WO1993010855A1 - Low-frequency therapeutic device having plaster shape - Google Patents

Low-frequency therapeutic device having plaster shape Download PDF

Info

Publication number
WO1993010855A1
WO1993010855A1 PCT/JP1992/001590 JP9201590W WO9310855A1 WO 1993010855 A1 WO1993010855 A1 WO 1993010855A1 JP 9201590 W JP9201590 W JP 9201590W WO 9310855 A1 WO9310855 A1 WO 9310855A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
treatment device
low
sheet electrode
frequency
adhesive pad
Prior art date
Application number
PCT/JP1992/001590
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hidenori Hattori
Naoto Takizawa
Hidenori Hadate
Tomoko Kondou
Original Assignee
Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. filed Critical Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc.
Priority to CA002125151A priority Critical patent/CA2125151C/en
Priority to US08/244,512 priority patent/US5578065A/en
Priority to AU30949/92A priority patent/AU670762B2/en
Priority to DE69227388T priority patent/DE69227388T2/de
Priority to EP92924880A priority patent/EP0699453B1/en
Publication of WO1993010855A1 publication Critical patent/WO1993010855A1/ja
Priority to KR1019940701918A priority patent/KR100186876B1/ko

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0452Specially adapted for transcutaneous muscle stimulation [TMS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0456Specially adapted for transcutaneous electrical nerve stimulation [TENS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0472Structure-related aspects
    • A61N1/0492Patch electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/322Electromedical brushes, combs, massage devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • A61N1/36021External stimulators, e.g. with patch electrodes for treatment of pain

