JP7038891B2 - モータ、圧縮機および空気調和装置 - Google Patents

モータ、圧縮機および空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7038891B2
JP7038891B2 JP2021501250A JP2021501250A JP7038891B2 JP 7038891 B2 JP7038891 B2 JP 7038891B2 JP 2021501250 A JP2021501250 A JP 2021501250A JP 2021501250 A JP2021501250 A JP 2021501250A JP 7038891 B2 JP7038891 B2 JP 7038891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
laminated steel
rotor core
insertion hole
magnet insertion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021501250A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020170418A1 (ja
Inventor
恵実 塚本
昌弘 仁吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2020170418A1 publication Critical patent/JPWO2020170418A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7038891B2 publication Critical patent/JP7038891B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • H02K1/2766Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/02Compressor arrangements of motor-compressor units
    • F25B31/026Compressor arrangements of motor-compressor units with compressor of rotary type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/16Stator cores with slots for windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • H02K21/16Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures having annular armature cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/34Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/34Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation
    • H02K3/345Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation between conductor and core, e.g. slot insulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/13Vibrations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Description

本発明は、モータ、圧縮機および空気調和装置に関する。
圧縮機では、冷媒の吸入および圧縮の繰り返しにより、モータの負荷が脈動することが知られている。特に、モータの小型化が進むと、ロータのイナーシャが小さくなるため、ロータの回転が安定せず、振動および騒音が発生する可能性がある。
そこで、ロータコアの軸方向長さをステータコアの軸方向長さよりも長くしたモータが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003-274591号公報(図1参照)
しかしながら、モータを小型化するためには、ロータのイナーシャをさらに大きくし、ロータの回転を安定させることが望まれている。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、ロータのイナーシャを大きくし、モータの回転を安定させることを目的とする。
本発明の一態様におけるモータは、軸線を中心とする環状のステータコアと、ステータコアに巻き付けられたコイルと、軸線を中心とする径方向においてステータコアの内側に配置されたロータコアであって、複数の積層鋼板を軸線の方向に積層した積層体と、積層体に形成された磁石挿入孔とを有し、軸線の方向の長さがステータコアよりも長いロータコアと、磁石挿入孔に挿入された永久磁石とを有する。ロータコアは、軸線の方向に、磁石挿入孔に永久磁石が挿入された第1の領域と、磁石挿入孔に永久磁石が挿入されていない第2の領域とを有する。第1の領域の各積層鋼板は、磁石挿入孔の径方向の外側にスリットを有する。第2の領域の少なくとも1枚の積層鋼板は、磁石挿入孔の径方向の外側にスリットを有さないか、または第1の領域の各積層鋼板のスリットよりも少数または小面積のスリットを有する
また、本発明の他の態様におけるモータは、軸線を中心とする環状のステータコアと、ステータコアに巻き付けられたコイルと、軸線を中心とする径方向においてステータコアの内側に配置されたロータコアであって、複数の積層鋼板を軸線の方向に積層した積層体と、積層体に形成された磁石挿入孔とを有し、軸線の方向の長さがステータコアよりも長いロータコアと、磁石挿入孔に挿入された永久磁石とを有する。ロータコアは、軸線の方向に、磁石挿入孔に永久磁石が挿入された第1の領域と、磁石挿入孔に永久磁石が挿入されていない第2の領域とを有する。第1の領域の各積層鋼板は、磁石挿入孔の径方向の内側に穴部を有し、第2の領域の少なくとも1枚の積層鋼板は、磁石挿入孔の径方向の外側に穴部を有さないか、または第1の領域の各積層鋼板の空隙よりも少数または小面積の穴部を有する。
この発明によれば、ロータコアの第2の領域の少なくとも1枚の積層鋼板における空隙面積が、ロータコアの第1の領域の各積層鋼板における空隙面積よりも小さいため、ロータコアの第2の領域における重量を重くし、ロータコアのイナーシャを大きくすることができる。これにより、モータの回転を安定させることができる。
実施の形態1のモータを示す縦断面図である。 実施の形態1のモータを示す横断面図である。 実施の形態1のロータコアの第1の領域の積層鋼板を示す図である。 実施の形態1のロータコアの第2の領域の積層鋼板を示す図である。 実施の形態1のロータコアの第2の領域の積層鋼板の他の構成例を示す図(A)、(B)である。 実施の形態1の変形例のロータコアの第2の領域の積層鋼板を示す図である。 実施の形態2のモータを示す縦断面図である。 実施の形態3のロータコアの第2の領域の積層鋼板を示す図である。 実施の形態3の変形例のロータコアの第2の領域の積層鋼板を示す図である。 実施の形態4のロータコアの第2の領域の積層鋼板を示す図である。 実施の形態5のロータコアの第2の領域の積層鋼板を示す図である。 各実施の形態の変形例のモータを示す縦断面図である。 各実施の形態のモータのための制御系を示すブロック図である。 各実施の形態のモータが適用可能な圧縮機を示す縦断面図である。 各実施の形態のモータが適用可能な空気調和装置を示す図である。
本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、この実施の形態により本発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
