JPS6122301A - 照明用導光路付イメ−ジフアイバ−の製法 - Google Patents

照明用導光路付イメ−ジフアイバ−の製法

Info

Publication number
JPS6122301A
JPS6122301A JP59143896A JP14389684A JPS6122301A JP S6122301 A JPS6122301 A JP S6122301A JP 59143896 A JP59143896 A JP 59143896A JP 14389684 A JP14389684 A JP 14389684A JP S6122301 A JPS6122301 A JP S6122301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
image fiber
core material
illumination
lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59143896A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Ueha
上羽 良信
Noribumi Matsumiya
松宮 紀文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP59143896A priority Critical patent/JPS6122301A/ja
Publication of JPS6122301A publication Critical patent/JPS6122301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、照明用導光路付イメージファイバーの製法に
関する。
照明用導光路付イメージファイバーは、光および画像の
伝送路である光学的センサとしで用いられ、流体等を通
過し得るチューブ、穴等を有してよい。
[従来技術] 照明用導光路付イメージファイバーの製法には種々の製
法があるが、現時点において最も有利な製法として、本
出願人が提案した方法、即ち、金属ワイヤを共押出グイ
にサプライし、コア材およびクラッド材を押出し、次い
で金属ワイヤを延伸し引抜くことによって細孔を有する
導光路を製造する方法(特願昭58−162847号)
、あるいは高分子または石英のホローファイバーをサプ
ライし、コア材およびクラッド材を共押出することによ
って細孔を有する導光路を製造する方法く特願昭59−
25866号)が挙げられる。
しかし、これら製法には、外径が小さい光学的センサを
製造するのが困難であるという欠点がある。照明用導光
路の微細孔にイメージファイバーまたはバンドルを挿入
しなければならないが、ガラス製イメージファイバーま
たはバンドルを挿入する際、照明用導光路を傷つける可
能性が高いからである。加えて、十分な可撓性および屈
曲性を有する光学的センサを製造できないという欠点も
ある。コア材としてポリメチルメタクリレート(PMM
A)またはイソブチルメタクリレート/n−ブチルメタ
クリレート共重合体を用いる場合、導光路を延伸しない
と可撓性および屈曲性が得られないが、金属ワイヤなど
の上へ導光路材料を押出すため延伸で外ないからである
[発明の目的1 本発明の目的は、上記欠点を改良し、可撓性および屈曲
性の高い光学的センサを提供することにある。
[発明の構成1 本発明の要旨は、イメージファイバーを押出ダイの後方
からサプライしながら、照明用導光路のコア材およびク
ラッド材を共押出法によって押出被覆することを特徴と
する照明用導光路付イメージファイバーの製法に存する
イメージファイバーとして、石英、多成分ガラスまたは
高分子からで外でおり、画素数6000以上であるもの
を用いることが好ましし)。
照明用導光路のコア材として通常のコア材(例えば、P
MMA )を用いてもよいが、特に未延伸状態での可撓
性および屈曲性の点か呟ガラス転移温度50°C以下、
特に0〜40℃の透明高分子を用いることが好ましい。
この透明高分子は、例えば、メタクリル酸アルキルエス
テルの重合体あるいは共重合体である。メタクリル酸ア
ルキルエステルのアルキルは、n−プロピル、n−ブチ
ル、n−ペンチル、n−ヘキシルであることが好ましい
。共重合体は、二元以上であってよく、共単量体は別の
メタクリル酸アルキルエステル、あるいは共重合し得る
あらゆる単量体(例えば、アクリル酸メチル、アクリル
酸エチル等のアクリル酸エステル)であってよい。共重
合体において、アルキルがn−ブチル、 n−ペンチル
、n−ヘキシルであるメタクリル酸アルキルエステル以
外の共単量体の量は、15モル%以下であることが好ま
しい。この透明高分子には未延伸状態でコア材としての
十分な可視性および屈曲性、更に光伝送特性を有すると
いう利点がある。
透明高分子を得るための重合開始剤として、2゜2′−
7ゾビスイソブチロニトリル、アゾ−1−ブタン(アゾ
化合物)、ブチルパーオキサイド(過酸化物)などを用
いることができる。連鎖移動剤としては、ローブチルメ
ルカプタン、t−ブチルメルカプタンなどを用いること
ができる。
照明用導光路のクラッド材としで、コア材より屈折率の
低い材料、例えばフッ素系樹脂(ポリ7ツ化ビニリデン
、7ツ化ビニリデン/四7ツ化工チレン共重合体、フッ
素含有アルキルメタクリレート重合体ならびに共重合体
、およびこれらのブレンドなど)、シリコーン樹脂、エ
チレン/酢酸ビニル共重合体などを用いることがでトる
本発明の照明用導光路付イメージ7アイパーの製法は、
イメージ7アイパーを押出グイの後方からサプライしな
がら、照明用導光路のコア材およびクラッド材を共押出
法によって押出被覆することを特徴とする。
本発明の製法を添付図面を参照して以下に詳しく説明す
る。第1図は、本発明の製法で用1する好ましい−っの
装置の概略図である。
イメージファイバー11をイメージ7アイパーサプライ
1から共押出ヘッド4ヘサプライしながら、コア材およ
びクラッド材をそれぞれコア材料押出機2およびクラッ
ド材料押出@3から共押出ヘッド4を介して共押出しす
る。押出された照明用導光路付イメージ7アイパー10
を冷却ゾーン5を通過させ、巻取機6へ巻き取る。
第2図は、上記装置によって製造した照明用導光路付イ
メージファイバーの横断面図である。コア12および2
層のクラッド13から成る照明用導光路によってイメー
ジ7アイパー11は被覆されている。
本発明の製法において、例えば、2本以上のイメージフ
ァイバーを有する照明用導光路付イメージファイバーも
製造可能であり、金属等のパイプを用いることによって
孔を有するものも製造可能である。
[発明の効果1 本発明の製法を用いて得られる照明用導光路付イメージ
ファイバーは、特に可撓性、屈曲性に優れている。材料
が未延伸状態で十分に可撓性、屈曲性であるからである
。更に、本発明の製法は、光学的センサの生産性が良好
であり、特に小外径の光学的センサ製造に有利である。
照明用導光路へイメージファイバーを挿入する工程がな
いからである。
本発明の照明用導光路は、特に医療用ファイバースコー
プ、例えば細径イメージファイバースコープ、歯科用イ
メージファイバースコープ、イメージファイバーカテー
テルに有用である。
[実施例1 以下に実施例および比較例を示し、本発明を更に詳しく
説明する。
実施例 第1図に示すような装置によって、画素数6゜OOであ
る石英製イメージファイバーへ、コア材としてガラス転
移温度20℃のn−ブチルメタクリレート、クラッド材
としてテトラフルオロプロピルメタクリレート/オクタ
フルオロペンチルメタクリレート(モル比30/70)
共重合体を共押出し、第2図に示すような照明用導光路
付イメージファイバーを製造した。この照明用導光路付
イメージファイバーの寸法は% 外径1 、2 au、
イメージファイバー径0.75JIII、クラッド厚(
両層とも)20μ肩であった。この照明用導光路付イメ
−ジファイバーにおいて、伸びは280%、許容ねじり
は9.3回転/I11光損失は400aB/に肩であっ
た。
「伸び」は、インスロン引張試験をしで、ファイバーが
破断される時の伸びの割合である。「許容ねじり」は、
ファイバーが破損し始める時のねじり割合である。「光
損失」は、5肩の長さの導光路を試料とし、He−Ne
レーザ光(633nz)を導光路中に通し、入射光強度
■。と出射光強度Iを測定し、次式によって求めたもの
である:(ここで、Lは光損失、!は導光路の長さであ
る。)。
比較例 実施例1と同じ導光路材料を金属ワイヤ上へ押出し、金
属ワイヤを引き抜き(特願昭58−1.62847号参
照)、その孔へイメージファイバーを挿入することによ
って導光路付イメージファイバーを得ようとしたが、外
径1.2+n、イメージファイバー径0.751111
1の細い形状のものは製作が困難であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製法で用いる好ましい−っの装置の概
略図、 第2図は、照明用導光路付イメージファイバーの−例の
横断面図である。 1・・・イメージファイバーサプライ、2・・・コア材
料押出機、3・・・クラッド材料押出機、4・・・共押
出ヘッド、5・・・冷却ゾーン、6・・・巻取機、10
・・・照明用導光路付イメージファイバー、11・・・
イメージファイバー、12 ・・・コア、13・・・ク
ラッド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、イメージファイバーを押出ダイの後方からサプライ
    しながら、照明用導光路のコア材およびクラッド材を共
    押出法によって押出被覆することを特徴とする照明用導
    光路付イメージファイバーの製法。 2、照明用導光路のコア材としてガラス転移温度が50
    ℃以下の透明高分子を用いる第1項に記載の製法。 3、照明用導光路のコア材としてガラス転移温度が0〜
    40℃の透明高分子を用いる第2項に記載の製法。 4、透明高分子は、メタクリル酸アルキルエステルの重
    合体または共重合体である第1〜3項のいずれかに記載
    の製法。 5、メタクリル酸アルキルエステルのアルキルはn−プ
    ロピル、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシルであ
    る第4項に記載の製法。
JP59143896A 1984-07-10 1984-07-10 照明用導光路付イメ−ジフアイバ−の製法 Pending JPS6122301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59143896A JPS6122301A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 照明用導光路付イメ−ジフアイバ−の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59143896A JPS6122301A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 照明用導光路付イメ−ジフアイバ−の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6122301A true JPS6122301A (ja) 1986-01-30