Definitions

  • the present invention provides a low-frequency current of the same nature as the bioelectric current flowing through the human body through the skin to the body, stimulating nerves and activating muscles, thereby promoting blood circulation, stiffness, pain, paralysis, and fatigue.
  • the present invention relates to a plaster-shaped (skin-integrated type) low-frequency treatment device that alleviates symptoms such as the above. Background technology
  • a pair of electrodes are brought into contact with the surface of human resting skin, and a low-frequency high-voltage pulse is applied between the electrodes to apply electrical stimulation to the human body and obtain a therapeutic effect.
  • a therapeutic device is used.
  • This type of low-frequency treatment device consists of a treatment element that adheres to the surface of the human skin and a controller that controls the treatment element, which is connected via a conducting wire, so that the conducting wire obstructs use. There was a face that was difficult to use.
  • the low frequency treatment device described in the above-mentioned publication is lightweight with a cordless type
  • the adhesive lead is prepared according to the size of the bottom surface of the treatment device body. Due to the extremely low flexibility of the treatment device itself, it is completely adhered to areas of the human skin that require constant movement (eg, shoulders, neck, etc., where movement is severe). It was extremely difficult and sticking was bad.
  • the conventional low-frequency treatment device can output modes such as “hit”, “mum”, and “vibration” by changing the period of the output electric pulse. If the user does not operate the operation switching switch one by one, the user cannot obtain the desired mode of operation stimulation. In addition, it was inconvenient to carry the low frequency treatment device because there was no treatment device storage case that could store the low frequency treatment device easily and in a compact manner.
  • An object of the present invention is to provide a low-frequency device that can solve the above-mentioned problems. Disclosure of the invention
  • a therapeutic device main body having a built-in low-frequency pulse output means, a power supply for supplying electric power to the therapeutic device main body are attached, and the area is larger than the bottom surface of the therapeutic device main body.
  • the present invention relates to a plaster-shaped low frequency treatment device characterized by comprising a flexible sheet-like sheet electrode and an adhesive pad stretched over the sheet electrode.
  • the present invention provides that the sheet electrode is detachably attached to the treatment device main body, that the adhesive pad is detachably attached to the sheet electrode, and that a signal is output to a control unit provided in the low-frequency pulse output means.
  • the program can program multiple modes with different low-frequency electric pulse periods, and can output each mode continuously at regular intervals by switch operation.
  • An adhesive pad is attached to the electrode, and the sheet electrode is attached to the sheet electrode attaching surface via an adhesive pad in a treatment device storage case that has a sheet electrode attaching surface on the inner surface. It is also characterized by being stored by
  • the sheet electrode attached to the treatment device body is attached to the affected part of the user via an adhesive pad, and the low-frequency pulse output means built into the treatment device body By generating and outputting a lower-frequency electric pulse, the electric pulse can be applied to the user from the sheet electrode to stimulate the nerve of the affected area of the user.
  • the sheet electrode is formed of a flexible sheet and has a larger area than the bottom surface of the treatment device main body, the movement of the human skin, which always needs to be moved, for example, movement of the shoulder, neck, etc. Can be completely adhered to the severe parts through the adhesive pad
  • the sheet electrode has a larger area than the bottom of the treatment device body and a large conduction area with the human body, it is likely to be applied to different pots of the human body, and therefore, without sticking to the pot, It can provide comfortable and effective treatment without giving the user the tingling and unpleasant sensation of electric pulse output just by applying it. Can be.
  • treatment device body, sheet electrode, and adhesive pad are detachable, so that only defective components can be collected or replaced to reduce costs and ensure good treatment function. Can be.
  • the adhesive pad should be repeatedly applied or peeled off before use. Adhesion will deteriorate over time, but by replacing such an adhesive pad with a new one, it will completely adhere to the human skin. Good adhesion can be ensured.
  • the control unit has several types of modes in which the frequency of the output low-frequency electric pulse is different, for example, a mode with a heavy tactile sensation, a mode with a strong vibration sensation, and a mode with a light and fast sensation
  • a mode with a heavy tactile sensation for example, a mode with a heavy tactile sensation, a mode with a strong vibration sensation, and a mode with a light and fast sensation
  • a variety of stimuli can be given to nerves that are easy to get used to in a natural stimulus, and effective treatment can be performed.
  • the right side view of the low frequency treatment device is the right side view of the low frequency treatment device.
  • FIG. 3 is a sectional view taken along line 1-1 of FIG.
  • FIG. 4 is a sectional view taken along the line 11-II in FIG.
  • FIG. 4 is an explanatory view of the state of the low-frequency treatment device for ⁇ . [Fig.14]
  • FIG. 3 is a right side view of the same case storage case.
  • FIG. 16 is a sectional view taken along the line ⁇ - ⁇ of FIG. 15.
  • FIG. 18 is a sectional view taken along the line IV-IV in FIG.
  • FIG. 23 is a sectional view taken along line VV of FIG. 22.
  • FIG. 7 is an upper perspective view of a low-frequency treatment device as a second embodiment.
  • the lower side perspective view of the low frequency treatment device is the lower side perspective view of the low frequency treatment device.
  • FIG. 13 is an upper perspective view of a low-frequency treatment device as a third embodiment.
  • the lower side perspective view of the low frequency treatment device is the lower side perspective view of the low frequency treatment device.
  • FIG. 14 is a top perspective view of a low-frequency treatment device as a fourth embodiment.
  • the low-frequency treatment device A shown in FIGS. 1 to 7 is a low-frequency treatment device according to the present invention.
  • the low-frequency treatment device A has a treatment device body 1, a sheet electrode 2, and an adhesive pad 3 which are detachably attached to each other. It can be stored in the treatment device storage case B.
  • the treatment device body 1 has an ON / UP switch 5, a DOWN switch 6, and a display section 7 on the surface of the main holiday case 4.
  • the low-frequency pulse output means 8 has the built-in low-frequency pulse output means 8, which connects the ON / UP switch 5 and the DOWN switch 6 to the input side and outputs the display section 7.
  • the control section 9 is connected to the input side, a booster circuit 10 connected to the output side of the control section 9, and an output circuit ⁇ 1.
  • the ON / UP switch 5 uses a membrane switch, and when the basic clock provided in the control unit 9 is stopped, it must be input to the control unit 9 as an ON signal (output signal). When a signal is transmitted, the signal can be input to the control unit 9 as a UP signal (output increase signal).
  • the DOWN switch 6 uses a membrane switch so that it can be input to the control unit 9 as a DOWN signal (output decrease signal).
  • the control unit 9 When an ON signal is input from the ON / UP switch 5, the control unit 9 starts transmitting the basic clock of the control unit 9, and simultaneously starts outputting a boost pulse to the boost circuit 10 and a gate pulse to the output circuit 1JL. Further, by inputting the UPif signal, the number of times the boosting pulse is output until the next gate pulse is output is increased.
  • the UPi signal can be input only a predetermined number of times (for example, 5 to 15 times), while the DOWN signal can be received as many times as the UP signal is received.
  • the timer provided in the control unit 9 is activated to stop the output.
  • the display unit 7 blinks the LED according to the output pulse.
  • the boosting circuit 10 performs a switching operation of the inductance according to the boosting pulse, and stores the back electromotive force from the inductance in the capacitor. Therefore, as the number of boost pulses increases, the final output voltage increases.
  • the output circuit 11 discharges the charge stored in the capacitor of the booster circuit 10 and outputs the output pulse to the shot electrode 2.
  • the output frequency is determined by the interval of the gate pulse.
  • the control unit 9 of the low-frequency pulse output unit 8 configured as described above gives the stimulation in the seven modes described below to the affected part of the user by the noise and the noise output from the output circuit 11.
  • each mode can be output continuously at regular time intervals.
  • the timer 1 of the control unit 9 After outputting the tapping mode of tapping feeling for a few minutes, the timer 1 of the control unit 9 operates to stop the output dynamically.
  • the low-frequency pulse output means 8 not only stops the power supply after a certain period of time (for example, 5 minutes to 30 minutes) but also stops the oscillation. 0
  • the counter electromotive force generated by applying a pulse to the inductance is used to charge the capacitor once and discharge it. Can protect human body.
  • the output at the start of operation is always turned on manually from the weakest state by an ON / UP switch.
  • the main body case 4 is detachably mounted by sliding on a battery case 18 mounted on the sheet electrode 2 to be described later.
  • the battery connection fittings 12 and 13 and the output terminals 14 and 15 can be formed on the wall of the main body case 4 as shown in FIGS. 10 to 12.
  • the battery connection fittings 12 and 13 contact the positive and negative electrodes of the battery D as a power supply attached to the sheet electrode 2 to supply power to the low-frequency pulse output means 8 and attach to the sheet electrode 2
  • the output terminals 14 and 15 make contact with the input terminals 16 and 17, respectively.
  • 4a is a slide engaging piece formed on the front and rear sides of the main body case 4
  • 4b is a locking claw receiving portion
  • 18a is a locking claw
  • 8a is a board
  • 8b is a support plate.
  • the input terminals 16 and 17 also function as rivets for fixing the battery case 18 to the sheet electrode 2.
  • the sheet electrode 2 is the same as the sheet body 20 and a pair of left and right electrode portions 21.22 formed on the back surface of the sheet body 20.
  • a battery case 18 attached to the center of the left side of the surface of the seat body 20, and detachably attached to the battery case 18 The battery D is housed.
  • the width of the sheet body 20 is substantially the same as the left and right width of the flat rectangular treatment device case 19 formed by the body case 4 and the battery case 18 as described above.
  • the sheet body 20, which is formed in a rectangular shape having a width approximately three times the front and rear width of the container case 19, is made of a flexible and insulating material, such as polyurethane, polyvinyl chloride, polyester, or polyester and polyvinyl chloride. It can be formed from a material that is bonded to the substrate.
  • the left and right pair of electrode portions 21 and 22 have a constant width w in the front and rear direction on the front and rear sides of the back surface of the main seat rest 20, and a constant width t on the peripheral surface.
  • the electrode portions 21 and 22 can be formed, for example, by mixing a carbon or silver or the like or printing a pattern with a conductive ink.
  • the electrode portions 21 and 22 are connected to the input terminals 16 and 17, respectively, and output pulse signals output from the output circuit 11 of the therapeutic device body 1 to the respective electrode portions 21 and 22.
  • a translucent insulating cover 23 covers the input terminals 16 and i7 and insulates the input terminals 16 and i7 from the rest. ing.
  • the insulating cover 23 can be formed of, for example, polyester or polyvinyl chloride.
  • the battery case 18 has a battery mounting piece 18b for detachably mounting the battery D, and a slide locking piece 18c formed at the front and rear edges.
  • the slide locking piece 4a of the body case 4 is locked to the slide locking piece 18c. It can be detachably mounted by sliding the head.
  • the battery case 18 and the main body case 4 are formed of ABS resin.
  • the battery D for example, a button-type battery, a sheet-type battery, a coin-type battery, a cylindrical battery, and a bottle-type battery having a voltage of about 1.5 to 3.0 V can be used.
  • the adhesive pad 3 is formed in a thin plate shape having substantially the same shape as the above-mentioned electrode portions 21 and 22, and the upper surface is formed of each electrode. It is attached to and detached from the parts 21 and 22 so that the lower surface can be attached to the human skin, and the output pulses output from the electrode parts 21 and 22 can be transmitted to the human body.
  • adhesive pad 3 examples include polyacrylic acid, polyacrylic acid salt, polyacrylic acid cross-linking compound, copolymerized isobutylene-maleic anhydride, and more preferably glycerin, propylene glycol, polypropylene glycol, and the like.
  • Polyhydric alcohols as tackifiers such as ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, and polyethylene dalicol; inexpensive sodium; electrolytes such as chlorinated lime; sodium hydroxide; potassium hydroxide;
  • Adhesive pads containing a ⁇ adjuster such as a resin, water, and a flexibility-imparting agent are preferred for use because they exhibit good conductivity.
  • the thickness of the adhesive pad 3 is 0.3 to 5 mm, preferably 0.5, from the ease of replacement when replacing the adhesive pad with a new adhesive pad when the adhesion and sticking to the human skin become poor. It is in the range of ⁇ 2mm.
  • tapping mode can be output continuously at regular intervals by operating a timer.
  • the sheet electrode 2 is attached to the treatment device main body 1 and the low-frequency treatment device A is assembled before use.
  • the assembling operation is performed by sliding the slide locking piece 18b of the battery case 18 to the slide locking piece 4a of the main body case 4.
  • FIGS. 14 to 24 show a treatment device storage case B for storing the low-frequency treatment device A according to the present invention described above.
  • the treatment device storage case B has an overall shape formed by a case main body 30 and a slide opening / closing lid 3 ⁇ into a flat rectangular plate shape with a central portion swelling up and down, respectively.
  • a stepped recess 30a having substantially the same planar shape as the sheet body 20 of the sheet electrode 2 is formed on the inner surface, and an adhesive sheet 32 is stretched in the stepped recess 30a, and the adhesive sheet 32 is attached.
  • the surface of the sheet body is formed as a sheet electrode attaching surface, and the sheet body 20 is removably attached to the attaching surface via the adhesive pad 3 for storage. .
  • the sheet electrode 2 is detached from the adhesive sheet 32 and taken out.
  • 30b is a slide guide portion
  • 30c is for receiving a stopper
  • 31a is a slide engagement piece slidably fitted to the slide guide portion 30b
  • 3ib is a stopper.
  • FIGS. 25 and 26 show a low-frequency treatment device A according to a second embodiment, in which the sheet body 20 of the sheet electrode 2 is formed in a heart shape to give a woman's favorite cuteness. ing.
  • FIGS. 27 and 28 show a low-frequency treatment device A as a third embodiment, in which the sheet body 20 of the sheet electrode 2 is formed in an elliptical shape and has a round shape.
  • FIG. 29 and FIG. 30 show a low-frequency treatment device A as a fourth embodiment, in which the main seat 20 of the sheet electrode 2 is formed in a circular shape to give a soft appearance.
  • the sheet electrode is made of a flexible sheet and has a larger area than the bottom of the treatment device main body, it has good adhesion to human skin and good low frequency treatment effect. Can be secured.
  • the large area of the sheet electrode makes it possible to obtain a comfortable and effective treatment without sticking to the pot and by simply applying it to the part that is squeezed.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

明糸 DJ書 プラスター形状の低周波治療器
技術分野
本発明は、 人体を流れる生体電流と同じ性質の低周波電流を皮膚を通して体内 に与え、 神経に刺激を与えて筋肉の運動を活発化することにより、 血行を促進し てこりや痛み、 麻痺、 疲れなどの症状を緩和するプラスター形状 (皮膚一体貼着 型) の低周波治療器に関するものである。 背景の技術
従来、 人休皮膚の表面に一対の電極を接触させて、 電極間に低周波の高電圧パ ルスを印加させることにより、 人体に電気的な刺激を与えて治療効果を得るよう にした低周波治療器が用いられている。
そして、 この種の低周波治療器は、 人体皮膚の表面に粘着する施療子と、 これ を制御するためのコントローラーからなり、 これは導線を介して接続されている ため、 使用上導線が邪魔になり使いづらい面があった。
そこで、 実開平 3-5445号公報に記載されているように、 電源を組込んだ治療器 本体の底面に粘着性導子を張設したコー ドレスタイプで軽量化された低周波治療 器が開発されている。
ところ力《、 上記した公報に記載の低周波治療器は、 コー ドレスタイプで軽量化 されてはいるものの、 粘着性導子は、 治療器本体の底面の大きさに合わせて調製 されており、 同治療器本体自体の柔軟性が極めて少ないために、 常に動きを要す る人体皮膚部分 (例えば、 肩、 首筋等の動きの激しい部位) に完全に密着させる ことが極めて困難で貼付きが悪かった。
そして、 治療器本体を小型化すると、 より一層上記した問題点が大きくなると 共に、 粘着性導子の面積が小さいために、 同粘着性導子と人体皮膚部分との接触 抵抗が大きいこととあいまって、 使用者にちくちく した不快な痛みを与えること
¾>めつ.た o
これは、 低周波治療において、 粘着性導子により形成される一対の電極部がそ れぞれ人体の別のつぼにかかっているときは、 人体の内部に電流が流れて、 快適 で効巢的な治療を行なうことができる力 一対の電極部が人休の別のつぼにかか つていないときは、 そこから電気パルスの出力時、 電流が人体の内部を通らずに、 人体皮膚の表面を流れるために、 上記した不快感を使用者に与えることがあるか らである。
また、 従来の低周波治療器は、 例えば、 「たたく」 、 「もむ」 、 「振動」 等の モードを、 出力される電気パルスの周期を異ならせることにより出力可能として いるが、 かかるモ一ドは使用者が逐一動作切替スィッチを操作して行なわなけれ ば、 使用者が希望するモ—ドの動作剌激を得られないという不具合があった。 その他に、 低周波治療器を簡単かつコン ク トに収納できる治療器収納ケース がないために、 同低周波治療器を携帯するのが不便であった。
木発明は上記した課題を解決することができる低周波抬療器を提供することを 的とする。 発明の開示
本発明は、 低周波パルス出力手段を内蔵した-治療器本体と、 同治療器本体に電 気を供耠する電源を取付け、 かつ治療器本体の底面よ も面積を大きく形成した 可撓性シート状のシート電極と、 同シート電極に張設した粘着パッ ドとから構成 したことを特徵とするプラスター形状の低周波治療器に係るものである。
また、 本発明は、 治療器本体にシート電極を着脱自在に取付けたこと、 シート 電極に粘着パッ ドを着脱自在に張設したこと、 低周波パルス出力手段に設けた制 御部に、 出力される低周波電気パルスの周期を異ならせた複数種類のモードをプ ログラムし、 スィツチ操作により各モードを一定時間毎に連続して出力可能とし たこと、 治療器本体にシート電極を取付け、 同シート電極に粘着パッ ドを張設し て、 内面にシ一ト電極貼付面を具備する治療器収納ケース内に、 シ一ト電極をシ 一ト電極貼付面に粘着パッ ドを介して貼付することにより収納したことにも特徴 を有する。
本発明に係る低周波治療器により治療を行なう際には、 治療器本体に取付けた シート電極を使用者の患部に粘着パッ ドを介して貼付し、 治療器本体に内蔵した 低周波パルス出力手段より低周波電気パルスを発生させて出力することにより、 同電気パルスをシート電極より使用者に印加して、 使用者の患部の神経に刺激を 与えることができる。
この際、 シート電極は、 可撓性シート状で、 かつ、 治療器本体の底面よりも面 積を大きく形成しているために、 常に動きを要する人体皮膚部分、 例えば、 肩、 首筋等の動きの激しい部分にも粘着パッ ドを介して完全に密着させることができ る
そして、 シート電極は、 治療器本体の底面よりも面積が大きく人体との導通面 積が大きいので、 人体の別のつぼにそれぞれかかりやすく、 そのために、 つぼに こだわることなく、 こっている部分に貼るだけで電気パルスの出力時のちくちく した不快な感じを使用者に与えることがなくて、 快適で効果的な治療を行なうこ とができる。
また、 治療器本体とシート電極と粘着パッ ドは、 それぞれ着脱自在とすること により、 不良品化した構成部のみを柿集したり、 取替えることにより、 安価にし て治療機能を良好に確保することができる。
特に、 粘着パッ ドは、 繰返し貼付したり、 剥離したりして使用することにより. 経時的に貼付きが悪化するが、 かかる粘着パッ ドを新しいものに取替えることに より、 人体皮膚への完全密着性を良好に確保することができる。
制御部には、 出力される低周波電気パルスの周期を異ならせた複数種類のモー ド、 例えば、 ずっしりたたく感覚のモードと、 強弱のあるバイブレーション感覚 のモードと、 軽快に速くたたく感覚のモードと、 もんだりつかんだりする感覚の モードとをプログラムして、 スィツチ操作により各モ一ドを一定時間毎に連続し て出力し、 時間が経過すれば自動的に停止するようにすることにより、 単調な剌 激に慣れやすい神経に様々な剌激を与えて、 効果的な治療を行なうことができる。
しかも、 かかるモードは、 一度スィッチを O Nさせるだけで、 自動的に連続し て各モードの剌激を順次使用者の患部の神経に与えて、 筋肉の運動を活発化し、 血行を促進して、 こりや痛み、 麻痺、 疲れ等の症状を緩和することができるため に、 治療効果を向上させることができると共に、 低周波洽療器の使用を簡便化す ることができる。 図面の簡単な説明
隨】
本発明に係る低周波治療器の上方側斜視図。
【図 2】 同低周波治療器の下方側斜視図。
【図 3】
同低周波治療器の平面図
【図 4】
同低周波治療器の底面図
【図 5】
同低周波治療器の正面図
【図 6】
同低周波治療器の左側面図
【図 7】
同低周波治療器の右側面図。
【図 8】
低周波パルス出力手段のプロック図 【図 9】
同低周波治療器の分解説明図。
【図 1 0】
治療器本体の底面図。
【図 1 1】
図 3の 1-1 線断面図。
【図 1 2】
図 3の 1 1 - I I 線断面図。
【図 1 3】
低周波治療器の^用状態説明図。 【図 14】
治療器収納ケースの使 ffl状態説明図。
[図 15】
治療器収納ケースの平面図。
【図 16】
同治療器収納ケースの底面図。 ·
[図 17】
同治療器収納ケースの正面図。
[図 18】
同治療器収納ケースの背面図。
【図 19】
同洽療器収納ケースの右側面図。
【図 20】
図 15の ΠΙ-ΙΙΙ 線断面図。
【図 21】
図 17の IV-IV線断面図。
[図 22】
同治療器収納ケースの開蓋状態での平面図。
【図 23】
同治療器収納ケースの開蓋状態での右側面図《
[図 24】
図 22の V- V線断面図。
【図 25】 第 2実施例としての低周波治療器の上方側斜視図。
【図 2 6】
同低周波治療器の下方側斜視図。
【図 2 7】
第 3実施例としての低周波治療器の上方側斜視図。
【図 2 8】
同低周波治療器の下方側斜視図。
【図 2 9】
第 4実施例としての低周波治療器の上方側斜視図。
【図 3 0】
同低周波治療器の下方側斜視図。 ' 発明を実施するための最良の形態
本発明の実施例を図面を参照しながら説明すると、 次の通りである。
図 1〜図 7に示す Aは、 本発明に係る低周波治療器であり、 同低周波治療器 A は、 治療器本体 1とシート電極 2と粘着パッ ド 3とをそれぞれ着脱自在に取付け て構成して、 治療器収納ケース Bに収納可能としている。
以下、 各構成部についてそれぞれ説明する。
〔治療器本体〕
治療器本体 1は、 図 1、 図 3、 及び図 9に示すように、 本休ケース 4の表面に ON/UP スィツチ 5と DOWNスィツチ 6と表示部 7を設け、 同本休ケース 4内に低周 波パルス出力手段 8を内蔵させており、 同出力手段 8は、 図 8に示すように、 上 記 ON/UP スィッチ 5と DOWNスィッチ 6を入力側に接続すると共に、 表示部 7を出 力側に接続した制御部 9と、 同制御部 9の出力側に接続した昇圧回路 10と出力回 路丄 1とから形成し、 出力回路 11には後述するシート電極 2の電極部 21, 22 を接続 している。 . ここで、 ON/UP スィッチ 5は、 メンブレムスィッチを使用しており、 制御部 9 に設けた基本クロックが停止しているときは、 ON信号 (出力信号) として制御 部 9に入力することができるようにしていると共に、 発信しているときは、 UP 信号 (出力増大信号) として制御部 9に入力することができるようにしている。
DOWNスィッチ 6は、 メンブレムスィッチを使用しており、 DOWN信号 (出力 減少信号) として制御部 9に入力することができるようにしている。
制御部 9は、 ON/UP スィッチ 5より ON信号を入力すると、 制御部 9の基本ク ロックの発信が開始すると同時に、 昇圧回路 10に昇圧パルス、 そして、 出力回路 1JLにゲートパルスの出力を開始し、 さらに、 UPif号を入力することにより、 次 にゲ一トパルスを出力するまで昇圧パルスを出力する回数を增加させるようにし ている。
また、 逆に、 DOWN信号を入力することにより、 昇圧パルスを出力する回数 を減少させるようにしている。
そして、 UPi 号は所定の回数 (例えば、 5回〜 15回) だけ入力可能とする 一方、 DOWN信号は UP信号を受付けた回数だけ受付け可能としている。
また、 ϋΡ信号と DOWNif号を同時に受付けた場合、 又は、 UP信号と同じ 回数だけ D OWN信号を受付けた場合には、 制御部 9の基本クロックの発信が停 止して、 すべての出力が停止するようにしている。
さらには、 一定時間 (例えば、 5分〜 30分) が経過すると、 制御部 9に設け たタイマーが作動して出力が停止するようにしている。 表示部 7は、 出力パルスに応じて L E Dを点滅させるようにしている。
昇圧回路 10は、 昇圧パルスにしたがってィンダクタンスをスイツチング動作さ せ、 インダクタンスからの逆起電力をコンデンサに蓄えるようにしている。 従って、 昇圧パルスの回数が多くなれば、 最終出力電圧は増加する。
出力回路 11は、 ゲートパルスを受けると、 昇圧回路 10のコンデンサに蓄えた電 荷を放電させ、 出力パルスをシ一卜電極 2へ出力するようにしている。
従って、 ゲートパルスの間隔で出力周波数が決定する。
上記のように構成した低周波パルス出力手段 8の制御部 9には、 出力回路 11よ り出力される' ノ、 °ルスにより、 後述する 7種類のモードの剌激を使用者の患部 に与えることができるようにプログラムを組込んで、 ON/UP スィッチ 5を操作す ることにより、 各モードを一定時間毎に連続して出力することができるようにし ている。
すなわち、 ON/UP スィ ッチ 5を O Nすると、
①ずっしりたたく感覚のたたくモ一ドを数分間出力し、
②強弱のあるバイブレーション感覚のゆさぶるモードを数分間出力し、
③軽快に速くたたく感覚の連打モードを数分間出力し、
④もんだり、つかんだりする感覚のもむモードを数分間出力し、
⑤軽くならす感覚のほぐすモードを数分間出力し、
⑥もんだり、 つかんだりする感覚のもむモードを数分間出力し、
⑦とんとんたたく感覚のたたくモー ドを数分間出力した後、 制御部 9のタイマ 一が作動して出力が 動的に停止するようにしている。
なお、 低周波パルス出力手段 8には、 安全対策として、 上記した一定時間 (例 えば、 5分〜 3 0分) 経過すると通電が停止するようにしている以外に、 発振停 0
止及び出力回路 11の故障時には、 ィンダクタンスにパルスを加えて発生する逆起 電力を、 一旦コンデンサ一にチャージして、 これを放電する方式を採 fflしている ために、 出力は停止して人体を保護することができる。
また、 インダクタンス及びコンデンサの容量が制限されているので、 最大出力 電流はおのずと制 I され、 制限電流 20mAを越えることはない。
さらには、 動作開始時の出力は、 常に最弱状態から手動による ON/UP スィッチ
5のワンプッシュ毎のステツプアップであるために、 使用者の人体に急激な剌激 を及ぼすことはない。
本体ケース 4は、 図 9及び図 1 0に示すように、 後述するシート電極 2に取付 けた電池ケース 18にスライ ドさせることにより着脱自在に取付けて、 両ケース 4 , JL8により図 5〜図 7に示す偏平矩形状の洽療器ケース 19を形成可能としており、 図 1 0〜図 1 2に示すように、 本体ケース 4の內壁に電池接続金具 12 , 13 と出力 端子 14, 15 とを取付けて、 シート電極 2に取付けた電源としての電池 Dの正極と 負極に各電池接続金具 12, 13 が接触して低周波パルス出力手段 8に電力を供給す ると共に、 同シート電極 2に取付けた入力端子 16 , 17 に各出力端子 14, 15 が接触 するようにしている。 4aは、 本体ケース 4の前後側緣部に形成したスライ ド係合 片、 4bは係止用爪受部、 18a は係止用爪、 8aは基板、 8bは支持板である。
そして、 入力端子 16 , 17 は、 シート電極 2に電池ケース 18を固定するリベッ ト としても機能している。
〔シート電極〕
シ一ト電極 2は、 図 4、 図 9、 図 1 1、 及び図 1 2に示すように、 シ一卜本体 20と、 同シート本体 20の裏面に形成した左右一対の電極部 21.22 と同シート本体 20の表面の左側中央部に取付けた電池ケース 18と、 同電池ケース 18に着脱自在に 収容した電池 Dとから構成している。
そして、 シート本体 20は、 図 3に示すように、 上記したように本体ケース 4と 電池ケース 18とにより形成される偏平矩形状の治療器ケース 19の左右幅と略同一 幅で、 かつ同治療器ケース 19の前後幅の略三倍の幅を有する矩形状に形成してい かかるシート本体 20は、 可撓性で絶縁性の素材、 例えば、 ポリウレタン、 塩化 ビニル、 ポリエステル、 又はポリエステルとポリ塩化ビニルとの張り合わせの素 材により成形することができる。
左右一対の電極部 21 , 22 は、 図 4に示すように、 シート本休 20の裏面の前後側 に、 それぞれ前後方向に一定の間隔 wを開けると共に、 周面に一定の幅 tを開 けて、 薄肉矩形膜状に形成しており、 同電極部 21 , 22 は、 例えば、 力一ボン又は 銀等を、 混入又は導電性ィンクでパターンを印刷することにより成形することが できる。
