JPWO2020045546A1 - 硫酸チタニル水和物粉体、硫酸チタニル水和物粉体の製造方法、硫酸チタニル水溶液の製造方法、電解液の製造方法、及びレドックスフロー電池の製造方法 - Google Patents

硫酸チタニル水和物粉体、硫酸チタニル水和物粉体の製造方法、硫酸チタニル水溶液の製造方法、電解液の製造方法、及びレドックスフロー電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020045546A1
JPWO2020045546A1 JP2020539571A JP2020539571A JPWO2020045546A1 JP WO2020045546 A1 JPWO2020045546 A1 JP WO2020045546A1 JP 2020539571 A JP2020539571 A JP 2020539571A JP 2020539571 A JP2020539571 A JP 2020539571A JP WO2020045546 A1 JPWO2020045546 A1 JP WO2020045546A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
titanyl sulfate
producing
powder
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020539571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7340193B2 (ja
Inventor
福田 淳
淳 福田
達也 鶴村
達也 鶴村
宏一 加來
宏一 加來
遼多 巽
遼多 巽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tayca Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Tayca Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tayca Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Tayca Corp
Publication of JPWO2020045546A1 publication Critical patent/JPWO2020045546A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7340193B2 publication Critical patent/JP7340193B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/008Titanium- and titanyl sulfate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • H01M8/188Regeneration by electrochemical means by recharging of redox couples containing fluids; Redox flow type batteries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/74Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by peak-intensities or a ratio thereof only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/54Particles characterised by their aspect ratio, i.e. the ratio of sizes in the longest to the shortest dimension
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

チタン元素をTiO2換算で25〜40質量%含有し、硫黄元素をH2SO4換算で40〜60質量%含有し、ニオブ元素とチタン元素のモル比(Nb/Ti)が0.00005〜0.012となる量のニオブ元素を含有し、チタン元素含有量に対する硫黄元素含有量のモル比(S/Ti)が1.1〜1.5であり、硫酸チタニル2水和物(TiOSO4・2H2O)の結晶を含むことを特徴とする硫酸チタニル水和物粉体とする。これにより、水への溶解速度が高い硫酸チタニル水和物粉体及びその製造方法、また当該硫酸チタニル水和物粉体を用いる、硫酸チタニル水溶液の製造方法、電解液の製造方法及びレドックスフロー電池の製造方法を提供することができる。

Description

本発明は、硫酸チタニル水和物粉体及びその製造方法に関する。また、当該硫酸チタニル水和物粉体を用いる、硫酸チタニル水溶液の製造方法、電解液の製造方法及びレドックスフロー電池の製造方法に関する。
近年、各種の二次電池が実用化されており、その高い充放電電圧や高い充放電容量を生かして、携帯電話、ハイブリッド自動車、電気自動車など、様々な用途に用いられている。
二次電池の中でも水系電解液を用いた電池は、リチウムイオン電池のように加熱による膨張や燃焼の問題がなく安全性に優れているので、高度な安全性が要求される大容量の蓄電池に適している。その中でも、水系電解液を用いた二次電池であるレドックスフロー電池は、大容量かつ安全な二次電池として近年研究開発が進んでいる。レドックスフロー電池は、正極電極と負極電極との間にイオン交換膜が配置されたセルに正極電解液及び負極電解液をそれぞれタンクから供給して充放電を行うものであり、両極の電解液に水系電解液が用いられる。各電解液中には、充放電に伴って価数が変化する活物質が含まれている。装置を安全に大型化でき、大量の電力を蓄えることができるので、太陽光発電や風力発電のような発電量に変動のある発電機から生じる電力を一時的に蓄えて、出力変動を平準化して安定供給する用途などに用いることができる。
特許文献1には、マンガンイオンを正極活物質とするレドックスフロー電池が記載されている。ここで用いられているマンガンイオンは、Mn2+/Mn3+の標準酸化還元電位が1.51Vであり、従来用いられていた鉄イオン(Fe2+/Fe3+:0.77V)やバナジウムイオン(V4+/V5+:1.0V)と比べて高い標準酸化還元電位を有しており、高い起電力を発揮することができる。
特許文献1の記載によれば、正極活物質の金属イオンの濃度を高くすることで体積あたりのエネルギー密度を高めることができるが、高濃度のマンガンイオンを用いた場合には、充放電に伴って固体のMnOが析出する問題があるとされている。そしてその解決策として、マンガンイオン及びチタンイオンの双方を高濃度に含有する水溶液を電解液として用いることで、MnOの析出を抑制できるとされている。特許文献1には、マンガン(2価)の硫酸塩とチタン(4価)の硫酸塩とを高濃度に溶解させた水溶液からなる電解液が記載されていて、チタン(4価)の硫酸塩として、硫酸チタン(Ti(SO)や硫酸チタニル(TiOSO)が例示されている。ここで、マンガンイオンとチタンイオンを含む水溶液を正極電解液と負極電解液の両方に用いた場合、正極ではマンガンが活物質として機能し、負極ではチタンが活物質として機能する。
硫酸チタニル(TiOSO)の結晶は、二酸化チタンなどのチタン化合物を製造する際の中間体として製造されることが多い。その製造方法について、従来以下のような方法が報告されている。
特許文献2には、硫酸チタン溶液に少量の硫酸チタニル二水塩の結晶粉末を種子として加え、この硫酸チタン溶液を減圧下で濃縮し、硫酸チタン溶液中のTiO分の大部分を硫酸チタニル二水塩の結晶として析出させる方法が記載されている。この方法により、短時間に高収率で硫酸チタニル二水塩を得ることができるとされている。
特許文献3には、硫酸チタン水溶液中での全硫酸濃度を制御することにより、不純物であるNbを水溶液中に溶解させたまま硫酸チタニルを沈殿させる方法が記載されている。この方法によって得られた硫酸チタニルを水に溶解させてから加熱加水分解して水酸化チタンを沈殿させ、該沈殿を分離し、これを焼成することによって、Nb含量の少ない酸化チタン粉末が得られるとされている。