Family

ID=15349569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59143896A Pending JPS6122301A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 照明用導光路付イメ−ジフアイバ−の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6122301A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01210904A (ja) * 1988-02-18 1989-08-24 Nok Corp コア材・クラッド材積層材料の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01210904A (ja) * 1988-02-18 1989-08-24 Nok Corp コア材・クラッド材積層材料の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101675413B1 (ko) 플라스틱 광파이버 및 플라스틱 광파이버 코드
EP0112564B1 (en) Plastic optical fiber
US4828359A (en) Alkyl methacrylate homo - or copolymer optical waveguide for illumination and production of the same
JP3229044B2 (ja) 中空多芯光ファイバ及びその先端異形体
JP2602242B2 (ja) プラスチツク光フアイバー用鞘材及びこれを用いたプラスチツク光フアイバー
JP5243011B2 (ja) プラスチック光ファイバケーブルの製造方法
JPS6122301A (ja) 照明用導光路付イメ−ジフアイバ−の製法
JP5304704B2 (ja) プラスチック光ファイバコード
WO2001048538A1 (fr) Fibres optiques plastique, cables a fibres optiques plastique, cables a fibres optiques pourvus de fiches et copolymere
JP4680715B2 (ja) プラスチック光ファイバケーブルの製造方法
JP5459070B2 (ja) プラスチック光ファイバおよびプラスチック光ファイバコード
CA1290602C (en) Optical waveguide for illumination and production of the same
JP2002156533A (ja) プラスチック光ファイバコード
JPS6122306A (ja) 照明用導光路
JP5207652B2 (ja) プラスチック光ファイバケーブルの製造方法
JP5243102B2 (ja) プラスチック光ファイバケーブルの製造方法
EP0211976B1 (en) Method for producing an optical sensor
JP3102910B2 (ja) 中空導光繊維
JP5235426B2 (ja) プラスチック光ファイバケーブルの製造方法
JP2010079273A (ja) プラスチック光ファイバコード
JP4225547B2 (ja) プラスチック光ファイバ、及びプラスチック光ファイバケーブル
JP5095545B2 (ja) 多芯プラスチック光ファイバ素線及びケーブル
JP2013205735A (ja) プラスチック光ファイバコードの製造方法
JPS62204209A (ja) プラスチツク光フアイバ−
JPH03296007A (ja) プラスチック光ファイバコードの製造方法