WO1994008261A1 - Hollow multicore optical fiber and manufacture thereof - Google Patents

Hollow multicore optical fiber and manufacture thereof Download PDF

Info

Publication number
WO1994008261A1
WO1994008261A1 PCT/JP1992/001260 JP9201260W WO9408261A1 WO 1994008261 A1 WO1994008261 A1 WO 1994008261A1 JP 9201260 W JP9201260 W JP 9201260W WO 9408261 A1 WO9408261 A1 WO 9408261A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin
core
optical fiber
sheath
hollow
Prior art date
Application number
PCT/JP1992/001260
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shinichi Teshima
Original Assignee
Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha filed Critical Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority to EP92921007A priority Critical patent/EP0621496B1/en
Priority to GB9309463A priority patent/GB2302183B/en
Priority to US08/030,425 priority patent/US5471553A/en
Priority to DE69225242T priority patent/DE69225242T2/de
Priority to PCT/JP1992/001260 priority patent/WO1994008261A1/ja
Priority to KR93700840A priority patent/KR0136752B1/ko
Publication of WO1994008261A1 publication Critical patent/WO1994008261A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/032Optical fibres with cladding with or without a coating with non solid core or cladding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00165Optical arrangements with light-conductive means, e.g. fibre optics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/34Cross-head annular extrusion nozzles, i.e. for simultaneously receiving moulding material and the preform to be coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00663Production of light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02042Multicore optical fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02319Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by core or core-cladding interface features
    • G02B6/02338Structured core, e.g. core contains more than one material, non-constant refractive index distribution in core, asymmetric or non-circular elements in core unit, multiple cores, insertions between core and clad
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02342Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by cladding features, i.e. light confining region
    • G02B6/02347Longitudinal structures arranged to form a regular periodic lattice, e.g. triangular, square, honeycomb unit cell repeated throughout cladding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02342Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by cladding features, i.e. light confining region
    • G02B6/02347Longitudinal structures arranged to form a regular periodic lattice, e.g. triangular, square, honeycomb unit cell repeated throughout cladding
    • G02B6/02352Complex periodic lattices or multiple interpenetrating periodic lattices, e.g. unit cell having more than two materials, partially internally coated holes, for multiple bandgaps

