JPH059029A - 高純度酸化チタン粉末の製造方法 - Google Patents

高純度酸化チタン粉末の製造方法

Info

Publication number
JPH059029A
JPH059029A JP1142591A JP1142591A JPH059029A JP H059029 A JPH059029 A JP H059029A JP 1142591 A JP1142591 A JP 1142591A JP 1142591 A JP1142591 A JP 1142591A JP H059029 A JPH059029 A JP H059029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
sulfate
titanyl sulfate
sulfuric acid
precipitate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1142591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2849779B2 (ja
Inventor
Daisuke Shibuta
大介 渋田
Yoichi Sakai
洋一 坂井
Toru Suzuki
透 鈴木
Kazuyoshi Muraoka
和芳 村岡
Shiyunta Tanaka
春太 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOHKEM PROD KK
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
TOHKEM PROD KK
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOHKEM PROD KK, Mitsubishi Materials Corp filed Critical TOHKEM PROD KK
Priority to JP1142591A priority Critical patent/JP2849779B2/ja
Publication of JPH059029A publication Critical patent/JPH059029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2849779B2 publication Critical patent/JP2849779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 硫酸法による二酸化チタンの製造方法におい
て、硫酸チタン水溶液から硫酸チタニルを沈殿させるに
際して、硫酸濃度を制御してNbの混入を防ぐ。 【効果】 硫酸チタン水溶液からNb含有量の低減された
硫酸チタニル結晶を析出させることが可能になるため、
最終生成物である二酸化チタンを高純度で得ることが可
能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高純度酸化チタン粉末
の製造方法、特に酸化チタン顔料として有用な品位を有
する酸化チタン粉末の製造方法に関する。酸化チタン顔
料は、隠蔽力の高い白色顔料・添加剤として、各種塗
料、印刷インク、製紙材料、各種合成樹脂、電子材料等
に幅広く使用されている。
【0002】
【従来技術とその問題点】一般に、酸化チタンの製造方
法としては、チタン含有鉱石を硫酸で処理することによ
ってチタン成分を抽出する硫酸法と、塩素で処理するこ
とによってチタン成分を取り出す塩素法とがある。
【0003】硫酸法では、まず、チタン含有鉱石を硫酸
に溶解し、鉄分を除去して、得られる硫酸チタン水溶液
(厳密にはTi(SO4)2の水溶液ではなく、TiO2-SO3-H2O系
溶液であるが、本明細書では慣用にしたがい「硫酸チタ
ン水溶液」という)中に含有される硫酸チタニル(TiOSO
4)を加水分解して水酸化チタンを沈殿させ、該沈殿を分
離・か焼することにより酸化チタン粉末を製造する。硫
酸法は、大量の酸化チタンを廉価に製造することが可能
であり、工業的製法として優れているが、原料鉱石中に
は、鉄以外にも、一般にマンガン、ニオブ、鉛、クロ
ム、バナジウム、亜鉛、アルミニウム、カルシウム等が
含有されており、これらの元素が上記硫酸チタン溶液中
に混入してくるという問題がある。特にニオブは、製品
の白色度を低下させ、かつ電気的特性を損なう原因とな
るため、これを硫酸チタン溶液から除去する必要があ
る。
【0004】チタンとニオブの混在する液中からニオブ
を除去する方法としては、溶媒抽出法が知られている。
たとえば、Ind. Eng. Chem. Res. Develop., Vol. 10,
No.4 (1971)には、塩酸とフッ酸とを併用して微量のニ
オブを抽出する方法が記載されている。また、特開昭63
-166721号は、有機溶媒(具体的には有機リン化合物)
を用いてチタンを抽出する方法が開示されている。
【0005】しかし、溶媒抽出法では、その選択率を高
めるために、抽出溶媒の組成を絶えずコントロ−ルする
必要があり、操作が煩雑である。また、多量の溶媒を必
要とし、抽出、抽出溶媒循環のために特別な装置構成が
必要となる。
【0006】また、特願昭61-40359号(特開昭62-20282
0号)には、活性炭を用いて、ニオブを含む不純物元素
を除去する方法が記載されている。この方法によれば、
溶液中のNb含有量を約0.5g/l程度の水溶液から0.02g/l
程度まで低減しうる(除去率96%)ことが示されてい
る。
【0007】一方、硫酸チタン溶液中には、硫酸チタニ
ルが過飽和していることに着目して、これに硫酸チタニ
ル(2水塩)種結晶を添加し、減圧濃縮により硫酸チタ
ニルを析出する方法が知られているが(特公平2-22010
号−ただし不純物の除去された市販硫酸チタン溶液を用
いた場合について記載されている)、Nb共存下では、析
出結晶にNbが不純物として混入するために、やはり純粋
な硫酸チタニルを得ることは困難であり、したがって、
高純度二酸化チタンを得る簡便な方法は提供されていな
かった。
【0008】
【解決しようとする課題】本発明は、従来技術の方法で
必要とされていたような複雑な装置構成や薬剤を必要と
せずに、Nb含有量を減少させた高純度の酸化チタンを製
造する、簡便かつ経済的な方法を提供することを目的と
する。
【0009】
【問題解決に至る知見】本発明者らは、Nbを不純物とし
て含む硫酸チタニル水溶液において、硫酸濃度を制御す
れば、硫酸チタニルの析出率が高まり、よって収率を高
めることができるばかりでなく、Nbの溶液中への残留率
を高め、Nbの硫酸チタニルへの混入率を大きく減少でき
るという予想外の事実を見いだし、本発明を完成するに
至った。
【0010】
【発明の構成】すなわち、本発明は、硫酸チタン水溶液
に含有される硫酸チタニルを加水分解して水酸化チタン
を沈殿させ、該沈殿を分離し、か焼することからなる酸
化チタン粉末の製造方法において、該加水分解工程に先
立ち、硫酸チタン水溶液中での全硫酸濃度を制御するこ
とにより、不純物Nbを水溶液中に溶解させたまま硫酸チ
タニルを沈殿させ、該沈殿を分離後再溶解する工程を少
なくとも1回経由することを特徴とする方法を提供す
る。
【0011】硫酸チタン水溶液は、チタン含有鉱石から
常法にしたがって得たものを用いることができる。上記
のとおり、この硫酸チタン水溶液は、TiO2-SO3-H2O(ま
たはTiOSO4-H2SO4-H2O)の3元系であり、各成分の濃度
によって、析出物の組成とその溶解度が変化する。
【0012】本発明の方法による硫酸濃度の制御は、温
