WO1989004210A1 - Catalyst for decomposing ammonia - Google Patents

Catalyst for decomposing ammonia Download PDF

Info

Publication number
WO1989004210A1
WO1989004210A1 PCT/JP1988/001075 JP8801075W WO8904210A1 WO 1989004210 A1 WO1989004210 A1 WO 1989004210A1 JP 8801075 W JP8801075 W JP 8801075W WO 8904210 A1 WO8904210 A1 WO 8904210A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
catalyst
ammonia
ruthenium
basic compound
hydrogen
Prior art date
Application number
PCT/JP1988/001075
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tsutomu Shikada
Minoru Asanuma
Takao Ikariya
Original Assignee
Nkk Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nkk Corporation filed Critical Nkk Corporation
Priority to DE3852652T priority Critical patent/DE3852652T2/de
Priority to EP88909225A priority patent/EP0437608B1/en
Publication of WO1989004210A1 publication Critical patent/WO1989004210A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/462Ruthenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8621Removing nitrogen compounds
    • B01D53/8634Ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/58Platinum group metals with alkali- or alkaline earth metals

Definitions

  • the present invention relates to ammonia decomposition, which is suitable for decomposing ammonia recovered from coke oven gas into hydrogen and nitrogen at a low temperature of 400 to 500 ° C.
  • ammonia decomposition which is suitable for decomposing ammonia recovered from coke oven gas into hydrogen and nitrogen at a low temperature of 400 to 500 ° C.
  • the gas generation caused by background technology co one box furnace, 6 ⁇ 1 0 g / N m ammonia are contained in 3, which together result in corrosion of the piping, N at the coke oven gas combustion It is necessary to remove it because it causes Ox.
  • COG a method of removing ammonia from coke oven gas
  • COG a method of washing COG with dilute sulfuric acid and recovering ammonium sulfate is generally employed.
  • the present inventors burn the ammonia recovered from the COG catalytically in the presence of air to convert it into nitrogen and water, and use the heat generated by the combustion.
  • the decomposition reaction of ammonia is industrially used to produce atmospheric gas used for bright annealing of stainless steel, nickel copper, etc., and as a catalyst for it.
  • the present invention has been made to solve the above problems of the prior art, and an object of the present invention is to provide an ammonia decomposition catalyst capable of decomposing ammonia into hydrogen and nitrogen at a low temperature.
  • DISCLOSURE OF THE INVENTION Therefore, as a result of diligent studies by the present inventors, in a process combining the catalytic combustion method of ammonia and the catalytic decomposition method of ammonia using its exhaust heat, the process was performed at a low temperature range of 500 ° C or less.
  • ruthenium is an effective metal for the decomposition reaction of ammonia. For example, J. Am. Chem.
  • the basic compound referred to here is an oxide of an alkali metal such as Li 20 , Na 20 , K 20 , Rb z 0, Cs 20 , or an alkali metal carbonate or hydroxide.
  • an alkali metal such as Li 20 , Na 20 , K 20 , Rb z 0, Cs 20
  • an alkali metal carbonate or hydroxide Substances, inorganic salts such as nitrates, organic salts such as alkali metal acetates, or oxides of alkaline earth metals such as Mg0, Ca0, SrO, BaO, or carbonates of alkaline earth metals, water Inorganic salts such as oxides and nitrates, and organic salts such as alkaline earth metal acetates.
  • the time to add the basic compound depends on the active metal ruthenium.
