JP3668371B2 - 内視鏡用光学装置 - Google Patents

内視鏡用光学装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3668371B2
JP3668371B2 JP16374898A JP16374898A JP3668371B2 JP 3668371 B2 JP3668371 B2 JP 3668371B2 JP 16374898 A JP16374898 A JP 16374898A JP 16374898 A JP16374898 A JP 16374898A JP 3668371 B2 JP3668371 B2 JP 3668371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
frame
optical device
objective optical
outer periphery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16374898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11352414A (ja
Inventor
純 広谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP16374898A priority Critical patent/JP3668371B2/ja
Publication of JPH11352414A publication Critical patent/JPH11352414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3668371B2 publication Critical patent/JP3668371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば内視鏡の先端部等に設けられる撮像装置等を構成する被写体像を結像するための内視鏡用光学装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図6は、図示しない内視鏡の先端部に設けられた撮像装置を構成する被写体像を結像するための対物光学装置4の構成の従来例である。
【0003】
図6に示す対物光学装置4は、それぞれの外周が円形形状の第1レンズ1、第2レンズ6等のレンズ、絞り2等の絞り、レンズの間隔を保持するための間隔環5、内周が円形形状の略円筒状のレンズ枠3等から構成されている。
【0004】
なお、本明細書においては、被写体に最も近い位置に配置されているレンズから順に第1レンズ、第2レンズ、…、と呼んでいる。また、本明細書においては、平行平板も含めてレンズと呼んでいる。
【0005】
対物光学装置4は、レンズ枠3の前方からレンズ枠3の前側部3aに、第2レンズ6、絞り2、第1レンズ1を順に嵌入して、第1レンズ1をレンズ枠3に接着固定し、レンズ枠3の後方からレンズ枠3の後側部3bに、レンズ、間隔環5、絞り等を嵌入して、レンズ枠3に嵌入したレンズの内最後端に位置するレンズをレンズ枠3に接着固定することにより、組み立てられている。
【0006】
この時、第1レンズ1、第2レンズ6等のレンズのそれぞれの外周は、レンズ枠3の内周に全周で嵌合している。
【0007】
ところで、第1レンズ1は、露出しているため、例えば内視鏡の使用時や移動時等に誤ってぶつけたり、落としたりして、キズ・割れといった破損を生じてしまうことがある。
【0008】
従来、第1レンズに破損が生じた場合には、第1レンズ1を割り、第1レンズ1をレンズ枠3から取り出し、第1レンズ1を交換している。
【0009】
第1レンズ1を割る時には、第2レンズ6にもキズ・割れといった破損が生じてしまう場合があり、このような場合には、第1レンズ1ばかりでなく第2レンズもレンズ枠3から取り出して交換する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、第2レンズ6の外周とレンズ枠3の内周とは全周で嵌合しており、第1レンズ1をレンズ枠3から取り除いても、レンズ枠3の奥の方に嵌入されている第2レンズ6を掴みにくく、第2レンズ6をレンズ枠3から取り出しにくい。
【0011】