<モータの構成>
図1は、実施の形態1のモータ100を示す縦断面図である。図1に示すモータ100は、インナロータ型と呼ばれるモータであり、回転軸であるシャフト21を有するロータ1と、ロータ1を囲むように設けられたステータ5とを有する。ロータ1とステータ5との間には、例えば0.3~1.0mmのエアギャップが形成されている。
以下では、シャフト21の回転中心である軸線C1の方向を「軸方向」とする。また、軸線C1を中心とする径方向を「径方向」とする。軸線C1を中心とする周方向を「周方向」とし、図2等に矢印Sで示す。軸線C1と平行な面における断面図を縦断面図とし、軸線C1に直交する面における断面図を横断面図とする。
図2は、実施の形態1のモータ100を示す横断面図である。なお、この図2は、後述する第1の領域A1を通る面における横断面図である。図2に示すように、ロータ1は、軸線C1を中心とする円筒状のロータコア10と、ロータコア10に取り付けられた永久磁石20とを有する。ロータコア10は、複数の積層鋼板を軸方向に積層し、例えばカシメにより一体的に固定した積層体である。
積層鋼板は、例えば電磁鋼板である。積層鋼板の板厚は0.1~0.7mmであり、ここでは0.35mmである。ロータコア10の径方向の中心には中心孔14が形成され、上述したシャフト21が、焼嵌め、圧入または接着等により固定されている。ロータコア10は、環状の外周18を有する。
ロータコア10の外周18に沿って、永久磁石20が挿入される複数の磁石挿入孔11が形成されている。1つの磁石挿入孔11は1磁極に相当し、隣り合う磁石挿入孔11の間は極間となる。磁石挿入孔11の数は、ここでは6である。言い換えると、極数は6である。但し、極数は6に限定されるものではなく、2以上であればよい。磁石挿入孔11は、軸方向に直交する面内において、径方向内側に凸となるV字状に形成されている。
各磁石挿入孔11には、2つの永久磁石20が挿入されている。永久磁石20は、平板状であり、ロータコア10の周方向に幅を有し、径方向に厚さを有する。永久磁石20は、例えば、ネオジウム(Nd)、鉄(Fe)およびボロン(B)を主成分とする希土類磁石で構成されている。
各永久磁石20は、厚さ方向に着磁されている。同じ磁石挿入孔11に挿入された2つの永久磁石20は、径方向外側に互いに同一の磁極を有する。隣り合う磁石挿入孔11に挿入された永久磁石20は、径方向外側に互いに反対の磁極を有する。なお、各磁石挿入孔11の形状は例えば直線状であってもよく、各磁石挿入孔11に挿入される永久磁石20の数は1つまたは3つ以上であってもよい。
ロータコア10において、磁石挿入孔11の周方向両端部には、開口部としてのフラックスバリア12が形成されている。フラックスバリア12とロータコア10の外周18との間には、薄肉部が形成される。薄肉部は、隣り合う磁極間を流れる短絡磁束を抑制できる程度の薄さを有する。薄肉部の幅は、積層鋼板の板厚と同等で、ここでは0.35mmである。
ロータコア10において、磁石挿入孔11よりも径方向内側には、穴部15が形成されている。穴部15は、冷媒を通過させる風穴または治具を挿通する穴として用いられる。ここでは6個の穴部15が極間に対応する周方向位置に形成されているが、穴部15の数および配置は任意である。
図1に示すように、ロータコア10の軸方向両端には、例えば真鍮で構成されたバランスウエイト22,23が固定されている。バランスウエイト22,23は、ロータ1の回転バランスを向上し、且つロータ1のイナーシャを大きくするために設けられている。
ステータ5は、ステータコア50と、ステータコア50に巻き付けられたコイル6とを有する。ステータコア50は、複数の積層鋼板を軸方向に積層し、例えばカシメにより一体的に固定したものである。積層鋼板は、例えば電磁鋼板である。積層鋼板の板厚は0.1~0.5mmであり、ここでは0.35mmである。
ステータコア50は、軸線C1を中心とする環状のヨーク部51と、ヨーク部51から径方向内側に延在する複数のティース52とを有する。ティース52は、周方向に一定間隔で配置されている。ティース52の数は、ここでは9である。但し、ティース52の数は9に限定されるものではなく、2以上であればよい。周方向に隣り合うティース52の間には、コイル6を収容する空間であるスロット53が形成される。スロット53の数は、ティース52の数と同じ9である。すなわち、モータ100の極数とスロット数との比は、2:3である。
ヨーク部51にはカシメ部56が形成され、ティース52にはカシメ部57が形成されている。カシメ部56,57は、ステータコア50の積層鋼板を一体的に固定する部分である。但し、カシメ部の位置は、これらの位置に限定されるものではない。
ステータコア50は、ここでは、ティース52毎に複数の分割コア5Aを周方向に連結した構成を有する。各分割コア5Aは、ヨーク部51の外周側の端部に設けられた連結部54で互いに連結されている。この構成では、ステータコア50を帯状に広げた状態で、ティース52にコイル6を巻き付けることができる。但し、ステータコア50は、分割コア5Aを連結したものには限定されない。
コイル6は、マグネットワイヤを各ティース52に集中巻きで巻き付けたものである。マグネットワイヤの線径は、例えば1.0mmである。1つのティース52へのコイル6の巻き数は、例えば80ターンである。コイル6の巻き数および線径は、モータ100の回転数またはトルク等の要求仕様、供給電圧、若しくはスロット53の断面積に応じて決定される。コイル6は、U相、V相およびW相の3相の巻線部を有し、Y結線で接合されている。
ステータコア50とコイル6との間には、例えばポリブチレンテレフタレート(PBT)等の樹脂で構成された絶縁部55(図1)が設けられる。絶縁部55は、樹脂の成形体をステータコア50に取り付けるか、またはステータコア50を樹脂で一体成形することで形成される。
絶縁部55は、ステータコア50の軸方向端面において、コイル6の径方向内側および径方向外側に壁部55a,55b(図1)を有し、コイル6を径方向両側からガイドする。また、図2では省略するが、スロット53の内面には、ポリエチレンテレフタレート(PET)等の樹脂で構成された、厚さ0.1~0.2mmの絶縁フィルムを設けられる。
図1に示すように、ロータコア10の軸方向の長さは、ステータコア50よりも長い。言い換えると、ロータコア10を構成する積層鋼板の積層高さは、ステータコア50を構成する積層鋼板の積層高さよりも高い。
また、ロータコア10は、ステータコア50から軸方向両側に突出している。言い換えると、ロータコア10の軸方向の両端面10a,10bは、ステータコア50の軸方向の両端面50a,50bに対して軸方向両側に位置する。
ロータコア10の磁石挿入孔11は、ロータコア10の第1の端面10aから第2の端面10bまで形成されている。
一方、永久磁石20の軸方向長さは、磁石挿入孔11の軸方向長さよりも短い。言い換えると、永久磁石20の軸方向の両端面20a,20bは、ロータコア10の両端面10a,10bよりも軸方向の内側にある。そのため、磁石挿入孔11の軸方向の両端には、永久磁石20が挿入されていない部分がある。
すなわち、ロータコア10は、磁石挿入孔11に永久磁石20が挿入された第1の領域A1と、磁石挿入孔11に永久磁石20が挿入されていない第2の領域A2とを有する。第1の領域A1は、磁石挿入領域とも称する。第2の領域A2は、磁石非挿入領域とも称する。
この実施の形態1では、ロータコア10の第1の領域A1の積層鋼板と、第2の領域A2の積層鋼板とが、以下のように異なる形状を有する。
図3は、ロータコア10の第1の領域A1の積層鋼板101を示す図である。積層鋼板101の径方向中心には、内径R1の中心孔14が形成され、積層鋼板101の外周18に沿って、複数の磁石挿入孔11が形成されている。磁石挿入孔11は、上記の通り、径方向内側に凸となるV字状に形成されている。
磁石挿入孔11の周方向中心には、2つの永久磁石20の間に位置する突起である位置決め部16が形成されている。磁石挿入孔11の周方向端部には、位置決め部16との間で永久磁石20を位置決めする位置決め部17が形成されている。磁石挿入孔11の数および配置は、図2を参照して説明した通りである。
積層鋼板101の磁石挿入孔11よりも径方向内側には、内径r1の穴部15が形成されている。穴部15の数および配置は、図2を参照して説明したとおりである。
さらに、積層鋼板101の磁石挿入孔11と外周18との間には、少なくとも1つのスリット13が形成されている。スリット13は、ステータ5からの回転磁界に起因する鉄損の増加並びに磁気吸引力による振動および騒音を低減するために形成される。ここでは、複数のスリット13が、極中心すなわち磁石挿入孔11の周方向中心に対して対称に配置されている。
より具体的には、スリット13は、極中心に位置するスリット13aと、その周方向両側に位置する2つのスリット13bと、その周方向両側に位置する2つのスリット13cとを含む。但し、スリット13の数および配置は、任意である。
積層鋼板101に形成された中心孔14、磁石挿入孔11、穴部15およびスリット13の面積の合計を、積層鋼板101の空隙面積と称する。
図4は、ロータコア10の第2の領域A2の積層鋼板102を示す図である。積層鋼板102の径方向中心には、内径R1の中心孔14が形成され、積層鋼板102の外周18に沿って、複数の磁石挿入孔11が形成されている。磁石挿入孔11の形状、数および配置は、図2を参照して説明した通りである。積層鋼板102の磁石挿入孔11よりも径方向内側には、内径r1の穴部15が形成されている。穴部15の数および配置は、図2を参照して説明したとおりである。
但し、積層鋼板102の磁石挿入孔11と外周18との間には、図3に示したスリット13は設けられていない。
積層鋼板102に形成された中心孔14、磁石挿入孔11、および穴部15の面積の合計を、積層鋼板102の空隙面積と称する。
積層鋼板102の空隙面積は、積層鋼板101の空隙面積よりも、スリット13の面積分だけ小さくなる。そのため、積層鋼板102は、積層鋼板101よりも鉄の占める割合が多く、その結果、積層鋼板102の1枚当たりの重量は、積層鋼板101の1枚当たりの重量よりも重くなる。
従って、ロータコア10を積層鋼板101と積層鋼板102とで構成することにより、ロータコア10を積層鋼板101のみで構成した場合よりも、ロータコア10の全体の重量を重くすることができる。
なお、実施の形態1のロータ1の製造工程では、図1における下側の第2の領域A2の積層鋼板と、第1の領域A1の積層鋼板101と、図1における上側の第2の領域A2の積層鋼板102とを順に積層してロータコア10を形成する。その後、ロータコア10の第1の領域A1の磁石挿入孔11に、永久磁石20を挿入する。
<作用>
この実施の形態1の作用について説明する。モータ100が使用される圧縮機では、冷媒の吸入および圧縮が繰り返されるため、モータ100の負荷が脈動する。特に、小型のモータ100では、ロータ1の大きさが小さく重量も軽いため、イナーシャが小さく、負荷脈動によってロータ1の回転が不安定になる可能性がある。
ロータ1のイナーシャを大きくするためには、ロータコア10を大きくする必要があるが、ロータコア10の外径を大きくするためには、ロータコア10を囲むステータコア50の内径も大きくする必要がある。
ステータコア50の内径を大きくすると、スロット53の面積が小さくなり、コイル6の収容エリアが狭くなる。そのため、コイル6の導体断面積を小さくする必要が生じ、銅損が増加し、モータ効率の低下を招く。また、ステータコア50の内径と外径を共に大きくすると、圧縮機が大型化する。
そのため、ロータコア10をステータコア50から軸方向に突出すなわちオーバーハングさせることで、ロータ1のイナーシャを大きくすることが考えられる。しかしながら、モータ100をより小型化するためには、ロータ1のイナーシャをより大きくする必要がある。
この実施の形態1では、上記の通り、ロータコア10の第2の領域A2の積層鋼板102の空隙面積が、第1の領域A1の積層鋼板101の空隙面積よりも小さい。すなわち、積層鋼板102の1枚当たりの重量が、積層鋼板101の1枚当たりの重量よりも重い。従って、ロータコア10を積層鋼板101のみで構成した場合よりも、ロータコア10全体の重量を重くすることができる。
円柱状のロータコア10の重量を「m」、半径を「r」、軸方向長さを「h」、ロータコア10の密度を「ρ」とすると、軸線C1を中心とする円柱のイナーシャIは、I=1/2×(mr)で表される。半径rを一定とすると、ロータコア10のイナーシャは、重量mに比例する。
この実施の形態1では、上記の構成によってロータコア10の重量を重くすることができるため、イナーシャを大きくし、モータ100の回転を安定させることができる。
また、永久磁石20の軸方向長さがロータコア10の軸方向長さよりも短いため、永久磁石20から出てロータコア10の端面10a,10bに回り込む磁束が減少し、その結果、駆動力の発生に寄与する磁束を増加させることができる。これにより、モータ効率を向上することができる。
また、永久磁石20の軸方向長さを短くすることで、磁石材料の使用量を低減することができ、製造コストを低減することができる。
ロータコア10の第1の領域A1では、ステータ5のコイル6の回転磁界による磁束の変化量が大きく、これによりロータコア10における鉄損が発生し、あるいは磁気吸引力による振動および騒音が発生する可能性がある。これに対し、第2の領域A2では、磁石挿入孔11に永久磁石20が挿入されていないため、第1の領域A1と比較して磁束の変化量が小さく、上記の鉄損並びに振動および騒音が発生しにくい。
そのため、この実施の形態1では、第1の領域A1の積層鋼板101にはスリット13を設け、第2の領域A2の積層鋼板102にはスリット13を設けていない。これにより、鉄損の発生並びに振動および騒音の発生を抑制しながら、ロータコア10のイナーシャを大きくすることができる。これにより、圧縮機の負荷脈動に対して、ロータコア10の回転を安定させることができる。
なお、ここでは、第2の領域A2の積層鋼板102がスリット13を有さない構成について説明したが、このような構成に限定されるものではない。
例えば、図5(A)に示すように、ロータコア10の第2の領域A2の積層鋼板102が、積層鋼板101のスリット13(図3)よりも少ない数のスリット13を有していてもよい。また、図5(B)に示すように、ロータコア10の第2の領域A2の積層鋼板102が、積層鋼板101のスリット13(図3)よりも小さい面積のスリット13を有していてもよい。
すなわち、第2の領域A2の積層鋼板102のスリット13の総面積が、第1の領域A1の積層鋼板101のスリット13の総面積よりも小さければよい。言い換えると、第2の領域A2の積層鋼板102における空隙面積が、第1の領域A1の積層鋼板101における空隙面積よりも小さければよい。
また、ここでは、第2の領域A2の各積層鋼板102における空隙面積が、第1の領域A1の各積層鋼板101における空隙面積よりも小さい場合について説明した。しかしながら、第2の領域A2の少なくとも1枚の積層鋼板102における空隙面積が、第1の領域A1の各積層鋼板101における空隙面積よりも小さければよい。
<実施の形態の効果>
以上説明したように、この実施の形態1では、ロータコア10の軸方向長さがステータコア50よりも長く、ロータコア10が、磁石挿入孔11に永久磁石20が挿入された第1の領域A1と、磁石挿入孔11に永久磁石20が挿入されていない第2の領域A2とを有する。また、ロータコア10の第2の領域A2の少なくとも1枚の積層鋼板102における空隙面積は、第1の領域A1の各積層鋼板101における空隙面積よりも小さい。そのため、ロータコア10の重量を重くして、イナーシャを大きくすることができる。これにより、負荷脈動に対してモータ100の回転を安定させることができ、振動および騒音を低減することができる。
また、ロータコア10の第2の領域A2の少なくとも1枚の積層鋼板102が、スリット13を有さないか、または第1の領域A1の各積層鋼板101のスリット13よりも少数または小面積のスリット13を有するため、スリット13による鉄損等の抑制効果を発揮させながら、ロータコア10のイナーシャを大きくし、振動および騒音を低減することができる。
変形例.
図6は、実施の形態1の変形例におけるロータコア10の第2の領域A2の積層鋼板102を示す図である。この変形例では、ロータコア10の第2の領域A2の積層鋼板102が、磁石挿入孔11の周方向両側のフラックスバリア12(図3)を有さない。
そのため、変形例の第2の領域A2の積層鋼板102は、実施の形態1の第2の領域A2の積層鋼板102よりもさらに空隙面積が小さくなり、積層鋼板102の一枚の重さがさらに重くなる。そのため、ロータコア10の重量をさらに重くし、イナーシャを大きくすることができる。
フラックスバリア12は、隣り合う磁極間の短絡磁束を抑制するものであるが、磁石挿入孔11に永久磁石20が挿入されていない第2の領域A2では、短絡磁束が生じにくいため、フラックスバリア12を設けないことによるデメリットは少ない。
変形例のロータコア10は、上述した点を除き、実施の形態1のロータコア10と同様に構成されている。
なお、ここでは、第2の領域A2の積層鋼板102がフラックスバリア12を有さない構成について説明したが、このような構成には限定されない。例えば、積層鋼板102が、第1の領域A1の積層鋼板101のフラックスバリア12(図3)よりも少数または小面積のフラックスバリア12を有していてもよい。
また、第2の領域A2の少なくとも1枚の積層鋼板102が、フラックスバリア12を有さないか、あるいは、第1の領域A1の各積層鋼板101のフラックスバリア12(図3)よりも少数または小面積のフラックスバリア12を有していればよい。
この変形例では、ロータコア10の第2の領域A2の少なくとも1枚の積層鋼板102が、フラックスバリア12を有さないか、あるいは、各積層鋼板101のフラックスバリア12(図3)よりも少数または小面積のフラックスバリア12を有する。そのため、ロータコア10の重量をさらに重くし、イナーシャを大きくすることができる。すなわち、負荷脈動に対してモータ100の回転を安定させる効果を高め、振動および騒音の低減効果を高めることができる。
実施の形態2.
図7は、実施の形態2のモータ100を示す縦断面図である。この実施の形態2では、ロータコア10の積層鋼板の板厚が、第1の領域A1と第2の領域A2とで異なる。
図7に示すように、ロータコア10の第2の領域A2における積層鋼板の板厚T2は、ロータコア10の第1の領域A1における積層鋼板の板厚T1よりも厚い。ロータコア10の第1の領域A1および第2の領域A2における積層鋼板の形状は、実施の形態1で図3および図4を参照して説明した通りである。
積層鋼板の板厚が薄いほど、同じ軸方向長さの積層体を構成する積層鋼板の数、すなわち積層枚数が増加する。積層鋼板の間には軸方向の隙間が生じるため、積層体の軸方向長さが同じであれば、積層枚数が多いほど隙間の占める割合が増加し、積層体の重量が低下する。そのため、イナーシャを大きくするためには、積層鋼板の板厚が厚いことが望ましい。
ロータコア10の第1の領域A1では、ステータ5のコイル6の回転磁界による磁束の変化量が大きく、これに起因する渦電流損を抑制するためには、積層鋼板の板厚は薄いことが望ましい。これに対し、ロータコア10の第2の領域A2では、第1の領域A1と比較して磁束の変化量が小さいため、積層鋼板の板厚を厚くしても渦電流損が発生しにくい。
この実施の形態2では、第2の領域A2の積層鋼板102の板厚T2を、第1の領域A1の積層鋼板101の板厚T1よりも厚くしているため、渦電流損の増加を抑えながら、ロータコア10のイナーシャを大きくすることができる。
なお、ここでは、第2の領域A2の各積層鋼板102の板厚が、第1の領域A1の各積層鋼板101の板厚T1よりも厚い場合について説明したが、第2の領域A2の少なくとも1枚の積層鋼板102の板厚T2が、第1の領域A1の各積層鋼板101の板厚T1よりも厚ければよい。
実施の形態2のモータ100は、上述した点を除き、実施の形態1のモータ100と同様に構成されている。
以上説明したように、この実施の形態2では、ロータコア10の第2の領域A2の少なくとも1枚の積層鋼板102の板厚T2が、ロータコア10の第1の領域A1の各積層鋼板101の板厚T1よりも厚い。そのため、渦電流損の増加を抑えながら、ロータコア10のイナーシャを大きくすることができる。すなわち、負荷脈動に対してモータ100の回転を安定させる効果を高め、振動および騒音の低減効果を高めることができる。
実施の形態3.
図8は、実施の形態3のロータコア10の第2の領域A2の積層鋼板104を示す図である。この実施の形態3では、ロータコア10の穴部15(図3)の内径が、第1の領域A1と第2の領域A2とで異なる。
上記の通り、ロータコア10の穴部15(図3)は、磁石挿入孔11よりも径方向内側、すなわち中心孔14側に形成され、例えば冷媒の流路として機能する。第1の領域A1の積層鋼板101の穴部15(図3)は、内径r1を有する。これに対し、図8に示した第2の領域A2の積層鋼板104の穴部15Bは、内径r1よりも小さい内径r2を有する。
この実施の形態3では、第2の領域A2の積層鋼板104の穴部15Bの内径r2が、第1の領域A1の積層鋼板101の穴部15の内径r1よりも小さい。言い換えると、第2の領域A2の積層鋼板104の穴部15Bの面積は、第1の領域A1の積層鋼板101の穴部15の面積よりも小さい。
そのため、第2の領域A2の積層鋼板104の一枚当たりの重量が第1の領域A1の積層鋼板101の一枚当たりの重量よりも重くなる。これにより、ロータコア10のイナーシャを大きくすることができる。
なお、ここでは、第2の領域A2の積層鋼板102の穴部15Bの内径が、第1の領域A1の積層鋼板101の穴部15の内径よりも小さい場合について説明した。しかしながら、第2の領域A2の積層鋼板102の穴部15Bの数が、第1の領域A1の積層鋼板101の穴部15の数よりも少なくてもよい。この場合も、ロータコア10のイナーシャを大きくすることができる。すなわち、第2の領域A2の各積層鋼板102の穴部15Bの総面積が、第1の領域A1の各積層鋼板101の穴部15の総面積よりも小さければよい。
また、ここでは、第2の領域A2の各積層鋼板102の穴部15Bの総面積が、第1の領域A1の各積層鋼板101の穴部15の総面積が小さい場合について説明した。しかしながら、第2の領域A2の少なくとも1枚の積層鋼板102の穴部15Bの総面積が、第1の領域A1の各積層鋼板101の穴部15の総面積よりも小さければよい。
実施の形態3のモータ100は、上述した点を除き、実施の形態1のモータ100と同様に構成されている。
以上説明したように、実施の形態3では、ロータコア10の第2の領域A2の少なくとも1枚の積層鋼板104の穴部15Bが、第1の領域A1の各積層鋼板101の穴部15よりも面積が小さく、あるいは数が少ない。そのため、ロータコア10の重量を重くして、イナーシャを大きくすることができる。すなわち、負荷脈動に対してモータ100の回転を安定させる効果を高め、振動および騒音の低減効果を高めることができる。
変形例.
図9は、実施の形態3の変形例におけるロータコア10の第2の領域A2の積層鋼板104を示す図である。この変形例では、第2の領域A2の積層鋼板104が、穴部15(図8)を有さない。
そのため、変形例の第2の領域A2の積層鋼板104は、実施の形態3の第2の領域A2の積層鋼板104よりもさらに空隙面積が小さくなり、積層鋼板102の一枚の重さがさらに重くなる。その結果、ロータコア10の重量をさらに重くし、イナーシャを大きくすることができる。
この変形例のロータコア10は、上述した点を除き、実施の形態3のロータコア10と同様に構成されている。
なお、ここでは、第2の領域A2の全ての積層鋼板104が穴部15を有さない構成について説明したが、第2の領域A2の少なくとも1枚の積層鋼板104が穴部15を有さなければよい。
この変形例では、ロータコア10の第2の領域A2の少なくとも1枚の積層鋼板104が穴部15を有さないため、ロータコア10の重量をさらに重くし、イナーシャを大きくすることができる。すなわち、負荷脈動に対してモータ100の回転を安定させる効果を高め、振動および騒音の低減効果を高めることができる。
実施の形態4.
図10は、実施の形態4のロータコア10の第2の領域A2の積層鋼板105を示す図である。この実施の形態4では、ロータコア10の中心孔14(図3)の内径が、第1の領域A1と第2の領域A2とで異なる。
上記の通り、中心孔14(図3)はロータコア10の径方向中心に形成され、中心孔14の内側にはシャフト21が設けられる。第1の領域A1の積層鋼板101の中心孔14(図3)は、内径R1を有する。一方、図10に示した第2の領域A2の積層鋼板105の中心孔14Cは、内径R1よりも小さい内径R2を有する。
この実施の形態4では、ロータコア10の第2の領域A2の積層鋼板105の中心孔14Cの内径R2が、第1の領域A1の積層鋼板101の中心孔14の内径R1よりも小さい。言い換えると、第2の領域A2の積層鋼板105の中心孔14Cの面積は、第1の領域A1の積層鋼板101の中心孔14の面積よりも小さい。
そのため、第2の領域A2の積層鋼板105の一枚当たりの重量が第1の領域A1の積層鋼板101の一枚当たりの重量よりも重くなる。これにより、ロータコア10のイナーシャを大きくすることができる。
この場合、シャフト21(図1)は、第2の領域A2の積層鋼板105の中心孔14Cに嵌合する。シャフト21と、第1の領域A1の積層鋼板101の中心孔14との間には、隙間が形成される。
ここでは、第2の領域A2の全ての積層鋼板102の中心孔14Cの面積が、第1の領域A1の各積層鋼板101の中心孔14の面積よりも小さい場合について説明したが、第2の領域A2の少なくとも1枚の積層鋼板102の中心孔14Cの面積が、第1の領域A1の各積層鋼板101の中心孔14の面積よりも小さければよい。
実施の形態4のモータ100は、上述した点を除き、実施の形態3のモータ100と同様に構成されている。
以上説明したように、実施の形態4では、ロータコア10の第2の領域A2の少なくとも1枚の積層鋼板104の中心孔14の面積が、第1の領域A1の各積層鋼板101の中心孔14の面積よりも小さい。そのため、ロータコア10の重量を重くして、イナーシャを大きくすることができる。すなわち、負荷脈動に対してモータ100の回転を安定させる効果を高め、振動および騒音の低減効果を高めることができる。
実施の形態5.
図11は、実施の形態5のロータコア10の第2の領域A2の積層鋼板106を示す図である。この実施の形態5では、第2の領域A2の積層鋼板106が、磁石挿入孔11(図3)を有さない。
上記の通り、第2の領域A2では磁石挿入孔11に永久磁石20が挿入されないため、第2の領域A2の積層鋼板106が磁石挿入孔11を有さない構成も可能である。この場合、第2の領域A2の積層鋼板106の一枚当たりの重量が第1の領域A1の積層鋼板101の一枚当たりの重量よりも重くなる。これにより、ロータコア10のイナーシャを大きくすることができる。
この実施の形態5のロータの製造工程では、図1における下側の第2の領域A2の積層鋼板と第1の領域A1の積層鋼板101とを積層してロータコア10を途中まで形成した状態で、第1の領域A1の磁石挿入孔11に永久磁石20を挿入する。その後、ロータコア10の第1の領域A1の上に、図1における上側の第2の領域A2の積層鋼板を積層する。
ここでは、第2の領域A2の全ての積層鋼板106が磁石挿入孔11を有さない場合について説明したが、第2の領域A2の少なくとも1枚の積層鋼板106が磁石挿入孔11を有さなければよい。
実施の形態5のモータ100は、上述した点を除き、実施の形態4のモータ100と同様に構成されている。
以上説明したように、実施の形態5では、ロータコア10の第2の領域A2の少なくとも1枚の積層鋼板104が中心孔14を有さない。そのため、ロータコア10の重量を重くして、イナーシャを大きくすることができる。すなわち、負荷脈動に対してモータ100の回転を安定させる効果を高め、振動および騒音の低減効果を高めることができる。
上述した実施の形態1~5および各変形例(図6および図9)は、適宜組み合わせることができる。
他の構成例.
