JPWO2019224966A1 - Iii―v族化合物半導体装置の製造方法 - Google Patents

Iii―v族化合物半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019224966A1
JPWO2019224966A1 JP2018549994A JP2018549994A JPWO2019224966A1 JP WO2019224966 A1 JPWO2019224966 A1 JP WO2019224966A1 JP 2018549994 A JP2018549994 A JP 2018549994A JP 2018549994 A JP2018549994 A JP 2018549994A JP WO2019224966 A1 JPWO2019224966 A1 JP WO2019224966A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source gas
group
gas
iii
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018549994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6509455B1 (ja
Inventor
栄治 中井
栄治 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6509455B1 publication Critical patent/JP6509455B1/ja
Publication of JPWO2019224966A1 publication Critical patent/JPWO2019224966A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02581Transition metal or rare earth elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/223Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a gaseous phase
    • H01L21/2233Diffusion into or out of AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3054Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure p-doping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3077Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure plane dependent doping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

第1の温度(T1)に設定した反応炉(220)に、V族原料ガス(250d)と不純物原料ガス(250e)を供給して、アンドープのIII—V族化合物半導体層に不純物を添加する第1の工程と、前記不純物原料ガス(250e)の供給を止めて、前記反応炉(220)の温度を前記第1の温度(T1)よりも高い第2の温度(T2)まで昇温し、前記V族原料ガス(250d)の供給は続けて行う第2の工程と、を備えているIII—V族化合物半導体装置(100)の製造方法。

Description

本願は、化合物半導体装置の製造方法に関わり、特に、気相拡散法を使用してIII―V族化合物半導体に不純物を添加する方法に関するものである。
III―V族化合物半導体を用いたデバイスの重要な技術として、不純物の拡散技術が挙げられる。例えば、フォトダイオード( PD )、アバランシェフォトダイオード( APD )、ファブリーペロー( FP )型レーザ、分布帰還( DFB )型レーザなどの光デバイスでは、亜鉛( Zn )の拡散技術を用いることで、制御性良くp型領域を形成することができる(例えば、特許文献1、および、特許文献2を参照)。
また、電子デバイス、光デバイスなどでは、複数の機能が集積され、プロセス時に、集積する各素子間を電気的に絶縁分離することが行われている。この際に、選択的に不純物を拡散し、抵抗を上げる手法としても、不純物の拡散技術が有効である。気相成長装置を利用する気相拡散法は、特に、開管法と呼ばれている。この開管法は、スループットと拡散制御性の高さから、有用な気相拡散法である。
特許文献2には、有機金属気相成長装置を用いた亜鉛( Zn )の気相拡散法について言及されている。石英アンプル管を使用した閉管法では、試料サイズが制限されることで大面積化が難しいこと、なおかつ、拡散の制御方法が少なく、拡散濃度と拡散深さがばらつくことが、課題に取り上げられている。この特許文献では、石英アンプル管を使用した閉管法の解決策として、開管法を提案している。
この提案によれば、先ず、n型InP基板の上に、InPクラッド層とInGaAsコンタクト層、もしくは、InPクラッド層とInGaAsPコンタクト層を、アンドープで成長させる。次に、400 ℃に設定された気相成長装置の反応炉で、AsH、PH、DMZn( Dimethyl Zinc )、Hを、30分間、流して、亜鉛( Zn )をアンドープ層に添加する。気相成長装置の反応炉に導入する基板には、炉が許す限りの最大径を有しているものを使い、反応炉には、反応炉が許す最大枚数の基板を、一度に導入する。この開管法によれば、拡散時間に対する亜鉛( Zn )の拡散深さを、閉管法に比べて、1/5程度に抑えることが可能になる。
また、非特許文献1には、同様に、有機金属気相成長装置を用いてフォトダイオードを試作した結果を示している。ガスの流量と切り替えを細かく制御することができる点で、制御性および再現性が向上することについて言及がみられる。ここでは、気相成長装置の反応炉の内部は、475〜550℃、かつ900hPa (900 mbar)に設定している。反応炉の内部に、AsH、PH、DEZn(Diethyl Zinc)、Hを流して拡散を実施し、pin-InGaAsフォトダイオードを作製することで、アンプル管での拡散法と比較して、再現性の高い逆電流値を実現したことが示されている。
特開平6−104195号公報 特開平6−310449号公報 特開2014−11348号公報
Journal of Crystal Growth 195, 79 (1998)
上記のように、化合物半導体装置の製造方法では、制御性よく高濃度ドーピングを実施する手法として、気相拡散法が用いられている。例えば、アンドープで成長したInGaAsコンタクト層とInPクラッド層を450 ℃に熱した反応炉の内部で、気相拡散法によりp型化した試料を作成する。図1は、この試料を、SIMS(Secondary Ion Mass Spectrometry)分析した結果を示している。このグラフから、InGaAsコンタクト層中に、1x1019cm−3以上、InPクラッド層中に、1x1018cm−3前後の濃度の亜鉛( Zn )が、それぞれ添加されていることが確認できる。
しかしながら、特許文献3の実施例1にはInGaAs層にZnを拡散させる工程を施すことで、InGaAs層の結晶性が低下し表面が荒れてしまい、Znを拡散させる工程後のInGaAs層と電極との密着性が悪くなることが記載されている。このように、拡散工程直後の基板表面は、結晶性あるいはモフォロジーが悪化してしまう。基板表面の結晶性あるいはモフォロジーの悪化は、基板方向および基板と垂直方向への拡散制御性、つまりドーピングの制御性をも低下させることになる。この問題に対して特許文献3では、InGaAs層を除去し、再度、クラッド層の上にInGaAsからなるコンタクト層を形成することが記載されている。しかし、InGaAsコンタクト層を除去し、再度InGaAsコンタクト層を成長する工程では、表面残渣の影響によるInGaAsエッチング残りの懸念、および工程数の増加など量産工程としては不向きである。
本願は、上記のような課題を解消するための技術を開示するものであり、単純な工程により、拡散工程による基板表面の結晶性、モフォロジーの低下を抑制し、制御性が改善されたドーピングを実現することを目的とする。
本願に開示されるIII―V族化合物半導体装置の製造方法は、第1の温度に設定した反応炉に、V族原料ガスと不純物原料ガスを供給して、アンドープのIII―V族化合物半導体層に不純物を添加する第1の工程と、前記不純物原料ガスの供給を止めて、前記反応炉の温度を前記第1の温度よりも高い第2の温度まで昇温し、前記V族原料ガスの供給は続けて行う第2の工程と、を備えているものである。
また、別形態の本願に開示されるIII―V族化合物半導体装置の製造方法は、第1の温度に設定した反応炉に、V族原料ガスと不純物原料ガスとエッチングガスを供給して、アンドープのIII―V族化合物半導体層に不純物を添加する第1の工程と、を備えているものである。
本願に開示されるIII―V族化合物半導体装置の製造方法は、第1の温度に設定した反応炉に、V族原料ガスと不純物原料ガスを供給して、アンドープのIII―V族化合物半導体層に不純物を添加する第1の工程と、前記不純物原料ガスの供給を止めて、前記反応炉の温度を前記第1の温度よりも高い第2の温度まで昇温し、前記V族原料ガスの供給は続けて行う第2の工程と、を備えていることにより、表面残渣の発生を反応炉内で抑制することができ、単純な工程により、拡散工程による基板表面の結晶性、モフォロジーの低下を抑制し、制御性が改善されたドーピングを実現できる。
また、別形態の本願に開示されるIII―V族化合物半導体装置の製造方法は、第1の温度に設定した反応炉に、V族原料ガスと不純物原料ガスとエッチングガスを供給して、アンドープのIII―V族化合物半導体層に不純物を添加する第1の工程と、を備えていることにより、気相成長装置から化合物半導体基板を取り出すまでに、残渣を除去することができ、単純な工程により、拡散工程による基板表面の結晶性、モフォロジーの低下を抑制し、制御性が改善されたドーピングを実現できる。
III―V族化合物半導体装置について、SIMS分析を行った結果を示す図である。 実施の形態に関わるIII―V族化合物半導体装置について、要部構造を説明するための断面図である。 実施の形態に関わるIII―V族化合物半導体装置において、選択拡散の説明を行うための断面図である。 実施の形態に関わる結晶成長装置の構造を説明するための概略図である。 実施の形態1に関わるIII―V族化合物半導体装置の製造方法の要部を説明するためのプロセスフロー図である。 実施の形態2に関わるIII―V族化合物半導体装置の製造方法の要部を説明するためのプロセスフロー図である。 実施の形態3に関わるIII―V族化合物半導体装置の製造方法の要部を説明するためのプロセスフロー図である。 実施の形態4に関わるIII―V族化合物半導体装置の製造方法の要部を説明するための第1のプロセスフロー図である。 実施の形態4に関わるIII―V族化合物半導体装置の製造方法の要部を説明するための第2のプロセスフロー図である。 実施の形態5に関わるIII―V族化合物半導体装置の製造方法の要部を説明するための第1のプロセスフロー図である。 実施の形態5に関わるIII―V族化合物半導体装置の製造方法の要部を説明するための第2のプロセスフロー図である。 実施の形態6に関わるIII―V族化合物半導体装置の製造方法の要部を説明するための第1のプロセスフロー図である。 実施の形態6に関わるIII―V族化合物半導体装置の製造方法の要部を説明するための第2のプロセスフロー図である。
気相拡散法によるドーピングでは、拡散速度を上げるために拡散源となる不純物原料ガス(拡散原料ガス)の流量と反応炉内の圧力などを上げると、基板表面に、残渣物が発生する。この基板表面に発生した残渣物は、拡散源に起因するもので、表面モフォロジーを低下させる。さらに、選択拡散のために基板表面に絶縁マスクを形成すると、開口部面積が小さければ小さいほど、残渣物の発生が顕著となる傾向がみられる。
基板表面の残渣物は、続くプロセスに影響を与える。また、残渣物が発生することで、不純物とV族原料ガスを主要元素とした生成物が、表面に堆積した状態となる。このため、拡散後の降温中にも予期せぬ不純物拡散が発生し、拡散深さの制御性と再現性が低下する。この結果、濃度プロファイルの制御性と再現性を確保できない可能性が生じる。
以上の考察により、基板表面の残渣物の発生を抑制する、あるいは発生した残差物を除去することで、濃度プロファイルの制御性と再現性を確保できるようになるという知見が得られた。
以下、基板表面の残渣物の発生を抑制する、あるいは発生した残差物を除去する方法についての実施の形態を、図を参照しながら説明する。なお、各図において、同一または同様の構成部分については同じ符号を付しており、対応する各構成部のサイズと縮尺はそれぞれ独立している。例えば、構成の一部を変更した断面図の間で、変更されていない同一構成部分を図示する際に、同一構成部分のサイズと縮尺が異なっている場合もある。また、III―V族化合物半導体装置の製造方法は、実際にはさらに複数の工程を備えているが、説明を簡単にするため、説明に必要な部分のみを記載し、他の部分については省略している。
実施の形態1.
実施の形態に関わるIII―V族化合物半導体装置の製造方法について、図を参照しながら、以下に説明する。図2は、本願の実施の形態に関わる光半導体装置100の要部を示している断面構造図である。光半導体装置100の一例である半導体レーザは、n型InP基板11と、n型InPクラッド層12と、活性層13と、クラッド層14( InPクラッド層 )と、コンタクト層15( InGaAsコンタクト層、または、InGaAsPコンタクト層)などから構成されている。
III族元素には、ホウ素( B )、アルミニウム( Al )、ガリウム( Ga )、インジウム( In )などが存在する。化合物半導体を構成するのは、主に、アルミニウムとガリウム、インジウムである。V族元素には、窒素( N )、リン( P )、ヒ素( As )、アンチモン( Sb )などが存在する。化合物半導体を構成するのは、主に、窒素とリン、ヒ素であり、まれにアンチモンが使われる。代表的なIII―V族化合物半導体には、ガリウム・ヒ素( GaAs )、窒化ガリウム( GaN )、インジウム・リン( InP )などが存在する。
III―V族化合物半導体を用いたデバイスの重要な製造技術として、不純物の拡散技術が挙げられる。受光素子(フォトダイオード、アバランシェフォトダイオードなど)および発光素子(ファブリーペロー型レーザ、分布帰還型レーザなど)では、亜鉛( Zn )の拡散技術を用いることでp型領域を形成することができる。また、不純物の拡散技術は、複数の機能を集積した電子デバイス、光デバイスなどのプロセス時に、集積する各素子間を電気的に絶縁分離することに使うことができる。
光半導体装置が、レーザ構造を有する場合、拡散の対象とする化合物半導体基板では、n型InP基板の上に、n型InPクラッド層を形成した後、活性層を成長する。その後、意図的に不純物を添加しないアンドープのクラッド層( i-InPクラッド層 )と、コンタクト層( i-InGaAsコンタクト層、または、i-InGaAsPコンタクト層 )とを積層する。そのまま、結晶成長装置内で気相拡散法を実施するか、もしくは、一度、炉内から基板を取り出して、選択拡散のための絶縁マスクを形成する。
つぎに、図3を参照して、選択拡散について説明する。同図には、n型InP基板11と、n型InPクラッド層12と、活性層13と、クラッド層14と、コンタクト層15と、絶縁マスク16が示されている。選択拡散に利用した絶縁マスク16は、コンタクト層15の上に形成されている。絶縁マスク16を形成してから、再度、結晶成長装置内に基板を導入し、気相拡散法を実施して、p型領域を形成する。
図4は、気相拡散法が行われる気相成長装置200を表している概念図である。気相成長装置200は、排気装置210、反応炉220、ヒータ230、流量コントローラ( MFC )240、ガス容器250などから構成されている。反応炉220の内部温度は、ヒータ230を作動することで、調整することができる。反応炉220の内部圧力は、排気装置210、または、流量コントローラ240を調整することで、一定値に調整することができる。この気相成長装置200を使って、キャリアガス250a、III族原料ガス250b、エッチングガス250c、V族原料ガス250d、不純物原料ガス250eなどを供給することができる。
先ず、n型InP基板11の上に、n型InPクラッド層12を形成した後、活性層13を成長する。その後、意図的に不純物を添加しない、クラッド層( i-InPクラッド層 )とコンタクト層( i-InGaAsコンタクト層、または、i-InGaAsPコンタクト層 )とを積層する。その後、反応炉220の内部に、V族原料ガス、不純物原料ガス、キャリアガス( H )を流して、気相拡散法により、不純物拡散層を作製する。
図5は、結晶成長装置にて行われる気相拡散法の要部を説明するためのプロセスフローを示している。所定の温度(温度T1:第1の温度)と所定の圧力(圧力P1:第1の圧力)に設定した炉内にキャリアガス( H )と同時に、不純物原料ガス(拡散原料ガス)とV族原料ガスとを供給することで、アンドープのコンタクト層とアンドープのクラッド層に不純物を拡散することができる(第1の工程)。
アンドープのコンタクト層15とアンドープのクラッド層14にp型領域を形成する際、不純物原料ガスには、例えば、ジエチル亜鉛( Diethyl Zinc : DEZn )、または、ジメチル亜鉛( Dimethyl Zinc : DMZn )を使用する。V族原料ガスには、例えば、AsH、または、PHを使用する。拡散実施温度(第1の温度)は、例えば、400 〜 500 ℃で、反応炉220の内部圧力(第1の圧力)は、100 〜 700 hPa ( 100 〜 700 mbar )である。
所望の時間、炉内に不純物原料ガス(拡散原料ガス)を供給しながら不純物拡散を実施した後、不純物原料ガス(拡散原料ガス)の供給を止め、炉内の温度を温度T2(第2の温度)に設定する。第2の温度は、不純物拡散工程に比べて高い値に設定しておく。炉内の温度を拡散実施時の温度T1から温度T2に引き上げた状態で、一定時間保持して、残渣を除去する(第2の工程)。例えば、拡散に反応炉の温度が450℃、圧力が700 hPa (700 mbar )であれば、反応炉の温度を600℃(T2)に設定する。この残渣除去工程のあと、炉内を常圧および常温に戻す。ここで、第2の温度は、残差を除去できる温度に設定する必要があり、不純物を拡散する層の材料、不純物の種類、不純物拡散工程における温度、第2の温度を維持する時間など種々の条件に依存する。ただし、第2の温度は、不純物拡散工程の温度(第1の温度)に比べて、少なくとも50℃以上高く設定することが好ましい。
対象となる化合物半導体の結晶性を損なわないように低温で不純物拡散を実施すると、もしくは、拡散速度を上げるために拡散源となる不純物原料ガスの流量を上げると、基板表面に、拡散源起因の残渣物が発生する。この残渣物は、表面モフォロジーを低下させる。さらには、選択拡散のために基板表面に絶縁マスクを形成すると、開口部面積が小さければ小さいほど、残渣発生が顕著となる傾向がみられる。
本実施の形態に開示されるIII―V族化合物半導体装置の製造方法によれば、炉内にキャリアガス( H )と同時に、不純物原料ガス(DEZn、DMZnなど)と、V族原料ガス(AsH、PHなど)とを供給して、拡散を実施し、その後、不純物原料ガスの供給を止め、炉内の温度を拡散実施時の温度から、温度を引き上げた状態で、一定時間保持する。これにより、残渣の発生が抑制されるので、不純物の濃度プロファイルにおいて、制御性と再現性を確保することが可能である。
気相成長装置での気相拡散法は、不純物原料ガス(拡散原料ガス)とV族原料ガスを化合物半導体の表面で反応させ、不純物を、対象とする化合物半導体へ拡散させる技術である。化合物半導体の表面での反応が促進し、分解物が堆積し始めることで表面モフォロジーが低下する。不純物原料ガスの供給を止めることで新たな残渣発生を抑えつつ、炉内の温度を拡散時より引き上げることで、表面に堆積した拡散残渣物の蒸気圧を上げ、表面から脱離しやすい状態にする。これにより、拡散後の表面から不純物を主要元素とする生成物を除去し、降温中の拡散を抑えて、制御性を確保することができる。
本実施の形態は、気相拡散法により不純物添加する工程において、昇温した反応炉内にV族原料ガスと不純物原料ガスを供給し不純物を化合物半導体層内に添加および拡散した後、残渣除去工程としてV族原料ガスは供給しつつ不純物原料ガス(拡散原料ガス)の供給を止める工程と、反応炉内の温度を拡散工程より上げる工程とを備える化合物半導体装置の製造方法に関わる。このことにより、不純物拡散の制御性を向上することができるとともに、続く、結晶成長工程、製膜工程、電極形成工程にも耐えうる表面モフォロジーを得ることができる。
本願に開示されるIII―V族化合物半導体装置の製造方法は、第1の温度に設定した反応炉に、V族原料ガスと不純物原料ガスを供給して、アンドープのIII―V族化合物半導体層に不純物を添加する第1の工程と、前記不純物原料ガスの供給を止めて、前記反応炉の温度を前記第1の温度よりも高い第2の温度まで昇温し、前記V族原料ガスの供給は続けて行う第2の工程と、を備えているものである。
実施の形態2.