特許文献4には、硫酸チタン溶液又は硫酸チタニル溶液に、硫酸チタニル二水和物の種晶を加え、90℃以下の低温で硫酸チタニル二水和物結晶を析出させる方法が記載されている。こうして得られた硫酸チタニル二水和物結晶を水に溶解させてから加水分解して水和二酸化チタンを得て、これを焼成することによって、Nbの含有量がNbとして50ppm以下である高純度の二酸化チタンが得られるとされている。
特許文献5には、TiO濃度が5〜270g/L、硫酸濃度が300g/L以上である硫酸チタニル水溶液を加熱することにより、硫酸チタニルの針状結晶粒子を晶出させる方法が記載されている。こうして得られた硫酸チタニルの針状結晶粒子をアルカリ水溶液と接触させることによって、吸着材、触媒担体等として利用が可能な針状含水酸化チタンが得られるとされている。さらに当該針状含水酸化チタンを乾燥、焼成することによって、補強材として充分な繊維長、強度を有する針状酸化チタンが得られるとされている。
WO2011/111254A1 特開昭61−183122号公報 特開平5−9029号公報 特開平9−20519号公報 特開平5−139747号公報
特許文献1に記載されたレドックスフロー電池の電解液を製造する際には、硫酸チタン(Ti(SO)や硫酸チタニル(TiOSO)を高濃度に溶解させた水溶液を製造する必要がある。しかしながら、従来知られている硫酸チタニル結晶は水への溶解速度が低いために、溶解のために長時間を要していた。硫酸チタニル結晶の水への溶解度自体は大きいにもかかわらず、水への溶解速度が低いことは、これまで特に問題とされることはなかったが、上記電解液のような新たな用途で、高濃度かつ大量の電解液を製造する必要が生じたために、今回初めて問題となったものである。
特許文献2〜4に記載の方法は、ニオブ元素含有量の少ない硫酸チタニル結晶を製造しようとするものである。本願比較例にも示すように、ニオブ元素の含有量の少ない硫酸チタニル結晶は、水に対する溶解速度が低く、水溶液を調製するのに長時間を要してしまう。また特許文献5に記載の方法は、種結晶を使用せずに硫酸チタニル結晶を製造するものである。本願比較例にも示すように、種結晶を使用せずに製造した硫酸チタニル結晶は、水に対する溶解速度が低く、やはり水溶液を調製するのに長時間を要してしまう。
本発明は、このような課題を解決して、水への溶解速度が高い硫酸チタニル水和物粉体及びその製造方法を提供することを目的とするものである。また、当該硫酸チタニル水和物粉体を用いる、硫酸チタニル水溶液の製造方法、電解液の製造方法及びレドックスフロー電池の製造方法を提供することを目的とするものである。
上記課題は、チタン元素をTiO換算で25〜40質量%含有し、硫黄元素をHSO換算で40〜60質量%含有し、ニオブ元素とチタン元素のモル比(Nb/Ti)が0.00005〜0.012となる量のニオブ元素を含有し、チタン元素含有量に対する硫黄元素含有量のモル比(S/Ti)が1.1〜1.5であり、硫酸チタニル2水和物(TiOSO・2HO)の結晶を含むことを特徴とする硫酸チタニル水和物粉体を提供することによって解決される。
このとき、25℃の水に対して550g/Lの濃度で溶解させるのに要する時間が10時間以下であることが好ましい。X線回折測定において、回折角(2θ)が10.7±0.5°のピークの高さに対する27.0±0.5°のピーク高さが0.024〜0.1倍であることも好ましい。前記粉体に含まれる粒子の、平均短軸長さが2〜5μmであり、かつ平均アスペクト比が2〜30であることも好ましい。また、電池の電解液製造用の粉体であることも好ましい。
また上記課題は、チタン元素をTiO換算で50〜300g/L含有し、硫黄元素をHSO換算で650〜1200g/L含有し、かつニオブ元素とチタン元素のモル比(Nb/Ti)が0.0005〜0.02となる量のニオブ元素を含有する水溶液に、該水溶液中のチタン元素のモル数に対して0.003〜0.05倍のモル数のチタン元素を含む硫酸チタニル2水和物(TiOSO・2HO)の種結晶を加え、50〜120℃で加熱することによって、硫酸チタニル水和物の結晶を析出させることを特徴とする前記硫酸チタニル水和物粉体の製造方法を提供することによっても解決される。
また、上記課題は、前記硫酸チタニル水和物粉体を水に溶解させて、チタン元素をTiO換算で80〜300g/L含有し、硫黄元素とチタン元素のモル比(S/Ti)が1.1〜1.5となる量の硫黄元素を含有し、かつニオブ元素とチタン元素のモル比(Nb/Ti)が0.00005〜0.012となる量のニオブ元素を含有する水溶液を得る、硫酸チタニル水溶液の製造方法を提供することによっても解決される。
本発明の好適な実施態様は、前記硫酸チタニル水和物粉体を水に溶解させて、チタンイオンを1.0〜3.7mol/L含有する水溶液を得る、電池の電解液の製造方法である。このとき、前記粉体に加えて、さらに金属塩又は酸を溶解させることが好ましい。具体的には、前記粉体に加えて、さらにMn、Fe、Ce、Cr、V及びSnからなる群から選択される他の金属の塩を溶解させて、チタンイオンを1.0〜3.7mol/L含有し、前記他の金属のイオンを0.3〜5mol/L含有する水溶液を得ることが好適な態様である。また、前記粉体に加えて、さらに硫酸を溶解させて、チタンイオンを1.0〜3.7mol/L含有し、硫酸イオンを3〜9mol/L含有する水溶液を得ることも好適な態様である。
また、本発明の好適な実施態様は、正極電極と、負極電極と、これら両電極間に介在される隔膜とを備える電池セルに、前記方法によって製造した電解液を、正極電解液又は負極電解液として供給する、レドックスフロー電池の製造方法である。このとき、正極電解液が、チタンイオンを1.0〜3.7mol/L含有し、Mn、Fe、Ce、Cr、V及びSnからなる群から選択される他の金属のイオンを0.3〜5mol/L含有する水溶液であり、負極電解液が、チタンイオンを1.0〜3.7mol/L含有し、硫酸イオンを3〜9mol/L含有する水溶液であることが好ましい。また、正極電解液と負極電解液のいずれもが、チタンイオンを1.0〜3.7mol/L含有し、Mn、Fe、Ce、Cr、V及びSnからなる群から選択される他の金属のイオンを0.3〜5mol/L含有する水溶液であることも好ましい。
本発明の硫酸チタニル水和物粉体は、水に対する溶解速度が高い。そのため、高濃度の水溶液を生産性良く製造することができる。これによって、高性能なレドックスフロー電池用の電解液を効率的に製造することができる。
実施例1で得られた硫酸チタニル水和物粉体のXRD測定チャートである。 比較例1で得られた硫酸チタニル水和物粉体のXRD測定チャートである。 実施例1で得られた硫酸チタニル水和物粉体のSEM写真である。 比較例2で得られた硫酸チタニル水和物粉体のSEM写真である。 実施例6で用いられたレドックスフロー電池システムの概略図である。 実施例6で得られた充放電曲線である。
本発明の硫酸チタニル水和物粉体は、硫酸チタニル2水和物(TiOSO・2HO)を含む粒子から構成される粉体である。ただし、当該粒子は、化学量論的な単一組成の硫酸チタニル2水和物のみからなるものではなく、硫酸チタン(Ti(SO)、硫酸ニオブ、遊離硫酸、結晶水、付着水などを任意に含むものである。
本発明の硫酸チタニル水和物粉体は、チタン元素、硫黄元素及びニオブ元素を含有する。また、当然に酸素元素や水素元素も含有する。さらに、これら以外の他の元素を、本発明の効果を阻害しない範囲で含んでいても構わない。
チタン元素の含有量は、TiO換算で25〜40質量%である。チタン元素含有量がこの範囲に含まれることで、水への溶解速度が高い粉体が得られる。チタン元素含有量は、好適には26質量%以上であり、より好適には27質量%以上である。また、チタン元素含有量は、好適には38質量%以下であり、より好適には36質量%以下である。
また硫黄元素の含有量は、HSO換算で40〜60質量%である。硫黄元素含有量は、好適には42質量%以上であり、さらに好適には44質量%以上である。また、硫黄元素含有量は、好適には58質量%以下であり、さらに好適には56質量%以下である。
本発明の硫酸チタニル水和物粉体において、チタン元素含有量に対する硫黄元素含有量のモル比(S/Ti)は、1.1〜1.5である。すなわち、硫酸チタニル(TiOSO)の化学量論比よりも多くの硫黄元素を含んでいる。このとき、過剰の硫黄元素は、硫酸チタン(Ti(SO)、遊離硫酸、硫酸ニオブなどとして含まれていると考えられる。モル比(S/Ti)が上記範囲に含まれることで、水への溶解速度が高い粉体が得られる。モル比(S/Ti)は、好適には1.15以上であり、より好適には1.2以上である。また、モル比(S/Ti)は、好適には1.45以下であり、より好適には1.4以下である。
