JPWO2020089994A1 - 固定子、電動機、圧縮機、空気調和装置および固定子の製造方法 - Google Patents

固定子、電動機、圧縮機、空気調和装置および固定子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020089994A1
JPWO2020089994A1 JP2020554634A JP2020554634A JPWO2020089994A1 JP WO2020089994 A1 JPWO2020089994 A1 JP WO2020089994A1 JP 2020554634 A JP2020554634 A JP 2020554634A JP 2020554634 A JP2020554634 A JP 2020554634A JP WO2020089994 A1 JPWO2020089994 A1 JP WO2020089994A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
stator
winding portion
phase
stator core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020554634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7086212B2 (ja
Inventor
松岡 篤
篤 松岡
浩二 矢部
浩二 矢部
利夫 荒井
利夫 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2020089994A1 publication Critical patent/JPWO2020089994A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7086212B2 publication Critical patent/JP7086212B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/06Embedding prefabricated windings in machines
    • H02K15/062Windings in slots; salient pole windings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/0042Driving elements, brakes, couplings, transmissions specially adapted for pumps
    • F04C29/0085Prime movers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/02Compressor arrangements of motor-compressor units
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/16Stator cores with slots for windings
    • H02K1/165Shape, form or location of the slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/0056Manufacturing winding connections
    • H02K15/0068Connecting winding sections; Forming leads; Connecting leads to terminals
    • H02K15/0081Connecting winding sections; Forming leads; Connecting leads to terminals for form-wound windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/024Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies with slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/06Embedding prefabricated windings in machines
    • H02K15/062Windings in slots; salient pole windings
    • H02K15/065Windings consisting of complete sections, e.g. coils, waves
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/02Windings characterised by the conductor material
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/34Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation
    • H02K3/345Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation between conductor and core, e.g. slot insulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/38Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation around winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/48Fastening of windings on the stator or rotor structure in slots
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/10Stators
    • F04C2240/102Stators with means for discharging condensate or liquid separated from the gas pumped
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information

Abstract

固定子は、軸線を中心とする周方向に複数のスロットを有し、軸線の方向における端面を有する固定子鉄心と、固定子鉄心に分布巻で巻かれた、相の異なる第1のコイルおよび第2のコイルとを有し、巻線係数は1である。第1のコイルおよび第2のコイルは、いずれも、極数に相当する数の巻線部を有する。極数に相当する数の巻線部は、周方向に隣り合う第1の巻線部および第2の巻線部を有する。第1の巻線部および第2の巻線部は、複数のスロットのうちの1つのスロットに挿入され、且つ端面において1つのスロットから周方向の両側に延在する。第1のコイルおよび第2のコイルは、固定子鉄心の端面において、軸線を中心とする径方向において互いに異なる位置に環状に配置されている。

Description

本発明は、固定子、電動機、圧縮機、空気調和装置および固定子の製造方法に関する。
電動機の固定子におけるコイルの巻き方には、集中巻と分布巻とがある。分布巻は、騒音および振動を抑制し易いという利点があり、例えば圧縮機用の電動機に広く用いられている。特許文献1〜7には、分布巻を用いた種々の固定子が開示されている。
特開2004−40897号公報 特開2004−194435号公報 特開平4−156245号公報 特許第5095276号公報 特開昭62−230346号公報 実開昭62−178757号公報 特開2001−186728号公報
しかしながら、分布巻を用いた従来の固定子では、コイルエンドが大きくなり、そのため製造コストが高くなる傾向がある。また、コイルエンドを小さくすると、巻線係数が小さくなり、電動機効率が低下する。そのため、製造コストを低減しつつ、電動機効率を向上することが求められている。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、製造コストを低減しつつ、電動機効率を向上することを目的とする。
本発明の固定子は、軸線を中心とする周方向に複数のスロットを有し、軸線の方向における端面を有する固定子鉄心と、固定子鉄心に分布巻で巻かれた、相の異なる第1のコイルおよび第2のコイルとを有し、巻線係数は1である。第1のコイルおよび第2のコイルは、いずれも、極数に相当する数の巻線部を有する。極数に相当する数の巻線部は、周方向に隣り合う第1の巻線部および第2の巻線部を有する。第1の巻線部および第2の巻線部は、複数のスロットのうちの1つのスロットに挿入され、且つ端面において1つのスロットから周方向の両側に延在する。第1のコイルおよび第2のコイルは、固定子鉄心の端面において、軸線を中心とする径方向において互いに異なる位置に環状に配置されている。
本発明では、第1の巻線部および第2の巻線部が1つのスロットに挿入され、固定子鉄心の端面では当該スロットから周方向の両側に延在するため、各コイルを周方向に分散して配置し、且つ固定子鉄心よりも軸方向外側に突出する部分(コイルエンド)を小さくすることができる。これにより、各コイルの周長を短くし、また巻線係数を1とすることができ、電動機効率を向上することができる。また、第1のコイルと第2のコイルが互いに異なる径方向位置に環状に配置されているため、各コイルの固定子鉄心への巻き付けが容易であり、製造コストを低減することができる。
実施の形態1の電動機を示す断面図である。 実施の形態1の固定子を示す断面図である。 実施の形態1の固定子鉄心を示す平面図である。 実施の形態1の固定子鉄心とコイルとを示す平面図である。 実施の形態1の固定子鉄心とコイルと絶縁フィルムを示す平面図である。 実施の形態1のU相コイルの第1の巻線部を示す斜視図(A)、第2の巻線部を示す斜視図(B)、およびこれらの組み合わせを示す斜視図(C)である。 実施の形態1の固定子鉄心にU相コイルを取り付けた状態を示す斜視図である。 実施の形態1の固定子鉄心にU相コイルを巻き付けた状態を示す平面図である。 実施の形態1のU相コイル、V相コイルおよびW相コイルの結線状態を示す模式図(A)、およびU相コイルの各巻線部の結線状態を示す模式図(B)である。 実施の形態1の固定子の製造工程を示すフローチャートである。 実施の形態1のU相コイル、V相コイルおよびW相コイルの巻き付け工程を示す模式図(A)〜(F)である。 実施の形態1の固定子の製造工程の他の例を示すフローチャートである。 比較例1の電動機を示す断面図である。 比較例2の電動機を示す断面図である。 比較例3の電動機の固定子を示す模式図である。 実施の形態2のU相コイルの第1の巻線部を示す斜視図(A)、第2の巻線部を示す斜視図(B)、およびこれらの組み合わせを示す斜視図(C)である。 実施の形態2の固定子のU相コイルを示す斜視図である。 実施の形態2のコイルセグメントの形成方法を説明するための模式図(A)〜(C)である。 実施の形態2の固定子の製造方法を示すフローチャートである。 実施の形態3の電動機を示す断面図である。 実施の形態3の電動機の回転子を示す斜視図である。 実施の形態1〜3の電動機が適用可能な圧縮機を示す縦断面図である。 図22の圧縮機を備えた空気調和装置を示す図である。
実施の形態1.
