JP2019160957A - 基板乾燥装置 - Google Patents

基板乾燥装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019160957A
JP2019160957A JP2018044174A JP2018044174A JP2019160957A JP 2019160957 A JP2019160957 A JP 2019160957A JP 2018044174 A JP2018044174 A JP 2018044174A JP 2018044174 A JP2018044174 A JP 2018044174A JP 2019160957 A JP2019160957 A JP 2019160957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
lid
processing chamber
processing
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018044174A
Other languages
English (en)
Inventor
山下 浩司
Koji Yamashita
浩司 山下
義広 甲斐
Yoshihiro Kai
義広 甲斐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2018044174A priority Critical patent/JP2019160957A/ja
Priority to CN201910145973.7A priority patent/CN110265317A/zh
Priority to KR1020190027598A priority patent/KR20190107589A/ko
Priority to US16/299,371 priority patent/US20190279884A1/en
Publication of JP2019160957A publication Critical patent/JP2019160957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/26Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with means for mechanically breaking-up or deflecting the jet after discharge, e.g. with fixed deflectors; Breaking-up the discharged liquid or other fluent material by impinging jets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/34Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B21/00Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
    • F26B21/004Nozzle assemblies; Air knives; Air distributors; Blow boxes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/67034Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for drying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67057Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67751Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber vertical transfer of a single workpiece
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B2205/00Details of machines or methods for cleaning by the use of gas or air flow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

【課題】乾燥用流体を基板に対して均一に供給すること。【解決手段】実施形態に係る基板乾燥装置は、処理室と、蓋部とを備える。処理室は、基板を搬入出させるための開口部を有する。蓋部は、開口部を開閉可能である。また、蓋部は、拡散室と、整流部材とを備える。拡散室は、乾燥用流体を拡散させる。また、整流部材は、拡散室に拡散された乾燥用流体の流れを整えて拡散室から処理室へ流出させる。【選択図】図5

Description

開示の実施形態は、基板乾燥装置に関する。
従来、液処理後の基板を乾燥する基板乾燥装置が知られている。たとえば、特許文献1には、液処理槽の上部に配置される処理室と、液処理槽で液処理された基板を処理室に搬送する搬送部と、処理室の内部に設けられて処理室内に乾燥用流体を供給する供給ノズルとを備えた基板乾燥装置が開示されている。
特開2016−119436号公報
しかしながら、上述した従来技術には、処理室内に配置された基板に対して乾燥用流体を均一に供給するという点で更なる改善の余地がある。
実施形態の一態様は、乾燥用流体を基板に対して均一に供給することのできる基板乾燥装置を提供することを目的とする。
実施形態の一態様に係る基板乾燥装置は、基板を乾燥させる基板乾燥装置であって、処理室と、蓋部とを備える。処理室は、基板を搬入出させるための開口部を有する。蓋部は、開口部を開閉可能である。また、蓋部は、拡散室と、整流部材とを備える。拡散室は、乾燥用流体を拡散させる。また、整流部材は、拡散室に拡散された乾燥用流体の流れを整えて拡散室から処理室へ流出させる。
実施形態の一態様によれば、乾燥用流体を基板に対して均一に供給することができる。
図1は、実施形態に係る基板処理装置の模式的な断面図である。 図2は、実施形態に係る蓋部の模式的な平面図である。 図3は、実施形態に係るノズルの模式的な平面図である。 図4は、実施形態に係る整流部材の模式的な平面図である。 図5は、実施形態に係る処理室内に形成されるダウンフローを示す模式図である。 図6は、乾燥用流体の供給経路の構成を示す模式的な断面図である。 図7は、上流側供給経路と下流側供給経路とが接続された状態を示す模式的な断面図である。 図8は、実施形態に係る基板処理装置が実行する処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図9は、第1搬入処理の動作例を示す図である。 図10は、液処理の動作例を示す図である。 図11は、第2搬入処理の動作例を示す図である。 図12は、乾燥処理の動作例を示す図である。 図13は、搬出処理の動作例を示す図である。 図14は、変形例に係る基板乾燥装置の模式的な断面図である。 図15は、変形例に係る基板乾燥装置の模式的な断面図である。
