JPH1070082A - p型窒化物系III−V族化合物半導体層の作製方法 - Google Patents

p型窒化物系III−V族化合物半導体層の作製方法

Info

Publication number
JPH1070082A
JPH1070082A JP24407996A JP24407996A JPH1070082A JP H1070082 A JPH1070082 A JP H1070082A JP 24407996 A JP24407996 A JP 24407996A JP 24407996 A JP24407996 A JP 24407996A JP H1070082 A JPH1070082 A JP H1070082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound semiconductor
semiconductor layer
group
type nitride
nitride iii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24407996A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Yanashima
克典 簗嶋
Yasunori Asazuma
庸紀 朝妻
Masao Ikeda
昌夫 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP24407996A priority Critical patent/JPH1070082A/ja
Publication of JPH1070082A publication Critical patent/JPH1070082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 p型窒化物系III−V族化合物半導体層の
表面荒れ、クラック、結晶性の劣化などの発生を抑えな
がら、そのp型窒化物系III−V族化合物半導体層に
電極を低接触抵抗でオーミック接触させることができる
p型窒化物系III−V族化合物半導体層の作製方法を
提供する。 【解決手段】 有機金属化学気相成長法などによりp型
窒化物系III−V族化合物半導体層、例えばp型Ga
N層3を成長させた後、その表面に気相拡散法や固相拡
散法によりMgやZnなどのII族元素を拡散させてp
+ 型拡散層4を形成する。これらのII族元素の拡散は
例えば500〜700℃で行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、p型窒化物系I
II−V族化合物半導体層の作製方法に関し、例えば、
窒化物系III−V族化合物半導体を用いた半導体発光
素子の製造に適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】近年、例えば、光ディスクや光磁気ディ
スクに対する記録、再生の高密度化や高解像度化の要求
から、短波長の緑色や青色や紫外域で発光可能な半導体
レーザの開発の要求が高まっている。
【0003】このような短波長での発光が可能な半導体
発光素子の作製に用いる材料としては、GaN、AlG
aN、GaInNなどに代表される窒化物系III−V
族化合物半導体が適していることが知られている(例え
ば、Jpn.J.Appl.Phys.30(1991)L1998)。
【0004】これまで、この窒化物系III−V族化合
物半導体の成長は、主に有機金属化学気相成長(MOC
VD)法により行われている。この場合、p型窒化物系
III−V族化合物半導体の成長に使用するp型不純物
(アクセプタ不純物)としては、II族元素であるマグ
ネシウム(Mg)や亜鉛(Zn)が多く用いられてい
る。
【0005】一方、pn接合を有する素子を窒化物系I
II−V族化合物半導体を用いて作製する場合、そのp
型窒化物系III−V族化合物半導体層に対する電極の
材料としてはNi/Auなどが一般に用いられている。
そして、これらの材料を用いることにより、p型窒化物
系III−V族化合物半導体層に対するオーミック電極
の形成が可能である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
のオーミック電極は、p型窒化物系III−V族化合物
半導体層に対する接触抵抗が大きいため、素子駆動上問
題となる。このオーミック電極の接触抵抗の低減を図る
ために、p型窒化物系III−V族化合物半導体層の成
長中に供給するp型ドーパントの量を増やしてそのp型
窒化物系III−V族化合物半導体層のキャリア濃度を
高くする方法がある。しかしながら、p型ドーパントの
供給量を単純に増やすと、p型窒化物系III−V族化
合物半導体層の表面荒れ、クラック、結晶性の劣化など
