WO1994014566A1 - Method of resuming laser beam machining - Google Patents

Method of resuming laser beam machining Download PDF

Info

Publication number
WO1994014566A1
WO1994014566A1 PCT/JP1993/001778 JP9301778W WO9414566A1 WO 1994014566 A1 WO1994014566 A1 WO 1994014566A1 JP 9301778 W JP9301778 W JP 9301778W WO 9414566 A1 WO9414566 A1 WO 9414566A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
processing
laser
laser processing
machining
laser beam
Prior art date
Application number
PCT/JP1993/001778
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Etsuo Yamazaki
Teruo Masuda
Original Assignee
Fanuc Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Ltd filed Critical Fanuc Ltd
Priority to DE69318144T priority Critical patent/DE69318144T2/de
Priority to EP94902088A priority patent/EP0633092B1/en
Priority to US08/290,737 priority patent/US5852276A/en
Publication of WO1994014566A1 publication Critical patent/WO1994014566A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • B23K26/0853Devices involving movement of the workpiece in at least in two axial directions, e.g. in a plane

Definitions

  • the present invention relates to a laser processing resuming method for resuming laser processing when laser processing is interrupted during laser processing.
  • a method of resuming laser processing when processing is interrupted by burning or the like during laser processing is one of the important issues when automating laser processing.
  • As a method for resuming laser processing when processing is interrupted due to an abnormality or the like, the processing head is temporarily re-tracted in the Z-axis direction, and processing is approached again at the interrupted position.
  • a method of resuming laser processing is known.
  • the present invention has been made in view of such a point, and it is possible to accurately restart laser processing without leaving an unprocessed portion.
  • the purpose is to provide a method for resuming laser processing.
  • the laser processing is interrupted when a processing abnormality is detected during the laser processing, and a processing position when the processing abnormality is detected is stored.
  • the machining head is retracted by a predetermined distance, and upon completion of the retraction, the machining head is moved by a predetermined distance along the machining path executed until the laser machining was interrupted.
  • the machining head approaches the workpiece, and when the approach is completed, the laser processing is resumed, and the machining head is executed along the machining path that was executed until the laser processing was interrupted.
  • a laser processing resuming method characterized by starting laser processing from the beginning is provided.
  • retry processing is started to restart laser processing. That is, first, the laser processing is interrupted in response to the processing abnormality detection signal, the processing position at that time is stored, and the processing head is retracted by a predetermined distance. When the retraction is completed, the machining head is reversed by a predetermined distance along the machining path that had been executed up to the time when the laser machining was interrupted, and when the reversal was completed, the machining head was moved to the workpiece. Approach. Laser processing is resumed when proximity is completed, and laser processing is interrupted for the processing head. Move forward along the machining path that has been executed by the time. At that time, it is determined whether or not the laser has passed the processing position at the time of processing abnormality detection.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram of the laser processing restart method of the present invention
  • FIG. 2 is a flowchart showing the processing procedure of the present invention.
  • FIG. 3 is a flowchart showing the processing procedure of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram showing an overall configuration of a laser processing machine to which the laser processing restart method of the present invention is applied.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram of the laser processing resuming method of the present invention.
  • the processing head of the laser processing machine moves along the path (processing path) L from processing point ⁇ 1 to processing point ⁇ 2, and further moves in the direction of arrow ⁇ ⁇ from processing point ⁇ 2.
  • the movement control of the machining head and the laser machining control are performed by a numerical control device (CNC) according to a machining program stored in the memory.
  • CNC numerical control device
  • This processing abnormality detection is performed, for example, by detecting the amount of light at the processing point when burning occurs at the processing point.
  • the CNC When the CNC receives the processing error detection signal, the CNC starts retry processing to resume laser processing. That is, first, the laser processing is stopped (interrupted), and the position of the processing point ⁇ 3 at that time is stored. Laser processing is stopped by turning off both the laser beam and the end gas. Next, set the machining head to the distance h in the ⁇ axis direction. Only retract. When the re-door La-click bet is completed at a point P 5, to reverse to Te i ⁇ Tsu to the non-execution to have machining path L to the work of the head by a distance L 2 it.
  • the machining head When the reversal is completed at point P6, the machining head is moved in the ⁇ Z-axis direction to approach the machining point P7, and the gap control between the nozzle and the work is performed.
  • the approach When the approach is completed, laser processing is resumed, and a movement command is created with the processing point P3 as the end point, and the forward operation is started. Laser processing is restarted by turning on both the laser beam and the assist gas.
  • the machining head is moved forward from machining point P7 along machining path L, and when the machining head returns to machining point P3, the machining head that was being executed until the laser machining was interrupted is completed. To resume execution of the update.
