JP5498169B2 - ガス混合物からno及びn2oを除去する方法 - Google Patents

ガス混合物からno及びn2oを除去する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5498169B2
JP5498169B2 JP2009539709A JP2009539709A JP5498169B2 JP 5498169 B2 JP5498169 B2 JP 5498169B2 JP 2009539709 A JP2009539709 A JP 2009539709A JP 2009539709 A JP2009539709 A JP 2009539709A JP 5498169 B2 JP5498169 B2 JP 5498169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitric oxide
hydroxylamine
exhaust gas
hydrogen
hydroxylammonium salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009539709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010511504A (ja
JP2010511504A5 (ja
Inventor
オースト,カルステン
ローデ,ヴォルフガング
ミラー,クリスティアン
シュトレツェル,マンフレート
トーメ,アルフレート
ベルニング,ヴィルフリート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2010511504A publication Critical patent/JP2010511504A/ja
Publication of JP2010511504A5 publication Critical patent/JP2010511504A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5498169B2 publication Critical patent/JP5498169B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/082Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals
    • C01B21/14Hydroxylamine; Salts thereof
    • C01B21/1409Preparation
    • C01B21/1418Preparation by catalytic reduction of nitrogen oxides or nitrates with hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/54Nitrogen compounds
    • B01D53/56Nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8621Removing nitrogen compounds
    • B01D53/8625Nitrogen oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/082Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals
    • C01B21/14Hydroxylamine; Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/20Nitrogen oxides; Oxyacids of nitrogen; Salts thereof
    • C01B21/24Nitric oxide (NO)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/202Hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/104Silver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20761Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/402Dinitrogen oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/404Nitrogen oxides other than dinitrogen oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/77Liquid phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/10Capture or disposal of greenhouse gases of nitrous oxide (N2O)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Description