また、本発明の硫酸チタニル水和物粉体において、ニオブ元素含有量とチタン元素含有量のモル比(Nb/Ti)は0.00005〜0.012である。モル比(Nb/Ti)が上記範囲に含まれることによって、水への溶解速度が高い粉体が得られる。モル比(Nb/Ti)は、好適には0.0001以上であり、より好適には0.0002以上である。また、モル比(Nb/Ti)は、好適には0.002以下であり、より好適には0.0009以下である。
本発明の硫酸チタニル水和物粉体は、硫酸チタニル2水和物(TiOSO・2HO)の結晶を含む。硫酸チタニル2水和物の結晶を含むことは、X線回折測定(XRD)によって確認することができる。X線回折測定の方法は、実施例に記載した通りである。硫酸チタニル2水和物以外の結晶を含んでも構わないが、最も強度の高いピークは、硫酸チタニル2水和物(TiOSO・2HO)の結晶に由来するものでなければならない。具体的には、5〜40°の測定範囲内で観察されるピークの中で、回折角(2θ)が10.7±0.5°のピークが最も高いピークでなければならない。
そして、X線回折測定において、回折角(2θ)が10.7±0.5°のピークの高さに対する27.0±0.5°のピーク高さ(XRD強度比)が0.024倍以上であることが好ましい。当該XRD強度比が0.024倍以上であることによって、水への溶解速度が高い粉体が得られる。当該XRD強度比は、0.026倍以上であることがより好ましく、0.028倍以上であることがさらに好ましい。一方、当該XRD強度比は、0.1倍以下であることが好ましく、0.09倍以下であることがより好ましく、0.08倍以下であることがさらに好ましい。ここで、ピーク高さはベースラインからピークトップまでの高さのことを言い、当該ベースラインはピークの存在しない点を結んだラインである。
本発明の硫酸チタニル水和物粉体に含まれる粒子の形状は特に限定されないが、棒状又は針状であることが好ましい。具体的には、その平均アスペクト比が2以上であることが好ましい。ここで、平均長軸長さを平均短軸長さで割った値が平均アスペクト比である。平均アスペクト比が上記範囲に含まれることによって、水への溶解速度が高い粉体になる。平均アスペクト比は、より好適には2.5以上であり、さらに好適には3以上である。また、平均アスペクト比は、好適には30以下であり、より好適には20以下であり、さらに好適には10以下である。
また、本発明の硫酸チタニル水和物粉体に含まれる粒子の平均短軸長さが2μm以上であることが好ましい。平均短軸長さが2μm以上であることによって、水への溶解速度が高い粉体になる。本願実施例に示されているように、平均短軸長さが2μm未満である比較例の粉体に比べて、平均短軸長さが2μm以上である実施例の粉体の方が、溶解時間が顕著に短縮される。すなわち、細径の粒子よりも太径の粒子の方が水への溶解速度が高くなっており、表面積を考慮すれば非常に驚くべき結果である。その理由は必ずしも明らかではないが、前述のX線回折測定結果のところでも説明したように、結晶の形態が異なっていることが、その要因の一つであると推測される。平均短軸長さは、より好適には2.1μm以上であり、さらに好適には2.2μm以上である。また、平均短軸長さは、好適には5μm以下であり、より好適には4.5μm以下であり、さらに好適には4μm以下である。
また、本発明の硫酸チタニル水和物粉体を、25℃の水に対して550g/Lの濃度で溶解させるのに要する時間が10時間以下であることが好ましい。本願比較例にも記載されているように、従来の硫酸チタニル水和物粉体は、溶解度が大きいにもかかわらず溶解速度が極めて低く、10時間を超える長時間を要さなければ高濃度の水溶液を得ることができなかった。これに対し、本発明の硫酸チタニル水和物粉体は、はるかに短い時間で溶解させることができる。このように短時間で高濃度の水溶液を得ることができるので、二次電池の電解液などのように、高濃度の水溶液を大量に製造することが求められる用途において有用である。
溶解に要する時間(溶解時間)の測定方法は、本願実施例に記載の通りである。すなわち、硫酸チタニル水和物粉体を25℃のイオン交換水に投入し、25℃に保ちながら撹拌して、550g/Lの濃度の硫酸チタニル水溶液を調製する。このとき、光路長10mmの水溶液のヘーズ値が5%になった時間を溶解時間とする。ヘーズ値が5%となった時は、ほとんどの粉体が溶解している状態である。なお、硫酸チタニル水和物粉体には微量の水不溶解成分が含まれている場合が多く、撹拌時間を延長しても2%程度のヘーズ値以下には下がらない場合が多い。溶解時間は、より好適には8時間以下である。
本発明の硫酸チタニル水和物粉体の製造方法は特に限定されないが、好適な方法は、チタン元素、硫黄元素及びニオブ元素を含有する水溶液に、硫酸チタニル2水和物(TiOSO・2HO)の種結晶を加え、加熱することによって、硫酸チタニル水和物の結晶を析出させる方法である。以下、この製造方法について説明する。
所定濃度のチタン元素、硫黄元素及びニオブ元素を含有する水溶液の製造方法は特に限定されない。ニオブ元素の含有量の少ない硫酸チタン水溶液に硫酸ニオブなどのニオブ化合物を添加してもよいし、天然のチタン鉱石由来のニオブ元素を含む硫酸チタン水溶液を用いることもできる。こうして得られたニオブ元素を含む硫酸チタン水溶液に対し、必要に応じて水や硫酸を添加して、さらに濃度を調製することができる。水溶液中では、主として4価のチタンイオンと、硫酸アニオンと、主として5価のニオブイオンが含まれている。
前記水溶液中のチタン元素の濃度は、TiO換算で50〜300g/Lであることが好ましい。このような濃度にすることによって、溶解速度の高い粒子を析出させることができる。チタン元素の濃度は60g/L以上であることがより好ましく、80g/L以上であることがさらに好ましい。また、チタン元素の濃度は280g/L以下であることがより好ましく、260g/L以下であることがさらに好ましい。
前記水溶液中の硫黄元素の濃度は、HSO換算で650〜1200g/Lであることが好ましい。このような濃度にすることによって、溶解速度の高い粒子を析出させることができる。硫黄元素の濃度は700g/L以上であることがより好ましく、750g/L以上であることがさらに好ましい。また、硫黄元素の濃度は1150g/L以下であることがより好ましく、1100g/L以下であることがさらに好ましい。
前記水溶液中において、チタン元素含有量に対する硫黄元素含有量のモル比(S/Ti)が、2〜10であることが好ましい。すなわち、チタン元素のモル数に比べて大過剰の硫黄元素を含有する水溶液を用いることが好ましい。モル比(S/Ti)は、より好適には2.5以上であり、さらに好適には3以上である。また、モル比(S/Ti)は、より好適には8以下であり、さらに好適には6.8以下である。
また、前記水溶液において、ニオブ元素とチタン元素のモル比(Nb/Ti)が0.0005〜0.02であることが好ましい。このようなモル比にすることによって、溶解速度の高い粒子を析出させることができる。モル比(Nb/Ti)は、より好適には0.0006以上であり、さらに好適には0.0007以上である。また、モル比(Nb/Ti)は、より好適には0.01以下であり、さらに好適には0.005以下である。
このように、所定濃度のチタン元素、硫黄元素及びニオブ元素を含有する水溶液に対して、硫酸チタニル2水和物(TiOSO・2HO)の種結晶を加える。種結晶は、純粋な硫酸チタニル2水和物の結晶である必要はなく、硫酸チタニル2水和物の結晶を含む粉体であればよい。本願発明の方法に従って製造された硫酸チタニル水和物粉体を種結晶として用いることもできる。
種結晶を加えるタイミングは、結晶の析出が開始する前であれば良く、加熱開始前に加えても良いし加熱を開始してから加えても構わない。種結晶を加える際には、撹拌を継続していることが好ましい。種結晶の添加量は、水溶液中のチタン元素のモル数に対して0.003〜0.05倍のモル数のチタン元素を含む量であることが好ましい。種結晶の添加量が少なすぎる場合には、溶解速度の高い粒子を析出させることができない場合がある。チタン元素のモル数に対する種結晶の添加量は、より好適には0.004倍以上、さらに好適には0.005倍以上である。一方、種結晶の添加量が多すぎることは、経済的観点から望ましくない。チタン元素のモル数に対する種結晶の添加量は、より好適には0.04倍以下、さらに好適には0.03倍以下である。