が発生してしまうという問題があった。
【0007】したがって、この発明の目的は、p型窒化
物系III−V族化合物半導体層の表面荒れ、クラッ
ク、結晶性の劣化などの発生を抑えながら、そのp型窒
化物系III−V族化合物半導体層に電極を低接触抵抗
でオーミック接触させることができるp型窒化物系II
I−V族化合物半導体層の作製方法を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明によるp型窒化物系III−V族化合物半
導体層の作製方法は、p型窒化物系III−V族化合物
半導体層の表面にII族元素を拡散させるようにしたこ
とを特徴とするものである。
【0009】この発明において、II族元素の拡散方法
としては、II族元素の原料のガスを用いた気相拡散法
や、II族元素の原料を用いた固相拡散法が用いられ
る。また、II族元素としては、典型的には、マグネシ
ウム(Mg)や亜鉛(Zn)が用いられる。
【0010】ここで、気相拡散法によりMgを拡散させ
る場合、このMgの原料としては、例えば、ビスシクロ
ペンタジエニルマグネシウム(Mg(C5 5 2 )、
ビスメチルシクロペンタジエニルマグネシウム(Mg
(CH3 5 4 2 )およびビスエチルシクロペンタ
ジエニルマグネシウム(Mg(C2 5 5 4 2
のうちの少なくとも一つを含むものが用いられる。ま
た、Znを拡散させる場合には、このZnの原料として
は、例えば、化学式R2 Zn(ただし、Rはアルキル
基)で表される物質、具体的には、ジメチル亜鉛(Zn
(CH3 2 )やジエチル亜鉛(Zn(C2 5 2
が用いられる。
【0011】これらの有機金属化合物原料を用いて気相
拡散を行う場合には、キャリアガスとして例えば水素
(H2 )ガスを用い、それを原料容器内に通すことによ
り、高温に加熱された試料部にその原料を供給する。こ
の場合、好適には、例えばアンモニア(NH3 )ガスを
同時に供給する。キャリアガスとしては、H2 ガスだけ
でなく、窒素(N2 )ガスや他の不活性ガスを用いても
よい。
【0012】固相拡散法によりMgを拡散させる場合、
このMgの原料としては、例えば、Mg3 2 が用いら
れる。また、Znを拡散させる場合、このZnの原料と
しては、例えば、Zn3 2 が用いられる。
【0013】この発明において、気相拡散法または固相
拡散法によりII族元素を拡散させるときの基板の加熱
温度は、p型窒化物系III−V族化合物半導体層の結
晶性の劣化を抑えつつ、必要な量のII族元素を拡散さ
せることができるように選ばれる。この加熱温度は、一
般的には300〜900℃であるが、p型窒化物系II
I−V族化合物半導体層の結晶性の劣化を有効に抑えつ
つ、十分な量のII族元素を拡散させることができるよ
うにするために、好適には、500〜700℃に選ばれ
る。
【0014】この発明において、II族元素を拡散させ
た後のp型窒化物系III−V族化合物半導体層の表面
のII族元素の濃度は、典型的には1×1019〜5×1
20cm-3であり、より典型的には2×1019〜5×1
20cm-3である。
【0015】この発明において、窒化物系III−V族
化合物半導体層は、具体的には、Al、Ga、Inおよ
びBからなる群より選ばれた少なくとも一種のIII族
元素とNとからなる。この窒化物系III−V族化合物
半導体層の具体例を挙げるとGaN層、AlGaN層、
GaInN層、AlGaInN層などである。
【0016】この発明において、p型窒化物系III−
V族化合物半導体層の成長には、典型的には、有機金属
化学気相成長(MOCVD)法が用いられるが、分子線
エピタキシー(MBE)法などの他の成長方法を用いて
もよい。
【0017】上述のように構成されたこの発明によれ
ば、p型窒化物系III−V族化合物半導体層の表面に
II族元素、すなわちp型不純物を拡散させるようにし
ていることにより、このp型窒化物系III−V族化合
物半導体層の表面近傍のキャリア濃度を十分に高くする
ことができる。このため、このp型窒化物系III−V
族化合物半導体層に対して電極を低接触抵抗でオーミッ
ク接触させることができる。また、この場合、p型窒化
物系III−V族化合物半導体層の成長時にp型ドーパ
ントの供給量を増やす必要がないため、このp型窒化物
系III−V族化合物半導体層の表面荒れ、クラック、
結晶性の劣化などの発生を抑えることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施形態につ
いて図面を参照しながら説明する。なお、実施形態の全
図において、同一または対応する部分には同一の符号を
付す。
【0019】この一実施形態においては、図1に示すよ
うに、まず、図示省略したMOCVD装置の反応炉内に
c面サファイア(Al2 3 )基板1を入れた後、反応