  • ruthenium compounds that can be used include ruthenium chloride, ruthenium nitrate, ruthenium acetate, etc., which are soluble in water, ruthenium carbonyl (Ru 3 (C0) 12 ), etc. Some are soluble in organic solvents.
  • ruthenium chloride ruthenium chloride, ruthenium nitrate, ruthenium acetate, etc., which are soluble in water, ruthenium carbonyl (Ru 3 (C0) 12 ), etc. Some are soluble in organic solvents.
  • Ru 3 (C0) 12 ) 12 ruthenium carbonyl
  • Some are soluble in organic solvents.
  • a usual impregnation technique can be used for supporting the basic compound and ruthenium.
  • the content of ruthenium in the catalyst is preferably 0.1 to 2.0% by weight, and the content of the basic compound is preferably 1 to 20% by weight in terms of oxide.
  • Examples of the basic compound used as a carrier in the method (1) above include oxides and carbonates of alkaline earth metals, or composites of these with alumina, silica gel, titania, etc. It is an oxide.
  • the content of ruthenium in the catalyst is preferably from 0.1 to 2.0% by weight.
  • the catalyst composition prepared as described above is in air at 90-150. Dry at C for about 12-36 hours. After this, if necessary, it may be fired by a conventional method.
  • the calcination is preferably performed in nitrogen or air by heating at 400 to 60 (TC for 1 to 10 hours).
  • the catalyst composition prepared as described above does not require pretreatment such as reduction before performing the ammonia decomposition reaction. Absent. This is because the catalyst is gradually reduced by hydrogen generated by the decomposition reaction of ammonia. However, when stable decomposition activity is required from the beginning of the reaction, for example, heat treatment is performed in a hydrogen stream at a temperature of 200 ° C or higher, preferably 300 or higher for 1 to 5 hours.
  • the catalyst 1 and mosquito re um of content different catalysts (Ru- K 2 0- ⁇ 2 0 3 is 0.5: 2: 97.5 Oyopi 0.5: 10: 89.5) was used, identical to that of the catalyst 1 Catalysts (1) and (2) were obtained by the method described in (1).
  • the catalyst with a different ruthenium content differs from the case of catalyst 1.
  • Medium (Ru- K 2 0- AJ3 ⁇ 4 2 0 3 is 0.1: 5: 94.9 and 2: 5: 93) was used to this, the catalyst 45 case and was prepared Ri by the same method of the catalyst 1 Obtained.
  • catalyst 910 was obtained in the same manner as catalyst 1.
  • reaction products were only nitrogen and hydrogen, and the rate of their production was 0.5% for nitrogen compared to the rate for decomposition of ammonia (per unit volume of catalyst, number of ammonia disappeared per unit time). It was 1.5 times for hydrogen and 1.5 times for hydrogen.
  • the catalysts of the Examples were only nitrogen and hydrogen, and the rate of their production was 0.5% for nitrogen compared to the rate for decomposition of ammonia (per unit volume of catalyst, number of ammonia disappeared per unit time). It was 1.5 times for hydrogen and 1.5 times for hydrogen.
  • the ammonia decomposition catalyst according to the present invention has remarkable effects such as having a remarkably high ammonia decomposition activity at a low temperature of 500 ° C. or lower.
  • INDUSTRIAL APPLICABILITY As described above, since the ammonia decomposition catalyst according to the present invention can efficiently decompose ammonia into hydrogen and nitrogen, it can decompose ammonia recovered from coke oven gas. Then, based on the hydrogen gas and the like obtained by the decomposition, an atmospheric gas used for bright annealing and the like such as stainless steel sales and nickel sales can be produced.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

