JPWO2021039449A1 - 基板処理装置および基板処理方法 - Google Patents

基板処理装置および基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2021039449A1
JPWO2021039449A1 JP2021518211A JP2021518211A JPWO2021039449A1 JP WO2021039449 A1 JPWO2021039449 A1 JP WO2021039449A1 JP 2021518211 A JP2021518211 A JP 2021518211A JP 2021518211 A JP2021518211 A JP 2021518211A JP WO2021039449 A1 JPWO2021039449 A1 JP WO2021039449A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
treatment
tank
treatment tank
substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021518211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6956924B2 (ja
Inventor
純 野中
純 野中
光則 中森
光則 中森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Publication of JPWO2021039449A1 publication Critical patent/JPWO2021039449A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6956924B2 publication Critical patent/JP6956924B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/67034Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/10Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67057Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/67086Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67745Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber characterized by movements or sequence of movements of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber vertical transfer of a batch of workpieces

Abstract

本開示による基板処理装置(1)は、液処理槽(61,62,71,72,91)と、疎水化ガス供給部(410,440,450)とを備える。液処理槽は、処理液を貯留し、複数の基板(W)を処理液に浸漬することによって複数の基板を液処理する。疎水化ガス供給部は、液処理後の複数の基板に疎水化剤のガスを供給する。

Description

本開示は、基板処理装置および基板処理方法に関する。
基板を乾燥させる乾燥処理では、基板の表面に形成された回路パターン(以下、単に「パターン」と呼称する)が液体の表面張力により倒壊するおそれがある。そこで、乾燥処理に先立ち、基板の表面を疎水化する技術が提案されている。この技術によれば、基板の表面を疎水化することで、パターンに表面張力が作用しにくくなるため、パターンの倒壊を抑制することができる。
特許文献1には、基板を1枚ずつ処理する枚葉式の基板処理装置において、基板の表面に疎水化処理液を供給して基板の表面を疎水化させる技術が開示されている。
特開2014−197638号公報
本開示は、複数の基板を一括で処理するバッチ式の基板処理装置において、パターンの倒壊を抑制することができる技術を提供する。
本開示の一態様による基板処理装置は、液処理槽と、疎水化ガス供給部とを備える。液処理槽は、処理液を貯留し、複数の基板を処理液に浸漬することによって複数の基板を液処理する。疎水化ガス供給部は、液処理後の複数の基板に疎水化剤のガスを供給する。
本開示によれば、複数の基板を一括で処理するバッチ式の基板処理装置において、パターンの倒壊を抑制することができる。
図1は、第1実施形態に係る基板処理装置の平面図である。 図2は、第1実施形態に係るエッチング処理用の処理槽の模式的な断面図である。 図3は、第1実施形態に係る乾燥処理用の処理槽の模式的な断面図である。 図4は、第1実施形態に係る基板処理装置が実行する処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図5は、乾燥処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図6は、搬入処理の動作例を示す図である。 図7は、リンス処理の動作例を示す図である。 図8は、置換処理の動作例を示す図である。 図9は、置換処理の動作例を示す図である。 図10は、移動処理の動作例を示す図である。 図11は、疎水化ガス供給処理の動作例を示す図である。 図12は、IPAガス供給処理の動作例を示す図である。 図13は、搬出処理の動作例を示す図である。 図14は、第2実施形態に係る乾燥処理用の処理槽の模式的な断面図である。 図15は、第2実施形態に係る置換処理の動作例を示す図である。 図16は、第3実施形態に係るエッチング処理用の処理槽の模式的な断面図である。 図17は、第4実施形態に係るリンス処理用の処理槽の模式的な断面図である。 図18は、第4実施形態における変形例に係るリンス処理用の処理槽の模式的な断面図である。
以下に、本開示による基板処理装置および基板処理方法を実施するための形態(以下、「実施形態」と記載する)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本開示による基板処理装置および基板処理方法が限定されるものではない。また、各実施形態は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。
また、以下に示す実施形態では、「一定」、「直交」、「垂直」あるいは「平行」といった表現が用いられる場合があるが、これらの表現は、厳密に「一定」、「直交」、「垂直」あるいは「平行」であることを要しない。すなわち、上記した各表現は、例えば製造精度、設置精度などのずれを許容するものとする。
また、以下参照する各図面では、説明を分かりやすくするために、互いに直交するX軸方向、Y軸方向およびZ軸方向を規定し、Z軸正方向を鉛直上向き方向とする直交座標系を示す場合がある。
(第1実施形態)
<基板処理装置の構成>
まず、第1実施形態に係る基板処理装置の構成について図1を参照して説明する。図1は、第1実施形態に係る基板処理装置1の平面図である。
図1に示すように、第1実施形態に係る基板処理装置1は、キャリア搬入出部2と、ロット形成部3と、ロット載置部4と、ロット搬送部5と、ロット処理部6と、制御部7とを備える。
キャリア搬入出部2は、キャリアステージ20と、キャリア搬送機構21と、キャリアストック22、23と、キャリア載置台24とを備える。
キャリアステージ20は、外部から搬送された複数のキャリア9を載置する。キャリア9は、複数(たとえば、25枚)のウェハWを水平姿勢で上下に並べて収容する容器である。キャリア搬送機構21は、キャリアステージ20、キャリアストック22、23およびキャリア載置台24間でキャリア9の搬送を行う。
キャリア載置台24に載置されたキャリア9からは、処理される前の複数のウェハWが後述する基板搬送機構30によりロット処理部6に搬出される。また、キャリア載置台24に載置されたキャリア9には、処理された複数のウェハWが基板搬送機構30によりロット処理部6から搬入される。
ロット形成部3は、基板搬送機構30を有し、ロットを形成する。ロットは、1または複数のキャリア9に収容されたウェハWを組合せて同時に処理される複数(たとえば、50枚)のウェハWで構成される。1つのロットを形成する複数のウェハWは、互いの板面を対向させた状態で一定の間隔をあけて配列される。
