6は制御装置28によって実行される製
品突出し動作のフローチャートを、図1は図6の制御に
よる突出しピン8の動作ダイヤグラムを、図2および図
3は第1回目の突出し動作の終了時および第2回目の突
出し動作の終了時における突出しピンと成形品との関係
を示したもので、以下これらの図を参照して成形品突出
し動作の説明をする。
【0023】制御装置28には突出しピン8の2つの突
出し限L1 およびL2 と戻りストロークS、待機時
間T1 、突出し回数N1 を予め設定しておく。そし
て突出し動作に先だつ前工程の最終段動作として型開き
が行われる。
【0024】前工程が終了した時点で、位置変数AにL
1 が、ストローク変数BにSが、時間変数TにT1 
が、回数変数NにN1 が代入される。ただしL1 が
Sより小さいときは、ストローク変数Bの値がL1 に
置き換えられる。そして方向切換弁30が切り換えられ
て突出しシリンダ15のヘッド側に油圧が供給され、突
出しピン8の第1回目の突出し動作が開始される。エン
コーダ23は、駆動プレート17の前進動作を常時監視
しており、その計測値を制御装置28に送っている。突
出しピン8の突出し動作は、エンコーダ23によって検
出される位置XがA(L1 が代入されている。)に一
致するまで継続され、Aに達したときすなわち突出しピ
ン8が第1の突出し限L1 に達したときに、方向切換
弁30が反対側に切り換えられ、油圧が突出しシリンダ
15のロッド側に供給されて突出しピン8が後退動作を
開始する。
【0025】そしてエンコーダ23によって検出された
位置XがA−Bすなわち突出しピン8がBだけ戻ったと
きに、方向切換弁30が中立位置に復帰して突出しピン
8が停止する。この時点で時間変数Tに記憶された時間
だけ待機し、回数変数Nから1を減じ、位置変数Aの内
容を第2の突出し限L2 に置き換える。ここでNの値
は残りの突出し動作の回数を示している。そしてTに0
を置き、Nが2より大きければ、そのままの状態すなわ
ち突出しピン8の突出し限を第2突出し限L2 、戻り
ストロークをSとした状態で制御をステップ50に戻し
、突出しピン8の突出しと後退を繰り返させる。そして
ステップ51で残りの突出し回数Nが1回ずつ減算され
、N=1すなわち残りの突出し回数が1回となったとき
に、ステップ52でストローク変数Bに第2の突出し限
L2 が代入され、ステップ53からステップ50へと
制御が戻されて、最後の突出しピンの前進後退動作が行
われる。このとき変数Bの値がL2 となっているから
、ステップ54で突出しピン8は原点位置まで後退する
こととなる。そしてステップ51でNから1が減算され
、すなわちN=0となってステップ55、53、56を
通過し、排出工程が終了する。
【0026】以上の制御によって突出しピン8は図1に
示すように運動する。そして第1回目の突出し動作によ
って突出しピン8は、図2に示すようにランナ9を可動
金型2から離脱させて落下させ、かつ製品7を可動金型
2から離型させるけれども脱落させない状態で保持する
。そして突出しピンの第1回目の戻り動作の後、T1 
で設定される時間だけ待機し、この間に選別シュート3
9が製品受け37側へ反転する。そしてその後N1 か
ら1を減じた回数の突出しピン8の進退動作が第2突出
し限L2 と、第2回目以降の戻り限L2 −Sとの間
で繰り返される。この第2回目以降の突出しピン8の突
出し動作により、図3に示すように、第1回目の突出し
動作で離型された製品7がさらに押し出され、可動金型
2から離脱して落下排出される。そして最後の突出し動
作の後、突出しピン8が原点位置まで復帰し、次の成形
のための型締動作が開始される。
【0027】なお以上の説明は、エンコーダがアブソリ
ュート式の場合で説明したが、インクリメンタル式であ
る場合には成形機の起動時に駆動プレート17の後退限
を、位置検出器によって検出して零リセットする方法に
よればよい。
【0028】また比例電磁式流量制御弁32は、製品に
より最適な速度に調整するのみで2回目以降の速度を早
くする必要性はないが、2回目以降は速度を上げること
もできる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したこの発明の方法によれば、
第1回目の突出し動作によってランナのみを落下させ、
2回目以降の突出し動作で製品を突き出すという突出し
工程において第2回目以降の突出し部材の突出し限の位
置を第1回目の突出し限の位置より大きく異ならせても
、第1回目と2回目以降を通じての戻りストロークを設
定するだけでよいのでこの戻りストロークを最小限の最
適値に設定することができ、2回目以降の突出し速度を
上げなくとも成形サイクルの低下を避けることができる
。また、第1回目および第2回目以降の突出し限の位置
を変更する毎にその戻り限の位置を設定しなおさねばな
らないという煩雑さがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の方法による突出し部材の動作線図。
【図2】第1回目の突出し動作終了時の要部の断面図。
【図3】第2回目の突出し動作終了時の要部の断面図。
【図4】射出成形機の要部の断面図。
【図5】金型のランナとキャビティの連接部を示す断面
図。
【図6】制御手順を示すフローチャート。
【図7】第1従来例の突出し部材の動作線図。
【図8】第2従来例の突出し部材の動作線図。
【図9】第3従来例の突出し部材の動作線図。
【図10】第4従来例の突出し部材の動作線図。
【符号の説明】
2  可動金型 7  製品 8  突出しピン 9  ランナ 39  選別シュート S  戻りストローク L1   第1の突出し限 L2   第2の突出し限

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  金型(2) から成形品を離型および
    脱落させるために設けられた突出し部材(8) の作動
    量の設定値として、ランナやスプール(9) を脱落さ
    せるに充分でかつ製品(7) を離型させるけれども脱
    落させない第1の突出し限(L1)と、製品(7) を
    完全に脱落させるのに充分な第2の突出し限(L2)と
    、戻りストローク(S) を設定し、製品(7) 突出
    し時に突出し部材(8) を原点から第1の突出し限(
    L1)まで移動させることにより第1回目の突出し動作
    を行い、次に突出し部材(8) を戻りストローク(S
    ) だけ復帰させ、更に突出し部材(8) に第2の突
    出し限(L2)までの進出動作と戻りストローク(S)
     の後退動作とを繰り返させることにより第2回目以降
    の突出しおよび復帰動作を行い、最後の突出し動作が終
    了した後、突出し部材(8) を原点に復帰させること
    を特徴とする、射出成形機の成形品の突出し方法。
JP9633291A 1991-04-01 1991-04-01 射出成形機の成形品の突出し方法 Pending JPH04305423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9633291A JPH04305423A (ja) 1991-04-01 1991-04-01 射出成形機の成形品の突出し方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9633291A JPH04305423A (ja) 1991-04-01 1991-04-01 射出成形機の成形品の突出し方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04305423A true JPH04305423A (ja) 1992-10-28

Family

ID=14162062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9633291A Pending JPH04305423A (ja) 1991-04-01 1991-04-01 射出成形機の成形品の突出し方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04305423A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06114897A (ja) * 1992-10-09 1994-04-26 Sumitomo Jukikai Plast Mach Kk 射出成形機のエジェクタ制御方法
WO1996013369A1 (fr) * 1994-10-26 1996-05-09 Fanuc Ltd Procede de commande d'un ejecteur pour une machine de moulage par injection
JPH09164532A (ja) * 1996-11-19 1997-06-24 Sumitomo Jukikai Plast Mach Kk 成形品の飛散防止方法
JP2009274356A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Fanuc Ltd エジェクタ条件を選択する機能を有する射出成形機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61152480A (ja) * 1984-12-26 1986-07-11 Ricoh Co Ltd リボンカ−トリツジ
JPS62104723A (ja) * 1985-10-31 1987-05-15 Meiki Co Ltd 射出成形機の成形品突出制御方法
JPH01308613A (ja) * 1988-06-06 1989-12-13 Toyo Mach & Metal Co Ltd 射出成形機の成形品突出し制御方法とその装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61152480A (ja) * 1984-12-26 1986-07-11 Ricoh Co Ltd リボンカ−トリツジ
JPS62104723A (ja) * 1985-10-31 1987-05-15 Meiki Co Ltd 射出成形機の成形品突出制御方法
JPH01308613A (ja) * 1988-06-06 1989-12-13 Toyo Mach & Metal Co Ltd 射出成形機の成形品突出し制御方法とその装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06114897A (ja) * 1992-10-09 1994-04-26 Sumitomo Jukikai Plast Mach Kk 射出成形機のエジェクタ制御方法
WO1996013369A1 (fr) * 1994-10-26 1996-05-09 Fanuc Ltd Procede de commande d'un ejecteur pour une machine de moulage par injection
US5736079A (en) * 1994-10-26 1998-04-07 Fanuc Ltd. Method of controlling an ejector of an injection molding machine
JPH09164532A (ja) * 1996-11-19 1997-06-24 Sumitomo Jukikai Plast Mach Kk 成形品の飛散防止方法
JP2009274356A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Fanuc Ltd エジェクタ条件を選択する機能を有する射出成形機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0155417B1 (ko) 사출 성형기에 있어서의 성형품 이젝트 방법
JPH11512355A (ja) 移動分離補助部材を有する再構成可能な成形型
EP0335976B1 (en) Injection molding machine
JPH04305423A (ja) 射出成形機の成形品の突出し方法
DE112006001826T5 (de) Steuervorrichtung für eine Formmaschine, Steuerverfahren für eine Formmaschine und eine Formmaschine
JP2622229B2 (ja) 射出成形機におけるゲートカット及び突き出し制御装置及び方法
JPS62197261A (ja) ダイカストマシンの製品押出方法
JPH0740393A (ja) 射出成形方法および成形金型
KR100203397B1 (ko) 성형제품의 이젝트장치_
JPH01308613A (ja) 射出成形機の成形品突出し制御方法とその装置
US11809699B2 (en) Operation setting device and injection molding machine
JPH0671748B2 (ja) 射出成形機における成形品とスプルーランナの振分け方法
JPS6186060A (ja) 加圧鋳造装置
JPH0938985A (ja) 型開閉装置
JPS5942941A (ja) 射出成形機突出制御方法
JP2832901B2 (ja) 射出成形機
EP0896872A1 (en) Electric vertical injection molding machine provided with product extruding means
JPH02164509A (ja) 射出成形金型
JPH06328526A (ja) 射出成形機のエジェクト制御方法
JPS63224853A (ja) ダイキヤスト装置における成形方法
JPH0623811A (ja) 二次加圧成形金型及び射出成形方法
JPH034502Y2 (ja)
JPS63317242A (ja) 鋳造方法
JPH04146113A (ja) 射出成形機の製品突出し方法とその装置
JPH09109198A (ja) 射出成形金型