JPH11284227A - 化合物半導体の製造方法 - Google Patents

化合物半導体の製造方法

Info

Publication number
JPH11284227A
JPH11284227A JP10027598A JP10027598A JPH11284227A JP H11284227 A JPH11284227 A JP H11284227A JP 10027598 A JP10027598 A JP 10027598A JP 10027598 A JP10027598 A JP 10027598A JP H11284227 A JPH11284227 A JP H11284227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound semiconductor
gan
annealing
temperature
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10027598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4137223B2 (ja
Inventor
Shigekazu Tokuji
重和 徳寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiwa Electric Mfg Co Ltd
Original Assignee
Seiwa Electric Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiwa Electric Mfg Co Ltd filed Critical Seiwa Electric Mfg Co Ltd
Priority to JP10027598A priority Critical patent/JP4137223B2/ja
Publication of JPH11284227A publication Critical patent/JPH11284227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4137223B2 publication Critical patent/JP4137223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 量産性に優れた化合物半導体の製造方法とす
るとともに、比較的低温のアニールでよく、しかも再現
性に優れた化合物半導体の製造方法とする。 【構成】 気相成長法により、P型不純物をドーピング
したGaN系化合物半導体層を形成する工程と、前記G
aN系化合物半導体層の表面にGaN系化合物半導体層
の成長温度より低い温度でIn又はInNの薄膜を形成
する工程と、300℃以上800℃以下でかつO2 を含
む雰囲気中でアニールする工程とを有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発光ダイオードや
レーザダイオード等に利用される化合物半導体の製造方
法、特にP型不純物をドーピングしたGaN系化合物半
導体を低抵抗にすることのできる化合物半導体の製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】GaN系化合物半導体は、かねてからの
懸案であった青色発光ダイオードに用いられるものであ
る。一般的に発光ダイオードは、気相、液相等の方法で
製造されたN型半導体とP型半導体とをPN接合させる
ことで構成されている。最近では、PN接合に挟まれる
部分の発光層を単一量子井戸構造や、多重量子井戸構造
等にして、発光効率に優れた発光ダイオードが実施され
ている。かかる発光効率に優れた発光ダイオードには、
より優れたN型半導体やP型半導体が必要とされる。
【0003】例えば、P型半導体を製造する方法として
以下のようなものがある。まず、特開平2−25767
9号公報に開示されるように、Mg、Zn等のP型不純
物をGaN系化合物半導体にドーピングした後、電子線
を照射することでP型結晶を得る方法(以下、第1の方
法とする)がある。また、特開平5−183189号公
報に開示されるように、Mg、Zn等のP型不純物をG
aN系化合物半導体にドーピングした後、窒素雰囲気中
である程度の高温でアニールすることでP型結晶を得る
方法(以下、第2の方法とする)がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た第1の方法では、電子線の侵入深さが浅いため、極表
面のみしか低抵抗化できず、また電子線を走査しながら
ウエハ全面に照射するには長時間かかるという理由によ
り量産性に欠けるという問題点がある。また、第2の方
法では、第1の方法より量産性という点では優れている
が、アニールのための温度が比較的高い(約400℃〜
1000℃)ため、アニール時に半導体の表面が劣化す
るおそれがある。かかるおそれを防止するために、半導
体の表面に保護膜(キャップ層)を形成する必要があ
り、保護膜形成のための工程が必要になるという問題点
がある。さらに、P型結晶の再現性を高めるためには、
600℃以上の高温でアニールする必要があった。その
上、窒素雰囲気中でアニールを行う必要があるため、そ
れに対応した装置を必要としていた。
【0005】本発明は上記事情に鑑みて創案されたもの
で、量産性に優れた化合物半導体の製造方法とするとと
もに、比較的低温のアニールでよく、しかも再現性に優
れた化合物半導体の製造方法を提供することを目的とし
ている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る化合物半導
体の製造方法は、気相成長法により、P型不純物をドー
ピングしたGaN系化合物半導体層を形成する工程と、
前記GaN系化合物半導体層の表面にGaN系化合物半
導体層の成長温度より低い温度でIn又はInNの薄膜
を形成する工程と、300℃以上800℃以下でかつO
2 を含む雰囲気中でアニールする工程とを有している。
【0007】また、本発明に係る他の化合物半導体の製
造方法は、気相成長法により、P型不純物をドーピング