基板搬送機構30は、キャリア載置台24に載置されたキャリア9とロット載置部4との間で複数のウェハWを搬送する。
ロット載置部4は、ロット搬送台40を有し、ロット搬送部5によってロット形成部3とロット処理部6との間で搬送されるロットを一時的に載置(待機)する。ロット搬送台40は、ロット形成部3で形成された処理される前のロットを載置する搬入側ロット載置台41と、ロット処理部6で処理されたロットを載置する搬出側ロット載置台42とを有する。搬入側ロット載置台41および搬出側ロット載置台42には、1ロット分の複数のウェハWが起立姿勢で前後に並んで載置される。
ロット搬送部5は、ロット搬送機構50を有し、ロット載置部4とロット処理部6との間やロット処理部6の内部でロットの搬送を行う。ロット搬送機構50は、レール51と、移動体52と、基板保持体53とを有する。
レール51は、ロット載置部4およびロット処理部6に渡って、X軸方向に沿って配置される。移動体52は、複数のウェハWを保持しながらレール51に沿って移動可能に構成される。基板保持体53は、移動体52に設けられ、起立姿勢で前後に並んだ複数のウェハWを保持する。
ロット処理部6は、1ロット分の複数のウェハWに対し、エッチング処理や洗浄処理、乾燥処理などを一括で行う。ロット処理部6には、2台のエッチング処理装置60と、洗浄処理装置70と、基板保持体洗浄処理装置80と、乾燥処理装置90とが、レール51に沿って並んで設けられる。
エッチング処理装置60は、1ロット分の複数のウェハWに対してエッチング処理を一括で行う。洗浄処理装置70は、1ロット分の複数のウェハWに対して洗浄処理を一括で行う。基板保持体洗浄処理装置80は、基板保持体53の洗浄処理を行う。乾燥処理装置90は、1ロット分の複数のウェハWに対して乾燥処理を一括で行う。なお、エッチング処理装置60、洗浄処理装置70、基板保持体洗浄処理装置80および乾燥処理装置90の台数は、図1の例に限られない。
エッチング処理装置60は、エッチング処理用の処理槽61と、リンス処理用の処理槽62と、基板昇降機構63,64とを備える。
処理槽61は、起立姿勢で配列された1ロット分のウェハWを収容可能であり、エッチング処理用の薬液(以下、「エッチング液」とも呼称する。)が貯留される。処理槽61の詳細については後述する。
処理槽62には、リンス処理用の処理液(脱イオン水等)が貯留される。基板昇降機構63,64には、ロットを形成する複数のウェハWが起立姿勢で前後に並んで保持される。
エッチング処理装置60は、ロット搬送部5で搬送されたロットを基板昇降機構63で保持し、処理槽61のエッチング液に浸漬させてエッチング処理を行う。エッチング処理は、たとえば、1時間〜3時間程度行われる。
処理槽61においてエッチング処理されたロットは、ロット搬送部5によって処理槽62に搬送される。そして、エッチング処理装置60は、搬送されたロットを基板昇降機構64にて保持し、処理槽62のリンス液に浸漬させることによってリンス処理を行う。処理槽62においてリンス処理されたロットは、ロット搬送部5で洗浄処理装置70の処理槽71に搬送される。
洗浄処理装置70は、洗浄用の処理槽71と、リンス処理用の処理槽72と、基板昇降機構73,74とを備える。洗浄用の処理槽71には、洗浄用の薬液(以下、「洗浄薬液」とも呼称する)が貯留される。洗浄薬液は、たとえば、SC−1(アンモニア、過酸化水素および水の混合液)などである。
リンス処理用の処理槽72には、リンス処理用の処理液(脱イオン水等)が貯留される。基板昇降機構73,74には、1ロット分の複数のウェハWが起立姿勢で前後に並んで保持される。
洗浄処理装置70は、ロット搬送部5で搬送されたロットを基板昇降機構73にて保持し、処理槽71の洗浄液に浸漬させることによって洗浄処理を行う。
処理槽71において洗浄処理されたロットは、ロット搬送部5によって処理槽72に搬送される。そして、洗浄処理装置70は、搬送されたロットを基板昇降機構74にて保持し、処理槽72のリンス液に浸漬させることによってリンス処理を行う。処理槽72においてリンス処理されたロットは、ロット搬送部5で乾燥処理装置90の処理槽91に搬送される。
乾燥処理装置90は、処理槽91と、基板昇降機構92とを有する。処理槽91には、乾燥処理用の処理ガスが供給される。基板昇降機構92には、1ロット分の複数のウェハWが起立姿勢で前後に並んで保持される。
乾燥処理装置90は、ロット搬送部5で搬送されたロットを基板昇降機構92で保持し、処理槽91内に供給される乾燥処理用の処理ガスを用いて乾燥処理を行う。処理槽91で乾燥処理されたロットは、ロット搬送部5でロット載置部4に搬送される。
第1実施形態に係る基板処理装置1では、かかる乾燥処理において、1ロット分の複数のウェハWを疎水化することにより、これら複数のウェハWの表面に形成されたパターンの倒壊を抑制することとしている。この点については後述する。
基板保持体洗浄処理装置80は、ロット搬送機構50の基板保持体53に洗浄用の処理液を供給し、さらに乾燥ガスを供給することで、基板保持体53の洗浄処理を行う。
制御部7は、基板処理装置1の各部(キャリア搬入出部2、ロット形成部3、ロット載置部4、ロット搬送部5、ロット処理部6など)の動作を制御する。制御部7は、スイッチや各種センサなどからの信号に基づいて、基板処理装置1の各部の動作を制御する。
制御部7は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、入出力ポートなどを有するマイクロコンピュータや各種の回路を含み、図示しない記憶部に記憶されたプログラムを読み出して実行することによって基板処理装置1の動作を制御する。制御部7は、コンピュータで読み取り可能な記憶媒体8を有する。記憶媒体8には、基板処理装置1において実行される各種の処理を制御する上記プログラムが格納される。プログラムは、コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体8に記憶されていたものであって、他の記憶媒体から制御部7の記憶媒体8にインストールされたものであってもよい。
コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体8としては、たとえばハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルディスク(MO)、メモリカードなどがある。
<エッチング処理用の処理槽の構成>
次に、エッチング処理に用いられる処理槽61について図2を参照して説明する。図2は、第1実施形態に係るエッチング処理用の処理槽61の模式的な断面図である。
処理槽61では、所定のエッチング液を用いて、ウェハW上に形成されたシリコン窒化膜(SiN)およびシリコン酸化膜(SiO2)のうちシリコン窒化膜を選択的にエッチングするエッチング処理が行われる。かかるエッチング処理では、リン酸(H3PO4)水溶液にシリコン(Si)含有化合物を添加してシリコン濃度を調整した溶液が、エッチング液として用いられる。
エッチング液中のシリコン濃度を調整する手法としては、リン酸水溶液にダミー基板を浸漬させてシリコンを溶解させる方法(シーズニング)や、コロイダルシリカなどのシリコン含有化合物をリン酸水溶液に溶解させる方法を用いることができる。また、リン酸水溶液にシリコン含有化合物水溶液を添加してシリコン濃度を調整してもよい。
図2に示すように、エッチング処理用の処理槽61は、内槽101と、外槽102とを備える。内槽101は、上方が開放された箱形の槽であり、内部にエッチング液を貯留する。複数のウェハWにより形成されるロットは、内槽101に浸漬される。外槽102は、上方が開放され、内槽101の上部周囲に配置される。外槽102には、内槽101からオーバーフローしたエッチング液が流入する。
処理槽61は、リン酸水溶液供給系103と、シリコン供給系104と、DIW供給系105とを備える。
リン酸水溶液供給系103は、リン酸水溶液供給源131と、供給路132と、バルブ133と、流量調整器134とを有する。リン酸水溶液供給源131は、リン酸濃度が所望の濃度に濃縮されたリン酸水溶液を供給する。供給路132は、リン酸水溶液供給源131と外槽102とを接続し、リン酸水溶液供給源131から外槽102にリン酸水溶液を供給する。バルブ133は、供給路132に設けられ、供給路132を開閉する。流量調整器134は、供給路132に設けられ、供給路132を流れるリン酸水溶液の流量を調整する。
