JPH0623811B2 - 内視鏡の先端部 - Google Patents
内視鏡の先端部Info
- Publication number
- JPH0623811B2 JPH0623811B2 JP63183955A JP18395588A JPH0623811B2 JP H0623811 B2 JPH0623811 B2 JP H0623811B2 JP 63183955 A JP63183955 A JP 63183955A JP 18395588 A JP18395588 A JP 18395588A JP H0623811 B2 JPH0623811 B2 JP H0623811B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- endoscope
- transparent thin
- window
- windows
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Endoscopes (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、内視鏡の先端部に関するものであり、特
に、挿入部の先端に設けられた照明窓と観察窓の表面を
被覆する透明カバーに関するものである。
に、挿入部の先端に設けられた照明窓と観察窓の表面を
被覆する透明カバーに関するものである。
[従来の技術] 挿入部の先端には、照明窓と観察窓が並んで配置されて
いる。そして、外部から内視鏡内部に水等が侵入しない
ように、これら窓の表面は透明カバーで被覆する必要が
ある。この透明カバーは、従来は照明窓と観察窓の両窓
の表面に各々独立して設けられていた。
いる。そして、外部から内視鏡内部に水等が侵入しない
ように、これら窓の表面は透明カバーで被覆する必要が
ある。この透明カバーは、従来は照明窓と観察窓の両窓
の表面に各々独立して設けられていた。
[発明が解決しようとする課題] 近年、内視鏡を介しての患者から患者への感染の可能性
が注目され、そのような感染を未然に確実に防止する必
要性が高まっている。
が注目され、そのような感染を未然に確実に防止する必
要性が高まっている。
その方策として、内視鏡の挿入部を挿脱自在に挿入する
とができる水密性のシースを設けて、内視鏡をシース内
に挿入した状態で使用し、使用後にそのシースを新しい
ものと交換するのが、一つの有力な手段である。そのよ
うにする場合、照明窓と観察窓の表面にあたるシース部
分は透明に形成しなければならない。
とができる水密性のシースを設けて、内視鏡をシース内
に挿入した状態で使用し、使用後にそのシースを新しい
ものと交換するのが、一つの有力な手段である。そのよ
うにする場合、照明窓と観察窓の表面にあたるシース部
分は透明に形成しなければならない。
しかし、両窓の表面を連続的な一枚の透明カバーで被覆
すると、例えば第4図に示されるように、照明窓101
から出射された照明光が透明カバー102内で反射をく
り返して観察窓103内に入射し、観察視野にゴースト
やフレアが発生してしまう。内視鏡の照明窓から射出さ
れる照明光は非常に明るいものなので、このようにして
発生するゴーストやフレアは強烈なものとなり、内視鏡
は使用不能となってしまう。ただし、透明カバー内での
くり返し反射回数がある程度以上になると、光の強度が
弱まって、実質上ゴースト像やフレアは認められなくな
る。それには、両窓の間隔を遠くすればよい。しかし、
体腔内へ挿入される内視鏡の先端部はできるだけ細くし
なければならないので、両窓の間隔を広げることは難し
い。
すると、例えば第4図に示されるように、照明窓101
から出射された照明光が透明カバー102内で反射をく
り返して観察窓103内に入射し、観察視野にゴースト
やフレアが発生してしまう。内視鏡の照明窓から射出さ
れる照明光は非常に明るいものなので、このようにして
発生するゴーストやフレアは強烈なものとなり、内視鏡
は使用不能となってしまう。ただし、透明カバー内での
くり返し反射回数がある程度以上になると、光の強度が
弱まって、実質上ゴースト像やフレアは認められなくな
る。それには、両窓の間隔を遠くすればよい。しかし、
体腔内へ挿入される内視鏡の先端部はできるだけ細くし
なければならないので、両窓の間隔を広げることは難し
い。
そこで、一枚のカバー内で、観察窓の表面にあたる部分
と照明窓の表面にあたる部分だけを透明に形成し、その
間を不透明に形成して、光の伝達を遮断する構造とする
ことなども理論的には可能である。しかし、直径数ミリ
メートル程度の両窓が近接して配置される内視鏡の構造
上、両窓の表面部だけを各々独立して透明に形成するの
は製造上非常なコスト高になる。また、使用時に、カバ
ーの透明部と両窓との間で位置づれの問題等が発生す
る。
と照明窓の表面にあたる部分だけを透明に形成し、その
間を不透明に形成して、光の伝達を遮断する構造とする
ことなども理論的には可能である。しかし、直径数ミリ
メートル程度の両窓が近接して配置される内視鏡の構造
上、両窓の表面部だけを各々独立して透明に形成するの
は製造上非常なコスト高になる。また、使用時に、カバ
ーの透明部と両窓との間で位置づれの問題等が発生す
る。
この発明は、そのような従来の欠点を解消し、照明窓と
観察窓とを連続的な一枚の透明カバーで被覆して、しか
も観察視野にゴーストやフレアが実質上発生しない内視
鏡の先端部を提供することを目的とする。
観察窓とを連続的な一枚の透明カバーで被覆して、しか
も観察視野にゴーストやフレアが実質上発生しない内視
鏡の先端部を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するために、本発明の内視鏡の先端部
は、照明光を射出する照明窓と対物光学系に光像をとり
入れる観察窓とを先端部本体に並んで配設した内視鏡に
おいて、上記照明窓と観察窓とを各々独立して上記先端
部本体から突出して設けると共に、透明で展延性を有す
る透明薄膜を、上記両窓の間で非対称形に窪むようにし
て上記両窓の表面に緊張して密接させたことを特徴とす
る。
は、照明光を射出する照明窓と対物光学系に光像をとり
入れる観察窓とを先端部本体に並んで配設した内視鏡に
おいて、上記照明窓と観察窓とを各々独立して上記先端
部本体から突出して設けると共に、透明で展延性を有す
る透明薄膜を、上記両窓の間で非対称形に窪むようにし
て上記両窓の表面に緊張して密接させたことを特徴とす
る。
[作用] 照明窓から射出される照明光のうちの一部が、透明薄膜
内で反射をくり返して、その透明薄膜内を伝わる。しか
し、透明薄膜は両窓の間で窪んでいるので、光路長が格
段に延長されて光伝達率が低下する。そして、その窪み
が非対称形なので、照明光はその窪み部分をこえる過程
で進行方向が変化し、大半が透明薄膜外に抜け出るか、
観察窓に入射しない角度をもった光線になる。
内で反射をくり返して、その透明薄膜内を伝わる。しか
し、透明薄膜は両窓の間で窪んでいるので、光路長が格
段に延長されて光伝達率が低下する。そして、その窪み
が非対称形なので、照明光はその窪み部分をこえる過程
で進行方向が変化し、大半が透明薄膜外に抜け出るか、
観察窓に入射しない角度をもった光線になる。
また、肉厚の薄い透明薄膜は、両窓に突張られて益々そ
の厚みを減じ、その中を照明光が反射をくり返して伝わ
ることになるため、反射回数が非常に多くなる。したが
って、たとえ観察窓に至る照明光があっても、その強度
は、途中の反射のくり返しで減衰して、極めて弱いもの
になる。
の厚みを減じ、その中を照明光が反射をくり返して伝わ
ることになるため、反射回数が非常に多くなる。したが
って、たとえ観察窓に至る照明光があっても、その強度
は、途中の反射のくり返しで減衰して、極めて弱いもの
になる。
また、透明薄膜は両窓に緊張して密接されているので、
窓と透明薄膜との間で乱反射が生じたり、像のゆがみ等
が発生しない。
窓と透明薄膜との間で乱反射が生じたり、像のゆがみ等
が発生しない。
[実施例] 図面を参照して実施例を説明する。
第1図は本発明の第1の実施例を示している。図中1
は、内視鏡の挿入部を外装する可撓管であり、2は、そ
の先端部分に連結された先端部本体である。この先端部
本体2に隣接する可撓管1の部分は、遠隔操作により屈
曲自在な湾曲部が形成されているが、その詳細は省略さ
れている。先端部本体2の前端面には、照明光を射出す
る照明窓3と対物光学系に光像をとり入れる観察窓4が
前方を向いて並んで配設されている。この照明窓3と観
察窓4は、各々独立して先端部本体2から突出して設け
られている。そして、照明窓3には照明用光学繊維束5
の射出端部が配置され、観察窓4にはカバーガラス6が
嵌め込まれ、観察窓4の後方に対物レンズ7及び像伝達
用光学繊維束8の入射端部が配置されている。
は、内視鏡の挿入部を外装する可撓管であり、2は、そ
の先端部分に連結された先端部本体である。この先端部
本体2に隣接する可撓管1の部分は、遠隔操作により屈
曲自在な湾曲部が形成されているが、その詳細は省略さ
れている。先端部本体2の前端面には、照明光を射出す
る照明窓3と対物光学系に光像をとり入れる観察窓4が
前方を向いて並んで配設されている。この照明窓3と観
察窓4は、各々独立して先端部本体2から突出して設け
られている。そして、照明窓3には照明用光学繊維束5
の射出端部が配置され、観察窓4にはカバーガラス6が
嵌め込まれ、観察窓4の後方に対物レンズ7及び像伝達
用光学繊維束8の入射端部が配置されている。
10は、可撓管1を挿脱自在に挿入することができる筒
状のシースである。このシース10は、先端部本体2の
外周部分は硬い筒体11により形成され、その後方には
可撓性を有する軟性チューブ(図示せず)が接続されて
いる。そして、その筒体11の内面には、先端部本体2
の外面に形成されたクリック溝12と係合するクリック
13が突設されている。このクリック13とクリック溝
12との係合によって、先端部本体2と筒体11とが所
定の位置関係になるように連結される。
状のシースである。このシース10は、先端部本体2の
外周部分は硬い筒体11により形成され、その後方には
可撓性を有する軟性チューブ(図示せず)が接続されて
いる。そして、その筒体11の内面には、先端部本体2
の外面に形成されたクリック溝12と係合するクリック
13が突設されている。このクリック13とクリック溝
12との係合によって、先端部本体2と筒体11とが所
定の位置関係になるように連結される。
筒体11の前端面には、例えばポリプロピレン、ポリエ
チレン等を素材とする透明で展延性を有する1枚の合成
樹脂製の透明薄膜14が水密に取着されている。この透
明薄膜14の肉厚は、例えば0.05mmないし0.5mm
程度である。そして、クリック13とクリック溝12と
を係合させた状態では両窓3,4が透明薄膜14に押し
付けられる。その結果、透明薄膜14は両窓3,4の表
面に緊張して密接され、両窓3,4の間では先端部本体
2側へ非対称形に窪んでいる。この窪み14aの深さ
は、透明薄膜14の肉厚の2倍ないし5倍程度の寸法が
好ましい。
チレン等を素材とする透明で展延性を有する1枚の合成
樹脂製の透明薄膜14が水密に取着されている。この透
明薄膜14の肉厚は、例えば0.05mmないし0.5mm
程度である。そして、クリック13とクリック溝12と
を係合させた状態では両窓3,4が透明薄膜14に押し
付けられる。その結果、透明薄膜14は両窓3,4の表
面に緊張して密接され、両窓3,4の間では先端部本体
2側へ非対称形に窪んでいる。この窪み14aの深さ
は、透明薄膜14の肉厚の2倍ないし5倍程度の寸法が
好ましい。
このように構成された実施例においては、照明窓3から
外方に射出される照明光のうちの一部が、従来と同様に
して透明薄膜14内で反射をくり返して伝わる。しか
し、透明薄膜14は両窓3,4の間で窪んでいるので、
その窪み14aを通過する光線は光路長が格段に延長さ
れて観察窓4側に達する光の伝達率が低下する。
外方に射出される照明光のうちの一部が、従来と同様に
して透明薄膜14内で反射をくり返して伝わる。しか
し、透明薄膜14は両窓3,4の間で窪んでいるので、
その窪み14aを通過する光線は光路長が格段に延長さ
れて観察窓4側に達する光の伝達率が低下する。
そして、窪み14aは非対称形なので第2図に示される
ように、照明窓3から射出された照明光は、窪み14a
をこえる過程で進行方向が変化し、第2図の点線で示さ
れる光線Aのように大半が膜外に抜け出るか、実線で示
される光線Bのように、観察窓4に入射しない角度をも
った光線になる。また、透明薄膜14は肉厚が薄いの
で、透明薄膜14内で照明光が反射をくり返して伝わる
ためには、反射回数が非常に多くなる。したがって、た
とえ観察窓4に至る照明光があっても、その強度は、途
中の反射のくり返しで減衰してしまい、実際上観察像を
阻害しないものになる。
ように、照明窓3から射出された照明光は、窪み14a
をこえる過程で進行方向が変化し、第2図の点線で示さ
れる光線Aのように大半が膜外に抜け出るか、実線で示
される光線Bのように、観察窓4に入射しない角度をも
った光線になる。また、透明薄膜14は肉厚が薄いの
で、透明薄膜14内で照明光が反射をくり返して伝わる
ためには、反射回数が非常に多くなる。したがって、た
とえ観察窓4に至る照明光があっても、その強度は、途
中の反射のくり返しで減衰してしまい、実際上観察像を
阻害しないものになる。
また、透明薄膜14は両窓3,4に緊張して密接されて
いるので、各窓3,4と透明薄膜14との間で乱反射が
生じたり、像のゆがみが発生しない。
いるので、各窓3,4と透明薄膜14との間で乱反射が
生じたり、像のゆがみが発生しない。
第3図は本発明の第2の実施例を示しており、透明薄膜
24の肉厚が、非対称形の窪み24aの部分で薄肉にな
ったものを示している。このような薄肉部は、透明薄膜
24を緊張することによって形成してもよいし、透明薄
膜24のその部分を初めから薄肉に形成しておいてもよ
い。このように構成すると、第3図に示される光線C,
Dのように、大半の光線が観察窓4に入射しない角度を
もった光線となる。
24の肉厚が、非対称形の窪み24aの部分で薄肉にな
ったものを示している。このような薄肉部は、透明薄膜
24を緊張することによって形成してもよいし、透明薄
膜24のその部分を初めから薄肉に形成しておいてもよ
い。このように構成すると、第3図に示される光線C,
Dのように、大半の光線が観察窓4に入射しない角度を
もった光線となる。
尚、上記各実施例における窪み14a,24aは各々複
数形成してもよい。
数形成してもよい。
[発明の効果] この発明の内視鏡の先端部によれば、透明薄膜内に入っ
た照明光は、透明薄膜の窪み部分で大半が透明薄膜から
抜け出し、或いは観察窓に入射しない角度をもった光線
になるので、ほとんど観察窓に入射しなくなる。しか
も、たとえ観察窓に達する照明光があっても、透明薄膜
内でのくり返し反射によって、その強度は著しく弱まっ
ているので、観察の妨げとなるゴーストやフレアが生じ
なない。また、透明薄膜を両窓に緊張して密着したの
で、窓と透明薄膜との間で乱反射や像のゆがみがない
等、鮮明な観察像を得ることができる。しかも、構造的
に極めて安価なので、使い捨てにすることもできる等の
優れた効果を有する。
た照明光は、透明薄膜の窪み部分で大半が透明薄膜から
抜け出し、或いは観察窓に入射しない角度をもった光線
になるので、ほとんど観察窓に入射しなくなる。しか
も、たとえ観察窓に達する照明光があっても、透明薄膜
内でのくり返し反射によって、その強度は著しく弱まっ
ているので、観察の妨げとなるゴーストやフレアが生じ
なない。また、透明薄膜を両窓に緊張して密着したの
で、窓と透明薄膜との間で乱反射や像のゆがみがない
等、鮮明な観察像を得ることができる。しかも、構造的
に極めて安価なので、使い捨てにすることもできる等の
優れた効果を有する。
第1図は本発明の第1の実施例の側面断面図、第2図は
その部分拡大図、第3図は本発明の第2の実施例の部分
断面図、第4図は従来の内視鏡の先端部の部分断面図で
ある。 2…先端部本体、3…照明窓、4…観察窓、11…筒
体、14,24…透明薄膜、14a,24a…窪み。
その部分拡大図、第3図は本発明の第2の実施例の部分
断面図、第4図は従来の内視鏡の先端部の部分断面図で
ある。 2…先端部本体、3…照明窓、4…観察窓、11…筒
体、14,24…透明薄膜、14a,24a…窪み。
Claims (2)
- 【請求項1】照明光を射出する照明窓と対物光学系に光
像をとり入れる観察窓とを先端部本体に並んで配設した
内視鏡において、上記照明窓と観察窓とを各々独立して
上記先端部本体から突出して設けると共に、透明で展延
性を有する透明薄膜を、上記両窓の間で非対称形に窪む
ようにして上記両窓の表面に緊張して密接させたことを
特徴とする内視鏡の先端部。 - 【請求項2】上記透明薄膜の肉厚が、上記窪みの部分で
薄肉になっている請求項1記載の内視鏡の先端部。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63183955A JPH0623811B2 (ja) | 1988-07-22 | 1988-07-22 | 内視鏡の先端部 |
US07/376,625 US4942867A (en) | 1988-07-13 | 1989-07-07 | Distal end part of endoscope |
DE3923007A DE3923007A1 (de) | 1988-07-13 | 1989-07-12 | Endoskop |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63183955A JPH0623811B2 (ja) | 1988-07-22 | 1988-07-22 | 内視鏡の先端部 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0233120A JPH0233120A (ja) | 1990-02-02 |
JPH0623811B2 true JPH0623811B2 (ja) | 1994-03-30 |
Family
ID=16144741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63183955A Expired - Fee Related JPH0623811B2 (ja) | 1988-07-13 | 1988-07-22 | 内視鏡の先端部 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0623811B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5193525A (en) * | 1990-11-30 | 1993-03-16 | Vision Sciences | Antiglare tip in a sheath for an endoscope |
JP2550961Y2 (ja) * | 1991-03-28 | 1997-10-15 | オリンパス光学工業株式会社 | 口腔鏡装置 |
JP2009518092A (ja) | 2005-12-09 | 2009-05-07 | エアクラフト メディカル リミテッド | 喉頭鏡ブレード |
US11478128B2 (en) | 2017-03-07 | 2022-10-25 | Qioptiq Photonics Gmbh & Co. Kg | Endoscope with cover at distal end of cannula |
-
1988
- 1988-07-22 JP JP63183955A patent/JPH0623811B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0233120A (ja) | 1990-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4942867A (en) | Distal end part of endoscope | |
EP0100517B1 (en) | Optical fiber sensor | |
US5193525A (en) | Antiglare tip in a sheath for an endoscope | |
JPH0355943Y2 (ja) | ||
JPH10192220A (ja) | 内視鏡 | |
JPH04359218A (ja) | 内視鏡の先端部 | |
JPH03179312A (ja) | 内視鏡 | |
JPS5937967B2 (ja) | 内視鏡 | |
JP2832851B2 (ja) | 内視鏡用保護装置 | |
JP2004016455A (ja) | 内視鏡の先端部 | |
JPH03264037A (ja) | 内視鏡用保護装置 | |
JPH0511196A (ja) | 内視鏡用視野方向変換光学系 | |
JPH0623811B2 (ja) | 内視鏡の先端部 | |
JP2868228B2 (ja) | 内視鏡の先端部 | |
US6063024A (en) | Observation apparatus | |
JPH07184837A (ja) | カバー式内視鏡 | |
JPH0644902B2 (ja) | 内視鏡 | |
JP4083484B2 (ja) | 汚染防止型内視鏡の先端部 | |
JPH105171A (ja) | 内視鏡用保護カバー | |
JPH07124100A (ja) | 内視鏡用保護装置 | |
WO2017179168A1 (ja) | 撮影装置 | |
JPH1176148A (ja) | 内視鏡 | |
JP4131008B2 (ja) | 内視鏡の先端部 | |
JP4135877B2 (ja) | 内視鏡の先端部 | |
JPH0856894A (ja) | 内視鏡の先端部 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |