JP6917414B2 - イメージファイバ、イメージファイバを有する内視鏡、及び内視鏡を有する内視鏡システム - Google Patents

イメージファイバ、イメージファイバを有する内視鏡、及び内視鏡を有する内視鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JP6917414B2
JP6917414B2 JP2019134005A JP2019134005A JP6917414B2 JP 6917414 B2 JP6917414 B2 JP 6917414B2 JP 2019134005 A JP2019134005 A JP 2019134005A JP 2019134005 A JP2019134005 A JP 2019134005A JP 6917414 B2 JP6917414 B2 JP 6917414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
layer
fiber
refractive index
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019134005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021018329A (ja
Inventor
正己 宮地
正己 宮地
学 工藤
学 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2019134005A priority Critical patent/JP6917414B2/ja
Priority to EP20843382.1A priority patent/EP4001991A4/en
Priority to CN202080045796.6A priority patent/CN114008509A/zh
Priority to US17/628,047 priority patent/US20220257098A1/en
Priority to PCT/JP2020/024942 priority patent/WO2021014876A1/ja
Publication of JP2021018329A publication Critical patent/JP2021018329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6917414B2 publication Critical patent/JP6917414B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00165Optical arrangements with light-conductive means, e.g. fibre optics
    • A61B1/00167Details of optical fibre bundles, e.g. shape or fibre distribution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00165Optical arrangements with light-conductive means, e.g. fibre optics
    • A61B1/0017Details of single optical fibres, e.g. material or cladding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/042Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by a proximal camera, e.g. a CCD camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • G02B23/2469Illumination using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/26Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes using light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02042Multicore optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/04Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres
    • G02B6/06Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres the relative position of the fibres being the same at both ends, e.g. for transporting images
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03605Highest refractive index not on central axis
    • G02B6/03611Highest index adjacent to central axis region, e.g. annular core, coaxial ring, centreline depression affecting waveguiding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Description

本発明は、イメージファイバ、イメージファイバを有する内視鏡、及び内視鏡を有する内視鏡システムに関する。
細長い挿入部を備える内視鏡は、例えば、工業分野または医療分野において幅広く用いられている。内視鏡の挿入部が被検体内に挿入されることで、被検体内の対象物が観察される。被検体には、例えば、エンジンなどの構造物や体腔などが挙げられる。
例えば、特許文献1には、内視鏡の挿入部に搭載され、撮像光と照明光とが伝搬するイメージファイバケーブルが開示されている。撮像光は対象物の画像を表す光であり、照明光は画像撮影を含む対象物の観察時に対象物を照射する光である。このイメージファイバケーブルは、イメージファイバと、イメージファイバの外周面上に配置される複数のライトガイドファイバと、ライトガイドファイバの周囲に螺旋状に巻かれたテープとを備える。イメージファイバには撮像光が伝搬し、ライトガイドファイバには照明光が伝搬する。複数のライトガイドファイバは、テープによってイメージファイバに固定される。
特開2010−169715号公報
特許文献1に開示されるイメージファイバにおいて、複数のライトガイドファイバは同心円上に配置されており、隣り合う2つの円形のライトガイドファイバの間には隙間が生じている。従って、複数のライトガイドファイバから対象物に向けて出射される照明光には、照射むらが生じる懸念があり、照射むらの抑制が望まれている。
そこで、本発明は、照明光の照射むらを抑制することができるイメージファイバ、イメージファイバを有する内視鏡、及び内視鏡を有する内視鏡システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明のイメージファイバは、複数のコアと、複数の前記コアを一体で囲うクラッドと、照明光が伝搬する少なくとも1つのライトガイドファイバと、前記クラッドの外周面を全周に渡って覆うとともに前記ライトガイドファイバの外周面と接触し、前記照明光が前記ライトガイドファイバから伝搬可能なライトガイド層と、を備えることを特徴とする。
このようなイメージファイバでは、照明光は、ライトガイドファイバからライトガイド層に伝搬可能となっているため、クラッドの外周面を全周に渡って覆うライトガイド層の断面の全領域を伝搬し得る。従って、本発明のイメージファイバによれば、照明光の照射むらを抑制することができる。
また、前記ライトガイド層は、樹脂から成る被覆層を有し、前記被覆層の屈折率は、前記クラッドの屈折率よりも高く、前記ライトガイドファイバの屈折率と同じか高く、前記ライトガイドファイバは、前記ライトガイド層の長手方向に沿って前記被覆層の内部の少なくとも一部に配置されることが好ましい。
樹脂から成る被覆層はガラスから成る層よりも一般的に柔軟性に優れる。従って、被覆層は曲げに強くクラッド等の外周面に密着してより安定して配置された状態となる。このため照明光の出射位置のずれがより抑制され、照明光は対象物に向けてより安定して照射され得る。従って、このイメージファイバによれば、照明光をより安定して照射することができる。
また、被覆層の屈折率がクラッドの屈折率よりも高いと、被覆層からクラッドへの照明光の伝搬が抑制され得る。従って、このイメージファイバによれば、照明光の無駄を抑制することができる。また、被覆層の屈折率がライトガイドファイバの屈折率と同じか高いと、ライトガイドファイバから被覆層に照明光が伝搬し易くなり、照明光の一部は、ライトガイドファイバから被覆層に伝搬し、更に被覆層を伝搬し、また、照明光の他の一部は、ライトガイドファイバを伝搬し得る。従って、このイメージファイバによれば、ライトガイドファイバにより照明光を被覆層に効率よく伝搬することができ、照明光が被覆層を伝搬して被覆層から出射されるため、ライトガイドファイバのみから照明光が出射される場合と比べて、照明光の出射範囲を広げることができ、照明光の照射むらを抑制することができる。
また、ライトガイドファイバが被覆層の内部の少なくとも一部に配置されると、被覆層に対するライトガイドファイバのずれが抑制されてライトガイドファイバは安定して配置された状態となる。また、ライトガイドファイバが被覆層の内部の少なくとも一部に配置されると、照明光はライトガイドファイバの外周面の全周から被覆層に伝搬し得る。従って、このイメージファイバによれば、照明光の照射むらを抑制することができる。
また、一般的に、被覆層の厚みは、イメージファイバの製造時において制御され容易に薄くなり得る。従って、このイメージファイバによれば、イメージファイバを容易に細径化することができる。
また、ライトガイドファイバは、被覆層の外周面ではなく被覆層の内部の少なくとも一部に配置されるため、このイメージファイバによればイメージファイバの太径化を防止することができる。
また、前記ライトガイドファイバは、前記ライトガイド層の前記長手方向に沿って前記被覆層の一端から他端まで配置されることが好ましい。
この場合、被覆層は、ライトガイドファイバによって被覆層の一端から他端まで効率的に照明光を伝搬し得る。これにより照明光の一部は被覆層を伝搬し、また、照明光の他の一部はライトガイドファイバを伝搬し得る。従って、このイメージファイバによれば、照明光を効率よく伝搬することができ、照明光の照射むらを抑制することができる。
また、前記ライトガイド層は、前記被覆層の外周面を全周に渡って覆う外側低屈折率層をさらに有し、前記外側低屈折率層の屈折率は、前記被覆層の屈折率よりも低いことが好ましい。
この場合、照明光は、外側低屈折率層によって、被覆層に閉じ込められ易くなり、被覆層からイメージファイバの外部への漏れを抑制された状態で、被覆層を伝搬し得る。従って、このイメージファイバによれば、照明光をより効率よく伝搬することができる。
また、前記ライトガイド層は、前記クラッドの屈折率よりも高く、前記ライトガイドファイバの屈折率と同じか高い屈折率を有する石英層を有し、前記ライトガイドファイバは、前記ライトガイド層の長手方向に沿って前記石英層の外周面上の少なくとも一部に配置されることが好ましい。
イメージファイバの製造時において、コア−クラッド型の複数の光ファイバは、一般的に、束ねられた状態で、石英管に挿入され、挿入後に溶融されて石英管とともに一体化され、石英管は石英層となる。このためイメージファイバに曲げが生じても、石英層はクラッドと一体であるため安定して配置された状態となる。
また、石英層の屈折率がクラッドの屈折率よりも高いと、石英層からクラッドへの照明光の伝搬が抑制され得る。従って、このイメージファイバによれば、照明光の無駄を抑制することができる。また、石英層の屈折率がライトガイドファイバの屈折率と同じか高いと、ライトガイドファイバから石英層に照明光が伝搬し易くなり、照明光の一部は、ライトガイドファイバから石英層に伝搬し、更に石英層を伝搬し、また、照明光の他の一部は、ライトガイドファイバを伝搬し得る。従って、このイメージファイバによれば、ライトガイドファイバにより照明光を石英層に効率よく伝搬することができ、照明光が石英層を伝搬して石英層から出射されるため、ライトガイドファイバのみから照明光が出射される場合と比べて、照明光の出射範囲を広げることができ、照明光の照射むらを抑制することができる。
また、ライトガイドファイバがライトガイド層の長手方向に沿って石英層の外周面上の少なくとも一部に配置されると、照明光はライトガイドファイバから石英層に伝搬し、石英層を伝搬し得る。従って、このイメージファイバによれば、照明光の照射むらを抑制することができる。
また、前記ライトガイドファイバは、前記石英層の前記長手方向に沿って前記石英層の一端から他端まで配置されることが好ましい。
この場合、ライトガイド層は、ライトガイドファイバによって石英層の一端から他端まで効率的に照明光を伝搬し得る。従って、このイメージファイバによれば、照明光を効率よく伝搬することができる。
また、前記ライトガイド層は、前記クラッドと前記石英層との間に配置される内側低屈折率層をさらに有し、前記内側低屈折率層の屈折率は、前記クラッドの屈折率よりも低いことが好ましい。
この場合、照明光は、内側低屈折率層によって、石英層に閉じ込められ易くなり、石英層からコアとクラッドとへの漏れを抑制された状態で、石英層を伝搬し得る。従って、このイメージファイバによれば、照明光をより効率よく伝搬することができる。
また、前記石英層は、前記ライトガイド層の長手方向に沿って前記石英層の外周面の少なくとも一部に設けられる少なくとも1つの溝を有し、前記ライトガイドファイバの径方向における少なくとも一部は、前記溝内に配置されることが好ましい。
ライトガイドファイバの径方向の少なくとも一部が溝内に配置されることで、ライトガイドファイバが石英層に対して安定して配置された状態となる。このため、イメージファイバに曲げが生じても、照明光の出射位置のずれがより抑制され、照明光は対象物に向けてより安定して照射され得る。従って、本イメージファイバによれば、照明光を安定して照射することができる。
また、本発明の内視鏡は、被検体内に挿入される挿入部と、前記挿入部の内部空間に配置される上記のいずれか1つに記載のイメージファイバとを備えることを特徴とする。
この内視鏡では、照明光の照射むらを抑制し得るため、内視鏡は被検体内の対象物に照射むらを抑制された照明光を照射し得る。
また、本発明の内視鏡システムは、上記に記載の内視鏡と、前記照明光を出射する光源部と、前記光源部から出射される前記照明光を前記ライトガイドファイバに向けて伝搬し、前記照明光を照射された対象物から反射される反射光であり前記コアを伝搬した撮像光を撮像する光学系と、前記光学系によって撮像される前記撮像光を基に画像を表示する表示部と、を備えることを特徴とする。
この内視鏡システムでは、内視鏡が対象物に照射むらを抑制された照明光を照射し得るため、表示部は照射むらを抑制された対象物の画像を表示し得る。
以上のように、本発明によれば、照明光の照射むらを抑制することができるイメージファイバ、イメージファイバを有する内視鏡、及び内視鏡を有する内視鏡システムを提供することを目的とする。
本発明の第1実施形態における内視鏡システムを示す図である。 図1の内視鏡システムにおけるイメージファイバの長手方向に垂直な断面図である。 図2に示すイメージファイバにおける屈折率分布を示す図である。 本発明の第2実施形態のイメージファイバの長手方向に垂直な断面図である。 図4に示すイメージファイバにおける屈折率分布を示す図である。 本発明の第3実施形態のイメージファイバの長手方向に垂直な断面図である。
以下、本発明に係るイメージファイバの好適な実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。以下に例示する実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良することができる。また、本発明は、以下に例示する各実施形態における構成要素を適宜組み合わせてもよい。なお、理解の容易のため、それぞれの図において一部が誇張して記載される場合等がある。
(第1実施形態)
図1は、本発明にかかる内視鏡システム10の概略構成を示す図である。内視鏡システム10は、例えば、工業分野または医療分野に用いられる内視鏡20を備える。この内視鏡20は、例えば、被検体内の対象物を観察するために、被検体内に挿入される細長い挿入部21を備える。被検体には、例えば、エンジンなどの構造物や体腔などが挙げられる。
挿入部21は、挿入部21の全長に渡って配置される細長いイメージファイバ23と、イメージファイバ23の対物側に配置される対物レンズ25と、イメージファイバ23と対物レンズ25とを内部空間に収納する筒部材27とを備える。イメージファイバ23は、照明光と撮像光とが伝搬する部材である。例えば、照明光は対象物を照射する可視光であり、可視光の波長は400nmから700nmとされる。また、撮像光は、照明光を照射された対象物から反射された反射光である。対物レンズ25は、挿入部21の先端に配置される。筒部材27は、例えば、ステンレススチールのような金属の部材、または樹脂材から成ることが好ましい。筒部材27は、挿入部21の最外層であってもよいし、挿入部21の内部空間に配置された一部品でもよい。
内視鏡システム10は、照明光を出射する光源部30と、光源部30とイメージファイバ23とに光学的に接続される光学系40とをさらに備える。光学系40は光源部30からの照明光をイメージファイバ23に入射させ、光学系40にはイメージファイバ23から出射される撮像光が入射する。また、内視鏡システム10は、光学系40によって撮像光から生成された画像信号を基に画像を表示する表示部50をさらに備える。
光源部30には、例えばLED等が用いられる。表示部50には、例えばモニタ等が用いられる。表示部は、例えば静止画または動画を表示する。画像は、例えば2次元である。
光学系40は、内視鏡20の接眼側に接続される。光学系40は、波長フィルタ41と、撮像部43とを備える。波長フィルタ41は、光源部30から出射された照明光の少なくとも一部をイメージファイバ23に反射する。また波長フィルタ41には、イメージファイバ23から伝搬された撮像光の少なくとも一部が透過する。撮像部43は、波長フィルタ41を透過した撮像光を撮像し、撮像光を基に画像信号を生成する。撮像部43は、生成した画像信号を表示部50に出力する。撮像部43には、例えばCCDカメラ等が用いられる。
また、光学系40は、光源部30と波長フィルタ41との間と、波長フィルタ41とイメージファイバ23との間と、波長フィルタ41と撮像部43との間とに配置されるレンズ45a,45b,45cをさらに備える。レンズ45aは、波長フィルタ41に進行する照明光を平行光に変換する。例えば、レンズ45bは、波長フィルタ41によって反射された照明光がライトガイドファイバ75に入射するように、照明光の断面領域を可変する。また、レンズ45bは、イメージファイバ23から伝搬された撮像光を平行光に変換する。レンズ45cは、撮像光を撮像部43に集光する。
次に図2を用いてイメージファイバ23について説明する。図2は、本実施形態にかかるイメージファイバ23の長手方向に垂直な断面図である。
イメージファイバ23は、撮像光が光学系40に向かって伝搬するイメージファイバ本体60と、照明光が伝搬する複数のライトガイドファイバ75と、イメージファイバ23の後述するクラッド63の外周面を全周及び全長に渡って覆い、照明光がライトガイドファイバ75から伝搬可能なライトガイド層70とを備える。
イメージファイバ本体60の長手方向に垂直な断面の形状は、例えば、円形である。円形のイメージファイバ本体60の直径は、例えば、100μmから2500μmとされる。
イメージファイバ本体60は細長いマルチコアファイバであり、マルチコアファイバは、複数のコア61と、複数のコア61を一体で囲うクラッド63とを有する。このようなイメージファイバ本体60が製造される際、コア−クラッド型の図示しない複数の細長い光ファイバが、束ねられた状態で、図示しない石英管に挿入され、当該石英管に保持される。束状の複数の光ファイバが石英管とともに線引きされると、複数の光ファイバそれぞれのクラッド同士が軟化して一体となり、共通のクラッド63が形成されるとともに、クラッド63が石英管の内周面に固着し、石英管はライトガイド層70の一部である後述する石英層71となる。これにより石英層71と一体のイメージファイバ本体60が構成される。
イメージファイバ本体60の長手方向に垂直な断面において、コア61は互いに独立して配置され、クラッド63はコア61の周囲に連続して形成される。コア61は、イメージファイバ本体60の長手方向に垂直な断面において、全体にほぼ均一に配置されている。均一に配置とは、イメージファイバ本体60の断面の一部領域に偏らず、全領域にわたって配置されることをいう。コア61同士の間隔は、概ね一定とされる。ただし、コア61同士の間隔が一定とされなくてもよい。この間隔は、例えばコア61の外径の1倍から1.2倍であることが好ましい。なお、イメージファイバ本体60の長手方向に垂直な断面をみたときに、コア61とクラッド63とは、イメージサークルを成す。
コア61は、イメージファイバ23により得られる画素を構成する。コア61の数(画素数)は、例えば、3000画素から50000画素とされる。コア61は、例えば、石英ガラスから成ることが好ましい。コア61を構成する石英ガラスには、例えば、ゲルマニウム等の屈折率が高くなるドーパントが添加される。
コア61の断面の形状は、例えば、円形または六角形などの等方形状でもよいし、楕円形、長方形、矩形、菱形など異方性を有する形状でもよい。以下では、コア61の形状が円形のものとして説明する。円形のコア61それぞれは互いに概ね同じ外径を有しており、円形のコア61の外径は、例えば、3μmから5μmとされる。なお円形のコア61同士の外径は、互いに異なっていてもよい。
クラッド63は、例えば、石英ガラスから成ることが好ましい。クラッド63を構成する石英ガラスには、フッ素等のドーパントが添加されてもよい。
本実施形態のライトガイド層70は、クラッド63の外周面を全周及び全長に渡って覆う石英層71と、石英層71の外周面を全周及び全長に渡って覆う被覆層73とを備える。
石英層71は、上記した固着によりクラッド63の外周面に隙間なく密着している。従って、石英層71は、クラッド63の外周面を全周に渡って覆う。石英層71の断面の形状はリング形状であり、石英層71の厚みは例えば100μmから300μmとされる。
被覆層73は、例えば、シリコーンまたはポリイミド等の樹脂から成る。被覆層73の断面の形状はリング形状であり、被覆層73の厚みは例えば30μmから400μmとされる。樹脂から成る被覆層73の厚みは、イメージファイバ23の製造時において制御される。
被覆層73の内周面は、石英層71の外周面に隙間なく密着している。従って、被覆層73は、石英層71を介してクラッド63の外周面を全周に渡って覆う。また、被覆層73の外周面は、筒部材27に覆われており、図示しない接着材によって筒部材27の内周面に接着されている。被覆層73は、外側から作用する外力を緩衝して、イメージファイバ本体60と石英層71とライトガイドファイバ75とを外力から保護する保護部材でもある。外力とは、例えば、挿入部21が曲がる際に筒部材27からイメージファイバ23に作用する力、または挿入部21が被検体内の内壁等に接触した際に内壁から筒部材27を通じてイメージファイバ23に作用する力等である。
ライトガイドファイバ75は、光学系40を介して光源部30に光学的に接続されている。ライトガイドファイバ75は、光源部30から出射された照明光が光学系40を介して入射及び伝搬する部材である。この場合、例えば、レンズ45bは、照明光がライトガイドファイバ75に入射するように、照明光の断面領域を可変する。レンズ45bは、照明光がライトガイドファイバ75に入射するように、照明光を集光してもよい。また、ライトガイドファイバ75は、ライトガイド層70に光学的に接続されている。
本実施形態では、ライトガイドファイバ75は、被覆層73の内部に配置されている。換言すると、ライトガイドファイバ75は、リング形状の被覆層73の内部空間に配置される部材ではなく、被覆層73の肉厚部に埋設される部材である。従って、ライトガイドファイバ75の外周面は被覆層73の内部において被覆層73に接触しており、ライトガイドファイバ75は被覆層73によって上記した外力から保護されている。
被覆層73の断面において、被覆層73に埋設されるライトガイドファイバ75は被覆層73の肉厚部の全体にほぼ均一に配置されることが好ましい。均一に配置とは、被覆層73の断面の一部領域に偏らず、全領域にわたって配置されることをいう。ライトガイドファイバ75は、被覆層73の断面の中心を中心とした同心円の円周上に配置されてもよい。円周方向において隣り合うライトガイドファイバ75は、互いに離れて配置されるが、互いに隙間なく密着して配置されてもよい。ライトガイドファイバ75同士が離れている場合、円周方向におけるライトガイドファイバ75同士のそれぞれの間隔は、等間隔であることが好ましいが、異なっていてもよい。ライトガイドファイバ75は、被覆層73の厚み方向において層状に配置されてもよい。ライトガイドファイバ75は、石英層71から離れて配置されるが、石英層71に接触して配置されてもよい。
被覆層73は、ライトガイドファイバ75が被覆層73の内部に配置された状態でシート状に成型された後に、石英層71の外周面側に縦添えされて石英層71の外周面に密着してもよい。または、ライトガイドファイバ75が石英層71の外周面に縦添えした後に、樹脂である被覆層73がライトガイドファイバ75及び石英層71を含侵によって被覆してもよい。
また、本実施形態では、ライトガイドファイバ75は、ライトガイド層70の長手方向に沿って被覆層73の一端から被覆層73の他端まで配置される。一端は光学系40側であり、他端は照明光が照射される出射端であり対物レンズ25側である。
ライトガイドファイバ75は、例えばプラスチックから成り、イメージファイバ23の曲げに対する耐性を確保する。ライトガイドファイバ75の断面の形状は、例えば、円形である。ライトガイドファイバ75の直径は、例えば、30μm以上とされる。
ここで図3を用いてイメージファイバ23における屈折率分布について説明する。図3は、イメージファイバ23における屈折率分布を示す図である。図3の縦軸はイメージファイバ23における各部材の屈折率の相対的な差を示し、図3の横軸は各部材の位置関係を簡略化して示す。
図3に示すように、イメージファイバ本体60において、クラッド63の屈折率n63は、コア61の屈折率n61よりも低くされている。石英層71の屈折率n71は、コア61の屈折率n61よりも低く、クラッド63の屈折率n63よりも高くされている。図3では、ライトガイドファイバ75の屈折率n75は、石英層71の屈折率n71よりも高くされ、被覆層73の屈折率n73よりも低くされている。なおライトガイドファイバ75の屈折率n75は、被覆層73の屈折率n73と同じでもよい。図3の例では、ライトガイドファイバ75の屈折率n75は、コア61の屈折率n61と同じとされているが、コア61の屈折率n61よりも高くされてもよいし低くされてもよい。被覆層73の屈折率n73は、クラッド63の屈折率n63と石英層71の屈折率n71とよりも高くされている。
次に内視鏡システム10の動作について説明する。
内視鏡20の挿入部21は挿入部21の先端から被検体内に挿入され、対物レンズ25は対象物に向けられる。照明光は、光源部30から光学系40に向かって出射され、光学系40の波長フィルタ41によってイメージファイバ23に向けて反射される。そして、照明光は、光学系40からライトガイドファイバ75に入射し、ライトガイドファイバ75を伝搬する。
本実施形態のライトガイドファイバ75の屈折率n75は、被覆層73の屈折率n73よりも低くされている。この場合、ライトガイドファイバ75を伝搬する照明光の一部は、ライトガイドファイバ75から被覆層73に伝搬し、更に被覆層73を伝搬する。また、照明光の他の一部は、ライトガイドファイバ75を伝搬する。ライトガイドファイバ75がライトガイド層70の長手方向に沿って被覆層73の一端から他端まで配置されるため、照明光の他の一部は、ライトガイドファイバ75によって被覆層73の一端から他端まで伝搬される。また、石英層71の屈折率n71は、被覆層73の屈折率n73とライトガイドファイバ75の屈折率n75とよりも低くされている。従って、照明光は、被覆層73及びライトガイドファイバ75から石英層71への漏れを抑制された状態で、被覆層73及びライトガイドファイバ75を伝搬する。
そして、照明光は、対物レンズ25を透過して挿入部21の先端から対象物に向けて出射され、対象物に照射される。
対象物からの反射光である撮像光は、対物レンズ25を介してイメージファイバ本体60のコア61に入射する。コア61の屈折率n61がクラッド63の屈折率n63と石英層71の屈折率n71とよりも高くされているため、撮像光の大部分はコア61からクラッド63及び石英層71に漏れることなくコア61を伝搬する。撮像光は、イメージファイバ本体60から光学系40に進行し、波長フィルタ41を透過し、撮像部43に撮像される。撮像部43は、撮像光を基に画像信号を生成し、画像信号を表示部50に出力する。表示部50は、画像信号を基に、対象物の画像を表示する。
以上のように、本実施形態のイメージファイバ23は、複数のコア61と、複数のコア61を一体で囲うクラッド63と、照明光が伝搬する複数のライトガイドファイバ75と、クラッド63の外周面を全周に渡って覆うとともにライトガイドファイバ75の外周面と接触し、照明光がライトガイドファイバ75から伝搬可能なライトガイド層70と、を備える。なお本実施形態では、複数のライトガイドファイバ75が配置されるが、少なくとも1つのライトガイドファイバ75が配置されていればよい。
このようなイメージファイバ23では、照明光は、ライトガイドファイバ75からライトガイド層70に伝搬可能となっているため、クラッド63の外周面を全周に渡って覆うライトガイド層70の断面の全領域を伝搬し得る。従って、このイメージファイバ23によれば、照明光の照射むらを抑制することができる。
また、照明光は、ライトガイドファイバ75を伝搬するとともに被覆層73を伝搬して、ライトガイドファイバ75及び被覆層73から出射されるため、ライトガイドファイバ75のみから照明光が出射される場合と比べて、照明光の出射範囲を広げることができる。また、本実施形態では、照明光は光源部30から光学系40とライトガイドファイバ75とを介して被覆層73に入射する。したがって、照明光が光源部30から光学系40を介して被覆層73に入射する場合に比べて、照明光を容易に被覆層73に入射させることができる。
また、被検体に挿入された挿入部21の曲げによってイメージファイバ23に曲げが生じても、ライトガイド層70は、クラッド63の外周面から離れずにふらつきを防止され、クラッド63に対して安定して配置された状態となる。これにより挿入部21の先端における照明光の出射位置のずれが抑制され、照明光は対象物に向けて安定して照射され得る。従って、このイメージファイバ23は、照明光を安定して照射することができる。
また、本実施形態では、ライトガイド層70は、樹脂から成る被覆層73を有し、被覆層73の屈折率n73は、クラッド63の屈折率n63とライトガイドファイバ75の屈折率n75とよりも高く、ライトガイドファイバ75は、ライトガイド層70の長手方向に沿って被覆層73の内部に配置される。なお本実施形態では、ライトガイドファイバ75は、被覆層73の内部に少なくも一部に配置されていればよい。一部とは、例えば、被覆層73の一端から、被覆層73の一端と被覆層73の他端との間の部分とまでを示すとする。
この場合、樹脂から成る被覆層73はガラスから成る層よりも一般的に柔軟性に優れる。従って、被覆層73は曲げに強くクラッド63等の外周面に密着してより安定して配置された状態となる。このため照明光の出射位置のずれがより抑制され、照明光は対象物に向けてより安定して照射され得る。従って、このイメージファイバ23によれば、照明光をより安定して照射することができる。
また、被覆層73の屈折率n73がクラッド63の屈折率n63よりも高いと、被覆層73からクラッド63への照明光の伝搬が抑制され得る。従って、このイメージファイバ23によれば、照明光の無駄を抑制することができる。また、被覆層73の屈折率n73がライトガイドファイバ75の屈折率n75と同じか高いと、ライトガイドファイバ75から被覆層73に照明光が伝搬し易くなり、照明光の一部は、ライトガイドファイバ75から被覆層73に伝搬し、更に被覆層73を伝搬し、また、照明光の他の一部は、ライトガイドファイバ75を伝搬し得る。従って、このイメージファイバ23によれば、ライトガイドファイバ75により照明光を被覆層73に効率よく伝搬することができ、照明光が被覆層73を伝搬して被覆層73から出射されるため、ライトガイドファイバ75のみから照明光が出射される場合と比べて、照明光の出射範囲を広げることができ、照明光の照射むらを抑制することができる。
ライトガイドファイバ75が被覆層73の内部の少なくとも一部に配置されると、被覆層73に対するライトガイドファイバ75のずれが抑制されてライトガイドファイバ75は安定して配置された状態となる。また、ライトガイドファイバ75が被覆層73の内部の少なくとも一部に配置されると、照明光はライトガイドファイバ75の外周面の全周から被覆層73に伝搬し得る。従って、このイメージファイバ23によれば、照明光の照射むらを抑制することができる。
また、一般的に、被覆層73の厚みは、イメージファイバ23の製造時において制御され容易に薄くなり得る。従って、本実施形態のイメージファイバ23によれば、イメージファイバ23を容易に細径化することができる。
また、ライトガイドファイバ75は、被覆層73の外周面ではなく被覆層73の内部の少なくとも一部に配置されるため、このイメージファイバ23によればイメージファイバ23の太径化を防止することができる。また、一般的に、照明光が伝搬するライトガイドファイバ75は、被覆層73よりも優れた光の伝搬効率を有する。従って、本実施形態のイメージファイバ23によれば、より明るい照明光を照射し得る。
また、ライトガイドファイバ75は、被覆層73の内部に配置されるため石英層71との干渉を防止され得る。従って、干渉によるライトガイドファイバ75と石英層71との破断を防止できる。ライトガイドファイバ75はガラスではなくプラスチックであり、石英層71はガラスである。従って、石英層71とライトガイドファイバ75との干渉が生じても、ガラス同士の擦れは生じず、石英層71とライトガイドファイバ75との破断を抑制できる。上記のようにライトガイドファイバ75がプラスチックであれば、イメージファイバ23は、フレキシブル性を確保でき、イメージファイバ23の曲げに対する耐性を確保できる。またイメージファイバ23が図示しないコネクタ等によって光学系40に接続される場合、ライトガイドファイバ75が被覆層73の内部に配置されると、ライトガイドファイバ75のばらけが抑制され、コネクタ等による接続操作を容易に実施できる。
また、本実施形態では、ライトガイドファイバ75は、ライトガイド層70の長手方向に沿って被覆層73の一端から他端まで配置される。この場合、被覆層73は、ライトガイドファイバ75によって被覆層73の一端から他端までより効率的に照明光を伝搬し得る。これにより照明光の一部は被覆層73を伝搬し、また、照明光の他の一部はライトガイドファイバ75を伝搬し得る。従って、本実施形態のイメージファイバ23によれば、照明光を効率よく伝搬することができ、照明光の照射むらを抑制することができる。
また、本実施形態では、内視鏡20は、被検体内に挿入される挿入部21と、挿入部21の内部空間に配置される上記のいずれか1つに記載のイメージファイバ23とを備える。この内視鏡20では、照明光の照射むらを抑制し得るため、内視鏡20は被検体内の対象物に照射むらを抑制された照明光を照射することができる。
また、本実施形態では、内視鏡システム10は、上記に記載の内視鏡20と、照明光を出射する光源部30と、光源部30から出射される照明光をライトガイドファイバ75に向けて伝搬し、照明光を照射された対象物から反射される反射光でありコア61を伝搬した撮像光を撮像する光学系40と、光学系40によって撮像される撮像光を基に画像を表示する表示部50と、を備える。この内視鏡システム10では、内視鏡20が対象物に照射むらを抑制された照明光を照射し得るため、表示部50は照射むらを抑制された対象物の画像を表示することができる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について図4と図5とを参照して詳細に説明する。なお、第1実施形態と同一又は同等の構成要素については、特に説明する場合を除き、同一の参照符号を付して重複する説明は省略する。
図4は、本実施形態にかかるイメージファイバ23の長手方向に垂直な断面図である。本実施形態のイメージファイバ23では、ライトガイド層70の構成と、ライトガイドファイバ75の位置と、イメージファイバ23における屈折率分布とが第1実施形態のそれとは異なる。
本実施形態では、ライトガイド層70は、被覆層73の外周面を全周及び全長に渡って覆う外側低屈折率層81をさらに有する。外側低屈折率層81の断面の形状は例えばリング形状であり、外側低屈折率層81の内周面は被覆層73の外周面に隙間なく密着している。また、外側低屈折率層81の外周面は、筒部材27の内周面に覆われており、図示しない接着材によって筒部材27の内周面に接着されている。外側低屈折率層81は、例えば、被覆層73とは異なる樹脂から成る。外側低屈折率層81の樹脂は、例えば、被覆層73の外周面上に塗布された後、硬化している。
また、本実施形態では、ライトガイド層70は、クラッド63と石英層71との間に配置される内側低屈折率層83をさらに有する。内側低屈折率層83の断面の形状はリング形状であり、内側低屈折率層83の外周面は、石英層71の内周面に覆われており、石英層71の内周面に隙間なく密着している。内側低屈折率層83の内周面は、クラッド63の外周面を覆っており、クラッド63の外周面に隙間なく密着している。内側低屈折率層83の厚みは、例えば、2μmから20μmとされる。
例えば、内側低屈折率層83は、イメージファイバ本体60が製造される際、束ねられたコア−クラッド型の複数の光ファイバが石英管に挿入される前に、予め石英管の内周面に配置される。内側低屈折率層83は、例えば、フッ素等の屈折率を低下させるドーパントが添加された、石英層71とは別部材の石英から成る。
また、本実施形態のライトガイドファイバ75は、ライトガイド層70の長手方向に沿って石英層71の外周面上の少なくとも一部に配置されている。ライトガイドファイバ75の外周面の一部は石英層71の外周面に接触した状態で、ライトガイドファイバ75の外周面の残りの一部が被覆層73に覆われている。例えば、ライトガイドファイバ75は、ライトガイド層70の長手方向に沿って石英層71の一端から他端まで配置される。
ここで図5を用いて、本実施形態のイメージファイバ23における屈折率分布について説明する。図5は、イメージファイバ23における屈折率分布を示す図である。図5の縦軸はイメージファイバ23における各部材の屈折率の相対的な差を示し、図5の横軸は各部材の位置関係を簡略化して示す。
本実施形態では、外側低屈折率層81の屈折率n81は、被覆層73の屈折率n73よりも低くされている。また、石英層71の屈折率n71は、ライトガイドファイバ75の屈折率n75よりも高くされている。石英層71の屈折率n71は、ライトガイドファイバ75の屈折率n75と同じでもよい。内側低屈折率層83の屈折率n83は、クラッド63の屈折率n63と石英層71の屈折率n71とよりも低くされている。
次にライトガイドファイバ75とライトガイド層70とにおける照明光の伝搬について説明する。
第1実施形態と同様に、ライトガイドファイバ75を伝搬する照明光の一部は、ライトガイドファイバ75から被覆層73に伝搬し、更に被覆層73を伝搬する。また、照明光の他の一部は、ライトガイドファイバ75を伝搬する。
本実施形態では、外側低屈折率層81は被覆層73の外周面を全周に渡って覆い、外側低屈折率層81の屈折率n81は被覆層73の屈折率n73よりも低くされている。このため、被覆層73を伝搬する照明光は、外側低屈折率層81によって、被覆層73に閉じ込められ易くなり、被覆層73からイメージファイバ23の外部への漏れを抑制された状態で、被覆層73を伝搬し得る。従って、本実施形態のイメージファイバ23によれば、照明光をより効率よく伝搬することができる。
また、ライトガイドファイバ75はライトガイド層70の長手方向に沿って石英層71の外周面上の少なくとも一部に配置されている。このため、ライトガイドファイバ75を伝搬する照明光の一部は、ライトガイドファイバ75から石英層71に伝搬し、更に石英層71を伝搬する。従って、このイメージファイバ23によれば、照明光の照射むらを抑制することができる。また、石英層71の屈折率n71は、クラッドの屈折率n63よりも高くされている。このため、石英層71からクラッド63への照明光の伝搬が抑制される。従って、このイメージファイバ23によれば、照明光の無駄を抑制することができる。
また、ライトガイドファイバ75は、ライトガイド層70の長手方向に沿って石英層71の一端から他端まで配置される。この場合、ライトガイド層70は、ライトガイドファイバ75によって石英層71の一端から他端まで効率的に照明光を伝搬する。従って、このイメージファイバ23によれば、照明光を効率よく伝搬することができる。
また、石英層71の屈折率n71はライトガイドファイバ75の屈折率n75と同じか高くされている。この場合、ライトガイドファイバ75から石英層71に照明光が伝搬し易くなり、照明光の一部は、ライトガイドファイバ75から石英層71に伝搬し、更に石英層71を伝搬し、また、照明光の他の一部は、ライトガイドファイバ75を伝搬し得る。従って、このイメージファイバ23によれば、ライトガイドファイバ75により照明光を石英層71に効率よく伝搬することができ、照明光が石英層71を伝搬して石英層71から出射されるため、ライトガイドファイバ75のみから照明光が出射される場合と比べて、照明光の出射範囲を広げることができ、照明光の照射むらを抑制することができる。
また、石英層71の内周面は内側低屈折率層83の外周面に隙間なく密着し、内側低屈折率層83の内周面はクラッド63の外周面に隙間なく密着している。このため被検体に挿入された挿入部21の曲げによってイメージファイバ23に曲げが生じても、石英層71は内側低屈折率層83を介してクラッド63と一体であるため安定して配置された状態となり、挿入部21の先端における照明光の出射位置のずれがより抑制され、照明光は対象物に向けてより安定して照射され得る。従って、このイメージファイバ23によれば、照明光を安定して照射することができる。
また、内側低屈折率層83の屈折率n83は、クラッド63の屈折率n63と石英層71の屈折率n71とよりも低くされている。イメージファイバ23を屈折率の観点からみる場合、内側低屈折率層83は溝状となり、イメージファイバ23はトレンチ構造を有している。このようなトレンチ構造によって、照明光は、石英層71からコア61とクラッド63とへの漏れを抑制された状態で、石英層71を伝搬し得る。従って、本実施形態のイメージファイバ23によれば、照明光を効率よく伝搬することができる。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態について図6を参照して詳細に説明する。なお、第2実施形態と同一又は同等の構成要素については、特に説明する場合を除き、同一の参照符号を付して重複する説明は省略する。
図6は、本実施形態にかかるイメージファイバ23の長手方向に垂直な断面図である。本実施形態のイメージファイバ23では、ライトガイド層70の構成が第2実施形態の構成と異なる。
本実施形態の石英層71は、ライトガイド層70の長手方向に沿って石英層71の外周面の少なくとも一部に設けられる少なくとも1つの溝71aを有する。この溝71aは、例えば、旋盤またはフライスなどの切削によって石英層71に機械的に配置される。少なくとも1本のライトガイドファイバ75の径方向における少なくとも一部は、この溝71a内に配置される。
石英層71の断面形状において、溝71aの形状は、例えば、V形状、凹形状などのようにライトガイドファイバ75が入り得る形状であればよい。溝71aの深さとライトガイドファイバ75の直径との関係において、ライトガイドファイバ75の一部が溝71aに収まり、ライトガイドファイバ75の残りの一部が石英層71の外周面よりも外側に向かって突出してもよい。なおライトガイドファイバ75全体が溝71aに収まると、イメージファイバ23が細径化をなし得る。ライトガイドファイバ75は、被覆層73の樹脂によって溝71a内に固定されてもよいし、図示しない接着材によって溝71aに固定されてもよい。
溝71a内のライトガイドファイバ75は、第1実施形態における被覆層73に埋設されるライトガイドファイバ75と同様に、石英層71の長手方向に沿って石英層71の一端から他端まで配置される。
本実施形態では、ライトガイドファイバ75の径方向の少なくとも一部が溝71a内に配置されることで、ライトガイドファイバ75が石英層71に対して安定して配置された状態となる。このため、被検体に挿入された挿入部21の曲げによってイメージファイバ23に曲げが生じても、挿入部21の先端における照明光の出射位置のずれがより抑制され、照明光は対象物に向けて安定して照射され得る。従って、本実施形態のイメージファイバ23によれば、照明光をより安定して照射することができる。
また、ライトガイドファイバ75は石英層71の外周面ではなく溝71a内の少なくとも一部に配置されるため、イメージファイバ23ではイメージファイバ23の太径化を防止することができる。また、ライトガイドファイバ75は、溝71aによって容易に位置決めされ得る。従って、実施形態のイメージファイバ23によれば、イメージファイバ23を容易に製造でき、イメージファイバ23から出射される照明光の出射位置を制御できる。
以上、本発明について、上記各実施形態を例に説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、適宜変更することが可能である。
例えば、第1実施形態では、被覆層73が光学系40に光学的に接続されており、照明光は、光学系40から被覆層73に直接進入してもよい。同様に、第2実施形態において、被覆層73が光学系40に光学的に接続されており、照明光は、光学系40から被覆層73に直接進入してもよい。また、ライトガイドファイバ75は、ライトガイド層70から突出して光源部30に向かって延設され、光源部30に光学的に直接接続されていてもよい。
また、第1実施形態から第3実施形態において、被覆層73内に配置されるライトガイドファイバ75は、被覆層73の長手方向の一部に配置されてもよい。この場合、ライトガイド層70に光が入射する側の端部から被覆層73の長手方向の途中までライトガイドファイバ75が配置されることが好ましい。この場合、ライトガイドファイバ75に入射した照明光は、被覆層73の長手方向の途中において、ライトガイドファイバ75から被覆層73に伝搬して、被覆層73から出射することができる。
また、第3実施形態において、溝71a内に配置されるライトガイドファイバ75は、石英層71の長手方向の一部に配置されてもよい。この場合、ライトガイド層70に光が入射する側の端部から石英層71の長手方向の途中までライトガイドファイバ75が配置されることが好ましい。
また、第2実施形態における、石英層71が照明光を伝搬する構成と外側低屈折率層81と内側低屈折率層83との少なくとも1つは、第1実施形態のイメージファイバに組み込まれてもよい。
また、第2実施形態では、石英層71の屈折率n71と被覆層73の屈折率n73とがライトガイドファイバ75の屈折率n75よりも高ければ、石英層71の屈折率n71は、被覆層73の屈折率n73と同じであっても高くても低くてもよい。
また、第3実施形態に記載の溝71a及び溝71a内に配置されるライトガイドファイバ75は、第1,2実施形態のイメージファイバに組み込まれてもよい。
本発明によれば、照明光を安定して照射することができるイメージファイバ、イメージファイバを有する内視鏡、及び内視鏡を有する内視鏡システムが提供され、工業分野、医療分野等の様々な産業において利用可能である。
10・・・内視鏡システム
20・・・内視鏡
21・・・挿入部
23・・・イメージファイバ
60・・・イメージファイバ本体
61・・・コア
63・・・クラッド
70・・・ライトガイド層
71・・・石英層
73・・・被覆層
75・・・ライトガイドファイバ

Claims (10)

  1. 複数のコアと、
    複数の前記コアを一体で囲うクラッドと、
    照明光が伝搬する少なくとも1つのライトガイドファイバと、
    前記クラッドの外周面を全周に渡って覆うとともに前記ライトガイドファイバの外周面と接触し、前記照明光が前記ライトガイドファイバから伝搬可能なライトガイド層と、
    を備え、
    前記ライトガイド層は、樹脂から成る被覆層を有し、
    前記被覆層の屈折率は、前記クラッドの屈折率よりも高く、前記ライトガイドファイバの屈折率と同じか高く、
    前記ライトガイドファイバは、前記ライトガイド層の長手方向に沿って前記被覆層の内部の少なくとも一部に配置される
    ことを特徴とするイメージファイバ。
  2. 前記ライトガイドファイバは、前記ライトガイド層の前記長手方向に沿って前記被覆層の一端から他端まで配置される
    ことを特徴とする請求項に記載のイメージファイバ。
  3. 前記ライトガイド層は、前記被覆層の外周面を全周に渡って覆う外側低屈折率層をさらに有し、
    前記外側低屈折率層の屈折率は、前記被覆層の屈折率よりも低い
    ことを特徴とする請求項またはに記載のイメージファイバ。
  4. 前記ライトガイド層は、前記クラッドの屈折率よりも高く、前記ライトガイドファイバの屈折率と同じか高い屈折率を有する石英層を有し、
    前記ライトガイドファイバは、前記ライトガイド層の前記長手方向に沿って前記石英層の外周面上の少なくとも一部に配置される
    ことを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のイメージファイバ。
  5. 複数のコアと、
    複数の前記コアを一体で囲うクラッドと、
    照明光が伝搬する少なくとも1つのライトガイドファイバと、
    前記クラッドの外周面を全周に渡って覆うとともに前記ライトガイドファイバの外周面と接触し、前記照明光が前記ライトガイドファイバから伝搬可能なライトガイド層と、
    を備え、
    前記ライトガイド層は、前記クラッドの屈折率よりも高く、前記ライトガイドファイバの屈折率と同じか高い屈折率を有する石英層を有し、
    前記ライトガイドファイバは、前記ライトガイド層の長手方向に沿って前記石英層の外周面上の少なくとも一部に配置される
    ことを特徴とするイメージファイバ。
  6. 前記ライトガイドファイバは、前記ライトガイド層の前記長手方向に沿って前記石英層の一端から他端まで配置される
    ことを特徴とする請求項4または5に記載のイメージファイバ。
  7. 前記ライトガイド層は、前記クラッドと前記石英層との間に配置される内側低屈折率層をさらに有し、
    前記内側低屈折率層の屈折率は、前記クラッドの屈折率よりも低い
    ことを特徴とする請求項4から6のいずれか1項に記載のイメージファイバ。
  8. 前記石英層は、前記ライトガイド層の前記長手方向に沿って前記石英層の外周面の少なくとも一部に設けられる少なくとも1つの溝を有し、
    前記ライトガイドファイバの径方向における少なくとも一部は、前記溝内に配置される
    ことを特徴とする請求項から7のいずれか1項に記載のイメージファイバ。
  9. 被検体内に挿入される挿入部と、
    前記挿入部の内部空間に配置される請求項1から8のいずれか1項に記載のイメージファイバと、
    を備えることを特徴とする内視鏡。
  10. 請求項9に記載の内視鏡と、
    前記照明光を出射する光源部と、
    前記光源部から出射される前記照明光を前記ライトガイドファイバに向けて伝搬し、前記照明光を照射された対象物から反射される反射光であり前記コアを伝搬する撮像光を撮像する光学系と、
    前記光学系によって撮像される前記撮像光を基に画像を表示する表示部と、
    を備えることを特徴とする内視鏡システム。
JP2019134005A 2019-07-19 2019-07-19 イメージファイバ、イメージファイバを有する内視鏡、及び内視鏡を有する内視鏡システム Active JP6917414B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019134005A JP6917414B2 (ja) 2019-07-19 2019-07-19 イメージファイバ、イメージファイバを有する内視鏡、及び内視鏡を有する内視鏡システム
EP20843382.1A EP4001991A4 (en) 2019-07-19 2020-06-25 IMAGE FIBER, ENDOSCOPE WITH IMAGE FIBER AND ENDOSCOPE SYSTEM WITH ENDOSCOPE
CN202080045796.6A CN114008509A (zh) 2019-07-19 2020-06-25 图像光纤、具有图像光纤的内窥镜、以及具有内窥镜的内窥镜系统
US17/628,047 US20220257098A1 (en) 2019-07-19 2020-06-25 Image fiber, endoscope having image fiber, and endoscope system having endoscope
PCT/JP2020/024942 WO2021014876A1 (ja) 2019-07-19 2020-06-25 イメージファイバ、イメージファイバを有する内視鏡、及び内視鏡を有する内視鏡システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019134005A JP6917414B2 (ja) 2019-07-19 2019-07-19 イメージファイバ、イメージファイバを有する内視鏡、及び内視鏡を有する内視鏡システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021018329A JP2021018329A (ja) 2021-02-15
JP6917414B2 true JP6917414B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=74193407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019134005A Active JP6917414B2 (ja) 2019-07-19 2019-07-19 イメージファイバ、イメージファイバを有する内視鏡、及び内視鏡を有する内視鏡システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220257098A1 (ja)
EP (1) EP4001991A4 (ja)
JP (1) JP6917414B2 (ja)
CN (1) CN114008509A (ja)
WO (1) WO2021014876A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210093177A1 (en) * 2019-09-27 2021-04-01 Alcon Inc. Tip camera systems and methods for vitreoretinal surgery
CN113777772A (zh) * 2021-09-15 2021-12-10 中国建筑材料科学研究总院有限公司 一种光纤式内窥镜及其制备方法和应用
CN114706159B (zh) * 2022-03-14 2022-11-08 武汉长盈通光电技术股份有限公司 多芯光纤成像装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69225242T2 (de) * 1992-09-30 1998-12-24 Asahi Chemical Ind Hohle optische mehrkern-faser und herstellungsverfahren
US7570855B2 (en) * 2006-02-03 2009-08-04 Schott Corporation Conduit bundles including first-type and second-type conduits with disparate properties
JP5320085B2 (ja) * 2009-01-20 2013-10-23 旭化成イーマテリアルズ株式会社 イメージファイバケーブルとその製造方法
EP2743743B1 (en) * 2011-08-12 2020-12-02 Fujikura Ltd. Optical fiber structure, illumination device, endoscope, and optical fiber structure manufacturing method
JP5490066B2 (ja) * 2011-08-12 2014-05-14 株式会社フジクラ 内視鏡
FR2994727A1 (fr) * 2012-08-24 2014-02-28 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'eclairage double flux multifibres optiques et sonde peroperatoire associee
US20180172926A1 (en) * 2015-09-08 2018-06-21 Molex, Llc Illumination sleeve

Also Published As

Publication number Publication date
EP4001991A4 (en) 2023-08-09
EP4001991A1 (en) 2022-05-25
WO2021014876A1 (ja) 2021-01-28
US20220257098A1 (en) 2022-08-18
CN114008509A (zh) 2022-02-01
JP2021018329A (ja) 2021-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021014876A1 (ja) イメージファイバ、イメージファイバを有する内視鏡、及び内視鏡を有する内視鏡システム
US8983255B2 (en) Composite optical fiber and method of manufacturing the same
JP6192399B2 (ja) 照明装置
US20100191060A1 (en) Light guide, light source apparatus and endoscope system
JP2019164331A (ja) 非点収差補正のための反射構成要素を有する光学プローブ
JPH10148767A (ja) ボアスコープ
JP2015136545A5 (ja)
WO2014068958A1 (ja) 内視鏡および内視鏡用挿入部
JP6854247B2 (ja) 撮像システム、光学要素、及びこれらを使用したカテーテル又は内視鏡
JP5345171B2 (ja) 内視鏡
JP5646356B2 (ja) 内視鏡
JP2004513386A (ja) 有限な直径の開口部を通してのみ接近可能な遠隔物体の画像を提供するための装置
CN111758062B (zh) 光纤束、内窥镜用镜体以及内窥镜
JP5526011B2 (ja) 導光部材および内視鏡装置
WO2005023099A1 (en) Endoscope
JPWO2017179168A1 (ja) 撮影装置
JP6721496B2 (ja) 内視鏡
WO2020141568A1 (ja) 内視鏡装置
JP5456710B2 (ja) イメージガイドとライトガイド一体型ファイバ及びそれを用いた内視鏡装置
JPS5928122A (ja) 画像観察部
WO2022176197A1 (ja) 内視鏡及び内視鏡システム
JP2014144127A (ja) 内視鏡
JP4365704B2 (ja) 光伝送体の製造方法
JP5650551B2 (ja) ファイバスコープ装置
WO2017179161A1 (ja) 照明光学系および撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200914

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6917414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151