度条件等にも依存するが、以下のとおり行なうことが、
好ましい。すなわち、硫酸チタン水溶液中のTi濃度を10
〜120g/lに調整し、希釈または硫酸の添加によって、液
中の硫酸濃度をH2SO4換算で500〜900g/lに制御する。硫
酸濃度をこのように制御することによって、Ti成分を硫
酸チタニル2水塩としてほぼ完全に沈殿させることがで
きるため、高収率で硫酸チタニルを得ることができる。
また、上記濃度範囲では、Nbの98%以上が溶液中に残留
するために、沈殿した硫酸チタニル塩中へのNb混入を、
100ppm以下程度に抑えることができる。さらに、該沈殿
した硫酸チタニルを分離後、再溶解して同様の操作を繰
返すことにより、沈殿中のNb濃度をさらに低減すること
が可能になる。
【0013】
【実施例1】硫酸チタン水溶液 1リットル(硫酸濃度:1200
g/l、Ti濃度:90g/l、Nb濃度:0.5g/l)を水で希釈し、
硫酸濃度800g/lとし、硫酸チタニル塩(TiOSO4・2H2O)
360gを晶析させた(Ti回収率:97.7%)。硫酸チタニル
塩にはNbが0.0065g(1.3重量%)移行し、液中のNb濃度
は0.329g/lで98.7重量%残留した。
【0014】さらに硫酸チタニル塩を水に溶解し、加熱
加水分解し、水酸化チタンを沈殿させ、600℃以上でか
焼し、二酸化チタン粉末を得た。二酸化チタン中のNb含
有量は、Nb2O5換算で0.013重量%であった。
【0015】
【実施例2】実施例1で用いた硫酸チタン水溶液 1リットル
を用い、硫酸濃度950g/lで、硫酸チタニル塩(TiOSO4
2H2O)317gを晶析させた(Ti回収率:86%)。硫酸チタ
ニル塩にはNbが0.0048g(0.96重量%)移行し、液中のN
b濃度は0.39g/lで99.14重量%残留した。
【0016】さらに硫酸チタニル塩を水に溶解し、加熱
加水分解し、水酸化チタンを沈殿させ、600℃以上でか
焼し、二酸化チタン粉末を得た。二酸化チタン中のNb含
有量は、Nb2O5換算で0.011重量%であった。
【0017】
【実施例3】硫酸チタン水溶液 1リットル(硫酸濃度:1250
g/l、Ti濃度:110g/l、Nb濃度:0.3g/l)を水で希釈
し、硫酸濃度550g/lとし、加温しながら硫酸チタニル塩
(TiOSO4・2H2O)429gを晶析させた(Ti回収率:84
%)。硫酸チタニル塩にはNbが0.0054g(1.8重量%)移
行し、液中のNb濃度は0.13g/lで98.2重量%残留した。
【0018】さらに硫酸チタニル塩を水に溶解し、加熱
加水分解し、水酸化チタンを沈殿させ、600℃以上でか
焼し、二酸化チタン粉末を得た。二酸化チタン中のNb含
有量は、Nb2O5換算で0.088重量%であった。
【0019】
【発明の効果】本発明の方法によれば、硫酸チタン水溶
液からNb含有量の低減された硫酸チタニル結晶を析出さ
せることが可能になるため、最終生成物である二酸化チ
タンを高純度で得ることが可能になる。また、本発明の
方法は、特別な装置構成を必要とせず、簡便で経済的で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 透 秋田県秋田市茨島三丁目1番6号 株式会 社トーケムプロダクツ内 (72)発明者 村岡 和芳 秋田県秋田市茨島三丁目1番6号 株式会 社トーケムプロダクツ内 (72)発明者 田中 春太 秋田県秋田市茨島三丁目1番6号 株式会 社トーケムプロダクツ内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】硫酸チタン水溶液に含有される硫酸チタニ
    ルを加水分解して水酸化チタンを沈殿させ、該沈殿を分
    離し、か焼することからなる酸化チタン粉末の製造方法
    において、該加水分解工程に先立ち、硫酸チタン水溶液
    中での全硫酸濃度を制御することにより、不純物Nbを水
    溶液中に溶解させたまま硫酸チタニルを沈殿させること
    を特徴とする方法。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の方法であって、該沈殿を
    分離後再溶解する工程を少なくとも1回経由することを
    特徴とする方法。
JP1142591A 1991-01-08 1991-01-08 高純度酸化チタン粉末の製造方法 Expired - Lifetime JP2849779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1142591A JP2849779B2 (ja) 1991-01-08 1991-01-08 高純度酸化チタン粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1142591A JP2849779B2 (ja) 1991-01-08 1991-01-08 高純度酸化チタン粉末の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH059029A true JPH059029A (ja) 1993-01-19
JP2849779B2 JP2849779B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=11777710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1142591A Expired - Lifetime JP2849779B2 (ja) 1991-01-08 1991-01-08 高純度酸化チタン粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2849779B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1680521A1 (en) * 2003-10-17 2006-07-19 BHP Billiton Innovation Pty Ltd Production of titania
US7429364B2 (en) 2002-10-18 2008-09-30 Bhp Billiton Innovation Pty. Ltd. Production of titania
US7485268B2 (en) 2002-10-18 2009-02-03 Bhp Billiton Innovation Pty. Ltd. Production of titania
US7485269B2 (en) 2002-10-18 2009-02-03 Bhp Billiton Innovation Pty. Ltd. Production of titania
US7848721B2 (en) 2005-03-14 2010-12-07 Ricoh Co., Ltd. Antenna damping circuit and high frequency receiver employing same
CN101973580A (zh) * 2010-09-10 2011-02-16 西昌新钒钛有限公司 一种利用高纯水制备高纯钛白粉的方法
WO2020045546A1 (ja) 2018-08-30 2020-03-05 テイカ株式会社 硫酸チタニル水和物粉体、硫酸チタニル水和物粉体の製造方法、硫酸チタニル水溶液の製造方法、電解液の製造方法、及びレドックスフロー電池の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101880152B1 (ko) 2012-02-07 2018-07-19 삼성전자주식회사 금속 아산화물 및 이의 제조 방법

