JP2951677B2 - プラスチック光ファイバコード - Google Patents
プラスチック光ファイバコードInfo
- Publication number
- JP2951677B2 JP2951677B2 JP2024422A JP2442290A JP2951677B2 JP 2951677 B2 JP2951677 B2 JP 2951677B2 JP 2024422 A JP2024422 A JP 2024422A JP 2442290 A JP2442290 A JP 2442290A JP 2951677 B2 JP2951677 B2 JP 2951677B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- plastic optical
- fiber cord
- temperature
- resin composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
Description
どに広く応用可能な、耐熱性、機械的特性、低温特性に
優れた低損失のプラスチック光ファイバコードに関する
ものである。
可とう性に富み、かつ大口径・高開口数であること、端
面処理や接続が容易であることなどから短距離通信やセ
ンサといった分野への応用が始まっている。
芯材にメタクリル酸メチルを主体とした樹脂を用い、鞘
材にフッ化ビニリデン系共重合体やフッ化メタクリレー
ト系共重合体を用いたものや、芯材にポリカーボネート
を用いたものがある。また、鞘の外側にポリエチレンや
ポリ塩化ビニルを被覆して、プラスチック光ファイバコ
ードとしても使用されている。
たプラスチック光ファイバコードは、使用可能な温度は
せいぜい85℃まででしかなく、自動車のような高い耐熱
性を要求される分野では、適用可能な場所が限られてい
た。
特開昭60−254005では、鞘層のすぐ外側に保護層を設け
たプラスチック光ファイバが提案されている。
保護層の三層を同時に複合紡糸し、1.5倍に延伸して製
造する方法が記載されている。しかし、この方法では、
保護層にも延伸をかけているため、100℃近くの温度に
なると延伸がとれて、プラスチック光ファイバが大きく
縮み、光伝送特性や機械的強度が激減してしまうので、
耐熱性はまだ十分ではない。
湿下でも熱収縮率や光伝送特性・機械的特性の低下が小
さく、かつ、−20℃の低温でも折れにくいといった、耐
熱性、低温特性、機械的特性のすべて優れたプラスチッ
ク光ファイバコードを提供するものである。
脂組成物を用い、鞘材に少なくともフッ化ビニリデン構
造単位を含む樹脂組成物を用いたプラスチック光ファイ
バ素線で、かつ、低密度ポリエチレンを被覆した状態
で、温度85℃、湿度95%の恒温恒湿槽に1000時間放置し
たときの伝送損失値(650nm単色光で入射開き角0.15ラ
ジアン、52m−2mのカットバック法で測定)の変化が100
dB/km以下であるプラスチック光ファイバ素線の前記鞘
材のすぐ外側に、23℃におけるショアD硬度(ASTM D2
240)の値が60以上であり、さらに引張破断伸度(ASTM
D1708 23℃ 引張速度100mm/分)が200%以上の含フ
ッ素ポリオレフィン樹脂組成物を被覆してなることを特
徴とするプラスチック光ファイバコードである。
る。本発明のプラスチック光ファイバ素線は、低損失
で、耐熱性、低温特性、機械的特性に優れたものでなけ
ればならない。このため、芯材には、メタクリル酸メチ
ルを主体とした樹脂組成物を用いた。具体的には、以下
のような樹脂組成物があげられる。
共重合可能な成分として、アクリル酸メチル、アクリル
酸エチル、n−アクリル酸ブチルなどのアクリル酸エス
テル類、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、
メタクリル酸シクロヘキシルなどのメタクリル酸エステ
ル類、マレイミド類、メタクリル酸、アクリル酸、無水
マレイン酸、スチレンなどがあり、このなかから一種類
以上適宜選択して共重合させることができる。
れた樹脂組成物であることが必要であり、このため、鞘
材には、特定のフッ化ビニリデン系共重合体を使用し
た。
透明性は高いが、硬くて脆い樹脂であり、機械的特性