水溶液に種結晶を加えてから、50〜120℃で加熱することによって、硫酸チタニル水和物の結晶を析出させることが好ましい。このような温度範囲で撹拌しながら結晶を析出させることで、溶解速度の高い粒子を析出させることができる。結晶が析出する際の温度は、55℃以上であることがより好ましく、60℃以上であることがさらに好ましい。また、結晶が析出する際の温度は、115℃以下であることがより好ましく、110℃以下であることがさらに好ましい。段階的に昇温して加熱してもよい。また、加熱して析出させるのに要する時間は通常10分〜10時間である。
結晶が析出した後に、固形分を液から分離する。分離方法は特に限定されず、濾過や遠心分離などを採用することができる。固形分の分離は、高温のままでも、冷却してからでも構わないが、冷却する場合には、撹拌を継続しながら冷却することが好ましい。得られた固形分に付着した液を洗浄することが好ましい。洗浄液としては、水や希硫酸を用いることができる。洗浄した後で必要に応じて乾燥することによって、本発明の硫酸チタニル水和物粉体を得ることができる。
こうして得られた本発明の硫酸チタニル水和物粉体は、水に対する溶解速度が高い。そのため、本発明の硫酸チタニル粉体を水に溶解させることにより、高濃度の硫酸チタニル水溶液を生産性良く製造することができる。
こうして得られる水溶液は、所定濃度のチタン元素、硫黄元素及びニオブ元素を含有する。当該水溶液中のチタン元素の濃度は、TiO換算で80〜300g/Lであることが好ましい。高濃度のチタンイオンを溶解させることで、電解液として用いる際に、優れた性能を発揮することができる。電解液の性能を考慮すれば、チタン元素の濃度は高い方がよく、100g/L以上であることがより好ましく、120g/L以上であることがさらに好ましく、140g/L以上であることが特に好ましい。一方、チタンイオンの濃度が高すぎる場合には、結晶が析出するおそれがあるとともに、溶解時間が長くなるおそれもあるので、260g/L以下であることがより好ましく、220g/L以下であることがさらに好ましい。
当該水溶液において、チタン元素含有量に対する硫黄元素含有量のモル比(S/Ti)は、1.1〜1.5であることが好ましい。モル比(S/Ti)は、好適には1.15以上であり、より好適には1.2以上である。また、モル比(S/Ti)は、好適には1.45以下であり、より好適には1.4以下である。また当該水溶液において、ニオブ元素含有量とチタン元素含有量のモル比(Nb/Ti)は0.00005〜0.012であることが好ましい。モル比(Nb/Ti)は、好適には0.0001以上であり、より好適には0.0002以上である。また、モル比(Nb/Ti)は、好適には0.002以下であり、より好適には0.0009以下である。
本発明の硫酸チタニル水和物粉体の好適な用途は、電池の電解液製造用である。中でも、二次電池、特にレドックスフロー電池の電解液製造用として好適に用いられる。レドックスフロー電池は、正極電極と負極電極との間に隔膜が配置された電池セルに正極電解液及び負極電解液をそれぞれ供給して充放電を行うものであるが、この一方の極又は両極の電解液の製造に、本発明の硫酸チタニル水溶液が好適に用いられる。レドックスフロー電池は、水系の電解液を用いているので、装置を安全に大型化でき、大量の電力を蓄えることができる。本発明の硫酸チタニル水和物粉体は、水への溶解速度が高いので、大量の電解液を効率良く製造するのに適している。
本発明の硫酸チタニル水和物粉体を水に溶解させて水溶液を得ることによって、二次電池の電解液が製造される。当該電解液は、チタンイオンを1.0〜3.7mol/L含有する。チタンイオンの含有量が少ない場合には、活物質濃度が低くなるため、電解液の体積当たりの電池容量が低下する。チタンイオンの含有量は、1.2mol/L以上であることが好ましく、1.4mol/L以上であることがより好ましい。一方、チタンイオンの含有量が多すぎる場合には、塩の析出がみられ、電解液の安定性が低下する。チタンイオンの含有量は、3.2mol/L以下であることが好ましく、2.8mol/L以下であることがより好ましい。チタンイオンの価数は4価であることが好ましい。チタンイオンを負極電解液の活物質として用いる場合には、4価のチタンイオンが充電によって3価に変化し、放電によって4価に戻る。チタンイオンの標準酸化還元電位(Ti3+/Ti4+)は0.1Vである。
本発明の硫酸チタニル水和物粉体に加えて、さらに金属塩又は酸を溶解させることが好ましい。このとき、溶解させる金属塩は特に限定されない。チタンイオンを活物質として使用しない場合には、活物質となるような金属種を含む塩を溶解させることが好ましい。また、チタンイオンを活物質として使用する場合には、電解液の組成を維持するための金属塩を溶解させることが好ましい。
また、このとき溶解させる酸も特に限定されず、硫酸、塩酸、臭化水素酸、硝酸、リン酸などのプロトン酸を用いることができる。これらの酸は、酸価数が異なるものを用いてもよく、例えば塩酸であれば、次亜塩素酸、亜塩素酸、塩素酸、過塩素酸などであってもよい。このような酸を添加することによって、電解液を安定化することができる。また、酸に含まれる元素の価数が変化する場合には、これらの酸を活物質として使用できる場合もある。
本発明の電解液の製造方法において、前記硫酸チタニル水和物粉体に加えて、さらにMn、Fe、Ce、Cr、V及びSnからなる群から選択される他の金属の塩を溶解させることが好ましい。これらの他の金属は、電子の授受によって価数を容易に変化させることができ、しかもチタンイオンよりも貴な電位のイオンを形成しやすいので、これらの金属イオンを活物質として、正極電解液を製造することが好ましい。正極電解液が活物質である金属イオンの他にチタンイオンを含有することによって、負極電解液の活物質をチタンイオンとした場合に、正極電解液と負極電解液の組成を同じにすることができる。これによって、充放電に伴って隔膜を金属イオンが透過した場合であっても、両電解液の組成が変化しにくくなる。当該隔膜は、プロトンを選択的に透過させるイオン交換膜であるが、極めて長期間にわたって充放電を繰り返すレドックスフロー電池においては、わずかな金属イオンの通過が液組成に与える影響が大きい。上記他の金属の塩の種類は特に限定されないが、本発明の硫酸チタニル水和物粉体とアニオン種が共通することから、硫酸塩が好適である。
正極電解液において、Mn、Fe、Ce、Cr、V及びSnからなる群から選択される金属のイオンは活物質として用いられる。ここで、各金属の標準酸化還元電位は、それぞれマンガンイオン(Mn2+/Mn3+)が1.5V、鉄イオン(Fe2+/Fe3+)が0.77V、セリウムイオン(Ce3+/Ce4+)が1.8V、クロムイオン(Cr3+/Cr6+)が1.4V、バナジウムイオン(V4+/V5+)が1.0V、スズイオン(Sn2+/Sn4+)が0.2Vである。これらの中でも、マンガンイオンは、標準酸化還元電位が1.5Vと高く、高い起電力を発揮することができるので、好ましく用いられる。高濃度のマンガンイオンを用いた場合には、充放電に伴って固体のMnOが析出する問題が生じることがあるが、高濃度のチタンイオンを併存させることによって、MnOの析出を抑制することができる。正極電解液を製造する際の、各金属の好適な価数はそれぞれ、Mnが2価、Feが2価、Ceが3価、Crが3価、Vが4価、Snが2価である。充電することによって、これらの金属の価数は増加する。
チタン以外の他の金属のイオンの含有量は、0.3〜5mol/Lであることが好ましい。他の金属のイオンの含有量が少ない場合、当該イオンを活物質として用いる場合に電解液の体積当たりの電池容量が低下する。他の金属のイオンの含有量は、0.5mol/L以上であることがより好ましく、0.7mol/Lであることがさらに好ましい。一方、他の金属のイオンの含有量が多すぎる場合には、電解液の安定性が低下する。他の金属のイオンの含有量は、4mol/L以下であることが好ましく、3mol/L以下であることがより好ましい。
本発明の電解液の製造方法において、前記粉体に加えて、さらに硫酸を溶解させて、チタン元素を1.0〜3.7mol/L含有し、硫酸イオンを3〜9mol/L含有する水溶液を得ることが好ましい。硫酸イオン濃度を高くすることによって、良好なイオン電導性を確保できる。特に、得られる水溶液を負極電解液として用いる場合に好適である。硫酸イオンの含有量が少ない場合にはイオン電導度が低くなり、電池性能を低下させる場合がある。硫酸イオンの含有量は、より好適には4mol/L以上であり、さらに好適には4.5mol/L以上である。一方、硫酸イオンの含有量が多い場合には硫酸塩の晶出反応が進行する場合がある。硫酸イオンの含有量は、より好適には8mol/L以下であり、さらに好適には7mol/L以下である。