炉内にキャリアガスとして例えばH2 とN2 との混合ガ
スを流し、例えば1050℃程度で20分間熱処理を行
うことによりそのc面サファイア基板1の表面をサーマ
ルクリーニングする。次に、基板温度を例えば510℃
程度に下げた後、反応炉内にN原料としてのNH3 およ
びGa原料としてのトリメチルガリウム(TMGa、G
a(CH3 3 )を供給し、c面サファイア基板1上に
GaNバッファ層2を成長させる。次に、反応炉内への
TMGaの供給を停止し、NH3 の供給はそのまま続け
ながら、成長温度を例えば1000℃程度まで上昇させ
た後、反応炉内に再びTMGaを供給するとともに、さ
らにp型ドーパントとして例えばビスエチルシクロペン
タジエニルマグネシウム(Mg(C2 5
5 4 2 )を供給し、p型不純物としてMgがドープ
されたp型GaN層3を成長させる。
【0020】次に、このp型GaN層3の表面にMg3
2 を固相拡散させることにより、p+ 型拡散層4を形
成する。この固相拡散によるp+ 型拡散層4の形成は、
具体的には、例えば次のようにして行う。図2はこの固
相拡散に用いられる固相拡散装置を示す。図2に示すよ
うに、この固相拡散装置においては、例えばガラス製の
チャンバー11内に例えばカーボン製のボート12が設
けられている。このボート12上に、上述のようにして
p型GaN層3が成長されたc面サファイア基板1を載
せる。そして、このp型GaN層3上に、Mg拡散源と
して粉末状のMg3 2 13を載せた後、チャンバー1
1内を図示省略した真空排気系により排気しながらこの
チャンバー11内に例えばN2 ガスを導入し、このN2
ガス雰囲気中において、c面サファイア基板1を加熱す
る。これによって、p型GaN層3上の粉末状のMg3
2 13からp型GaN層3の表面にMg3 2 が固相
拡散され、p+ 型拡散層4が形成される。ここで、c面
サファイア基板1の加熱温度は、p型GaN層3の結晶
性の劣化を有効に抑えつつ、十分な量のMg3 2を固
相拡散させることができるように選ばれ、好適には50
0〜700℃に選ばれる。
【0021】図3は、700℃でMg3 2 をp型Ga
N層3の表面に固相拡散させた試料を二次イオン質量分
析(SIMS)法により分析した結果を示す。ただし、
この試料は、p型GaN層3の成長時にMgを約1×1
19cm-3の濃度にドーピングしたものである。図3よ
り、p型GaN層3の表面層、すなわちp+ 型拡散層4
にp型不純物であるMgが多く導入され、その表面のM
g濃度は約6×1019cm-3と、p型GaN層3の内部
のMg濃度(約1×1019cm-3)に比べて極めて高く
なっていることがわかる。
【0022】また、固相拡散を行った後のp型GaN層
3の表面を光学顕微鏡により観察したところ、表面荒れ
やクラックは観察されなかった。さらに、このp型Ga
N層3の結晶性をX線回折測定やフォトルミネッセンス
測定により調べたところ、結晶性の劣化は生じておら
ず、良好な結晶性を保持していることがわかった。
【0023】次に、図4に示すように、上述のようにし
てMg3 2 が表面に固相拡散されたp型GaN層3上
にNi/Auからなる一対のドット状の電極5を形成
し、これらの電極5間に電圧を印加してp型GaN層3
の表面層に電流を流したときの電圧−電流特性の測定結
果を図5に示す。図5には、比較のために、固相拡散を
行っていない試料について同様な測定を行った結果も示
す。ここで、固相拡散を行っていないp型GaN層3の
Mg濃度は約1×1019cm-3であり、固相拡散を行っ
た後のp型GaN層3の表面層、すなわちp+ 型拡散層
4の表面のMg濃度は約8×1019cm-3である。ま
た、電極5間の距離は3mmである。図5より、p型G
aN層3の表面にMg3 2 を固相拡散させることによ
り電圧−電流特性が大幅に改善されることがわかる。な
お、この図5に示す電圧−電流特性の測定に用いた試料
は、図3に示すSIMS分析に用いた試料と異なる。
【0024】以上のように、この一実施形態によれば、
MOCVD法により成長されたp型GaN層3の表面に
Mg3 2 を固相拡散させることによりp+ 型拡散層4
を形成しているので、このp型GaN層3の表面近傍を
十分に高キャリア濃度にすることができる。このため、
このp型GaN層3にNi/Auなどからなる電極を低
接触抵抗でオーミック接触させることができる。また、
この場合、p型GaN層3の成長時にp型ドーパントの
供給量を増やす必要がないので、このp型GaN層3の
表面荒れ、クラック、結晶性の劣化などの発生を有効に
抑えることができる。
【0025】この一実施形態により作製されるp型Ga
N層3は、例えばGaN系半導体レーザにおいてp側電
極をコンタクトさせるp型コンタクト層に用いて好適な
ものであり、それによりGaN系半導体レーザの動作の