や、芯材との接着性が比較的悪いため、コードとして十
分な機械的特性、低温特性が得られない。また、耐薬品
性に劣り、可塑剤やアルコールに浸せきさせると、引張
強度や伸度が低下する。
的特性、低温特性、芯材との接着性、耐薬品性には優れ
ている。しかし、100℃以上の高温下や、85℃95%RHの
高温高湿下で長期間放置しておいくと結晶化が進行して
透明性の落ちるものが多く、伝送損失の増加の小さいプ
ラスチック光ファイバとするには、鞘に使用できるフッ
化ビニリデン系共重合体は、特定のものに限られる。
リデン系共重合体は、芯材であるメタクリル酸メチルを
主体とした樹脂との相溶性が大きく、このため、芯材と
鞘材とを溶融させて複合紡糸する段階で、芯材と鞘材と
が相互に混じりあった、透明性の高い均一な混合層が、
芯層と鞘層との境界面にできることが分かった。このた
め、特定のフッ化ビニリデン系の鞘材は、芯と鞘との密
着性に優れ、引張やねじり、屈曲動作が繰返しファイバ
に加わっても芯と鞘はと離せず、可塑剤などに浸せきさ
せても引張特性の低下が小さい。また、この混合層の厚
みが、ファイバの高温下や高温高湿下での伝送損失の安
定性に関係していることもわかった。
層の結晶化が進行して透明性が落ちて、プラスチック光
ファイバとしては伝送損失が増加してしまう。厚みが厚
くなると、高温や高温高湿に対する耐久性が向上し、高
温・高湿による透明性の変化が小さい。好ましい混合層
の厚みは、0.6μm以上である。このような厚い混合層
を形成できるフッ化ビニリデン系共重合体には、フッ化
ビニリデンとヘキサフルオロアセトンとを含む共重合
体、フッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとを
含む共重合体などがあげられる。例えば、フッ化ビニリ
デン−ヘキサフルオロアセトン共重合体、フッ化ビニリ
デン−テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロアセト
ン共重合体、フッ化ビニリデン−トリフルオロエチレン
−ヘキサフルオロアセトン共重合体、フッ化ビニリデン
−テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン
共重合体、フッ化ビニリデン−トリフルオロエチレン−
ヘキサフルオロプロピレン共重合体、フッ化ビニリデン
−ヘキサフルオロプロピレン共重合体などである。
被覆して、プラスチック光ファイバ素線を得る。製造方
法は、ごみ、ほこりのほとんどない清浄な環境下で、特
殊ノズルと二台の押出機を使用して、溶融状態にある芯
材と鞘材とを、芯−鞘の二層構造を持つファイバに成形
する複合紡糸方式で行う。そして、1.3倍〜3.0倍に延伸
をかけて分子を配向させ、機械的特性・強度を向上させ
て、プラスチック光ファイバ素線を得る。このようにし
て製造された、本発明で使用するプラスチック光ファイ
バ素線は、機械的特性・強度のみならず、耐熱性にも優
れている。プラスチック光ファイバ素線の耐熱性は、そ
の外側に低密度ポリエチレンを被覆させたプラスチック
光ファイバコードの形にして、温度85℃、湿度95%RHの
恒温恒湿槽に1000時間入れておき、光波長650nmにおけ
る伝送損失増加量を測定するという方法で、評価する。
100℃以上の高温下、高温高湿下で、伝送損失の増加が
小さいプラスチック光ファイバコードを作製するには、
この方法で測定した伝送損失増加量が100dB/km以下であ
ることが好ましい。より好ましくは、50dB/km以下であ
る。
使用したことで、高温・高湿下でも伝送損失の増加が小
さくすることが可能になった。また、常温のみならず−
20℃といった低温下で、曲げやねじりといった刺激が繰
り返し加わってもすぐには破断しない。また、可塑剤や
アルコールに浸せきさせても引張強度・伸度の低下が小
さいといった、強靭で機械的特性、耐薬品性に優れたプ
ラスチック光ファイバコードが作製できる。
の外側に特定の樹脂組成物を被覆して、耐熱性や機械的
特性、低温特性をさらに向上させて、プラスチック光フ
ァイバコードとして実用される。
であるメタクリル酸メチルを主体とした樹脂組成物のガ
ラス転移点に近づくので、分子配向がとれてプラスチッ
ク光ファイバ素線は大きく熱収縮・変形する。このた