シリコン供給系104は、シリコン供給源141と、供給路142と、バルブ143と、流量調整器144とを有する。シリコン供給源141は、シリコン含有化合物水溶液を供給する。供給路142は、シリコン供給源141と外槽102とを接続し、シリコン供給源141から外槽102にシリコン含有化合物水溶液を供給する。バルブ143は、供給路142に設けられ、供給路142を開閉する。流量調整器144は、供給路142に設けられ、供給路142を流れるシリコン含有化合物水溶液の流量を調整する。流量調整器144によってシリコン含有化合物水溶液の供給量が調整されることで、エッチング液のシリコン濃度が調整される。
DIW供給系105は、DIW供給源151と、供給路152と、バルブ153と、流量調整器154とを有する。DIW供給系105は、エッチング液を加熱することで蒸発した水分を補給するため、外槽102にDIW(DeIonized Water:脱イオン水)を供給する。供給路152は、DIW供給源151と外槽102とを接続し、DIW供給源151から外槽102に所定温度のDIWを供給する。バルブ153は、供給路152に設けられ、供給路152を開閉する。流量調整器154は、供給路152に設けられ、供給路152を流れるDIWの流量を調整する。流量調整器154によってDIWの供給量が調整されることで、エッチング液の温度、リン酸濃度およびシリコン濃度が調整される。
処理槽61は、循環部106を備える。循環部106は、内槽101と外槽102との間でエッチング液を循環させる。循環部106は、循環路161と、複数の処理液供給ノズル162と、フィルタ163と、ヒータ164と、ポンプ165とを備える。
循環路161は、外槽102と内槽101とを接続する。循環路161の一端は、外槽102に接続され、循環路161の他端は、内槽101の内部に配置された複数の処理液供給ノズル162に接続される。
フィルタ163、ヒータ164およびポンプ165は、循環路161に設けられる。フィルタ163は、循環路161を流れるエッチング液から不純物を除去する。ヒータ164は、循環路161を流れるエッチング液を、エッチング処理に適した温度に加熱する。ポンプ165は、外槽102内のエッチング液を循環路161に送り出す。ポンプ165、ヒータ164およびフィルタ163は、上流側からこの順番で設けられる。
循環部106は、エッチング液を外槽102から循環路161および複数の処理液供給ノズル162経由で内槽101内へ送る。内槽101内に送られたエッチング液は、内槽101からオーバーフローすることで、再び外槽102へと流出する。このようにして、エッチング液は、内槽101と外槽102との間を循環する。
なお、循環部106は、ヒータ164によってエッチング液を加熱することにより、エッチング液を沸騰状態としてもよい。
<乾燥処理用の処理槽の構成>
次に、乾燥処理に用いられる処理槽91について図3を参照して説明する。図3は、第1実施形態に係る乾燥処理用の処理槽91の模式的な断面図である。
図3に示すように、処理槽91は、液処理槽200と、乾燥処理槽300と、気体供給部400とを備える。
(液処理槽200について)
液処理槽200は、貯留槽201と、オーバーフロー槽202と、シール槽203とを備える。液処理槽200は、垂直姿勢(縦向きの状態)で並べられた1ロット分の複数のウェハWを収容可能である。かかる液処理槽200では、内部に貯留された処理液に1ロット分の複数のウェハWを浸漬させることにより、1ロット分の複数のウェハWを一括で処理する液処理が行われる。ここでは、処理液としてDIWが用いられるものとする。具体的には、液処理槽200では、1ロット分の複数のウェハWに対し、DIWを用いたリンス処理が行われる。
貯留槽201には、貯留槽201に処理液を供給する処理液供給部204と、貯留槽201から処理液を排出する排液機構205とが設けられる。
処理液供給部204は、複数(ここでは、2つ)の吐出部210と、複数の吐出部210にDIWを供給するDIW供給系220と、複数の吐出部210にIPA(イソプロピルアルコール)を供給するIPA供給系230とを備える。複数の吐出部210は、貯留槽201の内側底部に配置される。
DIW供給系220は、供給路221と、DIW供給源222と、バルブ223と、流量調整器224とを備える。供給路221は、複数の吐出部210とDIW供給源222とを接続する。DIW供給源222は、複数の吐出部210に対して常温のDIWを供給する。バルブ223は、供給路221に設けられ、供給路221を開閉する。流量調整器224は、供給路221に設けられ、供給路221を流れるDIWの流量を調整する。
IPA供給系230は、供給路231と、IPA供給源232と、バルブ233と、流量調整器234とを備える。供給路231は、複数の吐出部210とIPA供給源232とを、たとえば供給路221を介して接続する。IPA供給源232は、複数の吐出部210に対して常温のIPAを供給する。バルブ233は、供給路231に設けられ、供給路231を開閉する。流量調整器234は、供給路231に設けられ、供給路231を流れるIPAの流量を調整する。
排液機構205は、排液口251と、排液路252と、バルブ253とを備える。排液口251は、貯留槽201の内側底部中央に設けられる。排液路252は、排液口251に接続される。バルブ253は、排液路252の中途部に設けられ、排液路252を開閉する。
オーバーフロー槽202は、貯留槽201の上端外周部に形成され、貯留槽201からオーバーフローした処理液を貯留する。シール槽203は、オーバーフロー槽202の上端外周部に形成され、たとえば水等の液体を貯留する。シール槽203に貯留された液体に後述するシール壁333を浸漬させることにより、液処理槽200の内部と外部とを遮断することができる。
(乾燥処理槽300について)
乾燥処理槽300は、液処理槽200の上部に配置され、貯留槽201と連通する内部空間を有する。乾燥処理槽300は、本体部301と、蓋部302と、遮蔽部303とを備える。本体部301は、上方および下方が開口している。本体部301には、複数(ここでは、2つ)の排気口311が設けられている。複数の排気口311は、排気路312に接続されており、乾燥処理槽300内の雰囲気は、排気口311および排気路312を介して外部へ排出される。
蓋部302は、本体部301の上方に配置され、本体部301の上部開口を閉塞する。蓋部302は、図示しない移動機構によって昇降可能に構成されており、蓋部302を上昇させることにより、複数のウェハWを乾燥処理槽300に搬入したり乾燥処理槽300から搬出したりすることができる。
遮蔽部303は、本体部301と液処理槽200との間に配置される。遮蔽部303は、遮蔽扉331と、筐体332とを備える。遮蔽扉331は、図示しない移動機構によって筐体332の内部を水平方向(ここでは、X軸方向)に移動可能に構成されており、本体部301の下部開口を閉塞または開放する。
筐体332は、液処理槽200と本体部301との間に介在し、内部に遮蔽扉331を収容する。筐体332の上部には、本体部301の下部開口と連通する開口が形成され、筐体332の下部には、貯留槽201の上方領域と連通する開口が形成される。
筐体332の下部には、下方に向かって突出するシール壁333が設けられている。シール壁333は、シール槽203に貯留された液体に浸漬される。これにより、液処理槽200の内部と外部とを遮断することができる。
(気体供給部400について)
気体供給部400は、乾燥処理槽300の内部に配置された複数(ここでは、2つ)の吐出部410と、供給路415と、供給路415を介して吐出部410に接続される加熱部420とを備える。また、気体供給部400は、液状の疎水化剤(以下、「疎水化液」とも呼称する)を供給するための疎水化液供給系430と、IPAを供給するためのIPA供給系440と、N2ガスを供給するためのN2供給系450とを備える。疎水化液供給系430、IPA供給系440およびN2供給系450は、加熱部420に接続される。
疎水化液供給系430は、疎水化液供給源431と、供給路432と、バルブ433とを備える。疎水化液供給源431は、疎水化液を供給する。供給路432は、加熱部420と疎水化液供給源431とを接続する。バルブ433は、供給路432に設けられ、供給路432を開閉する。
疎水化液としては、たとえば、シリル化剤またはシランカップリング剤の疎水化剤を用いることができる。具体的には、トリメトキシフェニルシラン、テトラエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランなどを疎水化剤として用いることができる。また、TMSDMA(トリメチルシリルジメチルアミン)、DMSDMA(ジメチルシリルジメチルアミン)、TMSDEA(トリメチルシリルジエチルアミン)、HMDS(ヘキサメチルジンラザン)、TMDS(1,1,3,3−テトラメチルジシラザン)などを疎水化剤として用いることができる。
ウェハWの表面を疎水化させることで、ウェハW上に残存する処理液とパターンとの接触角度を90°に近づけることができる。これにより、パターンに作用する表面張力が低減されるため、パターンの倒壊が生じ難くなる。
IPA供給系440は、IPA供給源441と、供給路442と、バルブ443とを備える。IPA供給源441は、液状のIPAを供給する。供給路442は、加熱部420とIPA供給源441とを接続する。バルブ443は、供給路442に設けられ、供給路442を開閉する。
N2供給系450は、N2供給源451と、供給路452と、バルブ453とを備える。N2供給源451は、不活性ガスであるN2ガスを供給する。供給路452は、加熱部420とN2供給源451とを接続する。バルブ453は、供給路452に設けられ、供給路452を開閉する。
バルブ433とバルブ453とを開くと、加熱部420には、疎水化液とN2ガスとが供給される。この場合、加熱部420は、疎水化液とN2ガスとの混合流体を加熱することにより、疎水化剤の蒸気(以下、「疎水化ガス」とも呼称する)を生成する。生成された疎水化ガスは、供給路415を介して吐出部410に供給され、吐出部410から乾燥処理槽300の内部に吐出される。乾燥処理槽300は密閉されているため、吐出部410から吐出された疎水化ガスは、乾燥処理槽300の内部に充満する。
一方、供給路442とバルブ453とを開くと、加熱部420には、IPAとN2ガスとが供給される。この場合、加熱部420は、IPAとN2ガスとの混合流体を加熱することにより、IPAの蒸気(以下、「IPAガス」とも呼称する)を生成する。生成されたIPAガスは、供給路415を介して吐出部410に供給され、吐出部410から乾燥処理槽300の内部に吐出される。疎水化ガスと同様、IPAガスも乾燥処理槽300の内部に充満する。
(基板昇降機構92について)
基板昇降機構92は、保持体921と、保持体921を支持するシャフト922と、シャフト922を昇降させる移動機構923とを備える。保持体921は、1ロット分の複数のウェハWを垂直姿勢で且つ水平方向(ここでは、Y軸方向)に一定の間隔で並べられた状態で保持する。シャフト922は、鉛直方向に沿って延在し、下部において保持体921を支持する。シャフト922は、蓋部302の上部に設けられた図示しない開口に対して摺動可能に挿通される。
移動機構923は、たとえばモータ、ボールネジ、シリンダ等を備えており、シャフト922を鉛直方向に沿って移動させる。移動機構923がシャフト922を昇降させることにより、シャフト922に支持された保持体921が昇降する。これにより、保持体921に保持された複数のウェハWは、貯留槽201と乾燥処理槽300との間で移動することができる。
<基板処理装置の具体的動作>
次に、第1実施形態に係る基板処理装置1の具体的動作について図4〜図13を参照して説明する。図4は、第1実施形態に係る基板処理装置1が実行する処理の手順の一例を示すフローチャートである。図5は、乾燥処理の手順の一例を示すフローチャートである。また、図6は、搬入処理の動作例を示す図であり、図7は、リンス処理の動作例を示す図であり、図8および図9は、置換処理の動作例を示す図である。また、図10は、移動処理の動作例を示す図であり、図11は、疎水化ガス供給処理の動作例を示す図であり、図12は、IPAガス供給処理の動作例を示す図であり、図13は、搬出処理の動作例を示す図である。
図4に示すように、基板処理装置1では、まず、エッチング処理装置60においてエッチング処理が行われる(ステップS101)。具体的には、ロット搬送機構50の基板保持体53が、ロット搬送台40に形成されたロットを受け取り、受取ったロットを、ロット搬送機構50の移動体52がエッチング処理装置60の処理槽61の前まで搬送する。その後、基板昇降機構63が、搬送されたロットを受け取り、受け取ったロットを処理槽61に貯留されたエッチング液に浸漬する。
その後、基板保持体53がロットを受け取り、受取ったロットを、移動体52が処理槽62の前まで搬送する。そして、基板昇降機構64が、搬送されたロットを受け取り、受け取ったロットを処理槽62に貯留されたリンス液(DIW)に浸漬する。
つづいて、基板処理装置1では、洗浄処理装置70において洗浄処理が行われる(ステップS102)。具体的には、ロット搬送機構50の基板保持体53が、エッチング処理後のロットを受け取り、受け取ったロットを、ロット搬送機構50の移動体52が洗浄処理装置70の処理槽71の前まで搬送する。その後、基板昇降機構73が、搬送されたロットを受け取り、受け取ったロットを処理槽71に貯留された洗浄液に浸漬する。
その後、基板保持体53がロットを受け取り、受取ったロットを、移動体52が処理槽72の前まで搬送する。そして、基板昇降機構74が、搬送されたロットを受け取り、受け取ったロットを処理槽72に貯留されたリンス液(DIW)に浸漬する。
つづいて、基板処理装置1では、乾燥処理装置90において乾燥処理が行われる(ステップS103)。
まず、乾燥処理装置90では、ロットを貯留槽201へ搬入する搬入処理が行われる(ステップS201)。具体的には、基板昇降機構92の保持体921が、ロット搬送機構50の基板保持体53からロットを受け取る(図6参照)。その後、乾燥処理装置90は、図示しない移動機構を用いて蓋部302を下降させるとともに、移動機構923を用いてシャフト922を下降させる。これにより、乾燥処理槽300の本体部301の上部開口が蓋部302によって塞がれて、乾燥処理槽300が密閉状態となる。
つづいて、乾燥処理装置90では、リンス処理が行われる(ステップS202)。具体的には、乾燥処理装置90は、移動機構923を用いてシャフト922を下降させることにより、貯留槽201に貯留されたDIWにロットを浸漬させる(図7参照)。これにより、1ロット分の複数のウェハWがDIWによってリンス処理される。
つづいて、乾燥処理装置90では、置換処理が行われる(ステップS203)。具体的には、乾燥処理装置90は、排液機構205のバルブ253(図3参照)を開くことにより、貯留槽201に貯留されたDIWを排液口251から排出する(図8参照)。その後、乾燥処理装置90は、IPA供給系230のバルブ233を開くことにより、吐出部210からIPAを吐出して、貯留槽201にIPAを貯留する。これにより、貯留槽201に配置されたロットは、IPAに浸漬される。そして、リンス処理において複数のウェハWに付着したDIWがIPAに置換される(図9参照)。
このように、第1実施形態に係る基板処理装置1では、疎水化ガス供給処理に先立ち、複数のウェハWに付着したDIWをIPAに置換することとしている。
本願発明者は、DIWを付着させたウェハWに疎水化ガス(TMDMAのガス)を供給した場合と、ウェハW上のDIWをIPAに置換したうえで同様の疎水化ガスを供給した場合とで、ウェハWの表面に形成されたパターンの倒壊率を比較する実験を行った。その結果、前者のパターン倒壊率が34.2%であったのに対し、後者のパターン倒壊率は、0.5%であった。この結果から明らかなように、ウェハWに付着したDIWをIPAに置換する置換処理を行うことで、置換処理を行わない場合と比較して、パターン倒壊を好適に抑制することができる。なお、IPAへの置換によりパターン倒壊率が低減した理由の一つとしては、疎水化ガスが水との接触によって失活し、これによってウェハWの疎水化が十分に果たされなくなることが、IPAへの置換によって抑制されるためと考えられる。
ここでは、DIWによるリンス処理を行った後、貯留槽201内のDIWを排出したうえで、貯留槽201にIPAを貯留して置換処理を行う場合の例について説明した。これに限らず、乾燥処理装置90は、たとえば、貯留槽201にDIWが貯留された状態で、または、貯留槽201からDIWを排出しながら、貯留槽201にIPAを貯留してもよい。すなわち、DIWによるリンス処理とIPAによる置換処理とは部分的に重複して行われてもよい。また、乾燥処理装置90は、IPAとDIWとの混合液を予め貯留槽201に貯留しておき、かかる混合液にロットを浸漬させてもよい。乾燥処理装置90は、少なくともIPA濃度が90%以上の処理液にロットを浸漬させればよい。