<電動機の構成>
図1は、実施の形態1の電動機100を示す断面図である。この電動機100は、同期電動機であり、例えば、後述する圧縮機300(図22)に用いられる。また、電動機100は、回転子5に永久磁石55を埋め込んだ永久磁石埋込型の電動機である。
電動機100は、固定子1と、固定子1の内側に回転可能に設けられた回転子5とを有する。固定子1と回転子5との間には、エアギャップが設けられている。
回転子5は、円筒状の回転子鉄心50と、回転子鉄心50に取り付けられた永久磁石55とを有する。回転子鉄心50は、例えば厚さ0.1〜0.7mmの電磁鋼板を回転軸の方向に積層し、カシメ等により一体的に固定したものである。回転子鉄心50は、円筒形状を有し、その回転軸の方向の両端に、端面15,16(端面16は図7に示す)を有する。
回転子鉄心50の径方向の中心には、円形のシャフト孔53が形成されている。シャフト孔53には、回転軸であるシャフト56が圧入により固定されている。シャフト56の中心軸である軸線C1は、回転子5の回転軸をなしている。
以下では、シャフト56の軸線C1の方向を、「軸方向」と称する。また、軸線C1を中心とする円周方向(図1等に矢印R1で示す)を、「周方向」と称する。軸線C1を中心とする半径方向を、「径方向」と称する。
回転子鉄心50の外周に沿って、複数の磁石挿入孔51が周方向に等間隔に形成されている。磁石挿入孔51の数は、ここでは6個である。磁石挿入孔51は、回転子鉄心50を軸方向に貫通している。また、磁石挿入孔51は、回転子鉄心50の外周面に沿って、直線状に延在している。
磁石挿入孔51の内部には、永久磁石55が配置されている。永久磁石55は平板状の部材であり、軸方向に直交する断面形状は矩形状である。永久磁石55は、周方向に幅を有し、径方向に厚さを有する。1つの磁石挿入孔51には、1つの永久磁石55が配置されている。但し、1つの磁石挿入孔51に、複数の永久磁石55を配置してもよい。
回転子5の極数は、磁石挿入孔51の数であり、ここでは6である。但し、回転子5の極数は、6に限定されるものではなく、少なくとも2以上であればよい。
磁石挿入孔51の周方向の中心は、極中心となる。ここでは、磁石挿入孔51は、極中心を通る径方向の直線(磁極中心線とも称する)に直交する方向に延在している。隣り合う磁石挿入孔51の間は、極間である。
永久磁石55は、ネオジウム(Nd)、鉄(Fe)およびボロン(B)を含む希土類焼結磁石で構成される。但し、永久磁石55は、希土類磁石に限らず、例えばフェライト磁石であってもよい。
永久磁石55は、径方向外側と径方向内側とが反対の磁極を有するように着磁されている。また、周方向に隣り合う永久磁石55は、互いに反対の磁極を外周側に向けている。永久磁石55の断面形状は、上述した矩形状に限定されるものではなく、例えば円弧状であってもよい。
磁石挿入孔51の周方向の両端部には、フラックスバリア52がそれぞれ形成されている。フラックスバリア52は、隣り合う磁極間の漏れ磁束(すなわち極間を通って流れる磁束)を抑制するための空隙である。
<固定子の構成>
図2は、固定子1を示す断面図である。固定子1は、固定子鉄心10と、固定子鉄心10に波巻で巻かれたコイル2とを有する。固定子鉄心10は、例えば厚さ0.1〜0.7mmの電磁鋼板を軸方向に積層し、カシメ等により一体的に固定したものである。
図3は、固定子鉄心10を示す平面図である。固定子鉄心10は、環状のヨーク部11と、ヨーク部11から径方向内側に延在する複数のティース12とを有する。図1に示した例では、ティース12の数は、18である。ティース12は、その径方向内側に、回転子5の外周面に対向する先端部12aを有する。
周方向に隣り合うティース12の間に、スロット13が形成される。スロット13は、ティース12に巻かれるコイル2を収容する部分である。スロット13の数(すなわちスロット数)は、ティース12の数と同じであり、ここでは18である。なお、スロット13とコイル2との間には、図示しない絶縁部が設けられている。
図2に戻り、固定子鉄心10に巻かれたコイル2は、第1のコイルとしてのU相コイル21と、第2のコイルとしてのV相コイル22と、第3のコイルとしてのW相コイル23とを有する。
U相コイル21、V相コイル22およびW相コイル23は、いずれも軸線C1を中心とする環状に配置されている。また、U相コイル21、V相コイル22およびW相コイル23は、径方向位置が互いに異なる。より具体的には、U相コイル21が最も径方向外側に位置し、V相コイル22がU相コイル21の径方向内側に位置し、W相コイル23が最も径方向内側に位置している。
U相コイル21は、周方向に、6個のU相巻線部21A,21B,21C,21D,21E,21Fを有する。V相コイル22は、周方向に、6個のV相巻線部22A,22B,22C,22D,22E,22Fを有する。W相コイル23は、周方向に、6個のW相巻線部23A,23B,23C,23D,23E,23Fを有する。
なお、「巻線部」とは、スロット13に挿入される2つのスロット挿入部(例えば、後述する直線部211,212)と、少なくとも1つのコイルエンド(例えば、後述するコイルエンド213)とを有する部分を言う。
相毎の巻線部の数、すなわちU相コイル21、V相コイル22およびW相コイル23のそれぞれにおける巻線部の数は、固定子1の極数に相当する。固定子1の極数は、コイル21,22,23のそれぞれが生成する磁界の数である。同期電動機の場合には、固定子1の極数と、回転子5の極数が同じである。ここでは、固定子1の極数は、6である。
スロット数を極数と相数との積で除した値を、毎極毎相スロット数と称する。スロット数が18、極数が6、総数が3の場合、毎極毎相スロット数は1である。
図4は、固定子鉄心10とコイル2(すなわちU相コイル21、V相コイル22およびW相コイル23)とを示す平面図である。U相巻線部21A〜21Fは、周方向に3スロット毎に配置されている。また、U相巻線部21A〜21Fは、いずれも、3つのティース12を跨ぐように巻かれており、コイルピッチは60度(機械角)、すなわち3スロットである。
より具体的には、U相巻線部21Aは、あるスロット13に挿入された直線部(すなわちスロット挿入部)211と、そのスロット13から図中時計回りに3つ目のスロット13に挿入された直線部(すなわちスロット挿入部)212とを有する。
U相巻線部21Bは、U相巻線部21Aの直線部212が挿入されたスロット13と同じスロット13に挿入された直線部211と、そのスロット13から図中時計回りに3つ目のスロット13に挿入された直線部212とを有する。
U相巻線部21Cは、U相巻線部21Bの直線部212が挿入されたスロット13と同じスロット13に挿入された直線部211と、そのスロット13から図中時計回りに3つ目のスロット13に挿入された直線部212とを有する。
U相巻線部21D,21E,21Fも、同様に配置されている。そのため、U相巻線部21Fの直線部212は、U相巻線部21Aの直線部211と同じスロット13に挿入されている。
また、これらのU相巻線部21A〜21Fのうち、U相巻線部21A,21C,21E(第1の巻線部)は、U相巻線部21B,21D,21F(第2の巻線部)よりも径方向外側に位置している。
V相巻線部22A〜22Fは、周方向に3スロット毎に配置されている。また、V相巻線部22A〜22Fは、いずれも、3つのティース12を跨ぐように巻かれており、コイルピッチは60度(機械角)、すなわち3スロットである。
より具体的には、V相巻線部22Aは、U相巻線部21Aの直線部211が挿入されたスロット13に図中反時計回りに隣接するスロット13に挿入された直線部221と、そのスロット13から図中時計回りに3つ目のスロット13に挿入された直線部222とを有する。
V相巻線部22Bは、V相巻線部22Aの直線部222が挿入されたスロット13と同じスロット13に挿入された直線部221と、そのスロット13から3つ目のスロット13に挿入された直線部222とを有する。
V相巻線部22Cは、V相巻線部22Bの直線部222が挿入されたスロット13と同じスロット13に挿入された直線部221と、そのスロット13から3つ目のスロット13に挿入された直線部222とを有する。
V相巻線部22D,22E,22Fも、同様に配置されている。そのため、V相巻線部22Fの直線部222は、V相巻線部22Aの直線部221と同じスロット13に挿入されている。
また、これらのV相巻線部22A〜22Fのうち、V相巻線部22A,22C,22E(第1の巻線部)は、V相巻線部22B,22D,22F(第2の巻線部)よりも径方向外側に位置している。
W相巻線部23A〜23Fは、周方向に3スロット毎に配置されている。また、W相巻線部23A〜23Fは、いずれも、3つのティース12を跨ぐように巻かれており、コイルピッチは60度(機械角)、すなわち3スロットである。
より具体的には、W相巻線部23Aは、V相巻線部22Aの直線部221が挿入されたスロット13に図中反時計回りに隣接するスロット13に挿入された直線部231と、そのスロット13から図中時計回りに3つ目のスロット13に挿入された直線部232とを有する。
W相巻線部23Bは、W相巻線部23Aの直線部232が挿入されたスロット13と同じスロット13に挿入された直線部231と、そのスロット13から3つ目のスロット13に挿入された直線部232とを有する。
W相巻線部23Cは、W相巻線部23Bの直線部232が挿入されたスロット13と同じスロット13に挿入された直線部231と、そのスロット13から3つ目のスロット13に挿入された直線部232とを有する。
W相巻線部23D,23E,23Fも、同様に配置されている。そのため、W相巻線部23Fの直線部232は、W相巻線部23Aの直線部231と同じスロット13に挿入されている。
また、これらのW相巻線部23A〜23Fのうち、W相巻線部23A,23C,23E(第1の巻線部)は、W相巻線部23B,23D,23F(第2の巻線部)よりも径方向外側に位置している。
図5は、固定子鉄心10とコイル2と絶縁フィルム41,42とを示す平面図である。U相コイル21とV相コイル22との間には、これらを電気的に絶縁するための絶縁フィルム41が配置されている。また、V相コイル22とW相コイル23との間には、これらを電気的に絶縁するための絶縁フィルム42が配置されている。
絶縁フィルム41,42は、いずれも、ポリエチレンテレフタレート(PET)等の絶縁性の樹脂で構成されている。また、絶縁フィルム41,42は、軸方向に幅を有する帯状のフィルムであり、固定子鉄心10の端面15上に配置されている。