め、伝送損失が急増したり、被覆層から大きく引っ込ん
で、光源や光検出器との結合効率が大幅に減少してしま
う。これを防ぐため、鞘層のすぐ外側に、特定の被覆用
樹脂組成物を被覆する。鋭意検討した結果、高温下での
プラスチック光ファイバ素線の熱収縮や変形、伝送損失
の増加を防ぐには、プラスチック光ファイバ素線に接し
た被覆層(第一被覆層)として、硬くてクリープ特性の
小さい樹脂を、ほとんど配向がかからないように被覆す
ることが効果的であることがわかった。とくに含フッ素
ポリオレフィン樹脂は、耐熱性、機械的特性、クリープ
特性、プラスチック光ファイバ素線との密着性に優れて
いるので、高温下でのプラスチック光ファイバ素線の熱
収縮を最小限に抑えることができる。
ッ化ビニリデン、フッ化ビニリデン−クロロトリフルオ
ロレチレンのランダム共重合体にフッ化ビニリデンをグ
ラフトさせた共重合体、フッ化ビニリデン−テトラフル
オロエチレン共重合体、フッ化ビニリデン−ヘキサフル
オロプロピレン共重合体、フッ化ビニリデン−テトラフ
ルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、
エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体、テトラフ
ルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、
テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニル
エーテル共重合体、フッ化ビニリデン−クロロトリフル
オロエチレン共重合体、エチレン−クロロトリフルオロ
エチレン共重合体、クロロトリフルオロエチレン重合
体、さらには、上記含フッ素ポリオレフィン樹脂どうし
のブレンド体、フッ化ビニリデン系樹脂とメタクリル酸
メチル系樹脂とのブレンド体、含フッ素ポリオレフィン
樹脂とオレフィン系樹脂とのブレンド体、その他、公知
の含フッ素ポリオレフィン樹脂、およびそれらと他の樹
脂とのブレンド体などが使用できる。この中でも好まし
くは、少なくともフッ化ビニリデン構造単位を含む樹脂
組成物を使用するのが良い。フッ化ビニリデン構造単位
を含む樹脂組成物は、含フッ素ポリオレフィン樹脂組成
物なかでは比較的低温で被覆できる一方、鞘材との接着
性が強く、そのうえ十分な硬さと引張強度をもっている
ので、高温下でのプラスチック光ファイバ素線の引っ込
みや、プラスチック光ファイバコードの破断や曲がり、
変形を最小限に抑えることができる。
の、23℃におけるショアD硬度の値が60以上であり、さ
らに、破断伸度が200%以上である必要がある。ここ
で、ショアD硬度は、23℃で、ASTM D 2240によって
測定した値であり、破断伸度は、温度23℃で、ASTM D1
708、引っ張り速度100mm/分によって測定した値であ
る。ショアD硬度の値が小さ過ぎると、高温下での荷重
や引っ張りでプラスチック光ファイバコードが変形しや
すく、伝送損失が大きく増加するため好ましくない。ま
た、高温下でプラスチック光ファイバ素線が縮もうとす
る力に耐えきれず、被覆層の端面からプラスチック光フ
ァイバ素線が大きく引っ込んでしまい、光源や光検出器
との結合効率が小さくなってしまう。また、破断伸度が
小さいと、引っ張りや曲げ、ねじりによって、プラスチ
ック光ファイバコードが折れやすくなってしまうので、
やはり好ましくない。フッ化ビニリデン構造単位を含む
樹脂組成物では、フッ化ビニリデン構造単位の含有率が
高いほうが、硬度が高く、引張強度が強く、かつ、クリ
ープ特性がよくなるが、引張破断伸度は小さくなる。好
ましい引張破断伸度は、200%以上、より好ましくは300
%以上である。このような引張伸度の大きい樹脂を使用
することにより、プラスチック光ファイバコードの引張
破断伸度(ASTM 638 温度23℃ 引張速度100mm/分)
も大きくなって、曲げや引張におにたいして強くなり、
機械的特性が向上する。好ましい引張破断伸度は50%以
上、より好ましくは70%以上、さらに好ましくは100%
以上である。
〜0.50mmの厚さに被覆する。被覆方法としては、プラス
チック光ファイバ素線を複合紡糸法で作製したあと、そ
の外側に熱溶融させた被覆用樹脂組成物を被覆させると