また、基板処理装置1は、必ずしも乾燥処理装置90の液処理槽200においてリンス処理を行うことを要しない。すなわち、乾燥処理装置90は、貯留槽201に予めIPAを貯留しておき、かかるIPAにロットを浸漬させることにより、リンス処理を行うことなく置換処理を行ってもよい。なお、この場合、洗浄処理装置70での洗浄処理においてウェハWに付着したDIWがIPAに置換されることとなる。
また、ここでは、IPAを用いて置換処理を行うこととしたが、置換処理は、IPA以外の有機溶剤を用いて行われてもよい。具体的には、置換処理に用いられる有機溶剤としては、親水基および疎水基を有する両親媒性の有機溶剤が用いられることが好ましい。このような有機溶剤としては、たとえば、IPA以外に、エタノールやアセトンなどが挙げられる。
ステップS203の置換処理を終えると、乾燥処理装置90では、移動処理が行われる(ステップS204)。具体的には、基板昇降機構92が、移動機構923を用いてシャフト922を上昇させることにより、保持体921に保持されたロットを貯留槽201から引き上げる(図10参照)。これにより、ロットは、乾燥処理槽300内に配置される。
つづいて、乾燥処理装置90では、疎水化ガス供給処理が行われる(ステップS205)。具体的には、まず、乾燥処理装置90は、乾燥処理槽300の本体部301の下部開口を閉塞する位置に遮蔽扉331を移動させる。これにより、乾燥処理槽300が蓋部302および遮蔽扉331によって密閉された状態となる(図11参照)。その後、乾燥処理装置90は、吐出部410から加熱された疎水化ガス(蒸気)を吐出する。
疎水化ガスは、乾燥処理槽300内に充満し、常温のウェハWに接触することでウェハWの表面で結露してウェハWに付着する。これにより、ウェハWに残留するIPAが疎水化剤(液体)に置換されて、ウェハWの表面が疎水化される。ウェハWの表面が疎水化されることで、ウェハWの表面に形成されたパターンの倒壊が抑制される。
つづいて、乾燥処理装置90では、IPAガス供給処理が行われる(ステップS206)。具体的には、乾燥処理装置90は、吐出部410からの疎水化ガスの吐出を停止し、吐出部410から加熱されたIPAガス(蒸気)を吐出する(図12参照)。これにより、ウェハWに残留する疎水化剤(液体)がIPAに置換され、IPAが揮発することで、ウェハWが乾燥する。
このように、ウェハWに残留する疎水化剤を表面自由エネルギーが小さいIPAに置換することで、パターンの倒壊をさらに抑制することができる。また、ウェハWに残留する疎水化剤をIPAに置換することにより、疎水化剤由来の不純物をIPAによってウェハWの表面から洗い流すことができるため、乾燥処理後のウェハWに残存するパーティクルの量を低減することができる。
なお、乾燥処理装置90は、必ずしもIPAガス供給処理を行うことを要しない。この場合、乾燥処理装置90は、IPAガス供給処理に代えて、吐出部410からN2ガスを吐出することによってウェハWを乾燥させてもよい。N2ガスは、加熱部420によって加熱されることが好ましい。
つづいて、乾燥処理装置90では、搬出処理が行われる(ステップS207)。具体的には、乾燥処理装置90は、蓋部302および基板昇降機構92を上昇させる(図13参照)。そして、乾燥処理装置90は、乾燥処理後のロットをロット搬送機構50の基板保持体53に渡す。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態に係る乾燥処理装置について図14を参照して説明する。図14は、第2実施形態に係る乾燥処理用の処理槽の模式的な断面図である。また、図15は、第2実施形態に係る置換処理の動作例を示す図である。
図14に示すように、第2実施形態に係る処理槽91Aは、処理液供給部204Aを備える。処理液供給部204Aは、上述した複数の吐出部210の他に、複数の吐出部240を備える。複数の吐出部210が貯留槽201の内部に配置されるのに対し、複数の吐出部240は、貯留槽201の上方に配置される。複数の吐出部210は、DIW供給系220に接続され、複数の吐出部240は、IPA供給系230に接続される。
このように、第2実施形態に係る処理槽91Aは、貯留槽201の内部に配置された複数の吐出部210からDIWを吐出し、貯留槽201の上方に配置された複数の吐出部240からIPAを吐出するように構成される。
複数の吐出部240には、たとえば、スプレー用ノズルチップが用いられる。複数の吐出部240は、貯留槽201の内部に向けてIPAをシャワー状に吐出(噴霧)する。
なお、複数の吐出部240は、少なくとも、複数の吐出部210よりも上方に配置されていればよく、必ずしも貯留槽201の外部に配置されることを要しない。
図15に示すように、第2実施形態に係る乾燥処理装置90は、ウェハWに付着したDIWをIPAに置換する置換処理において、貯留槽201内に配置された複数のウェハWに対し、複数の吐出部240からIPAをシャワー状に吐出する。
このように、IPAを貯留槽201に貯留するのではなく、噴霧によってウェハWに供給するようにすることで、置換処理におけるIPAの消費量を抑えることができる。
(第3実施形態)
上述した第1、第2実施形態では、乾燥処理装置90にて行われる乾燥処理時においてウェハWの疎水化を行う場合の例について説明したが、ウェハWを疎水化するタイミングは、乾燥処理時に限定されない。
たとえば、基板処理装置1は、エッチング処理装置60にて行われるエッチング処理時においてウェハWの疎水化を行ってもよい。図16は、第3実施形態に係るエッチング処理用の処理槽の模式的な断面図である。
図16に示すように、第3実施形態に係る処理槽61Bは、疎水化液供給系107を備える。疎水化液供給系107は、疎水化液供給源171と、供給路172と、バルブ173と、流量調整器174とを有する。疎水化液供給源171は、疎水化液を供給する。供給路172は、疎水化液供給源171と外槽102とを接続し、疎水化液供給源171から外槽102に疎水化液を供給する。バルブ173は、供給路172に設けられ、供給路172を開閉する。流量調整器174は、供給路172に設けられ、外槽102へ供給される疎水化液の流量を調整する。
このように、第3実施形態に係る基板処理装置によれば、処理槽61Bに疎水化液供給系107を設けることにより、たとえば、複数のウェハWのエッチング処理中に、複数のウェハWの疎水化処理を並行して行うことができる。
たとえば、処理槽61Bは、疎水化液が混合されたエッチング液を内槽101に貯留してもよい。すなわち、処理槽61Bは、疎水化液が混合されたエッチング液を用いて、エッチング処理の開始時から疎水化処理を開始させてもよい。また、処理槽61Bは、内槽101にエッチング液を貯留させておき、エッチング処理が開始された後で、疎水化液供給系107から内槽101への疎水化液の供給を開始してもよい。この場合、内槽101内における疎水化液の濃度を徐々に高くしていくことで、エッチング処理から疎水化処理へ徐々に移行させることができる。
このように、疎水化処理は、エッチング処理用の処理槽61Bにおいて行われてもよい。これにより、たとえば、乾燥処理装置90における乾燥処理後のパターン倒壊だけでなく、エッチング処理装置60から洗浄処理装置70への搬送時や洗浄処理装置70から乾燥処理装置90への搬送時におけるパターン倒壊も抑制することができる。
また、疎水化処理は、上述したエッチング処理用の処理槽61と同様の構成を有する洗浄処理用の処理槽71において行われてもよい。洗浄処理用の処理槽71は、リン酸水溶液供給系103、シリコン供給系104およびDIW供給系105に代えて、洗浄薬液供給部を備える。洗浄薬液供給部は、洗浄薬液供給源と、供給路と、バルブと、流量調整器とを有する。洗浄薬液供給源は、洗浄薬液として、たとえばSC1を供給する。供給路は、洗浄薬液供給源と外槽とを接続し、洗浄薬液供給源から外槽にリン酸水溶液を供給する。バルブは、供給路に設けられ、供給路を開閉する。流量調整器は、供給路に設けられ、外槽へ供給される洗浄薬液の流量を調整する。
かかる処理槽71に対して、上述した疎水化液供給系107を設けることで、洗浄処理と並行して疎水化処理を行うことができる。
(第4実施形態)
基板処理装置1は、エッチング処理装置または洗浄処理装置が備えるリンス処理用の処理槽において疎水化処理を行ってもよい。この点について、エッチング処理装置が備えるリンス処理用の処理槽を例に挙げて説明する。図17は、第4実施形態に係るリンス処理用の処理槽の模式的な断面図である。
図17に示すように、第4実施形態に係るリンス処理用の処理槽62Cは、内槽601と、外槽602とを備える。また、処理槽62Cは、処理液供給部603を備える。
