JPWO2019230413A1 - 管腔臓器間バイパス用ステント及び管腔臓器間バイパス用ステントを含むステントデリバリーシステム - Google Patents

管腔臓器間バイパス用ステント及び管腔臓器間バイパス用ステントを含むステントデリバリーシステム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019230413A1
JPWO2019230413A1 JP2020521846A JP2020521846A JPWO2019230413A1 JP WO2019230413 A1 JPWO2019230413 A1 JP WO2019230413A1 JP 2020521846 A JP2020521846 A JP 2020521846A JP 2020521846 A JP2020521846 A JP 2020521846A JP WO2019230413 A1 JPWO2019230413 A1 JP WO2019230413A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stent
main body
hooking
luminal
bypass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020521846A
Other languages
English (en)
Inventor
志明 権
志明 権
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Zeon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeon Corp filed Critical Zeon Corp
Publication of JPWO2019230413A1 publication Critical patent/JPWO2019230413A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/848Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents having means for fixation to the vessel wall, e.g. barbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2002/041Bile ducts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2002/045Stomach, intestines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/848Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents having means for fixation to the vessel wall, e.g. barbs
    • A61F2002/8486Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents having means for fixation to the vessel wall, e.g. barbs provided on at least one of the ends
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0067Means for introducing or releasing pharmaceutical products into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0096Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers
    • A61F2250/0098Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers radio-opaque, e.g. radio-opaque markers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

【課題】マイグレーションの防止機能を有する管腔臓器間バイパス用ステント等を提供する。【解決手段】管腔臓器と他の管腔臓器とをバイパス接続するための管腔臓器間バイパス用ステント11であって、細長い筒状の本体部12と、前記本体部12における軸方向の両端部以外の外周から、前記本体部12の外側に飛び出している本体フッキング部18と、を有する管腔臓器間バイパス用ステント11。【選択図】図2

Description

本発明は、管腔臓器間バイパス用ステント及びこれを体内の所定位置まで搬送するステントデリバリーシステムに関する。
近年、切除不能の悪性胆道狭窄又は閉塞症例で、胆道ドレナージを必要とするもののうち、経十二指腸乳頭的アプローチが不可能な場合等において、超音波内視鏡ガイド下胆道ドレナージ(EUS−BD)を施行した報告がある。EUS−BDは、超音波内視鏡を胃又は十二指腸に挿入し、超音波画像をリアルタイムに観察しながら、胃壁又は十二指腸壁から穿刺針で胆管又は胆嚢を穿刺し、ガイドワイヤーを胆管又は胆嚢に挿入し、胃壁又は十二指腸壁と胆管又は胆嚢とを架け渡すようにバイパス用ステントを挿入・留置する手技である。この手技により、体内にステントを埋め込む形で胆管ドレナージが可能となる。
EUS−BDに用いられるステントとしては、金属製のステント基材の表面をポリマー製フィルムからなるカバー材で被覆してなるカバードステントが挙げられる。また、特にEUS−BDに好適に用いられるカバードステントとして、マイグレーションを防止したり、内臓壁を傷付けることを防止したりするためのフッキング部を有するものが提案されている(特許文献1参照)。
特開2015−66221号公報
しかしながら、胃などの消化管は大きく変形し得るため、管腔臓器と他の管腔臓器とをバイパス接続するための管腔臓器間バイパス用ステントに対しては、管腔臓器の変形に耐えてバイパスが維持されるように、マイグレーションの防止機能をさらに高めることが求められている。
本発明は、このような実状に鑑みてなされ、その目的は、マイグレーションの防止機能を有する管腔臓器間バイパス用ステント及びこれを含むステントデリバリーシステムを提供することである。
上記目的を達成するために、本発明に係る管腔臓器間バイパス用ステントは、管腔臓器と他の管腔臓器とをバイパス接続するための管腔臓器間バイパス用ステントであって、
細長い筒状の本体部と、
前記本体部における軸方向の両端部以外の外周から、前記本体部の外側に飛び出している本体フッキング部と、を有する。
本発明に係る管腔臓器間バイパス用ステントは、本体フッキングが管腔臓器の内壁などに接触してアンカーとして機能することにより、マイグレーションを効果的に防止することができる。また、本体フッキング部は、本体部の両端部以外の外周に設けられているため、本体フッキング部が若干変形して本体部の留置位置がずれた場合であっても、本体部の一部を管腔臓器内に留めることができるので、ステントの端部が管腔臓器から抜け落ちる問題を、効果的に防止できる。
また、たとえば、前記本体フッキング部は、前記外周に接続する基端部から、自由端である先端部へ向かう長手方向に沿って、前記本体部の外側へ湾曲する湾曲形状を有してもよい。
湾曲形状を有する本体フッキング部は、本体フッキング部の湾曲形状を引き延ばすために必要な弾性力が、ステントを留置位置から移動させようとする力に対して抗して作用するため、管腔臓器間バイパス用ステントのマイグレーションや管腔臓器からの抜け落ちを、効果的に防止できる。
また、たとえば、複数の前記本体フッキング部を有しており、その複数の前記本体フッキング部のうち少なくとも2つは、前記両端部のうちの一方である第1端部から同じ距離に配置されていてもよい。
2つ以上の本体フッキング部を第1端部から同じ距離に配置することにより、複数の本体フッキング部を管腔臓器の内壁に接触させやすくなり、管腔臓器間バイパス用ステントのマイグレーションや管腔臓器からの抜け落ちを、効果的に防止できる。
また、たとえば、前記第1端部に接続する基端部から、自由端である先端部へ向かう長手方向に沿って、前記本体部の外側へ湾曲する湾曲形状を有しており、前記周方向には互いに繋がっておらず独立している複数の第1端部フッキング部をさらに有してもよい。
本体フッキング部と、本体部の端部に設けられる第1端部フッキング部を両方とも有するステントは、複数の位置に設けられたフッキング部により、効果的にマイグレーションを防止できる。また、たとえば、管腔臓器の変形などにより、留置したステントにおける本体フッキング部が管腔臓器の内壁から体腔側へ入り込んだ場合であっても、第1端部に設けられる第1端部フッキング部が管腔臓器の内壁に接触してステントの移動を防止するため、ステントの管腔臓器からの抜け落ちを、2段階で効果的に防止できる。
また、たとえば、前記本体フッキング部と前記第1端部フッキング部とは、互いの湾曲方向が同一方向であってもよい。
このような管腔臓器間バイパス用ステントは、管腔臓器から体腔側へのステント抜け落ちを、2段階でより効果的に防止できる。
また、たとえば、前記本体フッキング部と前記第1端部フッキング部とは、互いの湾曲方向が逆方向であってもよい。
このような管腔臓器間バイパス用ステントは、たとえば管腔臓器の壁が、本体フッキング部と第1端部フッキング部との間に、外側と内側の両側から挟まれるように、体内に留置されることにより、マイグレーションやステントの抜け落ちを、効果的に防止できる。
また、たとえば、前記本体部は、金属材料で構成されるフレーム部と、前記フレーム部を被覆しておりポリマーで構成される被覆部と、を有していてもよい。
本体部がフレーム部及び被覆部を有するステントは、ドレナージなどを行う場合に好適に用いられる。
本発明に係るステントデリバリーシステムは、上記いずれかに記載の管腔臓器間バイパス用ステントと、
前記管腔臓器間バイパス用ステントを体内の所定の位置に搬送する搬送機構と、を有する。
図1は、本発明に係るステントデリバリーシステムの一例を表す概念図である。 図2は、本発明に係る管腔臓器間バイパス用ステントの一例を表す外観図である。 図3は、図2に示すIII−III線に沿った管腔臓器間バイパス用ステントの本体部の断面図である。 図4は、図2に示す管腔臓器間バイパス用ステントにおけるフレーム部及びフレーム部と一体に形成された本体フッキング部及び第1端部フッキング部を表す部分展開図である。 図5は、図4に示す管腔臓器間バイパス用ステントの部分拡大図である。 図6は、第2実施形態に係る管腔臓器間バイパス用ステントの外観図である。 図7は、図6に示す管腔臓器間バイパス用ステントにおけるフレーム部及びフレーム部と一体に形成された本体フッキング部及び第1端部フッキング部を表す部分展開図である。 図8は、第3実施形態に係る管腔臓器間バイパス用ステントの外観図である。 図9は、第4実施形態に係る管腔臓器間バイパス用ステントの外観図である。
本発明の管腔臓器間バイパス用ステント及びこれを含むステントデリバリーシステムについて、図1〜図9に示す各実施形態を参照して説明する。
第1実施形態
図1は本発明の第1実施形態に係るステントデリバリーシステム50の外観図であり、図1(a)は管腔臓器間バイパス用ステント11(以下、単に「ステント11」と省略する場合がある。)を収容した第1状態のステントデリバリーシステム50を表しており、図1(b)はステント11を放出する第2状態のステントデリバリーシステム50の遠位端部分を表している。なお、ステントデリバリーシステム50の説明においては、操作部60が配置される近位端から先端チップ62が配置される遠位端まで、ステントデリバリーシステム50が延在する方向を軸方向D1として、説明を行う。
図1に示すように、ステントデリバリーシステム50は、ステント11と、ステント11を体内の所定の位置に搬送する搬送機構52とで構成される。搬送機構52は、操作部60、最外管64、アウターシース66、インナーシャフト68及び先端チップ62等を有する。ステントデリバリーシステム50の全長は、ステント11の留置位置や搬送経路等によって異なるが、たとえば300〜2500mm程度である。
図1(a)に示すように、ステント11は、ステントデリバリーシステム50の遠位端近傍に収容されている。ステントデリバリーシステム50の操作者は、図1(a)に示す第1状態でステント11を体内の留置位置まで搬送した後、ステントデリバリーシステム50を図1(b)に示す第2状態とすることにより、ステント11を放出して体内の所定の位置に留置する。
図1(a)及び図1(b)に示すように、インナーシャフト68は、ステントデリバリーシステム50の近位端に備えられる操作部60から、ステントデリバリーシステム50の遠位端に備えられる先端チップ62まで、軸方向D1に延びている。図1(a)に示す第1の状態において、インナーシャフト68は、アウターシース66及び操作部60のハウジング61等の内部に収容されている。
図1(b)に示すように、インナーシャフト68は、遠位端近傍に、他の部分より外径より小さい小径部を有する。アウターシース66が近位端側に移動した第2の状態では、遠位端にある小径部が露出する。インナーシャフト68の内部には、ガイドワイヤーを通すためのガイドワイヤルーメンが形成されている。
インナーシャフト68の遠位端には、先端チップ62が設けられており、先端チップ62には、インナーシャフト68のガイドワイヤルーメンに連通する貫通孔が形成されている。先端チップ62は樹脂等で作製されており、管腔臓器の内壁に接触した際に、これを傷つけることを防止できるように、丸みを帯びた外形状を有している。
アウターシース66は、図1(a)に示す第1の状態から、図1(b)に示す第2の状態へ、インナーシャフト68に対して軸方向D1へ相対移動可能である。アウターシース66の近位端は、操作部60におけるハウジング61の内部に収容されている。操作部60は、ハウジング61に取り付けられた操作レバー63の操作に連動して、アウターシース66をインナーシャフト68に対して、軸方向D1の一方である近位端側に相対移動させる。これにより、ステントデリバリーシステム50は、アウターシース66がインナーシャフト68の小径部を覆う第1の状態から(図1(a))、インナーシャフト68の小径部及びステント11を露出させる第2の状態へ(図1(b))変化する。なお、操作部60の近傍には、アウターシース66の外周をさらに覆う最外管64が設けられている。操作者がアウターシース66を直接に握ると、操作部60によるアウターシース66の移動が妨げられるおそれがあるが、最外管64がアウターシース66を覆うことにより、そのような問題を防止できる。
搬送機構52の最外管64、アウターシース66及びインナーシャフト68は、たとえば、可撓性を有する樹脂製のチューブ等で構成される。また、アウターシース66に用いられる樹脂チューブの内部には、金属の線材が埋め込まれていてもよい。なお、インナーシャフト68における小径部の近位端側には、ステント11の放出時にステント11を軸方向D1に押すプッシュリング69(図1(b)参照)が設けられていてもよく、そのプッシュリング69は、X線不透過材料で構成されていてもよい。また、搬送機構52における先端チップ62や操作部60の材料は特に限定されないが、たとえば、樹脂を成形又は加工したものを用いることができる。
図2は、ステントデリバリーシステム50に収容されるステント11の外観図であり、ステント11が径方向に拡張した状態を示している。ステント11は、管腔臓器と他の管腔臓器とをバイパス接続するための管腔臓器間バイパス用ステントとして、超音波内視鏡ガイド下経胆道ドレナージ(EUS−BD)に用いる管腔臓器間バイパス用ステント、すなわち、胃又は十二指腸と胆管又は胆嚢とをバイパス接続するバイパス用ステントである。また、ステント11は、径方向に圧縮力を加えると弾性によって径方向に収縮し、その圧縮力が解除されると径方向に拡張する自己拡張型のカバードステントである。ただし、本発明の管腔臓器間バイパス用ステントはこれに限定されず、バルーン拡張型のカバードステントであってもよく、さらには径方向に拡張しないチューブステント等のステントであってもよい。
図2に示すように、ステント11は、細長い略筒状の本体部12と、本体部12における外周12dから本体部12の外側に飛び出している本体フッキング部18と、本体部12の両端部のうちの一方である第1端部(図2において右端)Rに設けられた複数の第1端部フッキング部14及び複数の第1端部マーカー16と、本体部12の両端部のうちの他方である第2端部(図2において左端)Lに設けられた複数の第2端部マーカー17と、を有する。
本体部12は、筒状のフレーム部13と、フレーム部13を被覆する被覆部12aとを有する。図4は、図2に示すステント11におけるフレーム部13及びフレーム部13と一体に形成された本体フッキング部18及び第1端部フッキング部14を表す部分展開図であり、ステント11を径方向に最も収縮させたときの状態を示している。図4に示すように、フレーム部13は、金属製(又は樹脂製)の線状部材であるストラット13a及びブリッジ13bにより形成されている。ここでフレーム部13は線材を編込んで形成してもよいが、図4に示すように、チューブ状若しくはパイプ状の母材にレーザー加工等を行ってストラット13a及びブリッジ13bを形成した、いわゆるレーザーカットタイプであることが好ましい。フレーム部13がレーザーカットタイプであれば、フレーム部13が径方向に拡張するとき、フレーム部13の軸方向D2の長さの縮みが抑制され、ステント11を意図した位置に留置しやすくなる。フレーム部13を構成するストラット13a及びブリッジ13bの断面形状は四角形状や円形状とすることができる。なお、図2及び図4に示すステント11の説明では、筒状の本体部12の中心軸Cが延びる方向を、ステント11の説明における軸方向D2とする。図1(a)に示すように、ステント11は、本体部12の軸方向D2が、ステントデリバリーシステム50の軸方向D1に一致するように、搬送機構52に収容される。
フレーム部13は、図2にも示されているように、ジグザグ円環状の複数のストラット13aと、隣接するストラット13a間を接続するブリッジ13bとを有する。ストラット13aは、フレーム部13の周方向に沿って三角波状に連続し、円環状に繋がっている。ただし、図4に示すように、フレーム部13が最も収縮している状態(レーザーカット後の状態)においては、ストラット13aは、S字状に蛇行しながら、周方向に繋がっている。
図2及び図4に示すように、ブリッジ13bは、隣接するストラット13aにおける三角波の頂点又は蛇行形状のカーブ部分の一部を、軸方向D2に接続している。このようにして複数のストラット13aが接続されることにより、筒状のフレーム部13が構成されている。隣接する2つのストラット13aを接続するブリッジ13bは、略均等な間隔で配置されるが、隣接する2つのストラット13aを接続するブリッジ13bの位置は、軸方向D2に並んで形成されることはなく、周方向にずれている。
図3は、図2に示すステント11の断面図である。図3に示すように、フレーム部13は被覆部12aにおけるコーティング膜12acで覆われており、また、コーティング膜12acは、隣接するストラット13aの間を埋めるように広がっており、フレーム部13の外周を被覆している。コーティング膜12acによって覆われたフレーム部13の外周は、さらに、被覆部12aにおける第1のポリマーフィルム12aaと第2のポリマーフィルム12abによって覆われている。ただし、第1のポリマーフィルム12aaと第2のポリマーフィルム12abは、図2に示す本体フッキング部18近傍以外の領域においてのみ、フレーム部13の外周を被覆している。
隣接するストラット13aの間をコーティング膜12acで埋めることにより胆汁等の消化液等をステント11の内部を流通させることができる。また、コーティング膜12acによってフレーム部13を被覆することによって、ステント11(本体部12)の内周面であるステント内周表面12bを、平滑にすることができる。ステント内周表面12bを平滑にすることで、ステント11を体内に留置した場合に、ステント内周表面12bに老廃物が堆積し難くなり、感染症等が防止される。
コーティング膜12acの材料としては、エラストマーや樹脂等のポリマーが用いられるが、その中でも、有機溶媒に溶解し毒性の少ないものが好ましい。コーティング膜12acに用いることができるポリマーとしては、たとえば非生体分解性ポリマーや生体分解性ポリマーを使用できるが、生体内で容易に分解されない非生体分解性ポリマーを用いることが好ましく、非生体分解性ポリマーの中でも、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)又はシリコーン樹脂を用いることが特に好ましい。なお、コーティング膜12acを構成するポリマーには、必要に応じて、抗がん剤や抗血栓剤などの薬剤や、老化防止剤などの添加剤を配合してもよい。
フレーム部13にコーティング膜12acを形成する方法としては、特に限定されないが、フレーム部13を樹脂溶液に浸漬させた後、乾燥させる方法が好適である。
被覆部12aは、フレーム部13の外周を覆う第1のポリマーフィルム12aaと第2のポリマーフィルム12abを含む。第1のポリマーフィルム12aaは、フレーム部13と第2のポリマーフィルム12abの間に配置されており、フレーム部13の外周を被覆する。
第1のポリマーフィルム12aaの厚さは、第1のポリマーフィルム12aa全体の平均値として、4〜20μmとすることが好ましい。第1のポリマーフィルム12aaが厚すぎると、ステント11の柔軟性が不足するおそれがある。また、第1のポリマーフィルム12aaが薄すぎると、第2のポリマーフィルム12abを、フレーム部13による穿孔等から保護できなくなるおそれがある。
第1のポリマーフィルム12aaは、フレーム部13の外周を、1周以上1周半未満周回するように、フレーム部13に巻きつけられている。第1のポリマーフィルム12aaの巻回数を1周〜1周半とすることによって、第2のポリマーフィルム12abをフレーム部13による穿孔等から保護しつつ、本体部12の柔軟性が不足することを防止することができる。
第2のポリマーフィルム12abは、第1のポリマーフィルム12aaの外周を、複数回周回するように、第1のポリマーフィルム12aaに巻き付けられている。第2のポリマーフィルム12abの巻回数を複数周とすることにより、ステント11の内部を通る胆汁等の消化液や消化された食物等の漏出をより確実に防止することができる。なお、図2に示す本実施形態では、本体部12の全体に被覆部12aを設けてあるが、本体部12の一部のみに被覆部12aを設けてもよく、たとえば、本体部12の第1端部フッキング部14が設けられていない側の端部(第2端部L)から軸方向D2に沿って所定の長さで被覆部12aを設けずに、フレーム部13のみで本体部12を構成する領域が存在していてもよい。
第1のポリマーフィルム12aa及び第2のポリマーフィルム12abの材料としては、エラストマーや樹脂等のポリマーが用いられるが、その中でも、有機溶媒に溶解し毒性の少ないものが好ましい。また、ステント11の本体部12の柔軟性を確保しながら、第2のポリマーフィルム12abをフレーム部13による穿孔等から保護する観点から、第1のポリマーフィルム12aaの材料として、第2のポリマーフィルム12abの材料であるポリマーに比べて、高い強度を有するポリマーを用いることが好ましい。
図2に示すように、本体部12の全長Hは、バイパス接続すべき管腔臓器間の距離に応じて決定されるが、10mm〜200mmとすることができ、40mm〜120mmとすることが好ましい。また、本体部12の拡張時の外径D(外力が働いていないとき)は、バイパス接続すべき管腔臓器の種類や大きさ等に応じて決定されるが、φ2mm〜φ20mmとすることができ、φ4mm〜φ15mmとすることが好ましく、φ6mm〜φ10mmとすることがさらに好ましい。本体部12の収縮時(ステントデリバリーシステム収容時)の外径は、拡張時の外径に対して、数分の1程度である。
図4に示すように、フレーム部13を構成するストラット13aの線径は、0.05〜1mmであることが好ましい。また、ストラット13aの断面が矩形である場合には、ストラット13aの断面における長辺方向の長さが0.06〜1mmであって、短辺方向の長さが0.05〜0.9mmであることが好ましい。フレーム部13の外径寸法は、上述した本体部12の寸法とほぼ同様である。
フレーム部13の材料としては、樹脂又は金属が使用される。フレーム部13に使用される樹脂としては、適切な硬度と弾性を有するものを使用することが可能であり、生体適合性樹脂であることが好ましい。フレーム部13の材料として使用される樹脂としては、たとえば、ポリオレフィン、ポリエステル、フッ素樹脂などが挙げられる。また、ポリオレフィンの具体例としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートが挙げられる。また、フッ素樹脂の具体例としては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、エチレン・テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)などが挙げられる。
フレーム部13に使用される金属としては、ニッケルチタン(Ni−Ti)合金、ステンレス鋼、タンタル、チタン、コバルトクロム合金、マグネシウム合金等が挙げられるが、Ni−Ti合金のような超弾性合金が好ましい。フレーム部13に使用される超弾性合金の具体例としては、49〜58重量%NiのNi−Ti合金が挙げられる。また、Ni−Ti合金中の原子のうち0.01〜10.0重量%を他の原子で置換したNi−Ti−X合金(X=Co、Fe、Mn、Cr、V、Al、Nb、W、Bなど)や、Ni−Ti合金中の原子のうち0.01〜30.0重量%を他の原子で置換したNi−Ti―X合金(X=Cu、Pb、Zr)等も、フレーム部13の材料として好適である。これらの超弾性合金の機械的特性は、冷却加工率及び/又は最終熱処理の条件を選択することにより調整される。
フレーム部13の成形は、たとえば、YAGレーザー等を用いたレーザー加工、放電加工、化学エッチング、切削加工等によって、チューブ状若しくはパイプ状の母材を加工することによって行うことができる。
図2及び図4に示すように、ステント11は、複数の第1端部マーカー16及び複数の第2端部マーカー17を有する。複数の第1端部マーカー16は、図4に示すように円板状であり、ステント11の本体部12(フレーム部13)の両端部のうちの一方である第1端部(図4において右端)Rに一体的に設けられた、円形枠状である第1端部マーカーフレーム16aによって形成される円形孔に嵌め込まれることによって、ステント11に取り付けられている。また、複数の第2端部マーカー17も、図4に示すように円板状であり、ステント11の本体部12(フレーム部13)の両端部のうちの他方である第2端部(図4において左端)Lに一体的に設けられた、円形枠状である第2端部マーカーフレーム17aによって形成される円形孔に嵌め込まれることによって、ステント11に取り付けられている。第1端部マーカー16及び第2端部マーカー17は、たとえば、X線造影性材料(X線不透過材料)によって構成される。ステント11を体内に留置した際に、X線造影下で第1端部マーカー16及び第2端部マーカー17の位置を確認することによって、ステント11の留置位置(本体部12の両端部の位置)を把握することができる。
また、図2に示すように、ステント11は、複数の本体フッキング部18を有する。本体フッキング部18は、基端部18bから先端部18aまで延びる細長い外形状を有する。本体フッキング部18は、本体部12における軸方向の両端部R、L以外の外周12dから、本体部12の外側方向に飛び出している。本体フッキング部18は、外周12dに接続する基端部18bから自由端である先端部18aへ向かう長手方向に沿って、本体部12の外側へ湾曲する湾曲形状を有する。ただし、ステント11が図1(a)に示すようにステントデリバリーシステム50内に収容されている状態では、展開図である図4に示すように、本体フッキング部18が軸方向D2に引き伸ばされた状態となる。それぞれの本体フッキング部18は、ステント11がステントデリバリーシステム50から放出された際に、自己の弾性力により本体部12の外側へ湾曲するように、くせ付けされている。
図4には、3つの本体フッキング部18が示されており、3つの本体フッキング部18は、金属材料で構成されるフレーム部13と一体であり、フレーム部13と共通のパイプ状の母材から成形されている。図5は、図4の部分拡大図であり、本体フッキング部18及びその周辺のフレーム部13を表している。図5に示すように、本体フッキング部18の基端部18bは、基端部18bに対して第1端部R側とは逆側に隣接するフレーム部13のストラット13aに接続しており、ストラット13aから第1端部R側へ突出している。
図4に示すように、複数の本体フッキング部18のうち少なくとも2つ(図4では3つ)は、本体部12の両端部のうち一方である第1端部Rから同じ距離Wに配置されている。図2及び図4に示すように、ステント11に含まれる全ての本体フッキング部18が、第1端部Rから同じ距離Wに配置されていてもよいが、これとは異なり、複数の本体フッキング部18は、第1端部Rから互いに異なる距離に配置されていてもよい。第1端部Rから本体フッキング部18までの距離Wは、特に限定されないが、本体部12の全長Hの1/2以下であることが好ましく、1/4以下であることが更に好ましい。
図2に示すように、本体部12の両端部のうちの一方である第1端部(図2において右端)Rには、複数の第1端部フッキング部14が設けられている。図4に示すように、第1端部フッキング部14は、第1端部Rに接続された第1端部マーカー16に対して接続して設けられていて、弾性を有しており長手方向に延びる線状、棒状又は薄板状の部材により形成されている。図2に示すように、ステント11は、3本の第1端部フッキング部14を有しているが、ステント11が有する第1端部フッキング部14の数は、2本であっても、4本以上であってもよく、特に限定されない。また、第1端部フッキング部14は、本体部12の第1端部Rに直接接続して設けてもよい。
図2及び図4に示すように、本体部12は、ストラット13a及び図2に示す被覆部12aによって周方向に繋がっているのに対して、図5に示す複数の第1端部フッキング部14は、周方向に互いに繋がっておらず、独立している。
図2に示すように、第1端部フッキング部14は、第1端部マーカー16を介して第1端部Rに接続する基端部14bから、自由端である先端部14aまで長手方向に沿って、本体部12の外側へ湾曲する湾曲形状を有している。ただし、ステント11が図1(a)に示すようにステントデリバリーシステム50内に収容されている状態では、展開図である図4に示すように、第1端部フッキング部14が軸方向D2に引き伸ばされた状態となる。それぞれの第1端部フッキング部14は、ステント11がステントデリバリーシステム50から放出された際に、自己の弾性力により本体部12の外側へ湾曲するように、くせ付けされている。
図4及び図5に示すように、本実施形態では、第1端部フッキング部14及び本体フッキング部18は、フレーム部13と一体的に形成されている。したがって、第1端部フッキング部14及び本体フッキング部18の基端部14b、18bは、フレーム部13に、継ぎ目なく接続されている。第1端部フッキング部14及び本体フッキング部18の断面形状は特に限定されないが、矩形状又は円形状とすることができ、フレーム部13のフレームと同一形状とすることができる。
第1端部フッキング部14及び本体フッキング部18は、フレーム部13とは独立して形成した後に、レーザー溶接等により一体的に固定するようにしてもよいし、フレーム部13を、母材からレーザー加工等によって形成するときに、フレーム部13と一体として切り出すようにしてもよい。この場合において、図2に示すような第1端部フッキング部14及び本体フッキング部18の形状(湾曲形状)は、図4及び図5に示す形状に第1端部フッキング部14及び本体フッキング部18を切り出した後に、切り出した後の第1端部フッキング部14及び本体フッキング部18を図2に示すようにくせ付けすることにより、成形することができる。
図4に示すように、第1端部フッキング部14において先端部14aと基端部14bとの間にある中間部14cには、長手方向に延びるスリットが形成されている。第1端部フッキング部14及び本体フッキング部18の基端部14b、18bは、フレーム部13を構成する三角波状のストラット13aにおける三角波の頂点部(ステント11が径方向に最も収縮した状態を示す図5では蛇行形状のカーブ部分)に、それぞれ接続されている。ただし、本体部12における両端部の間に設けられる本体フッキング部18は、ブリッジ13bに接続していてもよい。
第1端部フッキング部14及び本体フッキング部18の先端部14a、18aには、管腔臓器の内壁等に当接した際に、該内壁の傷付けを防止するため、図4及び図5に示されているように、滑らかな外面を有する略楕円板状の尖端保護部を一体的に設けている。なお、尖端保護部の形状は、第1端部フッキング部14及び本体フッキング部18の先端部14a、18aが、管腔臓器の内壁等に当接した際に、該内壁の傷付けを防止できるものであればよく、略楕円板状以外に、略円板状や略半円板状などであってもよい。また、尖端保護部は、第1端部フッキング部14や本体フッキング部18の他の部分とは一体的には設けずに、後加工によって、略球状の部材等を取り付けることによって形成してもよい。
図2に示すように、第1端部フッキング部14の基端部14bと先端部14aとの間の中間部14cは滑らかに湾曲しており、中間部14cにおける基端部14b側の一部は、本体部12の軸方向D2に関して第1端部Rよりも外側(図2において右側)に位置しており、ステント11の端部を構成している。これに対して、第1端部フッキング部14における中間部14cにおける先端部14a側の他の一部又は先端部14aは、本体部12の軸方向D2に関して、ステント11の端部よりも内側(図2において左側)に位置している。
図2に示すように、第1端部フッキング部14及び本体フッキング部18の中間部14c、18cは、先端部14a、18a側に行くにしたがって、ステント11の中心軸Cに対して離間するように形成されている。ただし、第1端部フッキング部14及び本体フッキング部18の中間部14c、18cにおける先端部14a、18a側の一部は、先端部14a側に行くに従って、本体部12の中心軸Cに対して近接するように形成されていてもよい。
第1端部フッキング部14及び本体フッキング部18の湾曲形状は、全体的に一様な曲率としてもよいし、先端部14a、18aに行くに従って連続的に又は段階的に曲率を変化させるようにしてもよい。たとえば、中間部14c、18cにおける基端部14b、18b側の一部の曲率を、これより先端部14a、18a側の他の一部の曲率より大きくしてもよく、又は小さくしてもよい。なお、第1端部フッキング部14及び本体フッキング部18の湾曲形状の一部に単一又は複数の直線部を介装してもよい。また、第1端部フッキング部14及び本体フッキング部18の湾曲形状は、1つの変曲点を有する曲線に限られず、2つ又はそれ以上の変曲点を有する曲線としてもよい。
図2に示すように、本体フッキング部18と第1端部フッキング部14とは、互いの湾曲方向が同一方向である。すなわち、本体フッキング部18と第1端部フッキング部14とは、いずれも本体部12の外周12dから湾曲を開始する部分が、軸方向D2に沿って本体部12の中央から遠ざかる方向に進むと、中心軸Cから外側に湾曲する形状を有する。このようなステント11は、たとえば、本体フッキング部18と第1端部フッキング部14とが両方とも管腔臓器側に位置するように留置されることにより、ステント11が管腔臓器から体腔側へ抜け落ちる問題を、本体フッキング部18と第1端部フッキング部14との2段階で、効果的に防止できる。
第1端部フッキング部14及び本体フッキング部18の数及び周方向の配置としては、この実施形態では3つとし、それぞれを均等角度間隔(すなわち、120度)で略放射状に配置しているが、その数は2つ又は4つ以上であってもよい。第1端部フッキング部14及び本体フッキング部18の配置は、均等角度間隔で配置してもよいが、必ずしもそれに限定されず、適用される管腔臓器の種類や形状等に応じて適宜に選定することができる。また、本実施形態では、複数の第1端部フッキング部14の構成(湾曲形状、長さ等)は、全て(本実施形態では、3つ)について互いに同一のものであるが、これらの内の1つ又は複数を異なる構成(湾曲形状、長さ等)としてもよい。複数の本体フッキング部18についても同様に、全て(本実施形態では、3つ)について互いに同一のものであってもよく、これらの内の1つ又は複数を異なる構成としてもよい。
図2及び図4に示すように、本体部12の両端部のうちの他方である第2端部(図2及び図4において左端)Lには、第1端部Rとは異なり、フッキング部は設けられていない。ステント11は、図2及び図4に示すように、本体部12の一方の端部のみにフッキング部を設けられていてもよいが、後述する第4実施形態に係るステントのように、本体部12の両端部にフッキング部が設けられていてもよい。
上述したように、ステント11は、本体部12の両端部R、L以外の外周12dに設けられる本体フッキング部18を有するため、本体部12の留置位置が若干ずれた場合であっても第1端部Rが管腔臓器内に留まることができるので、ステント11の端部が管腔臓器から抜け落ちる問題を、効果的に防止できる。また、ステント11では、本体フッキング部18に加えて、第1端部Rに第1端部フッキング部14がさらに設けられていることにより、ステント11に対して第1端部Rが体腔側へ引き込まれる力が作用した場合であっても、本体フッキング部18と第1端部フッキング部14とが多段階で、ステント11が管腔臓器から抜け落ちる問題を防止できる。
第2実施形態
図6は、本発明の第2実施形態に係るステント111の外観図であり、図7は、図6に示すステント111に含まれるフレーム部13及びこれと一体に形成された本体フッキング部及び第1端部フッキング部を表す部分展開図である。第2実施形態に係るステント111は、本体フッキング部118の形状が図2及び図4に示す本体フッキング部18とは異なることを除き、第1実施形態に係るステント11と同様である。したがって、ステント111の説明では、ステント11との共通点については、同一の符号を付し、説明を省略する。
図6に示すように、ステント111は、複数(実施形態では3つ)の本体フッキング部118を有する。本体フッキング部118は、基端部118bから先端部118aまで延びる細長い外形状を有する。本体フッキング部118は、外周12dに接続する基端部118bから自由端である先端部118aへ向かう長手方向に沿って、本体部12の外側へ湾曲する湾曲形状を有する。第1端部フッキング部14が設けられる第1端部Rから、本体フッキング部18までの距離Wは、図2に示すステント11と同様に、本体部12の全長Hの(1/2)以下である。
図6に示すように、本体フッキング部118と第1端部フッキング部14とは、互いの湾曲方向が逆方向である。すなわち、第1端部フッキング部14は、本体部12の外周12dから湾曲を開始する部分が、軸方向D2に沿って本体部12の中央から離間する方向に進むと、中心軸Cから外側に湾曲する形状を有する。これに対して、本体フッキング部118は、本体部12の外周12dから湾曲を開始する部分が、軸方向D2に沿って本体部12の中央へ近づく方向に進むと、中心軸Cから外側に湾曲する形状を有する。
図7に示すように、本体フッキング部118の基端部118bは、基端部118bに対して第1端部R側に隣接するフレーム部13のストラット13aに接続しており、ストラット13aから第1端部R側とは反対側へ突出している。
第2実施形態に係るステント111は、たとえば管腔臓器の壁が、本体フッキング部118と第1端部フッキング部14とによって外側と内側の両側から挟まれるように、体内に留置して使用することが考えられる。このようなステント111は、本体フッキング部118と第1端部フッキング部14とが協働して作用し、ステント111が体腔側へ移動するマイグレーションと、ステント111が管腔臓器側へ移動するマイグレーションの双方を、効果的に防止できる。
第3実施形態
図8は、本発明の第3実施形態に係るステント211の外観図である。第3実施形態に係るステント211は、本体フッキング部218及び本体フッキング部218周辺のフレーム部213の形状が、図2に示す本体フッキング部18及びフレーム部13とは異なることを除き、第1実施形態に係るステント11と同様である。したがって、ステント211の説明では、ステント11との共通点については、同一の符号を付し、説明を省略する。
ステント211の本体フッキング部218は、フレーム部213に含まれるストラット13aの一部を、本体部212の外側方向に折り曲げ、被覆部12aの外部に露出させることにより、形成されている。
図8に示すステント211は、フレーム部213及び本体フッキング部218をレーザー加工などにより作成する際、本体フッキング部218を有しない他のフレーム部と加工形状を共通化することが可能であり、生産性に優れている。その他、第3実施形態に係るステント211は、第1実施形態に係るステント11と同様の効果を奏する。なお、本発明に係るステントが有する本体フッキング部の形状は、上述した形状のみに限定されず、外周12dから飛び出す他の形状を採用してもよい。
第4実施形態
図9は、本発明の第4実施形態に係るステント311の外観図である。第4実施形態に係るステント311は、第2端部Lに複数の第2端部フッキング部15が設けられていること、及び本体部312の軸方向D2中央より第2端部L側に、本体フッキング部28が設けられている点などが、第1実施形態に係るステント11と異なる。ただし、本体フッキング部18や第1端部フッキング部14については、第1実施形態に係るステント11と共通であり、ステント311の説明では、ステント11との共通点については、同一の符号を付し、説明を省略する。
ステント311の本体フッキング部28は、軸方向D2に関する位置と、湾曲方向が本体フッキング部18とは異なるが、その他の点については、本体部312の軸方向D2中央より第1端部R側に設けられる本体フッキング部18と同様である。すなわち、本体フッキング部28は、第2端部Lから距離Wの位置に設けられており、本体部312の外周12dから外側に飛び出している。第2端部Lから本体フッキング部28までの距離Wは、第1端部Rから本体フッキング部18までの距離Wと同様である。ステント311の断面は、本体フッキング部18、28近傍以外の領域については、図3に示すステント11の断面と同様である。また、ステント311の断面において、図3に示す第1のポリマーフィルム12aaと第2のポリマーフィルム12abとは、本体フッキング部18、28近傍以外の領域においてのみ、フレーム部13の外周を被覆している。
図9に示すように、第2端部フッキング部15は、第2端部Lに接続する基端部15bから、自由端である先端部15aへ向かう長手方向に沿って、本体部312の外側へ湾曲する湾曲形状を有している。複数の第2端部フッキング部15は、周方向には互いに繋がっておらず独立している。複数の第2端部フッキング部15は、第1端部Rではなく第2端部Lに設けられていることを除き、上述した第1端部フッキング部14と同様の形状及び構造を有するため、第2端部フッキング部15の詳細構造については、説明を省略する。
図9に示すように、本体フッキング部28と第2端部フッキング部15とは、互いの湾曲方向が同一方向である。すなわち、本体フッキング部28と第2端部フッキング部15とは、いずれも本体部312の外周12dから湾曲を開始する部分が、軸方向D2に沿って本体部12の中央から遠ざかる方向に進むと、中心軸Cから外側に湾曲する形状を有する。
第4実施形態に係るステント311は、本体部312の両側に第1端部フッキング部14、第2端部フッキング部15及び本体フッキング部18、28が設けられているため、これらのフッキング部14、15、18、28が、本体部312の両端部R、Lが管腔臓器から抜け出すことを、多段階で防止できる。
11、111、211、311…管腔臓器間バイパス用ステント
12、212、312…本体部
12a…被覆部
12aa…第1のポリマーフィルム
12ab…第2のポリマーフィルム
12b…ステント内周表面
12ac…コーティング膜
12d…外周
R…第1端部
L…第2端部
13、213、313…フレーム部
13a…ストラット
13b…ブリッジ
14…第1端部フッキング部
15…第2端部フッキング部
16…第1端部マーカー
16a…第1端部マーカーフレーム
17…第2端部マーカー
17a…第2端部マーカーフレーム
18、28、118、218…本体フッキング部
14a、15a、18a、118a…先端部
14b、15b、18b、118b…基端部
14c、18c…中間部
50…ステントデリバリーシステム
52…搬送機構
60…操作部
61…ハウジング
62…先端チップ
63…操作レバー
64…最外管
66…アウターシース
68…インナーシャフト
69…プッシュリング
D1…デリバリーシステムの軸方向
D2…本体部の軸方向
C…中心軸

Claims (8)

  1. 管腔臓器と他の管腔臓器とをバイパス接続するための管腔臓器間バイパス用ステントであって、
    細長い筒状の本体部と、
    前記本体部における軸方向の両端部以外の外周から、前記本体部の外側に飛び出している本体フッキング部と、を有する管腔臓器間バイパス用ステント。
  2. 前記本体フッキング部は、前記外周に接続する基端部から、自由端である先端部へ向かう長手方向に沿って、前記本体部の外側へ湾曲する湾曲形状を有することを特徴とする請求項1に記載の管腔臓器間バイパス用ステント。
  3. 複数の前記本体フッキング部を有しており、その複数の前記本体フッキング部のうち少なくとも2つは、前記両端部のうちの一方である第1端部から同じ距離に配置されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の管腔臓器間バイパス用ステント。
  4. 前記第1端部に接続する基端部から、自由端である先端部へ向かう長手方向に沿って、前記本体部の外側へ湾曲する湾曲形状を有しており、前記周方向には互いに繋がっておらず独立している複数の第1端部フッキング部をさらに有する請求項1から請求項3までのいずれかに記載の管腔臓器間バイパス用ステント。
  5. 前記本体フッキング部と前記第1端部フッキング部とは、互いの湾曲方向が同一方向であることを特徴とする請求項4に記載の管腔臓器間バイパス用ステント。
  6. 前記本体フッキング部と前記第1端部フッキング部とは、互いの湾曲方向が逆方向であることを特徴とする請求項4に記載の管腔臓器間バイパス用ステント。
  7. 前記本体部は、金属材料で構成されるフレーム部と、前記フレーム部を被覆しておりポリマーで構成される被覆部と、を有していることを特徴とする請求項1から請求項6までのいずれかに記載の管腔臓器間バイパス用ステント。
  8. 請求項1から請求項7までのいずれかに記載の管腔臓器間バイパス用ステントと、
    前記管腔臓器間バイパス用ステントを体内の所定の位置に搬送する搬送機構と、を有するステントデリバリーシステム。
JP2020521846A 2018-05-31 2019-05-16 管腔臓器間バイパス用ステント及び管腔臓器間バイパス用ステントを含むステントデリバリーシステム Pending JPWO2019230413A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018105337 2018-05-31
JP2018105337 2018-05-31
PCT/JP2019/019459 WO2019230413A1 (ja) 2018-05-31 2019-05-16 管腔臓器間バイパス用ステント及び管腔臓器間バイパス用ステントを含むステントデリバリーシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2019230413A1 true JPWO2019230413A1 (ja) 2021-06-10

Family

ID=68698036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020521846A Pending JPWO2019230413A1 (ja) 2018-05-31 2019-05-16 管腔臓器間バイパス用ステント及び管腔臓器間バイパス用ステントを含むステントデリバリーシステム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3811899B1 (ja)
JP (1) JPWO2019230413A1 (ja)
CN (1) CN112118805A (ja)
WO (1) WO2019230413A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7439619B2 (ja) * 2020-03-31 2024-02-28 日本ゼオン株式会社 管腔臓器間バイパス用ステント
WO2023127943A1 (ja) * 2021-12-28 2023-07-06 日本ゼオン株式会社 消化器系ステント
WO2023191055A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 日本ゼオン株式会社 ステント

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020151913A1 (en) * 1997-10-09 2002-10-17 Berg Todd A. Wire connector structures for tubular grafts
JP2010523244A (ja) * 2007-04-13 2010-07-15 シナージオ エージー 組織貫通装置及びその方法
US20120303132A1 (en) * 2009-12-03 2012-11-29 M.I.Tech Co., Inc. Stent for bile duct
JP2015066221A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 日本ゼオン株式会社 管腔臓器間バイパス用ステント
JP2017533027A (ja) * 2014-10-29 2017-11-09 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティドW.L. Gore & Associates, Incorporated 管腔内ステントグラフト固定

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8747345B2 (en) * 2010-04-29 2014-06-10 Vanderbilt University Percutaneous collateral bypass
WO2015060424A1 (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療用ステント
JP6724490B2 (ja) * 2016-03-31 2020-07-15 日本ゼオン株式会社 ステントデリバリーシステム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020151913A1 (en) * 1997-10-09 2002-10-17 Berg Todd A. Wire connector structures for tubular grafts
JP2010523244A (ja) * 2007-04-13 2010-07-15 シナージオ エージー 組織貫通装置及びその方法
US20120303132A1 (en) * 2009-12-03 2012-11-29 M.I.Tech Co., Inc. Stent for bile duct
JP2015066221A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 日本ゼオン株式会社 管腔臓器間バイパス用ステント
JP2017533027A (ja) * 2014-10-29 2017-11-09 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティドW.L. Gore & Associates, Incorporated 管腔内ステントグラフト固定

Also Published As

Publication number Publication date
EP3811899B1 (en) 2024-04-10
WO2019230413A1 (ja) 2019-12-05
EP3811899A1 (en) 2021-04-28
CN112118805A (zh) 2020-12-22
EP3811899A4 (en) 2022-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5284165B2 (ja) 生体器官病変部改善用器具
EP2702964B1 (en) Stent
JP5791521B2 (ja) ステントデリバリーシステム
JPWO2019230413A1 (ja) 管腔臓器間バイパス用ステント及び管腔臓器間バイパス用ステントを含むステントデリバリーシステム
JP6724490B2 (ja) ステントデリバリーシステム
JP2009131397A (ja) 生体器官拡張器具
JP7267245B2 (ja) ステント
JP6167811B2 (ja) 管腔臓器間バイパス用ステント
WO2007034639A1 (ja) ステントデリバリーカテーテル
JP5243023B2 (ja) 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具
JP7351292B2 (ja) 管腔臓器間バイパス用ステント及び管腔臓器間バイパス用ステントを含むステントデリバリーシステム
JP7490922B2 (ja) ステント
JP7329043B2 (ja) 医療用管状体搬送装置
JP7363054B2 (ja) カバードステントおよびステントデリバリーシステム
JP6155765B2 (ja) 消化管ステント
JP6925869B2 (ja) ステント
JPWO2019188636A1 (ja) ステント
JP6901869B2 (ja) カバードステント
JP7298598B2 (ja) ステントデリバリーシステム
JP2008086340A (ja) ステントデリバリーカテーテル
JP5248165B2 (ja) 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具
JP5064282B2 (ja) 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具
JP2022157271A (ja) 管腔臓器間バイパス用ステント
JP2010233933A (ja) 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具
JP2009178228A (ja) 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240416

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240614