実施の形態2に関わるIII―V族化合物半導体装置の製造方法は、実施の形態1に関わる化合物半導体装置の製造方法において、拡散後の残渣除去工程における昇温と合わせて、反応炉内の圧力を下げた状態で、一定時間保持することを特徴とするものである。
先ず、n型InP基板11の上に、n型InPクラッド層12を形成した後、活性層13を成長する。その後、意図的に不純物を添加しない、クラッド層14( i-InPクラッド層 )とコンタクト層15( i-InGaAsコンタクト層、または、i-InGaAsPコンタクト層 )とを積層する。その後、反応炉220の内部に、V族原料ガス、不純物原料ガス、キャリアガス( H )を流して、気相拡散法により、不純物拡散層を作製する。
図6は、結晶成長装置にて行われる気相拡散法の要部を説明するためのプロセスフローを示している。アンドープのコンタクト層15とクラッド層14をp型化する際には、炉内を温度T0から温度T1に昇温し、炉内の圧力を圧力P0から圧力P1にして、常圧よりも減圧状態にする。炉内にキャリアガス( H )と同時に、不純物原料ガス(拡散原料ガス)とV族原料ガスとを供給することで、アンドープのコンタクト層15とアンドープのクラッド層14に不純物を拡散することができる。
アンドープのコンタクト層15とアンドープのクラッド層14にp型領域を形成する際、不純物原料ガスには、例えば、ジエチル亜鉛( Diethyl Zinc : DEZn )、または、ジメチル亜鉛( Dimethyl Zinc : DMZn )を使用する。V族原料ガスには、例えば、AsH、または、PHを使用する。拡散実施温度は、例えば、400 〜 500 ℃で、反応炉220の内部圧力は、100 〜 700 hPa ( 100 〜 700 mbar )である。
所望の時間、炉内に不純物原料ガス(拡散原料ガス)を供給しながら不純物拡散を実施した後、不純物原料ガス(拡散原料ガス)の供給を止める。さらに、炉内を温度T1から温度T2(第2の温度)に昇温して、拡散時より温度を引き上げ、しかも、反応炉内を圧力P1(第1の圧力)から圧力P2(第2の圧力)に下げて、一定時間保持して、残渣を除去する。
例えば、不純物拡散実施時に反応炉の温度が450℃、圧力が700 hPa (700 mbar )であれば、反応炉の温度を600℃に、反応炉の圧力を100 hPa (100 mbar )に設定する。この残渣除去工程のあと、炉内の圧力を常圧に戻しながら、炉内の温度を下げていく。ここで、第2の温度は、残差を除去できる温度に設定する必要があり、不純物を拡散する層の材料、不純物の種類、不純物拡散工程における温度、第2の温度を維持する時間など種々の条件による。ただし、第2の温度は、不純物拡散工程に比べて、少なくとも50℃以上高い値に設定するのが好ましい。また、第2の圧力は、第1の圧力よりも少しでも下げることである程度の効果があるが、50hPa以上下げることが好ましい。
本実施の形態は、実施の形態1において、拡散後の残渣除去工程としてV族原料ガスは供給しつつ拡散原料ガスの供給を止める工程と、反応炉内の温度を拡散工程より上げる工程と同時に、反応炉内の圧力を不純物拡散工程より下げる工程とを備える化合物半導体装置の製造方法に関わる。温度を上げるとともに炉内の圧力を下げることで残渣物がより脱離しやすい状態を作っている。また、化合物半導体基板にあらかじめ添加している不純物の拡散を抑制するために、炉内温度をある一定温度以上、上げることができない場合にも有効である。
実施の形態3.
実施の形態3に関わるIII―V族化合物半導体装置の製造方法は、実施の形態2に関わる化合物半導体装置の製造方法において、拡散残渣を除去する際に、塩化水素( HCl )ガスなどの反応性ガスを炉内に導入することを特徴とするものである。
先ず、n型InP基板11の上に、n型InPクラッド層12を形成した後、活性層13を成長する。その後、意図的に不純物を添加しない、クラッド層14( i-InPクラッド層 )とコンタクト層15( i-InGaAsコンタクト層、または、i-InGaAsPコンタクト層 )とを積層する。その後、反応炉220の内部に、V族原料ガス、不純物原料ガス、キャリアガス( H )を流して、気相拡散法により、不純物拡散層を作製する。
図7は、結晶成長装置にて行われる気相拡散法の要部を説明するためのプロセスフローを示している。アンドープのコンタクト層15とアンドープのクラッド層14をp型化する際には、炉内を温度T0から温度T1に昇温し、炉内の圧力を圧力P0から圧力P1に下げる。炉内にキャリアガス( H )と同時に、不純物原料ガス(拡散原料ガス)とV族原料ガスとを供給することで、アンドープのコンタクト層15とアンドープのクラッド層14に不純物を拡散することができる。
アンドープのコンタクト層15とアンドープのクラッド層14にp型領域を形成する際、不純物原料ガスには、例えば、ジエチル亜鉛( Diethyl Zinc : DEZn )、または、ジメチル亜鉛( Dimethyl Zinc : DMZn )を使用する。V族原料ガスには、例えば、AsH、または、PHを使用する。拡散実施温度は、例えば、400 〜 500 ℃で、反応炉220の内部圧力は、100 〜 700 hPa( 100 〜 700 mbar )である。
所望の時間、炉内に不純物原料ガス(拡散原料ガス)を供給しながら不純物拡散を実施した後、不純物原料ガス(拡散原料ガス)の供給を止める。さらに、炉内を温度T1(第1の温度)から温度T2(第2の温度)に昇温して、拡散時より引き上げ、反応炉内の圧力を圧力P1(第1の圧力)から圧力P2(第2の圧力)まで下げて、一定時間保持して、残渣を除去する。例えば、不純物拡散実施時に反応炉の温度が450℃、圧力が700 hPa (700 mbar )であれば、反応炉の温度を600℃に、反応炉の圧力を100 hPa (100 mbar )に設定する。
残渣除去の工程では、不純物拡散の工程に比べて、反応炉の温度を少なくとも50℃以上上げ、反応炉の圧力を50 hPa以上下げることが好ましい。この残渣除去工程の際に、反応性ガスを導入する。反応性ガスは、HCl(塩化水素)、TbCl(三塩化テルビウム)などのハロゲン系のエッチングガスであることが好ましい。このあと、炉内の圧力を元に戻しながら、炉内の温度を下げていく。
本実施の形態は、拡散工程の後に残渣除去工程として、さらにエッチングガスを導入する工程を備える化合物半導体装置の製造方法に関わる。すなわち、第2の工程が始まると、エッチングガスの供給を開始する。本実施の形態によれば、ハロゲン系の反応性ガスを炉内に導入することで、拡散工程後の残渣物を除去する効果を高めることが可能になる。
実施の形態4.