処理液供給部603は、複数の吐出部610と、DIW供給系620と、IPA供給系630と、疎水化液供給系640とを備える。
DIW供給系620は、DIW供給源621と、供給路622と、バルブ623と、流量調整器624とを備える。DIW供給源621は、DIWを供給する。供給路622は、DIW供給源621と複数の吐出部610とを接続し、DIW供給源621から複数の吐出部610にDIWを供給する。バルブ623は、供給路622に設けられ、供給路622を開閉する。流量調整器624は、供給路622に設けられ、供給路622を流れるDIWの流量を調整する。
IPA供給系630は、IPA供給源631と、供給路632と、バルブ633と、流量調整器634とを備える。IPA供給源631は、IPAを供給する。供給路632は、IPA供給源631と複数の吐出部610とを接続し、IPA供給源631から複数の吐出部610にIPAを供給する。バルブ633は、供給路632に設けられ、供給路632を開閉する。流量調整器634は、供給路632に設けられ、供給路632を流れるIPAの流量を調整する。
疎水化液供給系640は、疎水化液供給源641と、供給路642と、バルブ643と、流量調整器644とを備える。疎水化液供給源641は、疎水化液を供給する。供給路642は、疎水化液供給源641と複数の吐出部610とを接続し、疎水化液供給源641から複数の吐出部610に疎水化液を供給する。バルブ643は、供給路642に設けられ、供給路642を開閉する。流量調整器644は、供給路642に設けられ、供給路642を流れる疎水化液の流量を調整する。
かかる処理槽62Cでは、たとえば、DIW、IPAおよび疎水化液の混合液が内槽601に貯留される。この場合、かかる混合液に複数のウェハWを浸漬させることによってリンス処理と疎水化処理とを並行して行うことができる。ここで、DIWおよび疎水化液だけでなく、IPAも含有させている理由は、疎水化液がDIWに溶けにくいためである。すなわち、疎水化液およびDIWの両方に親和性を有するIPAを加えることで、疎水化液のDIWへの溶け込みを促進させることができる。
処理槽62Cでは、DIW、IPAおよび疎水化液の混合液を用いて複数のウェハWのリンス処理および疎水化処理を行った後、DIWを用いて複数のウェハWのリンス処理を再度行ってもよい。この場合、たとえば、処理槽62Cの図示しない排液口から混合液を排出した後、DIW供給系620から供給されるDIWを内槽601に貯留することによって、複数のウェハWをDIWに浸漬させればよい。
図18は、第4実施形態における変形例に係るリンス処理用の処理槽の模式的な断面図である。図18に示すように、変形例に係る処理槽62Dは、処理液供給部603D,604を備える。
処理液供給部604は、内槽601の内側底部に配置された複数の吐出部610と、DIW供給系620Dとを備え、DIW供給系620Dから供給されるDIWを複数の吐出部610から吐出することにより、内槽601にDIWを貯留する。なお、DIW供給系620Dの構成は、DIW供給系620の構成と同様である。
処理液供給部603Dは、複数の吐出部650と、DIW供給系620と、IPA供給系630と、疎水化液供給系640とを備える。DIW供給系620、IPA供給系630および疎水化液供給系640は、複数の吐出部650に接続され、それぞれDIW,IPAおよび疎水化液を複数の吐出部650に供給する。複数の吐出部650は、内槽601の上方に配置され、DIW,IPAおよび疎水化液の混合液を内槽601の内部に向けてシャワー状に吐出する。
変形例に係る処理槽62Dでは、たとえば、内槽601に貯留されたDIWを用いてリンス処理を行った後、図示しない排液口からDIWを排出する。その後、変形例に係る処理槽62Dでは、複数の吐出部650からDIW,IPAおよび疎水化液の混合液をシャワー状に吐出することによってリンス処理後の複数のウェハWに疎水化液を供給する。
このように、処理槽62Dは、DIW、IPAおよび疎水化液の混合液をシャワー状に吐出することによって複数のウェハWを疎水化してもよい。
(その他の実施形態)
上述した第1,第2実施形態では、乾燥処理装置90において、複数のウェハWに対して疎水化剤のガスを供給する場合の例について説明したが、乾燥処理装置90は、疎水化剤の液体を複数のウェハWに供給してもよい。この場合、たとえば、処理液供給部204に疎水化液供給系430と同様の供給系を設けて、貯留槽201にDIW、IPAおよび疎水化液の混合液を貯留するようにすればよい。これにより、リンス処理と並行して疎水化処理を行うことができる。
上述した各実施形態では、エッチング処理装置60、洗浄処理装置70および乾燥処理装置90において疎水化処理を行う場合の例について説明した。これに限らず、基板処理装置1は、エッチング処理装置60、洗浄処理装置70および乾燥処理装置90とは別に、疎水化処理を行うための専用の処理槽を備えていてもよい。
上述してきたように、実施形態に係る基板処理装置(一例として、基板処理装置1)は、液処理槽(一例として、処理槽61,62,71,72,91)と、疎水化ガス供給部(一例として、吐出部410、IPA供給系440およびN2供給系450)とを備える。液処理槽は、処理液(一例として、DIW、IPA、エッチング液、洗浄液等)を貯留し、複数の基板(一例として、ウェハW)を処理液に浸漬することによって複数の基板を液処理する。疎水化ガス供給部は、液処理後の複数の基板に疎水化剤のガス(一例として、疎水化ガス)を供給する。これにより、複数の基板を一括で処理するバッチ式の基板処理装置において、パターンの倒壊を抑制することができる。
実施形態に係る基板処理装置は、乾燥処理槽(一例として、乾燥処理槽300)と、移動機構(一例として、移動機構923)とをさらに備えていてもよい。乾燥処理槽は、液処理槽(一例として、液処理槽200)の上部に配置され、複数の基板の乾燥処理を行う。移動機構は、複数の基板を液処理槽から引き上げて乾燥処理槽へ移動させる。この場合、疎水化ガス供給部は、乾燥処理槽の内部に疎水化剤のガスを供給してもよい。疎水化ガスを乾燥処理槽内に充満させることで、基板に疎水化剤を効率よく付着させることができる。
実施形態に係る基板処理装置は、乾燥処理槽の内部に有機溶剤の蒸気(一例として、IPAガス)を供給する有機溶剤供給部(一例として、吐出部410、疎水化液供給系430およびN2供給系450)をさらに備えていてもよい。
基板に残留する疎水化剤を表面自由エネルギーが小さい有機溶剤に置換することで、パターンの倒壊をさらに抑制することができる。また、基板に残留する疎水化剤を有機溶剤に置換することにより、疎水化剤由来の不純物を有機溶剤によって基板の表面から洗い流すことができるため、乾燥処理後の基板に残存するパーティクルの量を低減することができる。
実施形態に係る基板処理装置は、液処理槽に処理液を供給する処理液供給部(一例として、処理液供給部204)を備えていてもよい。この場合、処理液供給部は、有機溶剤(一例として、IPA)を供給する有機溶剤供給系(一例として、IPA供給系230)を備えていてもよい。基板に付着した水を有機溶剤に置換することにより、パターン倒壊を好適に抑制することができる。
処理液供給部は、水(一例として、DIW)を供給する水供給系(一例として、DIW供給系220)をさらに備えていてもよい。この場合、処理液供給部は、液処理槽の内部に配置され、有機溶剤供給系および水供給系に接続される吐出部(一例として、吐出部210)をさらに備えていてもよい。これにより、たとえば、水と有機溶剤との混合液を液処理槽に貯留しておき、かかる混合液に複数の基板を浸漬させることによって複数の基板に有機溶剤を付着させることができる。また、液処理槽に水を貯留しておき、複数の基板を水に浸漬させた後、液処理槽から水を排出し、その後、液処理槽に有機溶剤を貯留して、複数の基板を有機溶剤に浸漬させることができる。
処理液供給部は、有機溶剤吐出部(一例として、吐出部240)と、水吐出部(一例として、吐出部210)とを備えていてもよい。有機溶剤吐出部は、有機溶剤供給系に接続され、有機溶剤を液処理槽の内部に吐出する。水吐出部は、水供給系に接続され、水を液処理槽の内部に吐出する。
有機溶剤吐出部は、水吐出部よりも上方に配置され、有機溶剤を液処理槽の内部に向けてシャワー状に吐出してもよい。有機溶剤をシャワー状に吐出して複数の基板に供給することで、有機溶剤の消費量を抑えることができる。