本発明は、排ガス中に含まれる一酸化窒素及び適切な場合には水素の少なくとも一部を、ヒドロキシルアミン及びヒドロキシルアンモニウム塩の製造に利用することを目的として、水素との一酸化窒素の触媒還元により、ヒドロキシルアミン又はヒドロキシルアンモニウム塩を製造するプラントからの排ガスを再処理する方法に関する。
水素との一酸化窒素の触媒水素化によるヒドロキシルアミン又はヒドロキシルアンモニウム塩の製造では、特に一酸化二窒素が副生成物として得られる。この場合、水素が大過剰量で使用され、一酸化窒素は一部のみが反応し、水素、一酸化窒素、一酸化二窒素及び不活性ガスを含む排ガスが得られる。これらの混合物を、当該合成へ直接再循環させることはできない。これは一酸化二窒素がもたらされて、水素、一酸化窒素、及び一酸化二窒素の爆発性混合物が形成する恐れがあるためである。さらに、ヒドロキシアンモニウム合成の排ガスは窒素を含み、この窒素は、当該方法への再循環において同様にもたらされ、空時収率をかなり低減させ得る。したがって、通常は排ガスを燃やしてエネルギーを放散させ、この際のエネルギーを蒸気の生成に使用することができる。しかしながら、排ガス中に存在する有用な原料、特に一酸化窒素、適切な場合には水素及び一酸化二窒素を分離して、適切な場合には当該方法に再循環させるのが経済的に好ましい。しかしながら、この際、ヒドロキシルアミンの製造方法においては不活性である一酸化二窒素が生成するが、上述した通り爆発性の混合物をもたらすため再循環させてはならない。さらに、窒素の生成は、空時収率をかなり低減させるため回避しなければならない。
したがって、水素、一酸化窒素、一酸化二窒素、及び不活性ガスを含む、ヒドロキシルアミン合成の排ガスから一酸化二窒素を分離する多くの方法が提案されている。
例えば、特許文献1では、分子篩への圧力スィング吸着法が提案されている。当該方法では、ガス混合物が、フリーラジカルであり、吸着材料を素早く攻撃する活性成分一酸化窒素を含むため、吸着材料の頻繁な交換が必要となり好ましくない。さらに、爆発性混合物を回避するために設備費用が高くなる。
特許文献2では、半透膜を用いることにより、ヒドロキシルアミンの製造における排ガスから一酸化二窒素を分離する方法がさらに開示されている。また、当該方法では、一酸化二窒素の攻撃性が、半透膜の安定性を制限し、結果として当該方法の経済性を制限する。
特許文献3では、ヒドロキシルアミン合成からの排ガスを、適当な貴金属触媒の存在下で、アンモニアに還元する方法が提案されている。形成されたアンモニアは、一酸化窒素の製造、ヒドロキシルアミン合成の出発原料に通過させることができるが、水素はヒドロキシルアミン合成へ直接再循環させることができる。しかしながら、当該方法では、高い転化率及び窒素酸化物の完全な除去にもかかわらず、一酸化二窒素へ46%又は一酸化窒素へ67%などとアンモニア選択性が比較的低く、このような方法では窒素酸化物の大部分が未使用のまま失われる。さらに、爆発性の硝酸アンモニウムの形成、ヒドロキシルアミン合成の触媒毒となり得る副生成物、特にメタン及び一酸化炭素の形成の可能性がある。
DE−A 03244370 WO−A 02/30549 EP−A 0919278
したがって、本発明の目的は、排ガス中に存在する一酸化窒素及び適切な場合には水素の少なくとも一部を利用することを目的として、水素との一酸化窒素の触媒還元によって、ヒドロキシルアミン又はヒドロキシルアンモニウム塩を製造するためのプラントからの排ガスを経済的に再処理する方法を提供することである。
前記目的は、排ガス中に存在する一酸化窒素及び適切な場合には水素の少なくとも一部を、ヒドロキシルアミン又はヒドロキシルアンモニウム塩を製造するプラントへ再循環させることにより利用することを目的として、水素との一酸化窒素の触媒還元によって、ヒドロキシルアミン又はヒドロキシルアンモニウム塩を製造するプラントからの排ガスを再処理する方法であって、
ヒドロキシルアミン又はヒドロキシアンモニウム塩を製造するためのプラントの排ガスから、一酸化窒素を選択的に分離する第1分離工程を有することを特徴とする方法によって達成される。
排ガス中に存在する一酸化窒素及び場合により水素の少なくとも一部は、ヒドロキシルアミン又はヒドロキシルアンモニウム塩を製造するためのプラントへ再循環させることによって利用されるのが好ましい。
このとき、排ガス中に存在する一酸化窒素及び場合により水素の少なくとも一部を再利用することを目的として、第1分離工程において、ヒドロキシルアミン合成の排ガスから、一酸化窒素を選択的に除去することが最も重要であることが分かった。
水素による一酸化窒素の触媒還元は、通常、30〜60℃で、強鉱酸、特に硫酸及びリン酸を共に使用し、場合により塩、特に上述した酸のアンモニウム塩を添加して行われる。通常、4〜6種の通常の酸性水溶液から出発する。触媒としては、懸濁させた貴金属触媒、特に白金担持触媒が用いられ、特に担体としては好適なグラファイトが用いられる。触媒の活性及び選択性は、有機又は無機化合物、特に硫黄化合物を用いた処理によって設定できる。この方法は、例えば、DE−C1177118に開示されている。