絶縁フィルム41は、径方向においてU相コイル21とV相コイル22との間に位置し、軸線C1を中心とする環状に配置されている。絶縁フィルム41の長手方向の一端部411と他端部412とは互いに重なり合って固定されている。
絶縁フィルム42は、径方向においてV相コイル22とW相コイル23との間に位置し、軸線C1を中心とする環状に配置されている。絶縁フィルム42の長手方向の一端部421と他端部422とは互いに重なり合って固定されている。
なお、図5には、固定子鉄心10の一方の端面15上の絶縁フィルム41,42を示しているが、固定子鉄心10の他方の端面16(図7)上にも同様の絶縁フィルム41,42が配置されている。すなわち、合計4枚の絶縁フィルム41,42により、U相コイル21、V相コイル22およびW相コイル23を相互に電気的に絶縁することができる。
図6(A)は、U相巻線部21A,21C,21Eを示す斜視図であり、図6(B)は、U相巻線部21B,21D,21Fを示す斜視図である。図6(C)は、U相巻線部21A〜21Fを示す斜視図である。
図6(A)に示すように、U相巻線部21A,21C,21Eは、軸線C1に対して120度間隔に配置されている。U相巻線部21A,21C,21Eは、いずれも、軸方向に延在する直線部211,212と、直線部211,212の一端(図中上端)同士をつなぐコイルエンド213と、直線部211,212の他端(図中下端)同士をつなぐコイルエンド214とを有する。なお、直線部211,212およびコイルエンド213,214は、いずれも、銅線の束で構成されている。
図6(B)に示すように、U相巻線部21B,21D,21Fは、周方向に120度間隔で配置されている。U相巻線部21B,21D,21Fは、いずれも、軸方向に延在する直線部211,212と、直線部211,212の一端(図中上端)同士をつなぐコイルエンド213と、直線部211,212の他端(図中下端)同士をつなぐコイルエンド214とを有する。なお、直線部211,212およびコイルエンド213,214は、いずれも、銅線の束で構成されている。
図6(C)に示すように、U相巻線部21A〜21Fは周方向に60度間隔で配置され、U相巻線部21A,21C,21EがU相巻線部21B,21D,21Fよりも径方向外側に位置する。すなわち、U相巻線部21A,21C,21Eの直線部211,212は、U相巻線部21B,21D,21Fの直線部221,222よりも径方向内側に位置する。
U相巻線部21B,21D,21Fは、軸方向の長さ(すなわち直線部211,212の長さ)が、U相巻線部21A,21C,21Eよりも長い。言い換えると、U相巻線部21B,21D,21Fは、U相巻線部21A,21C,21Eよりも軸方向両側に突出している。
図7は、U相巻線部21A〜21Fが固定子鉄心10に巻かれた状態を示す斜視図である。U相巻線部21A〜21Fは、図6(A)および(B)に示した形状に予め巻かれており、公知のインサータにより、固定子鉄心10のスロット13に挿入される。
インサータは、スロット13と同数の爪を有する自動巻線装置であり、コイルの巻線部が掛け渡された爪をティース12の先端部12aに沿うように軸方向の一方の側から移動させることで、巻線部をスロット13内に収めるものである。
U相巻線部21A,21C,21Eの直線部211,212は、スロット13内において径方向外側に配置される。U相巻線部21B,21D,21Fの直線部211,212は、スロット13内において、U相巻線部21A,21C,21Eの直線部211,212よりも径方向内側に配置される。
U相巻線部21A〜21Fのコイルエンド213は、固定子鉄心10の端面15で周方向に延在し、U相巻線部21A〜21Fのコイルエンド214は、固定子鉄心10の端面16で周方向に延在する。
U相巻線部21A,21C,21EがU相巻線部21B,21D,21Fよりも径方向外側に位置するため、先にU相巻線部21A,21C,21Eをスロット13に挿入し、その後にU相巻線部21B,21D,21Fをスロット13に挿入することが可能になる。
ここでは、隣接する2つの巻線部(例えばU相巻線部21A,21B)が同一のスロット13内に挿入されるため、U相巻線部21A〜21Fを同時にスロット13に挿入すると、同一スロット13内の巻線部同士が干渉する可能性がある。先にU相巻線部21A,21C,21Eをスロット13に挿入し、その後にU相巻線部21B,21D,21Fをスロット13に挿入することにより、同一スロット13での巻線部同士の干渉を回避することができる。
なお、同一スロット13に挿入される2つの直線部(例えばU相巻線部21Aの直線部212とU相巻線部21Bの直線部211)は、図7に示したように周方向位置が互いに同じであってもよく、図4,5に示したように周方向位置がずれていてもよい。
図8は、図7に示した状態から、U相巻線部21A〜21Fのコイルエンド213を径方向外側に変形させた状態を示す平面図である。上記の通り、U相巻線部21B,21D,21Fのそれぞれの軸方向長さは、U相巻線部21A,21C,21Eのそれぞれの軸方向長さよりも長い。
そのため、U相巻線部21B,21D,21Fのコイルエンド213を径方向外側に変形させると、U相巻線部21B,21D,21Fのコイルエンド213の径方向位置が、U相巻線部21A,21C,21Eのコイルエンド213の径方向位置と同じになる。言い換えると、U相巻線部21A〜21Fの6つのコイルエンド213が、環状に整列する。
なお、図8には、固定子鉄心10の一方の端面15上のコイルエンド213を示したが、他方の端面16上のコイルエンド214(図7)についても同様のことが言える。
U相巻線部21B,21D,21Fのそれぞれの軸方向長さがU相巻線部21A,21C,21Eのそれぞれの軸方向長さよりも長いため、U相巻線部21B,21D,21Fのそれぞれの平均周長は、U相巻線部21A,21C,21Eのそれぞれの平均周長よりも長い。
この場合、U相巻線部21A,21C,21Eのそれぞれの断面積を、U相巻線部21B,21D,21Fのそれぞれの断面積と等しくすると、U相巻線部21A,21C,21Eのそれぞれの電気抵抗と、U相巻線部21B,21D,21Fのそれぞれの電気抵抗とが異なることになる。
そこで、ここでは、U相巻線部21A,21C,21Eのそれぞれの断面積S1を、U相巻線部21B,21D,21Fのそれぞれの断面積S2よりも小さくしている。電気抵抗は周長に比例し、断面積に反比例する。そのため、平均周長が短いU相巻線部21A,21C,21Eの断面積S1を平均周長が長いU相巻線部21B,21D,21Fの断面積S2よりも小さくすることで、U相巻線部21A,21C,21Eの電気抵抗をU相巻線部21B,21D,21Fの電気抵抗に近づけることができる。
なお、巻線部21A〜21Fはいずれも銅線の束であるため、断面積S1,S2はいずれもスロット13内の銅線の束の断面積の合計である。上記の断面積S1,S2の関係(S1<S2)は、スロット13におけるU相巻線部21A,21C,21Eのそれぞれの占積率は、スロット13におけるU相巻線部21B,21D,21Fのそれぞれの占積率よりも小さい、と言い換えることができる。
なお、図6(A)〜図8には、U相巻線部21A〜21Fを示したが、V相巻線部22A〜22FおよびW相巻線部23A〜23Fも同様に配置されている。また、上述した図1および図2では、各コイル21,22,23のコイルエンド213における断面が示されている。
図9(A)は、U相コイル21、V相コイル22およびV相コイル23の結線状態を示す図である。U相コイル21、V相コイル22およびV相コイル23は、Y結線によって互いに接続されている。
すなわち、U相コイル21は、一方の端子205が配線202に接続され、他方の端子が中性点208に接続されている。V相コイル22は、一方の端子206が配線203に接続され、他方の端子が中性点208に接続されている。W相コイル23は、一方の端子207が配線204に接続され、他方の端子が中性点208に接続されている。配線202,203,204は、電動機100を駆動するインバータ201に接続されている。
図9(B)は、U相巻線部21A〜21Fの結線状態の例を示す図である。この例では、U相巻線部21A,21Bを直列に接続した組と、U相巻線部21C,21Dを直列に接続した組と、U相巻線部21E,21Fを直列に接続した組とを、並列に接続している。
なお、図9(B)に示した例はあくまでも一例であり、例えば、U相巻線部21A,21C,21Eを直列に接続した組と、U相巻線部21B,21D,21Fを直列に接続した組とを、並列に接続してもよい。
<固定子の製造方法>
次に、固定子1の製造方法について説明する。図10は、固定子1の製造工程を示すフローチャートである。また、図11は、コイル2の巻き付け工程を示す工程毎の平面図である。まず、複数枚の電磁鋼板を軸方向に積層し、カシメ等により一体的に固定して、図3に示した固定子鉄心10を得る(ステップS101)。
次に、固定子鉄心10のスロット13に、インサータによりU相巻線部21A,21C,21Eを挿入する(ステップS102)。図11(A)に示すように、U相巻線部21A,21C,21Eは、スロット13の最も径方向外側(奥)に挿入される。また、U相巻線部21A,21C,21Eのコイルエンド213を、図にハッチングで示すように径方向外側に変形させる。
次に、固定子鉄心10のスロット13に、U相巻線部21B,21D,21Fを挿入する(ステップS103)。図11(B)に示すように、U相巻線部21B,21D,21Fは、スロット13内のU相巻線部21A,21C,21Eの径方向内側(手前側)に挿入される。また、U相巻線部21B,21D,21Fのコイルエンド213を、図にハッチングで示すように径方向外側に変形させる。その後、U相巻線部21A〜21Fの径方向内側に、図5に示した絶縁フィルム41を配置する。
次に、固定子鉄心10のスロット13に、V相巻線部22A,22C,22Eを挿入する(ステップS104)。図11(C)に示すように、V相巻線部22A,22C,22Eは、U相巻線部21A〜21Fが挿入されたスロット13に反時計回り方向に隣接するスロット13に挿入される。また、V相巻線部22A,22C,22Eのコイルエンド223を、図にハッチングで示すように径方向外側に変形させる。
次に、固定子鉄心10のスロット13に、V相巻線部22B,22D,22Fを挿入する(ステップS105)。図11(D)に示すように、V相巻線部22B,22D,22Fは、スロット13内のV相巻線部22A,22C,22Eの径方向内側(手前側)に挿入される。また、V相巻線部22B,22D,22Fのコイルエンド223を、図にハッチングで示すように径方向外側に変形させる。その後、V相巻線部22A〜22Fの径方向内側に、図5に示した絶縁フィルム42を配置する。
