JPS5928122A - 画像観察部 - Google Patents

画像観察部

Info

Publication number
JPS5928122A
JPS5928122A JP57138893A JP13889382A JPS5928122A JP S5928122 A JPS5928122 A JP S5928122A JP 57138893 A JP57138893 A JP 57138893A JP 13889382 A JP13889382 A JP 13889382A JP S5928122 A JPS5928122 A JP S5928122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
fiber
image fiber
adapter
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57138893A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Ono
公三 小野
Koichi Tsuno
浩一 津野
Mitsuru Nishikawa
満 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP57138893A priority Critical patent/JPS5928122A/ja
Publication of JPS5928122A publication Critical patent/JPS5928122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/26Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes using light guides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、外径が小さく、構造か簡単で、組立工数の
少ないファイバスコープ用の画像観察部に関する。
ファイバスコープは医療用の観察装置として広い用途を
持つ。血管、心臓、歯茎、内耳、尿道などの内部を直接
観察する事かできるからである。
人体の内部へ挿入するのであるから、外径はできるだけ
小なくなければならない。構造は簡単なものが望ましい
げ)従来の画像観察部の一例 第6図は従来例に係る画像観察部の一部の縦断面図、第
7図は第6図中の■−■断面図である。
画像観察部30は、透明の照明光伝送用ライトガイド3
1と、これに平行なイメージファイバ<32と、これら
を被覆する被覆チューブ33と、被覆チューブ33の前
端に取付けられ照明光Aと情報光Bを通すための2の穴
を有する撮像アダプタ34などよりなる。
撮像アダプタ34の内部には、同心円柱状の撮像プラグ
35が収められる。撮像プラグ35は、照明光伝送用ラ
イトガイド31に投光プラグ37を蓋せたものを支持す
る。
イメージファイバ32は、多数の光ファイバを束ねてイ
メージファイバ用被覆36で覆ったものであり、画像を
直接伝送できる。
イメージファイバ32の軸心の対応する、撮像アダプタ
34の部位には通し穴があって、ここに撮像レンズ38
が嵌込まれている。イメージファイバ32の先端は、一
部、被覆36か剥がされた後、撮像プラグ35内に挿入
固定される。イメージファイバ36の先端39は研磨さ
れ、撮像プラグ35と面一になるようにする。
照明光伝送用ライトガイド31は、光ファイバ束からな
り、照明光を、光源から、観察対象まで伝送する。
照明光Aは対象で反射され、対象物を写した情報光Bと
なる。
情報光Bは、撮像アダプタ34の撮像レンズ38に入射
し、イメージファイバ36の先端39に、対象物の像を
結ぶ。
対象物の像は、イメージファイバ32の中をそのまま伝
送される。観察者は、イメージファイバ32の他端に設
けた直視アダプタ(図示せず)によって、対象物を直視
する。
対象物の位置により、撮像レンズ38と、イメージファ
イバ32の先端39の間隔か調整される。
(イ)従来の画像観察部の難点 従来の画像観察部の構造は、照明光伝送用ライトガイド
31と、イメージファイバ32が互に平行て、離隔し−
て設けられていた。
被覆チューブ33の中でもそうであるし、撮像アダプタ
34の中に於ても、2本のファイバ束か離隔して平行に
設けられている。
ライトガイド31、イメージファイバ32はいずれも円
形断面であり、撮像アダプタ34も円形である。
第7図によっても明らかであるが、撮像アダプタの全断
面積の中に占める、有効な照明光伝送用ライトガイド3
1、イメージファイバ32の断面積が小さくなってしま
う。
血管の内壁や心臓の内部を観察するファイバスコープの
場合、撮像アダプタなどの外径は2.3 trar。
以下でなければならない。特に、医療用分野に於て、外
径に対する制限は厳しい。