反応は、大過剰量の水素下で行われ、一酸化窒素が部分的にのみ反応する。これは排ガスを生じ、この排ガスの組成は、通常、50〜90体積%の水素、0.5〜25体積%の一酸化窒素、0.5〜15体積%の一酸化二窒素、0〜20体積%の窒素、及び0〜18体積%の水を含む。
本発明では、第1分離工程において、一酸化窒素を排ガスから完全に除去する。これにより、一酸化窒素が後の分離工程において用いられる物質を攻撃せず、また排ガスからの一酸化窒素をヒドロキシルアミンの製造に実質的に完全に用いることができることを確実にし、これは後の分離工程での損失をある程度回避する。
特に好ましい実施形態では、一酸化窒素の選択的除去を、ヒドロキシルアミン又は硫酸ヒドロキシルアンモニウムを製造するための反応器中で行う。この反応器は一酸化窒素を完全に転化するために設計されている。特に、当該方法では、ヒドロキシルアミン合成の主反応器の上流にある分離反応器中で、一酸化窒素を除去する。この場合、この反応器の空時収率は、主反応器の空時収率よりも低く、ヒドロキシルアミン又は硫酸ヒドロキシルアンモニウムに対して、30〜60%である。
他の実施形態では、第1分離工程での一酸化窒素の選択的除去を、適当な吸収剤への吸収によって行うことができる。好ましい吸収剤は、特に、ニトロシル錯体として一酸化窒素と可逆的に結合する遷移金属を含有する固体または液体材料である。例えば、水溶液中の硫酸鉄は、高温度で開裂して元の出発化合物に戻ることができるニトロシル錯体を形成する。
さらに、遷移金属−交換ゼオライトなど、遷移金属を含有する固相吸収剤も用いられる。
第2分離工程では、第1分離工程において一酸化窒素の除去後に残った残留ガスから、一酸化二窒素を選択的に除去する。このため、異なるガス吸収特性を基にした物理的方法、特に液体又は固体吸収剤への圧力スィング吸収、さらに膜処理又は低温分画などが用いられる。この際、一酸化二窒素は有用な材料として分離することができる。
考慮される化学的方法は、特にアンモニア又は窒素と水とを形成する反応である。
第2分離工程では、JP−A54136598に記載されたニッケル又はコバルト含有ゼオライト触媒の存在下で初めに記載したEP−A0919278の方法などに従って、一酸化二窒素を、好適な触媒の存在下で反応してアンモニアを形成する。一酸化二窒素の反応により得られたアンモニアは、一酸化窒素を製造するためのアンモニア燃焼炉に供給するのが好ましい。
他の実施形態では、一酸化二窒素を、第2分離工程において、水素を用いて選択的に還元し、窒素及び水とする。これは、500℃を超える高温での熱経路又は触媒的に可能である。
窒素及び水を形成する一酸化二窒素の触媒還元に好適な触媒は、金属成分、酸化物成分、又は金属及び酸化物成分の混合物を含む種々の遷移金属触媒である。担体材料上に担持された白金、パラジウム、銀、又は金粒子に基づく触媒が好ましい。さらに、好ましい触媒は、遷移金属がドープされたゼオライト、又は遷移金属を含まないゼオライト、さらに二酸化チタン上に担持された銅−亜鉛−アルミニウムスピネル及び他の銅酸化物又は酸化鉄に基づく触媒である。前処理剤を含む酸化銅上に担持された貴金属白金、パラジウム及び/又は銀に基づく触媒が特に好ましい。触媒は、活性成分として、1種以上の金属、銀、パラジウム、白金、又は銅、若しくは1種以上のこれらの金属の化合物を含むのが好ましく、これらは酸化アルミニウムを含有する担体材料上に担持されるのが好ましい。特に、前記触媒の発火温度が100℃未満であるのが好ましい。
一酸化二窒素を触媒還元するための触媒床中に、ヒドロキシルアミンの合成からの触媒毒、特に硫酸が混入するのを防止するために、一酸化二窒素を含む排ガス流を、吸着塔又はガス洗浄装置を介して導入することができる。一酸化二窒素を触媒還元する触媒床から離れたガスは、二次反応により形成され得る少量のアンモニアを含んでいてもよい。このアンモニアは、例えば、吸着塔又はガス洗浄装置で分離することができる。しかしながら、アンモニアを、凝縮によって、アンモニア溶液として一酸化二窒素の触媒還元による排ガスから少なくとも部分的に分離することもできる。さらに、一酸化二窒素の触媒還元による排ガス流から、凝縮又は吸着によって、初めに水を分離し、その後にアンモニアのみを分離することもできる。
通常、ヒドロキシルアミンのプラントの排ガスは不活性な窒素を含み、また不活性窒素は第2分離工程の化学処理においてさらに形成され得る。このため、第2分離工程の残留ガスを、ヒドロキシルアミンの製造方法における窒素及び他の不活性成分から水素を除去する第3分離工程に供するのが好ましい。このためには、膜処理が特に好ましい。
また本発明は、ヒドロキシルアミン又はヒドロキシルアンモニウム塩の製造方法であって、ヒドロキシルアミン又はヒドロキシルアンモニウム塩からの排ガスを上述した方法のうちの1種により再処理し、特に、排ガスの再処理において得られる有用な材料、一酸化窒素及び水素のうちの一種をヒドロキシルアミン又はヒドロキシルアンモニウム塩の製造に用いることを特徴とする方法に関する。当該方法において、排ガスの再処理において得られる有用な材料、一酸化窒素、及び水素のうちの少なくとも1種をヒドロキシルアミン合成法に再循環させるのが好ましい。