したGaN系化合物半導体層を形成する工程と、前記G
aN系化合物半導体層の表面にGaN系化合物半導体層
の成長温度より低い温度でIn又はInNの薄膜を形成
する工程と、前記In又はInNの薄膜を除去する工程
と、300℃以上800℃以下でかつO2 を含む雰囲気
中でアニールする工程とを有している。
【0008】さらに、前記O2 を含む雰囲気は、空気中
である。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の形態に係る
化合物半導体の製造方法におけるアニール温度と抵抗率
との関係を示すグラフである。
【0010】本発明の実施の形態に係る化合物半導体の
製造方法は、気相成長法により、P型不純物をドーピン
グしたGaN系化合物半導体層を形成する工程と、前記
GaN系化合物半導体層の表面にGaN系化合物半導体
層の成長温度より低い温度でIn又はInNの薄膜を形
成する工程と、300℃以上800℃以下の雰囲気温度
でアニールする工程とを有している。
【0011】まず、サファイア基板を減圧MOCVD装
置(有機金属気相成長装置)において、水素雰囲気中で
基板温度を1050℃にして、約10分間加熱すること
でサーマルクリーニングを行う。
【0012】次に、サファイア基板の基板温度を520
℃にまで下げて、窒素或いは水素ガスをキャリアガスと
して、N源としてのアンモニアガスを11.5リットル
/分で供給するとともに、Ga源としてのトリメチルガ
リウムを125μmol/分で供給し、サファイア基板
の表面に低温GaNバッファ層としてのGaN系化合物
半導体層を形成する。
【0013】さらに、サファイア基板の基板温度を10
20℃に上昇させ、前記アンモニアガス及びトリメチル
ガリウムに加えてP型ドーパントとしてのマグネシウム
に有機マグネシウム(ビスシクロペンタジエニルマグネ
シウム)を加えたものを0.95μmol/分の割合で
供給して、サファイア基板の表面のGaN系化合物半導
体層にマグネシウムをドーピングして0.5μm の厚さ
まで成長させる。
【0014】このP型のGaN系化合物半導体層として
のMgドープGaNが形成されたサファイア基板の基板
温度を520℃に下げ、その状態でIn源であるトリメ
チルインジウムを供給して、GaN系化合物半導体層の
表面にInの薄膜を形成する。このInの薄膜は、10
0Åの厚さにしておく。このInの薄膜を形成する工程
は、GaN系化合物半導体層を形成する温度より低い温
度で行われる。
【0015】次に、GaN系化合物半導体層とInの薄
膜とが形成されたサファイア基板を減圧MOCVD装置
から取り出して、一般的なホットプレート或いは焼結炉
にて空気雰囲気中、すなわち酸素を含む雰囲気中でアニ
ールを行う。
【0016】ここで、アニールの時間を2分、10分、
30分に変えるとともに、アニールの温度を適宜変更し
てみた。すると、図1に示すように、アニールの時間に
関わらず、アニール温度が300℃を越えると、抵抗率
が急激に低下するという結果が得られた。特に、400
℃弱の比較的低温で30分間のアニールを行うことで抵
抗率が2〜4Ω・cmのP型GaN系化合物半導体とす
ることができた。アニールの際の温度を500℃に設定
すれば、2分という短時間で抵抗率が2Ω・cmという
優れたP型GaN系化合物半導体を得ることができた。
【0017】一般に、P型不純物をドーピングしたGa
N系化合物半導体の抵抗率がアニールによって低下する
のは、次のような理由であることが最近の研究で明らか
にされた。すなわち、半導体の結晶成長時に混入した水
素は、P型不純物の活性化を妨げるため抵抗率の上昇の
原因となっていたが、アニールによって前記水素が半導
体の表面から離脱するため、P型不純物の活性化が促さ
れる結果として、GaN系化合物半導体の抵抗率がアニ
ールによって低下するのである。
【0018】ここで、Inの薄膜を形成しておくこと
で、より低抵抗となる原因は現段階では不明確な点が残
っているが、次のような理由によるものと考えらる。す
なわち、Inの薄膜が一種の触媒のような働きをしてい
るためと考えられる。その理由としては、GaN系化合
物半導体層上のInの薄膜が100Åと非常に薄くても
効果があること、また後述するが、Inの薄膜をエッチ
ングで除去しても同様の効果があることなどである。す
なわち、GaN系化合物半導体層上に僅かでもInがあ
ると、酸素を含む雰囲気下では、Inが触媒の如き作用
で半導体に混入している水素を外部に離脱させる効果が
あると考えられるのである。
【0019】なお、上述した第1の実施の形態では、G
aN系化合物半導体層の表面にInの薄膜を形成した
が、Inの代わりにInNの薄膜であってもよい。この
場合には、サファイア基板の表面にGaN系化合物半導
体層としてのMgドープGaNを0.5μm の厚さまで
成長させ、サファイア基板の基板温度を520℃に下げ
る点は上述した方法と同様である。
【0020】ただし、この第2の実施の形態に係る化合
物半導体の製造方法では、上述したように、Inの薄膜
ではなくInNの薄膜を形成する。このため、基板温度
を520℃とした状態でIn源であるトリメチルインジ
ウムを61μmol/分で供給するとともに、N源とし
てのアンモニアガスを11.5リットル/分の割合で供
給する。
【0021】この場合、100ÅのInNの薄膜を形成
すると、上述した実施の形態の場合とほぼ同様の結果を
得ることができた。すなわち、380℃で30分間のア
ニールを行った場合の抵抗率は4Ω・cmとなり、50
0℃で2分間のアニールを行った場合の抵抗率は2Ω・
cmとなった。
【0022】また、上述した2つの実施の形態、すなわ
ち第1及び第2の実施の形態に係る化合物半導体の製造
方法では、In又はInNの薄膜が、GaN系化合物半
導体層に形成された状態でアニールを行っているが、次
のようにIn又はInNの薄膜を除去した後にアニール
を行うようにしてもよい。
【0023】この場合には、GaN系化合物半導体層の
表面にIn又はInNの薄膜が形成されたサファイア基
板を塩酸中に浸漬し、表面のIn又はInNの薄膜を除
去した後、純水で洗浄したものをアニールする。
【0024】例えば、第1の実施の形態に係る化合物半
導体の製造方法と同様に、380℃で30分間のアニー