明 糸田 書 ア ン モ ニ ア 分 解 用 触 媒 技 術 分 野 本発明は、 コークス炉ガスから回収したアンモニア を、 400〜 500 °Cの低温で、 水素と窒素に分解するに適 したアンモニア分解用触媒に関する。 背 景 技 術 コ一クス炉よ り発生するガス中には、 6〜1 0 g /N m3 のアンモニアが含有されており、 これは配管の腐食を もたらすと共に、 コークス炉ガス燃焼時の N Oxの発生 原因となる こ とから、 これを除去する必要がある。 コ —クス炉ガス (以下 C O Gと記す) からアンモニアを除 去する方法と しては、 一般に CO Gを希硫酸で洗浄し、 硫安を回収する方法が採用されている。 しかしながら、 この方法は、 硫安肥料の需要が著し く減少し、 また市 場価格が大幅に低落している作今においては、 採算性 が著し く悪く、 したがって硫安製造によるアンモニア の処理方法自体が工業的にほとんど価値のないものと なっている。 現在では、 硫安製造を縮小し、 他のアン モニァ処理方法、 例えば髙純度の液安を製造する フォ ッサム法や、 アンモニアを分離後、 直接燃焼するコ ッ パース法、 触媒の存在下で燃焼するカールスチル法等 が採用されている。 しかし、 これらの方法においても、 アンモニアの経済的処理の観点から十分満足のできる ものではないため、 種々の改善が試みられている。 ま た、 同時に新規のアンモニア処理プ nセスの開発が精 力的に推し進められている。
このような状況の中で、 本発明者らは COGから回収 したアンモニアを、 空気の存在下で接触的に燃焼させ て、 窒素と水に変換する と共に、 その燃焼によ り発生 する熱によ り、 アンモニアを接触的に分解して、 水素 を回収すること を特徵とするアンモニアの処理方法を 開発し、 先に提案した。
さて、 これまでにアンモニアの分解反応に有効な触 媒に関しては、 多く の報文が提出されており、 例えば C A T A L YS I S S cience and Techn o logy 第 1卷第 1 18頁 ( 1981年) には、 有効な触媒金属と してモリブデン、 タ ングステン、 レニウム、 鉄、 ルテニウム、 コバルト、 ロジウム、 ニッケル、 白金、 銅およびバナジウムが記 載されている。
また、 アンモニアの分解反応は、 工業的にはステン レス鎇、 ニッケル銅等の光輝焼鈍等に使用される雰囲 気ガスの製造に利用されておリ、 その触媒と しては Fe203 -Afi203、 NiO - Si02 ·Α 03、 Pt -" z03等がある。 これらの触媒は、 500〜 1000mja/mji'hの空間速度で 500 〜 900。C、 実質的には 700〜 1200 °Cの温度で使用される。
しかし、 従来の触媒系、 すなわち Fe203— Α£203、 Ni0-Si02 ·Α£203. Pt— ΑΔ203、 Ru— Αϋζ 03にお ヽて Iま、 ア ンモ ニ ア を完全に分解するために実質的に 700〜 1200°Cの高温を必要とするため、 次のような問題点を 有している。 すなわち、
1) 反応器に耐熱材料を使用する必要がある。
2) 反応温度を高温に維持するために、 多量のエネ ルギーを消费する。
本発明は従来技術の以上のような問題を解決するた めなされたもので、 低温域でアンモニアを水素と窒素 に分解できるアンモニア分解用触媒を提供せんとする ものである。 発 明 の 開 示 そのため、 本発明者等の鋭意研鑽の結果、 アンモニ ァの触媒燃焼法とその排熱を利用 したアンモニアの触 媒分解法を組合せたプロセスにおいて、 500 °C以下の 低温域でアンモニアを効率的に分解し、 窒素と水素に 変換する こ と のでき るアンモニア分解用触媒を創案し た。 アンモニアの分解反応に対し、 ルテニウムが有効な 金属であることは既に公知であ り、 例えば J.Am.Chem. Soc.第 76卷第 4201頁 (1954年) には、 Ru— A£203が記 載されており、 また Trans.Faraday Soc.第 56卷第 144 頁 (1960年) には、 ルテニウムフィルムが記載されて いる。 これらに対し、 本発明に係る触媒の最大の特徵 は、 触媒に塩基性化合物が含有される点にあり、 これ によってルテニウムのアンモニア分解活性が著しく 向 上し、 この傾向は特に 500^以下の低温において顕著 である。
本発明に係る触媒の調製は、 ① Ru— A£203に第 3成 分と して塩基性化合物を添加するこ と、 および②担体 に塩基性化合物を使用するこ との 2種類の方法で行わ れる。
まず、 前記①の方法について説明する。 こ こで言う 塩基性化合物と しては Li20、 Na20、 K20、 Rbz0, Cs20 等のアルカ リ金属の酸化物、 またはアルカ リ金属の炭 酸塩、 水酸化物、 硝酸塩等の無機塩、 およびアルカ リ 金属の酢酸塩等の有機塩、 あるいは Mg0、 Ca0、 SrO, BaO等のアルカ リ土類金属の酸化物、 またはアルカ リ 土類金属の炭酸塩、 水酸化物、 硝酸塩等の無機塩、 お よびアルカ リ土類金属の酢酸塩等の有機塩である。 塩 基性化合物を添加する時期は、 活性金属であるルテニ ゥムを担体のアルミナに担持する前後、 も.し く はルテ 二ゥム担持時のいずれの時期でもよい。 ルテニウムを アルミナに担持する場合に、 使用できるルテニウム化 合物の例と しては、 塩化ルテニウム、 硝酸ルテニウム、 酢酸ルテニウム等水に可溶なもの、 ルテニウムカルボ ニル (Ru3 (C0)12 ) 等有機溶媒に可溶なものなどがあ る。 塩基性化合物ならびにルテニウムの担持には通常 の含浸技術が利用できる。
触媒中のルテニウムの含有率は、 0.1〜2.0重量%が 好ま し く 、 また塩基性化合物の含有率は、 酸化物換算 で 1〜20重量%が好ま しい。
前記②の方法で担体と して使用される塩基性化合物 と しては、 アルカ リ土類金属の酸化物、 炭酸塩、 また はこれら とアルミ ナ、 シ リ カゲル、 チタニア等よ り成 る複合酸化物である。 触媒中のルテニウムの含有率は、 0,1〜2.0重量%が好ま しぃ。
上記のよう に して調製された触媒組成物は、 空気中、 90〜150。Cで約 12〜36時間乾燥される。 このあと必要 があれば常法によ り焼成してもよい。 焼成は窒素中ま たは空気中、 400〜60(TCの温度で 1〜10時間加熱して 行うのが好ま しい。
以上のよう に して調製された触媒組成物は、 アンモ ニァ分解反応を行う前に還元等の前処理を行う必要は ない。 これはアンモニアの分解反応によって生成する 水素によ り、 触媒が徐々に還元されるためである。 し かし反応初期よ り安定した分解活性が要求される場合 には、 例えば水素気流中で 200°C以上、 好ま し く は 300 以上の温度で 1〜5時間加熱処理される。
尚、 本発明の触媒に関する追試験を以下の要領で行 つたので、 その実験結果と共に示す。
(1) 触媒の調製
水約 200ηιϋに三塩化ルテニウム (RuCj¾3 '3H20) 1.03 gおよぴ硝酸カ リ ウム 10.7 g を溶解し、 これに 20〜40 メ ッシュに整粒したアルミナ (ダイヤキヤ タ リ ス ト製、 DC— 2282) 94.5 g を投入した後、 蒸発乾固した。 つい で、 このものを空気中、 120°Cで 24時間乾燥した後、 空気中 500°Cで 4時間焼成した。 さ らに水素気流中、 400 で 3時間処理して本発明に係る触媒①を得た。
また、 硝酸カ リ ウムを使用せずにアルミナ 99.5 g を 使用し、 そのほかは同じ要領で調製して比較例⑦とな る触媒を得た。
上記触媒①とカ リ ウムの含有率の異なる触媒 (Ru— K20— Αβ203が 0.5: 2: 97.5およぴ 0.5: 10: 89.5) を使用し、 該触媒①の場合と同一の方法によ り調製し て触媒②③を得た。
また触媒①の場合とルテニウムの含有率の異なる触 媒 (Ru— K20— AJ¾203が 0.1 : 5 : 94.9および 2 : 5 : 93) を使用 し、 これを、 該触媒①の場合と同 じ方法によ り 調製して触媒④⑤を得た。
さ らに触媒①の場合とアルカ リ金属の種類が異なる 触媒 (Ru— Li20— A 03が 0.5 : 5 : 94.5, Ru-Na20- Α 03が 0.5 : 5 : 94· 5および Ru - Cs20 - 203が 0.5 : 5 : 94.5) を使用 し、 これを該触媒①の場合と 同 じ方 法によ り調製 して触媒⑥、 ⑦および⑧を得た。
また硝酸カ リ ウムの代り に硝酸カルシウムまたは硝 酸バ リ ゥムを使用 し (Ru— CaO— A£203が 0.5 : 5 : 94.5 または Ru— BaO— A£Z03が 0.5 : 5 : 94.5) 、 それ以外 は触媒①の場合と同 じ要領で触媒⑨⑩を得た。
加えて、 アルミ ナの代り に酸化マグネシウム (関東 化学製 ' 試薬特級) を用い (Ru— Κ20— MgOが 0.5 : 5 : 94.5) 、 それ以外は触媒①の場合と同じ方法で調製し、 触媒⑪を得た。
またさ らに、 水約 200mfiに硝酸鉄 (Fe(N03)3.9H20) 20.3 g を溶解し、 これにアルミ ナ 97.2 g を投入 した後、 触媒①の場合と同 じ方法によ り調製し、 比較例④とな る触媒を得た。
こ のほか、 水約 200mJUこ硝酸ニ ッ ケル (Ni(N03)3 - 6H20 ) 99.1 g を溶解し、 これにシ リ カアルミ ナ (日揮 化学製 · N631L) 80.0 g を投入 した後、 触媒①の場合 と同じ方法によ り調製し、 比較例 ®となる触媒を得た。 そして、 水約 200mJUこ塩化白金酸 (H2PtCAs ·6Η20) 0.530 g を溶解し、 これにアルミナ 99.5 g を投入した 後、 触媒①と同じ要領で調製し、 比較例 @となる触媒 を得た。
(2) アンモニア分解反応
上記の各触媒 3m£を石英製の反応管に充填し、 所定 の反応温度において、 大気圧で NH3/He比 1.0のアンモ ニァとヘリ ゥムの混合ガスを lOOmit/minの流速で流通 させ、 反応を行った。 なおこのときのアンモニア基準 の空間速度は lOOOmfi/mfi'hである。
以上の操作によ り得られた反応生成物ならびに未反 応アンモニアは、 ガスク ロマ トグラフによ り分析した。 その結果を次表に示す。
なお、 反応生成物は窒素と水素のみであ り、 またこ れらの生成速度は、 アンモニアの分解速度 (単位触媒 容積あたり、 単位時間あたり消失したアンモニアのモ ル数) に対し、 窒素では 0.5倍であ り、 また水素では 1.5倍であつた。
Figure imgf000011_0001
この表から明らかなように、 実施例の触媒①ないし
⑪は、 比較例⑦④ (¾ @に比べ、 500。C以下の低温にお いても、 高いアンモニア分解活性を有しており、 顕著 な効果があることがわかる。
以上説明した如く、 本発明に係るアンモニア分解用 触媒は、 500 °C以下の低温において、 著し く高いアン モニァ分解活性を有する等顕著な効果を有するもので ある。 産業上の利用可能性 以上のよう に、 本発明に係るアンモニア分解用触媒 は、 アンモニアを効率的に水素と窒素に分解すること ができるため、 コ一クス炉ガスから回収されたアンモ ニァを分解し、 その分解で得られた水素ガス等をもと に、 さ らにステン レス銷ゃニッケル銷等の光輝焼鈍等 に使用される雰囲気ガスを製造することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
(1) アルミ ナ担体上のルテニウムに塩基性化合物を添 加したアンモニア分解用触媒。
(2) 前記塩基性化合物が、 アルカ リ金属またはアル力 リ土類金属の酸化物、 炭酸塩、 水酸化物、 無機塩、 有機塩である請求の範囲第 1項記載のアンモニア 分解用触媒。
(3) 塩基性化合物を担体と し、 これにルテニウムが担 持されたアンモニア分解用触媒。
(4) 前記塩基性化合物が、 アルカ リ土類金属の酸化物、 炭酸塩またはこれら とアルミ ナ、 シ リ カゲル、 チ タニアよ りなる複合酸化物である請求の範囲第 3 項記載のアンモニア分解用触媒。
PCT/JP1988/001075 1987-10-30 1988-10-21 Catalyst for decomposing ammonia WO1989004210A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3852652T DE3852652T2 (de) 1987-10-30 1988-10-21 Verfahren zum zersetzen von ammoniak.
EP88909225A EP0437608B1 (en) 1987-10-30 1988-10-21 Process for decomposing ammonia

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62277156A JPH01119341A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 アンモニア分解用触媒
JP62/277156 1987-10-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1989004210A1 true WO1989004210A1 (en) 1989-05-18

Family

ID=17579581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1988/001075 WO1989004210A1 (en) 1987-10-30 1988-10-21 Catalyst for decomposing ammonia

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5055282A (ja)
EP (1) EP0437608B1 (ja)
JP (1) JPH01119341A (ja)
DE (1) DE3852652T2 (ja)
WO (1) WO1989004210A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0421501A1 (de) * 1989-09-08 1991-04-10 METALLGESELLSCHAFT Aktiengesellschaft Verfahren zum Behandeln der Gase aus der Vergasung fester, feinkörniger Brennstoffe

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI98926C (fi) * 1994-10-05 1997-09-10 Valtion Teknillinen Menetelmä ammoniakin poistamiseksi kaasutuskaasusta
US5976723A (en) * 1997-03-12 1999-11-02 Boffito; Claudio Getter materials for cracking ammonia
WO2002008117A1 (en) * 2000-07-25 2002-01-31 Apollo Energy Systems, Incorporated Ammonia cracker for production of hydrogen
US6524544B1 (en) * 2000-10-27 2003-02-25 Aeronex, Inc. Self-regenerative process for contaminant removal from ammonia
US7157166B2 (en) * 2003-06-13 2007-01-02 Hrl Laboratories, Llc Ammonia fuel cell
US20050019244A1 (en) * 2003-07-23 2005-01-27 Spiegelman Jeffrey J. Method for the point of use production of ammonia from water and nitrogen
WO2008002593A2 (en) * 2006-06-27 2008-01-03 Fluor Technologies Corporation Configurations and methods of hydrogen fueling
WO2008016627A1 (en) * 2006-08-01 2008-02-07 Cormetech, Inc. Compositions and methods for treating exhaust gases
WO2009050323A1 (en) 2007-10-19 2009-04-23 Ecocat Oy Removal of ammonia from fluids
US8272353B2 (en) * 2008-02-19 2012-09-25 University Of Ontario Institute Of Technology Apparatus for using ammonia as a sustainable fuel, refrigerant and NOx reduction agent
JP5039631B2 (ja) * 2008-04-08 2012-10-03 日立造船株式会社 貴金属担持触媒の製造方法
JP5553484B2 (ja) * 2008-04-17 2014-07-16 株式会社日本触媒 アンモニア分解触媒及びアンモニア分解方法
JP2009254980A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Nippon Shokubai Co Ltd アンモニア分解触媒及びアンモニアの分解方法
CN102159314B (zh) 2008-09-17 2016-08-03 株式会社日本触媒 氨分解催化剂及其制备方法以及氨处理方法
JP5263677B2 (ja) * 2009-03-12 2013-08-14 株式会社豊田中央研究所 アンモニア分解触媒、それを用いたアンモニア分解方法、およびアンモニア分解反応装置
JP5624343B2 (ja) * 2009-03-17 2014-11-12 株式会社日本触媒 水素製造方法
CN103877983A (zh) * 2009-03-17 2014-06-25 株式会社日本触媒 制氢催化剂和使用该制氢催化剂的制氢方法
US8623285B2 (en) 2010-05-27 2014-01-07 Shawn Grannell Ammonia flame cracker system, method and apparatus
US8961923B2 (en) 2010-05-27 2015-02-24 Shawn Grannell Autothermal ammonia cracker
US8691182B2 (en) 2010-05-27 2014-04-08 Shawn Grannell Ammonia flame cracker system, method and apparatus
DK2612706T3 (da) * 2010-08-31 2020-01-02 Hitachi Shipbuilding Eng Co Fremgangsmåde til at producere brint
EP2524727A1 (en) 2011-05-19 2012-11-21 Amminex A/S Method for preparing a supported ruthenium catalyst
JP5677358B2 (ja) * 2012-04-13 2015-02-25 日立造船株式会社 ルテニウム担持触媒の製造方法
JP2012223769A (ja) * 2012-08-20 2012-11-15 Nippon Shokubai Co Ltd アンモニア分解触媒の製造方法
US20150217278A1 (en) 2012-09-20 2015-08-06 Tokyo Institute Of Technology Catalyst for producing hydrogen and method for producing hydrogen
JP2013237045A (ja) * 2013-07-08 2013-11-28 Nippon Shokubai Co Ltd アンモニアを窒素と水素に転化する触媒、当該触媒の製造方法及び当該触媒を用いたアンモニアの転化方法
US10450192B2 (en) 2015-07-22 2019-10-22 Gencell Ltd. Process for the thermal decomposition of ammonia and reactor for carrying out said process
WO2019168094A1 (ja) * 2018-03-01 2019-09-06 国立大学法人東京大学 アンモニアの分解方法及びルテニウム錯体
CN111250143A (zh) * 2018-11-30 2020-06-09 中国科学院大连化学物理研究所 一种碱性催化剂及其制备方法、应用
US11738332B2 (en) 2019-07-03 2023-08-29 Bettergy Corporation Metal alloy/oxide composite catalyst for ammonia decomposition
CN112973679B (zh) * 2019-12-17 2022-04-29 中国科学院大连化学物理研究所 碱土金属氧化物负载钌催化剂以及制备方法、应用
AU2022272987A1 (en) * 2021-05-14 2023-11-09 Amogy Inc. Systems and methods for processing ammonia
US11724245B2 (en) 2021-08-13 2023-08-15 Amogy Inc. Integrated heat exchanger reactors for renewable fuel delivery systems
US11994061B2 (en) 2021-05-14 2024-05-28 Amogy Inc. Methods for reforming ammonia
KR20240020274A (ko) 2021-06-11 2024-02-14 아모지 인크. 암모니아의 가공처리를 위한 시스템 및 방법
US11539063B1 (en) 2021-08-17 2022-12-27 Amogy Inc. Systems and methods for processing hydrogen
US11834334B1 (en) 2022-10-06 2023-12-05 Amogy Inc. Systems and methods of processing ammonia
US11866328B1 (en) 2022-10-21 2024-01-09 Amogy Inc. Systems and methods for processing ammonia
US11795055B1 (en) 2022-10-21 2023-10-24 Amogy Inc. Systems and methods for processing ammonia

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54119386A (en) * 1978-03-09 1979-09-17 Nikki Chem Co Ltd Manufacture of ammonia synthesis catalyst
JPH0553296A (ja) * 1991-08-29 1993-03-05 Toshiba Corp 光学マスク
JPH05134889A (ja) * 1991-11-08 1993-06-01 Yamatake Honeywell Co Ltd プロセスコントローラの冗長方式

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH509822A (de) * 1965-12-23 1971-07-15 Du Pont Verfahren zur Herstellung eines alkalimoderierten Rutheniumkatalysators
US3840389A (en) * 1972-07-05 1974-10-08 Gulf Research Development Co Process for coating refractory oxides
GB1445239A (en) * 1973-09-12 1976-08-04 Mitsubishi Chem Ind Method of decomposing ammonia
US3980589A (en) * 1975-06-03 1976-09-14 Exxon Research And Engineering Company Method for preparing a catalyst comprising ruthenium supported on a group IIA oxide
JPS5271373A (en) * 1975-12-11 1977-06-14 Sumitomo Chem Co Ltd Method of treating ammonia-cont. gas
JPS52100365A (en) * 1976-02-20 1977-08-23 Ricoh Co Ltd Decomposition of ammonia gas
US4179407A (en) * 1976-02-20 1979-12-18 Ricoh Co., Ltd. Catalyst bed for use in decomposition of ammonia gas
GB2034194B (en) * 1978-10-24 1983-01-12 British Petroleum Co Preparing ammonia synthesis catalysts
US4568789A (en) * 1984-04-16 1986-02-04 Atlantic Richfield Company Hydrocarbon dehydrogenation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54119386A (en) * 1978-03-09 1979-09-17 Nikki Chem Co Ltd Manufacture of ammonia synthesis catalyst
JPH0553296A (ja) * 1991-08-29 1993-03-05 Toshiba Corp 光学マスク
JPH05134889A (ja) * 1991-11-08 1993-06-01 Yamatake Honeywell Co Ltd プロセスコントローラの冗長方式

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0437608A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0421501A1 (de) * 1989-09-08 1991-04-10 METALLGESELLSCHAFT Aktiengesellschaft Verfahren zum Behandeln der Gase aus der Vergasung fester, feinkörniger Brennstoffe

Also Published As

Publication number Publication date
DE3852652T2 (de) 1995-05-18
EP0437608B1 (en) 1994-12-28
DE3852652D1 (de) 1995-02-09
EP0437608A4 (en) 1989-12-14
US5055282A (en) 1991-10-08
EP0437608A1 (en) 1991-07-24
JPH01119341A (ja) 1989-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1989004210A1 (en) Catalyst for decomposing ammonia
US4210628A (en) Removal of nitrogen oxides
SU496712A3 (ru) Способ получени парафиновых и олефиновых углеводородов
US3985854A (en) Recovery of PT/RH from car exhaust catalysts
CN101130468B (zh) 利用金属催化剂制造二甲基萘的方法
JPH02198639A (ja) アンモニアから水素の取得方法
JP4122426B2 (ja) 水素製造方法
US2863762A (en) Recovery of noble metals
US3996165A (en) Process for preparing platinum metal catalysts
JP2841410B2 (ja) アンモニア分解用触媒
US1900882A (en) Catalysts for the removal of organic sulphur compounds from gases
US1900883A (en) Process for purifying gas
JPH10165818A (ja) 亜酸化窒素分解用触媒及び亜酸化窒素の除去方法
JP2001226295A (ja) アンモニアを用いた高炉ガスからのメタンの製造方法
US5002921A (en) Catalyzer for decomposing ammonia
JPH02199196A (ja) アンモニアの処理方法
US1918957A (en) Catalyst and process for the production thereof
GB2033776A (en) Catalyst for the production of ammonia
JPS58199832A (ja) ロジウムの回収方法
JPS6259058B2 (ja)
US4107263A (en) Process for the preparation of bromine and hydrogen bromide from ammonium bromide
US3892677A (en) Process for regeneration of sulfur oxide acceptors
JPH06262079A (ja) 窒素酸化物浄化用触媒および窒素酸化物浄化方法
JP5498169B2 (ja) ガス混合物からno及びn2oを除去する方法
JPH064138B2 (ja) アンモニア酸化分解用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1988909225

Country of ref document: EP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB IT

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1988909225

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1988909225

Country of ref document: EP