JPWO2020054000A1 - 圧縮流体吐出制御装置 - Google Patents

圧縮流体吐出制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020054000A1
JPWO2020054000A1 JP2020546608A JP2020546608A JPWO2020054000A1 JP WO2020054000 A1 JPWO2020054000 A1 JP WO2020054000A1 JP 2020546608 A JP2020546608 A JP 2020546608A JP 2020546608 A JP2020546608 A JP 2020546608A JP WO2020054000 A1 JPWO2020054000 A1 JP WO2020054000A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
compressed fluid
chamber
control device
discharge control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020546608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7331330B2 (ja
Inventor
義忠 土居
義忠 土居
佐々木 博章
博章 佐々木
雅之 大島
雅之 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMC Corp
Original Assignee
SMC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMC Corp filed Critical SMC Corp
Publication of JPWO2020054000A1 publication Critical patent/JPWO2020054000A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7331330B2 publication Critical patent/JP7331330B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/30Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/005Nozzles or other outlets specially adapted for discharging one or more gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/30Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages
    • B05B1/3006Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the controlling element being actuated by the pressure of the fluid to be sprayed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/30Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages
    • B05B1/3033Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head
    • B05B1/304Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head the controlling element being a lift valve
    • B05B1/3046Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head the controlling element being a lift valve the valve element, e.g. a needle, co-operating with a valve seat located downstream of the valve element and its actuating means, generally in the proximity of the outlet orifice
    • B05B1/3053Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head the controlling element being a lift valve the valve element, e.g. a needle, co-operating with a valve seat located downstream of the valve element and its actuating means, generally in the proximity of the outlet orifice the actuating means being a solenoid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/30Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages
    • B05B1/3033Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head
    • B05B1/304Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head the controlling element being a lift valve
    • B05B1/3046Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head the controlling element being a lift valve the valve element, e.g. a needle, co-operating with a valve seat located downstream of the valve element and its actuating means, generally in the proximity of the outlet orifice
    • B05B1/306Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head the controlling element being a lift valve the valve element, e.g. a needle, co-operating with a valve seat located downstream of the valve element and its actuating means, generally in the proximity of the outlet orifice the actuating means being a fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/08Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means
    • B05B12/085Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to flow or pressure of liquid or other fluent material to be discharged
    • B05B12/087Flow or presssure regulators, i.e. non-electric unitary devices comprising a sensing element, e.g. a piston or a membrane, and a controlling element, e.g. a valve