本発明の硫酸チタニル水和物粉体に加えて、さらに金属塩又は酸を溶解させる場合の、電解液の製造方法は特に限定されない。好適な製造方法は、本発明の硫酸チタニル水和物粉体を水に溶解させて、チタン元素をTiO換算で80〜300g/L含有し、硫黄元素とチタン元素のモル比(S/Ti)が1.1〜1.5となる量の硫黄元素を含有し、かつニオブ元素とチタン元素のモル比(Nb/Ti)が0.00005〜0.012となる量のニオブ元素を含有する水溶液を得てから、さらに酸又は金属塩を添加して溶解させる方法である。この方法によって、効率的に水溶液を製造することができる。
本発明の好適な実施態様は、正極電極と、負極電極と、これら両電極間に介在される隔膜とを備える電池セルに、前記方法によって製造した電解液を、正極電解液又は負極電解液として供給する、レドックスフロー電池の製造方法である。レドックスフロー電池では、正極電解液タンクと電池セルの正極側の間で正極電解液を循環させるとともに、負極電解液タンクと電池セルの負極側の間で負極電解液を循環させる。タンクの容量を大きくするだけで蓄電容量を増加させることができるので、大容量の電気を蓄える二次電池として適している。大量の電解液を製造することが求められるので、水への溶解速度が高い硫酸チタニル水和物粉体を用いて、高濃度の硫酸チタニル水溶液を効率的に製造できる本発明の意義が大きい。
本発明の方法で製造されるレドックスフロー電池の好適な態様では、正極電解液が、チタンイオンを1.0〜3.7mol/L含有し、Mn、Fe、Ce、Cr、V及びSnからなる群から選択される他の金属のイオンを0.3〜5mol/L含有する水溶液であり、負極電解液が、チタンイオンを1.0〜3.7mol/L含有し、硫酸イオンを3〜9mol/L含有する水溶液である。これによって、電解液の体積当たりの電池容量を大きくすることができる。
また、本発明の方法で製造されるレドックスフロー電池の他の好適な態様では、正極電解液と負極電解液のいずれもが、チタンイオンを1.0〜3.7mol/L含有し、Mn、Fe、Ce、Cr、V、及びSnからなる群から選択される他の金属のイオンを0.3〜5mol/L含有する水溶液である。これによって、電解液中の金属イオンが隔膜を透過しても、電解液の組成変化が問題になりにくい。
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明する。実施例中の評価項目は、以下の方法に従った。
(1)組成分析
SPECTRO社製ICP発光分光分析装置「ARCOS」を用い、試料の組成をICP発光分光分析法により分析した。
(2)X線回折測定
Philips社製XRD装置「X’pert−PRO」を用い、各粉体試料について、CuのKa線でX線回折測定を行って、その試料のピーク位置と強度を分析した。横軸にピーク位置(2θ)を、縦軸に2θ=10.7±0.5°にみられる最強度線にて規格化したピーク強度を、それぞれプロットした。最強度線の強度が20000カウント以上となる測定条件で測定を行った。このようにして、回折角(2θ)が10.7±0.5°のピークの高さに対する27.0±0.5°のピーク高さの比(XRD強度比)を求めた。ここで、ピークの高さ(XRD強度比)はベースラインからピークトップまでの高さのことを言う。当該ベースラインはピークの存在しない点を滑らかに結んだラインである。
(3)粒子形状計測
各粉体試料の粒子形状の計測は、走査型電子顕微鏡を用いて行った。日立ハイテクノロジー社製走査型電子顕微鏡「S−4800」を用いて得られたSEM像から、20個の結晶の長軸長さと短軸長さを測定し、それらの値の算術平均値を求めた。また、平均長軸長さを平均短軸長さで割った値を平均アスペクト比とした。
(4)溶解時間
500mLのビーカー中に、硫酸チタニル水和物粉体110gと25℃のイオン交換水と撹拌子(アズワン株式会社製回転子(PTFE製、長さ45mm、直径8mm))とを投入して、25℃に保ちながら、アズワン株式会社製マグネチックスターラー「RS−6AN」で、500rpmの撹拌速度で撹拌して、550g/Lの濃度の硫酸チタニル水溶液200mLを調製した。このとき、溶液全体にほぼ均一に粒子が分散してビーカーの底に沈殿している粒子がなく、しかも飛沫が飛散したり泡立ちが生じたりすることのないようにして撹拌した。撹拌中に試料を採取し、日本電色工業株式会社製ヘーズメーター「NDH−4000」を用いてヘーズ値を測定し、測定後の液はビーカー中に戻した。ヘーズ値の測定は、光路長10mmのガラスセルを用いて、イオン交換水を標準試料(ヘーズ値:0%)として、測定した。溶解させるのに要する時間(溶解時間)は試料粉末と水を混合してから、混合液のヘーズ値が5%となるまでの時間とした。ヘーズ値が5%となった時には、ほとんどの粉体が溶解している状態である。
実施例1
ニオブ元素を含有する含水酸化チタンを出発原料として、これを硫酸に溶解させて硫酸チタン溶液を得た。得られた硫酸チタン溶液に水及び硫酸を添加して各成分の量を調整して、チタン元素をTiO換算で110g/L含有し、硫黄元素をHSO換算で850g/L含有し、かつニオブ元素とチタン元素のモル比(Nb/Ti)が0.0010となる量のニオブ元素を含有する溶液を得た。このときの質量比(HSO/TiO2)は7.7であり、チタン元素含有量に対する硫黄元素含有量のモル比(S/Ti)は6.3であった。得られた硫酸チタン溶液をガラス製ビーカーに入れて、テフロン加工した撹拌羽を備えた攪拌機を用いて撹拌しながら、室温から70℃まで、10分かけて加熱した。加熱中、50℃になったところで、種結晶として硫酸チタニル2水和物結晶を添加した。このとき添加した種結晶は、比較例2の操作によって得られた硫酸チタニル水和物粉体である。種結晶中のチタン元素のモル数は、水溶液中のチタン元素のモル数に対して0.008倍であった。その後、撹拌を継続しながら、70℃で60分間維持したところ、結晶が析出し始めた。その後10分かけて100℃に昇温し、100℃で30分間維持した。加熱を停止し、撹拌を継続しながら冷却してから濾過して、固形分を濾別した後、希硫酸をシャワーして洗浄した。その後、真空乾燥機中、室温で一晩乾燥し、硫酸チタニル水和物粉体を得た。
得られた硫酸チタニル水和物粉体は、チタン元素をTiO換算で33.5質量%、硫黄元素をHSO換算で50.8質量%、及びニオブ元素をNb換算で0.036質量%含有していた。ニオブ元素含有量とチタン元素含有量のモル比(Nb/Ti)は0.00065であり、チタン元素含有量に対する硫黄元素含有量のモル比(S/Ti)は1.23であった。粉体中の粒子の形状は、平均短軸長さが2.6μm、平均長軸長さが11.2μm、平均アスペクト比が4.3であった。X線構造解析により得られたチャートを図1に示す。回折角(2θ)が10.7±0.5°のピークの高さに対する27.0±0.5°のピーク高さの比は0.047であった。また、25℃の水に対して550g/Lの濃度で溶解させるのに要する時間(溶解時間)は4時間であった。粉体のSEM写真を図3に示す。
実施例2
実施例1において、硫酸チタン溶液を加熱する条件以外は同様の操作を行い、硫酸チタニル水和物粉体を得た。具体的な加熱条件は以下の通りである。水溶液の撹拌を継続しながら、室温から50℃まで、10分かけて加熱した。50℃になったところで、種結晶を添加した。その後、撹拌を継続しながら10分かけて70℃に昇温して、70℃で4時間維持してから加熱を停止して冷却した。製造条件を表1に示す。また、得られた硫酸チタニル水和物粉体を実施例1と同様に評価した結果を表2に示す。
実施例3
実施例1において、TiO濃度が90g/L、硫酸濃度が700g/L、HSO/TiO質量比が7.8、S/Tiモル比が6.3の硫酸チタン溶液を得て、それを用いて結晶を析出させたこと以外は同様の操作を行い、硫酸チタニル水和物粉体を得た。製造条件を表1に示す。また、得られた硫酸チタニル水和物粉体を実施例1と同様に評価した結果を表2に示す。
実施例4
実施例1において、TiO濃度が250g/L、硫酸濃度が980g/L、HSO/TiO質量比が3.9、S/Tiモル比が3.2の硫酸チタン溶液を得て、それを用いて結晶を析出させたこと以外は同様の操作を行い、硫酸チタニル水和物粉体を得た。製造条件を表1に示す。また、得られた硫酸チタニル水和物粉体を実施例1と同様に評価した結果を表2に示す。
実施例5
実施例1において、TiO濃度が200g/L、硫酸濃度が850g/L、HSO/TiO質量比が4.3、S/Tiモル比が3.5の硫酸チタン溶液を得て、それを用いて結晶を析出させたこと以外は同様の操作を行い、硫酸チタニル水和物粉体を得た。製造条件を表1に示す。また、得られた硫酸チタニル水和物粉体を実施例1と同様に評価した結果を表2に示す。
実施例6
実施例1において、TiO濃度が250g/L、硫酸濃度が980g/L、HSO/TiO質量比が3.9、S/Tiモル比が3.2の硫酸チタン溶液を得たことと、種結晶の添加量を水溶液中のチタン元素のモル数に対して0.050倍としたこと以外は同様の操作を行い、硫酸チタニル水和物粉体を得た。製造条件を表1に示す。また、得られた硫酸チタニル水和物粉体を実施例1と同様に評価した結果を表2に示す。
実施例7
ニオブ元素を含有する含水酸化チタンを出発原料として、これを硫酸に溶解させて硫酸チタン溶液を得た。得られた硫酸チタン溶液に水及び硫酸を添加して各成分の量を調整して、チタン元素をTiO換算で200g/L含有し、硫黄元素をHSO換算で1200g/L含有し、かつニオブ元素とチタン元素のモル比(Nb/Ti)が0.0010となる量のニオブ元素を含有する溶液を得た。このときの質量比(HSO/TiO2)は6.0であり、チタン元素含有量に対する硫黄元素含有量のモル比(S/Ti)は4.9であった。得られた硫酸チタン溶液をガラス製ビーカーに入れて、テフロン加工した撹拌羽を備えた攪拌機を用いて撹拌しながら、室温から90℃まで、15分かけて加熱した。加熱中、50℃になったところで、種結晶として硫酸チタニル2水和物結晶を添加した。このとき添加した種結晶は、比較例2の操作によって得られた硫酸チタニル水和物粉体である。種結晶中のチタン元素のモル数は、水溶液中のチタン元素のモル数に対して0.016倍であった。その後、撹拌を継続しながら、90℃で30分間維持したところ、結晶が析出し始めた。その後5分かけて100℃に昇温し、100℃で30分間維持した。加熱を停止し、撹拌を継続しながら冷却してから濾過して、固形分を濾別した後、希硫酸をシャワーして洗浄した。その後、真空乾燥機中、室温で一晩乾燥し、硫酸チタニル水和物粉体を得た。製造条件を表1に示す。また、得られた硫酸チタニル水和物粉体を実施例1と同様に評価した結果を表2に示す。
比較例1
実施例2において、TiO濃度が70g/L、硫酸濃度が600g/L、HSO/TiO質量比が8.6、S/Tiモル比が7.0の硫酸チタン溶液を得て、それを用いて結晶を析出させたこと以外は同様の操作を行い、硫酸チタニル水和物粉体を得た。製造条件を表1に示す。また、得られた硫酸チタニル水和物粉体を実施例1と同様に評価した結果を表2に示す。図2に、X線構造解析により得られたチャートを示す。比較例1で得られた粉末のチャート(図2)では、27.0±0.5°のピーク強度が、実施例1で得られた粉末のチャート(図1)に比べてはるかに小さいことがわかる。
比較例2
実施例1において、種結晶の添加を行わなかった以外は同様の操作を行い、硫酸チタニル水和物粉体を得た。製造条件を表1に示す。また、得られた硫酸チタニル水和物粉体を実施例1と同様に評価した結果を表2に示す。粉体のSEM写真を図4に示す。
比較例3
実施例2において、四塩化チタンを加水分解することで得られた含水酸化チタンを原料として用い、チタン元素をTiO換算で110g/L含有し、硫黄元素をHSO換算で850g/L含有し、ニオブ元素とチタン元素のモル比(Nb/Ti)が0.0001となる量のニオブ元素を含有する溶液を得て、それを用いて結晶を析出させたこと以外は同様の操作を行い、硫酸チタニル水和物粉体を得た。製造条件を表1に示す。また、得られた硫酸チタニル水和物粉体を実施例1と同様に評価した結果を表2に示す。なお、硫酸チタニル水和物粉体におけるNb換算のニオブ元素含有量は検出限界の0.002質量%未満であった。したがって、当該粉体におけるモル比(Nb/Ti)は0.000037未満であった。
比較例4
実施例1において、種結晶中のチタン元素のモル数を、水溶液中のチタン元素のモル数に対して0.002倍とした点以外は同様の操作を行い、硫酸チタニル水和物粉体を得た。製造条件を表1に示す。また、得られた硫酸チタニル水和物粉体を実施例1と同様に評価した結果を表2に示す。
Figure 2020045546
Figure 2020045546
表1及び表2からわかるように、チタン元素の含有量が少なく、チタン元素含有量に対する硫黄元素含有量のモル比(S/Ti)が大きい比較例1、2及び4や、ニオブ元素の含有量が少ない比較例3では、平均短軸長さが小さく、平均アスペクト比が大きく、溶解速度が小さい粒子が得られた。一方、実施例1〜5では、平均短軸長さが大きく、平均アスペクト比が小さく、溶解速度が大きい粒子が得られた。すなわち、実施例で得られた太い粒子の方が比較例で得られた細い粒子よりも溶解速度が大きいことが明らかになり、このことは大変驚きである。比較例で得られた粒子のXRD分析における27.0±0.5°のピーク強度は小さく、実施例で得られた粒子とは配向性の異なる結晶が得られているようであり、このことが上記溶解速度に影響を与えていると推定される。
実施例8
実施例1の硫酸チタニル粉末をイオン交換水に溶解させて得られた水溶液に硫酸マンガン(Mn(SO))及び濃硫酸を添加して、チタンイオン(IV)を1.5mol/L、マンガンイオン(II)を1.5mol/L、硫酸イオンを6.0mol/L含有する水溶液(電解液a)を得た。また、実施例4の硫酸チタニル粉末をイオン交換水に溶解させて得られた水溶液に濃硫酸を添加して、チタンイオン(IV)を1.8mol/L、硫酸イオンを6.0mol/L含有する水溶液(電解液b)を得た。ここで、上記硫酸イオンの濃度は、硫酸チタニル粉末由来のものと濃硫酸由来のものとの合計である。
図5に示すレドックスフロー電池システム1を用い、電解液aを正極電解液とし、電解液bを負極電解液として、電池の性能を評価した。本実施例では、カーボンフェルト製の正極電極2(面積5cm)を含む正極セル3と、カーボンフェルト製の負極電極4(面積5cm)を含む負極セル5と、両セル3,5を分離するカチオン交換膜6とを備える小型セル7を用いた。正極電解液用のタンク8を、導管9,10を介して正極セル3に接続した。負極電解液用のタンク11を、導管12,13を介して負極セル5に接続した。各極の電解液を循環させるためのポンプ14,15を、導管9,12に接続した。正極電解液、負極電解液ともに4mL用い、ポンプ14,15を利用して、正極セル3、負極セル5にそれぞれ、タンク8の正極電解液、タンク11の負極電解液を循環供給した。正極電極2と負極電極4を北斗電工株式会社製電気化学測定装置16「HZ−7000」に接続し、充放電曲線を作成し、体積エネルギー密度及び電流効率を算出した。測定に際しては、電極面積当たりの電流密度を70mA/cmとし、充電から放電に切り替える時の上限電圧を1.5V、放電から充電に切り替える時の下限電圧を1.0Vとした。
図6に得られた充放電曲線を示す。充電開始時に1.2Vであった電圧が1360秒後に1.5Vに達した。その後放電に切り替えたところ、放電開始時に1.3Vであった電圧が2700秒後に1.0Vに低下した。体積エネルギー密度(kWh/m)は、放電[平均電圧(V)×放電時間(h)×電流値(A)]/[電解液体積(m)×1000]から算出した。電流効率(%)は、[放電電気量(C)/充電電気量(C)]×100から算出した。得られた結果をまとめて表3に示す。
実施例9
正極電解液と負極電解液の両方を電解液bにした以外は、実施例8と同様にして、充放電曲線を作成し、体積エネルギー密度及び電流効率を算出した。得られた結果をまとめて表3に示す。
実施例10
実施例1の硫酸チタニル粉末をイオン交換水に溶解させて得られた水溶液に硫酸鉄(Fe(SO))及び濃硫酸を添加して、チタンイオン(IV)を2.0mol/L、鉄イオン(II)を1.0mol/L、硫酸イオンを5.5mol/L含有する水溶液(電解液c)を得た。正極電解液と負極電解液の両方を電解液cにした以外は、実施例8と同様にして、充放電曲線を作成し、体積エネルギー密度及び電流効率を算出した。得られた結果をまとめて表3に示す。
Figure 2020045546
実施例8及び9では、体積エネルギー密度、電流効率ともに実施例10よりも大きな値が得られた。これは、マンガンイオンの標準酸化還元電位(Mn2+/Mn3+:1.51V)が、鉄イオンの標準酸化還元電位(Fe2+/Fe3+:0.77V)よりも大きいからであると考えられる。実施例10の電流効率は実施例8及び9に比べれば小さい値をとるが、それでも95%を超えていて、良好な電池性能を示している。実施例8の方が実施例9よりも体積エネルギー密度が大きいのは、負極の活物質であるチタンイオンの濃度が高いからと考えられる。一方、実施例9では、正極電解液と負極電解液の組成が同じなので、長期間にわたって充放電を繰り返しても、隔膜を透過した金属イオンによる組成の変動の影響を受けにくい。