いう方法をとるのが好ましい。このような方法をとるこ
とにより、耐熱性に優れた被覆層にはほとんど配向がか
かっていないので、100℃以上の高温にさらされても熱
収縮はほとんどない。ただし、被覆層の厚みが小さすぎ
ると、常温でも十分な機械的特性がだせないし、100℃
以上の高温下ではプラスチック光ファイバ素線の収縮・
被覆層からの引っ込みを防げないうえ、曲げやねじり、
引っ張りに対する耐久性が不十分である。また、厚みが
大きすぎると、高温度で溶融された被覆用樹脂組成物か
らの熱のため、プラスチック光ファイバ素線が大きく損
傷をうけ、伝送損失が大きく増加してしまう。そのう
え、剛直なコードとなり、曲げにくく、取り扱いにくい
ので好ましくない。より好ましい厚さの範囲は、0.05〜
0.2mmである。
覆層の外に、さらに何層か被覆層を重ねることも可能で
ある。この場合には、上記の含フッ素ポリオレフィン樹
脂組成物の他に、公知の樹脂組成物が使用できる。例え
ば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−ビニル
アルコール共重合体、熱可塑性エラストマー、ポリ塩化
ビニル、架橋ポリエチレン、架橋ポリ塩化ビニル、塩素
化ポリエチレンコンパウンド、ポリアミド樹脂、シリコ
ン樹脂、熱硬化性樹脂、紫外線硬化樹脂などである。ま
た、補強繊維として、アラミド繊維、ポリアセタール繊
維、超高分子量ポリエチレン繊維などを介在させても良
い。
ァイバコードは、伝送特性、耐熱性、機械的特性、低温
特性に優れ、第一被覆層からのプラスチック光ファイバ
素線の引っ込みや突出がほとんどないという優れた特性
をもつ。
ついて説明する。
を使用。入射開き角度0.15ラジアン 測定器:ファイバ損失分光器 FP−889 オペレックス社製 ・低温繰返し曲げ試験 温度:−20℃ 曲げ角度:180゜ 曲げ半径:5mm 荷重:500g 周期:3秒 光源:660nm LED ・長さ保持率 プラスチック光ファイバコードを長さ1mに切り、所定
条件の恒温恒湿槽内に1000時間放置した後の長さを測定
し、もとの長さの1mとの比で、長さ保持率を算出する。
り、所定条件の恒温恒湿槽内に1000時間放置した後に、
第一被覆層の端面と、プラスチック光ファイバ素線の端
面との位置の差を測定する。
ル酸メチルを主体とした樹脂を用い、鞘材にフッ化ビニ
リデン−トリフルオロエチレン−ヘキサフルオロアセト
ン共重合体を用いた、旭化成工業製 直径1.00mmφのル
ミナスFB−1000を使用し、このプラスチック光ファイバ
素線に接する被覆層(第一被覆層)に使用する被覆用樹
脂組成物として、フッ化ビニリデン樹脂 KYNAR740(ペ
ンウォルト社製)と軟質含フッ素ポリオレフィン系樹脂
セフラルソフトG150(セントラル硝子社製)を混合し
て作製され、23℃におけるショアD硬度 74、23℃にお
ける引張破断伸度400%であるものを用いた。このFB−1
000に低密度ポリエチレン(NUC 9109 日本ユニカー社
製)を0.6mmの厚さに被覆した直径2.2mmφのプラスチッ
ク光ファイバコードを、湿熱85℃95%RHの恒温恒湿槽に
1000時間入れた後の伝送損失増加量は、35dB/kmであっ
た。また、FB−1000の断面を、透過型電子顕微鏡 日立
H−500を使用して観察したところ、芯層と鞘層との間
に両者の混合層が存在し、その厚みは、1.4μmであっ
た。
ファイバ素線を導入し、上記被覆用樹脂組成物を、0.15
0mmの厚さに被覆し、直径1.30mmのプラスチック光ファ
イバコードを作製した。
同様に、溶融押出機に直結したダイスに導し、ポリ塩化
ビニル樹脂を直径が3.0mmになるように被覆し、本発明
のプラスチック光ファイバコードを作製した。
における伝送損失を、測定器にファイバ損失分光器 FP
−889(オペレックス社製)を用い、52m−2mのカットバ
ック法で測定したところ、132dB/kmであり、コード化に
よる損失増はほとんどなかった。
行った。測定は、引張試験機 SHINKOH モデル TOM−
500を使用し、ASTM D638に準じた方法を用い、温度23
℃、引張速度100mm/分で行なった。このときの引張破断
荷重は18.4kg、破断伸度は120%であり、十分な抗張力
性、破断伸度を示した。
5℃の恒温槽のなかに1000時間放置して、光波長650nmに
おける伝送損失の変化を測定した。製造時132dB/kmであ
ったものが、1000時間放置後でも176dB/kmであり、損失
増加量は小さい。そのうえ、第一被覆層の長さ保持率
は、99.1%とほとんと縮んでいないし、端面におけるプ
ラスチック光ファイバ素線の第一被覆層からの引っ込み
も0.1mmとほとんどなく、優れた耐熱性を示した。ま
た、湿熱85℃95%RHの恒温恒湿槽のなかに1000時間放置
して、同様に光波長650nmにおける伝送損失の変化を測
定したところ、製造時132dB/kmであったものが、1000時
間後でも168dB/kmであり、耐湿熱特性も優れている。
20℃での低温繰り返し屈曲試験を行った。試験条件を下
記に示す。また、この試験の様子を図1に示す。
た。動力電線(JIS C3307 銅 1.2mmφ、1次被覆
ポリ塩化ビニル 2.8mmφ)の破断回数 160回に比べ
て、格段に優れた低温屈曲特性を示した。
したのと同様の、旭化成工業製 直径1mmφのルミナスF
B−1000を使用し、このプラスチック光ファイバ素線に
接する被覆層に使用する被覆用樹脂組成物として、フッ
化ビニリデン樹脂KYNAR740(ペンウォルト社製)と軟質
含フッ素ポリオレフィン系樹脂 セフラルソフトG150
(セントラル硝子社製)を混合して作製され、23℃にお
けるショアD硬度 74、23℃における引張破断伸度400
%であるものを用いた。
ファイバ素線を導入し、上記被覆用樹脂組成物を、0.15
0mmの厚さに被覆し、直径1.30mmの、本発明のプラスチ
ック光ファイバコードを作製した。
における伝送損失を、実施例1と同様にして測定したと
ころ、130dB/kmであり、コード化による損失増はほとん
どなかった。
実施例1と同様にして行った。このとき引張破断荷重は
12.5kg、破断伸度は120%であり、十分な抗張力性、破
断伸度を示した。
5℃の恒温槽のなかに1000時間放置して、光波長650nmに
おける伝送損失の変化を測定した。製造時130dB/kmであ
ったものが、1000時間放置後でも181dB/kmであり、損失
増加量は小さい。そのうえ、第一被覆層の長さ保持率
は、99.1%とほとんと縮んでいないし、端面におけるプ
ラスチック光ファイバ素線の第一被覆層からの引っ込み
も0.1mmとほとんどなく、優れた耐熱性を示した。ま
た、湿熱85℃95%RHの恒温恒湿槽のなかに100時間放置
して、同様に光波長650nmにおける伝送損失の変化を測
定した。製造時130dB/kmであったものが、1000時間後で
も171dB/kmであり、耐湿熱特性も優れている。次に、こ
のプラスチック光ファイバコードに、実施例1と同様に
して温度−20℃での低温繰り返し屈曲試験を行った。こ
の結果、2000回繰り返して折り曲げても破断せず、非常
に優れた低温屈曲特性を示した。
ル酸メチルを主体とした樹脂を用い、鞘材にフッ化ビニ
リデン−トリフルオロエチレン−ヘキサフルオロアセト
ン共重合体を用いた、旭化成工業製 直径0.80mmφのル
ミナスFB−800を使用し、このプラスチック光ファイバ
素線に接する被覆層(第一被覆層)に使用する被覆用樹
脂組成物として、フッ化ビニリデン樹脂 KYNAR740(ペ
ンウォルト社製)と軟質含フッ素ポリオレフィン系樹脂
セフラルソフトG180(セントラル硝子社製)を混合し
て作製され、23℃におけるショアD硬度 68、23℃にお
ける引張破断伸度410%であるものを用いた。このFB−8
00に低密度ポリエチレン(NUC 9109 日本ユニカー社
製)を0.5mmの厚さに被覆した直径1.8mmφのプラスチッ
ク光ファイバコードを、湿熱85℃95%RHの恒温恒湿槽に
1000時間入れた後の伝送損失増加量は、45dB/kmであっ
た。また、FB−800の断面を、透過型電子顕微鏡 日立
H−500を使用して観察したところ、芯層と鞘層との間
に両者の混合層が存在し、その厚みは、1.2μmであっ
た。
ファイバ素線を導入し、上記被覆用樹脂組成物を、0.10
0mmの厚さに被覆し、直径1.00mmのプラスチック光ファ
イバコードを作製した。
同様に、溶融押出機に直結したダイスに導し、ポリ塩化
ビニル樹脂を直径が2.2mmになるように被覆し、本発明
のプラスチック光ファイバコードを作製した。
における伝送損失を、測定器にファイバ損失分光器 FP
−889(オペレックス社製)を用い、52m−2mのカットバ
ック法で測定したところ、143dB/kmであり、コード化に
よる損失増はほとんどなかった。
行った。測定は、引張試験機 SHINKOH モデル TOM−
500を使用し、ASTM D638に準じた方法を用い、温度23
℃、引張速度100mm/分で行なった。このときの引張破断
荷重は12.8kg、破断伸度は130%であり、十分な抗張力
性、破断伸度を示した。
5℃の恒温槽のなかに1000時間放置して、光波長650nmに
おける伝送損失の変化を測定した。製造時143dB/kmであ
ったものが、1000時間放置後でも183dB/kmであり、損失
増加量は小さい。そのうえ、第一被覆層の長さ保持率
は、98.5%とほとんと縮んでいないし、端面におけるプ
ラスチック光ファイバ素線の第一被覆層からの引っ込み
も0.1mm以下とほとんどなく、優れた耐熱性を示した。
また、湿熱85℃95%RHの恒温恒湿槽のなかに1000時間放
置して、同様に光波長650nmにおける伝送損失の変化を
測定した。製造時132dB/kmであったものが、1000時間後
でも190dB/kmであり、耐湿熱特性も優れている。次に、
このプラスチック光ファイバコードに、温度−20℃での
低温繰り返し屈曲試験を行った。結果は、繰返し屈曲を
2000回行ったが、破断せず、格段に優れた低温屈曲特性
を示した。
の、旭化成工業製 ルミナスFB−800を使用し、このプ
ラスチック光ファイバ素線に接する被覆層に使用する被
覆用樹脂組成物として、フッ化ビニリデン樹脂 KYNAR7
40(ペントウォルト社製)と軟質含フッ素ポリオレフィ
ン系樹脂 セフラルソフトG180(セントラル硝子社製)
を混合して作製され、23℃におけるショアD硬度 68、
23℃における引張破断伸度410%であるものを用いた。
溶融押出機に直結したダイスに、上記プラスチック光フ
ァイバ素線を導入し、上記被覆用樹脂組成物を、0.100m
mの厚さに被覆し、直径1.00mmの、本発明のプラスチッ
ク光ファイバコードを作製した。
における伝送損失を、実施例1と同様にして測定したと
ころ、141dB/kmであり、コード化による損失増はほとん
どなかった。
実施例1と同様にして行った。このとき引張破断荷重は
9.2kg、破断伸度は140%であり、十分な抗張力性、破断
伸度を示した。
5℃の恒温槽のなかに1000時間放置して、光波長650nmに
おける伝送損失の変化を測定した。製造時141dB/kmであ
ったものが、1000時間放置後でも185dB/kmであり、損失
増加量は小さい。そのうえ、第一被覆層の長さ保持率
は、98.5%とほとんと縮んでいないし、端面におけるプ
ラスチック光ファイバ素線の第一被覆層からの引っ込み
も0.1mm以下とほとんどなく、優れた耐熱性を示した。
また、湿熱85℃95%RHの恒温恒湿槽のなかに100時間放
置して、同様に光波長650nmにおける伝送損失の変化を
測定した。製造時141dB/kmであったものが、1000時間後
でも192dB/kmであり、耐湿熱特性も優れている。
1と同様にして温度−20℃での低温繰り返し屈曲試験を
行った。結果は、2000回繰り返して折り曲げても破断せ
ず、非常に優れた低温屈曲特性を示した。
したのと同様の、旭化成工業製 直径1mmφのルミナスF
B−1000を使用し、このプラスチック光ファイバ素線に
接する被覆層に使用する被覆用樹脂組成物として、フッ
化ビニリデン樹脂 KYNAR740(ペンウォルト社製)と軟
質含フッ素ポリオレフィン系樹脂 セフラルソフトG150
(セントラル硝子社製)を混合して作製され、23℃にお
けるショアD硬度 74、23℃における引張破断伸度 40
0%であるものを用いた。
ファイバコードを導入し、上記被覆用樹脂組成物を、0.
150mmの厚さに被覆し、直径1.30mmのプラスチック光フ
ァイバコードを作製した。
同様に溶融押出機に直結したダイスに導し、フッ化ビニ
リデン樹脂 KYNAR740(ペンウォルト社製)と軟質含フ
ッ素ポリオレフィン系樹脂 セフラルソフト G180とを
混合した樹脂組成物を0.45mmの厚さに被覆して、直径2.
2mmのプラスチック光ファイバコードを作製した。な
お、この樹脂組成物のショアD硬度は68であり、引張伸
度は410%であった。
おける伝送損失を、実施例1と同様に測定したところ、
130dB/kmであり、コード化による損失増はほとんどなか
った。
を、実施例1と同様にして行った。このとき、引張降伏
荷重は15.0kg、コードすべてが破断したときの破断伸度
は140%であり、十分な抗張力性、破断伸度を示した。
5℃の恒温槽のなかに1000時間放置して、光波長650nmに
おける伝送損失の変化を測定した。製造時130dB/kmであ
ったものが、乾105℃、1000時間放置後でも175dB/kmで
あり、損失増加量は小さい。そのうえ、プラスチック光
ファイバコードの長さ保持率は、99.3%とほとんど縮ん
でいないし、端面における被覆層からのプラスチック光
ファイバ素線の引っ端面におけるプラスチック光ファイ
バ素線の第一被覆層からの引っ込みも0.1mm以下とほと
んどなく、優れ耐熱性を示した。また、湿熱85℃95%RH
の恒温恒湿槽のなかに100時間放置して、同様に光波長6
50nmにおける伝送損失の変化を測定した。製造時130dB/
kmであったものが、1000時間後でも168dB/kmであり、耐
湿熱特性も優れている。
1と同様な温度−20℃での低温繰り返し屈曲試験を行っ
た。
非常に優れた低温屈曲特性を示した。
重合体を用いた以外は、実施例1と同様にして、プラス
チック光ファイバコードを作製した。ただし、このプラ
スチック光ファイバ素線に、低密度ポリエチレン(NUC
9109 日本ユニカー社製)を0.6mmの厚さに被覆した
直径2.2mmφのプラスチック光ファイバコードを、湿熱8
5℃95%RHの恒温恒湿槽に1000時間入れたのちの伝送損
失増加量は、257dB/kmであった。また、このプラスチッ
ク光ファイバコードの断面を、透過型電子顕微鏡で観察
したところ、芯層と鞘層との間に両者の混合層があった
が、その厚みは0.3μmであった。
たが、乾105℃、1000時間後の伝送損失は680dB/kmであ
り、また、湿熱85℃95%RH、200時間後の伝送損失は850
dB/kmであり、耐熱性、耐湿熱性に劣っていた。
は、実施例1と同様にして、プラスチック光ファイバコ
ードを作製した。このプラスチック光ファイバコードの
断面を、透過型電子顕微鏡を用いて観察したが、芯層と
鞘層との間に混合層は存在しなかった。
様の温度−20℃における繰り返し屈曲試験を行ったとこ
ろ、200回で破断してしまった。
層に、フッ化ビニリデン樹脂 KYNAR710(ペンウォルト
社製)を使用し、厚さ0.6mmに被覆して、直径2.2mmφ
の、プラスチック光ファイバコードを作製した。ただ
し、フッ化ビニリデン樹脂 KYNAR710のショアD硬度は
81、引張破断伸度は120%であった。
B/kmと非常に大きいうえ、引張破断伸度は15%しかな
く、すぐに破断してしまった。また、コードを曲げたと
きに、フッ化ビニリデン層の表面にすぐにひびが入っ
た。
層に、軟質含フッ素ポリオレフィン系樹脂 セフラルソ
フト G150(セントラル硝子社製)を使用し、厚さ0.3m
mずつ2回にわけ、合計で厚さ0.60mmに被覆して、直径
2.2mmのプラスチック光ファイバコードを作製した。た
だし、軟質含フッ素ポリオレフィン系樹脂 セフラルソ
フト G150のショアD硬度は49、引張破断伸度は440%
であった。
槽に1000時間入れておいたところ、全長1mのコードで、
プラスチック光ファイバ素線が被覆層の端面より2.0cm
引っ込んでいた。また、光波長650nmにおける伝送損失
も、製造時の140dB/kmから370dB/kmへと増加していた。
低密度ポリエチレンを0.60mmの厚さにに被覆して、2.2m
mのプラスチック光ファイバコードを作製した。ただ
し、低密度ポリエチレンのショアD硬度は48、引張破断
伸度は690%であった。
槽に200時間入れておいたところ、被覆層どうしがくっ
ついていたうえ、プラスチック光ファイバ素線が大きく
収縮して端面より8.3cm引っ込んでおり、使用できる状
態ではなかった。
ードは100℃を超える高温下でも損失増加量や熱収縮が
非常に小さいという優れた耐熱性を示すだけでなく、引
張に対しても伸びがあって破断しにくく、温度−20℃と
いう厳しい環境下での繰り返し屈曲にも強いといった、
優れた機械的特性をも持っている。また、第一被覆層か
らのプラスチック光ファイバ素線の引っ込みが小さいの
で、コネクタを付ける場合でも被覆をすべてむく必要が
なく、作業工程が少ない。そのうえ、被覆層が付いたま
まなので、耐熱性を落とさないまま取り付けられるとい
う利点がある。本発明により、自動車といった厳しい耐
熱性、機械的特性を要求される分野へのプラスチック光
ファイバの適用が可能となる。
Claims (1)
- 【請求項1】芯材にメタクリル酸メチルを主体とした樹
脂組成物を用い、鞘材に少なくともフッ化ビニリデン構
造単位を含む樹脂組成物を用いたプラスチック光ファイ
バ素線で、かつ、低密度ポリエチレンを被覆した状態
で、温度85℃、湿度95%の恒温恒湿槽に1000時間放置し
たときの伝送損失値(650nm単色光で入射開き角0.15ラ
ジアン、52m−2mのカットバック法で測定)の変化が100
dB/km以下であるプラスチック光ファイバ素線の前記鞘
材のすぐ外側に、23℃におけるショアD硬度(ASTM D2
240)の値が60以上であり、さらに引張破断伸度(ASTM
D1708 23℃ 引張速度100mm/分)が200%以上の含フ
ッ素ポリオレフィン樹脂組成物を被覆してなることを特
徴とするプラスチック光ファイバコード。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024422A JP2951677B2 (ja) | 1990-02-05 | 1990-02-05 | プラスチック光ファイバコード |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024422A JP2951677B2 (ja) | 1990-02-05 | 1990-02-05 | プラスチック光ファイバコード |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03229205A JPH03229205A (ja) | 1991-10-11 |