    • B05B12/088Flow or presssure regulators, i.e. non-electric unitary devices comprising a sensing element, e.g. a piston or a membrane, and a controlling element, e.g. a valve the sensing element being a flexible member, e.g. membrane, diaphragm, bellows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B9/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour
    • B05B9/03Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material
    • B05B9/04Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/52Means for additional adjustment of the rate of flow
    • F16K1/523Means for additional adjustment of the rate of flow for limiting the maximum flow rate, using a stop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/36Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid in which fluid from the circuit is constantly supplied to the fluid motor
    • F16K31/40Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid in which fluid from the circuit is constantly supplied to the fluid motor with electrically-actuated member in the discharge of the motor
    • F16K31/402Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid in which fluid from the circuit is constantly supplied to the fluid motor with electrically-actuated member in the discharge of the motor acting on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B5/00Cleaning by methods involving the use of air flow or gas flow
    • B08B5/02Cleaning by the force of jets, e.g. blowing-out cavities
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

圧縮流体吐出制御装置(10)には、圧縮流体を供給する供給路(24、66)と吐出路(70)に連通する弁室(68)と、供給路(24、66)から圧縮流体が導入されるパイロット室(82)とが形成される。弁室(68)内に設けられた弁座(72)には、供給路(24、66)と吐出路(70)とを連通遮断又は連通するダイヤフラム弁(16)が着座又は離間する。このダイヤフラム弁(16)には、パイロット室(82)に供給される圧縮流体が通過するパイロット通路(78、80)が形成されている。圧縮流体吐出制御装置(10)は、パイロット室(82)を開放又は閉止するパイロット室開閉弁を有する。該パイロット室開閉弁は、通電に伴って開状態となり且つ通電停止に伴って閉状態となる電磁弁(20)からなる。

Description

本発明は、圧縮流体を吐出制御する圧縮流体吐出制御装置に関する。
切削加工においては、金属の切削粉が発生してワークの表面に付着する。この切削粉を除去してワークの表面を清浄化するべく、圧縮流体(主には圧縮エア)を吹き付けることが広汎に実施されている。このような吹き付け(ブロー)を行うための圧縮流体吐出制御装置として、例えば、特開2005−246356号公報、特開2014−83518号公報に開示されるようなガン形状のものが挙げられる。この種のガン形状圧縮流体吐出制御装置は、「エアブローガン」、「流体ブローガン」又は「吐出ガン」等と指称されることもあるが、以下では「エアブローガン」と表記する。
この種のエアブローガンは、作業者が握持するハンドルを含むハウジングと、該ハウジングに対して回動可能に設けられたレバーとを備える。作業者が前記レバーを指でハンドル側に押圧することにより、ハンドル内に形成された供給路と吐出路の間に介在する開閉弁が開き、供給路と吐出路が連通する。これにより、圧縮エア供給源から供給路に供給された圧縮エアが吐出路に流通し、さらに、吐出路の開口(吐出口)から吐出されるに至る。
上記したように、エアブローガンで吐出を行うには作業者がレバーを握る必要がある。すなわち、作業者は、吐出を行う作業場でエアブローガンを操作しなければならない。このため、例えば、水飛沫が飛散する場所でエアブローガンを操作しなければならない場合、作業者が濡れてしまうという不具合がある。
本発明の主たる目的は、作業者の直接的な手作業による開閉を行わずとも電気的に開閉が可能な圧縮流体吐出制御装置を提供することにある。
本発明の別の目的は、遠隔操作で開閉することも可能な圧縮流体吐出制御装置を提供することにある。
本発明の一実施形態によれば、圧縮流体を吐出制御する圧縮流体吐出制御装置であって、
前記圧縮流体を供給する供給路と、前記圧縮流体を吐出する吐出口が形成された吐出路とに連通するとともに、弁座が設けられた弁室が形成され、
前記弁座に対して着座又は離間することで、前記供給路と前記吐出路とを連通遮断又は連通するとともに、パイロット通路が形成されたダイヤフラム弁と、
前記供給路から前記パイロット通路を介して前記圧縮流体が導入されるパイロット室を開放又は閉止するパイロット室開閉弁と、
を有し、
前記パイロット室開閉弁は、通電に伴って開状態となり且つ通電停止に伴って閉状態となる電磁弁からなり、
前記パイロット室開閉弁が開状態となって前記パイロット室が開放されるとともに、前記ダイヤフラム弁が前記弁座から離間して前記供給路と前記吐出路が連通する圧縮流体吐出制御装置が提供される。
本発明においては、ダイヤフラム弁を開閉するためにパイロット室を開閉するためのパイロット室開閉弁として、電磁弁を採用するようにしている。この電磁弁に対して通電を行い、又は通電を停止することで、パイロット室を開閉してダイヤフラム弁を開閉することができる。すなわち、作業者が作業場で開閉作業を行う必要がない。従って、水飛沫が飛散するような作業場であっても、作業者が濡れる事態を回避することができる。
しかも、この構成では、電磁弁を開閉するための制御スイッチを電磁弁から離間した場所に設けることも可能である。この場合、遠隔操作で電磁弁及びダイヤフラム弁を開閉することができるので、作業者が水飛沫等で濡れることを一層確実に回避することができる。
加えて、この構成では、弁室まで到達していた圧縮流体が一挙に吐出路に流入し、該吐出路の開口した一端(吐出口)から吐出される。このため、吐出開始直後に瞬間的に高吐出圧(ピーク圧)が得られる。このように、高吐出圧の圧縮流体を瞬間的に吐出することにより、例えば、静止していた物体を運動状態とすることが容易となる。このため、切削粉や粉塵等の除去効率が向上する。また、ピーク圧を得るべく大量の圧縮流体を吐出する必要がないので、圧縮流体の使用量の低減、ひいては省エネルギ化を図ることができる。
供給路と弁室との間に、圧縮流体を貯留する貯留室を設けることが好ましい。この場合、貯留室に予め貯留された圧縮流体が、ダイヤフラム弁が開くことに伴って一挙に吐出路に流入する。従って、一層大きな吐出圧を容易に得ることができる。勿論、この場合、切削粉や粉塵等の除去効率が一層向上する。
貯留室を設けるときには、該貯留室を、容量を変更することが可能な容量可変式の内室として構成するとよい。これにより、圧縮流体の吐出圧(ピーク圧)の上限を用途に合わせて設定することが可能となる。
また、貯留室を設けるときには、供給路から貯留室に導入される圧縮流体の流量を調整する流量調整弁を設けることが好ましい。この場合、例えば、流量調整弁を絞ることにより、貯留室に導入される圧縮流体の流量を少なく設定することができる。高吐出圧の吐出が終了した後にダイヤフラム弁が引き続いて開いていると、圧縮流体は、貯留室を通過して吐出路に到達し、低圧で吐出される。すなわち、低圧でのブローを継続することができる。