ルを行うと、抵抗率は4Ω・cmとなり、500℃で2
分間のアニールを行うと、抵抗率は2Ω・cmとなっ
た。
【0025】これは、GaN系化合物半導体層の表面に
形成される薄膜が、InであるかInNであるかによっ
て大きく変わることはなかった。
【0026】In等の薄膜を除去しても同様の効果が得
られる理由は、上述したように、僅かでもInが残るた
め、半導体に混入している水素を外部に離脱させるとい
う触媒のような作用を果たすためであると考えられる。
【0027】なお、上述した実施の形態では、基板とし
てサファイア基板を用いたが、本発明はこれに限定され
ることはない。例えば、SiCを基板として用いてもよ
い。
【0028】
【発明の効果】請求項1に係る化合物半導体の製造方法
は、気相成長法により、P型不純物をドーピングしたG
aN系化合物半導体層を形成する工程と、前記GaN系
化合物半導体層の表面にGaN系化合物半導体層の成長
温度より低い温度でIn又はInNの薄膜を形成する工
程と、300℃以上800℃以下の雰囲気温度でアニー
ルする工程とを有している。
【0029】この方法は、従来の方法より格段に量産性
に優れている。また、図1に示すように、アニールのた
めの温度が従来の方法より低くてすむので、従来の方法
のように保護膜を形成する必要がなく、アニール時の半
導体の表面の劣化が少ない。すなわち、従来の方法でア
ニールの温度を700℃にした場合と、本発明に係る方
法でアニールの温度を500℃にした場合との抵抗率が
ほぼ等しくでている。特に、アニール時の温度を500
℃にすれば僅か2分間で良好なP型のGaN系化合物半
導体を得ることができる。しかも、この方法による場合
には再現性に優れていることを確認することができた。
【0030】また、請求項2に係る化合物半導体の製造
方法は、気相成長法により、P型不純物をドーピングし
たGaN系化合物半導体層を形成する工程と、前記Ga
N系化合物半導体層の表面にGaN系化合物半導体層の
成長温度より低い温度でIn又はInNの薄膜を形成す
る工程と、前記In又はInNの薄膜を除去する工程
と、300℃以上800℃以下の雰囲気温度でアニール
する工程とを有している。
【0031】この方法が上述した請求項1に係る化合物
半導体の製造方法と相違する点は、アニール工程の前に
In又はInNの薄膜を除去する工程が含まれている点
である。しかし、In又はInNの薄膜を除去したとし
ても、Inを完全にGaN系化合物半導体層の表面から
排除することは困難であるため、GaN系化合物半導体
層の表面の表面に僅かのInが残り、この残ったInの
作用によって請求項1に係る化合物半導体の製造方法と
同様の効果を発揮すると考えられる。
【0032】また、アニール工程の前にIn又はInN
の薄膜を除去すると、空気中でのアニールにより表面に
Inの酸化膜等が形成されないので、後工程の電極形成
プロセスがスムーズに行える点で優れている。
【0033】さらに、請求項3に係る化合物半導体の製
造方法は、前記O2 を含む雰囲気は、空気中である。こ
のため、このアニールは一般的なホットプレートや焼結
炉等にて行うことができるので、特殊な製造設備等を必
要としないという効果がある。
【0034】上述したような方法によると、再現性が高
いP型のGaN系化合物半導体を従来より簡単に量産す
ることができるので、発光効率に優れた発光ダイオード
を実現することに寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る化合物半導体の製造
方法におけるアニール温度と抵抗率との関係を示すグラ
フである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気相成長法により、P型不純物をドーピ
    ングしたGaN系化合物半導体層を形成する工程と、前
    記GaN系化合物半導体層の表面にGaN系化合物半導
    体層の成長温度より低い温度でIn又はInNの薄膜を
    形成する工程と、300℃以上800℃以下でかつO2
    を含む雰囲気中でアニールする工程とを具備したことを
    特徴とする化合物半導体の製造方法。
  2. 【請求項2】 気相成長法により、P型不純物をドーピ
    ングしたGaN系化合物半導体層を形成する工程と、前
    記GaN系化合物半導体層の表面にGaN系化合物半導
    体層の成長温度より低い温度でIn又はInNの薄膜を
    形成する工程と、前記In又はInNの薄膜を除去する
    工程と、300℃以上800℃以下でかつO2 を含む雰
    囲気中でアニールする工程とを具備したことを特徴とす
    る化合物半導体の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記O2 を含む雰囲気は、空気中である
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の化合物半導体の
    製造方法。
JP10027598A 1998-03-27 1998-03-27 化合物半導体の製造方法 Expired - Fee Related JP4137223B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10027598A JP4137223B2 (ja) 1998-03-27 1998-03-27 化合物半導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10027598A JP4137223B2 (ja) 1998-03-27 1998-03-27 化合物半導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11284227A true JPH11284227A (ja) 1999-10-15