安定性や信頼性の向上を図ることができる。
【0026】以上、この発明の一実施形態について具体
的に説明したが、この発明は、上述の実施形態に限定さ
れるものではなく、この発明の技術的思想に基づく各種
の変形が可能である。
【0027】例えば、上述の一実施形態において挙げた
数値、基板、成長原料、拡散原料などはあくまでも例に
過ぎず、必要に応じて異なる数値、基板、成長原料、拡
散原料などを用いてもよい。具体的には、c面サファイ
ア基板1の代わりに、GaN基板、SiC基板、MgA
2 4 基板などを用いてもよい。
【0028】また、上述の一実施形態においては、N2
ガス雰囲気中において固相拡散を行っているが、この固
相拡散の際の雰囲気ガスとしては、例えばNH3 を用い
てもよい。この場合、この固相拡散の際にNH3 を流す
ことにより基板の加熱温度の上限を高くすることができ
る。具体的には、NH3 を流さないときには加熱温度の
上限は600℃程度であるが、NH3 を流すときには加
熱温度の上限を700℃程度にすることができる。ま
た、この固相拡散は、アルゴン(Ar)ガスなどの不活
性ガス雰囲気中において行ってもよく、さらには真空中
において行ってもよい。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によるp
型窒化物系III−V族化合物半導体層の作製方法によ
れば、p型窒化物系III−V族化合物半導体層の表面
にII族元素を拡散させるようにしているので、p型窒
化物系III−V族化合物半導体層の表面荒れ、クラッ
ク、結晶性の劣化などの発生を抑えながら、そのp型窒
化物系III−V族化合物半導体層に対して電極を低接
触抵抗でオーミック接触させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態によるp型GaN層の作
製方法を説明するための断面図である。
【図2】この発明の一実施形態によるp型GaN層の作
製方法において固相拡散に用いられる固相拡散装置の一
例を示す略線図である。
【図3】この発明の一実施形態によるp型GaN層の作
製方法において固相拡散を行った後のp型GaN層をS
IMS法により分析した結果を示す略線図である。
【図4】この発明の一実施形態により作製されたp型G
aN層の表面にドット状の電極を形成した試料を示す断
面図である。
【図5】図4に示す試料を用いて測定された電圧−電流
特性を示す略線図である。
【符号の説明】
1・・・c面サファイア基板、2・・・GaNバッファ
層、3・・・p型GaN層、4・・・p+ 型拡散層、5
・・・電極、12・・・ボート、13・・・粉末状のM
3 2
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01S 3/18 H01S 3/18

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 p型窒化物系III−V族化合物半導体
    層の表面にII族元素を拡散させるようにしたことを特
    徴とするp型窒化物系III−V族化合物半導体層の作
    製方法。
  2. 【請求項2】 上記II族元素の原料のガスを用いた気
    相拡散法により上記II族元素を拡散させるようにした
    ことを特徴とする請求項1記載のp型窒化物系III−
    V族化合物半導体層の作製方法。
  3. 【請求項3】 上記II族元素がマグネシウムであるこ
    とを特徴とする請求項2記載のp型窒化物系III−V
    族化合物半導体層の作製方法。
  4. 【請求項4】 上記マグネシウムの原料がビスシクロペ
    ンタジエニルマグネシウム、ビスメチルシクロペンタジ
    エニルマグネシウムおよびビスエチルシクロペンタジエ
    ニルマグネシウムのうちの少なくとも一つを含むことを
    特徴とする請求項3記載のp型窒化物系III−V族化
    合物半導体層の作製方法。
  5. 【請求項5】 上記II族元素が亜鉛であることを特徴
    とする請求項2記載のp型窒化物系III−V族化合物
    半導体層の作製方法。
  6. 【請求項6】 上記亜鉛の原料が化学式R2 Zn(ただ
    し、Rはアルキル基)で表される物質であることを特徴
    とする請求項5記載のp型窒化物系III−V族化合物
    半導体層の作製方法。
  7. 【請求項7】 上記II族元素の原料を用いた固相拡散
    法により上記II族元素を拡散させるようにしたことを
    特徴とする請求項1記載のp型窒化物系III−V族化
    合物半導体層の作製方法。
  8. 【請求項8】 上記II族元素がマグネシウムであるこ
    とを特徴とする請求項7記載のp型窒化物系III−V
    族化合物半導体層の作製方法。
  9. 【請求項9】 上記マグネシウムの原料がMg3 2