1 レドックスフロー電池システム
2 正極電極
3 正極セル
4 負極電極
5 負極セル
6 カチオン交換膜
7 小型セル
8 正極電解液用のタンク
9,10,12,13 導管
11 負極電解液用のタンク
14,15 ポンプ
16 電気化学測定装置

Claims (14)

  1. チタン元素をTiO換算で25〜40質量%含有し、硫黄元素をHSO換算で40〜60質量%含有し、ニオブ元素とチタン元素のモル比(Nb/Ti)が0.00005〜0.012となる量のニオブ元素を含有し、チタン元素含有量に対する硫黄元素含有量のモル比(S/Ti)が1.1〜1.5であり、硫酸チタニル2水和物(TiOSO・2HO)の結晶を含むことを特徴とする硫酸チタニル水和物粉体。
  2. 25℃の水に対して550g/Lの濃度で溶解させるのに要する時間が10時間以下である、請求項1に記載の粉体。
  3. X線回折測定において、回折角(2θ)が10.7±0.5°のピーク高さに対する27.0±0.5°のピーク高さが0.024〜0.1倍である、請求項1又は2に記載の粉体。
  4. 前記粉体に含まれる粒子の、平均短軸長さが2〜5μmであり、かつ平均アスペクト比が2〜30である、請求項1〜3のいずれかに記載の粉体。
  5. 電池の電解液製造用である請求項1〜4のいずれかに記載の粉体。
  6. チタン元素をTiO換算で50〜300g/L含有し、硫黄元素をHSO換算で650〜1200g/L含有し、かつニオブ元素とチタン元素のモル比(Nb/Ti)が0.0005〜0.02となる量のニオブ元素を含有する水溶液に、該水溶液中のチタン元素のモル数に対して0.003〜0.05倍のモル数のチタン元素を含む硫酸チタニル2水和物(TiOSO・2HO)の種結晶を加え、50〜120℃で加熱することによって、硫酸チタニル水和物の結晶を析出させることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の粉体の製造方法。
  7. 請求項1〜5のいずれかに記載の粉体を水に溶解させて、チタン元素をTiO換算で80〜300g/L含有し、硫黄元素とチタン元素のモル比(S/Ti)が1.1〜1.5となる量の硫黄元素を含有し、かつニオブ元素とチタン元素のモル比(Nb/Ti)が0.00005〜0.012となる量のニオブ元素を含有する水溶液を得る、硫酸チタニル水溶液の製造方法。
  8. 請求項1〜5のいずれかに記載の粉体を水に溶解させて、チタンイオンを1.0〜3.7mol/L含有する水溶液を得る、電池の電解液の製造方法。
  9. 前記粉体に加えて、さらに金属塩又は酸を溶解させる、請求項8に記載の電解液の製造方法。
  10. 前記粉体に加えて、さらにMn、Fe、Ce、Cr、V及びSnからなる群から選択される他の金属の塩を溶解させて、チタンイオンを1.0〜3.7mol/L含有し、前記他の金属のイオンを0.3〜5mol/L含有する水溶液を得る、請求項9に記載の電解液の製造方法。
  11. 前記粉体に加えて、さらに硫酸を溶解させて、チタンイオンを1.0〜3.7mol/L含有し、硫酸イオンを3〜9mol/L含有する水溶液を得る、請求項9に記載の電解液の製造方法。
  12. 正極電極と、負極電極と、これら両電極間に介在される隔膜とを備える電池セルに、請求項8〜11のいずれかに記載の方法によって製造した電解液を、正極電解液又は負極電解液として供給する、レドックスフロー電池の製造方法。
  13. 正極電解液が、チタンイオンを1.0〜3.7mol/L含有し、Mn、Fe、Ce、Cr、V及びSnからなる群から選択される他の金属のイオンを0.3〜5mol/L含有する水溶液であり、負極電解液が、チタンイオンを1.0〜3.7mol/L含有し、硫酸イオンを3〜9mol/L含有する水溶液である、請求項12に記載のレドックスフロー電池の製造方法。
  14. 正極電解液と負極電解液のいずれもが、チタンイオンを1.0〜3.7mol/L含有し、Mn、Fe、Ce、Cr、V及びSnからなる群から選択される他の金属のイオンを0.3〜5mol/L含有する水溶液である、請求項12に記載のレドックスフロー電池の製造方法。

JP2020539571A 2018-08-30 2019-08-29 硫酸チタニル水和物粉体、硫酸チタニル水和物粉体の製造方法、硫酸チタニル水溶液の製造方法、電解液の製造方法、及びレドックスフロー電池の製造方法 Active JP7340193B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018160956 2018-08-30
JP2018160956 2018-08-30
PCT/JP2019/033833 WO2020045546A1 (ja) 2018-08-30 2019-08-29 硫酸チタニル水和物粉体、硫酸チタニル水和物粉体の製造方法、硫酸チタニル水溶液の製造方法、電解液の製造方法、及びレドックスフロー電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020045546A1 true JPWO2020045546A1 (ja) 2021-08-26
JP7340193B2 JP7340193B2 (ja) 2023-09-07

Family

ID=69643601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020539571A Active JP7340193B2 (ja) 2018-08-30 2019-08-29 硫酸チタニル水和物粉体、硫酸チタニル水和物粉体の製造方法、硫酸チタニル水溶液の製造方法、電解液の製造方法、及びレドックスフロー電池の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11753309B2 (ja)
EP (1) EP3845493A4 (ja)
JP (1) JP7340193B2 (ja)
CN (1) CN112805244B (ja)
TW (1) TW202019824A (ja)
WO (1) WO2020045546A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023227227A1 (en) * 2022-05-27 2023-11-30 Green Energy Storage S.R.L. Redox flow battery

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183122A (ja) * 1985-01-18 1986-08-15 Eitaro Takakura 硫酸チタン溶液から硫酸チタニル二水塩を結晶として析出させる方法
JPH059029A (ja) * 1991-01-08 1993-01-19 Mitsubishi Materials Corp 高純度酸化チタン粉末の製造方法
JPH05139747A (ja) * 1991-08-20 1993-06-08 Fuji Titan Kogyo Kk 針状含水酸化チタン及び針状酸化チタンの製造方法
US5468463A (en) * 1992-05-15 1995-11-21 Bayer Aktiengesellschaft Process for the preparation of very pure titanium dioxide
JPH0920519A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Titan Kogyo Kk 高純度二酸化チタンの製造方法
US20080124259A1 (en) * 2005-04-07 2008-05-29 Eric Girvan Roche Metal Extraction
WO2011111254A1 (ja) * 2010-03-12 2011-09-15 住友電気工業株式会社 レドックスフロー電池
WO2019093252A1 (ja) * 2017-11-07 2019-05-16 住友電気工業株式会社 電解液の原料、電解液の製造方法、及びレドックスフロー電池の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU783233A1 (ru) * 1978-06-19 1980-11-30 Институт Химии И Технологии Редких Элементов И Минерального Сырья Ордена Ленина Кольского Филиала Им. С.М.Кирова Ан Ссср Способ получени двойного сульфата титана и ниоби
DE4129308C2 (de) * 1991-09-03 1994-07-07 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur Herstellung einer Titan(III)-Sulfatlösung sowie deren Verwendung
CZ301406B6 (cs) 2008-01-03 2010-02-17 Ústav anorganické chemie AV CR, v. v. i. Zpusob výroby fotokatalyticky aktivního oxidu titanicitého pro viditelnou oblast svetelného spektra
JP6302385B2 (ja) * 2013-11-08 2018-03-28 株式会社東芝 非水電解質二次電池用負極活物質の製造方法
CN106186054B (zh) 2016-06-30 2018-07-03 广西金茂钛业有限公司 一种制备陶瓷色料钛白粉的方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183122A (ja) * 1985-01-18 1986-08-15 Eitaro Takakura 硫酸チタン溶液から硫酸チタニル二水塩を結晶として析出させる方法
JPH059029A (ja) * 1991-01-08 1993-01-19 Mitsubishi Materials Corp 高純度酸化チタン粉末の製造方法
JPH05139747A (ja) * 1991-08-20 1993-06-08 Fuji Titan Kogyo Kk 針状含水酸化チタン及び針状酸化チタンの製造方法
US5468463A (en) * 1992-05-15 1995-11-21 Bayer Aktiengesellschaft Process for the preparation of very pure titanium dioxide
JPH0920519A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Titan Kogyo Kk 高純度二酸化チタンの製造方法
US20080124259A1 (en) * 2005-04-07 2008-05-29 Eric Girvan Roche Metal Extraction
WO2011111254A1 (ja) * 2010-03-12 2011-09-15 住友電気工業株式会社 レドックスフロー電池
WO2019093252A1 (ja) * 2017-11-07 2019-05-16 住友電気工業株式会社 電解液の原料、電解液の製造方法、及びレドックスフロー電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11753309B2 (en) 2023-09-12
TW202019824A (zh) 2020-06-01
CN112805244A (zh) 2021-05-14
EP3845493A1 (en) 2021-07-07
EP3845493A4 (en) 2022-06-01
US20210309536A1 (en) 2021-10-07
CN112805244B (zh) 2023-04-28
JP7340193B2 (ja) 2023-09-07
WO2020045546A1 (ja) 2020-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5365711B2 (ja) ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物及びその製造方法
CN102884662B (zh) 用于制备铬-铁氧化还原液流电池的电解液的方法
JP5998510B2 (ja) 電解二酸化マンガン及びその製造方法、並びにリチウムマンガン系複合酸化物の製造方法
CN105377766B (zh) 镍-锰系复合羟基氧化物、其制造方法及其用途
CN108751265A (zh) 一种锂离子电池正极材料及其前驱体的制备方法
JP5879892B2 (ja) マンガン酸化物及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウムマンガン系複合酸化物の製造方法
JP5678482B2 (ja) マンガン酸化物及びその製造方法
US9577257B2 (en) Methods of making low cost electrode active materials for secondary batteries from ilmenite
Zhen et al. Well-distributed TiO 2 nanocrystals on reduced graphene oxides as high-performance anode materials for lithium ion batteries
TW201105415A (en) Catalyst for air battery, and air battery using same
CN103620854B (zh) 基于氟掺杂的氧化物的固态电解质
JP6357928B2 (ja) ニッケル−マンガン系複合オキシ水酸化物及びその製造方法、並びにその用途
CN111115681B (zh) 惰性气氛下一步法制备高纯相Ti4O7纳米材料的方法
JP5877249B2 (ja) 二酸化チタンナノ粉末、チタネート、リチウムチタネートナノ粉末及びこれらの製造方法
JP2014203509A (ja) 正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
US8871374B2 (en) Amorphous titania/carbon composite electrode materials
CN104603059B (zh) 超微粒子二氧化钛及其制造方法
JP7340193B2 (ja) 硫酸チタニル水和物粉体、硫酸チタニル水和物粉体の製造方法、硫酸チタニル水溶液の製造方法、電解液の製造方法、及びレドックスフロー電池の製造方法
EP2571811A2 (en) Process for making titanium compounds
CN108054413B (zh) 一种高能3.5价硫-盐混酸体系钒电解液的制备方法
RU2703629C1 (ru) Анодный материал для литий-ионного аккумулятора и способ его получения
US20210024370A1 (en) Introduction of titanium homogeneously into a solid material
Dimitrovska-Lazova et al. Influence of Y-ion substitution on structural and electrochemical characteristics of YCo0. 5Fe0. 5O3
JP2020117416A (ja) チタン酸化物、チタン酸化物の製造方法、およびチタン酸化物を含む電極活物質を用いたリチウム二次電池
Choi et al. Low-Index Facet Polyhedron-Shaped Binary Cerium Titanium Oxide for High-Voltage Aqueous Zinc–Vanadium Redox Flow Batteries

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20230727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7340193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150