  • the execution of the machining block is resumed, and the machining head reaches the machining point P2, which is the final point of the machining block.
  • the next machining block is executed as it is, in the direction of arrow A. Continue laser processing at the same time.
  • a point P4 which is separated from the processing point P3 by a distance L, (hereinafter referred to as "passing distance") from the processing point P3 is preset on the processing path L, and the processing head passes through the processing point P3 After that, if the CNC receives the machining error detection signal again while moving within the passing distance, the above retry process is also performed.
  • the passing distance is set for the processing point P3, which is the first processing abnormality detection position, because a similar processing abnormality may normally occur near the processing abnormality detection position.
  • a processing error detection signal is output during laser processing from the processing point P7 to the processing point P4 again. Occurs, the CNC repeats the retry process. If the number of repetitions exceeds a predetermined number ⁇ 0, for example, three, the execution of the machining block is stopped and skipped, and the next machining block is skipped. Proceed to execute the check.
  • the CNC stops subsequent laser machining and stops at points ⁇ 9 and ⁇ .
  • the head is skipped to processing point ⁇ 2 via 10 and new laser processing is started from processing point ⁇ 2.
  • FIGS 2 and 3 are flowcharts showing the processing procedure of the present invention.
  • the number following S in the figure represents the step number.
  • S1 First, a processing abnormality detection signal is received from an optical sensor or the like.
  • S2 Turn off the laser beam and the start gas, and stop laser processing.
  • the machining head is at a predetermined distance h. Retract only.
  • step S9 It is determined whether a machining error has been detected again before the passage distance L has elapsed. If a machining error is detected again, the process proceeds to step S10, and if not, the process proceeds to step S12.
  • the retry process is performed a predetermined number of times. If a processing error occurs even after repeated operations, the next processing block is skipped, so that laser processing can be continued without stopping even during unmanned operation.
  • the passing distance L since the passing distance L, has been set, the part where the same machining error may occur even after passing the first machining error detection position must be included in the retry processing. become. Therefore, laser processing in the vicinity of the occurrence of the processing abnormality can be reliably cleared.
  • FIG. 4 is a diagram showing an overall configuration of a laser processing machine to which the laser processing restart method of the present invention is applied.
  • a processor 0 reads out a program stored in a memory 31 for executing the laser processing resuming method of the present invention, and controls the operation of the entire laser processing machine.
  • This memory 31 is a processing program.
  • This is a non-volatile memory that stores various parameters and the like, and uses a battery-backed-up CM • S.
  • the output control circuit 11 has a built-in DZA converter inside. It converts the output command value output from the processor 10 into a current command value and outputs it. After rectifying the commercial power supply, the excitation power supply 12 performs a switching operation to generate a high-frequency voltage, and supplies a high-frequency current corresponding to the current command value to the discharge tube 17 of the laser oscillator.
  • the laser gas 6 is circulated inside the electric tube 17, and when a high-frequency voltage is applied from the excitation power source 12, a discharge is generated to excite the laser gas 16.
  • the rear mirror 15 and the output mirror 18 constitute a fabric-type resonator, which excites laser gas molecules and 1 9 is output to the outside.
  • the power sensor 14 is composed of a thermoelectric or light-to-light conversion element or the like, and measures the output power of the laser beam 19 by inputting a laser beam partially transmitted and output from the rear mirror 1).
  • the A / D converter 13 converts the output of the power sensor 14 into a digital value and inputs the digital value to the processor 10.
  • the output laser beam 19 is condensed by the processing head 2 () and is irradiated on the surface of the work 46, thereby performing laser processing.
  • the processing head 20 is provided with an optical sensor 22.
  • the optical sensor 22 detects an abnormal light 22 a generated due to a processing abnormality such as burning during work processing, and uses the detected light as a processing abnormality detection signal via the interface 70 to the processor 1 ( ).
  • the position control circuit 40 controls the rotation of the servo motor 42 via the servo amplifier 41 by the command of the processor 1 (), and moves the table 4 by the ball screw 44 and the nut 43. Control and control the position of the workpiece 46.
  • the servomotor 42 controls the position of the table 45 in the X-axis direction.
  • the position control circuit, servo amplifier, servo motor, etc. in the Y-axis direction are omitted:
  • the position control circuit 5 ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ is controlled by the processor 10 via the servo end pump 5 ⁇ . Controls the rotation of the servo motor 21 to control the position of the machining head 20 in the ⁇ axis direction.
  • a CR or a liquid crystal display is used for the display 6.
  • the present invention when a processing abnormality is detected during laser processing, retry processing for resuming laser processing is started, and laser processing is resumed by returning a predetermined distance. Therefore, laser processing can be accurately restarted without leaving unprocessed portions that occur when a processing error occurs. Also, if a processing error occurs even after the retry process has been repeated a predetermined number of times, the next processing step is skipped, so even during unmanned operation, laser processing is not stopped. It can be done continuously.