従来のように、ライトガイドとイメージファイバを独立
に互に離隔して設けるものでは、外径を十分に細くする
ことかできない。径を小さくすると、照明光A、或は情
報光Bが微弱になりすきるからである。
ライトガイド31とイメージファイバ32を支持する為
に撮像プラグ35を必要とし、さらに、その前に撮像ア
ダプタ34を設けなければならない。2本の独立な光フ
ァイバ束を支持し、しかも撮像レンズ38をイメージフ
ァイバ32前方に設置しなければならないからである。
被覆チューブ33が、イメージファイバ用被覆36とは
別にあって、これの先端を撮像アダプタ34に接着する
必要もある。
構造が複雑であった。組立に、多大の工数かかかる、と
いう難点かある。
(つ)本発明の画像観察部 本発明は、これらの難点を解決することを目的とする。
本発明の画像観察部は、 (1)  イメージファイバが中心位置にあり、端部の
被覆は除かれている。
(2)被覆のないイメージファイバ先端部に直接挿入固
定され、イメージファイバと同心位置にある撮像アダプ
タが設けられる。
(3)撮像アダプタの中には、イメージファイバ端面に
画像を結像させる撮像レンズか設けられる。
などの特徴を有する。
照明光伝送用ライトガイドを必要とする場合は、さらに (4)  イメージファイバの被覆として透明のプラス
チックを同心位置に配し、これを照明光伝送用ライトガ
イドとして用いる。
(5)撮像アダプタを透明体とし、照明光を導くために
用いる。
(6)或は(4)にかえて、イメ−ジファイバの周囲に
円形断面の多数のライトガイドを配設する。
などの構成を選択する。
(1)第1の実施例 第1図は本発明の実施例に係る画像観察部の一部断面図
である。第2図は第1図中の■−■断面図である。
イメージファイバ1は、多数の光ファイバを束ねてなり
、一端に結像したイメージをそのまま他端へ伝達する。
通常の被覆にかえて、照明光を伝送するためのライトガ
イド用プラスチック透明体2がイメージファイバの周囲
、同心位置に設けられる。
イメージファイバ1の先端部3は、被覆が除かれる。す
なわち、ライトガイド用プラスチック透明体2が除去さ
れ、除去した部分に、筒状の撮像アダプタ4が差込まれ
る。撮像アダプタ4は透明である。
撮像アダプタ4の前端部には、イメージファイバ1の端
面に、対象物の像を結ぶべき撮像レンズ5が挿入しであ
る。
ライトガイド用プラスチック透明体2の端縁と、撮像ア
ダプタ5の後端縁の間の隙間6には、樹脂接着剤9が充
填される。接着および補強のためである。
撮像アダプタ4の側面には、1或は複数のイメージファ
イバ1、撮像レンズ5に至る通し穴7及び通し穴8を設
ける。
樹脂接着剤9を、通し穴7及び通し穴8に注入する。撮
像アダプタ4と、イメージファイバ1、撮像レンズ5を
、これによって接着する。
樹脂接着剤9は、この場合、透明でなければならない。
屈折率が、撮像アダプタ4、ライトガイド用プラスチッ
ク透明体2の屈折率と、近いことが必要である。
例えば、ライトガイド用プラスチック透明体2としては
、PMMA(ポリメチルメタクリレート)、ポリスチレ
ン、ポリカーボネートなどの透明プラスチックを用いる
と良い。イメージファイバの外側に、押出成形によって
付けることができる。
撮像アダプタ4も透明でなければならない。ガラスや透
明なプラスチックなどのパイプを使うことができる。前
述したPMMA、ポリスチレン、ポリカーボネートなど
またはアクリルのパイプでも良い。
透明な樹脂接着剤と【2ては、エポキシ系やシリコン系
などの樹脂がある。接着剤9と、ライトガイド用プラス
チック透明体2、撮像アダプタ4の屈折率が、近似して
いなくてはならない。これは、界面での反射による光の
損失を極力抑えるためである。
撮像アダプタ4の先端1oが円錐面状になっているのは
、照明光を観察視野の中央に集めるためである。
撮像アダプタ4の先端は、目的によって任意の形状に研
磨して、所望の特性を与えることができる。
照明光を、十分に拡げるためには、先端1oを、逆に拡
散面にしても良い。
通し穴7.8を撮像アダプタ4の側面に穿ち、ここへ接
着剤を注入するのは以下の理由による。
こうすると、イメージファイバ1、撮像レンズ5の側面
にだけ接着剤が耐着し、イメージファイバ1、撮像レン
ズ5を汚さない。もしも、通し穴7.8によらず、レン
ズ5、イメージファイバ1を撮像アダプタ4を接着した
とすると、接着剤が、イメージファイバ1、撮像レンズ
5の前後面にまわり込む。こうなると視野を閉塞させて
しまう惧れがある。
オ)第2の実施例 第1図、第2図の実施例は、照明光を導くライトガイド
用プラスチック透明休2が、イメージファイバ1を囲む
円筒形状であった。
円筒形状であると、断面積を有効に利用して、最大の照
明光量を伝送できる。しかし、可撓性を損うことがない
よう、透明体2はプラスチックに限られる。
ライトガイドは、イメージファイバの周囲にあれは良い
ので、円筒形状でなくても差支えない。
円周上に並へられた個々の円形断面の光ファイバであっ
ても良い。
第3図は第2の実施例を示す縦断面図である。
イメージファイバ1の周囲に、多数のライトガイド用光
ファイバ11が、互に平行に並べられている。
力) 第3の実施例 第4図は、本発明の第3の実施例にかかる画像観察部の
先端近くのみの断面図である。
第1図〜第3図に示す実施例と異なるのは、照明光伝送
用ライトガイドがない、という点である。
イメージファイバ1の被覆12は、不透明であり、ライ
トガイドとしての機能をもたない。対象物が狭小な空間
にあるが、すでに明るい場合には、このような構造で十
分である。
イメージファイバ1の先端部3の被覆12は除去されて
おり、円筒状の不透明な撮像アダプタ14が装着される
。撮像レンズ15が、撮像アダプタ14の前方に装入さ
れる点は変らない。
樹脂接着剤19が隙間16、通し穴17 、18に注入
されて、撮像レンズ5、イメージファイバ1を接着する
点も同じである。
W)画像観察部を利用したファイ バスコープ 第5図は、第4図に示す実施例に係る画像観察部を利用
したファイバスコープの例の全体図である。
イメージファイバ1よその被覆12よりなるファイバコ
ードの前端には、外径0.88mm、内径0.58鰭の
ステンレスパイプ製の裸像アダプタ14が装着しである
。後端には、直視アダプタ2oが設けられ、撮像アダプ
タ14前方の対象物の像を直視するようになっている。
(り)効 果 (1)外径を小さくする事ができる。
撮像レンズの入った撮像アダプタを、先端の被覆を除い
たイメージファイバに、直接、かつ同心位置に装着する
からである。
全断面積の内、イメージファイバの占める面積を広くと
ることができる。断面積を有効に利用できるので、外径
を小さくすることが可能になる。
医療用の分野に於て、画像観察部の外径に対する制限は
厳しい。
本発明は、外径の小さい画像観察部を与えるので、広い
用途が拓ける。
(2)  構造が簡単で、組立工数が少い。
撮像レンズの入った撮像アダプタを、イメージファイバ
へ直接装着するためである。
ケ)  用     途 (1)血管内壁や心臓観察用ファイバスコープ(外径は
2.3■程度である。) (2)歯科用の歯の内部や歯茎を観察するファイバスコ
ープ (外径は0.7陥程度である。) (3)  内耳を観察する眼科用ファイバスコープ(4
)  尿道を観察する泌尿器科用ファイバスコープ (5)  小径パイプ内面等の各種の狭小領域を観察す
るファイバスコープ
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る画像観察部の先端の縦断
面図。 第2図は第1図中の1−社断面図。 第3図は第2の実施例を示す画像観察部の長手方向に直
角な面で切断した断面図。 第4図は第3の実施例に係る画像観察部の縦断面図。 第5図は第3の実施例を利用したファイバスコープの一
例を示す全体図。 第6図は従来例に係る画像観察部の縦断面図。 第7図は第6図中の■−■断面図。 1・・・・・・イメージファイバ 2・・・・・・ライトガイド用プラスチック透明体 3・・・・・・先端部 4・・・・・・撮像アダプタ 5・・・・・・撮像レンズ 6・・・・・隙  間 7.8・・・・・・通 し 穴 9・・・・・・樹脂接着剤 10・・・・・・先  端 11・・・・・・ライトガイド用光ファイバ12・・・
・・・イメージファイバ被W14・・・・・・撮像アダ
プタ 15・・・・・・撮像レンズ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  イメージファイバと、イメージファイバを同
    心円状に囲む透明又は不透明の被覆と、イメージファイ
    バ端部の被覆を一部除去してイメージファイバ端部へ直
    接挿入固定される透明又は不透明の筒状の撮像アダプタ
    と、撮像アダプタ内部に設けられイメージファイバ端面
    に画像を結像させる撮像レンズとより構成されることを
    特徴とする画像観察部。
  2. (2)撮像レンズと撮像アダプタ、イメージファイバと
    撮像アダプタとを接着するために、撮像アダプタ外周に
    通し穴を穿ち、通し穴に接着剤を注入した特許請求の範
    囲第(1)項記載の画像観察部。
  3. (3)撮像アダプタが透明で、イメージファイバの被覆
    が透明で、かつ接着剤が透明である特許請求の範囲第(
    2)項記載の画像観察部。
  4. (4)撮像アダプタの先端が円錐面である特許請求の範
    囲第(3)項記載の画像観察部。
  5. (5)撮像アダプタの先端か拡散面である特許請求の範
    囲第(3)項記載の画像観察部。
JP57138893A 1982-08-09 1982-08-09 画像観察部 Pending JPS5928122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57138893A JPS5928122A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 画像観察部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57138893A JPS5928122A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 画像観察部

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5928122A true JPS5928122A (ja) 1984-02-14

Family

ID=15232578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57138893A Pending JPS5928122A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 画像観察部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928122A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61143121U (ja) * 1985-02-26 1986-09-04
JPS6290612A (ja) * 1985-10-17 1987-04-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 内視鏡
JPS6291618U (ja) * 1985-11-28 1987-06-11
JPH01147602U (ja) * 1988-03-30 1989-10-12
JP2009207529A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61143121U (ja) * 1985-02-26 1986-09-04
JPS6290612A (ja) * 1985-10-17 1987-04-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 内視鏡
JPH0660975B2 (ja) * 1985-10-17 1994-08-10 住友電気工業株式会社 内視鏡
JPS6291618U (ja) * 1985-11-28 1987-06-11
JPH0522903Y2 (ja) * 1985-11-28 1993-06-11
JPH01147602U (ja) * 1988-03-30 1989-10-12
JP2009207529A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4784144A (en) Optical fiber image sensor
US4593973A (en) Composite optical fiber and imaging catheter and method for producing the same
US4790295A (en) Endoscope having transparent resin sealing layer
US7033317B2 (en) Disposable endoscope and method of making a disposable endoscope
US4807597A (en) Fiberscope
WO2021014876A1 (ja) イメージファイバ、イメージファイバを有する内視鏡、及び内視鏡を有する内視鏡システム
JPS5928122A (ja) 画像観察部
JP4471317B2 (ja) 細径ファイバスコープの製造方法
JP2914676B2 (ja) ファイバスコープ
JP2868228B2 (ja) 内視鏡の先端部
JPS60249114A (ja) フアイバースコープ用成形プラスチツクヘツドおよびその製造方法
WO2005023099A1 (en) Endoscope
JP3187136B2 (ja) 内視鏡の照明装置
JP2934515B2 (ja) 内視鏡
CN219289404U (zh) 内镜光学装置和内窥镜
JPH055530Y2 (ja)
JP3221762B2 (ja) 集光ロッド内蔵型光ファイバ装置
JPH0623811B2 (ja) 内視鏡の先端部
JPS59124313A (ja) 光フアイバ用光学系
JPH05323209A (ja) 内視鏡
JPS59195215A (ja) フアイバスコ−プ
JPH06118308A (ja) 内視鏡
JPS63278016A (ja) カテ−テル形ファイバスコ−プ
JPH08110484A (ja) 内視鏡の先端部
JPH01276110A (ja) 内視鏡