JP3221762B2 - 集光ロッド内蔵型光ファイバ装置 - Google Patents

集光ロッド内蔵型光ファイバ装置

Info

Publication number
JP3221762B2
JP3221762B2 JP07525793A JP7525793A JP3221762B2 JP 3221762 B2 JP3221762 B2 JP 3221762B2 JP 07525793 A JP07525793 A JP 07525793A JP 7525793 A JP7525793 A JP 7525793A JP 3221762 B2 JP3221762 B2 JP 3221762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
rod
light
diameter portion
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07525793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06258527A (ja
Inventor
秀一 都甲
孝司 妻沼
健一 中楯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP07525793A priority Critical patent/JP3221762B2/ja
Publication of JPH06258527A publication Critical patent/JPH06258527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3221762B2 publication Critical patent/JP3221762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、照明などに用いる光
ファイバ装置に関し、とくに集光ロッドを内蔵した集光
ロッド内蔵型光ファイバ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、工業用あるいは医療用のファ
イバスコープなどにおいて先端付近の観察領域を照明す
るためにファイババンドルが用いられてきている。この
ファイババンドルは細径の光ファイバを多数本束ねて作
られたもので、その構造から非常に脆い。そこで、従来
では、ファイババンドルの外周部を可撓性を有するステ
ンレス管等で覆って保護するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ファイババンドルでは、上記のように多数本の細径の光
ファイバを束ねるとともにこれに保護管を要するので、
全体として外径が大きくなるとともに重くなって取り回
しが悪いという問題があった。さらに、光ファイバを束
ねているためその隙間より光が逃げるため光の入射効率
が悪く、希望照度を得るためには入射端の口径を大きく
しなければならない点も問題である。
【0004】この発明は、上記に鑑み、従来の照明用フ
ァイババンドルの代わりに用いることができる、細径且
つ軽量で、しかも光の入射効率も良好な、集光ロッド内
蔵型光ファイバ装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、この発明による集光ロッド内蔵型光ファイバ装置で
は、照明用の光を出射する出射部が一端に形成され、他
端には光の入射部が形成されている単一の光ファイバを
備え、この光ファイバの入射側の端面には、細径部と大
径部とを有するテーパー状の透明ロッドの細径部の端面
が結合されており、このロッドの外側面は、該ロッドの
屈折率よりも低い屈折率の材料よりなる、略均一な厚み
の別部材である光閉じ込め用被覆で覆われていることが
特徴となっている。
【0006】
【作用】単一の光ファイバの一端には照明用の光を出射
する出射部が形成され、他端には光の入射部が形成され
ている。この単一の光ファイバの入射側の端面には透明
ロッドが結合されており、この透明ロッドを介して光フ
ァイバの一端に光が入射される。透明ロッドは細径部と
大径部とを有してテーパー状に形成されており、細径部
側の端面に光ファイバの端面が結合され、大径部側の端
面から光が入射させられる。透明ロッドの外側面は、そ
れよりも屈折率の低い材料よりなる、略均一な厚みの別
部材である光閉じ込め用の被覆で覆われている。そのた
め、透明ロッドに入射した光は、細径部側に伝搬するに
つれて集光され、その集光した状態で光ファイバの一端
に入射することになるが、透明ロッドの外側面は屈折率
の低い材料の光閉じ込め用被覆で覆われているため、透
明ロッドに入射した光は透明ロッドから漏れることはな
く集束され、光のロスが少なく、効率の良い光の入射が
可能となる。光ファイバは単一のものであるから、細径
・軽量であり、しかも可撓性にも優れ、取り回しも非常
に容易である。透明ロッドと光閉じ込め用の被覆は別部
材であるから、屈折率の選定も容易であるし、被覆の厚
さを均一にすることも簡単であって、製造容易である。
【0007】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照しながら詳細に説明する。図1はこの発明の一実施例
を模式的に示す断面図である。この図に示すように、こ
の発明にかかる集光ロッド内蔵型光ファイバ装置は、単
一の光ファイバ21を有する光ファイバコード11の一
端に入射部12が形成され、他端には出射部13が形成
されている。この実施例では光ファイバ21はたとえば
外径1mmという比較的大口径の石英ガラス系ファイバ
により構成されているが、石英ガラス系ファイバ以外に
多成分系ファイバやプラスティック系ファイバなどを用
いることができるとともに、その外径も上記のものに限
定されない。出射部13はFCコネクタタイプとして構
成されているが、スリーブタイプ出射部14も可能であ