一般的に、運動状態にある物体の動摩擦力は、静止している物体の静止摩擦力に比して小さい。このため、高吐出圧が付与されて運動状態にある切削粉や粉塵に対して低吐出圧を付与するようにしても、切削粉や粉塵を運動状態に維持することができる。従って、このような異物の除去を継続して行うことができる。
さらに、パイロット室開閉弁は、パイロット室と吐出路とを連通又は連通遮断するものであることが好ましい。この場合、パイロット室が開放されると、該パイロット室内の圧縮流体が吐出路に流入する。すなわち、パイロット室内の圧縮流体も吐出して粉塵等の除去に用いることができる。従って、吐出開始直後のピーク圧が一層大きくなり、しかも、一層の省エネルギ化を図ることができる。
ダイヤフラム弁のストロークを小さくすることにより、応答速度を一層迅速にすることができる。すなわち、作業者が開閉用操作部材を操作した直後にピーク圧を得ることができる。これを具現化するには、ダイヤフラム弁を構成する弁本体に対して変位自在な当接部材を設け、当接部材が弁本体に当接することによって弁本体の変位が規制されるようにすることが好ましい。すなわち、変位量規制手段を設けるとよい。
この場合、当接部材が弁本体に当接すると、弁本体のそれ以上の変位が阻止される。この変位が停止した時点が、ダイヤフラム弁の最大開度として定められる。これにより、ダイヤフラム弁の最大開度を、当接部材を弁本体に当接させないときの設計最大開度よりも小さくすることができる。これに伴い、ダイヤフラム弁から導出される圧力流体の流量が、設計流量よりも小さくなる。従って、必要量以上の圧力流体の吐出がなされることを防止することができる。
また、当接部材の位置を変更することで、弁本体の停止位置を変更することができる。すなわち、ダイヤフラム弁の最大開度を任意に変更することができる。当接部材の位置を厳密に調節することにより、ダイヤフラム弁の最大開度、ひいてはダイヤフラム弁から導出される圧力流体の流量及びピーク圧を精密に規制することができる。
パイロット室開閉弁(電磁弁)を、作業場か離間する場所に配設することも可能である。このためには、パイロット室開閉弁の弁室に対し、パイロット室及び吐出路を、配管を介して連通すればよい。配管の長さの分、パイロット室開閉弁を作業場から遠ざけることができる。これにより、水飛沫が飛散するような作業場であっても、パイロット室開閉弁が濡れることを回避することができる。
本発明によれば、パイロット室を開閉するパイロット室開閉弁として、通電に伴って開状態となり且つ通電停止に伴って閉状態となる電磁弁を採用するようにしている。この構成により、電磁弁を電気的に開閉することが可能となる。すなわち、作業者が作業場で手作業を行うことなくパイロット室開閉弁を開閉することができる。従って、作業者が濡れることを回避することができる。
しかも、パイロット室を開閉することでダイヤフラム弁が開閉する。ダイヤフラム弁が開いたときには、弁室まで到達していた圧縮流体が一挙に吐出路に流入し、吐出口から吐出されるので、開閉用操作部材の操作速度の大小に関わらず、吐出開始直後に瞬間的に高吐出圧(ピーク圧)が得られる。従って、高吐出圧を得るべく大量の圧縮流体を吐出する必要がないので、圧縮流体の使用量の低減、ひいては省エネルギ化を図ることができる。
そして、高吐出圧の圧縮流体を瞬間的に吐出することにより、例えば、静止していた物体に大きな力が作用する。このため、該物体を運動状態とすることが容易となる。物体が切削粉や粉塵等である場合、これら異物の除去効率が向上する。
本発明の第1実施形態に係る圧縮流体吐出制御装置の要部概略縦断面図である。 図1の圧縮流体吐出制御装置の要部拡大断面図である。 図1の圧縮流体吐出制御装置を構成する電磁弁及びダイヤフラム弁が開状態となったときの要部拡大断面図である。 吐出圧の経時変化を示すグラフである。 電磁弁が配管を介して第2ハウジングから離間する位置に設けられた圧縮流体吐出制御装置の模式構成図である。 本発明の第2実施形態に係る圧縮流体吐出制御装置の要部拡大縦断面図である。 図6の圧縮流体吐出制御装置の一部拡大断面図である。 図6の圧縮流体吐出制御装置を構成する電磁弁及びダイヤフラム弁が開状態となったときの要部拡大断面図である。
以下、本発明に係る圧縮流体吐出制御装置につき、圧縮流体として圧縮エアを用いる場合を例示して好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。なお、以下における「左」、「右」及び「上」は、図1〜図3、図5〜図8の左方、右方、下方及び上方に対応するが、これは理解を容易にするための便宜的なものであり、圧縮流体吐出制御装置を実使用するときの姿勢を限定するものではない。
図1は、第1実施形態に係る圧縮流体吐出制御装置10の要部概略側面断面図である。この圧縮流体吐出制御装置10は、内室として貯留室12が形成された第1ハウジング14と、ダイヤフラム弁16を収容した第2ハウジング18と、パイロット室開閉弁である電磁弁20を保持したホルダ22とを有する。圧縮流体吐出制御装置10は、箱形形状の第1ハウジング14が作業場の所定箇所に位置決め固定されて使用される、いわゆる据置型である。
第1ハウジング14は、側部に第1供給路24が形成された中空の本体部26を有する。第1供給路24には流量調整弁30が設けられており、この流量調整弁30に対してL字型管継手32が連結される。流量調整弁30は、第1ハウジング14の長手方向に沿って直線状に延在するとともに、連結部が上方を臨む。この連結部に、L字型管継手32を構成する縦部34の被連結部が連結される。その一方で、L字型管継手32を構成する水平部36の被連結部には図示しない供給管が連結される。このため、流量調整弁30から供給管が分岐するような外観となっている。なお、供給管内には、図示しない圧縮エア供給源から供給された圧縮エアが流通する。
流量調整弁30の内部には、オリフィス40を含む流量制御通路42が形成される。オリフィス40には、ニードル44が退避(後退)可能に進入する。ニードル44がオリフィス40に進入しているときには流量制御通路42が閉塞され、一方、後退してオリフィス40から退避したときには流量制御通路42が開放される。
本体部26の上部には、中空内部の開口が形成される。この開口に蓋部50が設けられることにより、中空内部が閉塞されて貯留室12が形成される。該貯留室12と前記第1供給路24が連通することは勿論である。蓋部50と本体部26は、例えば、図示しないネジによって接合される。この場合、前記ネジを弛緩することにより、蓋部50から本体部26を取り外すことが可能である。本体部26を、蓋部50とともに貯留室12を形成する中空内部の容積が相違するものに交換することにより、貯留室12の容量を変更することが可能となる。なお、蓋部50と本体部26の間は、第1シール部材52によってシールされる。
蓋部50には、その厚み方向に沿って連通路54が形成される。この連通路54内には、断面略T字形状をなす筒部材56が嵌入される。筒部材56には、連通路54に比して開口幅が狭小な連通孔58が形成されている。筒部材56と蓋部50との間は、第2シール部材60によってシールされる。
第2ハウジング18には、ダイヤフラム弁16を挟持する第1挟持部材62と第2挟持部材64を有する。この中の第1挟持部材62には、連通孔58に臨んで開口する第2供給路66と、該第2供給路66に連なるとともに第2ハウジング18内を周回する弁室68とが形成される。弁室68には、第2ハウジング18の長手方向に沿って延在する吐出路70が連通する。すなわち、弁室68は、第2供給路66と吐出路70の間に介在して両流路66、70に連通する。また、吐出路70の弁室68に臨む開口には、円環状に突出した第1弁座72が設けられる。
ダイヤフラム弁16は、略円柱形状をなす肉厚の弁本体74と、該弁本体74に比して薄肉で且つ大径なフランジ部76とを有する。該フランジ部76の外周縁部が、第1挟持部材62と第2挟持部材64の間に挟まれることで、ダイヤフラム弁16が第1挟持部材62と第2挟持部材64に保持される。
また、弁本体74には、その側壁部から直径に沿って延在する短尺な縦孔78と、該縦孔78に対して略直交するように連なり、第2挟持部材64に向かって延在する横孔80とが形成される。これらの縦孔78と横孔80により、弁室68とパイロット室82(後述)が連通する。すなわち、縦孔78及び横孔80は、パイロット室82に圧縮エアを導入するための第1パイロット通路を構成する。
第2挟持部材64の、ダイヤフラム弁16に臨む側の端面には、凹部が形成される。この凹部と、ダイヤフラム弁16の、第2挟持部材64に臨む側の端面とで、パイロット室82が形成される。パイロット室82には、ホルダ22に向かって直線状に延在する第2パイロット通路84が連なる。
吐出路70の一端は、大気に開放された吐出口である。なお、吐出口にノズルやディフューザ(いずれも図示せず)等の所定の部材を取り付けるようにしてもよい。吐出路70の、吐出口に向かう途中には、ホルダ22側に向かうように折曲ないし傾斜して延在するパイロット出口通路86の導出口が開口する。
ホルダ22には、弁入口通路90、弁取付口92及び弁出口通路94が形成される。弁入口通路90は第2パイロット通路84の出口開口から弁取付口92まで延在し、弁出口通路94は、弁取付口92からパイロット出口通路86の導入口まで延在する。弁出口通路94の、弁取付口92に臨む開口の近傍には、円環状に突出した第2弁座96が設けられる。なお、第2挟持部材64とホルダ22の間は、第3シール部材98、第4シール部材100によってシールされる。
弁取付口92には、電磁弁20が取り付けられる。具体的には、弁取付口92の内周壁には図示しない第1刃部が形成される。一方、電磁弁20は、断面略T字形状の筒体102を有し、該筒体102を構成する大径部104の外周壁には図示しない第2刃部が形成される。第1刃部に対して第2刃部が噛合されることにより、電磁弁20がホルダ22に保持される。弁取付口92は、電磁弁20の弁室としての役割を果たす。
図2に詳細を示すように、電磁弁20は、線材がボビン110に巻回されることで作製された電磁コイル112と、ボビン110の挿入孔114内に挿入された固定コア116及び可動コア118と、可動コア118の先端に保持された弁体120とを有する。ボビン110や可動コア118、弁体120は、ケーシング122内に収容される。
ケーシング122の右方の閉塞面には露呈孔124が形成され、該露呈孔124からは固定コア116を構成する小径な円柱部126が露呈する。円柱部126の側面には凹溝128が形成されており、該凹溝128にC字型クリップ130が係合されることにより、固定コア116が挿入孔114内で位置決め固定されている。
挿入孔114内には、中空のカラー部材132の大部分が挿入される。可動コア118の大部分は、カラー部材132内に挿入されている。カラー部材132の左方はケーシング122から露呈するとともに拡径するように折曲され、左方端部には、周壁部134が立ち上がったフランジ部136が形成される。前記筒体102の大径部104は、フランジ部136と周壁部134によって画成されるスペースに嵌入されている。カラー部材132とホルダ22の間は、第5シール部材138によってシールされる。
可動コア118の左端には、係合穴140が形成されている。また、該係合穴140の開口近傍には、係合穴140の内径を小さくするように直径方向内方に向かう内方掛止部142が突出形成される。係合穴140には、ゴムからなる弁体120の頭部が挿入される。頭部は、テーパー状に拡径する円錐台形状をなし、最も大径な部位が、前記内方掛止部142に掛止される。これにより、弁体120の、係合穴140からの抜け止めがなされている。なお、頭部を係合穴140に挿入する際には、該頭部が径方向に沿って押圧されることで弾性的に収縮する。係合穴140に挿入後、頭部が弾性によって元の形状に戻ることにより、該頭部の最も大径な部位が内方掛止部142に掛止される。
内方掛止部142の外周側には、その近傍に、外方掛止部144が設けられる。この外方掛止部144には、外嵌が円錐台形状をなすリターンスプリング146の小径側端部が当接する。なお、該リターンスプリング146の大径側端部は、カラー部材132の、径差によって形成された段部に当接する。リターンスプリング146は、可動コア118を弁出口通路94側に指向して弾発付勢している。このため、電磁弁20は、通電がなされていないときには、弁体120の等径な円柱部が第2弁座96に着座することで閉状態となる。
電磁弁20には通電端子(図示せず)が設けられ、該通電端子には、導線150を介して電源152が電気的に接続される。電源152から供給された電流は、導線150及び通電端子を介して電磁コイル112に流れる。導線150の、電磁弁20から離間した箇所には、制御回路154の制御作用下に作動する制御スイッチ156が設けられる。
第1実施形態に係る圧縮流体吐出制御装置10は、基本的には以上のように構成されるものであり、次にその作用効果について説明する。
圧縮エアは、前記圧縮エア供給源から前記供給管、流量調整弁30を介して第1供給路24に送気され、該第1供給路24から貯留室12に導入される。貯留室12が圧縮エアで充填されると、圧縮エアは、第2供給路66、連通路54(連通孔58)、弁室68、ダイヤフラム弁16に形成された縦孔78及び横孔80(第1パイロット通路)を経てパイロット室82に流通する。圧縮エアは、さらに、第2パイロット通路84及び弁入口通路90を経て弁取付口92内に導入される。弁体120が第2弁座96に着座しているので、圧縮エアのそれ以上の流通が阻止される。
この状態では、弁室68内の圧縮エアによる内圧と、パイロット室82内の圧縮エアによる内圧とが均衡する。従って、ダイヤフラム弁16は、弁本体74が第1弁座72に着座した状態を維持する。すなわち、ダイヤフラム弁16は閉じており、このため、貯留室12と吐出路70の連通が遮断されている。
エアブローによって清掃作業等を行うとき、作業者は、制御回路154を介して制御スイッチ156を操作する。これにより制御スイッチ156が閉じ(ONとなり)、電源152から導線150及び通電端子を経て電磁コイル112に電流が供給される。すなわち、電磁弁20に対して通電がなされ、固定コア116が磁気を帯びる。これに伴って発現した固定コア116の励磁作用により、図3に示すように、可動コア118が固定コア116に引き寄せられるように変位する。その結果、可動コア118の左端に保持された弁体120が第2弁座96から離間する。これに伴い、リターンスプリング146が圧縮される。
弁体120の第2弁座96からの離間により、弁入口通路90と弁出口通路94が弁取付口92を介して連通する。従って、パイロット室82が、第2パイロット通路84、弁入口通路90、弁取付口92(電磁弁20の弁室)、弁出口通路94及びパイロット出口通路86を介して吐出路70に連通する。このため、パイロット室82内の圧縮エアが吐出路70に流通し、吐出口から吐出される。このように、制御スイッチ156が閉じられることで、パイロット室82が開くとともに該パイロット室82内の圧縮エアが排出される。
従って、パイロット室82の内圧が弁室68の内圧よりも小さくなる。このため、ダイヤフラム弁16の弁本体74が弁室68内の圧縮エアに押圧され、その結果、該弁本体74が第1弁座72から速やかに離間する。すなわち、ダイヤフラム弁16が速やかに開く。このように、パイロット室82内の圧縮エアが排出されることに伴ってダイヤフラム弁16が開くようにしたことにより、迅速な応答速度が得られる。
ダイヤフラム弁16が開くことに伴い、貯留室12が吐出路70と連通する。流量調整弁30(図1参照)を構成するニードル44が流量制御通路42を全閉にしていない場合には、第1供給路24も吐出路70と連通する。
貯留室12には、所定容量の圧縮エアが予め充填されている。換言すれば、所定量の圧縮エアが貯留室12に既に貯留されている。このため、貯留室12内の圧縮エアが第2供給路66及び弁室68を介して吐出路70に導入されるとともに、パイロット室82から上記のようにして吐出路70に送気された圧縮エアと合流する。従って、吐出口からは、大流量の圧縮エアが一挙に吐出される。このため、図4に実線で示すように、吐出(ブロー)の開始直後、瞬間的に高吐出圧(ピーク圧)が得られる。ここで、貯留室12を形成するための本体部26を交換し、貯留室12の容量を適宜変更することにより、用途に応じてピーク圧の上限を設定することが可能となる。すなわち、必要以上の高圧で圧縮エアが吐出されることが回避される。
図4には、従来技術に係る圧縮流体吐出制御装置における吐出圧を破線で示している。この図4から、従来技術では吐出の開始から終了まで吐出圧が略一定であること、これに対し、第1実施形態では、吐出の開始直後にピーク圧が得られることが分かる。このように、第1実施形態では、パイロット室82を開くことでダイヤフラム弁16を開放し、しかも、貯留室12に貯留された圧縮エアを一挙に吐出するようにしている。このため、制御スイッチ156を閉じるという簡便な操作によってピーク圧が容易に得られる。
加えて、制御回路154を、ブローを行う場所から離れた箇所に設置することで、ブローを行う作業場とは別の場所で制御スイッチ156を閉じること、換言すれば、電磁弁20を遠隔操作することが可能となる。従って、水飛沫が飛散するような作業場であったとしても、作業者が濡れる事態を回避することができる。
流量調整弁30を構成するニードル44が流量制御通路42を全閉にしているときには、第1供給路24と貯留室12との連通が遮断されているので、制御スイッチ156を閉に維持していたとしても、貯留室12内の圧縮エアの吐出が終了することに伴ってブローが終了する。ブローを再度行うときには、流量調整弁30を開いて貯留室12内に圧縮エアを再充填すればよい。
一方、流量調整弁30のニードル44が後退してオリフィス40が所定の開度で開放されているときには、第1供給路24と貯留室12とが連通しているので、貯留室12内の圧縮エアが吐出されると同時に第1供給路24を介して圧縮エアが供給される。この時点では、ダイヤフラム弁16が開いているので、圧縮エアは貯留室12に貯留されることなく該貯留室12内を流通し、第2供給路66及び弁室68を経て吐出路70に流通する。従って、圧縮エアの吐出が継続される。
このときに吐出口から吐出される圧縮エアの圧力(吐出圧)は、吐出直後の吐出圧に比して小さい。すなわち、図4に示すように、一定の低圧下でブローが継続される。この際の吐出圧は、流量調整弁30の開度に応じて調節することができる。すなわち、流量調整弁30の開度が大きくなるに従って吐出圧が大きくなる。
このように、第1実施形態では、貯留室12に貯留した圧縮エアを先ず吐出することで吐出直後の吐出圧を大きくし(ピーク圧を得)、その後に吐出圧を小さくするようにしている。一般的に、静止している物体に作用する静止摩擦力は、運動している物体に作用する動摩擦力に比して小さい。従って、吐出圧を上記のように変更した場合であっても、吐出直後のピーク圧によって切削粉や粉塵等が静止状態から運動状態とされ、その後の低吐出圧によって切削粉や粉塵等の運動状態を維持することができる。このため、切削粉や粉塵等を容易に除去することができる。
しかも、吐出圧を大きくするべく大流量の圧縮エアを吐出するのは極短時間でよい。すなわち、圧縮エアを大流量で吐出し続ける必要はない。このために圧縮エアの使用量が低減するので、省エネルギとなる。
加えて、第1実施形態においては、上記したようにパイロット室82、第2パイロット通路84、弁入口通路90内に滞留した圧縮エアをブローに用いるようにしている。このため、吐出直後のピーク圧を一層大きくすることができるとともに、圧縮エアの消費量が低減して一層の省エネルギ化を図ることができる。
ブローを終了するには、作業者の操作、又は制御回路154の自動制御により、制御スイッチ156を開けば(OFFとすれば)よい。これに伴い、電磁コイル112への通電が停止されて固定コア116の励磁作用が消失する。従って、それまで圧縮されていたリターンスプリング146が伸長し、可動コア118を弾発付勢する。その結果、弁体120が弁出口通路94側に指向して変位し、第2弁座96に着座する(図1及び図2参照)。
換言すれば、電磁弁20が閉状態となるとともに、パイロット室82と吐出路70の連通が遮断される。その一方で、パイロット室82には、弁室68から縦孔78及び横孔80を介して圧縮エアが供給される。このためにパイロット室82の内圧が弁室68の内圧に比して大きくなるので、ダイヤフラム弁16の弁本体74が第1弁座72に着座する。すなわち、ダイヤフラム弁16が閉じ、貯留室12及び弁室68と、吐出路70との連通が遮断される。
図5に示すように、ホルダ22及び電磁弁20を第2挟持部材64から離間させて配置するようにしてもよい。この場合、第2パイロット通路84と弁入口通路90との間、弁出口通路94とパイロット出口通路86との間に、弁導入用配管160、弁導出用配管162をそれぞれ介在させればよい。この場合、水飛沫が飛散するような作業場と離間した位置に電磁弁20を配置することができるので、電磁弁20が濡れることを回避することができる。
ダイヤフラム弁16のストロークを小さくすることにより、応答速度を一層迅速にすることができる。次に、これを具現化するための構成につき、第2実施形態として説明する。なお、図1〜図3に示される構成要素と同一の構成要素には同一の参照符号を付し、その詳細な説明を省略する。また、図6〜図8では、導線150や電源152、制御回路154及び制御スイッチ156の図示を省略している。
図6に示す第2実施形態に係る圧縮流体吐出制御装置200は、変位量規制手段の一例である流量制御装置202を有する。なお、流量制御装置202は、基本的には特許第6179510号公報に記載された構成と同様の構成であることから、概略を説明するに留める。
流量制御装置202は、流量調節部204と、変位部材206と、当接部材であるストッパ208とを有する。変位部材206は、ホルダ22に形成されたネジ孔210と、第2挟持部材64に形成された挿通孔212とに通され、その左方先端部がパイロット室82内に突出する。ストッパ208は、この左端先端部に取り付けられる。
流量調節部204は、パイロット室82内における変位部材206の突出量を調節し、これにより弁本体74の変位、換言すれば、ダイヤフラム弁16の開度を規制するための操作機構を兼ねる。この流量調節部204は、前記操作機構を収容する筐体214と、筐体214に対して回転自在に取り付けられるノブ216とを有し、筐体214が第2挟持部材64に対して着脱自在となっている。
図7に詳細を示すように、筐体214は、分割可能な第1ケース218と第2ケース220を有する。この中の第2ケース220は、第1ケース218との装着状態で所定の容積からなる内部空間を有するようにドーム状に形成される。該第2ケース220の、第1ケース218に臨む端部は内径が比較的大きな開口であり、この開口に、第1ケース218の右端部が挿入される。また、第2ケース220の側面には、複数個(例えば、4個)の図示しない係止口が等間隔に形成されている。各係止口には、第1ケース218の側面に突出形成された装着用フック222が挿入される。この装着用フック222の係止口への挿入により、第1ケース218と第2ケース220が連結される。
ノブ216は、作業者により筐体214と相対的に回転操作されることで、圧縮流体吐出制御装置200内の流体の流量を調節する操作部として機能する。すなわち、ノブ216は、右方側が底部となる有底筒状に形成され、筒内の底部中央には左方に向かって延出する筒状の嵌合部224が形成されている。嵌合部224には、回転伝達部材226が嵌合される。嵌合部224の内周面(雌型)と回転伝達部材226の外周面(雄型)は、ノブ216が左右方向に変位可能となるように嵌合される。従って、ノブ216の回転力が回転伝達部材226にスムーズに伝達される。
回転伝達部材226は、変位部材206及びストッパ208の変位を操作する部材であり、所定長さで形成される。この回転伝達部材226は、中空円筒状の筒部228と、筒部228の端面から左方に向かって延在する柱部230とを有する。
筒部228の中空内部は、その軸線方向に沿って、変位部材206のシャフト部232が進退可能な空間として形成されている。筒部228の内周壁には雌ネジ部が刻設されており、この雌ネジ部、及び前記ネジ孔210には、変位部材206のシャフト部232の側周壁に刻設された雄ネジ部が螺合される。
柱部230は、外径が筒部228に比して小径な円柱状に形成されており、筐体214内を通って右方に延在し、その右端部がノブ216に連結されている。
変位部材206は、左右方向に沿って延在する中実状の円棒部材である。この変位部材206は、連結端部233と前記シャフト部232を有する。ストッパ208は、この中の連結端部233の端面に設けられ、弁本体74の端面に当接可能である。
シャフト部232は、軸線方向に沿って所定長さで形成され、その側壁には、上記したように雄ネジ部が刻設されている。この雄ネジ部は、シャフト部232に向かって延出する回転伝達部材226の内面の雌ネジ部に螺合される。このため、回転伝達部材226を回転させると、シャフト部232を含む変位部材206を左右方向に沿って進退移動(変位)させることができる。
流量調節部204は、上述した筐体214、ノブ216及び回転伝達部材226の他に、筐体214内に設けられる表示リング234を備える。
表示リング234は、ドーム状の第2ケース220内に回転可能に収納される。第2ケース220の側面には図示しない表示窓が形成され、この表示窓から、表示リング234の目盛が視認可能となっている。
第2ケース220は、所定の内径を有する筒状の突出部238を有する。この突出部238は、ノブ216の内部に挿入されるとともにノブ216を回転可能に支持している。突出部238の外周面には、左端部にノブ回転規制部240が設けられ、さらにノブ回転規制部240の左方には第1環状突部242、第2環状突部244が形成されており、ノブ216の右端部の内側突部245が第1環状突部242及び第2環状突部244に段階的に係合可能となっている。
嵌合部224を囲うノブ216の壁部の外周面には、作業者が把持しやすいように複数の突条(図示せず)が形成されている。また、壁部の内周面右端部にはノブ回転規制部240に当接される当接部246が設けられ、壁部の内周面左端部には、径方向内側に突出する内側突部245が設けられている。
ノブ216は、突出部238に対する左右位置により、回転可能状態と回転阻止状態とに切り替えられる。すなわち、ノブ216が左方位置にあり、内側突部245が突出部238の第2環状突部244に引っ掛かる状態では、ノブ216の当接部246がノブ回転規制部240に当接することになり回転が規制される。ノブ216を回転操作する場合は、ノブ216が第2環状突部244を乗り越えるように右方に変位させることで、当接部246とノブ回転規制部240の当接を解除する。これによりノブ216が第2ケース220に対し回転可能となる。
表示リング234の配置状態では、孔部248内に対し、回転伝達部材226の柱部230が挿通される。表示リング234には図示しない内接歯部が形成されるとともに、回転伝達部材226の外周面には、図示しない一対の噛合部が形成される。表示リング234は、噛合部が内接歯部に係合した(噛み合った)ときにのみ回転操作される。
このように構成される圧縮流体吐出制御装置200において、その内部を流通する圧力流体につき流量制御が必要な場合、作業者は、ノブ216を把持して右方に変位させる。これにより、ノブ216の左端部の内側突部245が第1環状突部242に係合し、且つ噛合部が内接歯部に係合した状態となる。その後、作業者がノブ216を回転させることにより、回転伝達部材226及び表示リング234が回転する。回転伝達部材226の回転に追従し、変位部材206が回転しながら、筒部228の中空内部を左方又は右方に進行する。これに追従し、ストッパ208がパイロット室82内を左方又は右方に進行する。
ストッパ208の位置は、表示リング234の目盛によって把握することができる。すなわち、例えば、目盛の数字に対応して圧縮流体吐出制御装置200内の圧力流体の流量を多くしたいときには、目盛の数字が大きくなるにつれて変位部材206及びストッパ208が右方に進行するように設定すればよい。
目盛が所定値を示したとき、作業者は、ノブ216の回転を停止する。さらに、ノブ216を左方に押し込み、ノブ216の左端部の内側突部245が第1環状突部242に係合するとともに、噛合部と内接歯部の係合が解除された状態とする。これにより、ノブ216がロックされて回転することができなくなるとともに、変位部材206及びストッパ208が変位することができなくなる。このように、内側突部245と第1環状突部242は、ロック手段として機能する。
このロックにより、当接部材であるストッパ208が位置決め固定される。従って、ダイヤフラム弁16の最大開度が一定となるとともに、ダイヤフラム弁16が最大開度となったときの圧縮エアの流量が安定する。また、作業者が簡単に開度を調整することができなくなるので、管理者が予め設定した必要量以上の吐出等を防止することができる。
このように構成される第2実施形態に係る圧縮流体吐出制御装置200の動作につき、以下に説明する。
第1実施形態と同様に、圧縮エアがパイロット室82、第2パイロット通路84及び弁入口通路90内に導入されるのみでは、弁室68内の圧縮エアによる内圧と、パイロット室82内の圧縮エアによる内圧とが均衡するので、ダイヤフラム弁16は閉状態を維持する。従って、貯留室12と吐出路70の連通が遮断される。
エアブローによって清掃作業等を行うとき、作業者は、第1実施形態と同様に制御回路154を介して制御スイッチ156を操作する。これにより制御スイッチ156が閉じ(ONとなり)、電源152から導線150及び通電端子を経て電磁コイル112に電流が供給されるとともに、固定コア116が磁気を帯びて励磁作用が発現する。従って、図8に示すように、可動コア118が固定コア116に引き寄せられるように変位するとともに、可動コア118の左端に保持された弁体120が第2弁座96から離間する。これに伴い、リターンスプリング146が圧縮される。
弁体120の第2弁座96からの離間により、弁入口通路90と弁出口通路94が弁取付口92(電磁弁20の弁室)を介して連通する。従って、パイロット室82が、第2パイロット通路84、弁入口通路90、弁取付口92、弁出口通路94及びパイロット出口通路86を介して吐出路70に連通する。このため、パイロット室82内の圧縮エアが吐出路70に流通し、吐出口から吐出される。このように、制御スイッチ156が閉じられることで、パイロット室82が開くとともに該パイロット室82内の圧縮エアが排出される。
この現象に基づいてパイロット室82の内圧が弁室68の内圧よりも小さくなると、ダイヤフラム弁16の弁本体74が弁室68内の圧縮エアに押圧され、その結果、該弁本体74が第1弁座72から速やかに離間する。すなわち、ダイヤフラム弁16が速やかに開く。
弁本体74の第1弁座72から離間する方向への変位は、図8に示すように、該弁本体74の端面がストッパ208に当接することで停止する。すなわち、ストッパ208により、弁本体74のそれ以上の変位が阻止される。従って、弁本体74と第1弁座72との離間距離、換言すれば、ダイヤフラム弁16の開度が定まる。貯留室12内から流通した圧縮エアと、パイロット室82から送気された圧縮エアとは、この開度に見合った流量で吐出路70から導出される。
変位部材206及びストッパ208の位置は、ノブ216を回転させることで変更される。ストッパ208の、パイロット室82内への突出量が大きいほど、弁本体74の変位量が少なくなり且つダイヤフラム弁16の開度が小となる。従って、圧縮エアの流量、すなわち、吐出量が少なくなる。これとは逆に、ストッパ208の突出量が小さくなるほど弁本体74の変位量及びダイヤフラム弁16の開度が大きくなり、圧縮エアの流量、すなわち、吐出量が多くなる。
このことから諒解されるように、ストッパ208の弁本体74に対する当接位置により、ダイヤフラム弁16の開度が定まるとともに圧縮エアの吐出量が定まる。すなわち、流量制御装置202によって圧縮エアの最大流量及びピーク圧が規制される。
ストッパ208の突出量は、ノブ216を回転させることで精緻に変更することができる。従って、吐出路70から導出される圧縮エアの最大流量を微少に変化させることが可能である。すなわち、圧縮エアの吐出量及びピーク圧を精密に規制することができる。このため、圧縮流体吐出制御装置200から必要量以上の吐出がなされることを防止することができる。また、ダイヤフラム弁16の変位量、換言すれば、ストロークを小さくすることにより、応答速度を一層迅速にすることができる。
また、第1実施形態と同様に、第1ハウジング14を構成する本体部26を交換することで貯留室12の容量を適宜変更することにより、用途に応じてピーク圧の上限を設定して必要以上の高圧で圧縮エアが吐出されることを回避することができる。
この第2実施形態においても、第1実施形態と同様の作用効果が得られることは勿論である。
本発明は、上記した第1〜第4実施形態に特に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
例えば、圧縮エアに代替して圧縮窒素等を用いるようにしてもよいし、その他と圧縮流体を用いることもできる。また、圧縮流体吐出制御装置10は、据置型に特に限定されるものではなく、ガン形状やその他の形状のものであってもよい。

Claims (7)

  1. 圧縮流体を吐出制御する圧縮流体吐出制御装置(10)であって、
    前記圧縮流体を供給する供給路(24、66)と、前記圧縮流体を吐出する吐出口が形成された吐出路(70)とに連通するとともに、弁座(72)が設けられた弁室(68)が形成され、
    前記弁座(72)に対して着座又は離間することで、前記供給路(24、66)と前記吐出路(70)とを連通遮断又は連通するとともに、パイロット通路(78、80)が形成されたダイヤフラム弁(16)と、
    前記供給路(24、66)から前記パイロット通路(78、80)を介して前記圧縮流体が導入されるパイロット室(82)を開放又は閉止するパイロット室開閉弁と、
    を有し、
    前記パイロット室開閉弁は、通電に伴って開状態となり且つ通電停止に伴って閉状態となる電磁弁(20)からなり、
    前記パイロット室開閉弁が開状態となって前記パイロット室(82)が開放されるとともに、前記ダイヤフラム弁(16)が前記弁座(72)から離間して前記供給路(24、66)と前記吐出路(70)が連通する圧縮流体吐出制御装置(10)。
  2. 請求項1記載の圧縮流体吐出制御装置(10)において、前記供給路(24、66)と前記弁室(68)との間に前記圧縮流体を貯留する貯留室(12)が介在する圧縮流体吐出制御装置(10)。
  3. 請求項2記載の圧縮流体吐出制御装置(10)において、前記貯留室(12)が、容量を変更することが可能な容量可変式の内室である圧縮流体吐出制御装置(10)。
  4. 請求項2又は3記載の圧縮流体吐出制御装置(10)において、前記供給路(24、66)から前記貯留室(12)に導入される前記圧縮流体の流量を調整する流量調整弁(30)を有する圧縮流体吐出制御装置(10)。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の圧縮流体吐出制御装置(10)において、前記パイロット室開閉弁が、前記パイロット室(82)と前記吐出路(70)とを連通又は連通遮断する圧縮流体吐出制御装置(10)。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の圧縮流体吐出制御装置(10)において、前記ダイヤフラム弁(16)を構成する弁本体(74)に対して変位自在な当接部材(204)を有し、前記当接部材(204)が前記弁本体(74)に当接することで、前記弁本体(74)の変位を規制する変位量規制手段(202)が設けられている圧縮流体吐出制御装置(10)。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の圧縮流体吐出制御装置(10)において、前記パイロット室開閉弁の弁室が、配管(160、162)を介して前記パイロット室(82)及び前記吐出路(70)に連通する圧縮流体吐出制御装置(10)。
JP2020546608A 2018-09-12 2018-09-12 圧縮流体吐出制御装置 Active JP7331330B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/033873 WO2020054000A1 (ja) 2018-09-12 2018-09-12 圧縮流体吐出制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020054000A1 true JPWO2020054000A1 (ja) 2021-08-30
JP7331330B2 JP7331330B2 (ja) 2023-08-23

Family

ID=69778430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020546608A Active JP7331330B2 (ja) 2018-09-12 2018-09-12 圧縮流体吐出制御装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11964290B2 (ja)
EP (1) EP3851200A4 (ja)
JP (1) JP7331330B2 (ja)
KR (1) KR102508110B1 (ja)
CN (1) CN112689537B (ja)
BR (1) BR112021004648B1 (ja)
MX (1) MX2021002863A (ja)
WO (1) WO2020054000A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021200977A1 (de) 2021-02-03 2022-08-04 Festo Se & Co. Kg Ventilvorrichtung und Verfahren
CN115206664B (zh) * 2022-08-01 2023-04-28 安泰爱科科技有限公司 一种钕铁硼永磁胚体加工用工装机构及其加工方法

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55158368U (ja) * 1979-05-01 1980-11-14
JPS6262077U (ja) * 1985-10-09 1987-04-17
JPH10132137A (ja) * 1996-10-30 1998-05-22 Calsonic Corp 電磁弁
JPH10165844A (ja) * 1996-12-12 1998-06-23 Ckd Corp エア噴射システム
JPH10176763A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Agency Of Ind Science & Technol 薄膜製造装置用噴霧ノズル弁
JP2001304436A (ja) * 2000-04-24 2001-10-31 Smc Corp ダイヤフラム形電磁弁
JP2005291493A (ja) * 2004-03-11 2005-10-20 Kanekita Kk エアパルサ
JP2008039083A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Smc Corp 閉鎖力増強機構付きダイヤフラム型電磁弁
CN201090776Y (zh) * 2007-10-19 2008-07-23 宁波华成阀门有限公司 一种电磁控制截止阀
CN201344281Y (zh) * 2009-03-15 2009-11-11 蒋可贞 先导型碟形隔膜电磁阀
JP2009275747A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Nippon Spindle Mfg Co Ltd ダイヤフラムバルブ及び集塵機
CN103925390A (zh) * 2013-01-10 2014-07-16 北京谊安医疗系统股份有限公司 先导式控制阀组件
JP2016007472A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 株式会社ニデック 手術装置
JP2016075377A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 クロダニューマティクス株式会社 間歇エア発生装置
WO2019073834A1 (ja) * 2017-10-13 2019-04-18 Smc株式会社 圧縮流体吐出制御装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7709050U1 (de) * 1977-03-23 1977-07-28 Bego Bremer Goldschlaegerei Wilh. Herbst, 2800 Bremen Strahlvorrichtung zum abstrahlen von werkstuecken
US4477051A (en) * 1982-05-18 1984-10-16 Ben Yehuda Avram Flow control valve
CN85205771U (zh) * 1985-12-31 1987-02-04 地质矿产部第二海洋地质调查大队 气泡效应小峰值声压强的气体声源
JP2600932B2 (ja) * 1989-11-27 1997-04-16 松下電工株式会社 電磁弁及び電磁弁連結構造
US6217534B1 (en) * 1991-03-12 2001-04-17 John C. Natalicio Method and pulsating spray apparatus for inducing altered states in human beings
US5438968A (en) * 1993-10-06 1995-08-08 Bkm, Inc. Two-cycle utility internal combustion engine
IT240476Y1 (it) * 1996-02-28 2001-04-02 Oemmebi Di Massimo Brusa Apparecchiatura automatica ad alta pressione per l'erogazione disostanze fluide
CA2308130C (en) * 1999-12-01 2003-06-10 The Procter & Gamble Company A consumer safe fitment for connecting a reservoir to a dispensing appliance
US6845960B2 (en) * 2001-01-19 2005-01-25 Jae-Hyun Shin Hydraulic and pneumatic operative diaphragm valve
US6619304B2 (en) * 2001-09-13 2003-09-16 Micell Technologies, Inc. Pressure chamber assembly including non-mechanical drive means
JP4575684B2 (ja) 2004-03-08 2010-11-04 ジョプラックス株式会社 流体ブローガン
CN2783060Y (zh) * 2005-03-30 2006-05-24 浙江三花股份有限公司 节流、低噪音常开电磁阀
DE102007013525A1 (de) * 2007-03-21 2008-09-25 Robert Bosch Gmbh Druckregelventil
CN101902982B (zh) * 2007-12-18 2014-05-07 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于口腔护理装置的多功能开关
CN201235322Y (zh) * 2008-08-05 2009-05-13 厦门顶科电子有限公司 一种隔膜式点胶阀
FR2960924B1 (fr) * 2010-06-04 2013-04-05 Messier Bugatti Distributeur hydraulique.
EP2410168A1 (de) * 2010-07-23 2012-01-25 Wärtsilä Schweiz AG Fluidspender, sowie Verfahren zur Bereitstellung eines Arbeitsfluids mittels eines Fluidspenders
CN102297276B (zh) * 2011-04-12 2013-06-05 李家聪 永磁主控脉冲阀
CN102805888A (zh) * 2011-06-02 2012-12-05 张文芳 一种带数显屏的气动冲击系统
CN202387614U (zh) * 2011-09-09 2012-08-22 杭州玛可罗科技有限公司 皮标机高速喷射阀
BR112014031343B1 (pt) 2012-06-14 2021-10-05 Smc Kabushiki Kaisha Dispositivo de controle de taxa de fluxo
JP5551224B2 (ja) 2012-10-26 2014-07-16 本田技研工業株式会社 間欠エアブローガン
CN104344057B (zh) * 2013-07-29 2017-02-01 苏州三星电子有限公司 一种洗衣机进水阀以及进水方法
US9513183B2 (en) * 2014-06-30 2016-12-06 Rosemount Inc. Process isolation diaphragm assembly for metal process seal
TWM491759U (zh) * 2014-07-08 2014-12-11 Hanbell Precise Machinery Co Ltd 球型逆止閥消音器裝置
CN204805563U (zh) * 2015-05-26 2015-11-25 保登科技股份有限公司 由总进气腔封阀的电磁比例阀
KR20170101558A (ko) * 2016-02-29 2017-09-06 바이트론 인더스트리즈 차이나 밸브

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55158368U (ja) * 1979-05-01 1980-11-14
JPS6262077U (ja) * 1985-10-09 1987-04-17
JPH10132137A (ja) * 1996-10-30 1998-05-22 Calsonic Corp 電磁弁
JPH10165844A (ja) * 1996-12-12 1998-06-23 Ckd Corp エア噴射システム
JPH10176763A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Agency Of Ind Science & Technol 薄膜製造装置用噴霧ノズル弁
JP2001304436A (ja) * 2000-04-24 2001-10-31 Smc Corp ダイヤフラム形電磁弁
JP2005291493A (ja) * 2004-03-11 2005-10-20 Kanekita Kk エアパルサ
JP2008039083A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Smc Corp 閉鎖力増強機構付きダイヤフラム型電磁弁
CN201090776Y (zh) * 2007-10-19 2008-07-23 宁波华成阀门有限公司 一种电磁控制截止阀
JP2009275747A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Nippon Spindle Mfg Co Ltd ダイヤフラムバルブ及び集塵機
CN201344281Y (zh) * 2009-03-15 2009-11-11 蒋可贞 先导型碟形隔膜电磁阀
CN103925390A (zh) * 2013-01-10 2014-07-16 北京谊安医疗系统股份有限公司 先导式控制阀组件
JP2016007472A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 株式会社ニデック 手術装置
JP2016075377A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 クロダニューマティクス株式会社 間歇エア発生装置
WO2019073834A1 (ja) * 2017-10-13 2019-04-18 Smc株式会社 圧縮流体吐出制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
BR112021004648B1 (pt) 2022-12-13
JP7331330B2 (ja) 2023-08-23
CN112689537A (zh) 2021-04-20
KR20210056419A (ko) 2021-05-18
US20220048050A1 (en) 2022-02-17
CN112689537B (zh) 2023-05-26
WO2020054000A1 (ja) 2020-03-19
EP3851200A1 (en) 2021-07-21
MX2021002863A (es) 2021-05-28
EP3851200A4 (en) 2022-04-27
US11964290B2 (en) 2024-04-23
KR102508110B1 (ko) 2023-03-09
BR112021004648A2 (pt) 2021-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2280785B1 (en) A spraying device apparatus
JPWO2020054000A1 (ja) 圧縮流体吐出制御装置
EP3575665A1 (en) Grease gun
US11135712B2 (en) Driving tool
JP7041418B2 (ja) 圧縮流体吐出制御装置
JP2006521205A (ja) 複数の制御モジュールを有するモジュール式スプレーガン
KR100846457B1 (ko) 용접기용 가스절감밸브 어셈블리
US11867318B2 (en) High-pressure fluid discharge device
JP4589667B2 (ja) 流体ブローガン
KR100895610B1 (ko) 가스절감기능을 발휘할 수 있는 용접기용 가스밸브 어셈블리
KR100912222B1 (ko) 히팅기능을 갖춘 용접기용 가스절감밸브 어셈블리
US20220205467A1 (en) High-pressure fluid discharge device
JPH09206636A (ja) マニホールド形自動ガンの流路切換機構
US3475110A (en) Trigger operated torch
US5779408A (en) Fluid control quill stop
KR101795496B1 (ko) 다양한 노즐의 선택 사용이 가능한 분무기용 노즐대 손잡이
EP0580877B1 (fr) Dispositif de régulation de pression
JP2002291920A (ja) 消防用放水装置
JP2008183535A (ja) 塗装スプレーガン用塗料カップ
JPH0330001B2 (ja)
JP2008008376A (ja) 流量調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210817

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7331330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150