    あることを特徴とする請求項8記載のp型窒化物系II
    I−V族化合物半導体層の作製方法。
  10. 【請求項10】 上記II族元素が亜鉛であることを特
    徴とする請求項7記載のp型窒化物系III−V族化合
    物半導体層の作製方法。
  11. 【請求項11】 上記亜鉛の原料がZn3 2 であるこ
    とを特徴とする請求項10記載のp型窒化物系III−
    V族化合物半導体層の作製方法。
  12. 【請求項12】 300〜900℃の温度で上記II族
    元素を拡散させるようにしたことを特徴とする請求項1
    記載のp型窒化物系III−V族化合物半導体層の作製
    方法。
  13. 【請求項13】 500〜700℃の温度で上記II族
    元素を拡散させるようにしたことを特徴とする請求項1
    記載のp型窒化物系III−V族化合物半導体層の作製
    方法。
  14. 【請求項14】 上記II族元素を拡散させた後の上記
    p型窒化物系III−V族化合物半導体層の表面の上記
    II族元素の濃度は1×1019〜5×1020cm-3であ
    ることを特徴とする請求項1記載のp型窒化物系III
    −V族化合物半導体層の作製方法。
JP24407996A 1996-08-27 1996-08-27 p型窒化物系III−V族化合物半導体層の作製方法 Pending JPH1070082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24407996A JPH1070082A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 p型窒化物系III−V族化合物半導体層の作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24407996A JPH1070082A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 p型窒化物系III−V族化合物半導体層の作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1070082A true JPH1070082A (ja) 1998-03-10

Family

ID=17113428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24407996A Pending JPH1070082A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 p型窒化物系III−V族化合物半導体層の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1070082A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100392783B1 (ko) * 2001-04-11 2003-07-23 학교법인 포항공과대학교 유기금속 화학증착법에 의해 형성된 산화아연마그네슘박막 및 이의 제조방법
KR100486889B1 (ko) * 2002-06-14 2005-05-03 학교법인고려중앙학원 기계적 합금화에 의한 ZnMgO 합금분말의 제조방법
US7160748B2 (en) 2000-12-25 2007-01-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for fabricating nitride semiconductor, method for fabricating nitride semiconductor device, and nitride semiconductor device
CN100345314C (zh) * 2004-01-18 2007-10-24 泰谷光电科技股份有限公司 氮化镓透明导电氧化膜欧姆电极的制作方法
JP2009152644A (ja) * 1998-05-08 2009-07-09 Samsung Electronics Co Ltd 化合物半導体薄膜のp型への活性化方法
CN105088184A (zh) * 2014-05-08 2015-11-25 齐鲁工业大学 一种制备GaN:Gd稀磁半导体薄膜材料的方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009152644A (ja) * 1998-05-08 2009-07-09 Samsung Electronics Co Ltd 化合物半導体薄膜のp型への活性化方法
US7160748B2 (en) 2000-12-25 2007-01-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for fabricating nitride semiconductor, method for fabricating nitride semiconductor device, and nitride semiconductor device
KR100392783B1 (ko) * 2001-04-11 2003-07-23 학교법인 포항공과대학교 유기금속 화학증착법에 의해 형성된 산화아연마그네슘박막 및 이의 제조방법
KR100486889B1 (ko) * 2002-06-14 2005-05-03 학교법인고려중앙학원 기계적 합금화에 의한 ZnMgO 합금분말의 제조방법
CN100345314C (zh) * 2004-01-18 2007-10-24 泰谷光电科技股份有限公司 氮化镓透明导电氧化膜欧姆电极的制作方法
CN105088184A (zh) * 2014-05-08 2015-11-25 齐鲁工业大学 一种制备GaN:Gd稀磁半导体薄膜材料的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5432808A (en) Compound semicondutor light-emitting device
EP0803916B1 (en) Manufacturing method of a light emitting device
EP0881666B1 (en) P-type nitrogen compound semiconductor and method of manufacturing same
US20040026704A1 (en) III-V compound semiconductor device with an AIxByInzGa1-x-y-zN1-a-bPaAsb non-continuous quantum dot layer
JPH06232451A (ja) p型窒化ガリウムの成長方法
JP2008263023A (ja) Iii−v族化合物半導体の製造方法、ショットキーバリアダイオード、発光ダイオード、レーザダイオード、およびそれらの製造方法
US6534791B1 (en) Epitaxial aluminium-gallium nitride semiconductor substrate
US6476420B2 (en) P-N homojunction-based structures utilizing HVPE growth III-V compound layers
US6599133B2 (en) Method for growing III-V compound semiconductor structures with an integral non-continuous quantum dot layer utilizing HVPE techniques
JPH09134878A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
US6479839B2 (en) III-V compounds semiconductor device with an AlxByInzGa1-x-y-zN non continuous quantum dot layer
JPH06326416A (ja) 化合物半導体素子
JP3603598B2 (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
JP3700283B2 (ja) 窒化物化合物半導体素子
JP2004134750A (ja) p型III族窒化物系化合物半導体の製造方法
EP1200652A1 (en) Magnesium-doped iii-v nitrides & methods
JPH1070082A (ja) p型窒化物系III−V族化合物半導体層の作製方法
KR100604617B1 (ko) Ⅲ-ⅴ족화합물반도체의제조방법
JP2001156003A (ja) P型窒化ガリウム系半導体の製造方法及びp型窒化ガリウム系半導体を用いた発光素子
JPH10144612A (ja) 半導体の成長方法
JP2006128653A (ja) 3−5族化合物半導体、その製造方法及びその用途
JP2002367909A (ja) 窒化物半導体膜およびその製造方法
JP4867064B2 (ja) 発光素子用3−5族化合物半導体およびその製造方法
JPH1075018A (ja) 半導体の製造方法及び半導体発光素子
JPH05198841A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体のp型化方法