図12は、実施の形態1~5および各変形例に適用可能な他の構成例のモータを示す断面図である。実施の形態1~5では、ロータコア10がステータコア50の軸方向両側に突出しており、第1の領域A1の軸方向両側に第2の領域A2を有していた。
これに対し、図12に示す構成例では、ロータコア10がステータコア50から軸方向の一方の側にのみ突出しており、軸方向の一方の側にのみ第2の領域A2を有する。第2の領域A2の少なくとも1枚の積層鋼板の空隙面積は、実施の形態1~5および各変形例で説明したように、第1の領域A1の各積層鋼板の空隙面積よりも小さい。
この場合も、第2の領域A2の少なくとも1枚の積層鋼板の空隙面積を、第1の領域A1の各積層鋼板の空隙面積よりも小さくすることで、ロータコア10のイナーシャを大きくすることができる。すなわち、負荷脈動に対してモータ100の回転を安定させ、これにより振動および騒音を低減する効果を得ることができる。
また、ロータコア10がステータコア50から軸方向両側に突出した構成において、ロータコア10の軸方向の一方の側にのみ第2の領域A2を設けてもよい。
<制御系>
次に、実施の形態1~5および各変形例のモータ100のための制御系について説明する。図13は、モータ100の制御系を示すブロック図である。モータ100を制御する駆動回路200は、商用交流電源201から供給される交流電圧を直流電圧に変化する整流回路202と、整流回路202から出力された直流電圧を交流電圧に変換してモータ100に供給するインバータ203と、インバータ203を駆動する主素子駆動回路204とを有する。
駆動回路200は、また、整流回路202から出力された直流電圧を検出する電圧検出部206と、モータ100の端子電圧を検出してモータ100の回転子の位置を検出する回転位置検出部208と、インバータ203の最適な出力電圧を演算し、演算結果に基づいて主素子駆動回路204にPWM(Pulse Width Modulation)信号を出力する制御部205とを有する。
整流回路202とインバータ203の間には、直列に接続された2つの分圧抵抗が設けられている。電圧検出部206は、これらの分圧抵抗による分圧回路によって高圧直流電圧を低圧化した電気信号をサンプリングし、保持する。
インバータ203から供給される交流電力は、圧縮機300の端子311(図14)を介してモータ100のコイル6に供給され、回転磁界によってロータ1が回転する。
回転位置検出部208は、ロータ1の回転位置を検出し、位置情報を制御部205に出力する。制御部205は、駆動回路200の外部から与えられる目標回転数の指令または装置の運転条件の情報とロータ1の位置情報とに基づいて、モータ100に供給すべき最適なインバータ203の出力電圧を演算し、演算した出力電圧をPWM信号生成部212に出力する。インバータ203のスイッチは、主素子駆動回路204によってスイッチングされる。
駆動回路200のインバータ203によるPWM制御により、モータ100の可変速駆動が行われる。
インバータ203を用いた制御では、一般に負荷脈動に対する制御が難しい。しかしながら、実施の形態1~5および各変形例のモータ100を用いることで、圧縮機構部301の負荷脈動に対して、モータ100の安定した駆動が可能になる。
<圧縮機の構成>
次に、各実施の形態のモータが適用可能な圧縮機300について説明する。図14は、圧縮機300を示す縦断面図である。圧縮機300は、ロータリ圧縮機であり、例えば空気調和装置400(図15)に用いられる。圧縮機300は、圧縮機構部301と、圧縮機構部301を駆動するモータ100と、圧縮機構部301とモータ100とを連結するシャフト21と、これらを収容する密閉容器307とを備える。ここでは、シャフト21の軸方向は鉛直方向であり、モータ100は圧縮機構部301に対して上方に配置されている。
密閉容器307は、鋼板で形成された容器であり、円筒状のシェルと、シェルの上部を覆う容器上部とを有する。モータ100のステータ5は、焼き嵌め、圧入または溶接等により、密閉容器307のシェルの内側に組み込まれている。
密閉容器307の容器上部には、冷媒を外部に吐出する吐出管312と、モータ100に電力を供給するための端子311とが設けられている。また、密閉容器307の外部には、冷媒ガスを貯蔵するアキュムレータ310が取り付けられている。密閉容器307の底部には、圧縮機構部301の軸受部を潤滑する冷凍機油が貯留されている。
圧縮機構部301は、シリンダ室303を有するシリンダ302と、シャフト21に固定されたローリングピストン304と、シリンダ室303の内部を吸入側と圧縮側に分けるベーンと、シリンダ室303の軸方向両端部を閉鎖する上部フレーム305および下部フレーム306とを有する。
上部フレーム305および下部フレーム306は、いずれも、シャフト21を回転可能に支持する軸受部を有する。上部フレーム305および下部フレーム306には、上部吐出マフラ308および下部吐出マフラ309がそれぞれ取り付けられている。
シリンダ302には、軸線C1を中心とする円筒状のシリンダ室303が設けられている。シリンダ室303の内部には、シャフト21の偏心軸部21aが位置している。偏心軸部21aは、軸線C1に対して偏心した中心を有する。偏心軸部21aの外周には、ローリングピストン304が嵌合している。モータ100が回転すると、偏心軸部21aおよびローリングピストン304がシリンダ室303内で偏心回転する。
シリンダ302には、シリンダ室303内に冷媒ガスを吸入する吸入口315が形成されている。密閉容器307には、吸入口315に連通する吸入管313が取り付けられ、この吸入管313を介してアキュムレータ310からシリンダ室303に冷媒ガスが供給される。
圧縮機300には、空気調和装置400(図15)の冷媒回路から低圧の冷媒ガスと液冷媒とが混在して供給されるが、液冷媒が圧縮機構部301に流入して圧縮されると、圧縮機構部301の故障の原因となる。そのため、アキュムレータ310で液冷媒と冷媒ガスとを分離し、冷媒ガスのみを圧縮機構部301に供給する。
冷媒としては、例えば、R410A、R407CまたはR22等を用いてもよいが、地球温暖化防止の観点からは、GWP(地球温暖化係数)の低い冷媒を用いることが望ましい。
圧縮機300の動作は、以下の通りである。端子311からステータ5のコイル6に電流が供給されると、電流によって生じる回転磁界とロータ1の永久磁石20の磁界とにより、ステータ5とロータ1との間に吸引力および反発力が発生し、ロータ1が回転する。これに伴い、ロータ1に固定されたシャフト21も回転する。
圧縮機構部301のシリンダ室303には、吸入口315を介してアキュムレータ310から低圧の冷媒ガスが吸入される。シリンダ室303内では、シャフト21の偏心軸部21aとこれに取り付けられたローリングピストン304が偏心回転し、シリンダ室303内で冷媒を圧縮する。
シリンダ室303で圧縮された冷媒は、図示しない吐出口および吐出マフラ308,309を通って密閉容器307内に吐出される。密閉容器307内に吐出された冷媒は、ロータコア10の穴部15等を通って密閉容器307内を上昇し、吐出管312から吐出され、空気調和装置400(図15)の冷媒回路に送り出される。
空気調和装置400の圧縮機300は、実施の形態1~5および各変形例で説明したモータが適用可能であるため、圧縮機300の振動および騒音が抑制される。
<空気調和装置>
次に、各実施の形態のモータが適用可能な空気調和装置400(冷凍空調装置とも称する)について説明する。図15は、空気調和装置400の構成を示す図である。空気調和装置400は、圧縮機300と、切り替え弁としての四方弁401と、凝縮器402と、減圧装置403と、蒸発器404と、これらを結ぶ冷媒配管410とを備える。
圧縮機300、凝縮器402、減圧装置403および蒸発器404は、冷媒配管410によって連結され、冷媒回路を構成している。また、圧縮機300は、凝縮器402に対向する室外送風機405と、蒸発器404に対向する室内送風機406とを備える。
空気調和装置400の動作は、次の通りである。圧縮機300は、吸入した冷媒を圧縮して高温高圧の冷媒ガスとして送り出す。四方弁401は、冷媒の流れ方向を切り替えるものであるが、冷房運転時には、図15に示したように、圧縮機300から送り出された冷媒を凝縮器402に流す。
凝縮器402は、圧縮機300から送り出された冷媒と、室外送風機405により送られた室外空気との熱交換を行い、冷媒を凝縮して液冷媒として送り出す。減圧装置403は、凝縮器402から送り出された液冷媒を膨張させて、低温低圧の液冷媒として送り出す。
蒸発器404は、減圧装置403から送り出された低温低圧の液冷媒と室内空気との熱交換を行い、冷媒を蒸発(気化)させ、冷媒ガスとして送り出す。蒸発器404で熱が奪われた空気は、室内送風機406により、空調対象空間である室内に供給される。
なお、暖房運転時には、四方弁401が、圧縮機300から送り出された冷媒を蒸発器404に送り出す。この場合、蒸発器404が凝縮器として機能し、凝縮器402が蒸発器として機能する。
空気調和装置400の圧縮機300は、実施の形態1~5および各変形例で説明したモータが適用可能であるため、圧縮機300の振動および騒音が抑制される。そのため、空気調和装置400の静音性を高めることができる。
なお、空気調和装置400における圧縮機300以外の構成要素は、上述した構成例に限定されるものではない。
以上、本発明の望ましい実施の形態について具体的に説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良または変形を行なうことができる。
1 ロータ、 5 ステータ、 5A 分割コア、 6 コイル、 10 ロータコア、 11 磁石挿入孔、 12 フラックスバリア(開口部、空隙)、 13 スリット(空隙)、 14,14C 中心孔(空隙)、 15,15B 穴部(空隙)、 20 永久磁石、 21 シャフト、 22,23 バランスウエイト、 50 ステータコア、 51 ヨーク部、 52 ティース、 53 スロット、 55 絶縁部、 100 モータ、 101,102,103,104,105,106 積層鋼板、 200 駆動回路、 203 インバータ、 300 圧縮機、 301 圧縮機構部、 307 密閉容器、 400 空気調和装置、 401 四方弁(切り替え弁)、 402 凝縮器、 403 減圧装置、 404 蒸発器、 405 室外送風機、 406 室内送風機、 410 冷媒配管。

Claims (10)

  1. 軸線を中心とする環状のステータコアと、
    前記ステータコアに巻き付けられたコイルと、
    前記軸線を中心とする径方向において前記ステータコアの内側に配置されたロータコアであって、複数の積層鋼板を前記軸線の方向に積層した積層体と、前記積層体に形成された磁石挿入孔とを有し、前記軸線の方向の長さが前記ステータコアよりも長いロータコアと、
    前記磁石挿入孔に挿入された永久磁石と
    を有し、
    前記ロータコアは、前記軸線の方向に、前記磁石挿入孔に前記永久磁石が挿入された第1の領域と、前記磁石挿入孔に前記永久磁石が挿入されていない第2の領域とを有し、
    前記第1の領域の前記各積層鋼板は、前記磁石挿入孔の前記径方向の外側にスリットを有し、
    前記第2の領域の前記少なくとも1枚の積層鋼板は、前記磁石挿入孔の前記径方向の外側にスリットを有さないか、または前記第1の領域の前記各積層鋼板のスリットよりも少数または小面積のスリットを有する
    モータ。
  2. 軸線を中心とする環状のステータコアと、
    前記ステータコアに巻き付けられたコイルと、
    前記軸線を中心とする径方向において前記ステータコアの内側に配置されたロータコアであって、複数の積層鋼板を前記軸線の方向に積層した積層体と、前記積層体に形成された磁石挿入孔とを有し、前記軸線の方向の長さが前記ステータコアよりも長いロータコアと、
    前記磁石挿入孔に挿入された永久磁石と
    を有し、
    前記ロータコアは、前記軸線の方向に、前記磁石挿入孔に前記永久磁石が挿入された第1の領域と、前記磁石挿入孔に前記永久磁石が挿入されていない第2の領域とを有し、
    前記第1の領域の前記各積層鋼板は、前記磁石挿入孔の前記径方向の内側に穴部を有し、
    前記第2の領域の前記少なくとも1枚の積層鋼板は、前記磁石挿入孔の前記径方向の外側に穴部を有さないか、または前記第1の領域の前記各積層鋼板の空隙よりも少数または小面積の穴部を有する
    ータ。
  3. 前記第2の領域は、前記軸線の方向において前記第1の領域の両側に設けられている
    請求項1または2に記載のモータ。
  4. 前記第1の領域の前記各積層鋼板は、前記磁石挿入孔に対して前記軸線を中心とする周方向に連続する開口部を有し、
    前記第2の領域の前記少なくとも1枚の積層鋼板は、前記磁石挿入孔に対して前記周方向に連続する開口部を有さないか、または前記第1の領域の前記各積層鋼板の開口部よりも少数または小面積の開口部を有する
    請求項1から3までの何れか1項に記載のモータ。
  5. 前記第1の領域の前記各積層鋼板には、前記径方向の中央に中心孔を有し、
    前記第2の領域の前記少なくとも1枚の積層鋼板は、前記第1の領域の前記各積層鋼板の中心孔よりも小面積の中心孔を有する
    請求項1からまでの何れか1項に記載のモータ。
  6. 前記第2の領域の前記少なくとも1枚の積層鋼板の板厚は、前記第1の領域の前記各積層鋼板の板厚よりも厚い
    請求項1からまでの何れか1項に記載のモータ。
  7. 前記ロータコアは、前記軸線の方向において前記ステータコアの両側に突出している
    請求項1からまでの何れか1項に記載のモータ。
  8. インバータによって制御される
    請求項1からまでの何れか1項に記載のモータ。
  9. 請求項1からまでの何れか1項に記載のモータと、
    前記モータによって駆動される圧縮機構部と
    を備えた圧縮機。
  10. 請求項に記載の圧縮機と、
    前記圧縮機から送り出された冷媒を凝縮する凝縮器と、
    前記凝縮器により凝縮した冷媒を減圧する減圧装置と、
    前記減圧装置で減圧された冷媒を蒸発させる蒸発器と
    を備えた空気調和装置。
JP2021501250A 2019-02-22 2019-02-22 モータ、圧縮機および空気調和装置 Active JP7038891B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/006751 WO2020170418A1 (ja) 2019-02-22 2019-02-22 モータ、圧縮機および空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020170418A1 JPWO2020170418A1 (ja) 2021-09-13
JP7038891B2 true JP7038891B2 (ja) 2022-03-18

Family

ID=72144497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021501250A Active JP7038891B2 (ja) 2019-02-22 2019-02-22 モータ、圧縮機および空気調和装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11949291B2 (ja)
JP (1) JP7038891B2 (ja)
CN (1) CN113424401A (ja)
WO (1) WO2020170418A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354730A (ja) 2001-05-25 2002-12-06 Hitachi Ltd 永久磁石式回転電機
JP2003274591A (ja) 2002-03-18 2003-09-26 Sanyo Electric Co Ltd 集中巻式dcモータ及びそれを搭載したコンプレッサ
JP2005307845A (ja) 2004-04-21 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型圧縮機
JP2009219291A (ja) 2008-03-12 2009-09-24 Mitsubishi Electric Corp 同期電動機の回転子及び圧縮機
WO2018189881A1 (ja) 2017-04-14 2018-10-18 三菱電機株式会社 ロータ、電動機および空気調和装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3490307B2 (ja) 1998-09-29 2004-01-26 三菱電機株式会社 永久磁石型モータ
JP2004096850A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Toyo Electric Mfg Co Ltd 誘導始動形同期回転電機の回転子
DE10256523A1 (de) * 2002-12-04 2004-06-24 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine, insbesondere bürstenloser Synchronmotor
JP2006280021A (ja) 2005-03-28 2006-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ
JP5258190B2 (ja) * 2006-12-01 2013-08-07 オリエンタルモーター株式会社 ステッピングモータの積層鉄心構造
US7932658B2 (en) * 2007-03-15 2011-04-26 A.O. Smith Corporation Interior permanent magnet motor including rotor with flux barriers
ES2635600T3 (es) * 2011-03-31 2017-10-04 Daikin Industries, Ltd. Rotor y máquina eléctrica rotatoria que usa el mismo
JP5962407B2 (ja) * 2012-10-03 2016-08-03 スズキ株式会社 Ipm型電動回転機
US10256688B1 (en) * 2017-10-10 2019-04-09 Zero E Technologies, Llc Electric machine rotor cooling systems and methods
CN114072972B (zh) * 2019-07-16 2024-03-01 三菱电机株式会社 连接器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354730A (ja) 2001-05-25 2002-12-06 Hitachi Ltd 永久磁石式回転電機
JP2003274591A (ja) 2002-03-18 2003-09-26 Sanyo Electric Co Ltd 集中巻式dcモータ及びそれを搭載したコンプレッサ
JP2005307845A (ja) 2004-04-21 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型圧縮機
JP2009219291A (ja) 2008-03-12 2009-09-24 Mitsubishi Electric Corp 同期電動機の回転子及び圧縮機
WO2018189881A1 (ja) 2017-04-14 2018-10-18 三菱電機株式会社 ロータ、電動機および空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11949291B2 (en) 2024-04-02
JPWO2020170418A1 (ja) 2021-09-13
CN113424401A (zh) 2021-09-21
US20220103030A1 (en) 2022-03-31
WO2020170418A1 (ja) 2020-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7023408B2 (ja) モータ、圧縮機および空気調和装置
JP6942246B2 (ja) ロータ、電動機、圧縮機および空気調和装置
WO2015193963A1 (ja) 圧縮機、冷凍サイクル装置、および空気調和機
JP2023168510A (ja) 電動機、圧縮機、送風機、及び冷凍空調装置
JP2024009926A (ja) 圧縮機及び空気調和機
JP7150181B2 (ja) モータ、圧縮機、及び空気調和機
JP7204897B2 (ja) ロータ、モータ、圧縮機、及び空気調和機
JP6956881B2 (ja) 電動機、圧縮機、及び空気調和機
US20220224193A1 (en) Compressor and air conditioner
JP7038891B2 (ja) モータ、圧縮機および空気調和装置
WO2022208740A1 (ja) モータ、圧縮機および冷凍サイクル装置
JP7433420B2 (ja) ロータ、モータ、圧縮機および空気調和装置
JP7292424B2 (ja) モータ、圧縮機および空気調和装置
CN110366809B (zh) 旋转电机、压缩机以及制冷循环装置
JP7286019B2 (ja) 固定子、電動機、圧縮機、冷凍サイクル装置及び空気調和装置
CN113169601A (zh) 电动机、压缩机以及制冷循环装置
WO2022024204A1 (ja) ロータ、電動機、圧縮機および冷凍サイクル装置
WO2022113346A1 (ja) ステータ、モータ、圧縮機および冷凍サイクル装置
JP2002300762A (ja) 誘導同期電動機及びその製造方法
JP2005192396A (ja) 誘導同期電動機の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7038891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150