かかる電極部 21 , 22 は、 図 1 1に示すように、 それぞれ前記入力端子 16 , 17 に 接続して、 各電極部 21 , 22 に治療器本体 1の出力回路 11より出力された出力パル スが出力端子 14, 15 より入力端子 16 , 17 を通して入力されるようにしている。 図 2及び図 4、 図 1 1、 及び図 1 2中、 23は半透明の絶縁カバ一であり、 入力 端子 16 , i7 を被覆して、 同入力端子 16 , i7 と人休とを絶縁している。 そして、 か かる絶縁カバー 23は、 例えば、 ポリエステル又はポリ塩化ビニルにより成形する ことができる。
電池ケース 18には、 図 9及び図 1 2に示すように、 電池 Dを着脱自在に取付け るための電池取付片 18b を形成し、 前後側縁部に形成したスライ ド係止片 18c を 形成しており、 同スライ ド係止片 18c に本体ケース 4のスライ ド係止片 4a係止さ せてをスライ ドさせることにより着脱自在に装着可能としている。
かかる電池ケース 18と本体ケース 4は、 A B S樹脂により成形している。
電池 Dとしては、 例えば、 ボタン型電池、 シート型電池、 コイン型電池、 円筒 型電池、 及びビン型電池で、 電圧が 1.5 〜3.0V程度のものを使用することができ
〔粘着パッ ド〕
粘着パッ ド 3は、 図 2、 図 4、 図 1 1、 及び図 1 2に示すように、 上記した電 極部 21 , 22 と略同一形状の薄肉板状に形成して、 上面を各電極部 21 , 22 に着脱自 在に張設し、 下面を人体皮膚に貼付け可能とし、 しかも、 各電極部 21 , 22 より出 力される出力パルスを人体に伝達可能としている。
かかる粘着パッ ド 3としては、 ポリアクリル酸、 ポリアクリル酸塩、 ポリアク リル酸架橋化合物、 イソプチレン—無水マレイン酸共重合休等を必須成分とし、 さらに好ましくはグリセリン、 プロピレングリコール、 ポリプロピレングリコ一 ル、 エチレングリコール、 ジエチレングリ コール、 ト リエチレングリ コール、 ポ リエチレンダリコール等の粘着付与剤としての多価アルコール、 安価ナトリウム、 塩化力リゥム等の電解物質、 水酸化ナトリウム、 水酸化力リウム、 有機ァミ ン等 の ρ Η調整剤、 水及び可撓性付与剤等を配合した粘着パッ ドが良好な導電性を示 すために使用に好ましい。
そして、 粘着パッ ド 3の肉厚は、 人体皮虜への密着性及び貼着性が悪くなつた 場合に、 新しい粘着パッ ドと取替える際の取替え容易性より 0.3 〜5mm 、 好まし くは 0.5 〜2mm の範囲である。
〔使用方法〕
( 1 ) 後述する洽療器収納ケース Bより低周波治療器 Aを取出し、 図 1 3に示す ように、 人体 Mの患部 mに低周波治療器 Aのシート電極 2を粘着パッ ド 3を介し て貼りつける。
( 2 ) ON/UPスィッチ 5を押して低周波出力手段 8を作動させる。
この際、 表示部 7が点灯するために、 使用者は、 低周波出力手段 8が作動中で あることを視認することができる。
( 3 ) さらに、 ON/UP スィッチ 5を押すと、 押すごとに出力が一段階ずつ上昇し、 D O W Nスィツチ 6を押すと同様に出力が一段階ずつ下降するので、 心地好い強 さになるように出力を調整する。
このようにして、 使用者の好みの強さにて、 前記した 7種類のモード、 すなわ ち、 ①たたくモード、 ②ゆきぶるモード、 ③連打モード、 ④もむモ一ド、 ⑤ほぐ すモード、 ⑥もむモード、 ⑦たたくモードをそれぞれタイマーの作動により一定 時間毎に連続して出力させることができる。
そして、 上記全モードが終了すると、 タイマ一が作動して出力が自動的に停止 する。
( 4 ) シート電極 2に指をかけて人体 Mの患部 mよりシー 卜電極 2を剥がすこと により、 低周波治療器 Aを取外す。
( 5 ) 治療器収納ケース B内に収納する。
この際、 治療器本休 1よりシート fl極 2を取外して分離させた状態 (図 9を参 照) で、 別の収納ケースに収納するようにすることもできる。
このように、 分離させた状態で収納した場合には、 使用前に、 治療器本体 1に シート電極 2を装着して低周波治療器 Aを組立てる。
かかる組立て作業は、 本体ケース 4のスライ ド係止片 4aに電池ケース 18のスラ ィ ド係止片 18b をスライ ドさせて取付けることにより行なう。 〔治療器収納ケース〕
図 1 4〜図 2 4は、 前記した本発明に係る低周波治療器 Aを収納するための治 療器収納ケース Bを示している。
かかる治療器収納ケース Bは、 ケース本体 30とスライ ド開閉蓋 3ίとにより、 全 体形状を中央部が上下方向にそれぞれ膨出した偏平矩形板状に形成しており、 ケ ース本体 30の内面にシー卜電極 2のシート本体 20と平面形状が略同一形状の段付 凹部 30aを形成し、 同段付凹部 30a 内に貼着シート 32を張設して、 同貼着シ一ト 32の表面をシート電極貼付面となし、 同貼付面にシート本体 20を粘着パッ ド 3を 介して剥離自在に貼着して収納するようにしている。 .
そして、 低周波治療器 Aを使用する際には、 シート電極 2を貼着シート 32より 剥離して取出すようにしている。 30b はスライ ドガイ ド部、 30c はストッパー受 け、 31a は同スライ ドガイ ド部 30b に摺動自在に朕合したスライ ド係合片、 3ib はストツバ一である。
〔他実施例〕
図 2 5及び図 2 6は、 第 2実施例としての低周波治療器 Aを示しており、 シー ト電極 2のシート本体 20をハ一ト形に形成して、 女性好みの可愛らしさをだして いる。
図 2 7及び図 2 8は、 第 3実施例としての低周波治療器 Aを示しており、 シー ト電極 2のシート本体 20を楕円形状に形成して、 丸みをもたせている。
図 2 9及び図 3 0は、 第 4実施例としての低周波治療器 Aを示しており、 シー ト電極 2のシート本休 20を円形状に形成して、 外観上のやわらかさをもたせてい る o 産業上の利用性
本発明によれば、 以下のような効果が得られる。
①シ一ト電極を可撓性シ—卜状で、 かつ治療器本体の底面よりも面積を大きく 形成しているために、 人体皮膚への密着性を良好にして、 低周波治療効果を良好 に確保することができる。
②上記のように、 シート電極の面積が大きいため、 つぼにこだわることなく、 こっている部分に貼るだけで、 快適で効果的な治療を得ることができて、 使用が
¾·易 ある。
③治療器本体とシート電極と粘着パッ ドのそれぞれを着脱自在としているため に、 これらの内の取替えを要するものだけを選択的に取替えて使用することがで きて、 メンテナンス費を軽減することができる。
④複数種類の異なるモードを一定時間毎に連続して出力させることができるた めに、 使用者の患部の神経に様々な刺激を与えて治療効果を高めることができる c
⑤始動スィツチを操作しただけで、 上記した複数種類のモードを自動的かつ連 続的に出力ざせることができるために、 操作を簡便化して、 使用者の操作使用を 楽にすることができる。
⑥使用しない間は、 治療器収納ケース内に収納して保管することができると共 に、 そのまま楽に携帯することができるという便利さがある。

Claims

請求の範囲
1 . 低周波パルス出力手段を内蔵した治療器本体と、 同洽療器本体に電気を供給 する電源を取付け、 かつ治療器本体の底面よりも面積を大きく形成した可撓性シ 一ト状のシー卜電極と、 同シート電極に張設した粘着パッドとを具備するプラス ター形状の低周波治療器。
2. 治療器本体にシート電極を着脱自在に取付けたことを特徵とする請求項 1記 載のプラス夕一形状の低周波治療器。
3. シート電極に粘着パッ ドを着脱自在に張設したことを特徵とする請求項 1記 載のブラスタ一形状の低周波治療器。
4. 低周波パルス出力手段に設けた制御部に、 出力される低周波電気パルスの周 期を異ならせた複数種類のモードをプログラムし、 スィツチ操作により各モード を一定時間毎に連続して出力可能としたことを特徵とする請求項 1記載のプラス ター形状の低周波治療器。
5. 治療器本体にシート電極を取付け、 同シート電極に粘着パッ ドを張設して、 内面にシート電極貼付面を具備する治療器収納ケース内に、 シート電極をシ一ト 電極貼付面に粘着パッ ドを介して貼付することにより収納した請求項 1記載のプ ラスタ一形状の低周波治療器。 補正された請求の範囲
[1993年 5月 7日(07.05.93)国際事務局受理;出願当初の請求の範囲 1は補正された; 出願当 初の請求の範囲 2及び 3は取り下げられた;他の請求の範囲は変更なし。 (1頁)】
1. (補正後) 低周波パルス手段を内蔵した治療器本体と、 同治療器本体に電気を 供給する電源と、 治療器本体に取付けた可撓性シート状のシート電極と、 同シ 一ト電極に張設した粘着パッ ドとを具備するプラスター形状の低周波治療器に おいて、
治療器本体にシート電極を着脱自在に取付け、 かつ、 同シート電極に粘着パ ッ ドと電源とを着脱自在に取付けたことを特徴とするプラスター形状の低周波 治療器。
2. (削除)
3. (削除)
4. 低周波パルス手段に設けた制御部に、 出力される低周波電気パルスの周期を 異ならせた複数種類のモードをプログラムし、 スィ ツチ操作により各モ一ドを 一定時間毎に連続して出力可能としたことを特徴とする請求項 1記載のプラス ター形状の低周波治療器。
5. 治療器本体にシート電極を取付け、 同シート電極に粘着パッ ドを張設して、 内面にシ一ト電極貼付面を具備する治療器収納ケース内に、 シート電極をシ一 ト電極貼付面に粘着パッ ドを介して貼付することにより収納した請求項 1記載 のプラスター形状の低周波治療器。
第 19条に基づく説明書
1. 補正した請求項の範囲第 1項において、 治療器本体にシート電極を着脱自在 に取付け、 かつ、 同シート電極に粘着パ'ノ ドと電源とを着脱自在に取付けた構 成であることを明確にした。
2. 上記した構成上の特徴について 国際調査報告に記載の先行技術文献である、 実開昭第 63-188042 号、 特開平 1 -221174号、 実開平 2 - 49549号、 特開平 3 -182264号及び特開平 3 -236860 号のいずれにおいても、 本願発明の電源に相当するパワーサプライュニッ トゃ 電池は、 制御基板等とともに治療器本体側に内蔵ないし埋設されている a 即ち、 本願発明のように、 まず、 シート電極を治療器本体から離脱し、 その 後、 同シート電極から粘着パッ ドのみならず、 電源も外して交換自在な構成と なっていない。
PCT/JP1992/001590 1991-12-06 1992-12-04 Low-frequency therapeutic device having plaster shape WO1993010855A1 (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002125151A CA2125151C (en) 1991-12-06 1992-12-04 Low-frequency therapeutic device having a flexible adhesive sheet electrode
US08/244,512 US5578065A (en) 1991-12-06 1992-12-04 Low-frequency therapeutic device having a flexible adhesive sheet electrode
AU30949/92A AU670762B2 (en) 1991-12-06 1992-12-04 Low-frequency therapeutic device having plaster shape
DE69227388T DE69227388T2 (de) 1991-12-06 1992-12-04 Therapeutische niederfrequente vorrichtung
EP92924880A EP0699453B1 (en) 1991-12-06 1992-12-04 Low-frequency therapeutic device
KR1019940701918A KR100186876B1 (en) 1991-12-06 1994-06-04 Low-frequency therapeutic device having plaster shape

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3/100812U 1991-12-06
JP1991100812U JP2570823Y2 (ja) 1991-12-06 1991-12-06 プラスター形状の低周波治療器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1993010855A1 true WO1993010855A1 (en) 1993-06-10

Family

ID=14283772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1992/001590 WO1993010855A1 (en) 1991-12-06 1992-12-04 Low-frequency therapeutic device having plaster shape

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5578065A (ja)
EP (1) EP0699453B1 (ja)
JP (1) JP2570823Y2 (ja)
KR (1) KR100186876B1 (ja)
AT (1) ATE172379T1 (ja)
AU (1) AU670762B2 (ja)
CA (1) CA2125151C (ja)
DE (1) DE69227388T2 (ja)
ES (1) ES2123577T3 (ja)
WO (1) WO1993010855A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001074445A1 (en) * 2000-04-04 2001-10-11 Cham Huh Low frequency generating poultice
GB2478787A (en) * 2010-03-19 2011-09-21 Hivox Biotek Inc Electronic low frequency pulse patch

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2917270B2 (ja) * 1995-08-04 1999-07-12 東洋産業株式会社 低周波治療器
JP2988613B2 (ja) * 1995-08-08 1999-12-13 東洋産業株式会社 低周波治療器
US5759198A (en) * 1995-12-05 1998-06-02 Karell; Manuel L. Method and apparatus for treating and preventing leg cramps and other muscle contractions and sleep disorders
US5894271A (en) * 1997-08-08 1999-04-13 Namisniak; Lee Private alert system for muscle flexing regimen
US6275737B1 (en) 1998-10-14 2001-08-14 Advanced Bionics Corporation Transcutaneous transmission pouch
US5948006A (en) * 1998-10-14 1999-09-07 Advanced Bionics Corporation Transcutaneous transmission patch
US6317630B1 (en) * 1999-01-29 2001-11-13 Yossi Gross Drug delivery device
JP2000316987A (ja) * 1999-05-11 2000-11-21 Ya Man Ltd トリートメント電源装置
AT4324U1 (de) * 1999-11-12 2001-06-25 Szeles Josef Constantin Dr Punktual-stimulations-therapiegerät
KR100377211B1 (ko) * 2000-06-16 2003-03-26 현병호 생리통 완화기
US6606519B2 (en) * 2000-06-16 2003-08-12 Newcare Products, Llc Microcurrent therapy device components stack and conductive pad
KR20010100745A (ko) * 2000-08-02 2001-11-14 허참 습포제용 저주파 발생기
NO315547B1 (no) * 2000-10-16 2003-09-22 Meditron Asa Medisinsk plaster
US6862481B1 (en) * 2000-11-20 2005-03-01 Bassem M. Demian Bunion treating device
US6889088B2 (en) * 2000-11-20 2005-05-03 Bassem M. Demian Bunion treating device
GB2393396A (en) * 2002-09-26 2004-03-31 Tsung-I Yu Conductive plastic skin contact electrode for use with under-garments
GB2404858A (en) * 2003-08-09 2005-02-16 Simon Andrew Burke Deep vein thrombosis and circulation therapy device having automatic activation
WO2005070494A1 (en) 2004-01-22 2005-08-04 Rehabtronics Inc. Method of routing electrical current to bodily tissues via implanted passive conductors
EP2392381B1 (en) 2005-04-19 2016-07-20 Compex Technologies, Inc. Electrical stimulation device
US7840272B2 (en) 2005-06-03 2010-11-23 Medrelief Inc. Methods for modulating osteochondral development using bioelectrical stimulation
EP1960035A4 (en) * 2005-11-30 2010-01-06 Xavant Technology Pty Ltd MEDICAL DEVICE
US8121696B2 (en) * 2007-02-02 2012-02-21 Rommel P. Vallero Topical analgesia using electrical and vibration stimuli
KR100839862B1 (ko) * 2007-03-20 2008-06-19 염현직 저주파 발생 습포제
KR100839863B1 (ko) * 2007-03-27 2008-06-19 염현직 습포제용 저주파 발진기
US9968797B2 (en) 2007-05-03 2018-05-15 Orthocor Medical, Inc. Electromagnetic thermal therapy
US8768454B2 (en) * 2007-05-03 2014-07-01 Orthocor Medical, Inc. Electromagnetic thermal therapy
US7783348B2 (en) * 2007-05-03 2010-08-24 Orthocor Medical, Inc. Stimulation device for treating osteoarthritis
WO2008148067A2 (en) * 2007-05-24 2008-12-04 Hmicro, Inc. An integrated wireless sensor for physiological monitoring
US8738137B2 (en) 2007-08-23 2014-05-27 Bioness Inc. System for transmitting electrical current to a bodily tissue
US9757554B2 (en) 2007-08-23 2017-09-12 Bioness Inc. System for transmitting electrical current to a bodily tissue
JP5425077B2 (ja) * 2007-08-23 2014-02-26 バイオネス インコーポレイテッド 体組織に電流を伝送するシステム
US8628020B2 (en) 2007-10-24 2014-01-14 Hmicro, Inc. Flexible wireless patch for physiological monitoring and methods of manufacturing the same
WO2009055397A2 (en) * 2007-10-24 2009-04-30 Hmicro, Inc. Multi-electrode sensing patch for long-term physiological monitoring with swappable electronics, radio, and battery, and methods of use
US20090326602A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-31 Arkady Glukhovsky Treatment of indications using electrical stimulation
AU2009277036B2 (en) * 2008-08-01 2016-03-03 Spr Therapeutics, Inc. Portable assemblies, systems, and methods for providing functional or therapeutic neurostimulation
US20100068405A1 (en) * 2008-09-15 2010-03-18 Shinde Sachin R Method of forming metallic carbide based wear resistant coating on a combustion turbine component
US8463388B2 (en) * 2010-03-09 2013-06-11 Hivox Biotek Inc. Electronic low-frequency pulse patch of a one-piece structure and method for manufacturing the same
KR101674579B1 (ko) * 2010-08-16 2016-11-10 삼성전자주식회사 생체용 전극 및 이를 포함하는 생체신호 측정장치
JP6282588B2 (ja) 2011-08-11 2018-02-21 アール. ロバートソン,ジェームズ 症状治療システム
ITTO20110794A1 (it) * 2011-09-06 2013-03-07 Tss Medical Lab S R L Dispositivo autonomo, portatile per terapia elettromagnetica del dolore
US20140228721A1 (en) * 2011-10-19 2014-08-14 Sympara Medical, Inc. Methods and Devices for Treating Hypertension
US10814131B2 (en) 2012-11-26 2020-10-27 Thync Global, Inc. Apparatuses and methods for neuromodulation
US9440070B2 (en) 2012-11-26 2016-09-13 Thyne Global, Inc. Wearable transdermal electrical stimulation devices and methods of using them
US10537703B2 (en) 2012-11-26 2020-01-21 Thync Global, Inc. Systems and methods for transdermal electrical stimulation to improve sleep
US20140222382A1 (en) * 2013-02-01 2014-08-07 Molecular Devices, Llc Apparatus and method for removing noise from a bioelectrical signal
US10052257B2 (en) 2013-06-13 2018-08-21 Dyansys, Inc. Method and apparatus for stimulative electrotherapy
US10130275B2 (en) 2013-06-13 2018-11-20 Dyansys, Inc. Method and apparatus for autonomic nervous system sensitivity-point testing
US10293161B2 (en) 2013-06-29 2019-05-21 Thync Global, Inc. Apparatuses and methods for transdermal electrical stimulation of nerves to modify or induce a cognitive state
WO2014210595A1 (en) 2013-06-29 2014-12-31 Thync, Inc. Transdermal electrical stimulation devices and methods for modifying or inducing cognitive state
US9037269B2 (en) 2013-08-14 2015-05-19 N & C Holdings, Llc Applicator head and method for treatment of pain by transcutaneous electrical nerve stimulation
EP3110497A4 (en) 2014-02-27 2018-12-05 Cerevast Medical Inc. Methods and apparatuses for user control of neurostimulation
WO2015179281A2 (en) 2014-05-17 2015-11-26 Thync, Inc. Methods and apparatuses for the application of ensemble waveforms using transdermal neurostimulation
US9333334B2 (en) * 2014-05-25 2016-05-10 Thync, Inc. Methods for attaching and wearing a neurostimulator
EP3148632B1 (en) 2014-05-25 2020-06-17 Cerevast Medical Inc. Wearable transdermal neurostimulators
WO2016019181A1 (en) 2014-07-30 2016-02-04 Hmicro, Inc. Ecg patch and methods of use
WO2016109851A1 (en) 2015-01-04 2016-07-07 Thync, Inc. Methods and apparatuses for transdermal stimulation of the outer ear
US11534608B2 (en) 2015-01-04 2022-12-27 Ist, Llc Methods and apparatuses for transdermal stimulation of the outer ear
WO2016196454A1 (en) 2015-05-29 2016-12-08 Cerevast Medical Inc. Methods and apparatuses for transdermal electrical stimulation
CN107847744A (zh) 2015-06-01 2018-03-27 赛威医疗公司 用于神经调节的装置和方法
KR101649280B1 (ko) * 2015-07-09 2016-08-18 주식회사 윕메니지먼트 저주파 발생장치가 구비된 다기능 패드
JP6657683B2 (ja) * 2015-09-04 2020-03-04 オムロンヘルスケア株式会社 低周波治療器、低周波治療器用のパッド部
WO2017106411A1 (en) 2015-12-15 2017-06-22 Cerevast Medical, Inc. Electrodes having surface exclusions
US9956405B2 (en) 2015-12-18 2018-05-01 Thyne Global, Inc. Transdermal electrical stimulation at the neck to induce neuromodulation
WO2017106878A1 (en) 2015-12-18 2017-06-22 Thync Global, Inc. Apparatuses and methods for transdermal electrical stimulation of nerves to modify or induce a cognitive state
CN109414208A (zh) 2016-03-22 2019-03-01 生命信号公司 用于生理信号收集的系统和方法
JP2017189268A (ja) * 2016-04-12 2017-10-19 エレコム株式会社 低周波治療器
US10646708B2 (en) 2016-05-20 2020-05-12 Thync Global, Inc. Transdermal electrical stimulation at the neck
WO2019083863A1 (en) 2017-10-23 2019-05-02 Patent Holding Company 001, Llc DEVICES, METHODS, AND COMMUNICATION SYSTEMS
US11278724B2 (en) 2018-04-24 2022-03-22 Thync Global, Inc. Streamlined and pre-set neuromodulators
WO2022094439A1 (en) 2020-10-30 2022-05-05 Datafeel Inc. Wearable data communication apparatus, kits, methods, and systems