実施形態に係る基板処理装置は、処理液供給部(一例として、リン酸水溶液供給系103、シリコン供給系104、DIW供給系105、循環部106および疎水化液供給系107)を備えていてもよい。処理液供給部は、液処理槽(一例として、内槽101)に処理液を供給する。この場合、処理液供給部は、複数の基板の薬液処理に用いられる薬液(一例として、エッチング液)を供給する薬液供給系(一例として、リン酸水溶液供給系103、シリコン供給系104およびDIW供給系105)と、疎水化剤の液体を供給する疎水化液供給系(一例として、疎水化液供給系107)とを備えていてもよい。薬液処理が行われる処理槽において複数の基板の疎水化も行うことで、たとえば、薬液処理が行われる処理槽から他の処理槽への複数の基板の搬送中におけるパターン倒壊を抑制することができる。
実施形態に係る基板処理装置は、処理液供給部(一例として、処理液供給部603,603D)を備えていてもよい。処理液供給部は、液処理槽(一例として、処理槽62,62D)に処理液を供給する。この場合、処理液供給部は、複数の基板のリンス処理に用いられる水を供給する水供給系(一例として、DIW供給系620,620D)と、疎水化剤の液体を供給する疎水化液供給系(一例として、疎水化液供給系640)とを備えていてもよい。リンス処理が行われる処理槽において複数の基板の疎水化も行うことで、たとえば、リンス処理が行われる処理槽から他の処理槽への複数の基板の搬送中におけるパターン倒壊を抑制することができる。
処理液供給部は、有機溶剤(一例として、IPA)を供給する有機溶剤供給系(一例として、IPA供給系630)をさらに備えていてもよい。疎水化剤および水の両方に親和性を有する有機溶剤を加えることで、疎水化剤の水への溶け込みを促進させることができる。
今回開示された実施形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。実に、上記した実施形態は多様な形態で具現され得る。また、上記の実施形態は、添付の請求の範囲およびその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
W ウェハ
1 基板処理装置
60 エッチング処理装置
70 洗浄処理装置
90 乾燥処理装置
61,62,71,72,91 処理槽
92 基板昇降機構
200 液処理槽
204 処理液供給部
300 乾燥処理槽
400 気体供給部
410 吐出部
420 加熱部
430 疎水化液供給系
440 IPA供給系
450 N2供給系

Claims (16)

  1. 処理液を貯留し、複数の基板を前記処理液に浸漬することによって前記複数の基板を液処理する液処理槽と、
    前記液処理後の前記複数の基板に疎水化剤のガスを供給する疎水化ガス供給部と
    を備える、基板処理装置。
  2. 前記液処理槽の上部に配置され、前記複数の基板の乾燥処理を行う乾燥処理槽と、
    前記複数の基板を前記液処理槽から引き上げて前記乾燥処理槽へ移動させる移動機構と
    をさらに備え、
    前記疎水化ガス供給部は、
    前記乾燥処理槽の内部に前記疎水化剤のガスを供給する、請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記乾燥処理槽の内部に有機溶剤の蒸気を供給する有機溶剤供給部
    をさらに備える、請求項2に記載の基板処理装置。
  4. 前記液処理槽に前記処理液を供給する処理液供給部
    を備え、
    前記処理液供給部は、
    有機溶剤を供給する有機溶剤供給系
    を備える、請求項1〜3のいずれか一つに記載の基板処理装置。
  5. 前記処理液供給部は、
    水を供給する水供給系
    をさらに備える、請求項4に記載の基板処理装置。
  6. 前記処理液供給部は、
    前記液処理槽の内部に配置され、前記有機溶剤供給系および前記水供給系に接続される吐出部
    をさらに備える、請求項5に記載の基板処理装置。
  7. 前記処理液供給部は、
    前記有機溶剤供給系に接続され、前記有機溶剤を前記液処理槽の内部に吐出する有機溶剤吐出部と、
    前記水供給系に接続され、前記水を前記液処理槽の内部に吐出する水吐出部と
    を備える、請求項5に記載の基板処理装置。
  8. 前記有機溶剤吐出部は、
    前記水吐出部よりも上方に配置され、前記有機溶剤を前記液処理槽の内部に向けてシャワー状に吐出する、請求項7に記載の基板処理装置。
  9. 前記液処理槽に前記処理液を供給する処理液供給部
    を備え、
    前記処理液供給部は、
    前記複数の基板の薬液処理に用いられる薬液を供給する薬液供給系と、
    前記疎水化剤の液体を供給する疎水化液供給系と
    を備える、請求項1に記載の基板処理装置。
  10. 前記液処理槽に前記処理液を供給する処理液供給部
    を備え、
    前記処理液供給部は、
    前記複数の基板のリンス処理に用いられる水を供給する水供給系と、
    前記疎水化剤の液体を供給する疎水化液供給系と
    を備える、請求項1に記載の基板処理装置。
  11. 前記処理液供給部は、
    有機溶剤を供給する有機溶剤供給系
    をさらに備える、請求項10に記載の基板処理装置。
  12. 処理液を貯留し、複数の基板を前記処理液に浸漬することによって前記複数の基板を液処理する液処理槽と、
    前記液処理槽に前記処理液を供給する処理液供給部と、
    前記複数の基板に疎水化剤のガスを供給する疎水化ガス供給部と、
    前記処理液供給部および前記疎水化ガス供給部を制御する制御部と
    を備え、
    前記処理液供給部は、
    有機溶剤を供給する有機溶剤供給系
    を備え、
    前記制御部は、
    前記処理液供給部を制御して、前記有機溶剤供給系から供給される前記有機溶剤を前記液処理槽に供給することによって前記液処理槽に配置された前記複数の基板に対して前記有機溶剤を供給した後、前記疎水化ガス供給部を制御して、前記複数の基板に前記疎水化剤のガスを供給する、基板処理装置。
  13. 前記液処理槽の上部に配置され、前記複数の基板の乾燥処理を行う乾燥処理槽と、
    前記複数の基板を前記液処理槽から引き上げて前記乾燥処理槽へ移動させる移動機構と、
    前記乾燥処理槽の内部に有機溶剤の蒸気を供給する有機溶剤供給部と
    を備え、
    前記疎水化ガス供給部は、
    前記乾燥処理槽の内部に前記疎水化剤のガスを供給し、
    前記制御部は、
    前記液処理槽に配置された前記複数の基板に対して前記有機溶剤を供給した後、前記移動機構を制御して、前記複数の基板を前記液処理槽から引き上げ、その後、前記疎水化ガス供給部を制御して、前記乾燥処理槽の内部に前記疎水化剤のガスを供給し、その後、前記有機溶剤供給部を制御して、前記乾燥処理槽の内部に前記有機溶剤の蒸気を供給する、請求項12に記載の基板処理装置。
  14. 液処理槽に貯留された処理液に複数の基板を浸漬させることによって前記複数の基板を液処理する工程と、
    前記液処理する工程の後、前記複数の基板に疎水化剤のガスを供給する工程と
    を含む、基板処理方法。
  15. 前記疎水化剤のガスを供給する工程の前に、前記液処理する工程によって前記複数の基板に付着した前記処理液としての水を有機溶剤に置換する工程
    をさらに含み、
    前記液処理する工程は、
    前記処理液としての水を前記液処理槽に貯留することによって前記液処理槽に貯留された前記水に前記複数の基板を浸漬させる、請求項14に記載の基板処理方法。
  16. 前記置換する工程は、
    前記液処理する工程によって前記水が付着した前記複数の基板に対して前記有機溶剤をシャワー状に吐出する、請求項15に記載の基板処理方法。
JP2021518211A 2019-08-29 2020-08-17 基板処理装置および基板処理方法 Active JP6956924B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019157255 2019-08-29
JP2019157255 2019-08-29
PCT/JP2020/030933 WO2021039449A1 (ja) 2019-08-29 2020-08-17 基板処理装置および基板処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021039449A1 true JPWO2021039449A1 (ja) 2021-09-27
JP6956924B2 JP6956924B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=74685033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021518211A Active JP6956924B2 (ja) 2019-08-29 2020-08-17 基板処理装置および基板処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11938524B2 (ja)
JP (1) JP6956924B2 (ja)
KR (1) KR20220046698A (ja)
CN (1) CN113924642A (ja)
TW (1) TW202123313A (ja)
WO (1) WO2021039449A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022176644A (ja) * 2021-05-17 2022-11-30 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
JP2023020268A (ja) * 2021-07-30 2023-02-09 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001144065A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Tokyo Electron Ltd 洗浄・乾燥処理方法および装置
JP2007005478A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置および基板処理方法、ならびにコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2016009727A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、記憶媒体及び基板処理装置
JP2018056155A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法及び基板処理装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5248058B2 (ja) * 2006-09-26 2013-07-31 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP2014197638A (ja) 2013-03-29 2014-10-16 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、基板処理装置および記憶媒体
JP6513361B2 (ja) * 2014-09-30 2019-05-15 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法
JP2019160957A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 東京エレクトロン株式会社 基板乾燥装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001144065A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Tokyo Electron Ltd 洗浄・乾燥処理方法および装置
JP2007005478A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置および基板処理方法、ならびにコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2016009727A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、記憶媒体及び基板処理装置
JP2018056155A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法及び基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN113924642A (zh) 2022-01-11
US11938524B2 (en) 2024-03-26
TW202123313A (zh) 2021-06-16
US20220168785A1 (en) 2022-06-02
WO2021039449A1 (ja) 2021-03-04
JP6956924B2 (ja) 2021-11-02
KR20220046698A (ko) 2022-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102529576B1 (ko) 기판 처리 장치
CN109585334B (zh) 基板处理装置和基板处理方法
JP6434367B2 (ja) 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2022057884A (ja) 基板処理システム
JP6956924B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
TWI775948B (zh) 基板處理裝置
JP2020025013A (ja) 基板処理装置のパーティクル除去方法および基板処理装置
KR102264002B1 (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체
KR20210064061A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2022057798A (ja) 基板処理システム、および基板搬送方法
KR102638072B1 (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
WO2017169155A1 (ja) 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP7058701B2 (ja) 基板処理装置、および基板処理方法
JP7224117B2 (ja) 基板処理装置および処理液再利用方法
WO2022196384A1 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
US20220208545A1 (en) Substrate treatment apparatus and substrate treatment method
KR102560934B1 (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체
JP2022077385A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2021064748A (ja) 基板処理装置および装置洗浄方法
US20220359233A1 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP6896129B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法およびプログラム
US20230023265A1 (en) Substrate processing apparatus
US20230015936A1 (en) Substrate processing method
JP2018148245A (ja) リン酸水溶液を用いたエッチング処理制御装置及びリン酸水溶液を用いたエッチング処理制御方法並びに基板をリン酸水溶液でエッチング処理させるプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP6961058B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210401

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210401

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6956924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150