Description

明 細 書 レーザ加工再開方法 技 術 分 野
本発明は レ一ザ加ェ時に加ェが中断したときレーザ加ェを再 開するレーザ加工再開方法に関する。 背 景 技 術
レーザ加工中にバー二ング等で加工が中断したときのレーザ 加工再開方法は、 レーザ加工を自動化する際の重要課題の一つ である。 このようなレーザ加工再開方法と して、 加工が異常発 生等で中断した時に加工へッ ドを Z軸方向に一旦リ ト ラ ク 卜 さ せ、 再度その中断した位置で加工をアプローチし、 レーザ加工 を再開させる方法が知られている。
しかし、 異常発生等を検出して加工を停止させても、 機械は 直ちに停止することはできないので、 加工へッ ドが完全に停止 するまでに未加工部分が残ってしまう。 上記従来技術では、 こ の状態から加工を再開することになる。 このため、 異常発生原 因がそのまま継続していて、 うま く レーザ加工を再開できなか つたり、 再開できても未加工部分を残す結果になったり してい た。 発 明 の 開 示
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、 未加ェ 部分を残すことなく レーザ加工を的確に再開することができる レーザ加工再開方法を提供するこ とを目的とする。
本発明では上記課題を解決するために、
レーザ加工時に加工が中断したとき前記レーザ加工を再開す るレーザ加工再開方法において、 レーザ加工中に加工異常を検 出したとき前記レーザ加工を中断し、 前記加工異常検出時の加 ェ位置を記憶すると共に、 加工へッ ドを所定距離だけリ ト ラ ク ト させ、 前記リ ト ラ ク トの完了時に前記レーザ加工中断までに 実行してきた加工パスに沿って前記加工へッ ドを所定距離だけ 逆行させ、 前記逆行の完了時に前記加工へッ ドをワークに接近 させ、 前記接近の完了時に前記レーザ加工を再開して前記加工 へッ ドを前記レーザ加工中断までに実行してきた加工パスに沿 つて順行させ、 前記加工異常検出時の加工位置を通過したか否 かを判別し、 前記加工異常検出時の加工位置通過前に前記加工 異常を再度検出したとき、 前記レーザ加工中断から前記レーザ 加工再開による順行までのリ ト ライ処理を繰り返し、 前記リ ト ラィ処理の繰り返し回数が所定回数に達したとき、 当該加エブ ロ ッ クをスキップして次の加エブロ ッ クからレーザ加工を開始 することを特徴とするレーザ加工再開方法が、 提供される。
レーザ加工中に加工異常を検出すると、 レーザ加工再開のた めのリ ト ライ処理に入る。 すなわち、 先ず、 加工異常の検出信 号を受けてレーザ加工を中断し、 そのときの加工位置を記憶す ると共に、 加工へッ ドを所定距離だけリ ト ラ ク ト させる。 その リ ト ラク 卜が完了した時点でレーザ加工中断時までに実行して きた加工パスに沿って加工へッ ドを所定距離だけ逆行させ、 そ の逆行が完了した時点で加工へッ ドをワークに接近させる。 接 近完了時にレーザ加工を再開し、 加工へッ ドをレーザ加工中断 時までに実行してきた加工パスに沿つて順行させる。 その際に 加工異常検出時の加工位置を通過したか否かを判別し、 加工異 常検出時の加工位置通過前に加工異常を再度検出したとき、 上 記のレーザ加工中断からレーザ加工再開による順行までのリ 卜 ラィ処理を繰り返す。 リ ト ライ処理の繰り返し回数が所定回数 に達したとき、 当該加工ブロ ッ クをスキ ップして次の加エブ口 ッ クからレーザ加工を開始する。 加工異常検出時の加工位置を そのまま通過したときは、 プログラム指令に従って加工を継続 する。 図 面 の 簡 単 な 説 明
図 1 は本発明のレーザ加工再開方法の説明図、
図 2は本発明の処理手順を示すフ口一チ ャ ー ト 、
図 3は本発明の処理手順を示すフ ロ ーチ ャ ー ト 、
図 4 は本発明のレーザ加工再開方法が適用されるレーザ加工 機の全体構成を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
図 1 は本発明のレーザ加工再開方法の説明図である。 図にお いて、 レーザ加工機の加工へッ ドは、 加工点 Ρ 1 から加工点 Ρ 2までの経路 (加工パス) Lに沿って移動し、 さ らに加工点 Ρ 2から矢印 Α方向に移動し、 レーザ加工を実行する。 この加工 へッ ドの移動制御及びレーザ加工制御は、 数値制御装置 (C N C ) が、 そのメ モ リ 内に格納されている加工プログラムによつ て行なう。 こ こで、 加工点 P 1 から距離 L。 だけレーザ加工を進め、 加 ェ点 Ρ 3において、 加工異常が検出された場合を想定する。 こ の加工異常検出は、 例えば光センサが加工点でのバー二ング発 生時の光量を検出して行なう。 C N Cは、 加工異常検出信号を 受けると、 レーザ加工再開のためのリ ト ライ処理に入る。 すな わち、 先ず、 レーザ加工を停止 (中断) し、 そのときの加工点 Ρ 3 の位置を記憶する。 レーザ加工停止は、 レーザビーム と了 シス トガスの双方をオフすることで行なう。 次に、 加工へッ ド を Ζ軸方向に距離 h。 だけリ ト ラ ク ト させる。 点 P 5でリ ト ラ ク トが完了すると、 それまで iヒ実行してきた加工パス Lに沿つ て加工へッ ドを距離 L 2 だけ逆行させる。 点 P 6で逆行が完了 すると、 加工へッ ドをー Z軸方向に移動させて加工点 P 7 に接 近させ、 ノ ズルとワークとの間のギヤ ップ制御を行なう。 接近 完了時にレーザ加工を再開し、 加工点 P 3を終点と して移動指 令を作り出して順行を開始する。 レーザ加工再開は、 レーザビ —厶とア シス ト ガスの双方をオ ン して行なう。
その後、 加工へッ ドを加工点 P 7から加工パス Lに沿って順 行させ、 加工へッ ドが加工点 P 3まで戻ると、 レーザ加工中断 時までに実行していた加エブ口 ッ クを呼出して、 その加エブ口 ッ クの実行を再開する。 当該加エブ D ッ クの実行を再開し、 加 ェへッ ドが加エブ口 ッ クの最終点である加工点 P 2 に達すると. そのまま次の加工ブロ ッ クを実行し、 矢印 A方向にレーザ加工 を継続する。
一方、 加工へッ ドを加工点 P 7から加工点 P 3に順行させて いる途中で、 C N Cが再度加工異常検出信号を受けると、 上記 のレーザ加工停止、 リ ト ラ ク ト、 逆行、 ギャ ッ プ制御及び順行 からなる リ ト ライ処理を再度行なう。 また、 加工パス L上には 加工点 P 3から距離 L , (以下、 「通過距離 」 という) だ け離れた点 P 4が予め設定してあり、 加工へッ ドが加工点 P 3 を通過した後、 通過距離 内を移動しているときに、 C N C が再度加工異常検出信号を受けた場合も、 上記リ ト ライ処理を 行なう。
このように、 最初の加工異常検出位置である加工点 P 3に対 して通過距離し , を設定したのは、 加工異常検出位置近傍では 通常、 同様の加工異常が発生する可能性があり、 その部分に通 過距離 L , を設定して確実にレーザ加工をク リ ァさせるためで 上述したように、 加工点 P 7から加工点 P 4までの再度のレ 一ザ加工時に加工異常検出信号が発生すると、 C N Cはリ ト ラ ィ処理を繰り返し行なうが、 その繰り返し回数が所定回数 η 0 回、 例えば 3回を越えるとその加工ブロ ッ クの実行を停止して スキップし、 次の加工ブロ ッ クの実行に移る。 例えば、 図にお いて、 3回目のリ ト ライ処理を実行中に、 加工点 Ρ 8で加工異 常が検出されると、 C N Cは、 それ以降のレーザ加工を停止し 点 Ρ 9、 点 Ρ 1 0を経由して加工点 Ρ 2まで加ェへッ ドをスキ ップさせ、 加工点 Ρ 2から新たなレーザ加工を開始する。
なお、 上記の説明ではリ ト ライ処理に入ると、 加工へッ ドを Ζ軸方向に リ ト ラ ク ト させるように構成したが、 ワークの加ェ 状態によっては、 このリ ト ラ ク ト量を 0 に設定するようにして もよい。
図 2及び図 3は本発明の処理手順を示すフ ロ ーチ ャ ー トであ る。 図中 Sに続く数字はステ ッ プ番号を表す。 〔 S 1 〕 先ず、 光セ ンサ等から加工異常検出信号を受け取る。 〔 S 2 ] レーザビ一ム及び了シス トガスをオフ してレーザ加ェ を停止する。
〔 S 3〕 加工異常検出位置を記憶する。
〔 S 4〕 加工へッ ドを所定距離 h。 だけリ ト ラ ク 卜する。
C S 5 ] 加工へッ ドを加工パス Lに沿って所定距離 L, 2 だけ逆 行させる。
〔 S 6〕 加工ヘッ ドをワークに接近させ、 ギャ ップ制御を行な
〔 S 7 〕 レーザビーム及びア シス トガスをオ ンしてレーザ加ェ を再開する。
〔 S 8〕 加工ヘッ ドを加工パス Lに沿つて順行させる。
〔 S 9〕 通過距離 L , 経過までに再度加工異常を検出したか否 かを判別する。 再度加工異常を検出したときはス テ ッ プ S 1 0 に、 そうでなければステップ S 1 2 にそれぞれ進む。
[ S 1 0 ] 加工異常検出が所定回数 n。 回目か否かを判別する, n 0 回目であればステップ S 1 1 に進み、 そうでなければステ ップ S 2 に戻り、 再度リ ト ライ処理を実行する。
[ S 1 1 ] 加工異常検出が n 0 回目なので、 当該加エブ口 ッ ク の実行を停止し、 スキップして次の加エブロ ッ クを実行する。
[ S 1 2 ] 加工異常を検出していないので、 そのまま レーザ加 ェを継続する。
このように、 レーザ加工中に加工異常を検出したとき、 レー ザ加工再開のためのリ ト ライ処理に入り、 所定距離 L 2 だけ戻 つてレーザ加工を再開するようにした。 このため、 加工異常発 生時に生じる未加工部分を残すことなく レーザ加工を的確に再 開することができる。
また、 リ ト ライ処理を所定回数 Π。 回繰り返しても加工異常 が発生するときは、 次の加工ブロ ッ クにスキ ップするようにし たので、 無人運転時でも、 レーザ加工を停止させることなく、 継続して行なう ことができる。
さ らに、 通過距離 L , を設定したので、 最初の加工異常検出 位置を通過してもなお、 同様の加工異常が発生する可能性があ る部分も リ ト ライ処理の対象に含まれることになる。 このため 加工異常発生近傍でのレーザ加工を確実にク リ アさせることが できる。
図 4 は本発明のレーザ加工再開方法が適用されるレーザ加工 機の全体構成を示す図である。 図において、 プロセッサ 0 は メ モ リ 3 1 に格納された本発明のレーザ加工再開方法を実行す るプログラムを読み出し、 レーザ加工機全体の動作を制御する, このメ モ リ 3 1 は加工プログラ ム、 各種のパラメ ータ等を格納 する不揮発性メ モ リ であり、 バッテ リバッ クアップされた C M ◦ Sが使用される。
出力制御回路 1 1 は内部に D Z Aコ ンバータを内蔵しており . プロセッサ 1 0から出力された出力指令値を電流指令値に変換 して出力する。 励起用電源 1 2 は商用電源を整流した後、 ス ィ ツチング動作を行なって高周波の電圧を発生し、 電流指令値に 応じた高周波電流をレーザ発振器の放電管 1 7 に供給する。
電管 1 7の内部にはレーザガス 〗 6が循環しており、 励起用電 源 1 2から高周波電圧が印加されると放電を生じてレーザガス 1 6が励起される。 リ ア鏡 1 5及び出力鏡 1 8 はフ アブリぺ口 —型共振器を構成し、 レーザガス分子を励起してレーザビーム 1 9を外部に出力する。 パワーセ ンサ 1 4 は熱電あるいは光 ¾ί 変換素子等で構成され、 リ ア鏡 1 Γ)から一部透過して出力され たレーザ光を入力してレーザビーム 1 9の出力パワーを測定す る。 A / D変換器 1 3はパヮーセンサ 1 4の出力をディ ジタ ル 値に変換してプロセッサ 1 0 に入力する。
出力されたレーザビーム 1 9 は、 加ェへッ ド 2 ()で集光され てワーク 4 6の表面に照射され、 レーザ加工が行われる。 また 加工へッ ド 2 0 には、 光セ ンサ 2 2が設けられている。 光セ ン サ 2 2 は、 ワーク加工時のバーニング等の加工異常に発生する 異常光 2 2 aを検出し、 それを加工異常検出信号と してイ ンタ フェース 7 0を経由してプロセッサ 1 () に送る。
位置制御回路 4 0 はプロ セ ッ サ 1 ()の指令によってサーボ了 ンプ 4 1 を介してサーボモータ 4 2を回転制御し、 ボールス ク リ ュー 4 4及びナツ ト 4 3によってテーブル 4 の移動を制御 し、 ワーク 4 6の位置を制御する。 このサーボモータ 4 2 はテ —ブル 4 5の X軸方向の位置制御を行なう。 なお、 Y軸方向の 位置制御回路、 サ一ボア ンプ、 サ一ボモータ等は省略してある: 位置制御回路 5 ϋ はプロ セ ッ サ 1 0の指令によってサ一ボ了 ンプ 5 〗 を介してサーボモータ 2 1 を回転制御し、 加工へッ ド 2 0の Ζ軸方向の位置制御を行う。 また、 表示装置 6 ϋ には C R Τあるいは液晶表示装置等が使用される。
以上説明したように本発明では、 レーザ加工中に加工異常を 検出したとき、 レーザ加工再開のためのリ ト ライ処理に入り、 所定距離だけ戻ってレーザ加工を再開するようにした。 このた め、 加工異常発生時に生じる未加工部分を残すことなく レーザ 加工を的確に再開することができる。 また、 リ ト ラ イ処理を所定回数繰り返しても加工異常が発生 するときは、 次の加ェブ ッ ク にスキ ップするように したので 無人運転時でも、 レーザ加工を停止させることなく 、 継続して 行なう ことができる。

Claims

求 の 範 囲
1 . レーザ加工時に加工が中断したとき前記レーザ加工を再 開するレ一ザ加工再開方法において、
レーザ加工中に加工異常を検出したとき前記レーザ加工を屮 断し、
前記加工異常検出時の加工位置を記憶すると共に、 加工へッ ドを所定距離だけリ ト ラ ク ト させ、
前記リ ト ラ ク 卜の完了時に前記レーザ加工中断までに実行し てきた加工パスに沿つて前記加工へッ ドを所定距離だけ逆行さ せ、
前記逆行の完了時に前記加工へッ ドをヮ一クに接近させ、 前記接近の完了時に前記レーザ加工を再開して前記加工へッ ドを前記レーザ加工中断までに実行してきた加工パスに沿つて 順行させ、
前記加工異常検出時の加工位置を通過したか否かを判別し、 前記加工異常検出時の加工位置通過前に前記加工異常を再度 検出したとき、 前記レーザ加工中断から前記レーザ加工再開に よる順行までのリ ト ライ処理を繰り返し、
前記リ ト ライ処理の繰り返し回数が所定回数に達したとき、 当該加エブ口 ッ クをスキップして次の加ェブ□ ッ クからレーザ 加工を開始することを特徴とするレーザ加工再開方法。
2 . 前記加工異常検出時のレーザ加工中断をレーザビーム及 びア シス トガスのオ フ によって実行し、 前記レーザ加ェの再開 をレーザビーム及びア シス トガスの才 ンによって実行すること を特徴とする請求項 1 記載のレーザ加工再開方法。 ?> . fjij記加:]:へッ 1、"を リ ト ラ ク I、 させる際の iff 'ΆΙ ΪΙ':離は 0 設 も許すことを特徴とする ^项 1 ^狨 レーザ加工 i I5Hプリ 法。
4 . 前^加工^ '^検出位 ίί'ϊ:からの i!ii過 k'ti Mを,没^し、 ΐ]ί] Λίίι 過 ίίΐ':離内でのレーザ加 :1: 1 に ijij .it! \\ S. ' ¾を検出したときにも リ ト ラ イ処理を実行する ことを特徴とする 1 i求项 1 ^賊の レーザ加工再開方法。
Γ) . 前記接近の 了 I に ι¾ , レーザ加 にを再^するとき、 あ らかじめ設定されている リ ト ラ ィ川レ一ザ加ェ条件でレ一ザ出 力および送り速度に切り換え、 過距離内を迎過すると加 ェ条件をプロ グラムで指令されている 'Πこ すことを特徴とす る請求項 1 記載のレーザ加工再開方 。
PCT/JP1993/001778 1992-12-28 1993-12-07 Method of resuming laser beam machining WO1994014566A1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69318144T DE69318144T2 (de) 1992-12-28 1993-12-07 Verfahren zur wiederfortsetzung einer laserstrahlbearbeitung
EP94902088A EP0633092B1 (en) 1992-12-28 1993-12-07 Method of resuming laser beam machining
US08/290,737 US5852276A (en) 1992-12-28 1993-12-07 Laser machining resuming method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34818392A JP3244319B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 レーザ加工装置
JP4/348183 1992-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1994014566A1 true WO1994014566A1 (en) 1994-07-07

Family

ID=18395303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1993/001778 WO1994014566A1 (en) 1992-12-28 1993-12-07 Method of resuming laser beam machining

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5852276A (ja)
EP (1) EP0633092B1 (ja)
JP (1) JP3244319B2 (ja)
DE (1) DE69318144T2 (ja)
WO (1) WO1994014566A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105014235A (zh) * 2014-04-30 2015-11-04 发那科株式会社 激光加工系统

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3185580B2 (ja) * 1995-01-31 2001-07-11 三菱電機株式会社 レーザ加工装置および加工方法
US6325697B1 (en) 1999-11-24 2001-12-04 Glassline Corporation CNC machine tools
JP2001287059A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Amada Eng Center Co Ltd レーザ加工機の加工不良検出方法およびその装置
US7423734B1 (en) * 2000-04-25 2008-09-09 Ilmar Luik Combined video camera and toolholder with triangulation sensing
US6455807B1 (en) 2000-06-26 2002-09-24 W.A. Whitney Co. Method and apparatus for controlling a laser-equipped machine tool to prevent self-burning
JP4502494B2 (ja) * 2000-11-01 2010-07-14 新日本製鐵株式会社 オンライン圧延ロール研削装置異常時の研削装置の操作方法
JP4758019B2 (ja) * 2001-03-30 2011-08-24 株式会社神戸製鋼所 溶接ロボット装置の自動運転方法
JP2003019581A (ja) * 2001-07-02 2003-01-21 Tanaka Engineering Works Ltd レーザ切断機及びレーザ切断方法
JP4530162B2 (ja) * 2005-05-30 2010-08-25 株式会社島津製作所 自動x線検査装置
JP5048978B2 (ja) * 2006-07-14 2012-10-17 株式会社ディスコ レーザ加工装置
JP2010120071A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Amada Co Ltd 加工機及びその加工機の未加工製品特定方法
JP2016019997A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 ファナック株式会社 被加工物をレーザ加工するレーザ加工システム
JP6276234B2 (ja) * 2015-10-15 2018-02-07 ファナック株式会社 オーバライドスイッチによるプログラムチェック機能を備えた数値制御装置
JP6387436B1 (ja) * 2017-05-16 2018-09-05 株式会社アマダホールディングス レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0255685A (ja) * 1988-08-18 1990-02-26 Fanuc Ltd Ncレーザ装置
JPH02142688A (ja) * 1988-11-21 1990-05-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd レーザー装置の光学部品熱レンズ監視方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61189891A (ja) * 1985-02-18 1986-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd レ−ザ加工装置
JP2684107B2 (ja) * 1990-02-28 1997-12-03 松下電器産業株式会社 レーザ加工機用数値制御装置
JP2649283B2 (ja) * 1990-08-08 1997-09-03 新明和工業株式会社 ロボットの加工制御方法
JP2817749B2 (ja) * 1991-10-07 1998-10-30 三菱電機株式会社 レーザ加工装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0255685A (ja) * 1988-08-18 1990-02-26 Fanuc Ltd Ncレーザ装置
JPH02142688A (ja) * 1988-11-21 1990-05-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd レーザー装置の光学部品熱レンズ監視方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0633092A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105014235A (zh) * 2014-04-30 2015-11-04 发那科株式会社 激光加工系统
CN105014235B (zh) * 2014-04-30 2017-04-12 发那科株式会社 激光加工系统
US10252375B2 (en) 2014-04-30 2019-04-09 Fanuc Corporation Laser processing system having function of preparing to restart processing

Also Published As

Publication number Publication date
EP0633092A1 (en) 1995-01-11
JPH06202722A (ja) 1994-07-22
DE69318144D1 (de) 1998-05-28
JP3244319B2 (ja) 2002-01-07
DE69318144T2 (de) 1998-08-13
US5852276A (en) 1998-12-22
EP0633092B1 (en) 1998-04-22
EP0633092A4 (en) 1995-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1994014566A1 (en) Method of resuming laser beam machining
US6870130B2 (en) Laser machining method and apparatus therefor
US5182434A (en) Laser beam machining method
KR101980416B1 (ko) 임의의 퇴피 위치로부터 방전 상태에서 이동시켜 중단 위치로 복귀하는 기능을 갖는 와이어 방전 가공기
JPH08206858A (ja) レーザ加工装置および加工方法
US5412175A (en) Method of operating an arc welding apparatus
JPS63235084A (ja) レ−ザ発振制御装置
US10191469B2 (en) Numerical control device for safety approach to restarting machining point
JP6034896B2 (ja) 結線穴位置を補正できるワイヤ放電加工機およびワイヤ放電加工方法
JP3036337B2 (ja) ワイヤ放電加工機
JP3104494B2 (ja) アーク溶接ロボットの制御装置
JPH10328938A (ja) ワイヤ放電加工方法及び装置
JP2650771B2 (ja) 放電加工方法と装置
JPH01210221A (ja) ワイヤカット放電加工方法およびその装置
JP4698977B2 (ja) 溶接ロボット制御システム
JPH0432173Y2 (ja)
JP2000343255A (ja) レーザ加工方法及びその装置
JPS6297004A (ja) 数値制御される移動体の原点復帰制御装置
JPH0724638A (ja) 放電加工制御装置
WO1984003652A1 (en) Numerical control method and apparatus for electric-discharge machining
JPH07185816A (ja) アーク溶接用ロボット及びその制御方法
JPS6390380A (ja) レ−ザ加工装置
KR100267955B1 (ko) 용접 제어방법
JPH0542415A (ja) 放電加工方法
JPH02108101A (ja) 数値制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1994902088

Country of ref document: EP

Ref document number: 08290737

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1994902088

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1994902088

Country of ref document: EP