また、第2レンズ6の外周とレンズ枠3の内周とは全周で嵌合しており、第1レンズ1をレンズ枠3に接着固定する際の接着剤が第2レンズ6の個所に流れ込んで第2レンズ6の外周とレンズ枠3の内周との嵌合部分の全周にわたり接着剤が貼り付いてしまっている場合があり、第1レンズ1をレンズ3から取り除いても、第2レンズ6の外周に張り付いた接着剤を剥離させるのに手間がかかり、第2レンズ6をレンズ枠3から取り出しにくい。
【0012】
従って、例えば第1レンズ1が破損した際に、破損した第1レンズ1を割って第1レンズ1を交換する作業に伴って破損することがある第2レンズ6の交換作業に手間がかかる等といった、レンズ破損時の修復作業に手間がかかるという問題点があった。
【0013】
本発明は、上述した問題点に鑑みてなされたものであり、レンズが破損した際に、破損したレンズを交換する作業に伴って破損することがある他のレンズの交換作業の手間を軽減し、レンズ破損時の修復効率を向上できる内視鏡用光学装置を提供する。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の内視鏡用光学装置は、内視鏡の挿入部の先端面に配置される第1のレンズと、内部に前記第1のレンズを保持する枠体と、前記第1のレンズの後方に配置され、前記第1のレンズの後方の前記枠体の内周との間で対を成す隙間を形成するように、当該第1のレンズの後方の前記枠体の内周における当該枠体の中心軸に対して点対称となる位置において固定される部分を備えた外周を有する第2のレンズと、を具備することを特徴とする。
本発明の第2の内視鏡用光学装置は、内視鏡の挿入部の先端部内に配置され、レンズを保持するための枠体と、外周の全周が前記枠体の内部に固定された第1のレンズと、前記第1のレンズの後方に配置され、前記第1のレンズの後方の前記枠体の内周との間で対を成す隙間を形成するように、当該第1のレンズの後方の前記枠体の内周における当該枠体の中心軸に対して点対称となる位置において固定される部分を備えた外周を有する第2のレンズと、を具備することを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)
以下、図面を参照して本発明の第1の実施の形態を説明する。
図1ないし図3は本発明の第1の実施の形態に係り、図1は撮像装置の構成を示す断面図、図2はレンズの形状を説明する図1のA−A断面図、図3はケーブルの配置を示す図1のB−B断面図である。
【0016】
(構成)
図1に示すように、図示しない内視鏡の先端部等に用いられる撮像装置9は、撮像装置9前端側の被写体像を結像するための対物光学装置4、撮像装置9後端側の結像した被写体像を撮像するための固体撮像素子10を有する撮像装置本体13等から主に構成される。
【0017】
先ず、対物光学装置4の構成を説明する。
【0018】
対物光学装置4は、対物光学装置4の枠体である略円筒形のレンズ枠3、レンズ枠3に嵌入された光学系等から構成されている。
【0019】
レンズ枠3は、光学系をレンズ枠3の前側から嵌入する前側部3a、後側から嵌入する後側部3b等から構成されている。
【0020】
前側部3aには、第2レンズ7,絞り2,第1レンズ1の順に光学系が嵌入され、第1レンズ1の全周がレンズ枠3に接着剤で固定されている。全周で接着されていることにより、防水構造になっている。
【0021】
第2レンズ7の外周は、例えば図2(A)に示すようなレンズ枠3の内周に内接する四角形、或いは図2(B)に示すような四角形の角を面取りした略四角形に形成されている。従って、レンズ枠3に嵌入された第2レンズ7の外周とレンズ枠3の内周との間には隙間8が確保されている。この隙間8が確保できる形状であれば、第2レンズ7の外周は図2(A)ないし(B)に示す形状に限らず、例えば略六角形等の他の形状に形成されていてもよい。
【0022】
後側部3bには、レンズ、絞り、間隔環5等が嵌入され、後側部3bに嵌入されたレンズの内最後端に位置するレンズの全周がレンズ枠3に全周で接着されている。
【0023】
次に、対物光学装置4の作用を説明する。
【0024】
第1レンズ1は、露出しているため、例えば内視鏡の使用時や移動時等に誤ってぶつけたり、落としたりして、キズ・割れといった破損を生じてしまうことある。
【0025】
従来、第1レンズが破損した場合には、第1レンズ1を割り、第1レンズ1をレンズ枠3から取り出し、第1レンズ1を交換している。
【0026】
第1レンズ1を割る時には、第2レンズ7にもキズ・割れが付いてしまう場合があるため、第1レンズ1が破損した場合には、第2レンズ7もレンズ枠3から取り出して交換する。
【0027】