以下に、本願に係る基板乾燥装置を実施するための形態(以下、「実施形態」と記載する)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る基板乾燥装置が限定されるものではない。また、各実施形態は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。
まず、実施形態に係る基板処理装置の構成について図1〜図4を参照して説明する。図1は、実施形態に係る基板処理装置の模式的な断面図である。また、図2は、実施形態に係る蓋部の模式的な平面図であり、図3は、実施形態に係るノズルの模式的な平面図であり、図4は、実施形態に係る整流部材の模式的な平面図である。
図1に示すように、基板処理装置100は、シリコンウェハ等の半導体基板(以下、単に「ウェハW」と記載する)に対して液処理を行う液処理槽1と、液処理槽1の上部に配置され、液処理後のウェハWの乾燥を行う基板乾燥装置2とを備える。また、基板処理装置100は、液処理槽1および基板乾燥装置2を制御する制御装置8を備える。
液処理槽1は、貯留槽10と、オーバーフロー槽11と、シール槽12とを備える。貯留槽10、オーバーフロー槽11およびシール槽12は、上部に開口部を有し、内部に処理液を貯留する。
貯留槽10は、複数のウェハWを一括して浸漬可能な大きさに形成される。オーバーフロー槽11は、貯留槽10の上端外周部に形成され、貯留槽10からオーバーフローした処理液を貯留する。シール槽12は、オーバーフロー槽11の上端外周部に形成され、純水等を貯留する。シール槽12に貯留された純水等に後述する遮蔽機構50のシール片523を浸漬させることにより、液処理槽1の内部と外部とを遮断することができる。
液処理槽1には、処理液の供給を行う処理液供給機構13と、処理液の排出を行う処理液排出機構14とが設けられる。
処理液供給機構13は、複数(ここでは、2つ)の処理液吐出ノズル131と、供給路132と、処理液供給源133と、バルブ134と、流量調整器135とを備える。2つの処理液吐出ノズル131は、貯留槽10の内側底部に設けられる。供給路132は、2つの処理液吐出ノズル131と処理液供給源133とを接続する。処理液供給源133は、2つの処理液吐出ノズル131に対して処理液を供給する。ここでは、処理液として純水等のリンス液が供給されるものとする。バルブ134は、供給路132の中途部に設けられ、供給路132を開閉する。流量調整器135は、供給路132の中途部に設けられ、供給路132を流れる処理液の流量を調整する。バルブ134および流量調整器135は、制御装置8の制御部81に接続されており、制御部81によって制御される。
処理液供給機構13は、処理液供給源133から供給される処理液を処理液吐出ノズル131から貯留槽10の内部に供給する。これにより、貯留槽10に処理液が貯留される。
処理液排出機構14は、排出口141と、排出路142と、バルブ143とを備える。排出口141は、貯留槽10の内側底部中央に形成される。排出路142は、排出口141に接続される。バルブ143は、排出路142の中途部に設けられ、排出路142を開閉する。バルブ143は、制御部81に接続され、制御部81によって開閉制御される。
処理液排出機構14は、バルブ143を開放することにより、貯留槽10の内部に貯留した処理液を排出口141から外部の排出路142に排出する。
基板乾燥装置2は、処理室20と、蓋部30と、搬送部40と、遮蔽機構50とを備える。
処理室20は、複数のウェハWを一括して収容可能な大きさに形成される。処理室20の上部には第1開口部21が設けられ、下部には第2開口部22が設けられる。第1開口部21は、基板処理装置100の外部と処理室20との間で複数のウェハWを搬入出させるための開口部である。第2開口部22は、処理室20と貯留槽10との間で複数のウェハWを搬入出させるための開口部である。
処理室20は、第1フランジ部23を備える。第1フランジ部23は、第1開口部21の周囲に設けられる。具体的には、第1フランジ部23は、第1開口部21の縁部から第1開口部21の外方へ向けて水平に突出する。
処理室20は、複数(ここでは、2つ)の排気口24を備える。2つの排気口24は、処理室20内に配置された複数のウェハWよりも下方、且つ、複数のウェハWの並び方向(Y軸方向)に対して直交する方向(X軸方向)に左右対称に設けられる。2つの排気口24は、排気路25に接続されており、処理室20内の雰囲気は、排気口24および排気路25を介して基板乾燥装置2の外部へ排出される。
蓋部30は、処理室20の上方に配置され、処理室20の第1開口部21を閉塞する。具体的には、蓋部30は、処理室20の第1フランジ部23と対向する位置に第2フランジ部36を有しており、第2フランジ部36が第1フランジ部23に設けられたシール部材(後述するシール部材119)と当接することにより、処理室20の第1開口部21を閉塞する。
蓋部30は、第1昇降機構31に接続される。第1昇降機構31は、第1開口部21を閉塞する閉塞位置と、閉塞位置よりも上方の位置であって第1開口部21を開放する開放位置との間で蓋部30を昇降させる。第1昇降機構31は、制御部81に接続されており、制御部81によって制御される。
蓋部30は、拡散室32と、複数(ここでは、2つ)のノズル123と、整流部材34と、圧損部材35とを備える。
拡散室32は、蓋部30が図1に示す閉塞位置にある状態において第1開口部21の上部に配置され、整流部材34および圧損部材35を介して処理室20に連通する。
2つのノズル123は、拡散室32の内部に配置されており、拡散室32内に乾燥用流体を供給する。具体的には、図2に示すように、各ノズル123は、後述する搬送部40に保持される複数のウェハWの並び方向(Y軸方向)に沿って延在する長尺形状を有している。また、図3に示すように、各ノズル123は、長手方向に沿って形成された複数の吐出口123aから乾燥用流体を水平に吐出する。
各ノズル123は、継手部122を介して接続部121に接続されており、乾燥用流体は、接続部121から継手部122を介して拡散室32内のノズル123へ導入される。乾燥用流体の供給経路については後述する。
整流部材34は、処理室20の天井部分に相当する板状の部材であり、拡散室32に拡散された乾燥用流体の流れを整えて拡散室32から処理室20へ流出させる。具体的には、図4に示すように、整流部材34には複数のスリット341が形成されており、かかるスリット341を乾燥用流体が通過することにより、乾燥用流体の流れが一定方向に整えられる。
圧損部材35は、整流部材34の上部に配置される板状の部材であり、拡散室32から整流部材34に流入する乾燥用流体に圧力損失を生じさせる。圧損部材35としては、たとえば、樹脂製、セラミックス製または不織布製の多孔質部材の他、パンチング加工によって複数の開口が設けられた板状の部材(パンチングボード)を用いることができる。
また、図1および図2に示すように、蓋部30は、後述する搬送部40のアーム42が挿通される挿通口37と、挿通口37とアーム42との間隙を密閉する密閉機構38とを備える。挿通口37および密閉機構38は、第2フランジ部36に設けられる。
密閉機構38は、挿通口37とアーム42との間隙にパージガスを供給する供給部(図示せず)と、挿通口37とアーム42との間隙からパージガスを排出する排出部(図示せず)とを備える。密閉機構38は、挿通口37とアーム42との間隙にパージガスを供給して、挿通口37とアーム42との間隙の圧力を処理室20内の圧力よりも高くすることで、処理室20の内部から外部への乾燥用流体の漏洩を防止することができる。パージガスの流量は、挿通口37とアーム42との間隙に供給されたパージガスが処理室20内に入り込まない流量となるように図示しない流量調整器によって調整される。
なお、密閉機構38は、上記のように挿通口37とアーム42との間隙を気体によって密閉するものに限らず、たとえばインフレートシール等を用いて挿通口37とアーム42との間隙を物理的に密閉するものであってもよい。インフレートシールは、チューブ状の樹脂製シール部材であり、内部に気体を供給することによって膨張して、挿通口37とアーム42との間隙を密閉する。
搬送部40は、複数のウェハWを一括して保持する保持部41と、保持部41を支持するアーム42と、アーム42を昇降させる第2昇降機構43とを備える。
保持部41は、複数のウェハWを起立姿勢で、水平方向に一定の間隔をあけて並べた状態で保持する。具体的には、保持部41は、複数のウェハWの下部周縁部を支持する2つの第1ガイド部材411と、第1ガイド部材411よりも上方において複数のウェハWの周縁部を支持する2つの第2ガイド部材412を備える。複数のウェハWは、これら第1ガイド部材411および第2ガイド部材412によって4点で支持される。
アーム42は、鉛直方向に延在する部材であり、下部において保持部41を支持する。アーム42は、第2昇降機構43に接続される。第2昇降機構43は、アーム42を鉛直方向に沿って昇降させる。第2昇降機構43は、制御部81に接続されており、制御部81によって制御される。
遮蔽機構50は、遮蔽扉51と、ケーシング52と、移動機構53とを備える。遮蔽扉51は、処理室20の第2開口部22を閉塞可能な大きさに形成される。遮蔽扉51の上面には、外周部から中央部に向かって下り傾斜する傾斜面511が設けられており、傾斜面511の中央部には、図示しない排液口が設けられる。後述する乾燥処理においてウェハWから除去された処理液等は、傾斜面511を伝って図示しない排液口に集められ、排液口から基板乾燥装置2の外部へ排出される。
ケーシング52は、液処理槽1と処理室20との間に介在し、内部に遮蔽扉51を収容する。ケーシング52は、処理室20の第2開口部22と対向する位置に第3開口部521を有し、貯留槽10の開口部と対向する位置に第4開口部522を有する。処理室20と貯留槽10とは、ケーシング52を介して連通する。
ケーシング52の下面には、下方に向かって突出するシール片523が設けられている。シール片523は、シール槽12に貯留された純水に浸漬される。これにより、液処理槽1の内部と外部とを遮断することができる。
移動機構53は、遮蔽扉51に接続され、遮蔽扉51を水平移動および昇降させる。これにより、移動機構53は、処理室20の第2開口部22を閉塞する閉塞位置と、第2開口部22を開放する開放位置との間で遮蔽扉51を移動させることができる。移動機構53は、制御部81に接続されており、制御部81で開閉制御される。なお、ウェハWと遮蔽扉51とが干渉しないように、開放位置は、閉塞位置の側方に設けられる。
制御装置8は、たとえばコンピュータであり、制御部81と記憶部82とを備える。記憶部82は、たとえば、RAM、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、又は、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現され、基板処理装置100において実行される各種の処理を制御するプログラムを記憶する。制御部81は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、入出力ポートなどを有するマイクロコンピュータや各種の回路を含み、記憶部82に記憶されたプログラムを読み出して実行することによって基板処理装置100の動作を制御する。
なお、かかるプログラムは、コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体に記録されていたものであって、その記憶媒体から制御装置8の記憶部82にインストールされたものであってもよい。コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体としては、たとえばハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルディスク(MO)、メモリカードなどがある。
図5に示すように、実施形態に係る蓋部30は、ノズル123から拡散室32に供給された乾燥用流体を整流部材34によって流れを整えたうえで処理室20内へ流出させる。これにより、基板乾燥装置2は、処理室20の天井部分に相当する整流部材34から下方に向かって流れる乾燥用流体の垂直な流れであるダウンフローを処理室20内に形成することができる。また、乾燥用流体を整流部材34に直接供給するのではなく、拡散室32内に一旦拡散させたうえで整流部材34に供給することで、乾燥用流体を整流部材34に直接供給する場合と比較して、整流部材34から流出する乾燥用流体に流量の偏りが生じることを抑制することができる。したがって、処理室20内により均一なダウンフローを形成することができる。処理室20内に乾燥用流体のダウンフローを形成することで、処理室20内に配置された複数のウェハWに対して乾燥用流体が均一に供給されるようになるため、たとえば、複数のウェハW間あるいは1枚のウェハWの面内において乾燥度合いに差が生じにくくすることが可能である。
さらに、実施形態に係る蓋部30では、整流部材34の上部に圧損部材35を設けて整流部材34のスリット341に流入する乾燥用流体に圧力損失を生じさせるようにしている。これにより、乾燥用流体が拡散室32内により高密度に拡散するようになるため、整流部材34から流出する乾燥用流体に流量の偏りがより生じにくくなり、巻き上がり等のない好適なダウンフローを処理室20内に形成することができる。
乾燥用流体の排気口24は、処理室20内に配置された複数のウェハWよりも下方に設けられるため、ダウンフローをウェハWの下方まで維持させ易い。また、保持部41の第1ガイド部材411と第2ガイド部材412との間および2つの第1ガイド部材411の間には、それぞれ間隙413,414が設けられており、乾燥用流体は、これらの間隙413,414を通って排気口24に流入する。このように、保持部41に間隙413,414が設けられることで、ウェハWの下部から排気口24へ至る乾燥用流体の流れに乱れを生じさせにくくすることができる。
次に、乾燥用流体の供給経路の構成について図6および図7を参照して説明する。図6は、乾燥用流体の供給経路の構成を示す模式的な断面図である。また、図7は、上流側供給経路と下流側供給経路とが接続された状態を示す模式的な断面図である。なお、図6および図7は、図2に示すA−A線矢視断面図に相当する。
図6に示すように、乾燥用流体の供給経路は、固定的に設けられる上流側経路部110と、蓋部30とともに昇降する下流側経路部120とを含む。
上流側経路部110は、接続部111と、継手部112と、配管部113と、IPA供給源114aと、ホットN2ガス供給源114bと、IPA蒸気発生器115と、バルブ116と、流量調整器117とを含む。
接続部111は、処理室20の第1フランジ部23に設けられる。接続部111は、第1フランジ部23を上下に貫通する流路111aを有する。継手部112は、接続部111と配管部113とを連結する。継手部112は、上下方向に延在する流路112aを有する。流路112aは、上流側の端部において配管部113に連通し、下流側の端部において流路111aに連通する。
接続部111の上面すなわち接続部121との対向面には、シール部材118が設けられる。シール部材118は、たとえばOリングであり、流路111aの下流側端部の周囲に設けられる。また、第1フランジ部23の上面すなわち第2フランジ部36との対向面には、シール部材119が設けられる。シール部材119は、たとえばリップシールであり、接続部111よりも第1フランジ部23の外周側に設けられる。
配管部113は、バルブ116および流量調整器117を介してIPA蒸気発生器115に接続される。IPA蒸気発生器115は、IPA供給源114aと、ホットN2ガス供給源114bに接続される。IPA蒸気発生器115は、IPA供給源114aから供給されるIPAとホットN2ガス供給源114bから供給されるホットN2ガス(加熱された窒素ガス)とを混合することにより、IPAをホットN2ガスの熱により気化させてIPA蒸気を生成する。IPA蒸気発生器115は、生成したIPA蒸気を配管部113へ供給する。なお、IPA蒸気発生器115にIPAを供給せずにホットN2ガスのみを供給した場合、IPA蒸気発生器115から配管部113にホットN2ガスが供給される。バルブ116は、配管部113の中途部に設けられ、配管部113を開閉する。流量調整器117は、配管部113の中途部に設けられ、配管部113を流れるIPA蒸気またはホットN2ガスの流量を調整する。
下流側経路部120は、接続部121と、継手部122と、ノズル123とを含む。接続部121は、第2フランジ部36に設けられる。接続部121は、第2フランジ部36を上下に貫通する流路121aを有する。継手部122は、接続部121とノズル123とを連結する。継手部122は、水平方向に延在する流路122aを有する。流路122aは、上流側の端部において流路121aに連通し、下流側の端部においてノズル123に連通する。
このように、乾燥用流体の供給経路は、上流側経路部110と下流側経路部120とに分割されている。そして、蓋部30が第1昇降機構31(図1参照)によって下降して第1開口部21を閉塞した状態となったときに、上流側経路部110と下流側経路部120とが接続されて乾燥用流体の供給経路が完成する。具体的には、図7に示すように、下流側経路部120の接続部121が上流側経路部110の接続部111と接続されることにより、上流側経路部110の流路111a,112aと下流側経路部120の流路121a,122aとが連通する。これにより、IPA蒸気発生器115から供給されるIPA蒸気またはホットN2ガスをノズル123に設けられた複数の吐出口123aから拡散室32の内部に供給することができる。また、蓋部30が上昇して、下流側経路部120の接続部121が上流側経路部110の接続部111から分離することにより、上流側経路部110と下流側経路部120との接続が解除される。
蓋部30が閉塞位置にある状態において、下流側経路部120の接続部121は、上流側経路部110の接続部111に設けられたシール部材118に当接する。これにより、上流側経路部110の流路111aと下流側経路部120の流路121aとの間からの乾燥用流体の漏洩を抑制することができる。さらに、蓋部30が閉塞位置にある状態において、蓋部30の第2フランジ部36は、処理室20の第1フランジ部23に設けられたシール部材119に当接する。これにより、処理室20と蓋部30との隙間からの乾燥用流体の漏洩を抑制することができる。
このように、乾燥用流体の供給経路を上流側経路部110と下流側経路部120とに分割することで、乾燥用流体の供給経路のうち蓋部30とともに移動する部分を少なくすることができる。したがって、乾燥用流体の供給経路が移動することによる発塵等の影響を低減することができる。
次に、実施形態に係る基板処理装置100の具体的動作について図8〜図13を参照して説明する。図8は、実施形態に係る基板処理装置100が実行する処理の手順の一例を示すフローチャートである。また、図9は第1搬入処理の動作例を示す図であり、図10は液処理の動作例を示す図であり、図11は第2搬入処理の動作例を示す図であり、図12は乾燥処理の動作例を示す図であり、図13は搬出処理の動作例を示す図である。
図8に示すように、基板処理装置100では、複数のウェハWを貯留槽10へ搬入する第1搬入処理が行われる(ステップS101)。具体的には、制御部81は、複数のウェハWを搬送する図示しない基板搬送装置を制御して、複数のウェハWを搬送部40の保持部41へ受け渡す(図9参照)。その後、制御部81は、第1昇降機構31および第2昇降機構43を制御して蓋部30およびアーム42を下降させることにより、蓋部30を閉塞位置に配置させる。これにより、上流側経路部110と下流側経路部120とが接続されて(図7参照)、ノズル123から拡散室32、圧損部材35および整流部材34を介して処理室20内へホットN2ガスが供給される。さらにその後、制御部81は、第2昇降機構43を制御してアーム42をさらに下降させることにより、保持部41に保持された複数のウェハWを貯留槽10に搬入する(図10参照)。