実施の形態4に関わる化合物半導体装置の製造方法は、炉内にキャリアガスのHと同時に、不純物原料ガス(例えば、DEZn、または、DMZn)と、V族原料ガス(例えば、AsH、または、PH)を供給することで、V族原料が脱離することを抑え、半導体結晶性を確保しながら不純物を拡散させる。その際、同時に反応性ガスを炉内に導入する。III族原料ガスを同時に導入してもよい。
先ず、n型InP基板11の上に、n型InPクラッド層12を形成した後、活性層13を成長する。その後、意図的に不純物を添加しない、クラッド層14( i-InPクラッド層 )とコンタクト層15( i-InGaAsコンタクト層、または、i-InGaAsPコンタクト層 )とを積層する。その後、反応炉220の内部に、V族原料ガス、不純物原料ガス、キャリアガス( H )、反応性ガスを流して、気相拡散法により、不純物拡散層を作製する。
図8は、結晶成長装置にて行われる気相拡散法の要部を説明するためのプロセスフローを示している。アンドープのコンタクト層15とアンドープのクラッド層14をp型化する際には、炉内を温度T0から温度T1に昇温し、炉内の圧力を圧力P0から圧力P1に下げる。炉内にキャリアガス( H )と同時に、不純物原料ガス(拡散原料ガス)とV族原料ガスと反応性ガスとを供給することで、V族原料が脱離することを抑えながら、アンドープのコンタクト層15とアンドープのクラッド層14に不純物を拡散することができる。
コンタクト層15とクラッド層14にp型領域を形成する際、不純物原料ガスには、例えば、ジエチル亜鉛( Diethyl Zinc : DEZn )、または、ジメチル亜鉛( Dimethyl Zinc : DMZn )を使用する。反応性ガスには、HCl(塩化水素)、TbCl(三塩化テルビウム)などのハロゲン系のエッチングガスを使用する。V族原料ガスには、例えば、AsH、または、PHを使用する。拡散実施温度は、例えば、400 〜 500 ℃で、反応炉220の内部圧力は、100 〜 700 hPa( 100 〜 700 mbar )である。
所望の時間、炉内に不純物原料ガス(拡散原料ガス)と反応性ガスを供給しながら不純物拡散を実施した後、不純物原料ガス(拡散原料ガス)の供給を止める。さらに、炉内を温度T1(第1の温度)から温度T2(第2の温度)に昇温して、拡散時より引き上げ、反応炉内の圧力を圧力P1(第1の圧力)から圧力P2(第2の圧力)に下げて、一定時間保持して、残渣を除去する。
例えば、不純物拡散実施時に反応炉の温度が450℃、圧力が700 hPa (700 mbar )であれば、反応炉の温度を600℃に、反応炉の圧力を100 hPa (100 mbar )に設定する。残渣除去の工程では、不純物拡散の工程に比べて、反応炉の温度を少なくとも50℃以上上げ、反応炉の圧力を50 hPa以上下げることが好ましい。この残渣除去工程の際にも、反応性ガスを導入する。このあと、炉内の圧力を元に戻しながら、炉内の温度を下げていく。
不純物ガスを供給する不純物拡散工程中から反応性ガス(エッチングガス)を導入することで、拡散時の堆積物をそもそも発生させずに不純物添加することが可能となる。拡散対象の化合物半導体基板そのものがエッチングガスの導入により削れてしまう場合は、図9に示すように、不純物拡散工程において、III族原料ガスを導入する。III族原料ガスの導入により結晶成長とエッチングを同時に進行させ残渣を除去する。拡散除去工程の後に残渣除去工程を進行させるよりも、さらに制御性を高めることが可能となる。
本実施の形態は、気相拡散法により不純物添加する工程において、昇温した反応炉内にV族原料ガスと不純物原料ガスを供給する際、エッチングガスも同時に導入する工程を備える化合物半導体装置の製造方法に関わる。また、昇温した反応炉内にV族原料ガスと不純物原料ガスとエッチングガスを供給する際、同時にIII族原料ガスを供給する化合物半導体装置の製造方法に関わる。
実施の形態5.
実施の形態5に関わるIII―V族化合物半導体装置の製造方法は、不純物の拡散工程で、炉内にキャリアガスのHと同時に、不純物原料ガス(例えば、DEZn、または、DMZn)と、V族原料ガス(例えば、AsH、または、PH)と、反応性ガスとを供給することで、V族原料が脱離することを抑え、半導体結晶性を確保しながら不純物を拡散させる。III族原料ガスを同時に導入してもよい。
先ず、n型InP基板11の上に、n型InPクラッド層12を形成した後、活性層13を成長する。その後、意図的に不純物を添加しない、クラッド層14( i-InPクラッド層 )とコンタクト層15( i-InGaAsコンタクト層、または、i-InGaAsPコンタクト層 )とを積層する。その後、反応炉220の内部に、V族原料ガス、不純物原料ガス、キャリアガス( H )、反応性ガスを流して、気相拡散法により、不純物拡散層を作製する。
図10は、結晶成長装置にて行われる気相拡散法の要部を説明するためのプロセスフローを示している。アンドープのコンタクト層15とアンドープのクラッド層14をp型化する際には、炉内を温度T0から温度T1に昇温し、炉内の圧力を圧力P0から圧力P1に下げ、常圧よりも減圧状態にする。炉内にキャリアガス( H )と同時に、不純物原料ガス(拡散原料ガス)とV族原料ガスと反応性ガス(エッチングガス)とを供給することで、アンドープのコンタクト層15とアンドープのクラッド層14に不純物を拡散することができる。
アンドープのコンタクト層15とアンドープのクラッド層14にp型領域を形成する際、不純物原料ガスには、例えば、ジエチル亜鉛( Diethyl Zinc : DEZn )、または、ジメチル亜鉛( Dimethyl Zinc : DMZn )を使用する。V族原料ガスには、例えば、AsH、または、PHを使用する。反応性ガスには、HCl(塩化水素)、TbCl(三塩化テルビウム)などのハロゲン系のエッチングガスを使用する。拡散実施温度は、例えば、400 〜 500 ℃で、反応炉220の内部圧力は、100 〜 700 hPa ( 100 〜 700 mbar )である。
所望の時間、炉内にV族原料ガスと不純物原料ガス(拡散原料ガス)と反応性ガスとを供給しながら不純物拡散を実施する。その後、不純物原料ガス(拡散原料ガス)と反応性ガスの供給を止め、さらに、炉内の温度を温度T1(第1の温度)から温度T2(第2の温度)に昇温して、拡散時より引き上げる。例えば、不純物拡散実施時に反応炉の温度が450℃であれば、反応炉の温度を600℃に設定する。残渣除去の工程では、不純物拡散の工程に比べて、反応炉の温度を少なくとも50℃以上上げることが好ましい。このあと、炉内の圧力を常圧に戻しながら、炉内の温度を下げていく。
不純物ガスを供給する不純物拡散工程中から反応性ガス(エッチングガス)を導入することで、拡散時の堆積物をそもそも発生させずに不純物添加することが可能となる。拡散対象の化合物半導体基板そのものがエッチングガスの導入により削れてしまう場合は、図11に示すように、III族原料ガスを導入する。III族原料ガスの導入により結晶成長とエッチングを同時に進行させ残渣を除去する。
本実施の形態は、気相拡散法により不純物添加する工程において、昇温した反応炉内にV族原料ガスと不純物原料ガスを供給する際、エッチングガスも同時に導入する工程を備える化合物半導体装置の製造方法に関わる。また、昇温した反応炉内にV族原料ガスと不純物原料ガスとエッチングガスを供給する際、同時にIII族原料ガスを供給する化合物半導体装置の製造方法に関わる。
実施の形態6.
実施の形態6に関わるIII―V族化合物半導体装置の製造方法は、不純物の拡散工程で、炉内にキャリアガスのHと同時に、不純物原料ガス(例えば、DEZn、または、DMZn)と、V族原料ガス(例えば、AsH、または、PH)と、反応性ガスとを供給することで、V族原料が脱離することを抑え、半導体結晶性を確保しながら不純物を拡散させる。III族原料ガスを同時に導入してもよい。
先ず、n型InP基板11の上に、n型InPクラッド層12を形成した後、活性層13を成長する。その後、意図的に不純物を添加しない、クラッド層14( i-InPクラッド層 )とコンタクト層15( i-InGaAsコンタクト層、または、i-InGaAsPコンタクト層 )とを積層する。その後、反応炉220の内部に、V族原料ガス、不純物原料ガス、キャリアガス( H )、反応性ガスを流して、気相拡散法により、不純物拡散層を作製する。
図12は、結晶成長装置にて行われる気相拡散法の要部を説明するためのプロセスフローを示している。アンドープのコンタクト層15とアンドープのクラッド層14をp型化する際には、炉内の温度を温度T0から温度T1(第1の温度)に昇温し、炉内の圧力を圧力P0から圧力P1(第1の圧力)に下げ、常圧よりも減圧状態にする。炉内にキャリアガス( H )と同時に、不純物原料ガス(拡散原料ガス)とV族原料ガスと反応性ガスとを供給することで、アンドープのコンタクト層15とアンドープのクラッド層14に不純物を拡散することができる(第1の工程)。
コンタクト層15とクラッド層14にp型領域を形成する際、不純物原料ガスには、例えば、ジエチル亜鉛( Diethyl Zinc : DEZn )、または、ジメチル亜鉛( Dimethyl Zinc : DMZn )を使用する。反応性ガスには、HCl(塩化水素)、TbCl(三塩化テルビウム)などのハロゲン系のエッチングガスを使用する。V族原料ガスには、例えば、AsH、または、PHを使用する。拡散実施温度は、例えば、400 〜 500 ℃で、反応炉220の内部圧力は、100 〜 700 hPa ( 100 〜 700 mbar )である。
所望の時間、炉内にV族原料ガスと不純物原料ガス(拡散原料ガス)と反応性ガスとを供給しながら不純物拡散を実施する。その後、不純物原料ガス(拡散原料ガス)と反応性ガスの供給を止め、炉内の圧力を元に戻しながら、炉内の温度を下げていく。炉内にキャリアガス( H )と同時に、不純物原料ガスと、V族原料ガスと、反応性ガスとを供給することで、V族原料が脱離することを抑え、半導体結晶性を確保しながら不純物を拡散することができる。
不純物ガスを供給する不純物拡散工程中から反応性ガス(エッチングガス)を導入することで、拡散時の堆積物をそもそも発生させずに不純物添加することが可能となる。拡散対象の化合物半導体基板そのものがエッチングガスの導入により削れてしまう場合は、図13に示すように、III族原料ガスを導入する。III族原料ガスの導入により結晶成長とエッチングを同時に進行させ残渣を除去する。拡散工程の後に残渣除去工程を進行させるよりも、さらに制御性を高めることが可能となる。
本実施の形態は、気相拡散法により不純物添加する工程において、昇温した反応炉内にV族原料ガスと不純物原料ガスを供給する際、エッチングガスも同時に導入する工程を備える化合物半導体装置の製造方法に関わる。また、昇温した反応炉内にV族原料ガスと不純物原料ガスとエッチングガスを供給する際、同時にIII族原料ガスを供給する化合物半導体装置の製造方法に関わる。
本実施の形態に開示されるIII―V族化合物半導体装置の製造方法は、第1の温度に設定した反応炉に、V族原料ガスと不純物原料ガスとエッチングガスを供給して、アンドープのIII―V族化合物半導体層に不純物を添加する第1の工程と、を備えているものである。また、前記第1の工程では、V族原料ガスと不純物原料ガスとエッチングガスの供給に加えて、さらにIII族原料ガスを供給することを特徴とするIII―V族化合物半導体装置の製造方法に関わる。
なお、上記実施の形態では、III―V族化合物半導体を用いた半導体レーザの気相拡散法による製造方法を説明した。本願の実施の形態は、デバイスの種類、使用する材料等を限定するものではなく、気相拡散法において発生した不純物残渣を反応炉内で除去することを特徴とする開示である。デバイスの種類と構造、拡散で使用する不純物原料ガスの種類などは適宜変更が可能である。
本願は、様々な例示的な実施の形態及び実施例が記載されているが、1つ、または複数の実施の形態に記載された様々な特徴、態様、及び機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。従って、例示されていない無数の変形例が、本願に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
11 n型InP基板、12 n型InPクラッド層、13 活性層、14 クラッド層、15 コンタクト層、16 絶縁マスク、100 光半導体装置、200 気相成長装置、210 排気装置、220 反応炉、230 ヒータ、240 流量コントローラ、250 ガス容器、250a キャリアガス、250b III族原料ガス、250c エッチングガス、250d V族原料ガス、250e 不純物原料ガス
本願に開示されるIII―V族化合物半導体装置の製造方法は、第1の温度に設定した反応炉に、V族原料ガスと不純物原料ガスを供給して、アンドープのIII―V族化合物半導体層に不純物を添加する第1の工程と、前記不純物原料ガスの供給を止めて、前記反応炉の温度を前記第1の温度よりも高い第2の温度まで昇温するとともに、前記反応炉の圧力を前記第1の工程の圧力よりも低く設定して、前記V族原料ガスの供給は続けて行う第2の工程と、を備えているものである。
本願に開示されるIII―V族化合物半導体装置の製造方法は、400℃から500℃の範囲の温度である第1の温度、および100hPaから700hPaの範囲の圧力である第1の圧力に設定した反応炉に、V族原料ガスと不純物原料ガスを供給して、アンドープのIII―V族化合物半導体層に不純物を添加する第1の工程と、前記不純物原料ガスの供給を止めて、前記反応炉の温度を前記第1の温度よりも高い第2の温度まで昇温するとともに、前記反応炉の圧力を前記第1の圧力よりも低く設定して、エッチングガスの供給を開始するとともに前記V族原料ガスの供給は続けて行う第2の工程と、を備えているものである。
また、400℃から500℃の範囲の温度である第1の温度、および100hPaから700hPaの範囲の圧力である第1の圧力に設定した反応炉に、V族原料ガスと不純物原料ガスとエッチングガスとしてのハロゲン系反応性ガスを供給して、アンドープのIII―V族化合物半導体層に不純物を添加する第1の工程と、前記不純物原料ガスの供給を止めて、前記反応炉の温度を前記第1の温度よりも高い第2の温度まで昇温するとともに、前記反応炉の圧力を前記第1の圧力よりも低く設定して、前記V族原料ガスと前記エッチングガスの供給は続けて行う第2の工程と、を備えているものである。
また、400℃から500℃の範囲の温度である第1の温度、および100hPaから700hPaの範囲の圧力に設定した反応炉に、V族原料ガスと不純物原料ガスを供給して、アンドープのIII―V族化合物半導体層に不純物を添加する第1の工程と、前記不純物原料ガスの供給を止めて、前記反応炉の温度を前記第1の温度よりも高い第2の温度まで昇温し、前記V族原料ガスの供給は続けて行う第2の工程と、を備え、前記第1の工程では、V族原料ガスと不純物原料ガスに加えて、さらにエッチングガスとしてハロゲン系反応性ガスを供給し、前記第2の工程では、前記不純物原料ガスの供給と前記エッチングガスの供給を止めて、前記V族原料ガスの供給は続けて行うものである。
また、400℃から500℃の範囲の温度、および100hPaから700hPaの範囲の圧力に設定した反応炉に、V族原料ガスと不純物原料ガスとエッチングガスとしてハロゲン系反応性ガスを供給して、アンドープのIII―V族化合物半導体層に不純物を添加する第1の工程、を備えているものである。


Claims (12)

  1. 第1の温度に設定した反応炉に、V族原料ガスと不純物原料ガスを供給して、アンドープのIII―V族化合物半導体層に不純物を添加する第1の工程と、
    前記不純物原料ガスの供給を止めて、前記反応炉の温度を前記第1の温度よりも高い第2の温度まで昇温し、前記V族原料ガスの供給は続けて行う第2の工程と、
    を備えているIII―V族化合物半導体装置の製造方法。
  2. 前記第2の工程では、前記反応炉の圧力が前記第1の工程の圧力よりも低く設定されていることを特徴とする請求項1に記載のIII―V族化合物半導体装置の製造方法。
  3. 前記第2の工程が始まると、エッチングガスの供給を開始することを特徴とする請求項2に記載のIII―V族化合物半導体装置の製造方法。
  4. 前記第1の工程では、V族原料ガスと不純物原料ガスに加えて、さらにエッチングガスを供給し、
    前記第2の工程は、前記不純物原料ガスの供給を止めて、前記V族原料ガスの供給と前記エッチングガスの供給は続けて行うことを特徴とする請求項2に記載のIII―V族化合物半導体装置の製造方法。
  5. 前記第1の工程では、V族原料ガスと不純物原料ガスに加えて、さらにエッチングガスとIII族原料ガスを供給し、
    前記第2の工程は、前記不純物原料ガスの供給と前記III族原料ガスの供給を止めて、前記V族原料ガスの供給と前記エッチングガスの供給は続けて行うことを特徴とする請求項2に記載のIII―V族化合物半導体装置の製造方法。
  6. 前記第1の工程では、V族原料ガスと不純物原料ガスに加えて、さらにエッチングガスを供給し、
    前記第2の工程は、前記不純物原料ガスの供給と前記エッチングガスの供給を止めて、前記V族原料ガスの供給は続けて行うことを特徴とする請求項1に記載のIII―V族化合物半導体装置の製造方法。
  7. 前記第1の工程では、V族原料ガスと不純物原料ガスに加えて、さらにエッチングガスとIII族原料ガスを供給し、
    前記第2の工程は、前記不純物原料ガスの供給と前記III族原料ガスの供給を止めて、前記V族原料ガスの供給と前記エッチングガスの供給は続けて行うことを特徴とする請求項1記載のIII―V族化合物半導体装置の製造方法。
  8. 第1の温度に設定した反応炉に、V族原料ガスと不純物原料ガスとエッチングガスを供給して、アンドープのIII―V族化合物半導体層に不純物を添加する第1の工程
    を備えているIII―V族化合物半導体装置の製造方法。
  9. 前記第1の工程では、V族原料ガスと不純物原料ガスとエッチングガスの供給に加えて、さらにIII族原料ガスを供給することを特徴とする請求項8に記載のIII―V族化合物半導体装置の製造方法。
  10. 前記第1の工程で供給する不純物原料ガスに、ジメチル亜鉛、または、ジエチル亜鉛を使用することを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載のIII―V族化合物半導体装置の製造方法。
  11. 前記第1の工程で供給するエッチングガスに、ハロゲン系反応性ガスを使用することを特徴とする請求項4から9のいずれか1項に記載のIII―V族化合物半導体装置の製造方法。
  12. 前記第2の工程で供給するエッチングガスに、ハロゲン系反応性ガスを使用することを特徴とする請求項3に記載のIII―V族化合物半導体装置の製造方法。
JP2018549994A 2018-05-24 2018-05-24 Iii―v族化合物半導体装置の製造方法 Active JP6509455B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/019923 WO2019224966A1 (ja) 2018-05-24 2018-05-24 Iii―v族化合物半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6509455B1 JP6509455B1 (ja) 2019-05-08
JPWO2019224966A1 true JPWO2019224966A1 (ja) 2020-05-28

Family

ID=66429900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018549994A Active JP6509455B1 (ja) 2018-05-24 2018-05-24 Iii―v族化合物半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11417524B2 (ja)
JP (1) JP6509455B1 (ja)
CN (1) CN112154535B (ja)
TW (1) TWI689610B (ja)
WO (1) WO2019224966A1 (ja)

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5577131A (en) * 1978-12-06 1980-06-10 Mitsubishi Monsanto Chem Co Vapor phase growth of compound semiconductor epitaxial film
JPS61205696A (ja) * 1985-03-07 1986-09-11 Nec Corp 3−5族化合物半導体の気相成長装置
JP2813711B2 (ja) 1989-03-15 1998-10-22 光計測技術開発 株式会社 ▲iii▼−▲v▼化合物半導体結晶への亜鉛拡散方法
JP3158651B2 (ja) * 1991-07-04 2001-04-23 三菱化学株式会社 化合物半導体及びその製造方法
US5827365A (en) * 1991-07-05 1998-10-27 Mitsubishi Kasei Corporation Compound semiconductor and its fabrication
JPH0613323A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Japan Energy Corp 化合物半導体混晶の気相成長方法
JP3250271B2 (ja) 1992-09-22 2002-01-28 ソニー株式会社 3−5族化合物半導体への不純物拡散方法
JPH06310449A (ja) 1993-04-20 1994-11-04 Hitachi Ltd 気相拡散方法
JP3143040B2 (ja) * 1995-06-06 2001-03-07 三菱化学株式会社 エピタキシャルウエハおよびその製造方法
JP2001044126A (ja) * 1999-08-02 2001-02-16 Hitachi Cable Ltd 窒化物系化合物半導体ウエハ、および窒化物系化合物半導体素子、ならびに窒化物系化合物半導体結晶の成長方法
JP2001144325A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Sony Corp 窒化物系iii−v族化合物半導体の製造方法および半導体素子の製造方法
JP4840095B2 (ja) * 2006-05-30 2011-12-21 三菱電機株式会社 半導体積層構造の製造方法
JP2008091420A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujitsu Ltd 量子ドット光半導体素子の製造方法
JP5277646B2 (ja) * 2008-01-25 2013-08-28 信越半導体株式会社 化合物半導体基板の製造方法
JP2010095431A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Toyota Motor Corp SiC薄膜形成装置
US8759200B2 (en) * 2010-07-02 2014-06-24 Matheson Tri-Gas, Inc. Methods and apparatus for selective epitaxy of Si-containing materials and substitutionally doped crystalline Si-containing material
DE102011107657A1 (de) * 2011-07-12 2013-01-17 Nasp Iii/V Gmbh Monolithische integrierte Halbleiterstruktur
JP2014011348A (ja) 2012-06-29 2014-01-20 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 半導体レーザの製造方法、及び半導体素子の製造方法
JP2016207748A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 住友電気工業株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2016213473A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置
CN110603623B (zh) * 2017-05-12 2023-05-30 三菱电机株式会社 半导体装置的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11417524B2 (en) 2022-08-16
CN112154535A (zh) 2020-12-29
WO2019224966A1 (ja) 2019-11-28
US20200411316A1 (en) 2020-12-31
CN112154535B (zh) 2024-04-30
TW202003898A (zh) 2020-01-16
JP6509455B1 (ja) 2019-05-08
TWI689610B (zh) 2020-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000068470A1 (en) Magnesium-doped iii-v nitrides & methods
JP4333426B2 (ja) 化合物半導体の製造方法、及び半導体装置の製造方法
JPH08335715A (ja) エピタキシャルウエハおよびその製造方法
JPWO2019224966A1 (ja) Iii―v族化合物半導体装置の製造方法
JP4978577B2 (ja) 発光素子の製造方法
KR100809243B1 (ko) 질화물막 제조방법 및 질화물 구조
JP4998396B2 (ja) 発光素子の製造方法
TW201312788A (zh) 氣相成長方法及發光元件用基板的製造方法
JP5277646B2 (ja) 化合物半導体基板の製造方法
JP4545074B2 (ja) 半導体の製造方法
JP7170939B1 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP4900126B2 (ja) 半導体デバイスの作製方法
JPH11284227A (ja) 化合物半導体の製造方法
JPH0581197B2 (ja)
JP4992080B2 (ja) 半導体の製造方法
CN117013361A (zh) 基于p型氮化镓的欧姆接触生成方法及半导体器件
JP5464057B2 (ja) エピタキシャルウエーハの製造方法
JP2000183396A (ja) エピタキシャルウエハ及び、これを用いて製造される発光ダイオード
US20090209094A1 (en) Semiconductor Element Manufacturing Method
JP2004087669A (ja) 受光素子用エピタキシャルウェーハおよびその製造方法
JP2009038253A (ja) Iii−v化合物半導体層を形成する方法
JP2007220800A (ja) 化合物半導体のエピタキシャル成長方法
JPH11251250A (ja) 化合物半導体基板
JPS61258416A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JP2008283078A (ja) Iii−v化合物半導体光装置を作製する方法、及びiii−v化合物半導体を形成する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180921

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180921

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190402

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6509455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250