WO1991019718A1 - Reveromycine a, sa production, ainsi que medicament antitumoral et fongicide - Google Patents

Reveromycine a, sa production, ainsi que medicament antitumoral et fongicide Download PDF

Info

Publication number
WO1991019718A1
WO1991019718A1 PCT/JP1991/000772 JP9100772W WO9119718A1 WO 1991019718 A1 WO1991019718 A1 WO 1991019718A1 JP 9100772 W JP9100772 W JP 9100772W WO 9119718 A1 WO9119718 A1 WO 9119718A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antibiotic
liberomycin
reveromycin
cells
culture
Prior art date
Application number
PCT/JP1991/000772
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kiyoshi Isono
Hiroyuki Osada
Hidetoshi Takahashi
Gosei Kawanishi
Original Assignee
Rikagaku Kenkyusho
Snow Brand Milk Products Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rikagaku Kenkyusho, Snow Brand Milk Products Co., Ltd. filed Critical Rikagaku Kenkyusho
Priority to DE69114252T priority Critical patent/DE69114252T2/de
Priority to US07/828,851 priority patent/US5322854A/en
Priority to EP91910449A priority patent/EP0491956B1/en
Publication of WO1991019718A1 publication Critical patent/WO1991019718A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/10Spiro-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/18Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms containing at least two hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system, e.g. rifamycin
    • C12P17/181Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring heteroatoms in the condensed system, e.g. Salinomycin, Septamycin

Definitions

  • the present invention relates to a novel antibiotic, a method for producing the same, and an antitumor agent and an antifungal agent containing the antibiotic as an active ingredient.
  • TGF- ⁇ tumor growth factor alpha-1
  • an object of the present invention is to provide a novel substance that inhibits growth factors of cancer cells and controls the growth of cancer cells. At the same time, it aims to provide a cancer drug containing the substance.
  • the present inventors searched for an inhibitor using an epidermal growth factor (EGF), which is a cell growth factor similar to TGF, and found that a novel substance, reveromyc in A, showed a remarkable EGF inhibitory effect.
  • EGF epidermal growth factor
  • the present invention was revealed to have a growth inhibitory activity against various cancer cells, thereby completing the present invention.
  • the present invention is characterized in that a novel antibiotic reveromycin A and a bacterium producing reveromycin A belonging to the genus Streptomyces are cultured, and the riveromycin A is separated and collected from the culture. And a method for producing the antibiotic.
  • the reveromycin A of the present invention has an antitumor effect and an antifungal effect.
  • an antitumor agent containing the antibiotic reveromycin A as an active ingredient, and an antibiotic An antifungal agent containing Liberomycin A as an active ingredient is provided.
  • FIG. 1 is an ultraviolet absorption spectrum of the antibiotic Liberomycin A of the present invention, in which is in 100% methanol; is in methanol Z0.01N hydrochloric acid; Indicates the results measured in methanol Z0.01NNaOH.
  • FIG. 2 shows the infrared absorption spectrum (K Br) of the antibiotic Liberomycin A.
  • FIG. 3 shows the 500 MHz NMR spectrum (CD 3 OD) of the antibiotic Liberomycin A.
  • Fig. 4 shows the 500 MHz 13 C-NMR spectrum of the antibiotic Liberomycin A (in CD 3 OD).
  • the antibiotic liberomycin A of the present invention has the following formula:
  • Aerial fungus Aerial fungus
  • strain SN-593 was identified as belonging to the genus Streptomyces.
  • the antibiotic reveromycin A of the present invention is produced by inoculating the above strain into a nutrient-containing medium and culturing it aerobically.
  • the bacteria that produce the antibiotic Liberomycin A are not limited to the above strains, and any bacterium belonging to the genus Streptomyces and having the ability to produce the antibiotic Liberomycin A can be used in the present invention.
  • the culture method for the above microorganisms is basically in accordance with the culture method for general microorganisms. Usually, however, it is preferable to carry out the reaction under aerobic conditions such as a shaking culture method using a liquid culture and an aeration-agitation culture method.
  • the medium used for the culture may be any medium containing a nutrient source that can be used by microorganisms belonging to the genus Streptomyces, and any type of synthetic medium, semi-synthetic medium, or agar medium may be used.
  • the medium composition may be glucose, sucrose, fructos, glycerin, dextrin, starch, molasses, corn steep liquor, organic acids, or any mixture of these as a carbon source.
  • Nitrogen sources include organic nitrogen sources such as pharma media, peptone, meat extract, yeast extract, soy flour, casein, amino acids, and urine; and inorganic nitrogen sources such as sodium nitrate and ammonium sulfate. Can be used alone or in combination.
  • sodium salts, potassium salts, magnesium salts, phosphates, and other heavy metal salts may be added and used. If foaming during cultivation is remarkable, various known antifoaming agents such as Adecanol (registered trademark) and silicone oil can be added to the medium as appropriate. It must be added in a quantity that does not adversely affect the production of For example, it is preferable to add and use 0.5% by weight or less.
  • the pH of the medium be within the optimal pH range of the microorganism, usually around neutrality.
  • the temperature of the culture medium may be any temperature at which the microorganisms can grow well, and is usually maintained at 2.0 to 40 ° C, particularly preferably around 27 ° C.
  • the culture time is generally about 1 to 5 days, preferably about 72 hours.
  • the above-mentioned culture produces and accumulates the target antibiotic, liberomycin A.
  • the various culture conditions described above may be appropriately changed according to the type and characteristics of the microorganism used, external conditions, and the like, and those skilled in the art can easily select and adjust the optimal conditions.
  • Isolation of the antibiotic riveromycin A produced by the above culture may be performed according to a general method of collecting a fermentation product when the accumulation of the antibiotic is maximized.
  • it can be carried out by any of the methods using the difference in solubility between Liberomycin A and impurities, the method using the difference in adsorption affinity, and the method using the difference in molecular weight.
  • the culture filtrate is subjected to various types of gel filtration chromatography, adsorption mouth chromatography, Purification by a combination of liquid chromatography and the like gives a fraction containing Liberomycin A and other active ingredients.
  • the powder obtained by freeze-drying this fraction can be further purified by high-performance liquid chromatography (for example, a capsule-pack column), for example, by developing with 18% methanol: 0.01: ammonium system.
  • high-performance liquid chromatography for example, a capsule-pack column
  • methanol 0.01: ammonium system
  • Example 1 An example of the best mode of the method for producing the antibiotic riveromycin A of the present invention is shown below, but the method for producing the antibiotic riveromycin A of the present invention is not limited to these examples.
  • Example 1 An example of the best mode of the method for producing the antibiotic riveromycin A of the present invention is shown below, but the method for producing the antibiotic riveromycin A of the present invention is not limited to these examples.
  • Streptomyces were added to an 18 liter medium consisting of 2% glucose, 1% soluble starch, 0.1% meat extract, 0.4% dried yeast, 2.5% soy flour, and 2% salt.
  • Seth SN-593 was inoculated and cultured at 27 ° C for 72 hours with aeration and stirring.
  • the filtrate of the whole culture was adjusted to PHIO and extracted with an equal volume of ethyl acetate.
  • the aqueous layer was adjusted to pH 5 and extracted again with an equal volume of ethyl acetate, and the ethyl acetate layer was concentrated under reduced pressure.
  • the crude active substance was obtained.
  • the active fraction was further applied to an MCI gel and eluted with 70% methanol.
  • the eluted fraction was applied to SEPHADEX LH-20, developed with 20% methanol to collect the active fraction, and developed again with SEPHADEX LH-20 under the same conditions to give Liberomycin.
  • An active fraction containing A as a main component was obtained.
  • Example 4 (Test for inhibition of DNA synthesis in mouse epithelial cells produced in response to epidermal growth factor (EGF))
  • Example 5 (Effect on rat cells ( NRK ) transformed with the temperature-sensitive cancer gene (src ts ))
  • src ts NRK cells grown at 32 ° C transform and increase spherical cells, but grow at 39 ° C, spherical cells disappear, leaving only flat adherent cells .
  • the above-mentioned antibiotic riveromycin A can be formulated into tablets, powders, capsules, injections, inhalants or external preparations by conventional methods, and is used as a carcinostatic or antifungal agent by oral or parenteral administration To be served.
  • the dosage depends on the condition to be treated and the administration method, but when administered as an anticancer drug, it is lnig to 100 mg per day for adults, and when administered as an antifungal agent, it is 10 mg or more per day; I, 00 mg.
  • the acute toxicity value of the antibiotic riveromycin A in mice is 10 mg / kg or more (iv). Industrial applicability
  • the novel antibiotic Liberomycin A of the present invention has an anticancer effect and an antifungal effect, and a pharmaceutical composition containing the antibiotic Liberomycin A is useful as an anticancer agent and an antifungal agent. .

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Description

明 細 書 .
リベロマイシン A、 その製造法並びに抗腫瘍剤及び抗真菌剤 技術分野
本発明は、 新規抗生物質、 その製造法並びに該抗生物質を有効 成分として含む抗腫瘍剤及び抗真菌剤に関する。- 背景技術
癌細胞の異常な増殖は、 細胞増殖因子伝達系の異常に由来する ことが多い。 例えば、 多くの癌細胞では自己増殖を促進する腫瘍 増殖因子アルファ一 (T G F — な ) を分泌することが知られてい る。 従って T G F— αの作用を選択的に阻害する薬剤は制癌剤と して有用であることが期待される。
従来、 この様な薬剤としてエルブスタチン等が知られているが- いずれも作用が十分ではなく、 また血液中で活性を失うという点 からも有用生に問題があつた。
従って、 本発明は癌細胞の増殖因子を阻害し、 癌細胞の増殖を 制御する新規物質の提供を目的とする。 同時に、 該物質を含む制 癌剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、 T G F— と類似の細胞増殖因子である上皮増 殖因子 (E G F ) を用いてその阻害剤を検索し、 新規物質リベロ マイシン A (Reveromyc i n A )が、 顕著な E G F阻害作用を示し、 種々の癌細胞に対する増殖阻害活性を有することを明らかにして、 本発明を完成するに至った。
また、 本発明者は上記物質リベロマイ シン Aが、 真菌類に対し ても抗菌活性を示すことを明らかにし、 本物質を含む医薬用組成 物が抗真菌剤として有用であることを見出し、 本発明を完成する に至った。
発明の開示
本発明は、 新規抗生物質リベロマイシン A、 及びス トレブト ミ セス (Streptomyces) 属に属する抗生物質リベロマイシン A生産 菌を培養し、 その培養物から抗生物質リベロマイシン Aを分離採 取することを特徴とする該抗生物質の製造法を提供するものであ る。 本発明のリベロマイシン Aは、 抗腫瘍効果及び抗真菌作用を 有しており、 本発明の別の態様によれば、 抗生物質リベロマイ シ ン Aを有効成分として含有する抗腫瘍剤、 及び抗生物質リベロマ ィシン Aを有効成分として含有する抗真菌剤が提供される。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明の抗生物質リベロマイシン Aの紫外線吸収ス ぺク トルであり、 図中、 は 1 0 0 %メ タノール中 ; は メタノ一ル Z0. 0 1 N塩酸中 ; 一 ' 一はメ タノール Z0. 0 1 N N a OH中で測定した結果を示す。
第 2図は、 抗生物質リベロマイシン Aの赤外線吸収スぺク トル (K Br)であり、 第 3 図は、 抗生物質リベロマイシン Αの 5 0 0 MH z — NMRスぺク トル(C D 3O D中) であり、 第 4図は 抗生物質リベロマイシン Aの 5 0 0 MH z 13C— NMRスぺク ト ル (C D 3O D中) である。 発明を実施するための最良の形態
本発明の抗生物質リベロマイシン Aは、 下記の式
Figure imgf000005_0001
で示される新規抗生物質であり、 以下の理化学的性質を有する 抗生物質リベロマイシン Aの理化学的性質
(1)性 状 白色粉末
(2)融 点 9 5 °C
(3)分 子 式 レ 36 I 5201 1
(4)元素分析 C : 64. 4 5 %、 H : 8· 0 6 %、
C 36H 52O 1 I · 1 / 2 H 2 0として)
(5)比旋光度 20 1 1 5 ( c =0. 1 、 メ タノー ル 中)
(6)紫外線吸収スぺク トル (メ タノール中):ス ME°H mai nm ( ε ) = 2 3 8 ( 25, 3 0 0 ) 、 2 6 0 ( s h、 1 2, 2 0 0 )
(7)赤外線吸収スペク トル (K B r ) ;
3 4 3 0 、 2 9 3 0 、 1 6 9 0 、 1 6 4 0 、 1 6 1 0 、
1 3 8 0 、 1 2 5 0 、 1 1 6 0 、 9 7 0 cm"1
(8)溶 解 性 : ジメチルスルホキシ ド、 酢酸ェチル、 メ タノール に易溶、 酸性水に不溶
(9)高分解能 F A B— M S : 6 8 3. 3 4 9 6 (M + N a ) + αο)呈色反応 : ヨウ素、 ァニスアルデヒ ド、 B C Gに陽性、
ニンヒ ドリ ン、 ドラゲン ドルフに陰性 本抗生物質リベロマイシン Aは、 群馬県倉淵村より採取された 土壌から分離されたス トレプト ミ セス sp. S N— 5 9 3 (Strep - tomyces sp. SN-593) を培養して得た培養物から単離された。 該 ス トレプト ミセス sp. 31^— 5 9 3 は、 平成 2年 6月 5 日付でェ 業技術院微生物工業技術研究所に寄託番号微ェ研菌第 1 1 5 0 3 号 (F E RM— 1 5 0 3 ) として寄託されており、 該寄託番号は 平成 3年 5月 2 0 日にブタぺス ト条約に基づく国際寄託番号 3 4 0 6号に訂正されている。
ス トレブト ミセス sp. SN-593の菌学的性質は以下の通りである
1. 菌体を、 6 N塩酸を用いて 1 1 0 °Cで 1 8時間加水分解した 場合に、 薄膜ク口マ トグラフィ一上で、 L, Lージアミ ノ ピメ リ ン酸を検出したが、 メ ソージアミ ノ ピメ リ ン酸は検出されな かった。 寒天平板上に発育させた場合、 電子顕微鏡観察では、 気菌糸は不完全な螺旋状を呈し、 胞子表面は平滑で円筒型であ つた。
2. 各種培地上における生育状態 ( 2 7 ° (:、 2 0 B間培養、 色調 はカラーハーモニーマニュアル第 4版 (Container 社) による) は、 以下の通りであつた。
1 ) スターチ · ィ一ス ト寒天培地
A 吉 - 気 菌 糸 血
気菌糸色調 灰 ( 2 i h)
裏面色調 ビーバ一 ( 3 i )
可溶性色素
2 ) イース トエキス · モルトエキス寒天培地
発 育 : 豊 富 気 菌 糸 豊 富
気菌糸色調 灰 ( 3 i h)
裏面色調 チョ コレー ト ( 5 ρ ο) 可溶性色素 無
) オー ト ミ ール寒天培地
豊 富
気 菌 糸 豊 富
気菌糸色調 2 wi
裏面色調 力ラ シ色 ( 2 n e ) 可溶性色素
) スターチ ·無機塩寒天培地 気 菌 糸 豊 富
気菌糸色調 灰 ( 3 i h)
裏面色調 く り茶 ( " i )
可溶性色素 ハ、、
) V 8 ジュ ス寒天培地
普 通
気 菌 糸 少ない
気菌糸色調 灰 (3 i h)
裏面色調 黒 ( 2 p 0 )
可溶性色素
) 蔗糖硝酸塩寒天培地
普 通
気 菌 糸 良 好
気菌糸色調 黄褐色 ( 2 g e )
裏面色調 無色 可溶性色素 An - 7 ) グルコース ァスパラギン寒天培地
良 好
気 菌 糸 良 好
気菌糸色調 灰 ( 2 f e )
裏面色調 力ラシ色 ( 2 n e )
可溶性色素 無
8 ) グリセロール • ァスパラギン寒天培地 気 菌 糸
気菌糸色調 ナチユラゾレ ( 2 d c )
裏面色調 黄 色 ( 3 n g )
可溶性色素
9 ) ポテト—にんじん寒天培地
良 好
気 菌 糸 良 好
気菌糸色調 灰 ( 5 f e )
裏面色調 ハff"f ¾
可溶性色素 無
以上の菌学的性質から S N— 5 9 3株をス トレプト ミ セス属に 属する菌であると同定した。
本発明の抗生物質リベロマイシン Aは、 上記菌株を栄養源含有 培地に接種し、 好気的に培養することにより製造される。 抗生物 質リベロマイシン Aの生産菌としては、 上記菌株に限らず、 ス ト レプト ミ セス属に属し抗生物質リベロマイシン Aを生産する能力 を有するものであれば、 すべて本発明に使用できる。
上記微生物の培養方法は、 原則的には一般微生物の培養法に準 ずるが、 通常は液体培養による振盪培養法、 通気攪拌培養法など の好気的条件下で行なうのが好適である。
培養に用いられる培地としては、 ス ト レプト ミ セス属に属する 微生物が利用できる栄養源を含有する培地であればよく、 各種合 成培地、 半合成培地寒天培地等のいずれの培地を使用してもよい c 培地組成としては、 炭素源として、 グルコース、 シュ一クロース、 フルク ト一ス、 グリセリ ン、 デキス ト リ ン、 澱粉、 糖蜜、 コーン • スティープ · リカー、 有機酸、 またはこれらの任意の混合物を 用いることができる。 窒素源としては、 ファーマメディ ア、 ぺプ トン、 肉エキス、 酵母エキス、 大豆粉、 カゼイ ン、 アミ ノ酸、 尿 素などの有機窒素源、 硝酸ナ ト リ ウム、 硫酸アンモニゥムなどの 無機窒素源を単独で、 または組み合せて用い得る。
ナ ト リゥム塩、 力 リウム塩、 マグネシゥム塩、 リ ン酸塩、 その 他の重金属塩などを、 必要に応じて添加使用してもよい。 なお、 培養中発泡の著しいときは、 アデカノ一ル (商標登録) 、 シリ コ -ンオイル等の公知の各種消泡剤を、 適宜培地中に添加すること もできるが、 その添加量は、 目的物質の生産に悪影響を与えない 添加量である必要がある。 例えば 0. 5重量%以下で添加使用する ことが好ま しい。
培地の pHは微生物の至適 pH範囲、 通常中性付近とするのが望ま しい。 培地温度は、 微生物が良好に生育する温度であればよく、 通常 2. 0 ~ 4 0 °C、 特に好ましく は 2 7 °C付近に保つのがよい。 培養時間は、 液体培養の場合、 一般に 1〜 5 日間程度、 好ま しく は約 7 2時間である。 上記培養によって目的とする抗生物質リベ ロマイ シン Aが生成蓄積される。 上述した各種の培養条件は、 使 用する微生物の種類や特性、 外部条件などに応じて適宜変更して もよく、 当業者によれば、 容易に最適条件が選択、 調節される。 上記培養により生産される抗生物質リベロマイシン Aの単離は、 該抗生物質の蓄積が最大になる時に、 発酵生産物を採取する一般 的方法に準じて行えばよい。 例えば、 リベロマイシン Aと不純物 との溶解度差を利用する手段、 吸着親和力の差を利用する手段、 分子量の差を利用する手段のいずれによっても実施でき、 それぞ れの方法は単独、 または適宜組合せて、 あるいは反復して使用さ 具体的には、 リベロマイシン Aは、 培養濾液にその大部分が存 在するので、 その培養濾液を、 各種のゲル濾過クロマ トグラフィ ―、 吸着ク口マ トグラフィー、 液体ク口マ トグラフィ一等を組合 せて精製すると、 リベロマイシン A及びその他の活性成分を含む 画分が得られる。 この画分を凍結乾燥して得られた粉末を、 更に 高速液体クロマ トグラフィー (例えばカプセルパックカラム) を 用い、 例えば 1 8 %メ タノール: 0. 0 1 : ァンモニァの系で展開 により精製すれば、 リベロマイシン Aの精製白色粉末を得ること ができる。
以下に本発明の抗生物質リベロマイシン Aの製造方法の最良の 態様の一例を示すが、 本発明の抗生物質リベロマイシン Aの製造 法はこれらの実施例に限定されない。 例 1
グルコース 2 %、 可溶性デンプン 1 %、 肉エキス 0. 1 %、 乾燥 酵母 0. 4 %、 大豆粉 2. 5 %、 食塩 2 %の組成からなる 1 8 リ ツ トルの培地に、 ス ト レプト ミ セス S N— 5 9 3株を接種し、 2 7 °Cで 7 2時間の通気攪拌培養した。 この全培養液の濾液を PH I 0 に調整し、 等量の酢酸ェチルで抽出した。 その水層を PH 5 に調整 し、 再び等量の鲊酸ェチルで抽出し、 酢酸ェチル層を減圧濃縮し て粗活性物質を得た。 粗活性物質をシリカゲルクロマ トグラフィ —に付し、 クロ口ホルム : メ タノール = 1 0 : 1及び 2 : 1 で洗 浄後、 1 0 0 %メタノールで溶出して活性画分を得た。 活性画分 をさらに M C Iゲルに付し、 7 0 %メ タノ一ルで溶出した。 次に 溶出画分をセフアデックス L H— 2 0 に付し、 2 0 %メ タノール で展開して活性画分を回収し、 再び同条件によりセフアデッ クス L H - 2 0で展開することにより、 リベロマイシン Aを主成分と する活性画分を得た。 最終的には高速液体クロマ トグラフィ ー (カラム: CAPCELL PAK C 1 8 2 0 mm X 2 5 . 0 匪) により、 1 8 % メ タノール : 0. 0 1 % NH4 OHの溶媒系で繰り返し分取し、 リベロ マイシン Aを単一物質として含むフラクショ ンを得た。 リベロマ ィシン Aを含むフラクショ ンを減圧濃縮し、 残った水溶液を PH 5 に調整した後、 等量の酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を減 圧濃縮して得られた残査を凍結乾燥し、 最終的に白色粉末として リベロマイシン A約 1 0 0 mgが得られた。 例 2
上記の様にして得られる抗生物質リベロマイシン Aの各種微生 物に対する最少発育阻止濃度は以下の表 1 に示す通りである。
表 1 抗生物質リベロマイ シン Aの各種微生物に対する 最小生育阻止濃度 被 検 菌 株 MIC ( β g/mi ) ェシエリヒア ·]リ (Escherichia coli)JE1011 > 2 5 0 サルモネラ'チフィムリウム
(Salmonella typhimurium)TV119 > 2 5 0 ス夕フイロコプカス ·オーレウス
(Staphylococcus aureus )FPA109P 〉 2 5 0 ザントモナス'カンペスリス v シトリ
(Xanthonionas campestris pv citri) > 2 5 0 ボトリオチニァ ·7プケリアナ
(Botryotinia f uckel iana)IF05365 1 6 ビリキユラリア 'ォリゼ (Pyricularia oryzae) IF05994 3 2 アルタナリア'マリ (Alternaria mali)IF08984 6 4 キャンデダ'了ルビカンス (Candida albicans)IF01594 2 5 0
上記抗生物質リベロマイシン Aは、 細胞増殖抑制効果ならびに 抗真菌作用を示すので、 リベロマイ シン Aを含有する組成物は制 癌剤及び抗真菌剤として有用である。 例 3 (抗生物質リベロマイ シン Aの癌細胞増殖阻害試験)
ヒ ト白血病細胞 K一 5 6 2及び H L— 6 0を、 R P M I 1 6 4 0培地 ( 1 0 %の牛胎仔血清を含む) で培養した。 これに一連 の希釈系列のリベロマイシン Aを加え、 1 7時間培養したのち、 MTT試薬を加えて生育を計測した。 その結果を表 2に示す,
表 2 抗生物質リベロマイシン Aの細胞増殖抑制効果
(最小生育阻止濃度)
被 検 細 胞 M I C { /τη£ ) ヒ ト慢性骨髄性白血病細胞 Κ一 5 6 2 5
ヒ ト前骨髄性白血病細胞 HL— 6 0 1. 7
例 4 (上皮増殖因子 (E GF) に反応して生じるマウス上皮細胞 の DNA合成阻害試験)
静止期のマウス上皮細胞に、 E GF ( 5 ng/ml)とリベロマイシ ン Aを添加し、 1 7時間後に 3Hラベルのチミ ジン ( 1 Ci/ml) を培地に加えた。 5時間ラベルした細胞の酸不溶性画分の放射活 性を、 液体シンチレーシヨ ンカウンターで計数して D N A合成量 を測定した。 尚、 阻害率は次の方法により算出した。 結果を以下 の表 3に示す。 阻害率 (%) X 1 / 1 0 0 =
E G Fと薬剤を加えた 無処理細胞の
細胞の D A合成量 D N A合成量
E G Fだけ加えた 無処理細胞の
細胞の D 1 A合成量 D N A合成量 表 3
供試化合物 濃度 (/zg/ ) 阻害率 (%) 細胞毒性
リベ ϋマイシン A 5 0 9 9 有り
// 1 7 9 0 なし
5 8 8 なし
〃 1. 7 4 8 なし
0. 5 1 5 なし
例 5 (温度感受性ガン遣伝子 ( s r c t s) でトランス 'フォームし たラッ ト細胞 (NR K) に対する効果)
s r c t s— NRK細胞を 3 2 °Cで培養すると、 トランスフォー ムして球状の細胞が増えるが、 3 9 °Cで培養すると、 球状の細胞 は消失して、 平らに接着した細胞だけになる。 薬剤を、 3 2 °Cで 培養した細胞に加え、 2 4時間後に顕微鏡観察し球状細胞を計数 した。 薬効の判定は以下の様に算出した。 結果を以下の表 4に示 す。 抑制率 (%) X 1 X 1 0 0 =
薬剤を加え、 3 2 °Cで培養した細胞の一視野中の球状細胞
1
3 2 °C無処理細胞の一視野中の球状細胞 表 4 供試化合物 濃度 ( g/ ) 阻害率 (%) 細胞毒性
リベロマイシン A 5 0 9 5 有り
〃 1 7 9 5 なし
// 5 9 5 なし
1. 7 6 0 なし
〃 0. 5 4 5 なし
上記抗生物質リベロマイシン Aは、 常法により錠剤、 散剤、 力 プセル剤、 注射剤、 吸入剤または外用剤等の製剤とすることがで き、 経口または非経口投与により制癌剤若しくは抗真菌剤として 臨床に供される。 投与量は治療すべき症状及び投与方法により左 右されるが、 制癌剤として投与する場合には成人 1 日あたり l nig 〜1, 0 0 O mgであり、 抗真菌剤として投与する場合には成人 1 日 あたり 1 0 mg〜; I, 0 0 0 mgである。 尚、 抗生物質リベロマイシン Aのマウス急性毒性値は 1 0 O mg Z kg以上 (静注) である。 産業上の利用可能性
以上の様に、 本発明の新規抗生物質リベロマイシン Aは、 制癌 作用及び抗真菌作用を有しており、 抗生物質リベロマイ シ ン Aを 含む医薬組成物は制癌剤及び抗真菌剤として有用である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 下記の構造式で示される抗生物質リベロマイシン A
Figure imgf000016_0001
2 . ス ト レプ ト ミセス属に属する抗生物質リベロマイ シン A生産 菌を培養し、 その培養物から抗生物質リベロマイシン Aを分離 採取することを特徴とする、 請求の範囲 1記載の抗生物質リベ 口マイシン Aの製造方法。
3 . 抗生物質リベロマイシン A生産菌が、 ス ト レプト ミセス sp. S N - 5 9 3である請求の範囲 2記載の製造法。
4 . 請求の範囲 1記載の抗生物質リベロマイシン Aを有効成分と して含有することを特徴とする抗腫瘍剤。
5 . 請求の範囲 1記載の抗生物質リベロマイシン Aを有効成分と して含有することを特徴とする抗真菌剤。
PCT/JP1991/000772 1990-06-14 1991-06-07 Reveromycine a, sa production, ainsi que medicament antitumoral et fongicide WO1991019718A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69114252T DE69114252T2 (de) 1990-06-14 1991-06-07 Reveromycin-a, herstellung und verwendung als antitumormittel sowie als fungizid.
US07/828,851 US5322854A (en) 1990-06-14 1991-06-07 Reveromycin A, method for preparing the same, and antitumor agent and antifungal agent comprising the same
EP91910449A EP0491956B1 (en) 1990-06-14 1991-06-07 Reveromycin a, production thereof, and antitumor drug and fungicide

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2/155816 1990-06-14
JP2155816A JPH0633271B2 (ja) 1990-06-14 1990-06-14 リベロマイシンa、その製造法並びに抗腫瘍剤及び抗真菌剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1991019718A1 true WO1991019718A1 (fr) 1991-12-26

Family

ID=15614106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1991/000772 WO1991019718A1 (fr) 1990-06-14 1991-06-07 Reveromycine a, sa production, ainsi que medicament antitumoral et fongicide

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5322854A (ja)
EP (1) EP0491956B1 (ja)
JP (1) JPH0633271B2 (ja)
CA (1) CA2059632C (ja)
DE (1) DE69114252T2 (ja)
WO (1) WO1991019718A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994020503A1 (fr) * 1993-03-08 1994-09-15 Institut Francais De Recherche Scientifique Pour Le Developpement En Cooperation (Orstom) Bistramides biologiquement actifs, leur obtention et leurs applications en therapeutique
FR2707644A1 (fr) * 1993-06-29 1995-01-20 Orstom Bistramides biologiquement actifs, leur préparation et leurs applications biologiques.

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4845499A (en) * 1998-06-29 2000-01-17 Parker Hughes Institute Synthetic spiroketal pyranes as potent anti-cancer agents
US6335364B1 (en) 1998-06-29 2002-01-01 Parker Hughes Institute Synthetic spiroketal pyranes as potent anti-cancer agents
US6734207B2 (en) 2001-04-20 2004-05-11 Parker Hughes Institute Cytotoxic compounds
KR100634874B1 (ko) 2004-08-20 2006-10-16 충남대학교산학협력단 신규 미생물 스트렙토마이세스 에스피 sh09 및 이를이용한 흰가루병을 포함하는 식물진균병 방제방법
US8980587B2 (en) 2010-08-31 2015-03-17 Riken Process for producing reveromycin A or a synthetic intermediate thereof, process for producing compounds containing a spiroketal ring and novel antineoplastics, fungicides and therapeutic agents for bone disorders

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH032184A (ja) * 1987-12-24 1991-01-08 Nippon Kayaku Co Ltd 新規抗生物質nk86―0279、その製法及びその用途

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994020503A1 (fr) * 1993-03-08 1994-09-15 Institut Francais De Recherche Scientifique Pour Le Developpement En Cooperation (Orstom) Bistramides biologiquement actifs, leur obtention et leurs applications en therapeutique
AU679501B2 (en) * 1993-03-08 1997-07-03 Institut Francais De Recherche Scientifique Pour Le Developpement En Cooperation (Orstom) Biologically active bistramides, process for their production and their applications in therapy
FR2707644A1 (fr) * 1993-06-29 1995-01-20 Orstom Bistramides biologiquement actifs, leur préparation et leurs applications biologiques.

Also Published As

Publication number Publication date
CA2059632C (en) 1996-09-03
CA2059632A1 (en) 1991-12-15
EP0491956A1 (en) 1992-07-01
US5322854A (en) 1994-06-21
EP0491956A4 (en) 1992-07-22
JPH0449296A (ja) 1992-02-18
DE69114252T2 (de) 1996-04-11
JPH0633271B2 (ja) 1994-05-02
EP0491956B1 (en) 1995-11-02
DE69114252D1 (de) 1995-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1991019718A1 (fr) Reveromycine a, sa production, ainsi que medicament antitumoral et fongicide
EP0326173B1 (en) Novel antitumor antibiotic substance and a method for production thereof
JPH06157582A (ja) 抗真菌性物質be−31405
EP0294491B1 (en) Antibiotic yi-hu3 and process for its preparation
JP5030777B2 (ja) 生理活性物質nk13650p3、その製造法及び用途
JPH0764851B2 (ja) リベロマイシンb、c、及びd、その製造法並びに抗腫瘍剤及び抗真菌剤
EP0399444B1 (en) New carcinostatic or antitumor antibiotic, conagenin, and production and uses thereof
JPH04368388A (ja) ダイネマイシンc抗腫瘍抗生物質
JP3148331B2 (ja) 抗生物質レスピノマイシン、その製造法並びに抗腫瘍剤及び抗ウイルス剤
US5928910A (en) Antifungal substances BE-49385 and process for their production
WO1991008222A1 (fr) Substance physiologiquement active be-16627
JPH0625183A (ja) 生理活性物質be−19093及びその製造法
JP4057765B2 (ja) 新生理活性物質
JP3542150B2 (ja) 抗生物質スタロバシン
JPH0515385A (ja) 新規な抗生物質アリサマイシンおよびその製法
US4235883A (en) Novel antibiotic BN-213 substance and its production
JPH041179A (ja) 抗腫瘍性物質be―14106
JP2000086627A (ja) 抗菌性物質be−54476及びその製造法
JPH04275284A (ja) 抗腫瘍性物質be−23372m及びその製造法
JPH04316492A (ja) 抗腫瘍性物質be−23254及びその製造法
JPH1121263A (ja) 抗腫瘍性物質be−45985類
JPH03197481A (ja) 抗腫瘍性物質be―10988
JPH05202056A (ja) 抗菌性物質be−24566b
JPH11269124A (ja) 抗真菌性物質be−54753及びその製造法
JPH0571234B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CH DE FR GB IT NL

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2059632

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1991910449

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1991910449

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1991910449

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref country code: CA

Ref document number: 2059632

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F