なお、基板処理装置100は、第1搬入処理に先立ち待機処理を行ってもよい。待機処理では、処理室20を密閉した状態、すなわち、蓋部30および遮蔽扉51を閉塞位置に配置させた状態で、ノズル123から処理室20内へホットN2ガスを供給することによって処理室20内の温度を予め設定された温度に調整する。その後、蓋部30および保持部41を上昇させて、保持部41を図9に示すウェハWの受け取り位置に配置させた後、第1搬入処理が開始される。
貯留槽10には処理液吐出ノズル131から処理液が常時供給されるが、待機処理中においては、節水の観点から、処理液の流量を液処理時よりも少なくしてもよい。
つづいて、基板処理装置100では、複数のウェハWを処理液で処理する液処理が行われる(ステップS102)。具体的には、制御部81は、流量調整器135を制御して処理液吐出ノズル131から貯留槽10へ供給される処理液の流量を増加させた状態で、複数のウェハWを貯留槽10に所定時間浸漬させることによって複数のウェハWを処理する。ここでは、リンス液を用いたリンス処理が行われるものとする。
つづいて、基板処理装置100は、液処理後の複数のウェハWを基板乾燥装置2の処理室20へ搬入する第2搬入処理が行われる(ステップS103)。具体的には、制御部81は、搬送部40の第2昇降機構43を制御してアーム42を上昇させることにより、保持部41に保持された複数のウェハWを貯留槽10から引き上げて基板乾燥装置2の処理室20内に配置させる(図11参照)。その後、制御部81は、遮蔽機構50の移動機構53を制御して遮蔽扉51を移動させることにより、遮蔽扉51を閉塞位置に配置させる(図12参照)。これにより、処理室20が蓋部30および遮蔽扉51によって密閉された状態となる。
つづいて、基板処理装置100では、複数のウェハWから処理液を除去する乾燥処理が行われる(ステップS104)。具体的には、制御部81は、IPA蒸気発生器115(図6参照)にIPAおよびホットN2ガスを供給することによってIPA蒸気を発生させる。IPA蒸気発生器115において発生したIPA蒸気は、上流側経路部110および下流側経路部120を介して拡散室32に供給されて、拡散室32から処理室20へ供給される。拡散室32に供給されたIPA蒸気は、拡散室32内に拡散し、整流部材34によって流れが整えられて処理室20へ流出する。これにより、処理室20内にIPA蒸気のダウンフローが形成され(図5参照)、処理室20内に配置された複数のウェハWに対してIPA蒸気が均一に供給される。
IPA蒸気は、各ウェハWの表面および裏面に接触し、各ウェハWの表面および裏面上で凝縮して、この凝縮したIPAによってウェハWの表面および裏面に残存する処理液がIPAに置換される。その後、制御部81は、IPA供給源114aからIPA蒸気発生器115へのIPAの供給を停止することで、ノズル123から拡散室32へホットN2ガスを供給する。これにより、処理室20内にホットN2ガスのダウンフローが形成されて、処理室20内に配置された複数のウェハWに対してホットN2ガスが均一に供給される。複数のウェハWにホットN2ガスが供給されることで、各ウェハWの表面および裏面に残存するIPAの揮発が促進されて複数のウェハWが乾燥する。
つづいて、基板処理装置100では、複数のウェハWを処理室20から搬出する搬出処理が行われる(ステップS105)。具体的には、制御部81は、第1昇降機構31および第2昇降機構43を制御して蓋部30および保持部41を上昇させる(図13参照)。その後、制御部81は、図示しない基板搬送装置を制御して、複数のウェハWを保持部41から基板搬送装置へ受け渡す。これにより、基板処理装置100による一連の基板処理が完了する。
なお、一連の基板処理において、蓋部30に設けられた挿通口37と搬送部40のアーム42との間隙は、密閉機構38によって常時密閉された状態であるものとする。しかし、これに限らず、たとえば密閉機構38がインフレートシール等を用いて挿通口37とアーム42との間隙を物理的に密閉するものである場合、制御部81は、第2搬入処理において蓋部30および保持部41のうち保持部41のみを移動させる際に、密閉機構38による密閉状態を解除してもよい。
上述してきたように、実施形態に係る基板乾燥装置2は、ウェハW(基板の一例)を乾燥させる基板乾燥装置であって、処理室20と、蓋部30とを備える。処理室20は、ウェハWを搬入出させるための第1開口部21(開口部の一例)を有する。蓋部30は、第1開口部21を開閉可能である。また、蓋部30は、拡散室32と、整流部材34とを備える。拡散室32は、乾燥用流体を拡散させる。また、整流部材34は、拡散室32に拡散された乾燥用流体の流れを整えて拡散室32から処理室20へ流出させる。したがって、実施形態に係る基板乾燥装置2によれば、乾燥用流体をウェハWに対して均一に供給することができる。
また、基板乾燥装置2は、乾燥用流体を供給する上流側経路部110と、上流側経路部110から供給される乾燥用流体を拡散室32の内部へ導入する下流側経路部120とを備える。下流側経路部120は、蓋部30に設けられ、蓋部30が第1開口部21を閉塞する閉塞位置にある場合に上流側経路部110と接続され、蓋部30が第1開口部21を開放する開放位置にある場合に上流側経路部110から分離される。このように、乾燥用流体の供給経路を上流側経路部110と下流側経路部120とに分割可能に構成して蓋部30とともに移動する部分を少なくすることで、発塵等の影響を低減することができる。
また、処理室20は、第1開口部21の周囲に第1フランジ部23を備え、蓋部30は、第1フランジ部23と対向する第2フランジ部36を備え、上流側経路部110は、第1フランジ部23に下流側経路部120との接続部111を備え、下流側経路部120は、第2フランジ部36に上流側経路部110との接続部121を備える。これにより、蓋部30を下降させる1つの動作で、第1開口部21の閉塞および上流側経路部110と下流側経路部120との接続の両方を実現することができる。
なお、上流側経路部110の接続部111および継手部112は、必ずしも処理室20に設けられることを要せず、処理室20以外の場所に固定的に設けられてもよい。
また、第1開口部21は、処理室20の上部に設けられ、処理室20は、処理室20内に配置されたウェハWよりも下方に乾燥用流体の排気口24を備える。これにより、第1開口部21から下方に向かって流れる乾燥用流体の垂直な流れがウェハWの下方まで維持され易くなるため、ウェハWに対して乾燥用流体をより均一に供給することができる。
また、蓋部30は、拡散室32から整流部材34に流入する乾燥用流体に圧力損失を生じさせる圧損部材35を備える。これにより、拡散室32内に乾燥用流体がより高密度に拡散するようになるため、整流部材34から流出する乾燥用流体に流量の偏りがより生じにくくなり、巻き上がり等のない好適なダウンフローを処理室20内に形成することができる。
また、基板乾燥装置2は、蓋部30を昇降させる第1昇降機構31と、ウェハWを保持する保持部41と、保持部41を支持するアーム42と、アーム42を昇降させる第2昇降機構43とを備える。また、蓋部30は、アーム42が挿通される挿通口37を備える。これにより、蓋部30と保持部41とを独立して昇降させることができる。
また、蓋部30は、挿通口37とアーム42との間隙を密閉する密閉機構38を備える。したがって、挿通口37とアーム42との間隙から乾燥用流体が漏洩することを抑制することができる。
また、密閉機構38は、挿通口37とアーム42との間隙に気体を供給して挿通口37とアーム42との間隙の圧力を処理室20内の圧力よりも高くすることによって、挿通口37とアーム42との間隙を密閉する。したがって、たとえば、インフレートシール等を用いて挿通口37とアーム42との間隙を物理的に密閉する場合と比較して発塵等の影響を低減することができる。また、たとえば第1搬入処理時や第2搬入処理時のように蓋部30と保持部41とを独立して昇降させる場合にも、挿通口37とアーム42との間隙を密閉した状態を維持することができる。
(変形例)
上述した実施形態では、乾燥用流体の供給経路を上流側経路部110と下流側経路部120とに分割可能に構成して、蓋部30にノズル123を設けることとしたが、ノズル123は、処理室20に設けてもよい。図14および図15は、変形例に係る基板乾燥装置の模式的な断面図である。
たとえば、図14に示すように、変形例に係る基板乾燥装置2Aは、処理室20Aと蓋部30Aとを備える。処理室20Aは、ノズル123と、ノズル固定部125と、継手部126とを備える。ノズル固定部125は、第1フランジ部23を上下に貫通する流路125aを有する。流路125aは、下流側の端部においてノズル123に連通する。継手部126は、ノズル固定部125と配管部113とを連結する。継手部126は、上下方向に延在する流路126aを有する。流路126aは、上流側の端部において配管部113に連通し、下流側の端部において流路125aに連通する。配管部113は、バルブ116および流量調整器117を介してIPA蒸気発生器115に接続される。IPA蒸気発生器115は、IPA供給源114aと、ホットN2ガス供給源114bに接続される。
ノズル固定部125と第1フランジ部23との間隙にはシール部材127が設けられる。シール部材127は、たとえばOリングであり、ノズル固定部125と第1フランジ部23との間隙から乾燥用流体が漏洩することを抑制する。また、第1フランジ部23の上面すなわち蓋部30Aの第2フランジ部36Aとの対向面には、シール部材128が設けられる。シール部材128は、たとえばリップシールであり、ノズル固定部125よりも第1フランジ部23の外周側に設けられる。
蓋部30Aは、拡散室32、整流部材34および圧損部材35を備える。蓋部30Aには、下流側経路部120すなわち接続部121、継手部122およびノズル123は設けられていない。
変形例に係る基板乾燥装置2Aでは、図15に示すように、蓋部30Aが第1昇降機構31によって下降して閉塞位置に配置されることにより、ノズル123が拡散室32内に配置された状態となる。これにより、IPA蒸気発生器115から供給されるIPA蒸気またはホットN2ガスは、ノズル123から拡散室32内へ供給されるようになる。このように、ノズル123は処理室20Aに設けられてもよい。
上述した実施形態および変形例では、基板乾燥装置2,2Aがノズル123を備える場合の例について説明したが、基板乾燥装置2,2Aは、必ずしもノズル123を備えることを要しない。たとえば、基板乾燥装置2は、継手部122の流路122aから拡散室32内に乾燥用流路を直接供給してもよい。また、基板乾燥装置2Aは、ノズル固定部125の流路125aから拡散室32内に乾燥用流路を直接供給してもよい。
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
W ウェハ
1 液処理槽
2 基板乾燥装置
10 貯留槽
20 処理室
21 第1開口部
22 第2開口部
23 第1フランジ部
24 排気口
30 蓋部
32 拡散室
34 整流部材
35 圧損部材
123 ノズル

Claims (10)

  1. 基板を乾燥させる基板乾燥装置であって、
    前記基板を搬入出させるための開口部を有する処理室と、
    前記開口部を開閉可能な蓋部と
    を備え、
    前記蓋部は、
    乾燥用流体を拡散させる拡散室と、
    前記拡散室に拡散された前記乾燥用流体の流れを整えて前記拡散室から前記処理室へ流出させる整流部材と
    を備える、基板乾燥装置。
  2. 前記乾燥用流体を供給する上流側経路部と、
    前記上流側経路部から供給される前記乾燥用流体を前記拡散室の内部へ導入する下流側経路部と
    を備え、
    前記下流側経路部は、
    前記蓋部に設けられ、前記蓋部が前記開口部を閉塞する閉塞位置にある場合に前記上流側経路部と接続され、前記蓋部が前記開口部を開放する開放位置にある場合に前記上流側経路部から分離される、請求項1に記載の基板乾燥装置。
  3. 前記処理室は、
    前記開口部の周囲に第1フランジ部を備え、
    前記蓋部は、
    前記第1フランジ部と対向する第2フランジ部を備え、
    前記上流側経路部は、
    前記第1フランジ部に前記下流側経路部との接続部を備え、
    前記下流側経路部は、
    前記第2フランジ部に前記上流側経路部との接続部を備える、請求項2に記載の基板乾燥装置。
  4. 前記開口部は、前記処理室の上部に設けられ、
    前記処理室は、
    前記処理室内に配置された前記基板よりも下方に前記乾燥用流体の排気口を備える、請求項1〜3のいずれか一つに記載の基板乾燥装置。
  5. 前記蓋部は、
    前記拡散室から前記整流部材に流入する前記乾燥用流体に圧力損失を生じさせる圧損部材
    を備える、請求項1〜3のいずれか一つに記載の基板乾燥装置。
  6. 前記圧損部材は、
    多孔質部材またはパンチング加工された部材である、請求項5に記載の基板乾燥装置。
  7. 前記蓋部を昇降させる第1昇降機構と、
    前記基板を保持する保持部と、
    前記保持部を支持するアームと、
    前記アームを昇降させる第2昇降機構と
    を備え、
    前記蓋部は、
    前記アームが挿通される挿通口
    を備える、請求項1〜6のいずれか一つに記載の基板乾燥装置。
  8. 前記蓋部は、
    前記挿通口と前記アームとの間隙を密閉する密閉機構
    を備える、請求項7に記載の基板乾燥装置。
  9. 前記密閉機構は、
    前記挿通口と前記アームとの間隙に気体を供給して前記間隙の圧力を前記処理室内の圧力よりも高くすることによって前記間隙を密閉する、請求項8に記載の基板乾燥装置。
  10. 前記基板乾燥装置は、処理液を貯留する液処理槽の上部に配置されるものであって、
    前記第1昇降機構および前記第2昇降機構を制御する制御部
    を備え、
    前記制御部は、
    前記第1昇降機構および前記第2昇降機構を制御することにより、前記蓋部および前記アームを下降させて、前記開口部を閉塞する閉塞位置に前記蓋部を配置させるとともに前記保持部に保持された前記基板を前記液処理槽内に配置させる第1搬入処理と、前記液処理槽に貯留された前記処理液による前記基板の液処理が行われた後、前記アームのみを上昇させて、前記保持部に保持された前記基板を前記処理室内に配置させる第2搬入処理と、前記処理室において前記乾燥用流体を用いた前記基板の乾燥処理が行われた後、前記蓋部および前記アームを上昇させて、前記開口部を開放する開放位置に前記蓋部を配置させるとともに、前記保持部に保持された前記基板を前記処理室から搬出する搬出処理とを行う、請求項7〜9のいずれか一つに記載の基板乾燥装置。
JP2018044174A 2018-03-12 2018-03-12 基板乾燥装置 Pending JP2019160957A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018044174A JP2019160957A (ja) 2018-03-12 2018-03-12 基板乾燥装置
CN201910145973.7A CN110265317A (zh) 2018-03-12 2019-02-27 基片干燥装置
KR1020190027598A KR20190107589A (ko) 2018-03-12 2019-03-11 기판 건조 장치
US16/299,371 US20190279884A1 (en) 2018-03-12 2019-03-12 Substrate drying apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018044174A JP2019160957A (ja) 2018-03-12 2018-03-12 基板乾燥装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019160957A true JP2019160957A (ja) 2019-09-19

Family

ID=67842025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018044174A Pending JP2019160957A (ja) 2018-03-12 2018-03-12 基板乾燥装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190279884A1 (ja)
JP (1) JP2019160957A (ja)
KR (1) KR20190107589A (ja)
CN (1) CN110265317A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021210823A1 (de) 2020-09-28 2022-03-31 Yazaki Corporation Verfahren zur Herstellung eines Abschirmkabels, Abschirmkabel mit Erdungselement, und Klemmvorrichtung
US11938524B2 (en) * 2019-08-29 2024-03-26 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus and substrate processing method

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7475252B2 (ja) * 2020-10-02 2024-04-26 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、及び基板処理方法
CN112833658B (zh) * 2020-12-25 2022-09-16 北京北方华创微电子装备有限公司 清洗干燥装置
CN113663885A (zh) * 2021-08-11 2021-11-19 江苏长虹智能装备股份有限公司 一种新型烘干室体密封结构
US20230070804A1 (en) * 2021-09-02 2023-03-09 Wonik Ips Co., Ltd. Substrate processing apparatus

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05291232A (ja) * 1992-04-07 1993-11-05 Tokyo Electron Ltd 回転処理装置
JPH10247635A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Kaijo Corp ウェーハ等の洗浄処理装置及びその方法
JP2004361015A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd 塗布膜の乾燥方法及び装置
WO2005098918A1 (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Tokyo Electron Limited 基板処理装置、基板処理方法、記録媒体およびソフトウエア
JP2007005478A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置および基板処理方法、ならびにコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2008186865A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置
JP2013187492A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Tokyo Electron Ltd 液処理装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100248564B1 (ko) * 1992-04-07 2000-03-15 다카시마 히로시 스핀 드라이어
US6050275A (en) * 1996-09-27 2000-04-18 Tokyo Electron Limited Apparatus for and method of cleaning objects to be processed
US6647998B2 (en) * 2001-06-20 2003-11-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd. Electrostatic charge-free solvent-type dryer for semiconductor wafers
KR100481858B1 (ko) * 2002-07-22 2005-04-11 삼성전자주식회사 공비혼합 효과를 이용하여 반도체기판을 건조시키는 장비및 상기 장비를 사용하는 건조방법
JP6335114B2 (ja) 2014-12-24 2018-05-30 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法並びに基板処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05291232A (ja) * 1992-04-07 1993-11-05 Tokyo Electron Ltd 回転処理装置
JPH10247635A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Kaijo Corp ウェーハ等の洗浄処理装置及びその方法
JP2004361015A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd 塗布膜の乾燥方法及び装置
WO2005098918A1 (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Tokyo Electron Limited 基板処理装置、基板処理方法、記録媒体およびソフトウエア
JP2007005478A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置および基板処理方法、ならびにコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2008186865A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置
JP2013187492A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Tokyo Electron Ltd 液処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11938524B2 (en) * 2019-08-29 2024-03-26 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus and substrate processing method
DE102021210823A1 (de) 2020-09-28 2022-03-31 Yazaki Corporation Verfahren zur Herstellung eines Abschirmkabels, Abschirmkabel mit Erdungselement, und Klemmvorrichtung
US11699873B2 (en) 2020-09-28 2023-07-11 Yazaki Corporation Method for producing shield wire, shield wire with earthing member, and clamping device

Also Published As

Publication number Publication date
US20190279884A1 (en) 2019-09-12
CN110265317A (zh) 2019-09-20
KR20190107589A (ko) 2019-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019160957A (ja) 基板乾燥装置
JP4985183B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法並びに記憶媒体
JP5575706B2 (ja) 疎水化処理装置、疎水化処理方法、プログラム及びコンピュータ記録媒体。
JP7113949B2 (ja) 基板処理装置
US11670527B2 (en) Substrate processing apparatus
KR101522437B1 (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법, 도포, 현상 장치, 도포, 현상 방법 및 기억 매체
JP2008177303A (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
JP7493325B2 (ja) 基板処理装置
KR20190034091A (ko) 가열 처리 장치 및 가열 처리 방법
JP7361865B2 (ja) 基板処理システム
JP6840036B2 (ja) 基板処理装置
JP6796692B2 (ja) 基板処理装置
TW202137316A (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
JP2010129634A (ja) 基板の保管装置及び基板の処理装置
KR102476943B1 (ko) 이너 월 및 기판 처리 장치
CN111668136B (zh) 基片处理装置、基片处理方法和存储介质
JP2007067111A (ja) 加熱装置、塗布、現像装置及び加熱方法
KR102315663B1 (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JP7456491B2 (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
CN108666239B (zh) 基板处理装置、基板处理方法和存储介质
JP4996749B2 (ja) 基板の処理装置
JP2020145237A (ja) 基板処理装置、基板処理方法および記憶媒体
KR20230123435A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR20230167732A (ko) 열 처리 장치, 열 처리 방법 및 기억 매체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220524