この時、第1レンズ1及び第2レンズ7は、前側部3aに嵌入されているため、レンズ枠3を撮像装置9から取り外さずに、第1レンズ1及び第2レンズ7を対物光学装置4の前方から取り出すことができるようになっている。
【0028】
また、第2レンズ7の外周とレンズ枠3の内周との間には隙間8が確保されているため、この隙間8にピンセットや針金等を差し込むことによって、第2レンズ7を容易にレンズ枠3から取り出すことができるようになっている。
【0029】
この隙間8は、第2レンズ7を取り出して交換する場合以外にも、ピンセットや針金等を用いて、第2レンズ7の傾き調整等に使用することもできるようになっている。
【0030】
また、第1レンズ1をレンズ枠3に接着する接着剤が第2レンズ7に流れ込んでいる場合がある。この場合であっても、第2レンズ7の外周とレンズ枠3の内周との接している部分は全周で接している場合よりも少ない、例えば図2に示す形状の第2レンズ7の場合レンズ枠3の内周に接している部分は4個所のみであるため、全周で接している場合よりも接着剤を剥離させ易く、第2レンズ7を取り出し易くなっている。
【0031】
以上のように、破損した第1レンズ1の交換作業に伴って発生する第2レンズ7の交換作業を効率良く行うことができるようになっている。
【0032】
次に、撮像装置本体13の構成を説明する。
【0033】
図1に示すように、撮像装置本体13には、固体撮像素子10が内蔵されている。この固体撮像素子10は、チップ部10b及びカバーガラス10aから構成されている。
【0034】
個体撮像素子10の側面近傍から後方の個所には、TABテープ12が配設されている。このTABテープ12の表面には、固体撮像素子10用のドライブ回路等を構成する電子部品類17が搭載されている。TABテープ12の裏面には、ケーブルを接続するための電極18が配置されている。
【0035】
固体撮像素子10の側面及び裏面とTABテープ12との間,TABテープインナーリードバンプ接合部12a周辺は、接着剤で補強され、固体撮像素子10とTABテープ12との間の強度が確保されている。
【0036】
固体撮像素子10のカバーガラス10aの前面には、レンズ14が接合されている。このレンズ14の後面もしくは前面には、蒸着で遮光マスク15が付けられている。
【0037】
固体撮像素子10の前方には、略円筒状の固体撮像素子枠16が取り付けられており、固体撮像素子10の前端と固体撮像素子枠16の後端とは接着固定されている。また、固体撮像素子枠16は、レンズ14の外周に外嵌するように取り付けられており、固体撮像素子枠16とレンズ14との嵌合部分も接着固定されている。
【0038】
ケーブルは、7芯複合ケーブル19、単芯ケーブル20、同軸ケーブル21の3本で構成され、これらのケーブルは、撮像装置9の後方へ延出している。
【0039】
7芯複合ケーブル19は、7本の同軸線等を最外皮23で被覆したものである。この最外皮23が後方へずれてしまうことを防ぐ為に、最外皮23の前端部は熱収縮チューブ22で被覆され締め付けられている。
【0040】
3本のケーブルは、TABテープ12の表面に配設されている電子部品類17に設けられている図示しない電極や、TABテープ12の裏面の電極18に半田付けされている。
【0041】
TABテープ12の裏面の電極18は、前後2列に配置されている。前列側の電極18に接続するためのケーブルと後列側の電極18付近との短絡を防ぐために、後列側の電極18にケーブルを半田付けした後、後列側の電極18に半田付けしたケーブルの上に絶縁テープ24を貼ってから、前列側の電極18にケーブルを半田付けしている。
【0042】
固体撮像素子10のTABテープ12には、電子部品類17に設けられている図示しない電極やTABテープ12の裏面の電極18にケーブルを接続した後、固体撮像素子10、TABテープ12,ケーブル前端の付近に、補強のための接着剤が塗布される。
【0043】
固体撮像素子枠16の前端からケーブル前端付近の熱収縮チューブ22を覆う程度の位置にかけて、撮像装置本体13は熱収縮チューブ25で被覆され、締め付けられている。
【0044】
熱収縮チューブ25を熱収縮する際には、後方へ延出する7芯ケーブル19,単芯ケーブル20,同軸ケーブル21といった3本のケーブルと図示しない内視鏡等に配設されている他の内蔵物とが干渉しないような配置になるようにこれら3本のケーブルを束ねてから、熱収縮してある。本実施の形態の例では、3本のケーブルを図3に示す配置とした。
【0045】