次に、固定子鉄心10のスロット13に、W相巻線部23A,23C,23Eを挿入する(ステップS106)。図11(E)に示すように、W相巻線部23A,23C,23Eは、V相巻線部22A〜22Fが挿入されたスロット13に反時計回り方向に隣接するスロット13に挿入される。また、W相巻線部23A,23C,23Eのコイルエンド234を、図にハッチングで示すように径方向外側に変形させる。
次に、固定子鉄心10のスロット13に、W相巻線部23B,23D,23Fを挿入する(ステップS107)。図11(F)に示すように、W相巻線部23B,23D,23Fは、スロット13内のW相巻線部23A,23C,23Eの径方向内側(手前側)に挿入される。また、W相巻線部23B,23D,23Fのコイルエンド234を、図にハッチングで示すように径方向外側に変形させる。
以上により、固定子鉄心10のスロット13へのU相コイル21、V相コイル22およびW相コイル23の挿入が完了する。
その後、コイル21,22,23のコイルエンド213,223,233の形状を整える処理(すなわち整形)を行う(ステップS108)。次に、U相コイル21、V相コイル22およびW相コイル23を、図9(A),(B)に示したように結線する(ステップS109)。これにより、固定子1の製造が完了する。
なお、ここでは、U相コイル21、V相コイル22およびW相コイル23を、それぞれ2段階に分けてスロット13に挿入する工程について説明したが、スロット13内で巻線部同士の干渉が生じにくい場合には、U相コイル21、V相コイル22およびW相コイル23を、それぞれ1段階でスロット13に挿入してもよい。
図12は、固定子1の製造方法の他の例を示すフローチャートである。まず、図10のステップS101と同様に、複数枚の電磁鋼板を軸方向に積層し、カシメ等により一体的に固定して固定子鉄心10を得る(ステップS111)。
次に、固定子鉄心10のスロット13に、U相巻線部21A〜21Fを挿入する(ステップS112)。また、U相巻線部21A〜21Fのコイルエンド213を径方向外側に変形させる。その後、U相巻線部21A〜21Fの径方向内側に、図5に示した絶縁フィルム41を配置する。
次に、固定子鉄心10のスロット13に、V相巻線部22A〜22Fを挿入する(ステップS113)。また、V相巻線部22A〜22Fのコイルエンド223を径方向外側に変形させる。その後、V相巻線部22A〜22Fの径方向内側に、図5に示した絶縁フィルム42を配置する。
次に、固定子鉄心10のスロット13に、W相巻線部23A〜23Fを挿入する(ステップS114)。また、V相巻線部22A〜22Fのコイルエンド223を径方向外側に変形させる。これにより、固定子鉄心10のスロット13へのU相コイル21、V相コイル22およびW相コイル23の挿入が完了する。
その後、図10のステップS108,S109と同様に、コイルエンド213,223,233を整形し(ステップS115)、U相コイル21、V相コイル22およびW相コイル23を結線する(ステップS116)。これにより、固定子1の製造が完了する。
<作用>
次に、この実施の形態1の作用について説明する。まず、実施の形態1と対比される比較例1〜3について、図13〜図15を参照して説明する。なお、説明の便宜上、比較例の構成要素の幾つかに、実施の形態1の構成要素と同一の符号を付している。
図13は、比較例1の電動機を示す図である。比較例1の電動機は、固定子1Aと、固定子1Aの内側に回転可能に設けられた回転子5Aとを有する。
回転子5Aは、回転子鉄心50を有する。回転子鉄心50は、その外周に沿って6個の磁石挿入孔51Aを有し、各磁石挿入孔51Aの周方向両側にフラックスバリア52を有し、径方向の中心にはシャフト孔53を有する。各磁石挿入孔51Aは、周方向中心が径方向内側に突出するV字形状を有し、2つの永久磁石55が配置されている。回転子鉄心50の磁石挿入孔51Aよりも径方向外側には、複数のスリット54が形成されている。シャフト孔53には、シャフト56が固定されている。
固定子1Aは、固定子鉄心10Aと、固定子鉄心10Aに巻かれたU相巻線部71(U相コイル)、V相巻線部72(U相コイル)およびW相巻線部73(W相コイル)とを有する。固定子鉄心10Aは、周方向に18個のティース12を有し、18個のスロット13を有する。
U相巻線部71は、周方向に6スロット毎に3つ配列されている。各U相巻線部71は、3つのティース12を跨ぐように巻かれており、コイルピッチは60度(機械角)、すなわち3スロットである。W相巻線部73は、U相巻線部71よりも径方向内側に位置し、周方向に6スロット毎に3つ配列されている。各W相巻線部72は、3つのティース12を跨ぐように巻かれており、コイルピッチは60度(機械角)、すなわち3スロットである。
V相巻線部72は、周方向に6スロット毎に3つ配列されている。各V相巻線部72は、3つのティース12を跨ぐように巻かれており、コイルピッチは60度(機械角)、すなわち3スロットである。また、各V相巻線部72は、U相巻線部71の径方向内側から、W相巻線部73の径方向外側に延在している。
この比較例1では、スロット数は18、極数は6、相数は3である。そのため、毎極毎相スロット数は、1となる。しかしながら、相数3に対し、巻線部71〜73の数は9であり、1相当たりの巻線部の数が3と少ないため、各巻線部のコイルエンドが大きくなる。そのため、各巻線部の周長が長くなり、電気抵抗(すなわち損失)が大きくなって電動機効率が低下する。
図14は、比較例2の電動機を示す図である。比較例2の電動機は、固定子1Bと、固定子1Bの内側に回転可能に設けられた回転子5Aとを有する。回転子5Aの構成は、図13に示した比較例1と同様である。
固定子1Bは、固定子鉄心10Bと、固定子鉄心10Bに巻かれたU相巻線部81(U相コイル)、V相巻線部82(V相コイル)およびW相巻線部83(V相コイル)とを有する。固定子鉄心10Bは、周方向に36個のティース12を有し、36個のスロット13を有する。
U相巻線部81は、周方向に6スロット毎に6つ配列されている。各U相巻線部81は、5つのティース12を跨いでおり、コイルピッチは5スロットである。V相巻線部82はU相巻線部81よりも径方向内側に配置され、W相巻線部83はV相巻線部82よりも径方向内側に配置され、いずれもU相巻線部81と同様に巻かれている。
この比較例2では、スロット数が36、極数が6、相数が3であるため、毎極毎相スロット数は2である。1相当たりの巻線部の数は12と多いため、コイルエンドを小さくすることができる。しかしながら、1極当たりのスロット数が6であるのに対し、巻線部81〜83のコイルピッチは5スロットであるため、巻線係数Kwが1よりも小さくなる。巻線係数Kwが1よりも小さいと、回転子5の永久磁石55の磁束の利用効率が低下する。
図15は、比較例3の電動機の固定子1Cを示す図である。比較例3の固定子1Cは、固定子鉄心10Cと、固定子鉄心10Cに巻かれたU相巻線部91(すなわちU相コイル)、V相巻線部92(すなわちV相コイル)およびW相巻線部93(すなわちW相コイル)とを有する。固定子鉄心10Cは、周方向に24個のティース12を有し、24個のスロット13を有する。
U相巻線部91は、周方向に3スロット毎に挿入されている。同様に、V相巻線部92は周方向に3スロット毎に挿入され、W相巻線部93も周方向に3スロット毎に挿入されている。
U相巻線部91、V相巻線部92およびW相巻線部93は、重ね巻きで巻かれている。より具体的には、U相巻線部91は、スロット13内の径方向内側と、そのスロット13から3つ目のスロット13内の径方向外側とを通るように渦状に巻かれている。V相巻線部92およびW相巻線部93も、同様に渦状に巻かれている。
この比較例3では、スロット数が24、極数が8、相数が3であるため、毎極毎相スロット数は1である。1相当たりの巻線部の数は12と多いため、コイルエンドを小さくすることができる。また、巻線係数Kwは1である。しかしながら、巻線部91〜93がいずれも渦状に巻かれているため、巻線部91〜93を相互に絶縁するための絶縁フィルムを多数設ける必要がある。また、巻線部91〜93を渦状に巻き付ける作業が複雑であり、製造コストが増加する。
これらの比較例1〜3と対比して、実施の形態1の電動機100の作用について説明する。上記の比較例1(図13)では1相当たりの巻線部の数が少なく、コイルエンドが大きくなる。これに対し、この実施の形態1では、コイル21,22,23が、いずれも極数と同じ数の巻線部(例えばU相巻線部21A〜21F)を有し、周方向に分散して配置されている。そのため、コイルエンドを小さくすることができ、銅線の使用量を低減して製造コストを低減することができる。
また、コイルエンドを小さくすることにより、コイル21,22,23のそれぞれの周長を短くすることができるため、電気抵抗が小さくなって損失が低減する。これにより、電動機効率を向上することができる。
また、上記の比較例2(図14)では、巻線係数Kwが1未満であるため、回転子5の永久磁石55の磁束を効率よく利用することができない。ここで、巻線係数Kwは、短節巻係数Kpと分布巻係数Kdとの積(すなわちKw=Kp×Kd)で表される。短節巻係数Kpは、極数P、スロット数SおよびコイルスローT(巻線部が跨るティース数)に基づき、以下の式(1)で表される。
Kp=sin{180×(P/S)×(T/2)} ・・・(1)
また、分布巻係数Kdは、巻線間の位相差αに基づき、以下の式(2)で表される。
Kd=cos(α/2) ・・・(2)
この実施の形態1では、極数Pが3、スロット数Sが18、コイルスローTが3であるため、式(1)から、短節巻係数Kpは1となる。また、巻線間の位相差αは0であるため、式(2)から、分布巻係数Kdは1となる。そのため、KpとKdとの積である巻線係数Kwは、1となる。
すなわち、この実施の形態1では、U相コイル21、V相コイル22およびW相コイル23を異なる径方向位置に配置するだけでなく、1つのスロット13に同一相の隣り合う巻線部(例えば隣り合うU相巻線部21A,21B)を挿入することにより、Kw=1を実現している。このように巻線係数Kwを1にすることで、回転子5の永久磁石55の磁束を効率よく利用することが可能になる。
また、上記の比較例3(図15)では、巻線部91,92,93が渦巻き状に巻かれているため、複雑な巻き付け作業が必要であり、また多数の絶縁フィルムが必要である。これに対し、この実施の形態1では、コイル21,22,23が、異なる径方向位置でいずれも環状に配置されているため、インサータを用いてコイル21,22,23をスロット13に挿入することができる。そのため、製造コストを低減することができる。