JP2951677B2 true JP2951677B2 (ja) | 1999-09-20 |
Family
ID=12137722
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024422A Expired - Lifetime JP2951677B2 (ja) | 1990-02-05 | 1990-02-05 | プラスチック光ファイバコード |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2951677B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3670386B2 (ja) * | 1996-03-13 | 2005-07-13 | 旭化成エレクトロニクス株式会社 | プラスチック光ファイバ素線及び該素線を用いたプラスチック光ファイバケーブル |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6122305A (ja) * | 1984-07-11 | 1986-01-30 | Central Glass Co Ltd | 光伝送繊維 |
JPS61111943A (ja) * | 1984-10-31 | 1986-05-30 | Nitto Electric Ind Co Ltd | 光学ガラスフアイバ用被覆材料 |
JP2602242B2 (ja) * | 1987-09-09 | 1997-04-23 | 旭化成工業株式会社 | プラスチツク光フアイバー用鞘材及びこれを用いたプラスチツク光フアイバー |
JPS6484205A (en) * | 1987-09-28 | 1989-03-29 | Mitsubishi Rayon Co | Plastic optical fiber cord |
JPH0197901A (ja) * | 1987-10-09 | 1989-04-17 | Fujitsu Ltd | 光学部品用樹脂形成体 |
-
1990
- 1990-02-05 JP JP2024422A patent/JP2951677B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03229205A (ja) | 1991-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101675413B1 (ko) | 플라스틱 광파이버 및 플라스틱 광파이버 코드 | |
WO1995032442A1 (fr) | Faisceau de fibres plastiques pour communication optique | |
WO2001051977A2 (en) | Optical fiber cable and optical fiber cable with plug | |
JP3004845B2 (ja) | 難燃プラスチック光ファイバケーブル | |
JP3850962B2 (ja) | 多芯プラスチック光ファイバ裸線、これを用いた素線及びケーブル | |
JP2951677B2 (ja) | プラスチック光ファイバコード | |
JP5185893B2 (ja) | 多芯プラスチック光ファイバ素線、ライトガイド、それを用いた光源装置、及びライトガイドの製造方法 | |
JP4310899B2 (ja) | 高開口数プラスチック光ファイバ | |
JP5459070B2 (ja) | プラスチック光ファイバおよびプラスチック光ファイバコード | |
JP4556365B2 (ja) | プラスチック光ファイバおよびプラスチック光ファイバコード | |
JP3110826B2 (ja) | 耐熱性光ファイバケーブル及びその製造方法 | |
JPH10274716A (ja) | 高開口数プラスチック光ファイバ | |
JP2002156533A (ja) | プラスチック光ファイバコード | |
JPH11237513A (ja) | 光信号伝送用耐熱多芯プラスチック光ファイバ素線及びケーブル | |
JP4043957B2 (ja) | 光ファイバケーブル、及びプラグ付き光ファイバケーブル | |
JP2004212871A (ja) | 光ファイバ及び光ファイバケーブル | |
JP4353494B2 (ja) | プラグ付き光ファイバケーブル、光ファイバケーブル、及び光ファイバ | |
JP2003139972A (ja) | プラスチック光ファイバ、プラスチック光ファイバケーブル及びプラグ付きプラスチック光ファイバケーブル | |
JP2004045777A (ja) | プラスチック光ファイバコードおよびその製造方法 | |
JP2009175683A (ja) | プラスチック光ファイバ、およびプラスチック光ファイバコード | |
JP2001074944A (ja) | 高開口数プラスチック光ファイバおよびそのコ−ド | |
JP3875354B2 (ja) | 多芯プラスチック光ファイバケーブル | |
JP2003139971A (ja) | プラスチック光ファイバ | |
JPS61279812A (ja) | プラスチツク光フアイバの製造方法 | |
JPH08101316A (ja) | 広帯域多芯プラスチック光ファイバユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709 Year of fee payment: 10 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709 Year of fee payment: 11 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709 Year of fee payment: 11 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709 Year of fee payment: 11 |