Definitions

  • the present invention relates to a hollow multi-core optical fiber and a method for manufacturing the same. More specifically, the hollow part is filled with image fiber, single-line optical fiber, optical parts such as lenses, electric parts such as electrodes, electrodes and electronic elements, fluids such as gas and liquid, and chemical reactants. It relates to hollow multi-core optical fibers that can be used as compact endoscopes and optical sensors in the medical and measurement fields, and the manufacturing method thereof. Background art
  • the central part is hollow, and the peripheral part is composed of a sheath layer in the first layer, a core layer in the second layer, and a sheath layer in the third layer.
  • a hollow optical fiber is disclosed. Since this hollow optical fiber has a layered core, it is rigid and has no flexibility. Therefore, it is easy to buckle when bent, and easily broken when the fiber is damaged. Further, even when inserting the fiber into the hollow portion, insert since there is no stretch and also hesitation c, Sho 4 4 - 2 1 1 7 6 The JP, mandrel 1 9 As shown in FIG.
  • a fiber bundle in which a large number of optical fibers 20 are fixed in a layer around the fiber bundle is formed, and this is heated to soften the optical fiber, melt the outer periphery, and manufacture a hollow multi-core optical fiber that stretches and winds.
  • a method is proposed o
  • a multi-core plastic fiber having a sea-island structure with a core as an island and a sheath as the sea, obtained by extruding a molten core resin and a sheath resin using a composite spinning die is disclosed in U.S. Pat. Nos. 556 and 635.
  • the hollow multi-core optical fiber there is no description about the hollow multi-core optical fiber, and there is no hollow multi-core optical fiber obtained by such a method.
  • Japanese Utility Model Laid-Open Publication No. 61-109418 discloses an image file 14, a cylindrical part 22 and a main body as shown in FIGS. 13, 14 A and 14 B.
  • An endoscope is disclosed.
  • the cylindrical portion 22 has an image fiber 14 in a hollow portion 26 and a plurality of optical fibers 20 in a wall made of a molding agent 21.
  • the main body is covered with a resin 25 on a part of a cylindrical portion 22, a light guide 23 in which an image fin 14 and a plurality of optical fibers 20 are bundled.
  • the endoscope has a structure in which the cylindrical portion 22 and the light guide 23 are covered with the resin 25, the end portion of the cylindrical portion 22 and the main body have different diameters. I can't say it. Further, the method of processing the tip of the light guide 23 in which a plurality of optical fibers are bundled into the above-described structure requires a long and complicated light guide assembly process. Therefore, it is very difficult to manufacture an endoscope that requires high precision. Disclosure of the invention
  • the present invention provides an optical fiber having a hollow central portion and a plastic peripheral portion.
  • the cross section of the peripheral portion has a sea-island structure, At least the core resin has a higher refractive index than the sheath resin. 3The sea is made of the sheath resin or the third resin. 4The core resin is surrounded by the sheath resin.
  • a hollow multi-core optical fiber having the above-mentioned cross section continuously extending from one end to the other end in the axial direction of the fiber.
  • the sea-island structure referred to in the present invention is a structure in which the core resin 1 is an island as shown in FIG. 1 and the sheath resin 2 is an ocean, and the core resin 1 and the core resin 1 as shown in FIG. It also includes a structure in which the sheath resin 2 surrounding the shape is an island and the third resin 4 is an ocean.
  • the hollow multi-core optical fiber of the present invention has a hollow portion at the center.
  • the hollow portion may be formed near the center of the optical fiber of the present invention, but in the case of an optical fiber having a circular cross section, it is preferable that the center of the hollow portion coincides with the center of the peripheral portion.
  • the outer diameter and inner diameter of the hollow multi-core optical fiber of the present invention can be adjusted as necessary, but the outer diameter is 0.15 mm to 5.0 mm, and the inner diameter is 0.05 mm to 4 mm. .0 mm is preferable because it can be easily manufactured. It should be noted that if necessary, stretching may be performed about 1.1 to 3 times to improve the mechanical strength.
  • the hollow multi-core optical fiber of the present invention has a sea-island structure in which the cross section of the peripheral portion has a large number of fine islands.
  • the number of islands is preferably 100 or more, more preferably 200 to 10,000. Due to the large number of islands, the hollow multi-core optical fiber has the feature that its wall surface is smooth and can be bent smoothly.
  • a structure in which islands composed of fine cores are piled up in layers in the radial direction is preferable for maintaining the mechanical strength of the hollow multi-core optical fiber, ensuring uniformity of light, and securing light quantity.
  • the number of radial islands is preferably two or more, more preferably three or more.
  • the hollow multi-core optical fiber of the present invention Does not cause the problem that cracks are formed from the existence of voids due to repeated bending.
  • the shape of the island may be any shape, but is preferably circular.
  • the area of the core in the cross section is preferably as large as the use of the light guide, and is preferably about 50% to 95% of the cross section.
  • a higher area ratio of the core is advantageous because the optical path area is larger and brighter, but it is not preferable if the area of the sea is too small because the strength of the hollow multi-core optical fiber decreases.
  • a known resin can be used as the core resin of the plastic optical fiber.
  • examples thereof include homopolymers of methyl methacrylate and copolymers thereof (hereinafter, these are referred to as MMA resins), polycarbonates, and styrene resins.
  • ASTM melt flow index-Resin with a weight of 3.8 kg at 0.12 / 38, 230 ° C, with a value of 0.1 kg / 0.1 to 100 min. Is preferred.
  • MMA resins those having a content of 0.5 g / 10 minutes to 3 g / 10 minutes are more preferable.
  • the sheath resin a known resin can be used as the sheath resin of the conventional plastic optical fiber.
  • the refractive index is preferably smaller than that of the core resin by 0.02 or more, more preferably 0.08 or more.
  • a resin having relatively good fluidity is preferred.
  • ASTM-1 2 3 8 weighted at 230 ° C as index of melt mouth 3.8 kg value is preferred from 5 10 minutes to 2 0 10 minutes, More preferably, it is 1 O gZ l 0 minutes or more. It may be more fluid.
  • the third resin one that is flexible and has high mechanical strength, one that has no light transmission and can block light leakage from an adjacent island, and has no interaction with blood from a medical point of view
  • vinylidene fluoride such as a copolymer of vinylidenefluoride and tetrafluoroethylene, a copolymer of vinylidenefluoride and hexafluoropropene, and a copolymer of vinylidenefluoride and tetrafluoroethylene and hexafluoroproben Resins, copolymers of ethylene and vinyl acetate, polyethylene, polyvinyl chloride, copolymers of ethylene and butyl alcohol, or light shielding properties obtained by adding an additive such as carbon to these resins.
  • resins and the like These resins preferably have a melt flow index equal to or higher than that of the sheath resin so that they can be formed by melt composite spinning together with the core resin and the shea
  • Sheath resin is vinylidene fluoride resin.
  • the vinylidene fluoride resin for example, a vinylidene fluoride having a vinylidene fluoride unit ratio of 60% to 99% by mole, preferably 78% to 86% by mole, and tetramethyl A copolymer of fluoroethylene is used. Also, a copolymer of vinylidene fluoride and hexafluoropropene, a copolymer of vinylidene fluoride and tetrafluoroethylene and hexafluoroprobene, a copolymer of vinylidene fluoride and trifluoroethylene and hexafluorolacene And a copolymer of ton.
  • the sheath resin may be vinylidene fluoride resin, fluoroalkyl methacrylate resin, fluoroalkyl acrylate resin, or generally plastic.
  • a known sheath is used as the sheath of the optical fiber.
  • the sheath is preferably an MMA resin, a copolymer of ethylene and vinyl acetate, or the like.
  • MMA resin ⁇ vinylidene fluoride resin, 4-methylpentene-11 resin, copolymer of ethylene and vinyl acetate, etc. Is raised.
  • a melted core resin and a sheath resin and, if necessary, a melted third resin are supplied to a composite spinning die. Then, a molten core resin is extruded from a die plate having a large number of holes to form a large number of core wires. Next, a sheath resin in a molten state is extruded around the core wire to form a sea-island structure having a core of an island and a sea of a sheath.
  • the molten third resin is further extruded around the core wire surrounded by the sheath resin obtained by extruding the molten sheath resin so as to surround the core wire.
  • a sea-island structure having a core and a sheath as islands and a third resin as sea is formed.
  • another fluid is introduced to form a hollow part.
  • This fluid is preferably a gas such as nitrogen gas or air, but may be a resin that can be dissolved and removed with water or an organic solvent after molding in some cases.
  • FIG. 3 shows an example of a composite spinning die suitable for producing the hollow multi-core optical fiber of the present invention.
  • the molten core resin is introduced from the core resin inlet 5, and the molten sheath resin is introduced from the sheath resin inlet 6.
  • Gas such as air or nitrogen gas is introduced from the gas inlet 7.
  • Diplate A 8 and diplate B 9 are intended to form core resin islands and fill the sheath resin around them, respectively.
  • the arrangement of the holes in these templates is an array with holes at the vertices of an equilateral triangle, an array with holes at the four corners of a square, or radially concentric from the center of the hollow part. It is possible to use a material with holes arranged at almost equal density, even if it has no strict regularity.
  • the resin that has come out of the die plate B 9 is extruded along a tapered casing 10 whose tip is reduced.
  • the structure of the die plate B9 is provided with holes so that a micro core is extruded so as to have a desired ratio between the outer diameter and the inner diameter of the hollow multi-core optical fiber.
  • the tapered nozzle 11 and the casing 10 are preferably installed such that the ratio of the inner diameter of the casing to the inner diameter of the tapered nozzle is substantially the desired ratio of the outer diameter to the inner diameter of the hollow multi-core optical fiber.
  • the tip of the tapered nozzle 11 be substantially flush with the tip of the caging 10 in order to stably obtain a hollow multi-core optical fiber having a desired shape.
  • the hollow multi-core optical fiber is formed in a shape substantially similar to the structure of the diplate.
  • the hollow multi-core optical fiber of the present invention can be obtained by stretching the molten resin having the hollow portion formed as described above to a desired diameter while cooling.
  • Figure 5 shows a composite spinning die used when the resin of the third component is used. After plate B 9, further plate C 13 is incorporated. Two thin pipes with the same center are arranged from diplate A8 and diplate B9 to the hole of diplate C13, with core resin on the inner pipe and sheath resin on the inner and outer pipes. The third resin introduced between the pipes and between the plate B 9 and the plate p 13 through the third resin inlet 12 surrounds the outside of the sheath resin. Can be introduced.
  • the hollow multi-core optical fiber of the present invention is mainly used as a compact light guide. Further, the hollow multi-core optical fiber of the present invention is flexible, has characteristics of withstanding bending and does not break, and thus is preferably used for medical applications, measurement applications, and the like.
  • the hollow multi-core optical fiber of the present invention is manufactured in a concentric shape, it deforms into an elliptical shape when pressed, but can be easily restored to a perfect circle when pressed in its major axis direction, and has high flexibility. For this reason, glass and plastic images It is easy to insert an eye bar or the like into the hollow portion.
  • the optical fiber manufactured concentrically will not be destroyed even if the tip is used by deforming it into a shape other than a circle such as an ellipse, so it can be used in a shape according to the application .
  • it can be formed into a shape other than concentric depending on the application.
  • the hollow multi-core optical fiber of the present invention can be used as a light guide having the characteristics of an image fiber because the arrangement of the individual islands on the end face is continuously held in the axial direction of the fiber. . Since the cores of the multi-core optical fiber of the present invention are almost parallel to each other and do not intersect with each other in the axial direction of the fiber, the islands at both ends are symmetric with respect to a vertical plane in the axial direction of the fiber. . Utilizing this, for example, separately from the light source used for the light guide, a laser beam of several to 30 m or light having a different wavelength is introduced into one terminal of the hollow multi-core optical fiber of the present invention. And send it to the corresponding point on the other terminal. It is also possible to change the intensity of light at the position where light is irradiated. Thus, the hollow fiber optical fiber of the present invention can provide illumination with a fine grain that cannot be achieved by the conventional technology.
  • An important application of the hollow multi-core optical fiber of the present invention is the use of a light guide for a compact endoscope for medical use or industrial use, or an optical fiber sensor.
  • an objective lens 17 is placed in the hollow part at the tip of the hollow multi-core optical fiber, and an image fiber is placed in the hollow part so as to be connected to this lens.
  • the image fiber may be taken out by making a hole in the middle of the hollow multi-core optical fiber.
  • Such holes can be drilled using a method using a cone of a blade, a method using a hot needle, a method using a razor, and the like.
  • the hollow multi-core optical fiber that can be easily torn is, for example, a hollow multi-core optical fiber made of a copolymer of ethylene and vinyl acetate with a core of polyethylene, and both the core resin and the sheath resin are stretched. It is composed of a certain resin.
  • a hollow multi-core optical fiber whose core is MMA resin and whose sheath is vinylidene fluoride resin is relatively easy to tear.
  • a quartz glass fiber having a diameter of 1,000 to 200,000 pixels or a plastic fiber having a diameter of 1,000 to 10,000 pixels can be used.
  • optical fiber sensor is a reflection type optical fiber sensor in which a single optical fiber is inserted and fixed in a hollow portion of one end of a hollow multi-core optical fiber.
  • the reflection type optical fiber sensor detects light illuminated from the tip of the hollow multi-core optical fiber by an object, receives the light with a single-line optical fiber, and detects the presence of the object.
  • the hollow multi-core optical fiber of the present invention can be used as an optical fiber probe by injecting a chemical such as gas or liquid from the hollow portion, or by mounting an electronic element or an electric conducting wire in the hollow portion.
  • a chemical such as gas or liquid
  • an electronic element or an electric conducting wire in the hollow portion.
  • This optical fiber probe has a function as an optical fiber sensor. That is, since this optical fiber probe has an active function at the probe tip, a chemical reaction or a physical response phenomenon occurs at the probe tip, causing a light emission phenomenon or the like, and the optical effect is hollow. It can be detected by a core fiber.
  • the hollow multi-core optical fiber of the present invention can be used as it is, or can be coated with a biocompatible resin to render the outside harmless when used for medical applications.
  • the outer side can be coated with another resin to improve mechanical strength. Wear.
  • resins include fluorine resins such as silicon resin and tephron resin, resins made of a copolymer of ethylene and vinyl alcohol, and polyethylene resin, vinyl chloride resin, and polyurethane resin. Can be used.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of the hollow multi-core optical fiber of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of another embodiment of the hollow multi-core optical fiber of the present invention.
  • FIG. 3 is a sectional view of a composite spinning die used to obtain the hollow multi-core optical fiber of the present invention.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of another composite spinning die used to obtain the hollow multi-core optical fiber of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of yet another composite spinning die used to obtain the hollow multi-core optical fiber of the present invention.
  • FIG. 6 is a microscopic photograph of a cross section of the hollow multi-core optical fiber obtained in Example 3.
  • FIG. 7A to 7D are photographs of light beams obtained when the hollow multi-core optical fiber obtained in Example 3 is used as a light guide.
  • 8A and 8B are photographs of the light pattern obtained when half of the end face of the hollow multicore optical fiber obtained in Example 3 was covered with a black adhesive and used as a light guide. is there.
  • FIGS. 9A and 9B are photographs of light beams obtained when the tip of the hollow multi-core optical fiber obtained in Example 3 is deformed and used as a light guide.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram of an endoscope using the hollow multi-core optical fiber of the present invention.
  • Fig. 11 is a cross section of a conventional hollow optical fiber.
  • Figure 12 shows the fiber bundle in the conventional hollow fiber manufacturing process.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view of a conventional endoscope.
  • FIGS. 14A and 14B are a cross-sectional view and a vertical cross-sectional view, respectively, of the distal end of a conventional endoscope. Explanation of reference numerals
  • AST IV as melt flow index [—1238, 1 ⁇ MA with a weight of 3.8 kg, 1.5 g for 10 min, and a refractive index of 1.49
  • a system resin was used as a core resin.
  • This resin consists of 99.5 wt% of methyl methacrylate (MMA) units and 0.5 wt% of methyl acrylate (MA) units.
  • the sheath resin has a vinylidene starch mouth unit, a trifluoroethylene unit, and a hexafluoroacetone unit in a molar ratio of 80: 1: 6, and a melt flow index of 35 g / 10 minutes.
  • a resin having a refractive index of 1.40 was used.
  • the composite spinning die shown in Fig. 3 was used.
  • the die plate has 100 holes, First, the core resin was extruded to form a core wire, and then the core wire was coated with a sheath resin. At this time, the die temperature was set to 230 ° C, the supply amount of the molten core resin was 0.85 kg / h 1-, the supply amount of the sheath and resin was 0.15 kgZhr, and The nitrogen gas was supplied to the nozzle at atmospheric pressure. A hollow melt strand having a sea-island structure was obtained from the die exit, and was stretched to obtain a hollow multi-core optical fiber with an outer diameter of 1.0 mm and an inner diameter of 0.5 mm. The cross section of the obtained hollow multi-core optical fiber and Aiva adopts the sea-island structure shown in Fig. 1 in which the area ratio of islands is ⁇ 9.5%. Since this fiber can transmit indoor light even with a length of 15 m, it was confirmed that it was useful as a light guide for short distances of about 2.3 m.
  • a core resin As a core resin, a polyethylene resin having a molecular weight of 150,000 and a refractive index of 1.59, and a ratio of vinyl acetate units in an ethylene vinyl acetate copolymer having a refractive index of 1.49 as a sheath resin was obtained in the same manner as in Example 1 except that 25 wt% was used, and a hollow multi-core optical fiber having an outer diameter of 1.0 mm and an inner diameter of 0.65 mm was obtained.
  • the cross section of the obtained hollow multi-core optical fiber has an island area ratio of 81.5%, and has the same sea-island structure as in Example 1. This fiber transmits indoor light even with a length of 5 m. did.
  • This hollow multi-core optical fiber can be easily torn in the vertical direction. A cut is made in a part of the hollow multi-core optical fiber, and an image fiber or the like is inserted into the hollow part from there. Was easy.
  • ASTM-128, MMA resin with a weight of 3.8 kg at 1.5 ° C for 10 minutes and a refractive index of 1.49 was applied at 230 ° C.
  • the resin consists of 99.5 ⁇ % of 1/4 MA units and 0.5 wt% of MA units.
  • vinylidene fluoride units and tetrafluoroethylene units are in the ratio of 81:19 mol, and the melt mouth index is 30 g Z 10 minutes, refractive index But a resin of 1.40 was used.
  • the composite spinning die shown in Fig. 4 was used. A straight gas introduction passage is provided in the radial direction of the plate. This structure is simpler than the composite spinning die of Example 1.
  • a cone-shaped nozzle for introducing nitrogen gas and forming a hollow space, and a plate with 500 holes around it were arranged.
  • a core resin was extruded from this plate to form a core wire, and the core wire was then coated with a sheath resin.
  • the die temperature was set at 230
  • the supply amount of the molten core resin was set at 462 ml Zhr
  • the supply amount of the sheath resin was set at 13 Oml Zhr
  • the nitrogen gas was set at atmospheric pressure. It was supplied to the nozzle. From the exit of the die, a hollow molten strand with a sea-island structure with a cross-sectional area ratio of 78% was obtained.
  • Figure 6 shows a micrograph of the cross section of this hollow multi-core optical fiber. Strictly looking at the cross section of the hollow multi-core optical fiber, there is a part where the island is disturbed, but there is almost no effect on the effect as a light guide. Even if the fiber is 15 m long, it can transmit light in the room, so it was confirmed that it was useful as a light guide for short distances of a few meters.
  • a tensile test was performed on the hollow multi-core optical fiber. The measurement was performed according to JIS C6861. The grip of the sample tensile tester was fixed by inserting a 0.5 mm bare plastic optical fiber into the hollow part. The holding length of the sample was 100 mm, and the pulling speed was 100 mmZ. The breaking elongation was 80% to 150%, and the breaking strength was 2.3 Kg / piece, indicating a sufficient mechanical strength.
  • FIGS. 7A to 7D show the light distribution when the distance between the hollow multi-core fiber and the paper screen is O mm, 1 mm, 2 mm, and 3 mm, respectively. From these, this hollow multi-core optical fiber makes clear uniform It can be seen that an excellent light pattern can be obtained.
  • Figures 8A and 8B show the light distribution when the distance between the hollow multi-core fiber and the paper screen is 0 mm and 1 mm, respectively.
  • the tip of the hollow multi-core optical fiber was deformed into an ellipse, and a micrograph was similarly taken.
  • Figures 9A and 9B show the light distribution when the distance between the hollow multi-core fiber and the paper screen is 0 mm and 1 mm, respectively.
  • an endoscope as shown in FIG. 10 was manufactured.
  • a 1-mm-long cut is made with a razor along the fiber axis 30 cm from one end of the 1 m hollow multi-core optical fiber 18 along the fiber axis.
  • An image file 14 of 5 mm plastic made of 3500 pixels was introduced. Fah was smoothly mounted in the hollow part. Also, there was no breakage in the cut part of the hollow multi-core fiber.
  • a self-occurring lens (trademark) is attached to the tip of this plastic image fiber as an objective lens 17, an eyepiece 15 is attached to the other end surface, and one end of a hollow multi-core optical fiber 14 is attached. Received light for illumination. As a result, a dark and narrow portion could be observed. .
  • Example 5 Performed in the same manner as in Example 3 except that a resin having a melt ⁇ -index of 40 g / 10 minutes and a refractive index of 1.40 was used as the sheath resin at 14.5. .
  • the structure and function of the obtained hollow multi-core optical fiber are

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Description

明 細 書
中空多芯光ファイバ及びその製造方法 技術分野
本発明は中空多芯光ファイバとその製造法に関わる。 さ らに詳し く は、 その中空部にイメージファイバ、 単線の光ファイバ、 レンズ 等の光学部品、 電鎵、 電極や電子素子等の電気部品、 ガスや液体の ような流体、 化学反応物質等を配置して、 コンパク トな内視鏡や光 センサーと して医療分野、 計測分野で使用することができる中空多 芯光フアイバとその製造法に関わる。 背景技術
米国特許 4 , 806 , 289 号には、 図 1 1 に示すように中心部が空洞で、 その周辺部は第 1 層が鞘層、 第 2層が芯層、 第 3層が鞘層とからな る中空光ファイバが開示されている。 この中空光ファイバは、 芯が 層状となっているため、 剛直で屈曲性が無い。 そのため、 折り曲げ ると座屈し易く、 フ ァイバに傷がつく と破断しやすい。 また、 中空 部にファイバを挿入する場合にも、 伸縮性が無いため挿入しずらい c また、 特公昭 4 4 - 2 1 1 7 6号公報には、 図 1 2に示すように 心棒 1 9の周りに多数の光ファイバ 2 0を層状に固定した繊維束を 形成し、 これを加熱して光ファイバを軟化させ、 外周を融着し、 延 伸しながら巻き取る中空多芯光フアイバの製造方法が提案されてい o
この明細書には、 光ファイバの材質に関する記載はないが、 この 方法をプラスチッ ク光ファイバに適用した場合、 全てのプラスチッ ク光フアイバが完全に融着する条件で加熱しても相互の光フ アイバ の間に空隙が残る。 そのため、 この方法で得られた中空多芯光ファ ィバは曲げたときに容易にばらけてしまう。 また、 鞘と芯の樹脂が 入り混じってしまうため、 光が通りにく くなる。 従って、 l m〜数 mの長さにわたって、 高い精度の中空部の口径や外径寸法を持ち、 屈曲によっても不自然な曲がり方をしたり折れたりするこ とのない 医療用の内視鏡に使用されるような、 高品質の中空多芯光フアイバ は得られない。 さ らに、 この製造方法は、 製造工程が繁雑で製造経 費が大き く なるという欠点がある。
一方、 溶融した芯樹脂と鞘樹脂を複合紡糸ダイを用いて押出す方 法で得られる、 芯を島とし鞘'を海とする海島構造の多芯のプラスチ ッ クファイバが、 米国特許第 3, 556, 635 号に記載されている。 しか し、 中空多芯光フアイバに関する記載は全くなく このような方法で 得られた中空多芯光ファイバは未だ無い。
実開昭 6 1 — 1 0 9 4 1 8号公報には、 図 1 3、 1 4 A、 1 4 B に示すように、 イメージファイ ノく 1 4、 円筒部 2 2 と本体とからな る内視鏡が開示されている。 円筒部 2 2は、 中空部 2 6にイメージ ファイバ 1 4を有し、 成型剤 2 1 よりなる壁中に複数の光ファイバ 2 0を有している。 本体は、 円筒部 2 2の一部、 イメージファイ ノく' 1 4 と複数の光ファイバ 2 0を束ねたライ トガイ ド 2 3が樹脂 2 5 で被覆されている。
しかし、 この内視鏡は、 円筒部 2 2 とライ トガイ ド 2 3 とを樹脂 2 5で被覆してなる構造のため、 先端の円筒部 2 2 と本体とは径が 異なるので、 充分にコンパク トとはいえない。 また、 複数の光ファ ィバを束ねたライ トガイ ド 2 3の先端を上記のような構造に加工す る方法は、 ライ トガイ ドの組立の工程が長く複雑となる。 従って、 高精度を要求される内視鏡を製造するのは非常に困難である。 発明の開示
本発明は、 中心部が空洞で、 周辺部がプラスチッ クよりなる光フ アイバであって、 該周辺部の横断面が、 ①海島構造をとり、 ②島は 少なく とも鞘樹脂より も屈折率の高い芯樹脂からなり、 ③海は鞘樹 脂または第 3の樹脂からなり、 ④芯樹脂は鞘樹脂により取り囲まれ ており、 ⑤実質的に空隙を含まず、 フ ァイバの軸方向にその片端部 から他端部にわたつて前記横断面を連続して有している中空多芯光 ファイバを提供する。
本発明でいう海島構造は、 図 1 に示したように芯樹脂 1 を島とし、 鞘樹脂 2を海とする構造の他、 図 2に示したような芯樹脂 1 と芯樹 脂 1 を同心円状にとり囲む鞘樹脂 2 とを島とし、 第 3の樹脂 4を海 とした構造のものも含む。
本発明の中空多芯光ファイバは中心部に中空部を有している。 中 空部は本発明の光フアイバの中心近辺に形成すればよいが、 円形断 面の光ファィバの場合は中空部の中心と周辺部の中心が一致する同 心円上であることが好ましい。 この場合、 本発明の中空多芯光ファ ィバの外径及び内径は必要に応じて調整可能であるが、 外径が 0 . l m m〜 5 . O m m、 内径が 0 . 0 5 m m〜 4 . 0 m mのものが容 易に製造可能であり好ましい。 なお、 必要に応じて 1 . 1倍から 3 倍程度の延伸をほどこ し機械的な強度を向上させるこ ともできる。 本発明の中空多芯光ファイバは、 その周辺部の横断面が、 微細な 多数の島が存在する海島構造をなしている。 島の数は 1 0 0個以上 が好ま しく、 より好ま しく は 2 0 0個〜 1万個である。 この島数が 多いために、 中空多芯光ファイバはその壁面が滑らかになり、 かつ 滑らかに曲げることができるという特徴がある。 微細な芯からなる 島が半径方向に何重にも積み重なる構造が、 中空多芯光ファイバの 機械強度の保持、 光の均等性の確保、 光量の確保のために好ま しい。 半径方向の島の数は、 2個以上が好ま しく、 更に好ま しく は 3個以 上である。
島の周囲には、 鞘樹脂もしく は第 3の樹脂からなる海が存在し、 実質的に空隙は存在しない。 従って、 本発明の中空多芯光ファイバ は屈曲の繰り返しによって、 空隙の存在部分から亀裂が生ずる とい う問題は起こ らない。
島の形状はどのような形状でもよいが好ま しく は円形である。 横断面における芯の面積は、 多い方がライ トガイ ドの用途と して は好ま しく 、 横断面の 5 0 %〜 9 5 %程度が好ま しい。 芯の面積比 率が高い方が光路面積が大き く 明るいので好都合であるが、 あま り 海の面積が少ないと中空多芯光フ アイバ強度が低下するので好ま し く ない。
本発明の中空多芯光フ アイバの芯樹脂は、 プラスチッ ク光フ アイ バの芯樹脂と して公知の樹脂が使用できる。 例えばメチルメ タク リ レー 卜の単独重合体およびその共重合体 (以下、 これらを MMA系 樹脂という) 、 ポリ カーボネー ト、 スチレン系樹脂などである。 メ ル トフローイ ンデッ クスと して A S TM— 1 2 3 8、 2 3 0 °Cで加 重 3. 8 k gの値が 0. 1 £/ 1 0分〜 1 0 0 1 0分程度の樹 脂が好適である。 特に MM A系樹脂の中では 0. 5 g/ 1 0分〜 3 g / 1 0分のものがより好ま しい。
鞘樹脂と しては、 従来プラスチッ ク光フ アイバの鞘樹脂として公 知の樹脂が使用できる。 屈折率は芯樹脂のそれよ り 0. 0 2以上小 さいものが好ま しく 、 よ り好ま しく は 0. 0 8以上である。 鞘樹脂 の溶融時の流動性に関しては、 比較的流動性の良いものが好ま しい。 メル ト フ口一イ ンデッ クスと して A S TM— 1 2 3 8、 2 3 0 °Cで 加重 3. 8 k gの値が 5 1 0分〜 2 0 0 1 0分が好ま し く、 よ り好ま しく は 1 O gZ l 0分以上のものである。 さ らに流動 性の良いものでもよレ、。
第 3の樹脂と しては、 柔軟性があって機械的強度が高いもの、 光 透過性が無く 隣の島からの漏光を遮蔽できる もの、 医療用の観点か ら血液との相互作用のないものなど、 必要に応じて選ぶこ とができ 例えば、 ビニリ デンフロラィ ドとテ トラフロロェチレ ンの共重合 体、 ビニリ デンフロライ ドとへキサフロロプロペンの共重合体、 ビ 二リデンフロラィ ドとテ トラフロロエチレ ンとへキサフロロプロべ ンの共重合体のようなビニリ デンフロライ ド系樹脂、 エチレ ンと酢 酸ビニルの共重合体、 ポリエチレ ン、 ポリ塩化ビニル、 エチレ ンと ビュルアルコールの共重合体、 或はこれらの樹脂にカーボン等の添 加物を入れた光遮蔽性の樹脂等がある。 これらの樹脂は、 芯樹脂と 鞘樹脂とともに溶融複合紡糸で成形できるように鞘樹脂と同程度あ るいはそれ以上のメル トフローイ ンデッ クスを有するのが好ま しい 芯樹脂と鞘樹脂の組み合わせと して最も好ま しいものは芯樹脂が
M M A系樹脂で、 鞘樹脂がビニリデンフロライ ド系樹脂である。 ビ 二リデンフロライ ド系樹脂と しては、 例えばビニリ デンフロライ ド 単位の割合が 6 0 %から 9 9 モル%、 好ま しく は、 7 8 %〜 8 6 モ ル%からなる ビニリデンフロラィ ドとテ トラフロロエチレンの共重 合体が使用される。 また、 ビニリデンフロライ ドとへキサフロロプ 口ぺンの共重合体、 ビニリデンフロラィ ドとテ トラフロロエチレン とへキサフロロプロべンの共重合体、 ビニリデンフロライ ドと ト リ フロロェチレ ンとへキサフ ロ ロァセ ト ンの共重合体などである。 こ れらのビニリ デンフロライ ド系樹脂は、 芯の M M A系樹脂と良く相 溶するので、 得られる中空多芯光フアイバの機械的な強度が高い。 芯樹脂として M M A系樹脂を用いるとき、 鞘樹脂としては、 ビニリ デンフロラィ ド系樹脂の他に、 フルォロアルキルメタク リ レー ト樹 脂、 フルォロアルキルァク リ レー ト樹脂や一般にプラスチッ ク光 フ ァイバの鞘と して公知のものが用いられる。 スチレ ン系の樹脂を 芯にする ときは、 鞘と しては、 M M A系樹脂、 エチレンと酢酸ビニ ルの共重合体などが好適であり、 ポリ カーボネー トを芯とするので あれば、 鞘と して M M A系樹脂ゃビニリ デンフロライ ド系樹脂、 4 ー メチルペンテン一 1 樹脂、 エチレ ンと酢酸ビニルの共重合体など があげられる。
本発明の中空多芯光ファイバを得るには、 まず、 溶融した芯樹脂 と鞘樹脂、 必要により溶融した第 3の樹脂を複合紡糸ダイに供給す る。 そして、 多数の孔をあけたダイプレー トから溶融状態の芯樹脂 を押出し、 多数の芯線を形成する。 ついで、 この芯線のまわりに溶 融状態の鞘樹脂を押出し、 横断面が芯を島とし鞘を海とする海島構 造体を形成する。 第 3の樹脂を用いる場合には、 芯線を取り囲むよ うに溶融状態の鞘樹脂を押出すことより得られる鞘樹脂に取り囲ま れた芯線のまわりに、 さらに溶融状態の第 3の樹脂を押出すこ とに より、 横断面が芯と鞘を島とし第 3の樹脂を海とする海島構造体を 形成する。 これらの海島構造体の中央部に、 別の流体を導入し中空 部を形成する。 この流体は窒素ガスや空気のような気体が好ま しい が、 場合によっては成形後に水洗や有機溶剤などで溶解除去できる ような樹脂などでも良い。
図 3には、 本発明の中空多芯光ファイバを製造するのに適した複 合紡糸ダイの例を示す。 芯樹脂入口 5からは溶融した芯樹脂が導入 され、 鞘樹脂入口 6からは溶融した鞘樹脂が導入される。 ガス導入 口 7からは空気または窒素ガスなどのガスを導入する。 ダイプレー ト A 8及びダイプレー ト B 9 はそれぞれ芯樹脂の島形成とその周り の鞘樹脂の充塡を目的にしている。 これらのダイプレー トの孔の配 列は、 正三角形の頂点に孔をあけた配列、 正方形の四隅に'孔をあけ た配列、 あるいは、 中空部の中心から同心円状に放射状に.規則的に 配置したもの、 厳密な規則性がないものでもほぼ均等な密度に孔が 配置されたもの等が可能である。
ダイプレー ト B 9を出た樹脂はテーパーをつけて先端を小さ く し てあるケーシング 1 0 にそって押し出される。 ダイプレー ト B 9の 構造は、 およそ所望とする中空多芯光フアイバの外径と内径の比率 になるようにミ クロな芯が押出されるように孔があけてある。 中央 - フ - 部の中空部が形成される場所には: ダイプレー ト B 9 の出口からケ 一シング出口に向かって好ま しく は滑らかに縮小した形状のテーパ ノズル 1 1 を配置し、 その中をガス導入口 7から導入したガスが移 動または滞留する。 このテーパノズル 1 1 とケーシング 1 0 につい ては、 ケーシング内径とテーパノズル内径の比率が、 ほぼ所望とす る中空多芯光フ アイバの外径と内径の比率になるように設置するの が好ま しい。
テーパーノ ズル 1 1 の先端はケージング 1 0 の先端面とほぼ同一 面になるよう にするのが、 所望の形状の中空多芯光フ ァイバを安定 に得るために好ま しい。 このようにするこ とにより、 中空多芯光フ アイバは、 ダイプレー トの構造とほぼ相似形に形成される。
このように中空部が形成された溶融樹脂を冷却しながら所望の径 に引き伸ばすとによ り、 本発明の中空多芯光フ ァイバが得られる。 図 5 は、 第 3成分の樹脂を用いる場合に使用される複合紡糸ダイ である。 ダイプレー ト B 9 の後に更にダイプレー ト C 1 3が組み込 まれる。 ダイプレー ト A 8 とダイプレー ト B 9からダイプレー ト C 1 3 の孔に向けて、 同じ中心をもつ 2つの細いパイプが配置され、 芯樹脂が内側のパイプに、 鞘樹脂が内側のパイプと外側のパイプの 間に導入され、 さ らにダイプレー ト B 9 とダイプレー ト p 1 3 の間 の、 第 3 の樹脂導入口 1 2から導入ざれた第 3 の樹脂が鞘樹脂の外 側を取り巻く よう に導入できる。
本発明の中空多芯光フ ァイバは、 主としてコ ンパク トなライ トガ イ ドと して使用される。 また、 本発明の中空多芯光フ ァイバはフ レ キシブルであり屈曲に耐え、 破断しない特徴を有するので、 医療用 途、 計測用途等に好ま しく 用いられる。 本発明の中空多芯光フ アイ バは、 同心円状に製造した場合、 押さえる と楕円形に変形するが、 その長径方向を押さえる と容易に真円に復元できるなどフ レキシビ リ ティ に富む。 そのため、 ガラス製やプラスチッ ク製のイ メージフ アイバなどを中空部に挿入するのも容易である。 また、 同心円状に 製造された光ファィバは、 その先端部を楕円形などの円以外の形状 に変形して使用しても破壊されるこ とはないので、 用途に応じた形 状で使用できる。 また、 用途に応じて同心円状以外の形状に成形す ることも可能である。
本発明の中空多芯光ファイバは、 端面の個々の島の配置がフアイ バの軸方向に連続的に保持されているので、 イメージフアイバの性 質を備えたライ トガイ ドとして使用することもできる。 本発明の中 空多芯光ファイバの各芯部分はフ ァイバの軸方向にほぼ互いに平行 で交差することがないので、 両末端の島はファイバの軸方向の垂直 平面に対し対称になっている。 これを利用して、 例えば、 ライ トガ ィ ドに使用される光源とは別に、 数〜 3 0 mのレイザー光線や波 長の異なる光を本発明の中空多芯光ファィバの一方の端末に導入し、 他方の端末の対応点に送ることができる。 また、 光が照射される位 置の光の強弱をかえることも可能である。 このように、 本発明の中 空多芯光ファィバは、 従来技術では達成できないような木目の細か い照明が可能である。
本発明の中空多芯光フアイバの用途として重要なものは、 医療用 や工業用のコンパク トな内視鏡のライ トガイ ドゃ光ファイバセンサ 一の用途である。 内視鏡の用途では、 図 1 0 に示すように、 中空多 芯光ファイバの先端の中空部に対物レンズ 1 7を配置し、 このレン ズに接続するようにイメージファイバを中空部に配置する。 ィメー ジファイバの他端部を中空多芯光ファイバからなるライ トガイ ドか ら取り出す場合には、 中空多芯光ファイバの中腹に孔をあけてィ メ —ジファイバを取り出してもよい。 このような孔のあけ方は刃物の 錐による方法、 熱針による方法、 レイザーによる方法などがある。 孔をあける代わりに中空多芯光ファイバの端かあるいは中腹部を引 き裂く方法も可能であり、 中空部のファイバと中空多芯光ファイバ を技別れさせ光源や光検出器への接続をするこ とも可能である。 引き裂きが容易に行える中空多芯光ファイバは、 例えば芯がポリ 力一ボネ一トで、 鞘がェチレンと酢酸ビニルの共重合体の中空多芯 光ファィバょうに、 芯樹脂と鞘樹脂ともに伸びのある樹脂から構成 する。 勿論、 芯を M M A系樹脂とし、 鞘をビニリデンフロライ ド系 の樹脂とした中空多芯光ファイバも比較的引き裂きが容易である。 イメージファイバとしては、 石英ガラス製の 1 千から 2 0万画素の 紬径のものやプラスチッ ク製の 1 千から 1万画素のものを用いるこ とができる。
光ファイバセンサ一としての用途では、 例えば、 中空多芯光ファ ィバの片側の端末の中空部に、 単線の光ファイバを挿入し固定した 反射型の光フアイバセンサーがある。 反射型光フアイバセンサーは、 中空多芯光フアイバの先端から照らした光が物体で反射し、 それを 単線の光ファィバで受けて物体の存在を検出するものであるが、 本 発明の中空多芯光ファイバを用いることにより非常に小型のセンサ 一が構成できる。
さらに本発明の中空多芯光ファイバはその中空部からガスや液体 などの薬品を注入したり、 あるいは中空部に電子素子や電気導線等 を装着したりするこ とにより光ファイバプローブとして利用するこ とができる。 この光ファイバプローブは、 光ファイバセンサ一とし ての機能を有する。 即ち、 この光ファイバプローブは、 プローブ先 端に活性な機能を有しているので、 プローブ先端で化学的反応や物 理的応答現象によって発光現象等を生じさせ、 その光学的な影響を 中空多芯光フアイバで検出できる。
本発明の中空多芯光ファイバは、 そのまま使用することも出来る し、 医療用途に用いる場合には外側を無害化するため、 生体に適合 した樹脂で被覆するこ とができる。 また、 機械的な強度の向上ゃ耐 薬品性の向上のために外側を他の樹脂で被覆して使用することがで きる。 それらの樹脂と してはシリ コ ン樹脂、 テフロ ン樹脂などのフ ッ素樹脂、 ェチレンとビニルアルコールの共重合体からなる樹脂な どの他、 ポリエチレン樹脂、 塩化ビニル樹脂、 ポリ ウ レタン樹脂な どが使用できる。 図面の簡単な説明
図 1 は、 本発明の中空多芯光ファイバの横断面図である。
図 2は、 本発明の中空多芯光ファイバの他の実施例の横断面図で ある。
図 3は、 本発明の中空多芯光ファイバを得るために使用する複合 紡糸ダイの断面図である。
図 4 は、 本発明の中空多芯光ファイバを得るために使用する他の 複合紡糸ダイの断面図である。
図 5 は、 本発明の中空多芯光ファイバを得るために使用するさら に別の複合紡糸ダイの断面図である。
図 6 は、 実施例 3で得られた中空多芯光フアイバの横断面の顕微 鏡写真である。
図 7 A〜 7 Dは、 実施例 3で得られた中空多芯光ファイバをライ トガイ ドとして用いた場合に得られる光のパ夕一ンの写真である。 図 8 A、 8 Bは'、 実施例 3で得られた中空多芯光ファイバの端面 の半分を黒色接着剤で覆い、 これをライ トガイ ドとして用いた場合 に得られる光のパターンの写真である。
図 9 A、 9 Bは、 実施例 3で得られた中空多芯光フ ァイバの先端 を変形して、 ライ トガイ ドとして用いた場合に得られる光のパ夕一 ンの写真である。
図 1 0 は、 本発明の中空多芯光ファイバを用いた内視鏡の説明図 である。
図 1 1 は、 従来の中空光フ ァイバの横断面である。 図 1 2 は、 従来の中空光フ ァイバの製造工程における繊維束であ る o
図 1 3 は、 従来の内視鏡の横断面図である。
図 1 4 A、 1 4 Bは、 それぞれ、 従来の内視鏡の先端の横断面図 と縦断面図である。 符号の説明
1 . 芯樹脂、 2. 鞘樹脂、 3 . 中空部、 4 . 第 3 の樹脂、 5. 芯樹 脂導入口、 6. 鞘樹脂導入口、 7. ガス導入口、 8 . ダイプレー ト A 9. ダイプレ一 ト B、 1 0. ケ一シング、 1 1 . テーパーノ ズ ル、 1 2. 第 3 の樹脂導入口、 1 3. ダイプレー ト C、 1 4 . ィ メ ージフ ァイバ、 1 5 . 接眼レ ンズ. 1 6 . 光源、 1 7. 対物レンズ.
1 8. 中空多芯光フ ァイバ、 1 9. 心棒、 2 0 . 光フ ァイバ、 2 1 . 成形剤、 2 2. 円筒部、 2 3. ライ トガイ ド、 2 4 . 結合用レ ンズ 系、 2 5. 被覆樹脂、 2 6. 中空部 発明を実施するための最良の形態
.以下に、 実施例によ り本発明を更に詳細に説明する。
実施例 1
メル トフローイ ンデッ クスと して A S T IV [— 1 2 3 8、 2 3 0 °C で加重 3. 8 k gの値が 1 . 5 gノ 1 0分、 屈折率が 1 . 4 9 の1\ MA系樹脂を芯樹脂と して用いた。 この樹脂は 9 9. 5 w t %のメ チルメ タ ク リ レー ト ( M M A ) 単位と 0. 5 w t %のメチルァク リ レー ト (M A) 単位からなる。 鞘樹脂と してはビニリ デンプ口ライ ド単位、 ト リ フロロエチ レ ン単位、 へキサフロロアセ ト ン単位が 8 0 : 1 : 6 のモル比からなり、 メル トフローイ ンデッ クスが 3 5 g / 1 0分、 屈折率が 1 . 4 0 の樹脂を用いた。 複合紡糸ダイは、 図 3 に示すものを用いた。 ダイプレー トには 1 0 0 0個の穴があり、 まず、 芯樹脂を押出 し芯線を形成し、 次いで芯線に鞘樹脂を被覆し た。 この際のダイ温度を 2 3 0 °Cにし、 溶融した芯樹脂の供給量を 0. 8 5 k g/h 1-、 鞘、樹脂の供給量を 0. 1 5 k gZh rと し、 さ らに窒素ガスは大気圧にしてノ ズルに供給した。 ダイ出口からは 海島構造になった中空溶融ス トラ ン ドが得られ、 これを引き伸ばし、 外径 1 . 0 m mで内径 0. 5 m mの中空多芯光フ ァイバを得た。 得 られた中空多芯光フ、アイバの断面は島の面積比が δ 9. 5 %の図 1 に示す海島構造をとる。 このフ ァイバは 1 5 mの長さでも室内の光 を透過するこ とができるので、 2.、 3 m程度の短距離のライ トガイ ドと して有用であるこ とが確認できた。
実施例 2
芯樹脂と して.分子量 1 . 5万、 屈折率が 1 . 5 9 のポリ 力一ボネ 一ト、 鞘樹脂として屈折率が 1 . 4 9 のェチレン酢酸ビニル共重合 体で酢酸ビニル単位の比率が 2 5 wt%のものを用いた他は、 実施例 1 と同様にして、 外径 1 . O mm、 内径 0. 6 5 mmの中空多芯光 フ ァイバを得た。 得られた中空多芯光フ ァィバの断面は島の面積比 が 8 1 . 5 %で、 実施例 1 と同様の海島構造であり、 このフ ァイバ は 5 mの長さでも室内の光を透過した。
この中空多芯光フ ァイバは容易に縦方向に引き裂く こ とができ、 中空多芯光フ アイバの一部に切れ目を'入れ、 そこからイ メージフ ァ ィバ等を中空部に挿入するこ とは容易であった。
実施例 3
メル トフローイ ンデッ クスと して A S TM— 1 2 3 8、 2 3 0 °C で加重 3. 8 k gの値が 1 . 5 g / 1 0分、 屈折率が 1 . 4 9 の M M A系樹脂を芯樹脂と して用いた。 この樹脂は 9 9 . 5 ^ %の1\4 MA単位と 0 . 5 w t %の MA単位からなる。 鞘樹脂と してはビニ リ デンフロライ ド単位、 テ トラ フロロエチレン単位が 8 1 : 1 9 モ ル比であり、 メル ト フ口一イ ンデッ クスが 3 0 g Z 1 0分、 屈折率 が 1 . 4 0の樹脂を使用した。 複合紡糸ダイは、 図 4 に示すものを 用いた。 プレー ト半径方向に直線状のガス導入通路が設けてある。 この構造は、 実施例 1 の複合紡糸ダイにく らべ、 構造が簡単である。 ダイの中心部に窒素ガス導入のためと中空部形成のためのコーン状 のノズルとその回りに 5 0 0個の穴のあるプレー トを配置した。 こ のプレー トに芯樹脂を押出し芯線を形成し、 次いで芯線に鞘樹脂を 被覆した。 この際のダイ温度を 2 3 0でにし、 溶融した芯樹脂の供 給量を 4 6 2 m l Zh r、 鞘樹脂の供給量を 1 3 O m l Zh r とし、 さらに窒素ガスは大気圧にしてノズルに供給した。 ダイ出口からは 横断面の島の面積比が 7 8 %の海島構造になった中空溶融ス トラン . ドが得られた。 これを引き伸ばし、 外径 0. 9 3 mmで内径 0. 5 9 mmの中空多芯ファイバを得た。 この中空多芯光ファイバの横断 面の顕微鏡写真を図 6に示す。 この中空多芯光ファィバの横断面を 厳密に見れば、 一部島が乱れている部分があるが、 ライ トガイ ドと しての効果には殆ど影響は無い。 このファイバ一は 1 5 mの長さで も、 室内の光を透過するこ とができるので、 2、 3 m程度の短距離 のライ トガイ ドとして有用であるこ とが確認できた。
この中空多芯光フアイバの引張り試験を行った。 測定は J I S C 6 8 6 1 に準じて行い、 試料の引張り試験機の把持部は、 中空 部に 0. 5 mmの裸のプラスチッ ク光ファイバを挿入して固定した。 試料の把持長さは 1 0 0 mmとし、 引張り速度が 1 0 O mmZ分と した。 破断伸度は、 8 0 %〜 1 5 0 %あり、 破断強度は、 2. 3 K g/本と充分な機械強度を示した。
さ らにこの中空多芯光フ ァイノく l mをとり、 これに光源を接続し、 端面から放射される光を白い紙に投影し裏側から顕微鏡写真をとつ た。 図 7 A〜Dに中空多芯ファイバと紙のスク リーンまでの距離を O mm、 1 mm, 2 mm、 3 mmに離したときの光の分布をそれぞ れ示す。 これらより、 この中空多芯光ファイバにより、 鮮明な均一 な光のパターンが得られるこ とがわかる。
得られた中空多芯光ファイバ 1 mをとり光源側の端面の半分を黒 色接着剤で覆い、 光を入射し、 顕微鏡写真をとつた。 図 8 A、 8 B に中空多芯ファイバと紙のスク リーンまでの距離を 0 m m、 1 m m に離したときの光の分布をそれぞれ示す。 また、 中空多芯光フアイ バの先端部を楕円に変形させ、 同様に顕微鏡写真をとつた。 図 9 A . 9 Bに中空多芯ファイバと紙のスク リーンまでの距離を 0 m m、 1 m mに離したときの光の分布をそれぞれ示す。
実施例 4
実施例 3で得た中空多芯光ファイバを用いて図 1 0 に示すような 内視鏡を製作した。 1 mの中空多芯光ファイバ 1 8の片方の端面か ら 3 0 c mの箇所にフ ァイバの軸方向にそって、 長さ 1 O m mの切 れ目をかみそりで入れ、 そこに直径 0 . 5 m mのプラスチッ ク製の 3 5 0 0画素のイメージファ 1 4を揷入した。 ファ は滑ら かに中空部に装着できた。 また、 中空多芯フ ァイバの切れ目を入れ た部分においても、 折れるようなことはなかった。 このプラスチッ クのイ メージフ ァイバの先端に対物レンズ 1 7 と してセルフ オ ッ ク レンズ (商標) をとりつけ、 他方の端面には接眼レンズ 1 5をとり つけ、 中空多芯光ファイバ 1 4の片端からは照明用の光を入射した。 これによつて暗く狭い部分の観察ができた。 .
実施例 5
ビニリデンフロラィ ド単位、 テ トラフロロェチレン単位が 8 5 .
5 : 1 4 . 5で、 メル トフ π—イ ンデックスが 4 0 g / 1 0分、 屈 折率が 1 . 4 0の樹脂を鞘樹脂として使用した以外は実施例 3 と同 様に行った。 得られた中空多芯光ファイバの構造及び機能は実施例
3 と同等であった。 産業上の利用分野 屈曲性があり、 押しつぶしや、—曲げに対しても破断しない小口径 の中空多芯光ファイバを提供する。 この中空多芯光ファイバを用い れば、 その中空部にイメージファイバ等を装着することにより、 コ ンパク 卜な内視鏡などが構成出来る。

Claims

請求の範囲
1 . 中心部に中空部を有し、 周辺部がプラスチッ クよりなる光ファ ィバであって、 該周辺部の横断面が、 ①海島構造をとり、 ②島は少 なく とも鞘樹脂より も屈折率の高い芯樹脂からなり、 ③海は鞘樹脂 または第 3の樹脂からなり、 ④芯樹脂は鞘樹脂により取り囲まれて おり、 ⑤実質的に空隙を含まず、 ファイバの軸方向にその片端部か ら他端部にわたって前記横断面を連続して有している中空多芯光フ アイバ。
2 . 島が芯樹脂からなり、 海が鞘樹脂からなる請求の範囲第 1 項の 中空多芯光フアイバ。
3 . 島が芯樹脂およびそれを取り囲んだ鞘樹脂とからなり、 海が第 3の樹脂からなる請求の範囲第 1 項の中空多芯光ファイバ。
4 . 芯樹脂面積が横断面の面積の 5 0〜 9 5 %である請求の範囲第 1 項の中空多芯光フアイバ。
5 . 島の数が 1 0 0以上である請求め範囲第 1項の中空多芯光フアイ バ。
6 . 鞘樹脂の屈折率が、 芯樹脂のそれより 0 . 0 2以上小さい請求 の範 ϋ第 1 項の中空多芯光ファイバ。
7 . 横断面の半径方向の島の数が 2個以上である請求の範囲第 1 項 の中空多芯光ファィバ。
8 . 光ファイ ノくの外径が 0 . 1 〜 5 . 0 mm、 内径力 0 . 0 5〜 4 . 0隱である請求の範囲第 1項の中空多芯光ファイバ。
9 . 鞘樹脂より も屈折率の高い溶融した芯樹脂と溶融した鞘樹脂を 複合紡糸ダイに供給し、 ダイプレー トから芯樹脂を押出すことによ り芯線を形成し、 芯線のまわりに溶融状態の鞘樹脂を押出すこ とに より、 横断面が芯を島とし鞘を海とする海島構造体を形成し、 この 海島構造体の中央部に流体を導入することにより中空部を形成し、 中空部が形成された海島構造体を冷却しながら所望の径に引き伸ば す工程よりなる中空多芯光フアイバの製造方法。
10. 鞘樹脂より も屈折率の高い溶融した芯樹脂と溶融した鞘樹脂と 溶融した第 3の樹脂を複合紡糸ダイに供給し、 ダイプレー トから芯 樹脂を押出すことにより芯線を形成し、 芯線のまわりに溶融状態の 鞘樹脂を押出すことにより鞘樹脂に取り囲まれた芯線を形成し、 鞘 樹脂に取り囲まれた芯線のまわりに溶融状態の第 3の樹脂を押出す こ とにより、 横断面が芯と鞘を島とし第 3 の樹脂を海とする海島構 造体を形成し、 この海島構造体の中央部に流体を導入するこ とによ り中空部を形成し、 中空部が形成された海島構造体を冷却しながら 所望の径に引き伸ばす工程よりなる中空多芯光ファイバの製造方法。
PCT/JP1992/001260 1992-09-30 1992-09-30 Hollow multicore optical fiber and manufacture thereof WO1994008261A1 (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP92921007A EP0621496B1 (en) 1992-09-30 1992-09-30 Hollow multicore optical fiber and manufacture thereof
GB9309463A GB2302183B (en) 1992-09-30 1992-09-30 A multicore hollow optical fiber and a method for preparation thereof
US08/030,425 US5471553A (en) 1992-09-30 1992-09-30 Multicore hollow optical fiber and a method for preparation thereof
DE69225242T DE69225242T2 (de) 1992-09-30 1992-09-30 Hohle optische mehrkern-faser und herstellungsverfahren
PCT/JP1992/001260 WO1994008261A1 (en) 1992-09-30 1992-09-30 Hollow multicore optical fiber and manufacture thereof
KR93700840A KR0136752B1 (en) 1992-09-30 1993-03-19 A hollow multicore optical fiber and manufacture method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1992/001260 WO1994008261A1 (en) 1992-09-30 1992-09-30 Hollow multicore optical fiber and manufacture thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1994008261A1 true WO1994008261A1 (en) 1994-04-14

Family

ID=14042566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1992/001260 WO1994008261A1 (en) 1992-09-30 1992-09-30 Hollow multicore optical fiber and manufacture thereof

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5471553A (ja)
EP (1) EP0621496B1 (ja)
KR (1) KR0136752B1 (ja)
DE (1) DE69225242T2 (ja)
GB (1) GB2302183B (ja)
WO (1) WO1994008261A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014134738A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Asahi Kasei E-Materials Corp 中空多芯プラスチック光ファイバ

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5802236A (en) * 1997-02-14 1998-09-01 Lucent Technologies Inc. Article comprising a micro-structured optical fiber, and method of making such fiber
US6188824B1 (en) * 1997-02-07 2001-02-13 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Optical signal transmission multicore plastic optical fiber
DE19714080B4 (de) * 1997-04-05 2005-09-08 Rennebeck, Klaus, Dr. Verwendung von Mikrohohlfasern
GB9713422D0 (en) * 1997-06-26 1997-08-27 Secr Defence Single mode optical fibre
US6687441B1 (en) * 1999-03-12 2004-02-03 Corning Incorporated Large effective area waveguide fiber
US6343174B1 (en) 1999-07-30 2002-01-29 Ceramoptec Industries, Inc. Laser delivery system with optical fibers having fluid delivery channels
US6571045B2 (en) * 2000-01-21 2003-05-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Microstructured optical fiber
US6606440B2 (en) 2000-05-15 2003-08-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Microstructured optical fiber
JP4211194B2 (ja) * 2000-05-15 2009-01-21 住友電気工業株式会社 光ファイバ
AUPQ968800A0 (en) * 2000-08-25 2000-09-21 University Of Sydney, The Polymer optical waveguide
AU2001294554A1 (en) 2000-09-15 2002-03-26 First Quality Fibers, Inc. Apparatus for manufacturing optical fiber made of semi-crystalline polymer
US6512871B2 (en) 2001-02-12 2003-01-28 Gazillion Bits, Inc. Dispersion compensating fiber with void pattern in secondary core
FR2822243B1 (fr) * 2001-03-16 2003-06-20 Cit Alcatel Fibre optique photonique a double gaine
FR2822242B1 (fr) 2001-03-16 2003-08-15 Cit Alcatel Fibre optique photonique a forte surface effective
EP1387754A4 (en) * 2001-05-17 2007-12-05 Entegris Inc MANUFACTURING DEVICE AND METHOD FOR TUBES WITH MULTIPLE ENCLOSURE
AUPR518201A0 (en) * 2001-05-22 2001-06-14 Redfern Photonics Pty Limited Method of optical fibre preform manufacture
US7349611B2 (en) * 2001-06-08 2008-03-25 Crystal Fibre A/S Photonic bandgap fibre, and use thereof
US7272285B2 (en) * 2001-07-16 2007-09-18 Massachusetts Institute Of Technology Fiber waveguides and methods of making the same
AUPR949901A0 (en) * 2001-12-17 2002-01-24 University Of Sydney, The Ring structures in optical fibres
US7062126B2 (en) * 2002-06-07 2006-06-13 Kersey Alan D Tunable optical filter having large diameter optical waveguide with bragg grating and being configured for reducing the bulk modulus of compressibility thereof
WO2005049517A1 (en) * 2003-11-24 2005-06-02 The University Of Sydney Multicore microstructured optical fibres for imaging
US7708688B2 (en) * 2004-03-15 2010-05-04 Paradigm Optics, Incorporated Polymer endoscopic shaft
US7331954B2 (en) * 2004-04-08 2008-02-19 Omniguide, Inc. Photonic crystal fibers and medical systems including photonic crystal fibers
US7909817B2 (en) 2005-06-08 2011-03-22 Innovaquartz, Inc. (AMS Research Corporation) Lateral laser fiber for high average power and peak pulse energy
EP1969685A2 (en) * 2005-11-18 2008-09-17 Crystal Fibre A/S Improved active optical fibers with wavelength-selective filtering mechanism, method of production and their use
US8858542B2 (en) 2007-08-03 2014-10-14 Ams Research Corporation Side-firing fiber delivery device with active cooling cap
JP2010535592A (ja) * 2007-08-06 2010-11-25 ライトハウス,イメージング コーポレーション 内視鏡
US20100166379A1 (en) * 2008-12-31 2010-07-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fiber guide for fiber optic cables
WO2010087595A2 (ko) * 2009-01-30 2010-08-05 웅진케미칼 주식회사 광변조 물체
CN102576131B (zh) * 2009-08-31 2015-09-02 旭化成电子材料株式会社 光学旋转连接接头
WO2011075442A1 (en) 2009-12-15 2011-06-23 Omniguide, Inc. Two-part surgical waveguide
JP5793564B2 (ja) * 2010-06-25 2015-10-14 エヌケイティー フォトニクス アクティーゼルスカブNkt Photonics A/S 大コア面積のシングルモード光ファイバ
DE102011106524A1 (de) * 2011-07-04 2013-01-10 Ching-Yuan Hwang Lichtleitrohr aus Verbundmaterial
US9007681B2 (en) * 2011-12-13 2015-04-14 Ofs Fitel, Llc Multi-core erbium-doped fiber amplifier
US9025239B2 (en) * 2011-12-13 2015-05-05 Ofs Fitel, Llc Multi-core erbium-doped fiber amplifier
KR20150030313A (ko) * 2013-09-11 2015-03-20 한국전자통신연구원 간단한 구조를 갖는 광섬유 인선장치 및 그를 이용한 광섬유 인선방법
EP3320827B1 (en) * 2015-07-10 2020-04-22 Sharp Kabushiki Kaisha In-body image capturing device, in-body monitoring camera system
CN111132598B (zh) * 2017-09-22 2023-07-25 东丽株式会社 医疗器械照明用塑料光纤和使用它的医疗器械灯
US10578797B2 (en) * 2018-01-24 2020-03-03 Stc.Unm Hollow core optical fiber with light guiding within a hollow region based on transverse anderson localization of light
US20220274318A1 (en) * 2019-07-02 2022-09-01 Essilor International FDM 3D Printing of Optical Lens with High Clarity and Mechanical Strength
JP6917414B2 (ja) * 2019-07-19 2021-08-11 株式会社フジクラ イメージファイバ、イメージファイバを有する内視鏡、及び内視鏡を有する内視鏡システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4421176B1 (ja) * 1965-04-15 1969-09-10
JPS623206A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光伝送性集合フアイバ−
JPS6275603A (ja) * 1985-09-30 1987-04-07 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光伝送性集合フアイバ−
JPH02176605A (ja) * 1988-12-28 1990-07-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチック製マルチ光ファイバ、その製造方法および装置
JPH03197904A (ja) * 1989-12-27 1991-08-29 Mitsubishi Rayon Co Ltd マルチフィラメント型光ファイバ及びその製法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3556635A (en) * 1967-05-23 1971-01-19 Dow Chemical Co Fiber optic bundle
US3823996A (en) * 1973-04-05 1974-07-16 Bell Telephone Labor Inc Multicore, multimode optical wave transmission line
US3902880A (en) * 1974-01-16 1975-09-02 American Optical Corp Method of making a fiber optic illuminating halo
JPS54116417A (en) * 1978-03-03 1979-09-10 Toray Ind Inc Spinneret for three-component island-in-sea type composite fibers
JPS55133003A (en) * 1979-04-04 1980-10-16 Furukawa Electric Co Ltd:The Production of multicore type optical fiber
JPS5639505A (en) * 1979-09-10 1981-04-15 Toray Ind Inc Ultrafine fiber optical element and its production
JPS61109418A (ja) * 1984-10-30 1986-05-27 四国電力株式会社 三相回路用配電線断線検出装置
JPS623038A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光伝送性集合フアイバ−製造用紡糸口金装置
CA1286133C (en) * 1986-06-20 1991-07-16 Hiromu Terada Multifilament type plastic optical fiber and process for preparation thereof
DE3769581D1 (de) * 1986-09-22 1991-05-29 Mitsubishi Rayon Co Kunststoffmultifilamentfaser als optische faser.
CA1314742C (en) * 1986-12-12 1993-03-23 Hiromu Terada Optical fiber array
US4806289A (en) * 1987-01-16 1989-02-21 The Dow Chemical Company Method of making a hollow light pipe
CA1292461C (en) * 1987-02-12 1991-11-26 Hiromu Terada Endoscope
US4805987A (en) * 1987-12-29 1989-02-21 Laakmann Katherine D Hollow lightpipe using a low refractive index inner layer
US5221308A (en) * 1988-09-21 1993-06-22 3M Low loss infrared transmitting hollow core optical fiber method of manufacture
EP0387754A1 (de) * 1989-03-17 1990-09-19 Schott Glaswerke Kathetersystem zur Uebertragung von Laserstrahlung in Gefaesssysteme des menschlichen Koerpers
JPH03245105A (ja) * 1990-02-23 1991-10-31 Mitsubishi Rayon Co Ltd 内視鏡
JPH04126125A (ja) * 1990-09-18 1992-04-27 Toshiba Corp 内視鏡
US5155792A (en) * 1991-06-27 1992-10-13 Hughes Aircraft Company Low index of refraction optical fiber with tubular core and/or cladding

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4421176B1 (ja) * 1965-04-15 1969-09-10
JPS623206A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光伝送性集合フアイバ−
JPS6275603A (ja) * 1985-09-30 1987-04-07 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光伝送性集合フアイバ−
JPH02176605A (ja) * 1988-12-28 1990-07-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチック製マルチ光ファイバ、その製造方法および装置
JPH03197904A (ja) * 1989-12-27 1991-08-29 Mitsubishi Rayon Co Ltd マルチフィラメント型光ファイバ及びその製法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0621496A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014134738A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Asahi Kasei E-Materials Corp 中空多芯プラスチック光ファイバ

Also Published As

Publication number Publication date
GB2302183A (en) 1997-01-08
DE69225242D1 (de) 1998-05-28
GB2302183B (en) 1997-10-22
GB9309463D0 (en) 1996-11-13
EP0621496A4 (en) 1995-02-08
KR0136752B1 (en) 1998-06-15
DE69225242T2 (de) 1998-12-24
EP0621496B1 (en) 1998-04-22
US5471553A (en) 1995-11-28
EP0621496A1 (en) 1994-10-26
GB2302183A8 (en) 1997-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1994008261A1 (en) Hollow multicore optical fiber and manufacture thereof
JP3229044B2 (ja) 中空多芯光ファイバ及びその先端異形体
WO1995032442A1 (fr) Faisceau de fibres plastiques pour communication optique
US4828359A (en) Alkyl methacrylate homo - or copolymer optical waveguide for illumination and production of the same
WO1998035247A1 (fr) Fibre optique en plastique a coeurs multiples pour la transmission des signaux optiques
JP5185893B2 (ja) 多芯プラスチック光ファイバ素線、ライトガイド、それを用いた光源装置、及びライトガイドの製造方法
JP5243011B2 (ja) プラスチック光ファイバケーブルの製造方法
JP3004845B2 (ja) 難燃プラスチック光ファイバケーブル
JP3102910B2 (ja) 中空導光繊維
JP5095328B2 (ja) 光送信モジュール
JPH11337781A (ja) 被覆プラスチック光ファイバおよびその製造方法
JP2001350052A (ja) プラスチック光ファイバ及びこれを用いた光ファイバケーブル
JPH08101316A (ja) 広帯域多芯プラスチック光ファイバユニット
JPH11167031A (ja) プラスチック製マルチ光ファイバケーブル
JP2002107587A (ja) プラスチック光ファイバケーブルおよびこれを備えた光センサ
JPH03296007A (ja) プラスチック光ファイバコードの製造方法
JPS6122301A (ja) 照明用導光路付イメ−ジフアイバ−の製法
JP2951677B2 (ja) プラスチック光ファイバコード
CA1290602C (en) Optical waveguide for illumination and production of the same
JPH11337780A (ja) 被覆プラスチック光ファイバの製造方法
JP2000028833A (ja) イメージファイバ
JPH0933737A (ja) 光通信用多芯プラスチック光ファイバ及びケーブル
JPS5931905A (ja) プラスチツク光フアイバケ−ブル
JPS61279812A (ja) プラスチツク光フアイバの製造方法
JPS63262604A (ja) 光フアイバ−

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019930700840

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1992921007

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 9309463.9

Country of ref document: GB

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GB KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL SE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1992921007

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1992921007

Country of ref document: EP