JP4137223B2 JP4137223B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=14269662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10027598A Expired - Fee Related JP4137223B2 (ja) 1998-03-27 1998-03-27 化合物半導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4137223B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002057161A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Sony Corp 窒化物化合物半導体層の熱処理方法及び半導体素子の製造方法
JP2008244160A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Toyoda Gosei Co Ltd III族窒化物系化合物半導体に対する電極形成方法及びp型III族窒化物系化合物半導体の製造方法
JP2018522405A (ja) * 2015-06-18 2018-08-09 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH オプトエレクトロニクス半導体装置を製造する方法およびオプトエレクトロニクス半導体装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002057161A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Sony Corp 窒化物化合物半導体層の熱処理方法及び半導体素子の製造方法
KR100814049B1 (ko) * 2000-08-10 2008-03-18 소니 가부시끼 가이샤 질화물 화합물 반도체층의 열처리 방법 및 반도체 소자의제조 방법
JP4581198B2 (ja) * 2000-08-10 2010-11-17 ソニー株式会社 窒化物化合物半導体層の熱処理方法及び半導体素子の製造方法
JP2008244160A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Toyoda Gosei Co Ltd III族窒化物系化合物半導体に対する電極形成方法及びp型III族窒化物系化合物半導体の製造方法
JP2018522405A (ja) * 2015-06-18 2018-08-09 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH オプトエレクトロニクス半導体装置を製造する方法およびオプトエレクトロニクス半導体装置
US10566501B2 (en) 2015-06-18 2020-02-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Method for producing an optoelectronic semiconductor device and optoelectronic semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4137223B2 (ja) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130137246A1 (en) Method of producing group iii nitride semiconductor growth substrate
JPH09199758A (ja) 低抵抗p型窒化ガリウム系化合物半導体の気相成長方法
JPH09134878A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
JP3603598B2 (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
US6881261B2 (en) Method for fabricating semiconductor device
JP2004134750A (ja) p型III族窒化物系化合物半導体の製造方法
JPH08186332A (ja) 半導体素子の製造方法
JP3497790B2 (ja) P型窒化ガリウム系半導体の製造方法及びp型窒化ガリウム系半導体を用いた発光素子
JP2003218052A5 (ja)
JPH11177135A (ja) 窒化ガリウム系半導体素子およびその製造方法
JP4137223B2 (ja) 化合物半導体の製造方法
JP3403665B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2002208729A (ja) 発光素子及びその製造方法
JP5947183B2 (ja) p型化合物半導体層の形成方法
JP3785059B2 (ja) 窒化物半導体の製造方法
WO2015098208A1 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2003037287A (ja) 発光素子
JP4701513B2 (ja) 発光素子及びその製造方法
JP3449358B2 (ja) 発光素子及びその製造方法
JPH1070082A (ja) p型窒化物系III−V族化合物半導体層の作製方法
JPH11346002A (ja) p型窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
JP4285337B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体ウエハーの製造方法
US11600496B2 (en) In-situ p-type activation of III-nitride films grown via metal organic chemical vapor deposition
JP2008277650A (ja) 窒化物系化合物半導体装置の製造方法
JP3592300B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080604

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees