JPS59211909A - 複合超電導体 - Google Patents

複合超電導体

Info

Publication number
JPS59211909A
JPS59211909A JP58084857A JP8485783A JPS59211909A JP S59211909 A JPS59211909 A JP S59211909A JP 58084857 A JP58084857 A JP 58084857A JP 8485783 A JP8485783 A JP 8485783A JP S59211909 A JPS59211909 A JP S59211909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
cupronickel
superconductor
filament
superconducting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58084857A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0430124B2 (ja
Inventor
多田羅 勇
文珠 義之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP58084857A priority Critical patent/JPS59211909A/ja
Publication of JPS59211909A publication Critical patent/JPS59211909A/ja
Publication of JPH0430124B2 publication Critical patent/JPH0430124B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、交流磁場などの磁場変動があってもマトリッ
クス中−発生する渦電流損を少なくするための三層構造
からなる導体構成をもつ複合超電ム 2 導体の改良に関する。
複合超電導体では、゛ム速な磁場変動に対して超電導体
間、っ合電流゛ヵ、流ゎ。、い導、率、。C8゜ム電漏
が発生して発熱による焼損現象が生じる欠これらの問題
点に鑑みて、特開昭48−559.5号□jan誉ツィ
哀)L7M)11組、。オ、。
によって、結合電流のループを切断することが行更に、
窩導電率のCju等からなる安定化材の渦電流に対して
は複合超電導線表面に導電率の低い金超電導素mri1
1にも導電率の低い金属を配し渦電流−の低減化をはか
つている。
よって押出成形薔るとともに目的の線径に伸線して熱−
理工程等を経由して長尺材として製造されるのであり、
欠のような理由から健全で長尺な三應 8 層構造超電導体を得ることができなかった。
即ち、従来例における超電導体のセル構成材としてのキ
ュプロニッケA/バ一般的なものが使用されてお9、こ
の一般的なキュプロニッケルは、耐食性の見地から不純
物としてFe 1〜1.8Wtg6含んでおり、中高温
領域(350°〜7009C)での熱処理により加工性
に悪影響をおよぼす析出が生じるのである。
このため、導電率の低い金属としてFe量を規制しない
一般的なキュプロニッケtvf超電導素線問および超電
導体表面に配した従来の複合超電導体を静水圧押圧し、
抽伸、熱処理するとき、Fe成分の析出が生じ、伸線途
中で断線等の事故が発生するものであった。
そこで、本発明は、単芯線およびストランド外層に用い
られる0n−10%Ni 合金が、一般に350℃〜7
00℃で延性が低下するいわゆる中高温脆化が知られて
いるところから、Cu −Ni合金の溶解にあたっては
、この脆化に影響をおよばず不純物元素である Fe、
 P、 Hlo、Cのうち、特<Fed規制することに
よって、複合超電導体(線)の破断要因となるキュプロ
ニッケル特有のインクローション(Inolusion
)の発生を防止したことを目的とする。
而して、本発明にあつ・では、少なくとも1本の長手方
向に延びる超電導体フィラメント又はサブ−フィラメン
ト束の各々がマトリックス材により包囲されかつ該マト
リックス材と良く電気的に接触されており、しかもこの
マトリックス材はより低い導電率をもつ材料によって包
囲された高い導電率をもつ金属から咋られた長手方向に
延びる複数の七μからなる複合起電導体において、セ/
I/ヲ構成する金属が、Ni 5〜55 wt%を含み
、Fe Q、5wt%以下に規制した残部実質的VCO
uよりなるキュプロニッケyから構成されていることを
特徴とする。
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。なお、
以下に記載されている「96」はwt%全意味する。
第1図は三層構造フイラメン) (41’i示しており
、l5 (1)は超電導体フィラメントであり、20ミクロン以
下のNbT iよりな9、長手方向に延びている。
(2)はマトリックス材であp、Ou、例えば無酸素銅
よりなり、前記超電導体で若フメント(1)又はサブ−
フィラメント束の各々がこのマトリックス材(2)によ
り包囲され、かつ該マトリックス材(2)と良く電気的
に接触されている。
(3)はセルであり、キュプロニッケル合一からなる。
即ち、マトリックス材(2)はより低い導電率をもつ材
料によって包囲された高い導電率をもつ金属つまシ、キ
ュプロニッケル合金で作られた長手方向に延びるセル(
3)で包囲されている。
而して、前記超電導体フィラメント(1)、マトリック
ス材(2)、セル(3)よりなる三層構造フィラメント
(4)の多数本が第2図(1)で示す如(Ouよりなる
心材(5)の囲りにハニカム構造配列とされ、銅又はキ
ュプロニッケル合金よりなる最外層(6)で包囲され、
ここに、ストランド(7)が構成されている。なお、心
材(5)の有無は任意である。
6 ところで、本発明にあっては、セA/(31を構成する
金属が、Ni 5〜35%を含み、Fe □、5%以下
に規制された残部実質的にOuよりなるキュプロニッケ
ルで構成したのである。
ここにおいて、低導電率金属としてFe成分を0.01
〜1.45iS含んだキュプロニッケルを用い、押出、
抽伸等によ滲、0.7−/X 15000m’(断線0
回の時)の三層構造線を試作し、Fe成分の影響による
健全伸・練性!調李したところ・1°を0・8NLJ−
上含むキュプロニッケルの三層構造超電導線では下6表
−1で示す如く断線が多発したが、Feが0.54以下
の三層構造超電導線では断線頻度が激減し、Fsy −
6s □、1%以下では断線現象は生じなか・、つたの
である、  4 即ち、NbTi  よりなる超電導体フィラメント(1
)、Cuよりなるマトリックス材(2)、Fe成分e 
0.01〜1.496f含むキュプロニジケルよりなる
七1v(3)から盆るo、、y! x 1500m/の
三層構造フィラメント(4)の試作結果は次の通9であ
る・1i’1 〔表−1〕 従って、Fe成分ヲ0.5%以下に規制することは断線
事故防止の見地から意義がある。
次に、Ni成分を5〜35%にした理由は、Niは導電
率をコントロールするために添加するものであるから、
Niが596以下であると導電率が充分には低くならず
、交流損失をおさえられないからである。又、Ni 3
5%以上になると、Niは強磁性体であるから、これ自
体から磁性がでてくるし、又加工性が悪くなるからであ
る。
更に、本発明者等は、Feおよび他の不純物元素の低減
化を図った三層構造超電導線を押出し、抽伸により製作
したところ、0.84 J x 110DD m’の断
線ない面品質の複合超電導体を得る仁とができた。
このときのセ〃、つマク、キュプロニッケルの成分を示
すと欠の通りである。
なお、−殻材としてのキュプロニッケルの不純物元素は
、耐食性を考慮シテ、Fe 1.0〜1.8 *、Pb
< 0.054、Mllo、2〜1.0%、Zn < 
0.54、P < 0.01 %、0<0.05%であ
るが、本発明にあっては、wR線要因となるFe、等の
不純物元素を規制したのである。
而して、不純物元素としてのPb 、 Mn 、 Zn
は前述通り[JISで定められているが、本発明にあっ
ては、Pb 、 Mn 、Znは前述のJI8規格の範
囲内であればよく、又、Pは0.003〜0.005 
g6、Cは0.002〜0.01 優の範囲内であって
もよく、要はFeを0.5%以下に規制して断線要因を
なくしたものであれば上い。
而して、本発明者等は1メガジユール(IMJ )9 超電導エネルギー実験装置のパルスマグネット用導体と
して、(3uNi /Cu /NbTi (D 5層構
造ス) ? ノド13本からなる成形撚線4−9 ” 
s単重295 r4を欠の要領で製作した。
単芯線およびストランド外層に用いた0u−1o96N
i合金は、一般に3500〜7oロ℃で延性が低下する
いわゆる中昏高温脆化が知られている。0uNi合金の
溶解にあたっては、この脆化に影響をおよぼす不純物元
素Fe、 P、 Oのそれぞれを両速した通)の制御を
行うとともに、3層構造線の破断要因となる0uNi合
金特有のInclusion  の発生防止に留意した
。また低銅比の3層構造線における臨界電流と抵抗比の
向上を両立させる目的で加工熱処理工程の低温化をはか
った。たとえば0uNi /Cu/NbTiの複合ビレ
ットは、単芯および多芯ビレットとも静水圧押出プレス
を用いて550 ’C以下で押出し、Cju中へのNi
の拡散を防止した。撚線には、線材の後方張力制御が容
易なプラネタリ−型撚線機を用h、占積率82g6で圧
縮成形した。素線および撚線の長尺化により3層構造超
電導成形撚線の連続  tO 5に−の製造技術が確立できた。
而して、前記超電導成形撚線の諸元は表−2の通夛であ
る。
〔表−2〕 そして、前記表−2の諸元からなるケーブル断面を参考
写真11C,三層構造フィラメントの八二A  11 カム構造集合体の拡大を参考写g2にそれぞれ示してお
り、撚線および素線の臨界電流密度を第3図に示してい
る。
この第3図から明らかな如く、素線間の臨界電流密度J
eのバラツキは小さく、[1(ケーブル)の臨界電流密
度Joは素線のJcの平均値110OA、−(at6T
)に等しいことが解る。また、臨界電流は目標1700
ム(at 6T )に対し1800A、抵抗比は目標1
30以上に対し155であシ、臨界電流と抵抗比の向上
を両立させることができた。
以上、詳述した通り本発明によれば、超電導体を数1D
μ第径以下の細い芯線(フィラメント)に分割し、1本
の心線が担う電流容jiを小さくして、超電導体の磁化
エネルギーを低下させ、フラックス・ジャンプ(磁束跳
WIi)による常電導化を防ぎ本質的に安定化された超
電導it!(体)1に得ることかで門るのであり、その
ざい、超電導線の機械的強度を考え、ツイストピッチを
あまり小さくできないときに有効であるフィラメントを
電気抵抗がOuよりも3〜4桁高いキュプロニッケルで
鼓覆するとき、該ニッケルの不純物元素であるFeを0
.5%以下に規制したので、断線のない良品質のものと
して得ることができる。
また、キュプロニッケルのNi成分はこれが5〜55g
6とされているので、交流損失をおさえることができる
し、加工性も良好になる専の利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は三層構造フィ
ラメントの横断説明図、第2図は撚線ストランドの横断
説明図、第3図は撚線(ケーブル)および素線の臨界電
流密度を示すグラフである。 (1)・・・超電導体フイツメン)、+2)・・・マト
リックス材、(3)・・・セル。 特許出願人  株式会社神戸製鋼所

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 少なくとも1本の長手方向に延びる超電導体フィラ
    メント又はサブ−フィラメント束の各々がマトリックス
    材により包囲されかつ該マトリックス材と良く電気的に
    接触iれておp、しかもこのマトリックス材iよフ低龜
    導電率をもつ材料によって包囲された高い導電率をもつ
    金属から作られた長手方向に延び諷複数のセルからなる
    複合超電導体において、 セルを構成する金属が、Ni 5〜55 vt%を含み
    、Fe Q、5wt%以下に規制した残部実質的(3u
    よルなるキュプロニッケルから構成されてい暮トiを特
    徴とするi合超電導体。
JP58084857A 1983-05-14 1983-05-14 複合超電導体 Granted JPS59211909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58084857A JPS59211909A (ja) 1983-05-14 1983-05-14 複合超電導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58084857A JPS59211909A (ja) 1983-05-14 1983-05-14 複合超電導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59211909A true JPS59211909A (ja) 1984-11-30
JPH0430124B2 JPH0430124B2 (ja) 1992-05-20

Family

ID=13842477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58084857A Granted JPS59211909A (ja) 1983-05-14 1983-05-14 複合超電導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59211909A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991002364A1 (fr) * 1989-08-09 1991-02-21 Tokai University Fil supraconducteur
CN103421985A (zh) * 2013-09-11 2013-12-04 河南师范大学 一种无磁性、高强度的织构Cu基三元合金基带的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5075393A (ja) * 1973-11-06 1975-06-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5075393A (ja) * 1973-11-06 1975-06-20

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991002364A1 (fr) * 1989-08-09 1991-02-21 Tokai University Fil supraconducteur
US5837941A (en) * 1989-08-09 1998-11-17 Tokai University Superconductor wire
CN103421985A (zh) * 2013-09-11 2013-12-04 河南师范大学 一种无磁性、高强度的织构Cu基三元合金基带的制备方法
CN103421985B (zh) * 2013-09-11 2015-06-03 河南师范大学 一种无磁性、高强度的织构Cu基三元合金基带的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0430124B2 (ja) 1992-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3658844B2 (ja) 酸化物超電導線材およびその製造方法ならびにそれを用いた酸化物超電導撚線および導体
US4195199A (en) Superconducting composite conductor and method of manufacturing same
US4917965A (en) Multifilament Nb3 Al superconducting linear composite articles
US5104745A (en) Multifilament superconductor strand having an anti-diffusion barrier layer
US3730967A (en) Cryogenic system including hybrid superconductors
US5929385A (en) AC oxide superconductor wire and cable
JPS59211909A (ja) 複合超電導体
US4153986A (en) Method for producing composite superconductors
CN115579184A (zh) 一种超导导体
CA2054766C (en) Superconductor wire with copper alloy matrix
JPH1050153A (ja) 交流用酸化物超電導線材及びケーブル
JP3657367B2 (ja) ビスマス系酸化物多芯超電導線およびその製造方法
US3437459A (en) Composite superconductor having a core of superconductivity metal with a nonsuperconductive coat
JP3018663B2 (ja) Nb−Ti合金超電導線材
JPH10255563A (ja) Nb▲3▼Sn超電導線材
WO2022075127A1 (ja) NbTi超電導多芯線
JPH11111081A (ja) 酸化物超電導線材
JP4542240B2 (ja) 酸化物超電導撚線導体
JP3045517B2 (ja) 化合物系超電導撚線およびその製造方法
JPS5952491B2 (ja) 安定化超電導撚線の製造方法
JP3353217B2 (ja) Nb▲3▼Sn系超電導線材の製造方法
JPH0589726A (ja) NbTi超電導線
JPH02126519A (ja) 超電導々体
JPS63138607A (ja) 被覆電線
JP2932515B2 (ja) NbTi多芯超電導線