WO1991002364A1 - Fil supraconducteur - Google Patents

Fil supraconducteur Download PDF

Info

Publication number
WO1991002364A1
WO1991002364A1 PCT/JP1990/000622 JP9000622W WO9102364A1 WO 1991002364 A1 WO1991002364 A1 WO 1991002364A1 JP 9000622 W JP9000622 W JP 9000622W WO 9102364 A1 WO9102364 A1 WO 9102364A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
alloy
superconducting wire
copper
matrix
superconducting
Prior art date
Application number
PCT/JP1990/000622
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kyoji Tachikawa
Yasuzo Tanaka
Kaname Matsumoto
Hisaki Sakamoto
Original Assignee
Tokai University
The Furukawa Electric Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai University, The Furukawa Electric Co., Ltd. filed Critical Tokai University
Priority to KR1019910700351A priority Critical patent/KR940006616B1/ko
Priority to EP90907449A priority patent/EP0437614B1/en
Publication of WO1991002364A1 publication Critical patent/WO1991002364A1/ja
Priority to US08/291,355 priority patent/US5837941A/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/20Permanent superconducting devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B12/00Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines
    • H01B12/02Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines characterised by their form
    • H01B12/10Multi-filaments embedded in normal conductors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/825Apparatus per se, device per se, or process of making or operating same
    • Y10S505/884Conductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/825Apparatus per se, device per se, or process of making or operating same
    • Y10S505/884Conductor
    • Y10S505/887Conductor structure

Definitions

  • the present invention relates to a superconducting wire having a very good copper alloy matrix composition and structure.
  • Nb-Ti-based superconducting materials entered the power of 1970, found in the 1960s, and embedded a large number of ultrafine cores of this material in Cu matrix. A so-called extra-fine multi-core wire has been developed. This ultrafine multifilamentary wire is the mainstream of practical superconducting wires because it is electromagnetically stable.
  • Practical Nb-Ti ultra-fine multifilamentary wire after performing cold cold drawing of high strength, is subjected to a heat treatment at a temperature of 300 to 400 to form a fine single Ti in the Nb-Ti alloy.
  • the critical current density (Jc) is raised by increasing the critical current density (Jc) by extracting the phases, and by performing wire drawing again after the aging heat treatment.
  • the so-called N b —T i / C u in which the barrier of the Cu—N i alloy layer with a large electric resistance is provided inside the ultra-fine multi-core wire to cut off the coupling current between the micro-cores.
  • C u-N i An ultra-fine multi-core wire with a three-employment structure has been developed.
  • the Cu-Ni alloy layer may be disposed around the Nb-fine core, or may be disposed as a partition in the Cu matrix.
  • the alloy resistor (barrier alloy layer) arranged to cut off the coupling current between the Nb-Ti ultrafine cores should have good workability. Hardness close to that of Nb-Ti alloy, high It is required to have properties such as resistance. From these viewpoints, a Cu-Ni alloy (cupronickel, Cu—about 50 atomic% Ni) has been used. It is most effective if the barrier alloy layer is directly disposed around the Nb—Ti ultrafine core. However, in the case of a Cu—Ni alloy, Cu and Ni diffuse and react with the Nb—Ti ultrafine core to form a compound layer, which may cause disconnection or cause the Nb—Ti ultrafine core. It causes deterioration of superconductivity.
  • a Cu-Ni alloy cupronickel, Cu—about 50 atomic% Ni
  • a conventional superconducting wire is obtained by combining a Cu—Ni alloy matrix 1 with an Nb—Ti filament 2 or a Cu—Ni alloy.
  • S n alloy Conclusions Li Tsu box 1 n b 3 S ⁇ compound Huy lame down bets 2 can you to roughly classified into those engaged recover the.
  • the superconducting filaments 2 are arranged in a structure that maintains the filament spacing (L) that does not couple electromagnetically in the superconducting state in the metal matrix 1
  • Copper-based matrix alloys are two-element alloys, such as Cu—Ni, Cu—Mn, and Cu—Sn, which are mostly purely mounted.
  • b in 3 S n such purpose of improving the H c 2 a throat superconducting properties with respect to the compound superconducting wire was prepared by adding a third element, both originally not intended ⁇ and workability is excellent Ri linseed, Therefore, there was also a restriction on the composite workability with the superconducting wire.
  • An object of the present invention is to provide a superconducting wire having an effective knot current barrier which can directly cover a superconductor core without containing harmful elements.
  • Another object of the present invention is to provide a superconducting wire having a high critical current density, a small AC loss, and excellent workability, and having a very good alloy matrix composition and structure.
  • the present invention provides a superconducting wire in which a plurality of metal-based superconductor filaments are embedded in a copper-based alloy matrix, wherein the copper-based alloy forming the matrix includes: From group ⁇ ⁇ below! It contains one or more elements belonging to the group, and excludes Cu—Ni, Cu—Sn, and Cu—Mn.
  • resistivity at room temperature (Z) is 2 X 1 ⁇ - 8 ⁇ m or more, and drop the condition that the following 6 5 X 1 0- 8 ⁇ m , the spacing of the metal-based than conductors off I la e n t mutual It is a superconducting wire characterized by having a diameter of 0 6 25 x 1 / ⁇ nm or more.
  • X A to X j are weight% of alloy elements belonging to element group A—J.
  • the copper-based alloy constituting the matrix a copper alloy containing at least three or more elements belonging to the groups A to J can be used.
  • an alloy containing at least one kind of group 4B element can be used as the copper-based alloy constituting the matrix.
  • a Cu—1 to 10 at% Si alloy can be used as a copper-based alloy constituting the matrix.
  • a Cu—1-1 atomic% Ge alloy can be used as the copper-based alloy constituting the matrix.
  • a Cu—1 to: L 0 atomic% (Si + Ge) alloy can be used as the copper-based alloy constituting the following formula (I).
  • the present invention is supported by the results of experiments in which the types and contents of alloying elements in the superalloy matrix of superconducting wires were changed comprehensively. That is, a linear relationship between the specific resistance Z at room temperature and the content of the alloying element is experimentally determined, and the content of the alloying element is such that the specific resistance 2 is 2 1 0 _ 8 0111 to 65 1 0-8 0 111
  • the problem in the superconducting wire design has been solved by setting the distance between the superconducting filaments to ⁇ , 0 625 X 1 / ⁇ "nm or more.
  • the interval between the superconductor filaments is 0.0625 X 1 / ⁇ Z nm or more is that the superconductor filaments can be excited by economical beads, This is because the superconducting wire is used extensively for pulse or AC. Below this point, the superconducting filaments combine and the original multifilament structure no longer makes sense, and behaves like a single core, making it completely unsuitable for rapid excitation or AC applications. Become.
  • a superconducting wire having a structure in which a stabilizing metal is combined in a state of being in contact with or not in contact with the superconductor filament, and Si or Ge or both of them are summed in Cu.
  • superconducting alloy wires used as barrier alloys are alloys containing 1 to 10 atomic%.
  • the stabilizing metal Cu, Aj ?, Ag and the like are generally used for economic reasons.
  • Si and Ge belong to the same series of the periodic table, and Cu alloys containing 1 to 1 ⁇ atomic% of these elements have extremely good fluidity (so-called molten metal flow) in the molten state, and these alloys are melted.
  • molten metal flow extremely good fluidity
  • these alloys have excellent processability, mechanical properties N b - suitable for close to T i or N b 3 S n alloys, performing complex and the strength wire drawing of the superconductor alloys ing.
  • N b - suitable for close to T i or N b 3 S n alloys performing complex and the strength wire drawing of the superconductor alloys ing.
  • the superconductor alloy core its superconducting properties are not impaired.
  • the content of Si and Ge is limited to the range of 1 to 10 atomic% is that when the content of Si or Ge is 1 atomic% or less, the function of interrupting the coupling current becomes insufficient. On the other hand, if the content is 10 atomic% or more, the workability is reduced, and the material is not suitable for use for the purpose of the present invention. In particular, the preferred content is in the range of 2 to 7 atomic% of Si or Ge or the sum of both.
  • the Cu—Si alloy according to the present invention is much less expensive than the conventional Cu—Ni alloy.
  • 1 is a superconducting core such as Nb—Ti
  • 2 is a stabilizing metal (Cu, A £, Ag, etc.)
  • 2a is a barrier alloy layer (Cu-Si alloy, C u—Ge alloy or Cu—Si—Ge alloy)
  • 3 is a Cu alloy matrix metal layer.
  • a composite in which a superconducting alloy base rod such as Nb-Ti is inserted into a barrier alloy tube is drawn.
  • a superconducting wire having a sectional structure as shown in FIG. 1 is produced.
  • a superconductor alloy rod such as Nb-Ti into the Cu tube, bundle the drawn composite wires, and combine them with a barrier. It may be inserted into an alloy tube and drawn.
  • the barrier alloy is made of Cu matrix as shown in Fig. 2. May be arranged so as to serve as a barrier for the coupling current.
  • the matrix metal in addition to copper alloy, Cu, which is usually used as a stabilizing metal, and Aj? Or Ag, which has high conductivity like Cu, are used. No problem.
  • the superconducting ultrafine multifilamentary wire thus composite-processed has a temperature of 300 ° C. to 400 ° C. as described above.
  • FIG. 6 is a characteristic diagram showing a change in the Vickers hardness of the components of the Nb—Ti superconducting wire according to one embodiment of the present invention depending on the degree of processing, and a curve 1 shows the Cu— 5 at% Si alloy, Curve 2 is Nb—Ti alloy core of Example 1, Curve 3 is Cu of Example 1, Curve 4 is Cu of 3 Example—Cu—3 atomic% Ge Showing the change in the alloy, respectively.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram showing a preferred composition range of the copper alloy matrix (Mn—Si—Cu) of the superconducting wire according to the present invention
  • FIG. 8 is another diagram according to the present invention
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of a conventional superconducting wire, showing a preferred composition range of the copper alloy matrix ( ⁇ —Mn—Cu) of the superconducting wire.
  • the hardness of the Cu-Si alloy is close to that of the Nb-Ti alloy, indicating that both can be machined in good condition.
  • Curve 3 in Fig. 6 also shows the change in Vickers hardness of Cu depending on the working degree.
  • Tc the superconducting critical temperature
  • Example 2 In the same manner as in Example 1, a rod-shaped Cu—3 at% Ge alloy ingot was prepared. The addition of G e is to prepare a complex of N b-6 7 atomic% T i alloy C u after melting pure G e a predetermined amount added to went 9 then the same manner as in Example 1 Composite Processing was performed to produce a long wire sample. The workability of this composite was also very good, and no intermediate annealing was required for working. Curve 4 in Fig.
  • Example 3 shows the change in Vickers hardness of Cu-3 atomic% Ge base metal due to the degree of work, and it can be seen that it is almost similar to the change in hardness of the Nb-Ti alloy ( After the sample cut from the long wire was subjected to heat treatment at 350 ° C for 24 hours, Tc was measured from the change in magnetic susceptibility. The results are shown in Table 1, Example 3 It is clear that there is no decrease in Tc and no deterioration in the properties of the Nb—Ti alloy core due to the diffusion of Ge.
  • the barrier alloy since a Cu-based alloy containing Si and Ge in the range of 1 to L 0 atomic% is used as the barrier alloy, even if it diffuses with the Nb—Ti alloy core, the properties are deteriorated. There is no. Therefore, it is possible to improve the performance of Nb-Ti-based superconducting wires currently used in various fields. Further, since the barrier alloy of the present invention is excellent in formability and workability, it is possible to provide an Nb—Ti ultrafine multicore superconducting wire having high practical value.
  • Table 2 below shows the constituent elements of the 25 types of copper-based alloys used in Examples 4 to 7 of the present invention.
  • the alloys No. 1, 2, 7, and 8 were melted in a vacuum melting furnace. After uniform annealing, the alloy was heated at 800 ° C. for xl hr to obtain an extruded material of 55 mm 0. Using this material and Nb—50% WTT i-alloy and OFC ⁇ , composite by 3 times stacking method so that the cross-sectional ratio becomes Cu network alloy: NbTi alloy-1: 4: 1 did.
  • the number of core wires of the Nb-Ti alloy is approximately 4170, and the wire outer diameter is ⁇ .5 mm0 (twist pitch 4 mm) and 0.1 mm ⁇ (twist pitch 0.8 mm
  • the critical current density (J c) and the AC loss were measured using the wire rod. Table 3 shows the results. These wires have an outer diameter of 1 At 380 X 2 hr heat treatment. From the above results, alloys No ', and 8 have better workability than alloys ⁇ 1 and 2. Alloy ⁇ 7 has a higher critical current density (J c) at a thinner wire diameter of 0.1 mm0 (superconductor filament diameter of about 0.S ⁇ m) than alloy ⁇ 1. Low AC loss.
  • Alloy No. 8 has a smaller wire diameter and higher Jc than alloy No. 2, and the AC loss is lower than the superconductor filament diameter.
  • the measurement results of the superconductor filament spacing of the 0.1 mm0 wire were about 148 nm, and the alloy No1 was partly bonded to the superconductor filament, resulting in AC loss. It seems to be higher.
  • No 2 has low AC loss, but low alloying elements and poor workability. In other words, the condition that the superconductor filament interval is larger than 0.0625 is satisfied by Nos. 2, 7, and 8, but No. 2 has poor workability and is not practical.
  • Example 5 Example 5
  • Example 4 As in Example 4, alloys No. 3, 4, 5, 6, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15 shown in Table 2 were prepared in advance, and the outer diameter was 0.5 in the same manner. Composite superconducting wires of mm0 and 0.1 mm ⁇ were made. These were tested for workability and superconductivity in the manufacturing process, and the results shown in Table 4 below were obtained.
  • Alloys No. 3, 4, 5, and 6 have many breaks in the drawing process, have poor workability in twisting, and cannot be twisted at a pitch of 15 ⁇ or less in wire diameter.
  • the workability is good and the Nb—Ti superconductor filament diameter is uniform (0.5mm 0 wire) About l ⁇ m, about 0.2 m on the 0.1 mm0 line). Furthermore, since the superconductor filament calculation interval is lower than the measured value (about 148 nm) for the Imm0 line, the superconductor filaments are independent of each other and have a wire diameter of 0. 5 mm 0 and ac loss P 0 of 0. 1 mm 3 ⁇ 46. 5 and P 0. i ratio indicates a value close to 5 of theory.
  • the superconductor filaments should be independent of each other, as inferred from the predicted superconductor filament spacing, but the measurement results for the 0.1 mm ⁇ wire show AC loss. Indicates that the superconductor filaments are substantially connected.
  • FIG. 7 shows the composition distribution of Mn and Si in this example, and shows that the desirable composition range is 0.05 * XMn + XSi * 5.0. Since the workability of pure two elements deteriorates, both Mn and Si require a certain amount.
  • Example 4 As in Example 4, alloys No. 6 and Nos. 16 to 21 shown in Table 2 were prepared in advance, and Cu and Nb—46.5 WT% Ti alloy were cast three times by the swing method. Combined.
  • a Ta alloy was used as a diffusion barrier in the center of the wire, and approximately 25% of a copper alloy was compounded, and a copper alloy was compounded as the outermost layer.
  • the cross-sectional composite ratio of the copper alloy and the Nb core was Nb: copper alloy-12.9.
  • the number of Nb filament cores was 3,800, the filament diameter was about 0.5 m, and the outer diameter of the outermost wire was 77 ⁇ m. Table 6 shows the test results for these wires.
  • each wire was performed at 700 ° C. ⁇ 48 h in an inert atmosphere.
  • the AC loss was measured in the form of a coil in a self-magnetic field of 1 T by the evaporation method. From the results shown in Table 6, the alloys No 24 and 25 have a uniform Sn concentration distribution in the ⁇ alloy matrix, and have excellent workability without disconnection in the wire drawing process. Therefore, it shows a high Jc. In addition, in alloys No. 24 and 25, there is no irregularity in the cross-sectional shape of the superconductor filament and no joining, and the AC loss is low.
  • the copper-based alloy forming the matrix contains one or more elements selected from a predetermined element group.
  • the content of these elements satisfies the condition that the specific resistance at room temperature calculated by a predetermined calculation formula falls within a certain range, and the interval between the superconductor filaments is a predetermined value determined from the resistance. Value, the critical current density is large, the AC loss is small, and the complex workability is improved.
  • the power system equipment such as generators and energy storage, or porcelain levitation trains, ultra-high energy accelerators, Very useful for wires such as fusion devices

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

明細書
超電導線
技術分野
本発明は、 極めて良好な銅合金マ ト リ ックス組成および構 造を有する超電導線に関する。
背景技術
N b— T i系超電導材料は、 1 9 6 0年代に見出された力 1 9 7 0年,代に入り、 この材料の極細芯を多数 C uマ ト リ ツ クス中に埋めこんだいわゆる極細多芯線が開発された。 この 極細多芯線は、 電磁気的に安定であることから、 実用超電導 線材の主流となっている。
実用 N b - T i極細多芯線は、 強度の冷間伸線を行つた後、 3 0 0〜4 0 0での温度で熱処理を行って N b - T i 合金中 に微細な 一 T i相を折出させて、 臨界電流密度 ( J c ) を 高め、 時効熱処理後に再び伸線加工を行う ことにより、 さ ら に臨界電流密度 ( J c ) の向上を図っている。
しかし、 極細多芯形式の超電導線においても、 磁界の変化 が速いと、 芯間に結合電流が流れて電力損失を生ずる問題が あることがその後明らかになった。 特に、 発電機や トラ ンス のよ うに交流磁界の発生が必要な場合や、 エネルギ-貯蔵や 核融合のようにパルス的な磁界の発生が必要な場合には、 電 力損失は重要な問題となる。
この問題を解消するために、 極細芯間の結合電流を断つ目 的で、 電気抵抗の大きい C u — N i 合金層のバリャを極細多 芯線内部に設けたいわゆる N b — T i / C u / C u - N i の 3雇構造の極細多芯線が開発されている。 C u - N i合金 層は、 N.b—丁 i極細芯の周りに配置される場合もあるし、 C uマ ト リ ックスの中に隔壁として配置される場合もある。
N b - T i極細芯間の結合電流を遮断するために配置され る合金抵抗雇 (バリア合金層) は、 加工性が良好であること. 硬度が N b— T i合金に近いこと、 高抵抗であることなどの 性質をもつことが要求される。 これらの観点から、 従来 C u 一 N i合金 (キュプロニッケル, C u—約 50原子%N i ) が使用されていた。 バリア合金層は、 N b— T i極細芯の周 囲に直接配置されると最も効果的である。 しかし C u— N i 合金の場合、 C u及び N iが N b— T i極細芯と拡散反応し て化合物層を形成し、 これが断線の原因となったり、 N b— T i極細芯の超電導特性を劣化させる原因となる。 強度の伸 線加工を行った後に熱処理を行うと、 このような拡散反応が 起り易く なる。 ことに N iの場合、 N b— T i合金と反応し 易く、 さらに.、 強磁性元素であるため N b— T i合金の超電 導特性を著しく劣化させる問題点があつた。
また、 従来の超電導線は、 例えば第 9図に示すように、 C u— N i合金マ ト リ ッ クス 1に N b— T i フィ ラメ ン ト 2 を復合したもの、 あるいは、 C u— S n合金マ ト リ ッ クス 1 に N b 3 S π化合物フイ ラメ ン ト 2を復合したものに大別す ることができる。
これらの超電導線では、 各超電導体フィ ラメ ン ト 2は金属 マ ト リ ックス 1において超電導状態で電磁 id的に結合しない フィ ラメ ン ト間隔 (L) を保つような構造に配置されたいる
新たな用紙 すなわち、 これらの超電導線はいわゆる多芯線構造をなし ている。 この超電導体フ ィ ラ メ ン ト間隔 3は、 超電導状態直 上の温度におけるマ ト リ ッ クス金属 1の比抵抗 ί直に密接に関 連していることが明らかになつている。 従来の超電導線は、 臨界電流密度を大き く し、 交流損失を小さ く し、 加工性をよ くするという条件を同時に満たすように経験的に設計されて いたが、 実際には必ずしも最適な設計はなされていなかつた c すなわち,、 従来の超電導線の設計には、 次のような問題が あった。
a . 銅系のマ ト リ ッ ク ス合金は C u— N i、 C u — M nおよ び C u — S nなどほとんどが純粋配台された二元素合金であ り、 まれに N b 3 S nなど化合物超電導線に対して H c 2 な ど超電導特性を改善する目的で第 3元素を添加したもので、 いずれも本来、 铸造性や加工性があま り優れたものでなく、 従って、 超電導線との複合加工性にも制約があった。
b . 銅系台金の合金元素量を減少させ、 加工性を向上させよ う とすると、 マ ト リ ッ ク ス金属の比抵抗が低下し、 超電導フ イ ラメ ン トが電磁的に結合し、 交流損失が増大する。
c . 逆に、 超電導フ ィ ラ メ ン ト間の結合を避けるために両者 の間隔を大き くすると、 単位体積当たり のフ ィ ラ メ ン ト量が 低下し、 臨界電流密度が低下する。 発明の開示
本発明の目的は、 有害元素を含まず、 超電導体芯を直接被 覆できる有効な結台電流のバリヤを有する超電導線を提供す る と ί め る 。
本発明の他の目的は、 臨界電流密度が大き く、 交流損失が 小さく、 しかも、 加工性に優れた極めて良好な鋦合金マ ト リ ッ クス組成及び構造を有する超電導線を提供することにある, 本発明は、 複数本の金属系超電導体フィ ラ メ ン 卜が銅系合 金マ ト リ ッ クスに埋め込まれてなる超電導線において、 前記 マ ト リ ッ クスを形成する銅系合金が、 下記 Α群から :!群に属 する 1種類 上の元素を含み、 かつ、 C u— N i 、 C u - S n、 C u— M nを除いたものであり、 それら合金元索の含有 量は鋦系合金の室温における比抵抗 ( Z ) が 2 X 1 ◦— 8Ω m 以上、 6 5 X 1 0—8Ω m以下になる条件を滴し、 金属系超電 導体フ ィ ラ メ ン ト相互の間隔が 0 6 2 5 x 1 /ΓΣ n m以 上であることを特徴とする超電導線である。
A Z r Z n A g P t 、 I n、 A u .
B S n N i P b G d、 P d、 B i .
C A£ I r M g
D S b M n R h G e
E C r B e
F A s
G S i C o
H F e
I P .
J T i
こ こで、 比抵抗 ( Z ) は、 下記式 (◦ ) により算出される Z (Ω m) = 1. 68 x 1 0 "s+ 1. 2 ( 0. 5 X A + X B + 2 X c + 3 X D + 4 X E + 5 X F + 6 X G + 1 0 XH + 1 5 X i + 1 7. 5 X j ) X 1 0 "s ( 0 ) また、 XA 〜X j は、 元素群 A— J に属する合金元素の重 量%である。
マ ト リ ッ クスを構成する銅系合金と しては、 前記 A群から J群に属する少なく とも 3種類以上の元素を含む銅合金を使 用すること,ができる。 また、 マ ト リ ックスを構成する銅系合 金と して、 4 B族元素を少なく とも一種類含有したものを使 用することができる。
また、 マ ト リ ックスを構成する銅系合金と しては、 C u — 1〜 1 0原子% S i合金を使用することができる。
また、 マ ト リ ックスを構成する銅系合金としては、 C u — 1〜 1 ◦原子% G e合金を使用することができる。
また、 マ ト リ ックスを構成する銅系合金と しては、 C u — 1〜: L 0原子% ( S i + G e ) 合金を使用するこ とができる, また、 マ ト リ ッ クスを構成する銅系合金としては、 下記式 ( I ) で求められるものを使用することができる。
0. 0 5≤ X D + X G + X H ≤ 5. 0 ( I ) また、 マ ト リ ッ クスを構成する銅系合金としては、 下記式 ( Π ) で求められるものを使用することができる。
〇 . 4≤ X c /XD ≤ 0. 7 、 かつ、
0. 5≤ X c ≤ 6. 5 、 かつ、
0. 1 ≤ XD ≤ 1 2. 5 ( Π ) 金属系超電導体フィ ラメ ン トと しては、 N b 3 S n系、 N b — T i合金系のものを使用することができる。
本発明は、 超電導線の鋦合金マ ト リ ックスの合金元素の種 類および含有量を網羅的に変えて実験した結果に裏付けられ たものである。 すなわち、 室温における比抵抗 Zと合金元素 の含有量とのリニアな関係を実験的に定め、 合金元素の含 有量は、 比抵抗2が 2 1 0 _8 0111〜 6 5 1 0—8 0111の 範囲に入るように定め、 超電導体フィ ラメ ン トの間隔は、 ◦ , 0 6 2 5 X 1 / ^"n m以上にすることにより、 超電導 線設計上の問題点を解決している。
こ こで、 比抵抗 Zを 2 X 1 0-8 Ω π!〜 65 X 1 0-8 Q mと したのは、 比抵抗 Zが 2 X 1 0-8 Ω πι以下では、 通常の直流 用超電導線 (純銅マ ト リ ックス) のように網合金マ ト リ ック ス抵抗が低ぐ、 超電導体フイ ラメ ン ト間の結合が大きいため 超電導体フイ ラメ ン 卜が近接できず、 臨界電流を高く設計で きないからである。 また、 65 X 1 I -8 Q m以上では、 伸線 などの冷間加工性に劣り、 特にサブミ ク口ンの極細線を得る ために中間焼鈍などを必要とし、 超電導体フイ ラメ ン トとの 界面反応で加工性が劣化するからである。
ま た、 超電導体フ ィ ラ メ ン ト の間隔を 0. 0 6 2 5 X 1 / ^Z n m以上としたのは、 超電導体フイ ラメ ン トを経済 的なスビー ドで励磁することや、 パルスあるいは交流用に超 電導線を広範囲に利用するためである。 これ以下では、 超電 導フイ ラメ ン トが結合し、 本来の多芯線構造はもはや意味を なさず、 一体化して単芯線的に振舞うため、 急速な励磁や交 流的用途には全く適さなく なる。
新た な 紙 特に、 0. 0 5≤ X D + X G + X H ≤ 5. 0であれば、 冷 間加工性に優れ、 超電導体フイ ラメ ン ト間の電磁気的結合を 小さ くするに有効な元素集団であり、 サブミ クロンフィ ラメ ン ト域では臨界電流密度の低下を防止する作用がある。
また、 0 , 4≤ X c ZXD ≤ 0. 7、 かつ、 0. 5≤ X c ≤ 6. 5、 かつ、 0. 1 ≤ XD ≤ 1 2. 5 であれば、 これ らの元素は元素間の相互作用によつて超電導体フイ ラメ ン ト が近接する,ことに伴って H c 2 が低下することを防止するよ うにも作用する。
また、 本発明では、 超電導体フィ ラメ ン 卜に接した状態或 いは非接触状態に安定化金属が複合された構造の超電導線及 び、 C uに S i または G eまたはその両者を合計して 1ない し 1 0原子%含有させた合金を、 バリア合金と した超電導合 金線を包含する ものである。
安定化金属と しては、 一般に C u、 A j? 、 A gなどが経済 的理由から使用される。
S i及び G eは、 周期律表の同じ系列に属し、 これらの 元素を 1ないし 1 ◦原子%含む C u合金は溶融状態で流動性 (いわゆる湯流れ) が極めて良く、 それらの合金を溶製する 際に、 欠陥のない铸塊を歩留り良く作製することができる。 またこれらの合金は優れた加工性を有するとともに、 機械的 性質が N b — T i或いは N b 3 S n合金に近く、 超電導体合 金と複合して強度の伸線加工を行うのに適している。 さ らに 熱処理の際に、 超電導体合金芯と拡散反応を生じてもその超 電導特性を損なう こ とがない。 S i、 G eの含有量を 1 ないし 1 0原子%の範囲に限定し た理由は、 S i または G eの含有量が、 1原子%以下では、 結合電流を遮断する機能が不充分となり、 一方、 1 0原子% 以上では加工性が低下するため、 本発明の目的に使用するの に適さなく なるからである。 特に、 好ま しい含有量は、 S i または G e または両者を合計したものが、 2〜 7原子%の範 囲である。
なお、 本発明における C u — S i 合金は従来の C u — N i 合金に比べてはるかに安価なものである。
本発明にかかる極細多芯超電導線の実施例を図面を参照 して説明する。 第 1図〜第 5図は、 種々の構造の超電導線の 断面を示すものである。
これらの図で 1は、 N b — T i などの超電導芯, 2は安定 化金属 ( C u、 A £ 、 A gなど) 、 2 aは、 バリァ合金層 ( C u - S i合金, C u— G e合金, 又は C u — S i - G e 合金) 、 3は、 C u合金マ 卜 リ ッ ク ス金属層である。
第 1図について説明すると、 N b— T i などの超電導体合 金基材棒をバリャ合金の管に挿入した複合体を伸線加工する。 次いで、 この複合線を多数、 所定組成の C u合金管に挿入し て伸線加工を行うと第 1図に示したような断面構造をもった 超電導線が作製される。
こ こで、 ' リャ合金と C uマ ト リ ッ クス合金を入れ代えて、 N b - T i などの超電導体合金棒を C u管に挿入して伸線し た複合線を束ねてバリヤ合金管に挿入して伸線してもよい。 また、 バリヤ合金は、 第 2図に示すように C uマ ト リ ッ クス 内に結合電流の障壁となるよう配置してもよい。 マ ト リ ッ ク ス金属と しては、 銅合金の他に、 通常安定化金属と して使用 される C u並びに、 C u と同様に良電導性の A j? または A g を用いても差支えない。 このようにして複合加工された超電 導体極細多芯線は先にのベたように 3 0 0 °Cないし 4 ◦ 0。C の温度で臨界電流密度 ( J c ) を高めるための時効熱処理を 行い、 さ らに必要な場合は再加工を行う。 さ らに、 この超電 導体極細多,芯線には、 電流分布を均一化して電磁気的安定性 を増すためのツイス トあるいは編組等の加工が施され、 また. 絶緣層が被覆されて実用に供される。 図面の簡単な説明
第 1図〜第 5図は、 本発明にかかる超電導体極細多芯線の 種々のタイプのものの断面を示す説明図、
第 6図は、 本発明の一実施例である N b— T i超電導線の 構成要素のビッカース硬さの加工度による変化を示す特性図 であり、 曲線 1 は、 実施例 1 の C u— 5原子% S i 合金, 曲 線 2は、 実施例 1の N b— T i 合金芯, 曲線 3は、 実施例 1 の C u、 曲線 4は実施例 2の C u— 3原子% G e合金の変化 をそれぞれ示す、
第 7図は、 本発明にかかる超電導線の銅合金マ 卜 リ ッ クス ( M n— S i — C u ) の好ま しい組成範囲を示す説明図、 第 8図は、 本発明にかかる他の超電導線の銅合金マ ト リ ッ ク ス (Α β — M n — C u ) の好ま しい組成範囲を示す説明図 第 9図は、 従来の超電導線の断面図である。 0 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施例について図面を参照して説明する。 実施例 1
C uに 5原子%の S i を含む合金を黒鉛るつぼを用いて大 気中で溶解し、 直径 1 5 m mの棒状铸塊を溶製した。 S i の 添加には、 市販の C u - S i母合金 ( S i 含有量約 3 0原子 ) 用いた。 この铸塊に 6 m m径の穴をあけ N b — 6 7原子 % T i合金棒を挿入した。 この複合体を常温において溝ロー ル, スエージング、 線引きによって外径 0 . 7 m mの長尺線に 加工した。 この複合体の加工性は極めて良好であり、 上述の 加工において中間焼鈍を必要としなかった。 第 6図の曲線 1 及び曲線 2に C u — S i合金と芯の N b— T i合金のビッ力 ース硬さの加工度による変化をそれぞれ示した。
C u - S i合金の硬さは、 N b— T i 合金に近く、 両者が良 好な状態で複合加工出来ることを示している。 また、 第 6図 の曲線 3には C uのビッカース硬さの加工度による変化も示 した。
上記長尺線から試料を切り出し、 3 5 0 Cで 24時間の J c を高めるための熱処理を行ったのち、 蒂磁率の変化により超 電導臨界温度 T cを測定した。 帯磁率法によれば N b - T i 合金芯の表面層の T cを測定することができる。 その結果を 下記第 1表に示す。 T cは純 C u と複合加工した N b— T i 合金線と同じであり、 バリヤ合金からの S i の拡散による特 性の劣化のないことが分かる。 一方、 従来技術により C u— N i合金を被覆して複合加工した N b — T i 合金線の T c は 低下しており、 N i の拡散により N b — T i 超電導合金の本 質的な特性が劣化していることを示している。 実施例 2
実施例 1 と同様にして棒状の C u— 3原子% G e合金铸塊 を作製した。 G eの添加は、 C u溶融後純 G eを所定量添加 して行った 9 次いで実施例 1 と同様な方法で N b— 6 7原子 % T i合金との複合体を作製して複合加工を行い、 長尺線試 料を作製した。 この複合体の加工性も極めて良好で、 加工の 際中間焼鈍を必要と しなかった。 C u - 3原子% G e台金の ビッカース硬さの加工度による変化を第 3図の曲線 4に示し たが、 ほぼ N b— T i 合金の硬さの変化に近いことがわかる ( 次いで、 長尺線から切り出した試料を 3 5 0 °Cで 24時間熱 処理を行ったのち、 帯磁率変化から T cを測定した。 その結 果を表 1 に示したが、 G eの添加による T cの低下がなく G eの拡散による N b — T i合金芯の特性の劣化がないことが わ力、る。 実施例 3
実施例 1及び 2と同様の方法で C u - 3原子% S i 一 1原 子% G e合金棒を作製し、 6 mm径の穿孔を行って N b - 6 7原子% T i合金芯との複合体を作製し、 長尺線試料に加 ェした。 この複合体の加工性も実施例 1及び 2の試料と同様 に極めて良好であった。 また、 長尺線から切り出した試料を 3 5 0 で 24時間熱処理を行つたのち、 帯磁率変化から T cを測定したが S i及び G eの同時添加による T cの劣化 は全く認められなかった。
つま り、 バリヤ合金と して、 S i , G eを 1〜: L 0原子% 含む C u基合金を用いているので、 N b — T i 合金芯と拡散 しても特性を劣化させることがない。 そのため現在多方面に 使用されている N b— T i系超電導線の性能を向上させるこ とができる。 また、 本発明のバリヤ合金は、 鋅造性と加工性 に優れるため、 実用価値の高い N b— T i極細多芯超電導線 を提供することができる。
また、 下記第 2表は、 本発明の実施例 4 ~ 7に用いた 2 5 種類の銅系合金の構成元素を示したものである。 実施例 4
真空溶解炉によって合金 N o 1、 2、 7、 8合金を溶製し. 均一化焼鈍した後、 80 0 °C、 x l h r加熱し、 5 5 m m 0 の押出材と した。 この材料と N b — 5 0 % WTT i合金および O F C鋇を用いて 3回スタ ッ ク方式によって断面比が、 C u 網合金 : N b T i合金- 1 : 4 : 1になるように複合した。
N b - T i合金の芯線数は、 約 4 1 7 0 0本であり、 線外 径〇. 5 m m 0 (ツイス ト ピッチ 4 mm) および 0. 1 m m φ (ツイス ト ピッチ 0. 8 m m) の線材を用いて臨界電流密 度 ( J c ) および交流損失の測定を行った。 その結果を第 3 表に示す。 なお、 これらの線材は、 外径 1
Figure imgf000014_0001
で 380で X 2 h rの熱処理が施されている。 以上の結果から、 合金 N o ', 、 8は合金 Ν ο 1、 2より も 加工性が良い。 合金 Ν ο 7は、 合金 Ν ο 1に比較して細い線 径 0. I mm 0 (超電導体フィ ラメ ン ト径約 0. S ^ m) に おいて臨界電流密度 ( J c ) が高く、 交流損失が低い。
合金 N o 8は、 合金 N o 2に比較して細い線径で J cが高 く、 交流損失が超電導体フィ ラメ ン ト径に比較して低下して いる。 なお、 0. I mm 0の線材の超電導体フィ ラメ ン ト間 隔を測定下結果は、 約 148 n mで、 合金 N o 1は超電導体 フィ ラメ ン トの一部が結合して交流損失が高く なつていると 思われる。 N o 2は、 交流損失は低いが、 合金元素が少なく 加工性が悪い。 すなわち、 0. 0 6 2 5ノ より も超電導 体フィ ラメ ン ト間隔が大きいという条件は、 N o 2、 7、 8 が満足するが、 N o 2は、 加工性が悪く実用性がない。 実施例 5
実施例 4 と同様に第 2表に示す合金 N o 3、 4、 5、 6、 9、 10、 11、 12、 13、 14、 15の合金を予め作成し、 同様にし て外径 0. 5 mm 0および 0. 1 m m øの複合超電導線を作 成した。 これらについて、 製造工程での加工性および超電導 特性を試験し、 下記第 4表に示す結果を得た。
これらの結果から、 以下のことが明らかとなった。
a . 合金 N o 3、 4、 5、 6は、 伸線工程での断線が多く、 ツイス ト加工での加工性が悪く、 線径の 1 5 β以下のピッチ でッイス トすることができない。
b . 合金 N o 9、 10、 12、 13は、 他に比較して加工性に優れ ている。
c. 3種類以上の元素を含む合金 N o 9、 10、 12、 13では、 加工性が良好であり、 N b— T i超電導体フィ ラメ ン ト径が 均一である (0. 5mm 0線で約 l 〃 m、 0. I mm 0線で 約 0. 2 m) 。 さらに、 超電導体フィ ラメ ン トの計算間隔 が◦. I mm 0線の場合の実測値 (約 148 n m) より低い ため、 超電導体フイ ラメ ン トは互いに独立しており、 線径が 0. 5 mm 0および 0. 1 m m ¾6の交流損失 P 0.5 と P 0. i の比が理論値の 5に近い値を示す。 他の合金では、 予測され る超電導体フィ ラメ ン ト間隔から推測すると、 超電導体フィ ラメ ン トは互いに独立しているはずであるが、 0. 1 m m ø の線材での測定結果は交流損失が大きく、 超電導体フィ ラメ ン トは実質的に結合していることを示す。
第 7図は、 この実施例における M nおよび S iの組成分布 を示し、 望ま し組成範囲は 0. 05く XMn+ XSiく 5. 0で あることを示している。 なお、 純二元素では加工性が悪化す るため、 M n、 S iの両元素とも若干量は必要である。 実施例 6
実施例 4と同様に第 2表に示す合金 N o 6、 および 16〜21 の合金を予め作成し、 C uおよび N b— 46. 5WT%T i合 金を 3回ス夕 ッ グ方式で複合した。
第 1回スタックは、 1芯線で断面比を鋦合金 : N b— T i = 0. 5 : 1と し、 第 2回スタ ックは、 19芯線で銅合金 : N b - T i = 2 : 1になるようにし、 第 3回スタックで、 銅 : 銅合金 : N b— T i = l : 4 : lになるようにし、 最終線径 を◦. 5 mm 0、 0. I mm 0と した後、 38〇 で 1時間 加熱した。 これらについて、 J cと交流損失を測定した結果 を下記第 5表に示す。
これらの線材の加工性は、 合金 N o 6および 20が 0. 1 m m φまで伸線する過程で 10〜 20回断線したが、 他は数回の断 線で比較的加工性は良好であつた。
0. 5 m,m 0の線材では、 いずれの線材でも J cおよび交 流損失に大きいな差はなかった力《、 0. I mm 0では X c Z X D が約 0. 5である合金 N o 7 および 19において J cが他 の線材の 1. 5〜 2倍に増大している。 すなわち、 第 8図に 示すように、 合金 N o 17および 19は、 0. 4≤X c ZXD ≤ 0. 7、 0. 5≤ X c≤ 6. 5、 0. 1≤ X D ≤ 1 2. 5の 範囲に入つている。
超電導体フイ ラメ ン ト間隔は、 実測値 14 8 n mに対して 十分に余裕のある計算値が示されているが、 超電導体フィ ラ メ ン 卜がー部近接したことが交流損失比 P 0. 5 / P 0. 1 より 予測された。 しかし、 N 017および N 019は、 予測に反して 交流損失が低いばかりかでなく 、 J c も増大する特殊な効果 が現れている。 冷間加工性に関しては、 N o l6,2D は著しく 悪く、 他は中程度であつた。 実施例 7
真空溶解炉により第 2表に示す合金 N 022〜25の銅合金を 溶製し、 7 50 °Cで熱間押出し、 l O O mm 0の押出材と し た。 この押出材をもちいて 2回スタック方式で鋦合金と N b の複合を作成した。
第 2回のスタツ ク時に線材の中央部に T a合金を拡散バリ ァと して約 25% の銅合金を複合し、 最外層と して銅合金を複 合した。 銅合金と N b芯の断面複合比は、 N b : 銅合金- 1 2 . 9であった。 N bフィ ラメ ン ト芯は 3800本、 フイ ラメ ン ト径は約 0 . 5 m、 最外線外径は 7 7 ^ mであった。 これ らの線材についての試験結果を第 6表に示す。
各線材の熱処理は、 不活性雰囲気中で 7 0 0 °C X 4 8 hと した。 交流損失はコイル状とし、 自己磁界 1 Tにおいて蒸発 法により測定したものである。 第 6表に示した結果より、 合 金 N o 24、 25は鋦合金マ ト リ ックス中の S n濃度の分布が均 —になっており、 伸線工程での断線もなく加工性に優れてお り、 従って高い J cを示している。 また、 合金 N o 24、 25で は、 超電導体フィ ラメ ン トの断面形状の不揃いや接合がなく 交流損失も低く なつている。 また、 拡散反応後の室温比抵抗 を実測し、 限界となる超電導体フィ ラメ ン ト間隔を計算し、 実測値と比較すると、 N o 22、 23では超電導体フイ ラメ ン ト が接合している可能性が大きいことが分かる。 これらのこと と、 複合加工性の良否を加味すると、 本発明要件に該当する N o 24、 25が優れていることが分かる。 産業上の利用可能性
本発明にかかる超電導線によれば、 マ ト リ ックスをなす銅 系合金は所定の元素群から選択された 1種類以上の元素を含 み、 それらの元素の含有量は所定の計算式により算出された 室温における比抵抗値が一定範囲内に入る条件を満たし、 超 電導体フ ィ ラメ ン 卜の間隔は前記抵抗値から定まる所定の値 以上であるため、 臨界電流密度が大きく、 交流損失が小さく しかも、 複合加工性が向上するもので、 発電機、 エネルギー 貯蔵等の電力システム機器に、 あるいは磁器浮上列車、 超高 エネルギ-加速器、 核融合機器等の線材に極めて有用なもの
Cある o
f ) 表
Cu— 3原子% Cu— 3原子% C u -N i合金 純 C u C u— 5原子%
試 料 S i 合 金 G e 合 金 S i— 1原子% 祓 合 铼 筏 合 ^
複 合 線 饯 合 線 G e合金複合線 (比敉例 ) 臨界温度 8. 5 8. 6 8. 5 8. 6 7. 7
(K)
§ー
O • O · O · CD ·
8 S S 8
<
U LO LO L
cn CO CO c
< i < )
L LO LO LO LO L
O CO
s s s s s s
< C O O O O O
• · · · <
ω *1
o CD O O O
lO LO LO UO LO LO
Q
■^ί* LO LO L LO L
〇 O LO LO c
PQ
oo oo co cn cr>
< * LO → cr O O O O
第 3 表
Tc (A/mm2、 IT) ^ ^ (kw/ni、 ι τ) フィフメント Γ曰 加工性
(nm)
0.5 mm ^ 0, 1 mm ^ 0.5 mm ^ 0.1 mm 1 0. s/ Po. 1 (十 )
6 6100 3600 320 1 10 2.9 1 0 X
16 6000 3500 350 105 3.3 '130 Δ
17 5700 8000 360 80 4.5 1 1 厶
18 5800 4500 380 100 3.8 105 Δ
19 5400 9500 390 90 4.3 84 Δ
20 5500. 5800 350 120 2.9 72 X
21 5000 4000 355 130 2.7 88 厶
第 斗 表
Figure imgf000023_0001
第 5 衷
Figure imgf000024_0001
第 S 表
人 入 ·,
1回スタック ΰπι性 Jc 父 フィラメント i¾ i(nm) Sn分布 (wt%) 體) - (A/mm2 、 10T) (kw/irf, IT) (10-°Ωπι. RT、 麵 麵1] iiu
「 ~ 八
22 土 1 10 400 ό 00 6.9 .237 105
23 ±1:3 15 600 900 7.8 223 190
24 ±0.3 なし 1000 300 13.0 174 192
25 ±0.2 なし 1500 250 15.3 159 190

Claims

請求の範囲
( 1 ) 複数本の金属系超電導体フィ ラ メ ン 卜が銅系合金マ ト リ ッ クスに埋め込ま.れてなる超電導線において、 前記マ ト リ ックスを形成する鋦系合金が、 下記 A群から J群に属する 1 種類以上の元素を含み、 かつ、 C u — N i、 C u — S n、 C u — M nを除いたものであり、 それら合金元素の含有量は 銅系合金の室温における比抵抗 ( Ζ ) 力 2 X 1 0— 8Ω πι以 上、 6 5 x ,l 0—8P- m以下になる条件を満し、 金属系超電導 体フ ィ ラ メ ン ト相互の間隔が◦ . 0 6 2 5 x 1 /Ιϊ n m以上 であることを特徴とする超電導線。
A Z r Z n A g P t、 I n、 A u .
B S n N i P b G d、 P d、 B i .
C AH I r M g
D S b M n R h G e
E C r B e
F A s
G S i C o
H F e
I P .
J T i
Z ( Ω m) = 1. 6 8 x l 0 -8+ l . 2 (〇 . 5 X A + X 3 + 2 X c + 3 XD + 4 X E + 5 X F + 6 X G + 1 0 X H + 1 5 X ! + 1 7. 5 X j ) X 1 0— 8より求めた値。 こ こで、 X A 〜 X _! は、 元素群 A - J に属する合金元素の 重量%である。
( 2 ) マ ト リ ツクスを構成する銅系合金が、 前記 A群から J 群に属する少なく とも 3種類以上の元素を含む銅合金である 請求項第 1項記載の超電導線。
( 3) マ ト リ ッ ク スを構成する銅系合金が、 4 B族元素を少 なく とも一種類含有したものである請求項第 1項記載の超電 導線。 ,
(4) マ ト リ ッ ク スを構成する銅系合金が、 C u — 1〜 1 〇 原子% S i 合金である請求項第 1項記載の超電導線。
( 5 ) マ ト リ ックスを構成する銅系合金が、 C u — 1 ~ 1 0 原子% G e合金である請求項第 1項記載の超電導線。
( 6 ) マ 卜 リ ックスを構成する銅系合金が、 C u — 1〜 1 〇 原子% ( S i + G e ) 合金である請求項第 1項記載の超電導 1¾
¾ ο
( 7 ) マ 卜 リ ッ クスを構成する銅系合金が、 下記式 ( I ) で 求められるものである請求項第 1項記載の超電導線。
〇 . 0 5≤ X D + X G + X H ≤ 5. 0 ( I )
(8) マ ト リ ッ クスを構成する銅系合金が、 下記式 ( Π ) で 求められるものである請求項第 1項記載の超電導線。
0. 4≤ X c /XD ≤ 0. 7 、 かつ、
0. 5≤ X c ≤ 6. 5 、 かつ、
0. 1 ≤ X D ≤ 1 2. 5 ( Π )
( 9 ) 金属系超電導体フイ ラ メ ン ト力《、 N b — T i 合金系、 N b 3 S n系の群から選ばれたいずれかのものである請求項 第 1項記載の超電導線。
( 10) 超電導線が、 金属超電導体フィ ラメ ン 卜に接した状態 に安定化金属が複合された構造のものである請求項第 1項記 載の超電導線。
( 11) 超電導線が、 金属超電導体フイ ラメ ン トに非接触状態 に安定化金属が複合された構造のものである請求項第 1項記 載の超電導線。
( 12) 安定化金属が、 C u、 A j? 、 A gの群から選ばれたい ずれかの金属である請求項第 1項記載の超電導線。
PCT/JP1990/000622 1989-08-09 1990-05-17 Fil supraconducteur WO1991002364A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019910700351A KR940006616B1 (ko) 1989-08-09 1990-05-17 초전도선
EP90907449A EP0437614B1 (en) 1989-08-09 1990-05-17 Superconductive wire
US08/291,355 US5837941A (en) 1989-08-09 1994-08-16 Superconductor wire

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1/206292 1989-08-09
JP1206292A JP2749652B2 (ja) 1989-08-09 1989-08-09 超電導線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1991002364A1 true WO1991002364A1 (fr) 1991-02-21

Family

ID=16520890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1990/000622 WO1991002364A1 (fr) 1989-08-09 1990-05-17 Fil supraconducteur

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5837941A (ja)
EP (1) EP0437614B1 (ja)
JP (1) JP2749652B2 (ja)
KR (1) KR940006616B1 (ja)
CA (1) CA2054766C (ja)
WO (1) WO1991002364A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002056318A1 (fr) * 2001-01-16 2002-07-18 Nippon Steel Corporation Conducteur de faible resistance, son procede de production et composant electrique utilisant ce conducteur
JP4227143B2 (ja) * 2006-02-23 2009-02-18 ジャパンスーパーコンダクタテクノロジー株式会社 Nb3Sn超電導線材およびそのための前駆体
JP4249770B2 (ja) * 2006-09-08 2009-04-08 株式会社日立製作所 Nmrプローブ用アンテナコイル及びnmrシステム
CN103370430B (zh) * 2011-02-18 2015-07-15 三井化学株式会社 抗微生物性材料及其制造方法、以及抗微生物性资材
US11476017B2 (en) * 2017-04-27 2022-10-18 National Institute For Materials Science Method for producing Nb3Sn superconducting wire, precursor for Nb3Sn superconducting wire, and Nb3Sn superconducting wire using same
CN116580894B (zh) * 2023-07-13 2023-10-13 西安聚能超导线材科技有限公司 一种超细NbTi丝的制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5712245B2 (ja) * 1973-08-10 1982-03-10
JPS59141106A (ja) * 1983-01-31 1984-08-13 住友電気工業株式会社 パルス超電導コイル用超電導導体
JPS59211909A (ja) * 1983-05-14 1984-11-30 株式会社神戸製鋼所 複合超電導体
JPS62268008A (ja) * 1986-05-14 1987-11-20 古河電気工業株式会社 超極細超電導線
JPS63164115A (ja) * 1986-12-25 1988-07-07 Mitsubishi Electric Corp Nb↓3Sn化合物超電導線
JPS63164116A (ja) * 1986-12-25 1988-07-07 Mitsubishi Electric Corp Nb↓3Sn化合物超電導線
JPS63216212A (ja) * 1987-03-03 1988-09-08 Agency Of Ind Science & Technol Nb↓3Sn系化合物超電導線並びにその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE221232C (ja) *
GB1205130A (en) * 1968-04-03 1970-09-16 Science Res Council Improvements in or relating to electrical conductors
US3963425A (en) * 1971-04-15 1976-06-15 Imperial Metal Industries (Kynoch) Limited Composite materials
US3983521A (en) * 1972-09-11 1976-09-28 The Furukawa Electric Co., Ltd. Flexible superconducting composite compound wires
DE2331962A1 (de) * 1973-06-22 1975-01-16 Siemens Ag Verfahren zum herstellen eines supraleiters mit einer supraleitenden intermetallischen verbindung aus zwei elementen
US4109374A (en) * 1975-08-28 1978-08-29 Aluminum Company Of America Superconductor composite and method of making the same
JPS53135596A (en) * 1977-05-02 1978-11-27 Nat Res Inst Metals Method of producing superconductive material by composite machining method
JPS5712245A (en) * 1980-06-26 1982-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Air conditioner
US4409297A (en) * 1981-05-14 1983-10-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Composite superconductors
JPS5913036A (ja) * 1982-02-22 1984-01-23 Natl Res Inst For Metals Cu−4族元素合金を用いたNb↓3Sn超電導線材の製造法
DE3531769A1 (de) * 1985-09-06 1987-03-19 Kernforschungsz Karlsruhe Verfahren zur herstellung von multifilament-supraleiterdraehten aus nb(pfeil abwaerts)3(pfeil abwaerts)sn- oder v(pfeil abwaerts)3(pfeil abwaerts)ga-filamenten, eingebettet in einer cu- oder cu-legierungs-matrix, welche metallische zusatzelemente enthalten, mit vorbestimmten supraleitenden eigenschaften
JPH07107814B2 (ja) * 1987-03-04 1995-11-15 日本碍子株式会社 懸垂型鉄塔における送電線用避電碍子装置
JP2918566B2 (ja) * 1988-06-09 1999-07-12 株式会社東芝 化合物超電導体および化合物超電導体の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5712245B2 (ja) * 1973-08-10 1982-03-10
JPS59141106A (ja) * 1983-01-31 1984-08-13 住友電気工業株式会社 パルス超電導コイル用超電導導体
JPS59211909A (ja) * 1983-05-14 1984-11-30 株式会社神戸製鋼所 複合超電導体
JPS62268008A (ja) * 1986-05-14 1987-11-20 古河電気工業株式会社 超極細超電導線
JPS63164115A (ja) * 1986-12-25 1988-07-07 Mitsubishi Electric Corp Nb↓3Sn化合物超電導線
JPS63164116A (ja) * 1986-12-25 1988-07-07 Mitsubishi Electric Corp Nb↓3Sn化合物超電導線
JPS63216212A (ja) * 1987-03-03 1988-09-08 Agency Of Ind Science & Technol Nb↓3Sn系化合物超電導線並びにその製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MAX HANSEN. "Constitution of Binary Alloys" Second Editin, (1958) McGraw-Hill Book Company, Inc. p. 585-587, 629-633 *
See also references of EP0437614A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA2054766A1 (en) 1991-02-10
EP0437614A4 (en) 1992-04-29
US5837941A (en) 1998-11-17
EP0437614A1 (en) 1991-07-24
JPH0371517A (ja) 1991-03-27
KR940006616B1 (ko) 1994-07-23
KR920701995A (ko) 1992-08-12
CA2054766C (en) 1996-10-29
JP2749652B2 (ja) 1998-05-13
EP0437614B1 (en) 1996-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11120927B2 (en) Diffusion barriers for metallic superconducting wires
CN108766661A (zh) 超导线及超导线圈
JPWO2013154187A1 (ja) 化合物超電導線及びその製造方法
JP2009016334A (ja) MgB2超伝導線材の製造方法
JPS6215967B2 (ja)
WO1991002364A1 (fr) Fil supraconducteur
US4094059A (en) Method for producing composite superconductors
JP5117166B2 (ja) パルス用NbTi超電導多芯線およびパルス用NbTi超電導成形撚線
JPH08148327A (ja) 超電導磁石及び当該超電導磁石を備えた粒子加速器
JP3754522B2 (ja) Nb▲3▼Sn超電導線材
JP4013335B2 (ja) Nb3Sn化合物超電導体の前駆線材およびその製造方法、Nb3Sn化合物超電導導体の製造方法、並びにNb3Sn化合物超電導コイルの製造方法
JP3127181B2 (ja) 複合超電導線材の製造方法および複合超電導コイルの製造方法
US4215465A (en) Method of making V3 Ga superconductors
US20220051833A1 (en) Diffusion barriers for metallic superconducting wires
JP2002033025A (ja) Nb3Al超電導多芯線とその製造方法
JPH0430124B2 (ja)
JPH01140521A (ja) Nb↓3A1化合物超電導線材の製造法
JP2012190595A (ja) 超電導撚線用素線及び超電導撚線
JP2517867B2 (ja) V3 Si超電導極細多芯線材の製造法
JPH0711925B2 (ja) Nb―Ti系超電導線
JP5632767B2 (ja) Nb3Sn超電導線材製造用前駆体およびNb3Sn超電導線材
JPS61130475A (ja) 高張力銅合金材の製造方法
JPH1012057A (ja) Nb3Al系超電導線材及びその製造方法
JPH10154422A (ja) Nb−Ti超電導線材
JP2006100150A (ja) 難加工性超伝導合金多芯線の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CH DE FR GB IT

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1990907449

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2054766

Country of ref document: CA

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1990907449

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1990907449

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref country code: CA

Ref document number: 2054766

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F