7芯複合ケーブル19の最外皮23、単芯ケーブル20の最外皮、同軸ケーブル21の最外皮は、図示しない内視鏡等に配設されている他の内蔵物と擦れ合うので、対摩耗性の強いポリエステルやポリイミド系の材質により形成されている。
【0046】
撮像装置本体13の固体撮像素子枠16は、対物光学装置4のレンズ枠3の後方から外嵌され、焦点調整等の位置調整が行われ、接着固定されている。
【0047】
(効果)
以上述べた本実施の形態による効果を以下に挙げる。
【0048】
第1レンズ1及び第2レンズ7は、レンズ枠3の前側部3aに収められているため、対物光学装置4を撮像装置9から取り外す等といった手間無く、第1レンズ1及び第2レンズ7を対物光学装置4の前方から取り除き、交換することができる。
【0049】
第2レンズ7の外周とレンズ枠3の内周との間に隙間8があるので、第1レンズ1を対物光学装置4から取り外した後、ピンセットや針等を隙間8に差し込み、第2レンズ7をレンズ枠3から容易に取り出すことができる。また、第2レンズ7の傾き調整等を行うことができる。
【0050】
第2レンズ7の外周とレンズ枠3の内周との間に隙間8があるので、第2レンズ7の外周とレンズ枠3の内周との接触個所が少なく、第1レンズ1とレンズ枠3とを固定する接着剤が第2レンズの個所まで流れ込んでしまっている場合でも、第2レンズ7とレンズ枠3との接着個所が少なく、第1レンズ1をレンズ枠3から取り除いた後、第2レンズ7とレンズ枠3との間に貼り付いている接着剤を剥離する手間を軽減することができる。
【0051】
以上により、破損した第1レンズ1の交換作業に伴って破損することがある第2レンズ7の交換作業の手間を軽減することができ、第1レンズ1破損時の修復効率を向上できる。
【0052】
(第2の実施の形態)
以下、図面を参照して本発明の第2の実施の形態を説明する。
図4ないし図5は本発明の第2の実施の形態に係り、図4は対物光学装置の構成を示す断面図、図5はレンズ枠の形状を説明する図4のC−C断面図である。なお、本実施の形態で述べていない部位の構成は、第1の実施の形態における構成と同様である。
【0053】
(構成)
図4ないし図5に示すように、本実施の形態では、第1の実施の形態のように第2レンズ7の外周の形状を円形から内側に変形させた形状(図2参照)に形成するのではなく、レンズ枠3の内周の第2レンズ7と嵌合する個所の形状を円形から変形させた形状に形成し、レンズ枠3の内周と第2レンズ7の外周との間に隙間8を確保している。図5の例では、円形の第2レンズ7の外周に外接するような略四角形の形状にレンズ枠3の内周が形成されている。
【0054】
(効果)
本実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。なお、本発明は、第1の実施の形態ないし第2の実施の形態で述べた実施の形態のみに限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能である。
【0055】
第1の実施の形態における第2レンズ7の外周の形状は略四角形に限らない。例えば、略六角形、略八角形等の形状であってもよい。
【0056】
第2の実施の形態におけるレンズ枠3の内周の形状は略四角形に限らない。例えば、略六角形、略八角形等の形状であってもよい。
【0057】
実施の形態では、破損した第1レンズ1の交換作業に伴って破損することがある第2レンズ7の交換作業を軽減するための構成を示したが、破損した第1レンズ1の交換作業に伴って第2レンズ7ばかりでなく第3レンズ等他のレンズも破損する可能性がある。この場合、第3レンズ等他のレンズを第2レンズ7と同様の構成にしても本発明の範疇である。
【0058】
また、実施の形態では、第1レンズ1が露出している場合のレンズの交換作業を軽減するための構成を示したが、例えば第1レンズ1よりも前方に図示しないカバーガラスを対物光学装置4が有する場合には、実施の形態で述べた第1レンズ1を図示しないカバーガラスと組み替え、第2レンズ7を第1レンズと組み替えた構成、つまり第1レンズ1を第2レンズ7と同様の構成とした対物光学装置4の構成としても本発明の範疇である。
【0059】
従って、第2レンズ7以外の他のレンズを第2レンズ7と同様の構成としても本発明の範疇である。
【0060】
対物光学装置4は、対物光学装置4で結像した被写体像を固体撮像素子10で撮像する構成例えば撮像装置9のような構成で使用するばかりでなく、対物光学装置4で結像した被写体像をイメージガイドファイバに入射して被写体像を伝送するような構成で使用してもよい。