回収がないヒドロキシルアミンの製造方法用の一酸化窒素及び水素の供給量を比較すると、ヒドロキシルアミン1トン当たり、1420Nm3の水素及び800Nm3の一酸化窒素が必要となるが、本発明によるヒドロキシルアミンプラントへの再循環による一酸化窒素及び水素の除去を用いた場合、1146Nm3の水素及び692Nm3の一酸化窒素だけが必要となる。
以下に、本発明を実施例を用いてより詳細に説明する。
実施例1
硫酸ヒドロキシルアンモニウム合成用反応器における一酸化窒素の選択的除去
50m3撹拌槽中に、硫酸(16.6質量%)中に分散された30g/lの触媒(0.5%Pt担持グラファイト)の懸濁液を、32m3/hで連続的にポンプにより供給した。撹拌槽における液面は約75%であった。撹拌槽中の前記液体に、39.2℃で、ヒドロキシルアミンプラントからの排ガスを1100Nm3/hで導入した。この排ガスは、73.9体積%の水素、18.0体積%のNO、3.8体積%のN2O、及び4.3体積%のN2を含んでいる。この際、NOはほとんど完全に反応し、硫酸ヒドロキシルアンモニウムを形成した。84.4体積%のH2、0.1体積%のNO、6.8体積%のN2O、及び8.7体積%のN2を含む排ガスが450Nm3/hで撹拌槽から排出された。NOに基づく転化率は99.8%であった。
第2分離工程:
一酸化二窒素の触媒還元による窒素及び水の形成
管型反応器(φ25mm)中に、20mlの石英ガラス片及び20mlの触媒片の混合物を充填した。床温度を注入口及び床中央部で測定した。73.3体積%のH2、8.9体積%のN2O、5.6%体積%の水、及び12.2体積%のN2を含み、且つヒドロキシルアミン合成から触媒床へ導入された排ガス流を予熱域で段階的に加熱し、体積流量は200Nl/hであった。Al23上に担持され、且つAg含有量が異なる複数のAg含有触媒の発火温度をそれぞれ測定した。これらの触媒は、γ−Al23担体(細孔容積0.7ml/g、比表面積200m2/g)に、硝酸銀水溶液を含浸させた後、700℃で焼成することにより調製した。下記表1に、50%転化率及び完全な転化が行われた際の床中央部の温度をまとめて記載する。
Figure 0005498169
実施例2
第2分離工程:
一酸化二窒素の触媒還元による窒素及び水の形成
管型反応器(φ25mm)中に、30mlの石英ガラス片及び10mlの触媒片の混合物を充填した。床温度を注入口及び床中央部で測定した。触媒床に導入されたガス流を、予熱域で段階的に加熱し、体積流量は100Nl/hであった。その後、次の組成を有するガス混合物を導入した:73.4体積%のH2、3.1体積%のN2O、17.6体積%のN2、及び5.9体積%のH2O。
比較例2C
実施例2に記載した実験手順による一酸化二窒素の触媒還元に従って、一酸化二窒素及び一酸化窒素の混合物を管型反応器に導入した。ガス組成は、74.1体積%の水素、1.4体積%の一酸化二窒素、0.9体積%の一酸化窒素、18.6体積%の窒素、及び5体積%の水であった。
下記表2に、一酸化二窒素又は一酸化窒素の50%転化率での床中央部の温度を記載する。
Figure 0005498169
表から、本発明の方法によれば、非常に単純で特別ではない窒素酸化物還元用触媒の存在下、より具体的には酸化アルミニウム上に担持された銀含有触媒の存在下での、一酸化二窒素を除去するための排ガスの更なる再処理とともに、第1処理工程により、簡単な方法でヒドロキシルアミン合成の排ガスから一酸化窒素を選択的に除去できていることが分かる。
表2によれば、NO及びN2Oの混合物では、NOへの50%転化率は床中央部の温度が81℃であっても達成されるが、N2Oへの50%転化率は99℃までは達成されなかった。
したがって、ヒドロキシルアミン合成からの排ガスを再処理するための単純な特別ではない触媒の使用は、本発明による第1分離工程での一酸化窒素の除去なしでは不可能である。これは一酸化窒素が低い床温度で早く還元されるためであり、触媒還元によるヒドロキシルアミン合成の排ガスから同じものを利用するためには、かなり特別な一酸化二窒素用触媒がまず開発されなければならないであろう。

Claims (18)

  1. ヒドロキシルアミン又はヒドロキシルアンモニウム塩を製造する排ガス中に含まれる一酸化窒素の少なくとも一部を利用するために、水素との一酸化窒素の触媒還元によって、ヒドロキシルアミン又はヒドロキシルアンモニウム塩を製造するためのプラントからの排ガスを再処理する方法であって、
    ヒドロキシルアミン又はヒドロキシルアンモニウム塩を製造するためのプラントの排ガスから一酸化窒素を、白金担持触媒を用いて選択的に分離する第1分離工程、及び
    第1分離工程の残留ガスから一酸化二窒素を、銀担持触媒を用いて除去する第2分離工程、
    を有することを特徴とする方法。
  2. ヒドロキシルアミン又はヒドロキシルアンモニウム塩を製造するための排ガス中に存在する一酸化窒素の少なくとも一部を、ヒドロキシルアミン又はヒドロキシルアンモニウム塩を製造するためのプラントへ再循環させることによって利用することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. ヒドロキシルアミン又はヒドロキシルアンモニウム塩を製造する排ガス中に含まれる一酸化窒素及び水素の少なくとも一部を利用するための方法あることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 第1分離工程での一酸化窒素の選択的分離を、吸収剤への選択的な吸収によって行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 吸収剤が、一酸化窒素がニトロシル錯体として可逆的に結合できる、遷移金属含有ニトロシル錯体であることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 吸収剤が、硫酸鉄(II)溶液であることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 一酸化窒素の選択的分離を、水素との一酸化窒素の触媒還元によりヒドロキシルアミン又はヒドロキシルアンモニウム塩を製造するための反応器中で行い、且つ
    前記反応器は、一酸化窒素の転化が完全に行われているように設計されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 一酸化二窒素を、固体又は液体の吸収剤への圧力スイング吸収により選択的に除去することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 一酸化二窒素を、膜処理を用いて除去することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  10. 一酸化二窒素を、触媒の存在下での反応により選択的に除去し、アンモニアを得ることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  11. 一酸化二窒素の反応により得られたアンモニアを、一酸化窒素を製造するためのアンモニア燃料炉へ供給することを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 一酸化二窒素を、水素との反応により除去し、窒素及び水を得ることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  13. 反応を、500℃を超える温度に熱して行うことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 反応を、触媒により行うことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  15. 反応を、活性成分として、一種以上の、パラジウム、白金、又は銅、若しくは一種以上のこれらの金属化合物を含む触媒の存在下で行うことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 第2分離工程の残留ガスを、ヒドロキシルアミン又はヒドロキシルアンモニウム塩の製造方法における窒素及び他の不活性成分から水素を除去する第3分離工程に供することを特徴とする請求項1〜15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 請求項1〜16のいずれか1項に記載の方法によって、排ガスを再処理する工程を有するヒドロキシルアミン又はヒドロキシルアンモニウム塩の製造方法。
  18. 排ガス中に存在する一酸化窒素及び水素の再処理において形成された一酸化窒素及び水素の少なくとも一種を、ヒドロキシルアミン又はヒドロキシルアンモニウム塩を製造するためのプラントへ再循環させることを特徴とする請求項17に記載の方法。
JP2009539709A 2006-12-04 2007-11-30 ガス混合物からno及びn2oを除去する方法 Active JP5498169B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06125297.9 2006-12-04
EP06125297 2006-12-04
PCT/EP2007/063056 WO2008068194A1 (de) 2006-12-04 2007-11-30 Verfahren zur entfernung von no und n2o aus gasgemischen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010511504A JP2010511504A (ja) 2010-04-15
JP2010511504A5 JP2010511504A5 (ja) 2012-06-28
JP5498169B2 true JP5498169B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=39295655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009539709A Active JP5498169B2 (ja) 2006-12-04 2007-11-30 ガス混合物からno及びn2oを除去する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8894960B2 (ja)
EP (1) EP2102102B1 (ja)
JP (1) JP5498169B2 (ja)
KR (1) KR20090086458A (ja)
CN (2) CN103553006B (ja)
AR (1) AR064111A1 (ja)
BR (1) BRPI0719676A2 (ja)
PL (1) PL2102102T3 (ja)
TW (1) TW200848364A (ja)
WO (1) WO2008068194A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112012019766B1 (pt) * 2010-02-12 2018-02-14 Stamicarbon B.V. Remoção de amônia na finalização de ureia.

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL123476C (ja) 1963-03-08
JPS52129678A (en) * 1976-04-24 1977-10-31 Seru Kougiyou Yuugengaishiya Method of removing nitrogen oxides from exhaust gas
JPS54136598A (en) 1978-04-14 1979-10-23 Mitsubishi Chem Ind Ltd Production of ammonia
DE3108075A1 (de) * 1981-03-04 1982-09-16 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur entfernung von distickstoffoxid aus solches enthaltenden abgasen
DE3244370A1 (de) * 1982-12-01 1984-06-07 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur entfernung von distickstoffoxid aus wasserstoff, stickstoffmonoxid und distickstoffoxid enthaltenden gasen
JPS59169507A (ja) * 1983-03-14 1984-09-25 Agency Of Ind Science & Technol 気体分離膜
DE3717835A1 (de) * 1987-05-27 1988-12-08 Bayer Antwerpen Nv Verfahren zur no-rueckgewinnung aus dem bei der ammoniumnitritherstellung anfallenden abgas
DE4125599A1 (de) * 1991-08-02 1993-02-04 Basf Ag Verfahren zur herstellung von hydroxylammoniumsalzen
LU88021A1 (de) * 1991-10-21 1993-05-17 Euratom Verfahren zur Herstellung von hydroxylamin aus NOX enthaltenden Abgasen
JPH06277453A (ja) * 1993-03-30 1994-10-04 Uop Inc 酸化二窒素を含んだガス流内でのコントロールされた酸化二窒素分解のためのプロセス
US5658545A (en) * 1995-03-29 1997-08-19 The Regents Of California Metal regeneration of iron chelates in nitric oxide scrubbing
DE19533715A1 (de) * 1995-09-12 1997-03-13 Basf Ag Verfahren zum Entfernen von Stickstoffoxiden aus einem diese enthaltenden Gasstrom
EP0919278A1 (en) * 1997-11-06 1999-06-02 Basf Corporation Process for the catalytic abatement of nitrogen oxides
DE10050906A1 (de) * 2000-10-13 2002-04-18 Basf Ag Verfahren zur Abtrennung von Distickstoffmonoxid aus Wasserstoff, Stickstoffmonoxid und Distickstoffmonoxid enthaltenden Gase
EP1275616A1 (en) * 2001-07-11 2003-01-15 Dsm N.V. Process for the preparation of hydroxylammonium
JP4322171B2 (ja) * 2004-06-16 2009-08-26 大陽日酸株式会社 ガス処理方法及び装置
WO2007039515A1 (en) 2005-09-27 2007-04-12 Basf Aktiengesellschaft A method of removing nitrous oxide

Also Published As

Publication number Publication date
US8894960B2 (en) 2014-11-25
EP2102102B1 (de) 2016-04-06
WO2008068194A1 (de) 2008-06-12
US20100143226A1 (en) 2010-06-10
KR20090086458A (ko) 2009-08-12
PL2102102T3 (pl) 2016-10-31
EP2102102A1 (de) 2009-09-23
JP2010511504A (ja) 2010-04-15
CN103553006B (zh) 2016-08-17
CN103553006A (zh) 2014-02-05
CN101573292A (zh) 2009-11-04
TW200848364A (en) 2008-12-16
BRPI0719676A2 (pt) 2013-12-24
AR064111A1 (es) 2009-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11267700B2 (en) Catalyst for catalytic oxidative cracking of hydrogen sulphide with concurrent hydrogen production
JPS61291026A (ja) 窒素酸化物と一酸化炭素とを同時に除去する方法
CN114471682A (zh) 适用于CVOCs催化燃烧的催化剂及其制备方法和应用
US4973457A (en) Method for the reduction of nitrogen oxide
BRPI0500789B1 (pt) Aplicação de catalisador para decomposição de N2O no processo de Ostwald
JP2008239574A (ja) 高純度尿素水の製造方法
JP4991176B2 (ja) 水素製造装置
EA017772B1 (ru) Способ снижения количества сернистых соединений, цианистого водорода и муравьиной кислоты в синтез-газе
JP5498169B2 (ja) ガス混合物からno及びn2oを除去する方法
US6113871A (en) Catalytic decomposition of ammonia and hydrogen cyanide in coke-oven gas
CN111151265A (zh) 一种负载型蜂窝催化剂、其制备方法及其应用
RU2598902C2 (ru) Цеолиты, содержащие фосфор/серу-переходный металл, для разложения n2o
CN118103136A (zh) 氧化亚氮分解用催化剂的再生方法和氧化亚氮的分解方法
KR101419041B1 (ko) 구리를 제1성분으로 하는 백금족 이원금속 촉매상에서 배기가스 내의 아산화질소를 저온촉매환원법으로 제거하는 방법
Oost et al. Process for removing NO and N 2 O from gas mixtures
CN113382800A (zh) 从气体中去除氮氧化物的方法
Meng et al. Isolated CuO and medium strong acid on CuO/Nb2O5-H catalyst for efficient enhancement of triethylamine selective catalytic oxidation
JP2009254980A (ja) アンモニア分解触媒及びアンモニアの分解方法
SK3632000A3 (en) Process for the preparation of nitrous oxide
Xingyi et al. Low-temperature catalytic combustion of trichloroethylene over La, Ce, and Pt catalysts supported on MCM-41
JP2007001792A (ja) 水素および一酸化炭素の製造方法及び製造装置
KR101318978B1 (ko) 배기가스 내의 아산화질소를 저온촉매환원법으로 제거하는 방법
CN114618572A (zh) 一种高效分解n2o的双金属催化剂、其制备方法和分解方法
JPS632652B2 (ja)
KR20230146242A (ko) 수소를 이용한 선택적 촉매환원 반응용 저온 탈질촉매 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130326

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130424

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5498169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250