り、他のタイプとしてもよい。
【0008】入射部12では、光ファイバコード11の
被覆が先端において剥離されて光ファイバ21が露出さ
せられ、透明ロッド22の一端に融着(または接着)さ
れている。すなわち、透明ロッド22は、大径部23と
細径部24とを備えてテーパー状に形成されており、そ
の細径部24の端面が光ファイバ21の端面に融着(ま
たは接着)されている。このロッド22はガラス材料あ
るいはプラスティック系材料で構成されている。透明ロ
ッド22の外側面は、このロッド22の屈折率よりも低
い屈折率の材料たとえばシリコンオイルなどでなる被覆
26で覆われている。この被覆26は図1から分かるよ
うに概略均一な厚さとなっている。すなわち、テーパー
状の透明ロッド22の大径部23でも細径部24でも、
ほとんど同じ厚さとなっている。
【0009】そして、これら透明ロッド22や光ファイ
バ21、それらの融着部25を保護するため、外囲スリ
ーブ27、内スリーブ28、外スリーブ29が用いられ
る。すなわち、内スリーブ28が光ファイバ21、透明
ロッド22の細径部24、それらの融着部25の周囲に
被せられて接着剤31により固定される。また、透明ロ
ッド22の大径部23側には、外スリーブ29が取り付
けられて接着剤34で固定される。外囲スリーブ27は
これらの内スリーブ28、外スリーブ29と、被覆26
の外周を覆うように接着剤32、33により固定されて
いる。
【0010】この発明の一実施例にかかる集光ロッド内
蔵型光ファイバ装置はこのように構成されており、入射
部12の透明ロッド22の大径部23側端部より光を入
射し、光ファイバコード11の他端に形成された出射部
13(14)より光を出射して照明などを行なう。
【0011】この場合、透明ロッド22は、入射側が大
径部23であるから大光量の入射が容易である。またロ
ッド22に入射された光はテーパー状となったロッド2
2内で集光されて細径部24の端面より出射し光ファイ
バ21の端面に入射する。そして、透明ロッド22の周
囲はそれよりも低い屈折率の被覆で覆われているため、
ロッド22内に入射した光はその外に出ることなく細径
部24の端面へと集束していく。そのため、光ファイバ
21の入射側端面への光の効率の良い入射が可能とな
る。
【0012】また、光ファイバコード11は、多数本の
光ファイバを束ねたものではなく、単一の光ファイバ2
1を有するものであるから、全体として細径で且つ軽量
であり、しかも可撓性にも優れる。そのため、屈曲させ
たりする取り回しも非常に容易になる。
【0013】図2は他の実施例の入射部12のみを示す
ものである。この例では、図2に示すように、光ファイ
バコード11の入射側端部にコネクタ41が取り付けら
れており、このコネクタ41にレセプタクル42を結合
させることによって、図1に示したものと同じテーパー
状透明ロッド22と光ファイバコード11内の光ファイ
バ21の端部とを結合させるようにしている。コネクタ
41としてはFCタイプやSCタイプなどの各タイプの
ものを使用できる。
【0014】レセプタクル42内には、図1に示したも
のと同じテーパー状透明ロッド22が納められている。
すなわち、この透明ロッド22は大径部23と細径部2
4とを備えてテーパー状に形成されている。そして、そ
の外側面は、このロッド22の屈折率よりも低い屈折率
の材料たとえばシリコンオイルなどでなる被覆26で覆
われている点も図1と同様である。これら透明ロッド2
2、被覆26には、内スリーブ48、外スリーブ49、
これらの外側の外囲スリーブ47が被せられ、接着剤5
1〜54で接着させられている。
【0015】このレセプタクル42をコネクタ41に結
合することにより、フェルール43の先端より露出す
る、光ファイバコード11内の光ファイバ21の先端面
を、透明ロッド22の細径部24の端面に結合させるこ
とができる。そのため、この状態で、透明ロッド22の
大径部23側端面より光を入射すれば、図1と同様に光
ファイバ21の入射側端面への光の効率の良い入射が可
能である。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の集光ロ
ッド内蔵型光ファイバ装置によれば、単一の光ファイバ
により照明光を伝達するようにしているため、従来のフ
ァイババンドルを用いたものに比較して、細径化、軽量
化の点で大きな効果を得ることができるし、取り回しも
容易である。また、イメージファイバと組み合わせて内
視鏡として構成する場合も、細径、軽量の利点を生かし
て、全体として長尺化が容易である。内視鏡とは別個に
用いる場合も、内視鏡とコネクタを介して容易に接続可
能である。さらに、光はテーパー状の透明ロッドを介し
て単一の光ファイバの一端に入射させられ、透明ロッド
の外側面は屈折率の低い材料の、略均一な厚みの別部材
である光閉じ込め用被覆で覆われているため、透明ロッ
ドに入射した光は透明ロッドから漏れることはなく集束
され、光のロスが少なく、光の入射効率に優れる。ま
た、透明ロッドと被覆とは別の部材であるから、屈折率
の選定も容易であるし、被覆の厚さを均一にすることも
簡単であって、製造容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の一部を断面して示す側面
図。
【図2】他の実施例の一部を断面して示す側面図。
【符号の説明】
11;光ファイバコード 12;入射部 13;FCコネクタタイプ出射部 14;スリーブタイプ出射部 21;光ファイバ 22;透明ロッド 23;大径部 24;細径部 25;融着部 26;被覆 27、47;外囲スリーブ 28、48;内スリーブ 29、49;外スリーブ 31、32、33、34、51、52、53、54;接
着剤 41;コネクタ 42;レセプタクル 43;フェルール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−88507(JP,A) 実開 昭63−177804(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 6/42 G02B 6/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照明用の光を出射する出射部が一端に形
    成され、他端には光の入射部が形成されている単一の光
    ファイバと、該光ファイバの入射側の端面に、その細径
    部の端面が結合された、細径部と大径部とを有するテー
    パー状の透明ロッドと、該ロッドの外側面を覆う該ロッ
    ドとは別部材の、該ロッドの屈折率よりも低い屈折率の
    材料よりなる、略均一な厚みの光閉じ込め用被覆とを備
    えることを特徴とする集光ロッド内蔵型光ファイバ装
    置。
JP07525793A 1993-03-09 1993-03-09 集光ロッド内蔵型光ファイバ装置 Expired - Lifetime JP3221762B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07525793A JP3221762B2 (ja) 1993-03-09 1993-03-09 集光ロッド内蔵型光ファイバ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07525793A JP3221762B2 (ja) 1993-03-09 1993-03-09 集光ロッド内蔵型光ファイバ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06258527A JPH06258527A (ja) 1994-09-16
JP3221762B2 true JP3221762B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=13570991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07525793A Expired - Lifetime JP3221762B2 (ja) 1993-03-09 1993-03-09 集光ロッド内蔵型光ファイバ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3221762B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000058766A1 (en) * 1999-03-29 2000-10-05 Scimed Life Systems, Inc. Single mode optical fiber coupling systems
KR101922112B1 (ko) * 2017-10-30 2018-11-27 주식회사 레신저스 광배선 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06258527A (ja) 1994-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5041925B2 (ja) 撮像ユニット
JPS592005A (ja) センサ用光フアイバ
WO2011092901A1 (ja) 内視鏡用撮像ユニット
EP0025969A1 (en) A structure including a light-receiving end portion of an endoscope light guide
JPS6256489B2 (ja)
AU753632B2 (en) Single-sided fiber optic splitter with integral miniature bend
JP3221762B2 (ja) 集光ロッド内蔵型光ファイバ装置
EP1288690A3 (en) Loose tube ribbon optical cable
JPH04126125A (ja) 内視鏡
CN107250661A (zh) 照明单元及内窥镜
US7570438B2 (en) Optical apparatus with off-axis direction-of-view
CA2032458A1 (en) Infrared delivery system with aiming component
JPS62143008A (ja) 特に医療機器用の光導波路
EP1356335B1 (en) An apparatus for providing an image of a remote object accessible only through an aperture of finite diameter
WO2014077069A1 (ja) 光合波装置
JP2012055342A (ja) ファイバスコープ装置の照明装置
US4787697A (en) Optical fiber connector having magnifying lens
KR101524573B1 (ko) 광 파이버 단부면 보호 구조체 및 파이버 번들
US20050286845A1 (en) Fiberoptic device for dental or industrial use
JP2914676B2 (ja) ファイバスコープ
JP3668371B2 (ja) 内視鏡用光学装置
US5905830A (en) Device for coupling a high intensity point source to a fiber bundle
JPS5928122A (ja) 画像観察部
JP3187136B2 (ja) 内視鏡の照明装置
JPH0767832A (ja) 内視鏡装置の光源ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070817

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term