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7429364B2 (en) 2002-10-18 2008-09-30 Bhp Billiton Innovation Pty. Ltd. Production of titania
US7485268B2 (en) 2002-10-18 2009-02-03 Bhp Billiton Innovation Pty. Ltd. Production of titania
US7485269B2 (en) 2002-10-18 2009-02-03 Bhp Billiton Innovation Pty. Ltd. Production of titania
EP1680521A1 (en) * 2003-10-17 2006-07-19 BHP Billiton Innovation Pty Ltd Production of titania
EP1680521A4 (en) * 2003-10-17 2007-07-25 Bhp Billiton Innovation Pty PREPARATION OF TITANIUM OXIDE
US7326390B2 (en) 2003-10-17 2008-02-05 Bhp Billiton Innovation Pty Ltd. Production of titania
US7848721B2 (en) 2005-03-14 2010-12-07 Ricoh Co., Ltd. Antenna damping circuit and high frequency receiver employing same
CN101973580A (zh) * 2010-09-10 2011-02-16 西昌新钒钛有限公司 一种利用高纯水制备高纯钛白粉的方法
WO2020045546A1 (ja) 2018-08-30 2020-03-05 テイカ株式会社 硫酸チタニル水和物粉体、硫酸チタニル水和物粉体の製造方法、硫酸チタニル水溶液の製造方法、電解液の製造方法、及びレドックスフロー電池の製造方法
JPWO2020045546A1 (ja) * 2018-08-30 2021-08-26 テイカ株式会社 硫酸チタニル水和物粉体、硫酸チタニル水和物粉体の製造方法、硫酸チタニル水溶液の製造方法、電解液の製造方法、及びレドックスフロー電池の製造方法
US11753309B2 (en) 2018-08-30 2023-09-12 Tayca Corporation Titanyl sulfate hydrate powder, method for producing titanyl sulfate hydrate powder, method for producing aqueous titanyl sulfate solution, method of producing electrolyte solution, and method for producing redox flow battery

Also Published As

Publication number Publication date
JP2849779B2 (ja) 1999-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2736539C1 (ru) Способ получения оксида ванадия батарейного сорта
US3071439A (en) Method for the preparation of titanium hydrate
EP4335823A1 (en) Manganese sulfate purification and crystallization method
EP0424058A1 (en) Method for producing particulate titanium oxides
CN1479795A (zh) 从含有二氧化钛的物料如炼钢炉渣中回收二氧化钛的方法
CN112429780B (zh) 一种氯化法钛白废酸分段萃取回收有价元素的方法
JP2849779B2 (ja) 高純度酸化チタン粉末の製造方法
US4268422A (en) Titanium dioxide hydrate of a particular structure and process of manufacture thereof
RU2098349C1 (ru) Способ регенерации отработанной серной кислоты, содержащей сульфаты металлов (варианты)
CN106044853B (zh) 一种偏钒酸铵深度除硅的纯化方法
US4283377A (en) Process for the preparation of basic zirconium carbonate of high purity
US3533742A (en) Production of titanium dioxide
CN109022783A (zh) 含钒酸浸液钒锰分离的方法
JP2823070B2 (ja) 高純度オキシ塩化ジルコニウム結晶の製造方法
CA2030386C (en) Process for the production of ti02 pigments
JPH02293323A (ja) 二酸化チタンの製法
CN110803714A (zh) 一种含钒溶液生产五氧化二钒的方法
US2774650A (en) Method for decomposition of titaniferous ores
CN108002435B (zh) 一种提高硫酸法钛白粉生产质量的方法
JP3394981B2 (ja) フリーヒドロキシルアミン水溶液の製造方法
CN110423893A (zh) 四氯化钛精制尾渣制备硫酸氧钒的方法
FI91270C (fi) Menetelmä titaanidioksidipigmentin valmistamiseksi
CN108585035A (zh) 一种高白度硫酸法钛白粉的制备方法
CN110422876B (zh) 一种氟化法钛液制备氟钛酸铵的方法
US4942024A (en) Method for refining hydroxides of niobium and tantalum containing transition metals

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981006