また、コイル21,22,23が、異なる径方向位置でいずれも環状に配置されているため、U相コイル21とV相コイル22との間、およびV相コイル22とW相コイル23との間に絶縁フィルム41,42(図5)を配置すれば、コイル21,22,23を相互に絶縁することができる。すなわち、部品点数を削減することができ、製造コストをさらに低減することができる。
<実施の形態の効果>
以上説明したように、実施の形態1では、コイル21,22,23が固定子鉄心10に分布巻で巻かれ、巻線係数Kwが1である。また、コイル21,22,23は、いずれも、極数に相当する数の巻線部(例えばU相巻線部21A〜21F)を有する。また、周方向に隣り合う第1の巻線部(例えばU相巻線部21A)および第2の巻線部(例えばU相巻線部21B)が1つのスロット13に挿入され、固定子鉄心10の端面15,16において当該スロット13から周方向の両側に延在する。また、コイル21,22,23は、固定子鉄心10の端面において互いに異なる径方向位置にそれぞれ環状に配置されている。
このように、コイル21,22,23を分散して配置することでコイルエンドを小さくすることができ、これにより銅線の使用量を低減して製造コストを低減することができる。また、コイルエンドを小さくすることで、電動機100の軽量化および小型化を図ることができる。また、電気抵抗を抑えて損失を低減し、電動機効率を向上することができる。さらに、巻線係数Kwを1にすることで、回転子5の永久磁石55の磁束を効率よく利用することができ、電動機効率をさらに向上することができる。加えて、コイル21,22,23のスロット13への挿入を簡単に行うことができ、また、絶縁フィルム41,42の取り付け箇所も少ないため、製造コストをさらに低減することができる。
また、第1の巻線部(例えばU相巻線部21A,21C,21E)が第2の巻線部(例えばU相巻線部21B,21D,21F)よりも径方向外側に配置されているため、先に第1の巻線部をスロット13に挿入し、その後に第2の巻線部を挿入することが可能になり、スロット13内での巻線部同士の干渉を回避することができる。
また、U相巻線部21B,21D,21F(第2の巻線部)の平均周長がU相巻線部21A,21C,21E(第1の巻線部)の平均周長よりも長いため、第1の巻線部および第2の巻線部を径方向外側に変形させると、これらのコイルエンドを環状に整列させることができる。
また、第1の巻線部(例えばU相巻線部21A,21C,21E)のスロット13における占有率が第2の巻線部(例えばU相巻線部21B,21D,21F)のスロット13における占有率よりも小さいため、平均周長の異なる第1の巻線部および第2の巻線部の電気抵抗を近付けることができる。
また、固定子鉄心10の端面15,16において、U相コイル21とV相コイル22との間に絶縁フィルム41が配置され、V相コイル22とW相コイル23との間に絶縁フィルム42が配置されているため、少ない部品点数でコイル21,22,23を相互に絶縁することができる。
また、同期電動機の場合、永久磁石55を未着時の状態で固定子鉄心10に取り付け、固定子1からの磁界を作用させて永久磁石55を着磁する場合がある。コイル21,22,23を分散して配置することにより、永久磁石55の着磁の際にコイル21,22,23の相互間に作用する電磁力を小さくすることができ、これによりコイルエンドのダメージ(変形等)を抑制することができる。
実施の形態2.
次に、実施の形態2について説明する。図16(A)は、実施の形態2のU相巻線部21A,21C,21Eを示す斜視図であり、図16(B)は、実施の形態2のU相巻線部21B,21D,21Fを示す斜視図である。図6(C)は、U相巻線部21A〜21Fを示す斜視図である。
この実施の形態2では、図16(A)に示すように、U相巻線部21A,21C,21Eは、いずれも、直線部211,212およびコイルエンド213を有し、コイルエンド214(図6(A))を有さない。
U相巻線部21Aの直線部212とU相巻線部21Cの直線部211とは、コイルエンド213と反対側(図中下側)の端部で、コイルエンド215により接続されている。同様に、U相巻線部21Cの直線部212とU相巻線部21Eの直線部211とは、コイルエンド213と反対側の端部で、コイルエンド215により接続されている。さらに、U相巻線部21Eの直線部212とU相巻線部21Aの直線部211とは、コイルエンド213と反対側の端部で、コイルエンド215により接続されている。
すなわち、U相巻線部21A,21C,21Eは、波状に直列に接続され、第1のセグメントとしてのコイルセグメント31を構成している。言い換えると、コイルセグメント31は、極数の半数の巻線部(すなわちU相巻線部21A,21C,21E)を波状に接続したものである。
また、図16(B)に示すように、U相巻線部21B,21D,21Fは、いずれも、直線部211,212およびコイルエンド213を有し、コイルエンド214(図6(B))を有さない。
U相巻線部21Bの直線部212とU相巻線部21Dの直線部211とは、コイルエンド213と反対側(図中下側)の端部で、コイルエンド215により接続されている。同様に、U相巻線部21Dの直線部212とU相巻線部21Fの直線部211とは、コイルエンド213と反対側の端部で、コイルエンド215により接続されている。さらに、U相巻線部21Fの直線部212とU相巻線部21Bの直線部211とは、コイルエンド213と反対側の端部で、コイルエンド215により接続されている。
すなわち、U相巻線部21B,21D,21Fは、波状に直列に接続され、第2のセグメントとしてのコイルセグメント32を構成している。言い換えると、コイルセグメント32は、極数の半数の巻線部(すなわちU相巻線部21B,21D,21F)を波状に接続したものである。
図16(A)に示したコイルセグメント31と、図16(B)に示したコイルセグメント32とを組み合わせることにより、図16(C)に示したU相コイル21が得られる。U相コイル21では、実施の形態1と同様、U相巻線部21A〜21Fが周方向に60度間隔で配置されている。
図17は、このようにして得られたU相コイル21を示す斜視図である。このU相コイル21では、コイルセグメント31(すなわちU相巻線部21A,21C,21E)は、コイルセグメント32(すなわちU相巻線部21B,21D,21F)の径方向外側に位置する。
U相巻線部21Aのコイルエンド213には、U相巻線部21F,21Bの間のコイルエンド215が軸方向に対向する。同様に、U相巻線部21Bのコイルエンド213には、U相巻線部21A,21Cの間のコイルエンド215が軸方向に対向する。U相巻線部21Cのコイルエンド213には、U相巻線部21B,21Dの間のコイルエンド215が軸方向に対向する。U相巻線部21Dのコイルエンド213には、U相巻線部21C,21Eの間のコイルエンド215が軸方向に対向する。U相巻線部21Eのコイルエンド213には、U相巻線部21D,21Fの間のコイルエンド215が軸方向に対向する。U相巻線部21Fのコイルエンド213には、U相巻線部21E,21Aの間のコイルエンド215が軸方向に対向する。
このU相コイル21を固定子鉄心10のスロット13に挿入すると、上述した図4に示した状態となる。すなわち、U相コイル21のU相巻線部21A〜21Fは、周方向に3スロット毎に配置される。また、U相巻線部21A〜21Fは、いずれも、3つのティース12を跨ぐように巻かれ、コイルピッチは60度(機械角)、すなわち3スロットとなる。
また、周方向に隣り合うU相巻線部(例えばU相巻線部21AおよびU相巻線部21B)は、それぞれの直線部(例えばU相巻線部21Aの212とU相巻線部21Bの211)が同じスロット13に挿入され、且つ、それぞれのコイルエンド213は当該スロット13から周方向両側に延在する。
図16(A)〜(C)および図17には、U相コイル21を示したが、V相コイル22およびW相コイル23も、同様に2つのコイルセグメント31,32で構成されている。また、実施の形態1で説明したように、V相コイル22はU相コイル21の径方向内側に配置され、W相コイル23はV相コイル22の径方向内側に配置される。毎極毎相スロット数および巻線係数Kwは、いずれも実施の形態1で説明した通りである。
この実施の形態2では、コイル21,22,23がいずれも2つのコイルセグメント31,32で構成されるため、コイル21,22,23を固定子鉄心10のスロット13に挿入する際には、コイル21,22,23のそれぞれ6つの巻線部を個別に取り扱う場合と比較して、作業が簡単になる。
図18(A)〜(C)は、コイルセグメント31の形成方法を示す模式図である。図18(A)に示すように、コイルセグメント31となる銅線の束である環状コイル200を、正三角形の3頂点に相当する位置に配置した3つの枠部501,502,503に張架する。
枠部501,502の間の環状コイル200に対向するように、押圧部504が配置されている。同様に、枠部502,503の間の環状コイル200に対向するように、押圧部505が配置され、枠部503,501の間の環状コイル200に対向するように、押圧部506が配置されている。
押圧部504,505,506は、いずれも、環状コイル200側の面(先端面と称する)が円弧状の凹面となっている。また、押圧部504,505,506は、枠部501,502,503を3頂点とする三角形の中心位置に向けて、移動可能に構成されている。
図18(B)に示すように、押圧部504,505,506を当該三角形の中心に向けて移動させると、環状コイル200が押圧部504,505,506に押圧されて内周側に凹み、星形に成形される。
すなわち、環状コイル200は、枠部501,502,503に保持された3つの外周部と、押圧部504,505,506に押圧された3つの内周部と、これら外周部と内周部との間に位置する6つの直線部とからなる星形に成形される。
その後、押圧部504,505,506を環状コイル200から離間させ、環状コイル200を枠部501,502,503から取り外すと、図18(C)に示すように、3つの外周部(すなわちコイルエンド213)と、3つの内周部(すなわちコイルエンド215)と、これらの間の6つの直線部(すなわち直線部211,212)とを有する星形コイルが得られる。
この星形コイルの直線部(すなわち直線部211,212)を、内周部(すなわちコイルエンド215)が底になるように折り曲げると、図16(A)に示したコイルセグメント31が得られる。図16(B)に示したコイルセグメント32も、同様の方法で形成される。
次に、実施の形態2の固定子1の製造方法について説明する。実施の形態2の固定子1は、コイル2を除いて実施の形態1の固定子1と同様であるため、必要に応じて実施の形態1の図面を参照する。
図17は、実施の形態2の固定子1の組立工程を示すフローチャートである。まず、実施の形態1で説明したように、複数枚の電磁鋼板を軸方向に積層し、カシメ等により一体的に固定して固定子鉄心10を得る(ステップS121)。
次に、固定子鉄心10のスロット13に、U相巻線部21A,21C,21E(第1の巻線部)を有するコイルセグメント31を挿入する(ステップS122)。また、U相巻線部21A,21C,21Eのコイルエンド213を径方向外側に変形させる。
次に、固定子鉄心10のスロット13に、U相巻線部21B,21D,21F(第2の巻線部)を有するコイルセグメント32を挿入する(ステップS123)。また、U相巻線部21B,21D,21Fのコイルエンド213を、径方向外側に変形させる。その後、U相巻線部21A〜21Fの径方向内側に、絶縁フィルム41(図1)を配置する。
次に、固定子鉄心10のスロット13に、V相巻線部22A,22C,22E(第1の巻線部)を有するコイルセグメント31を挿入する(ステップS124)。また、V相巻線部22A,22C,22Eのコイルエンド223(図11(C)参照)を径方向外側に変形させる。
次に、固定子鉄心10のスロット13に、V相巻線部22B,22D,22F(第1の巻線部)を有するコイルセグメント32を挿入する(ステップS125)。また、V相巻線部22B,22D,22Fのコイルエンド223(図11(D)参照)を径方向外側に変形させる。その後、V相巻線部22A〜22Fの径方向内側に、絶縁フィルム42(図5)を配置する。
次に、固定子鉄心10のスロット13に、W相巻線部23A,23C,23E(第1の巻線部)を有するコイルセグメント31を挿入する(ステップS126)。また、W相巻線部23A,23C,23Eのコイルエンド234(図11(E)参照)を径方向外側に変形させる。
次に、固定子鉄心10のスロット13に、W相巻線部23B,23D,23Fを有するコイルセグメント32(第2の巻線部)を挿入する(ステップS127)。また、W相巻線部23B,23D,23Fのコイルエンド234(図11(F)参照)を径方向外側に変形させる。以上により、固定子鉄心10のスロット13へのU相コイル21、V相コイル22およびW相コイル23の挿入が完了する。
その後、実施の形態1で説明したように、コイル21,22,23のコイルエンド213,223,233の形状を整形し(ステップS128)、U相コイル21、V相コイル22およびW相コイル23を電気的に結線する(ステップS129)。これにより、固定子1の組立が完了する。
なお、実施の形態2の電動機は、コイル21,22,23の構成を除き、実施の形態1の電動機100と同様に構成されている。
以上説明したように、この実施の形態2では、U相コイル21が、極数の半分のU相巻線部21A,21C,21Eを波状に接続したコイルセグメント31と、U相巻線部21B,21D,21Fを波状に接続したセグメント32とを有し、V相コイル22およびW相コイル23も同様に構成されている。そのため、U相コイル21、V相コイル22およびW相コイル23をスロット13に挿入する作業が簡単になり、作業に要する時間を短縮することができる。
なお、図16(A)〜(C)および図17では、U相巻線部21A,21C,21E(コイルセグメント31)の各平均周長と、U相巻線部21B,21D,21F(コイルセグメント31)の各平均周長とが同じであるが、実施の形態1で説明したように、U相巻線部21A,21C,21Eの各平均周長が、U相巻線部21B,21D,21Fの各平均周長よりも長くても良い。
実施の形態3.
次に、実施の形態3について説明する。図20は、実施の形態3の電動機101を示す断面図である。実施の形態3の電動機101は、誘導電動機であり、回転子6の構成が実施の形態1と異なる。実施の形態3の電動機101の固定子1は、実施の形態1の固定子1と同様である。
回転子6は、複数のスロット61を備えた回転子鉄心60と、回転軸であるシャフト66と、回転子鉄心60の各スロット61に挿入されたロータバー62とを有する。
回転子鉄心60は、例えば厚さ0.1〜0.7mmの電磁鋼板を軸方向に積層し、カシメ等により一体的に固定したものである。回転子鉄心60の径方向の中心にはシャフト孔63が形成され、シャフト孔63にはシャフト66が固定されている。シャフト66の中心軸である軸線C1は、回転子6の回転軸をなしている。
回転子鉄心60は、軸線C1を中心とする環状に形成されている。回転子鉄心60の外周に沿って、複数のスロット61(回転子スロットとも称する)が周方向に等間隔に形成されている。スロット61の数は、ここでは24個であるが、これに限定されるものではない。スロット61は、回転子鉄心60を軸方向に貫通している。
図21は、回転子6を示す斜視図である。回転子6は、回転子鉄心60の軸方向両端に、一対のエンドリング65を有する。エンドリング65は、ロータバー62の軸方向両端に連結され、ロータバー62と一体に形成されている。ロータバー62およびエンドリング65は、かご型二次導体を構成している。
かご型二次導体を構成するロータバー62およびエンドリング65は、非磁性で導電性を有する材料、例えばアルミニウムで構成される。ロータバー62およびエンドリング65は、回転子鉄心60の両端およびスロット61内にアルミニウムを鋳込むことにより形成される。なお、アルミニウムの代わりに、銅を用いても良い。なお、図21では、一本のロータバー62のみを破線で示している。
回転子6のロータバー62に固定子1の磁束が鎖交すると、ロータバー62に二次電流が発生する。この二次電流と固定子1の磁束とにより、回転子6を回転させるトルクが発生する。
固定子1は、実施の形態1で説明した構成を有し、コイルエンドが小さいため、電動機101の製造コストを低減することができる。また、コイルエンドが小さいことにより、電気抵抗を抑えて損失を低減し、電動機効率を向上することができる。さらに、電動機101の軽量化および小型化を図ることができる。
また、実施の形態3の電動機101には、実施の形態2で説明したコイル21,22,23(コイルセグメント31,32)を適用しても良い。
以上説明したように、この実施の形態3では、実施の形態1または2の固定子1を誘導電動機である電動機101に用いることにより、電動機101の製造コストを低減し、電動機効率を向上すると共に、電動機101の軽量化および小型化を図ることができる。
なお、上述した実施の形態1〜3では、U相コイル21が最も径方向外側に位置し、W相コイル23が最も内側に位置していたが(図4参照)、このような配置に限定されるものでない。
また、上述した実施の形態1〜3では、U相コイル21、V相コイル22およびW相コイル23を有する3相のコイルについて説明したが、コイルは3相に限らず、例えば2相であってもよい。
<圧縮機>
次に、各実施の形態で説明した電動機が適用可能な圧縮機300について説明する。図22は、圧縮機300を示す断面図である。圧縮機300は、スクロール圧縮機であり、密閉容器307と、密閉容器307内に配設された圧縮機構305と、圧縮機構305を駆動する電動機100と、圧縮機構305と電動機100とを連結するシャフト56と、シャフト56の下端部(すなわち圧縮機構305側とは反対側の端部)を支持するサブフレーム308とを備えている。
圧縮機構305は、渦巻部分を有する固定スクロール301と、固定スクロール301の渦巻部分との間に圧縮室を形成する渦巻部分を有する揺動スクロール302と、シャフト56の上端部を保持するコンプライアンスフレーム303と、密閉容器307に固定されてコンプライアンスフレーム303を保持するガイドフレーム304とを備える。
固定スクロール301には、密閉容器307を貫通する吸入管310が圧入されている。また、密閉容器307には、固定スクロール301から吐出される高圧の冷媒ガスを外部に吐出する吐出管311が設けられている。この吐出管311は、密閉容器307の圧縮機構305と電動機100との間に設けられた図示しない開口部に連通している。
電動機100は、固定子1を密閉容器307に嵌め込むことにより密閉容器307に固定されている。電動機100の構成は、上述した通りである。密閉容器307には、電動機100に電力を供給するガラス端子309が溶接により固定されている。
電動機100が回転すると、その回転が揺動スクロール302に伝達され、揺動スクロール302が揺動する。揺動スクロール302が揺動すると、揺動スクロール302の渦巻部分と固定スクロール301の渦巻部分とで形成される圧縮室の容積が変化する。そして、吸入管310から冷媒ガスを吸入し、圧縮して、吐出管311から吐出する。
圧縮機300は、実施の形態1で説明した電動機100を有する。そのため、圧縮機300の製造コストを低減し、また運転効率を向上することができる。
また、電動機100の固定子1のスロット13がコイル21,22,23によって密に埋まっており、冷媒および冷凍機油の流路に凹凸が少ないため、冷媒および冷凍機油の流れがスムースになり、圧縮機300の運転効率がさらに向上する。
なお、圧縮機300には、電動機100の代わりに、実施の形態3で説明した電動機101を用いてもよい。また、実施の形態2で説明したコイル21,22,23(コイルセグメント31,32)を適用してもよい。
ここでは、圧縮機の一例としてスクロール圧縮機について説明したが、各実施の形態で説明した電動機は、スクロール圧縮機以外の圧縮機に適用してもよい。
<空気調和装置>
次に、上述した各実施の形態で説明した電動機が適用可能な空気調和装置400について説明する。図23は、空気調和装置400(冷凍サイクル装置)を示す図である。空気調和装置400は、圧縮機401と、凝縮器402と、絞り装置(減圧装置)403と、蒸発器404とを備えている。圧縮機401、凝縮器402、絞り装置403および蒸発器404は、冷媒配管407によって連結されて冷凍サイクルを構成している。すなわち、圧縮機401、凝縮器402、絞り装置403および蒸発器404の順に、冷媒が循環する。
圧縮機401、凝縮器402および絞り装置403は、室外機410に設けられている。圧縮機401は、図22に示した圧縮機300で構成されている。室外機410には、凝縮器402に室外の空気を供給する室外側送風機405が設けられている。蒸発器404は、室内機420に設けられている。この室内機420には、蒸発器404に室内の空気を供給する室内側送風機406が設けられている。
空気調和装置400の動作は、次の通りである。圧縮機401は、吸入した冷媒を圧縮して送り出す。凝縮器402は、圧縮機401から流入した冷媒と室外の空気との熱交換を行い、冷媒を凝縮して液化させて冷媒配管407に送り出す。室外側送風機405は、凝縮器402に室外の空気を供給する。絞り装置403は、開度を変化させることによって、冷媒配管407を流れる冷媒の圧力等を調整する。
蒸発器404は、絞り装置403により低圧状態にされた冷媒と室内の空気との熱交換を行い、冷媒に空気の熱を奪わせて蒸発(気化)させて、冷媒配管407に送り出す。室内側送風機406は、蒸発器404に室内の空気を供給する。これにより、蒸発器404で熱が奪われた冷風が、室内に供給される。
圧縮機401(すなわち圧縮機300)が実施の形態1,2で説明した電動機100または実施の形態3で説明した電動機101を用いることにより、空気調和装置400の製造コストを低減し、運転効率を向上することができる。
以上、本発明の望ましい実施の形態について具体的に説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良または変形を行なうことができる。
1,1A,1B,1C 固定子、 2 コイル、 5,5A,6 回転子、 10,10A,10B,1C 固定子鉄心、 11 ヨーク部、 12 ティース、 13 スロット、 15,16 端面、 21 U相コイル、 21A,21C,21E U相巻線部(第1の巻線部)、 21B,21D,21F U相巻線部(第2の巻線部)、 211,212 直線部(スロット挿入部)、 213,214 コイルエンド、 22A,22C,22E V相巻線部(第1の巻線部)、 22B,22D,22F V相巻線部(第2の巻線部)、 221,222 直線部(スロット挿入部)、 223,224 コイルエンド、 23A,23C,23E W相巻線部(第1の巻線部)、 23B,23D,23F W相巻線部(第2の巻線部)、 231,232 直線部(スロット挿入部)、 233,234 コイルエンド、 31 コイルセグメント(第1のコイルセグメント)、 32 コイルセグメント(第2のコイルセグメント)、 41,42 絶縁フィルム、 50 回転子鉄心、 51,51A 磁石挿入孔、 52 フラックスバリア、 53 シャフト孔、 55 永久磁石、 56 シャフト、 60 回転子鉄心、 61 スロット、 62 バー、 63 シャフト孔、 65 エンドリング、 66 シャフト、 100,101 電動機、 200 ワイヤ、 211,212 直線部(スロット挿入部)、 213,214 コイルエンド、215 コイルエンド、 221,222 直線部、 223,224 コイルエンド、 231,232 直線部、 233,234 コイルエンド、 300 圧縮機、 305 圧縮機構、 307 密閉容器、 400 空気調和装置、 401 圧縮機、 402 凝縮器、 403 絞り装置、 404 蒸発器、 407 冷媒配管、 410 室外機、 420 室内機。
本発明の固定子は、軸線を中心とする周方向に複数のスロットを有し、軸線の方向における端面を有する固定子鉄心と、固定子鉄心に分布巻で巻かれた、相の異なる第1のコイルおよび第2のコイルとを有し、巻線係数は1である。第1のコイルおよび第2のコイルは、いずれも、極数に相当する数の巻線部を有する。極数に相当する数の巻線部は、周方向に隣り合う第1の巻線部および第2の巻線部を有する。第1の巻線部および第2の巻線部は、複数のスロットのうちの1つのスロットに挿入され、且つ端面において1つのスロットから周方向の両側に延在する。第1のコイルおよび第2のコイルは、固定子鉄心の端面において、軸線を中心とする径方向において互いに異なる位置に環状に配置されている。当該1つのスロット内で、第1の巻線部が第2の巻線部よりも径方向の外側に配置されている。
実施の形態2.
次に、実施の形態2について説明する。図16(A)は、実施の形態2のU相巻線部21A,21C,21Eを示す斜視図であり、図16(B)は、実施の形態2のU相巻線部21B,21D,21Fを示す斜視図である。図6(C)は、U相巻線部21A〜21Fを示す斜視図である。

Claims (18)

  1. 軸線を中心とする周方向に複数のスロットを有し、前記軸線の方向における端面を有する固定子鉄心と、
    前記固定子鉄心に分布巻で巻かれた、相の異なる第1のコイルおよび第2のコイルと
    を有し、
    巻線係数は1であり、
    前記第1のコイルおよび前記第2のコイルは、いずれも、極数に相当する数の巻線部を有し、
    前記極数に相当する数の巻線部は、前記周方向に隣り合う第1の巻線部および第2の巻線部を有し、
    前記第1の巻線部および前記第2の巻線部は、前記複数のスロットのうちの1つのスロットに挿入され、且つ前記端面において前記1つのスロットから前記周方向の両側に延在し、
    前記第1のコイルおよび前記第2のコイルは、前記固定子鉄心の前記端面において、前記軸線を中心とする径方向において互いに異なる位置に環状に配置されている
    固定子。
  2. 前記第1の巻線部は、前記第2の巻線部よりも前記径方向の外側に配置されている
    請求項1に記載の固定子。
  3. 前記第2の巻線部の平均周長は、前記第1の巻線部の平均周長よりも長い
    請求項2に記載の固定子。
  4. 前記第1の巻線部の前記スロットにおける占有率は、前記第2の巻線部の前記スロットにおける占積率よりも小さい
    請求項1から3までの何れか1項に記載の固定子。
  5. 前記極数に相当する数の巻線部は、いずれも前記極数の半数の巻線部を波状に接続した第1のセグメントと第2のセグメントとを有し、
    前記第1のセグメントは前記第1の巻線部を含み、前記第2のセグメントは前記第2の巻線部を含む
    請求項1から4までの何れか1項に記載の固定子。
  6. 前記第1のセグメントは、前記第2のセグメントよりも前記径方向の外側に配置されている
    請求項5に記載の固定子。
  7. 前記固定子鉄心の前記端面において、前記第1のコイルと前記第2のコイルとの間に、絶縁フィルムが配置されている
    請求項1から6までの何れか1項に記載の固定子。
  8. 前記絶縁フィルムは、前記軸線を中心として環状に配置されている
    請求項7に記載の固定子。
  9. 前記固定子鉄心における前記スロットの数を、前記極数と前記相の数との積で除した値は、1である
    請求項1から8までの何れか1項に記載の固定子。
  10. 前記第1のコイルおよび前記第2のコイルとは相の異なる第3のコイルをさらに有する
    請求項1から9までの何れか1項に記載の固定子。
  11. 請求項1から10までの何れか1項に記載の固定子と、
    前記固定子の内側に回転可能に設けられた回転子と
    を備えた電動機。
  12. 前記電動機は、同期電動機である
    請求項11に記載の電動機。
  13. 前記電動機は、誘導電動機である
    請求項11に記載の電動機。
  14. 請求項11から13までの何れか1項に記載の電動機と、
    前記電動機によって駆動される圧縮機構と
    を備えた圧縮機。
  15. 圧縮機、凝縮器、減圧装置および蒸発器を備えた空気調和装置であって、
    前記圧縮機は、電動機と、前記電動機によって駆動される圧縮機構とを備え、
    前記電動機は、
    請求項1から10までの何れか1項に記載の固定子と、
    前記固定子の内側に回転可能に設けられた回転子とを備える
    空気調和装置。
  16. 軸線を中心とする周方向に複数のスロットを有し、前記軸線の方向における端面を有する固定子鉄心を用意する工程と、
    第1のコイルを、前記第1のコイルの第1の巻線部および第2の巻線部が、前記複数のスロットのうちの1つのスロットに挿入され、且つ前記端面において前記1つのスロットから前記周方向の両側に延在するように、前記固定子鉄心に取り付ける工程と、
    前記第1のコイルとは相の異なる第2のコイルを、前記第2のコイルの第1の巻線部および第2の巻線部が、前記複数のスロットのうちの前記1つのスロットとは別のスロットに挿入され、且つ前記端面において前記別のスロットから前記周方向の両側に延在するように、前記固定子鉄心に取り付ける工程と
    を有し、
    前記第2のコイルを前記固定子鉄心に取り付ける工程では、前記第2のコイルを、前記軸線を中心とする径方向において前記第1のコイルよりも内側に取り付ける
    固定子の製造方法。
  17. 前記第1のコイルを前記固定子鉄心に取り付ける工程は、
    前記第1のコイルの前記第1の巻線部を前記固定子鉄心に取り付ける工程と、
    前記第1のコイルの前記第2の巻線部を、前記固定子鉄心において前記第1の巻線部の前記径方向の内側に取り付ける工程と
    を有し、
    前記第2のコイルを前記固定子鉄心に取り付ける工程は、
    前記第2のコイルの前記第1の巻線部を前記固定子鉄心に取り付ける工程と、
    前記第2のコイルの前記第2の巻線部を、前記固定子鉄心において前記第1の巻線部の前記径方向の内側に取り付ける工程と
    を有する
    請求項16に記載の固定子の製造方法。
  18. 前記第1のコイルを前記固定子鉄心に取り付ける工程は、
    前記第1のコイルの前記第1の巻線部を波状に複数接続した第1のセグメントを前記固定子鉄心に取り付ける工程と、
    前記第1のコイルの前記第2の巻線部を波状に複数接続した第2のセグメントを、前記固定子鉄心において前記第1のセグメントの前記径方向の内側に取り付ける工程と
    を有し、
    前記第2のコイルを前記固定子鉄心に取り付ける工程は、
    前記第2のコイルの前記第1の巻線部を波状に複数接続した第1のセグメントを前記固定子鉄心に取り付ける工程と、
    前記第2のコイルの前記第2の巻線部を波状に複数接続した第2のセグメントを、前記固定子鉄心において前記第1のセグメントの前記径方向の内側に取り付ける工程と
    を有する
    請求項16に記載の固定子の製造方法。
JP2020554634A 2018-10-30 2018-10-30 固定子、電動機、圧縮機、空気調和装置および固定子の製造方法 Active JP7086212B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/040240 WO2020089994A1 (ja) 2018-10-30 2018-10-30 固定子、電動機、圧縮機、空気調和装置および固定子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020089994A1 true JPWO2020089994A1 (ja) 2021-04-30
JP7086212B2 JP7086212B2 (ja) 2022-06-17

Family

ID=70463583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020554634A Active JP7086212B2 (ja) 2018-10-30 2018-10-30 固定子、電動機、圧縮機、空気調和装置および固定子の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11888370B2 (ja)
EP (1) EP3876396A4 (ja)
JP (1) JP7086212B2 (ja)
KR (1) KR102565493B1 (ja)
CN (1) CN112913123A (ja)
WO (1) WO2020089994A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240154504A1 (en) * 2021-04-12 2024-05-09 Mitsubishi Electric Corporation Motor, compressor, refrigeration cycle apparatus, magnetizing method, and magnetizing apparatus
CN114795658B (zh) * 2022-03-11 2023-05-16 河北医科大学第二医院 一种带有负压装置的vsd贴

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012210094A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Nippon Soken Inc 三相交流回転電機
JP2015015900A (ja) * 2014-10-22 2015-01-22 三菱電機株式会社 車両用回転電機の固定子
JP2015223028A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 回転電機用のステータ
JP2017201845A (ja) * 2016-05-02 2017-11-09 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 永久磁石同期機、及びそれを用いた圧縮機、空調機

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713498B2 (ja) 1986-01-30 1995-02-15 防衛庁技術研究本部長 ラムロケツトのガス発生器
JPH0799923B2 (ja) 1986-03-28 1995-10-25 株式会社安川電機 ブラシレスモ−タの巻線方法
JPS62178757U (ja) 1986-05-02 1987-11-13
JPH0265055U (ja) * 1988-11-04 1990-05-16
KR940001176B1 (ko) 1990-07-19 1994-02-16 가부시끼가이샤 도시바 3상 전기자 권선
JPH0757077B2 (ja) 1990-10-17 1995-06-14 株式会社東芝 三相電機子巻線
JP3005730B2 (ja) 1991-10-01 2000-02-07 日本電気エンジニアリング株式会社 論理和回路
JP3419755B2 (ja) 2000-11-10 2003-06-23 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の固定子の製造方法
JP3484407B2 (ja) * 2000-11-24 2004-01-06 三菱電機株式会社 車両用交流発電機
JP3683235B2 (ja) 2002-07-03 2005-08-17 松下電器産業株式会社 密閉型圧縮機
JP2004194435A (ja) 2002-12-11 2004-07-08 Toyota Motor Corp ステータ鉄心の巻線装置、ステータの製造方法、ステータ、モータ
JP2005124362A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Toyota Industries Corp 巻き線用ケーブル及び電機子
JP5095276B2 (ja) 2007-06-27 2012-12-12 本田技研工業株式会社 ステータおよびその巻線方法
JP2009112094A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Toyota Industries Corp 回転電機における相間絶縁シート及び電動圧縮機
CN104467231B (zh) * 2014-12-12 2018-01-12 广东美芝制冷设备有限公司 用于旋转式压缩机的电动机及具有其的压缩机
CN105099031B (zh) * 2015-09-11 2017-09-26 广东美芝制冷设备有限公司 三相电动机和具有其的压缩机
JP2017200410A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ステータおよびステータコイル
FR3061815B1 (fr) * 2017-01-06 2021-01-01 Valeo Equip Electr Moteur Stator bobine pour machine electrique tournante

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012210094A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Nippon Soken Inc 三相交流回転電機
JP2015223028A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 回転電機用のステータ
JP2015015900A (ja) * 2014-10-22 2015-01-22 三菱電機株式会社 車両用回転電機の固定子
JP2017201845A (ja) * 2016-05-02 2017-11-09 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 永久磁石同期機、及びそれを用いた圧縮機、空調機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020089994A1 (ja) 2020-05-07
KR20210046778A (ko) 2021-04-28
CN112913123A (zh) 2021-06-04
JP7086212B2 (ja) 2022-06-17
US11888370B2 (en) 2024-01-30
EP3876396A4 (en) 2021-11-10
EP3876396A1 (en) 2021-09-08
KR102565493B1 (ko) 2023-08-09
US20210320546A1 (en) 2021-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6537623B2 (ja) ステータ、電動機、圧縮機、及び冷凍空調装置
EP2750264A2 (en) Permanent magnet synchronous motor and hermetic compressor
JP6692896B2 (ja) 電動機、送風機、圧縮機および空気調和装置
GB2555354A (en) Permanent Magnet-Embedded Motor, Compressor, and Refrigerating and Air Conditioning Apparatus
JPWO2007116431A1 (ja) 単相電動機及び密閉型圧縮機
JP6861808B2 (ja) ステータ、電動機、圧縮機および空気調和装置
JP6942246B2 (ja) ロータ、電動機、圧縮機および空気調和装置
JP7023408B2 (ja) モータ、圧縮機および空気調和装置
WO2018029818A1 (ja) 電動機、圧縮機、冷凍空調装置および電動機の製造方法
JP7086212B2 (ja) 固定子、電動機、圧縮機、空気調和装置および固定子の製造方法
JP6914346B2 (ja) 固定子、電動機、圧縮機、空気調和装置および固定子の製造方法
JP6789390B2 (ja) リラクタンスモータ、圧縮機および空気調和装置
JP7105999B2 (ja) 電動機、圧縮機、空気調和装置および電動機の製造方法
JP7204897B2 (ja) ロータ、モータ、圧縮機、及び空気調和機
JP7361806B2 (ja) 固定子、電動機、圧縮機、空気調和装置および固定子の製造方法
JP6961106B2 (ja) 回転子、電動機、圧縮機、空気調和装置および回転子の製造方法
JP7113957B2 (ja) 固定子、電動機及び圧縮機
JP7353508B2 (ja) 固定子、電動機、圧縮機および空気調和装置
WO2023032134A1 (ja) 電動機、圧縮機および冷凍サイクル装置
WO2022113346A1 (ja) ステータ、モータ、圧縮機および冷凍サイクル装置
JP7038891B2 (ja) モータ、圧縮機および空気調和装置
US20240154504A1 (en) Motor, compressor, refrigeration cycle apparatus, magnetizing method, and magnetizing apparatus
WO2021205527A1 (ja) 着磁方法、電動機の製造方法、電動機、圧縮機、及び空気調和機
CN110366809B (zh) 旋转电机、压缩机以及制冷循环装置
JPWO2020245903A1 (ja) 着磁用リング、着磁方法、着磁装置、ロータ、電動機、圧縮機および空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7086212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150