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63188042U (ja) * 1987-05-27 1988-12-01
JPH01221174A (ja) * 1988-08-29 1989-09-04 Advance Co Ltd 小型電気刺激装置
JPH0249549U (ja) * 1988-09-29 1990-04-06
JPH035445A (ja) 1989-05-31 1991-01-11 Ricoh Co Ltd 新規なジニトロ化合物及びジアミノ化合物並びにそれらの製造方法
JPH03182264A (ja) * 1989-12-11 1991-08-08 Cosmo Medical:Kk 低周波治療器
JPH03236860A (ja) * 1990-02-13 1991-10-22 Casio Comput Co Ltd 小型電気治療装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR8008859A (pt) * 1979-10-10 1981-08-25 Cyclotech Med Ind Bandagem bloqueadora de dor
DE3650729T2 (de) * 1985-12-04 2000-05-04 Hisamitsu Pharmaceutical Co Kompakte heilmittelanordnung niedriger frequenz
JPS6456060A (en) * 1987-08-27 1989-03-02 Hayashibara Takeshi Low frequency medical treatment device
US4949721A (en) * 1988-08-11 1990-08-21 Omron Tateisi Electronics Co. Transcutaneous electric nerve stimulater
US5006108A (en) * 1988-11-16 1991-04-09 Noven Pharmaceuticals, Inc. Apparatus for iontophoretic drug delivery
US4982742A (en) * 1989-02-22 1991-01-08 C&Y Technology, Inc. Apparatus and method to facilitate healing of soft tissue wounds
JPH02283381A (ja) * 1989-04-26 1990-11-20 Cosmo Medical:Kk 低周波治療器
FR2646779B1 (fr) * 1989-05-10 1993-07-09 Vincent Jean Dispositif de neurostimulation transcutanee pour traitement de la douleur
JPH0732805B2 (ja) * 1989-07-06 1995-04-12 株式会社テック 低周波治療器
DE4028125A1 (de) * 1990-01-17 1991-07-18 Klimke Markus Applikationsvorrichtung fuer die geregelte dosierung verschiedener pharmakons mittels elektrischem strom zum perkutanen transport zur lokalen und systemischen therapie
JPH03221074A (ja) * 1990-01-26 1991-09-30 Casio Comput Co Ltd 小型電気治療装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63188042U (ja) * 1987-05-27 1988-12-01
JPH01221174A (ja) * 1988-08-29 1989-09-04 Advance Co Ltd 小型電気刺激装置
JPH0249549U (ja) * 1988-09-29 1990-04-06
JPH035445A (ja) 1989-05-31 1991-01-11 Ricoh Co Ltd 新規なジニトロ化合物及びジアミノ化合物並びにそれらの製造方法
JPH03182264A (ja) * 1989-12-11 1991-08-08 Cosmo Medical:Kk 低周波治療器
JPH03236860A (ja) * 1990-02-13 1991-10-22 Casio Comput Co Ltd 小型電気治療装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001074445A1 (en) * 2000-04-04 2001-10-11 Cham Huh Low frequency generating poultice
GB2478787A (en) * 2010-03-19 2011-09-21 Hivox Biotek Inc Electronic low frequency pulse patch
GB2478787B (en) * 2010-03-19 2012-03-07 Hivox Biotek Inc Electronic low frequency pulse patch of a one piece structure and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
ATE172379T1 (de) 1998-11-15
AU670762B2 (en) 1996-08-01
DE69227388T2 (de) 1999-07-22
JP2570823Y2 (ja) 1998-05-13
EP0699453A1 (en) 1996-03-06
EP0699453A4 (en) 1996-04-17
CA2125151A1 (en) 1993-06-10
AU3094992A (en) 1993-06-28
DE69227388D1 (de) 1998-11-26
EP0699453B1 (en) 1998-10-21
KR100186876B1 (en) 1999-04-01
ES2123577T3 (es) 1999-01-16
CA2125151C (en) 2001-02-06
US5578065A (en) 1996-11-26
JPH0548955U (ja) 1993-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1993010855A1 (en) Low-frequency therapeutic device having plaster shape
US5423874A (en) Patch for applying pain reducing electrical energy to the body
AU686180B2 (en) Nerve stimulating device and associated support device
US6445955B1 (en) Miniature wireless transcutaneous electrical neuro or muscular-stimulation unit
US5350414A (en) Local application microprocessor based nerve and muscle stimulator
US20070060975A1 (en) Combination electrode-battery and programming assembly for a miniature wireless transcutaneous electrical neuro or muscular-stimulation unit
CN101879119A (zh) 多功能保健按摩仪
CN201750912U (zh) 多功能保健按摩仪
US20170281940A1 (en) Process for Establishing an Electrostimulation Protocol for Headache Control, and the Respective Portable Electrostimulation Equipment for Headache Control Using Said Protocol
JP2601102Y2 (ja) プラスター形状の低周波治療器
CN211050710U (zh) 一种电极加热贴片
JP2601101Y2 (ja) プラスター形状の低周波治療器
JP2601100Y2 (ja) プラスター形状の低周波治療器
EP0620025A1 (en) Microprocessor-based nerve and muscle stimulator for localized application
JP2017185227A (ja) 骨盤の疼痛管理の電気刺激プロトコルを確立するためのプロセス、および該プロトコルを使用する骨盤の疼痛管理のためのそれぞれの携帯型電気刺激機器
CN219110626U (zh) 一种可促进眼霜吸收的按摩仪
CN211357450U (zh) 一种tdp按摩器
CN216365914U (zh) 一种经络按摩仪
CN219835232U (zh) 具有咽喉理疗功能的围巾
CN211301045U (zh) 一种波动管理仪主机
JPH06304256A (ja) 局所適用型マイクロプロセッサ制御神経及び筋肉刺激装置
CN110947095A (zh) 一种臀肌激活仪
CN1131567A (zh) 电子膏药
JP2005013592A (ja) 美容器
JPH0292369A (ja) 低周波治療器

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08244512

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2125151

Country of ref document: CA

Ref document number: 1992924880

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019940701918

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1992924880

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1992924880

Country of ref document: EP