【0061】

【0062】
対物光学装置4を使用して構成された内視鏡は、医療用途に限らず各種産業用途で使用してもよい。例えば、配管の検査等に使用してもよい。
【0063】
対物光学装置4の技術思想は、内視鏡を構成するために使用するばかりでなく、他の装置を構成するために使用してもよい。例えば、TVカメラで使用してもよい。
【0064】
[付記]
(1)複数のレンズからなるレンズ群と、
内周が前記レンズ群を構成する各レンズの外周と嵌合する略円筒状のレンズ枠と、
を有する被写体像を結像するための対物光学装置において、
前記レンズ枠の内周と前記レンズ群の内少なくとも1つのレンズの外周との嵌合部分に隙間ができるような形状に前記少なくとも1つのレンズ及び前記レンズ枠を形成したこと、
を特徴とする対物光学装置。
【0065】
(2)前記レンズ枠の内周の形状を円形に形成し、
前記少なくとも1つのレンズの外周の形状を前記レンズ枠の内周に内接するように円形から内側に変形させた形状に形成したこと、
を特徴とする付記(1)に記載の対物光学装置。
【0066】
(3)前記レンズ枠は前記レンズ群を前方から及び後方からそれぞれ分けて嵌入できる前側部及び後側部を有し、
前記少なくとも1つのレンズを前記前側部に配置したこと、
を特徴とする付記(2)に記載の対物光学装置。
【0067】
(4)前記少なくとも1つのレンズは前記レンズ群の内最前から2番目に位置するレンズであること、
を特徴とする付記(3)に記載の対物光学装置。
【0068】
(5)付記(1)ないし付記(4)に記載の対物光学装置の内いずれかの対物光学装置を備えた内視鏡。
【0069】
【発明の効果】
本発明によれば、レンズが破損した際に、破損したレンズを交換する作業に伴って破損することがある他のレンズの交換作業の手間を軽減し、レンズ破損時の修復効率を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1ないし図3は本発明の第1の実施の形態に係り、撮像装置の構成を示す断面図
【図2】レンズの形状を説明する図1のA−A断面図
【図3】ケーブルの配置を示す図1のB−B断面図
【図4】図4ないし図5は本発明の第2の実施の形態に係り、対物光学装置の構成を示す断面図
【図5】レンズ枠の形状を説明する図4のC−C断面図
【図6】従来技術の説明に使用し、対物光学装置の従来例の構成を示す断面図
【符号の説明】
1…第1レンズ
2…絞り
3…レンズ枠
3a…前側部
3b…後側部
4…対物光学装置
5…間隔環
6…第2レンズ(従来例)
7…第2レンズ
8…隙間
9…撮像装置
10…固体撮像素子
10a…カバーガラス
10b…チップ部
11…受光面
12…TABテープ
12a…インナーリードバンプ接合部
13…撮像装置本体
14…レンズ
15…遮光マスク
16…固体撮像素子枠
17…電子部品類
18…電極
19…7芯複合ケーブル
20…単芯ケーブル
21…同軸ケーブル
22…熱収縮チューブ
23…最外皮
24…絶縁テープ
25…熱収縮チューブ

Claims (2)

  1. 内視鏡の挿入部の先端面に配置される第1のレンズと、
    内部に前記第1のレンズを保持する枠体と、
    前記第1のレンズの後方に配置され、前記第1のレンズの後方の前記枠体の内周との間で対を成す隙間を形成するように、当該第1のレンズの後方の前記枠体の内周における当該枠体の中心軸に対して点対称となる位置において固定される部分を備えた外周を有する第2のレンズと、
    を具備することを特徴とする内視鏡用光学装置。
  2. 内視鏡の挿入部の先端部内に配置され、レンズを保持するための枠体と、
    外周の全周が前記枠体の内部に固定された第1のレンズと、
    前記第1のレンズの後方に配置され、前記第1のレンズの後方の前記枠体の内周との間で対を成す隙間を形成するように、当該第1のレンズの後方の前記枠体の内周における当該枠体の中心軸に対して点対称となる位置において固定される部分を備えた外周を有する第2のレンズと、
    を具備することを特徴とする内視鏡用光学装置。
JP16374898A 1998-06-11 1998-06-11 内視鏡用光学装置 Expired - Fee Related JP3668371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16374898A JP3668371B2 (ja) 1998-06-11 1998-06-11 内視鏡用光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16374898A JP3668371B2 (ja) 1998-06-11 1998-06-11 内視鏡用光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11352414A JPH11352414A (ja) 1999-12-24
JP3668371B2 true JP3668371B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=15779953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16374898A Expired - Fee Related JP3668371B2 (ja) 1998-06-11 1998-06-11 内視鏡用光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3668371B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4586254B2 (ja) * 2000-09-29 2010-11-24 富士フイルム株式会社 電子内視鏡のケーブル構造
US7116486B2 (en) * 2003-09-10 2006-10-03 Precision Optics Corporation, Inc. Cylindrical optical devices and method of manufacture
JP4847020B2 (ja) * 2005-01-19 2011-12-28 日立マクセル株式会社 レンズ装置
JP5406165B2 (ja) * 2010-10-25 2014-02-05 日立マクセル株式会社 レンズ装置
WO2012086263A1 (ja) * 2010-12-22 2012-06-28 コニカミノルタオプト株式会社 撮像レンズ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04330Y2 (ja) * 1986-07-21 1992-01-08
JP2632172B2 (ja) * 1988-01-26 1997-07-23 旭光学工業株式会社 内視鏡先端部の芯出し機構
JPH04166904A (ja) * 1990-10-31 1992-06-12 Olympus Optical Co Ltd レンズ保持鏡筒

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11352414A (ja) 1999-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5080695B2 (ja) 内視鏡用撮像ユニット
JP4987790B2 (ja) 撮像装置
JP3668371B2 (ja) 内視鏡用光学装置
JP2000125161A (ja) 撮像装置
JP4481455B2 (ja) 撮像装置
JP5074133B2 (ja) 撮像装置用プリズムユニット
JPH0435474A (ja) 固体撮像装置
JP4938936B2 (ja) 固体撮像装置
CN101026690B (zh) 摄像装置
JP3072173B2 (ja) 電子内視鏡の先端部
JP6765213B2 (ja) 内視鏡
JPH06130305A (ja) 電子内視鏡
JP3290109B2 (ja) 内視鏡
JP2000060796A (ja) 内視鏡の撮像装置
JPS6321618A (ja) 内視鏡
JPH0771550B2 (ja) 電子内視鏡
JP6744118B2 (ja) 内視鏡
JPH07275194A (ja) 電子内視鏡の先端部
JP7017846B2 (ja) 内視鏡
JP6702786B2 (ja) 内視鏡
JP4147082B2 (ja) 電子内視鏡
JP4274502B2 (ja) 内視鏡の撮像部
JP2545533B2 (ja) 内視鏡装置
JPH07184854A (ja) 電子内視鏡
JPH01131511A (ja) 内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041210

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees