JPWO2019138505A1 - プローブピン、検査治具、検査ユニットおよび検査装置 - Google Patents

プローブピン、検査治具、検査ユニットおよび検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019138505A1
JPWO2019138505A1 JP2019564209A JP2019564209A JPWO2019138505A1 JP WO2019138505 A1 JPWO2019138505 A1 JP WO2019138505A1 JP 2019564209 A JP2019564209 A JP 2019564209A JP 2019564209 A JP2019564209 A JP 2019564209A JP WO2019138505 A1 JPWO2019138505 A1 JP WO2019138505A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe pin
inspection
longitudinal direction
contact portion
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019564209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6908133B2 (ja
Inventor
直哉 笹野
直哉 笹野
宏真 寺西
宏真 寺西
貴浩 酒井
貴浩 酒井
時薫 崔
時薫 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Publication of JPWO2019138505A1 publication Critical patent/JPWO2019138505A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6908133B2 publication Critical patent/JP6908133B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • G01R1/06716Elastic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • G01R1/06733Geometry aspects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06772High frequency probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • G01R31/2601Apparatus or methods therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

プローブピンが、弾性部、第1接触部および第2接触部を備える。弾性部が、延在方向の一端部が第1接触部に接続された第1直線部と、延在方向の一端部が第1直線部のその延在方向の他端部に接続された湾曲部と、延在方向の一端部が湾曲部のその延在方向の他端部に接続された第2直線部とを有し、湾曲部の中心角が、90度よりも大きく180度よりも小さくなるように構成されている。

Description

本開示は、プローブピン、このプローブピンを備えた検査治具、この検査治具を備えた検査ユニット、および、この検査ユニットを備えた検査装置に関する。
カメラあるいは液晶パネル等の電子部品モジュールでは、一般に、その製造工程において、導通検査および動作特性検査等が行われる。これらの検査は、プローブピンを用いて、電子部品モジュールに設置されている本体基板と接続するためのFPC接触電極、あるいは、実装された基板対基板コネクタ等の電極部と検査装置とを接続することにより行われる。
このようなプローブピンとしては、例えば、特許文献1に記載されたものがある。このプローブピンは、電子部品の電極端子および被接続電子部品の電極端子に対してそれぞれ接触可能な一対のコンタクトと、一対のコンタクト間に介在して一対のコンタクトを接続する蛇行部とを備えている。前記プローブピンでは、蛇行部により、各コンタクトと電子部品の電極端子および被接続電子部品の電極端子との間の接圧を確保して、電子部品の電極端子および被接続電子部品の電極端子に対する接触信頼性を高めている。
特開2002−134202号公報
近年、電子部品モジュール間で送受信される情報量の増大などに伴って、電子部品モジュールの検査に用いるプローブピンにも高周波領域の信号に対応することが要請されている。
しかし、特許文献1のプローブピンでは、高周波領域の信号に必ずしも十分に対応できているとはいえず、電子部品モジュールの検査時にプローブピンを流れる高周波領域の信号の損失が大きくなる場合があった。
本開示は、検査対象物および検査装置に対する接触信頼性を確保しつつ、高周波領域の信号の損失を低減できるプローブピン、このプローブピンを備えた検査治具、この検査治具を備えた検査ユニット、および、この検査ユニットを備えた検査装置を提供することを目的とする。
本開示の一例のプローブピンは、
長手方向に沿って伸縮する弾性部と、
前記弾性部の前記長手方向の第1端部に接続された板状の第1接触部と、
前記第1接触部に対して直列的に配置され、前記弾性部の前記長手方向の第2端部に接続された板状の第2接触部と
を備え、
前記弾性部が、
前記長手方向に交差する方向に延びると共に、その延在方向の一端部が前記第1接触部に接続された第1直線部と、
前記長手方向に交差する方向でかつ前記第1接触部から離れる方向に突出した円弧状に延びていると共に、その延在方向の一端部が前記第1直線部のその延在方向の他端部に接続された湾曲部と、
前記長手方向に交差する方向に延びると共に、その延在方向の一端部が前記湾曲部のその延在方向の他端部に接続された第2直線部と
を有し、
前記湾曲部の中心角が、90度よりも大きく180度よりも小さくなるように構成されている。
また、本開示の一例の検査治具は、
前記プローブピンと、
前記プローブピンを収容可能な収容部を有するハウジングと
を備え、
前記プローブピンが、前記湾曲部の中心角が、90度よりも大きく180度よりも小さくなるように、前記収容部に収容されている。
また、本開示の一例の検査ユニットは、
前記検査治具を少なくとも1つ備えた。
また、本開示の一例の検査装置は、
前記検査ユニットを少なくとも1つ備えた。
前記プローブピンによれば、弾性部が、プローブピンの長手方向に交差する方向に延びて延在方向の一端部が第1接触部に接続された第1直線部と、プローブピンの長手方向に交差する方向でかつ第1接触部から離れる方向に突出した円弧状に延びて延在方向の一端部が第1直線部のその延在方向の他端部に接続された湾曲部と、プローブピンの長手方向に交差する方向に延びて延在方向の一端部が湾曲部のその延在方向の他端部に接続された第2直線部とを有し、湾曲部の中心角が、90度よりも大きく180度よりも小さくなるように構成されている。これにより、プローブピンの長手方向における第1直線部と第2直線部との間に距離を設けることができるので、例えば、第1直線部を流れる高周波領域の信号の第2直線部を流れる高周波領域の信号に対する干渉を低減できる。その結果、検査対象物および検査装置に対する接触信頼性を確保しつつ、高周波領域の信号の損失を低減できるプローブピンを実現できる。
また、前記検査治具によれば、前記プローブピンにより、検査対象物および検査装置に対する接触信頼性が高く、検査対象物および検査装置に接続した場合の高周波領域の信号の損失が少ない検査治具を実現できる。
また、前記検査ユニットによれば、前記検査治具により、検査対象物および検査装置に対する接触信頼性が高く、検査対象物および検査装置に接続した場合の高周波領域の信号の損失が少ない検査ユニットを実現できる。
また、前記検査装置によれば、前記検査ユニットにより、検査対象物および検査装置に対する接触信頼性が高く、検査対象物および検査装置に接続した場合の高周波領域の信号の損失が少ない検査装置を実現できる。
本開示の一実施形態の検査ユニットを示す断面斜視図。 図1のII-II線に沿った断面図。 本開示の一実施形態のプローブピンを示す斜視図。 図3のプローブピンの平面図。 図3のプローブピンの弾性部の拡大平面図。 比較例のプローブピンを用いたインサーションロスおよびリターンロスの測定結果を示す図。 実施例のプローブピンのプローブピンを用いたインサーションロスおよびリターンロスの測定結果を示す図。 図3のプローブピンの第1の変形例を示す弾性部の拡大平面図。 図3のプローブピンの第2の変形例を示す平面図。
以下、本開示の一例を添付図面に従って説明する。なお、以下の説明では、必要に応じて特定の方向あるいは位置を示す用語(例えば、「上」、「下」、「右」、「左」を含む用語)を用いるが、それらの用語の使用は図面を参照した本開示の理解を容易にするためであって、それらの用語の意味によって本開示の技術的範囲が限定されるものではない。また、以下の説明は、本質的に例示に過ぎず、本開示、その適用物、あるいは、その用途を制限することを意図するものではない。さらに、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは必ずしも合致していない。
本開示の一実施形態のプローブピン10は、導電性を有し、例えば、図1および図2に示すように、ソケット3に収容された状態で使用され、ソケット3と共に検査治具2を構成する。この検査治具2には、一例として、複数の細長い薄板状のプローブピン10が収容されている。
また、検査治具2は、検査ユニット1の一部を構成している。検査ユニット1は、図1に示すように、一例として、複数の検査治具2が組み込まれた略直方体状のベースハウジング4を備えている。このベースハウジング4は、略矩形板状の第1ハウジング5と、この第1ハウジング5の板厚方向に積み重ねられた第2ハウジング6とで構成されている。
ソケット3は、図2に示すように、各プローブピン10を収容可能な複数の収容部7を有し、第1ハウジング5および第2ハウジング6で保持されている。各収容部7は、ソケット3とベースハウジング4の第2ハウジング6とで取り囲まれており、後述する第1接点部121および第2接点部131がソケット3およびベースハウジング4の外部にそれぞれ露出した状態で、各プローブピン10を収容可能に構成されている。
なお、図2に示すように、第1接点部121は、一例として、検査装置の基板(例えば、PCBパッド)100に設けられた端子に接触可能に構成されている。また、第2接点部131は、一例として、検査対象物(例えば、基板対基板(BtoB)コネクタ)110の端子120に接触可能に構成されている。
各プローブピン10は、図3に示すように、その長手方向(すなわち、図3の上下方向)に沿って伸縮する弾性部11と、弾性部11の長手方向の第1端部111に接続された板状の第1接触部12と、弾性部11の長手方向の第2端部112に接続された板状の第2接触部13とを備えている。このプローブピン10では、例えば、電鋳法で形成され、弾性部11、第1接触部12および第2接触部13が一体に構成されている。
弾性部11は、図4に示すように、第1接触部12の板厚方向(すなわち、図4の紙面貫通方向)から見て、蛇行形状を有し、相互に隙間23を空けて配置された複数の帯状弾性片(この実施形態では、2つの帯状弾性片)21、22を有している。各帯状弾性片21、22は、細長い帯状を有し、プローブピン10の長手方向における一端部である第1端部211が第1接触部12に接続され、プローブピン10の長手方向における他端部である第2端部212が第2接触部13に接続されている。
詳しくは、図5に示すように、各帯状弾性片21、22は、4つの帯状の直線部(すなわち、第1直線部31、32と、第2直線部51、52と、第3直線部71、72と、第4直線部91、92)と、3つの帯状の湾曲部(すなわち、第1湾曲部41、42と、第2湾曲部61、62と、第3湾曲部81、82)とを有している。
第1直線部31、32は、プローブピン10の長手方向に交差する方向(例えば、直交方向)に延びていると共に、その延在方向の一端部が第1接触部12に接続されて、第1端部211、221を構成している。なお、第1直線部31、32は、プローブピン10の長手方向に交差する方向(例えば、直交する方向)から第1接触部12に接続されている。
第1湾曲部41、42は、プローブピン10の長手方向に交差する方向でかつ第1接触部12から離れる方向に突出し、かつ、90度よりも大きく180度よりも小さい中心角θ1に対する円弧に沿って延びている。また、第1湾曲部41、42は、その延在方向の一端部が第1直線部31、32のその延在方向の他端部に接続されている。
第2直線部51、52は、プローブピン10の長手方向に交差する方向に延びていると共に、その延在方向の一端部が第1湾曲部41、42のその延在方向の他端部に接続されている。この第2直線部51、52は、その延在方向の一端部から他端部に向かうにつれて(すなわち、第1湾曲部41、42から離れるにつれて)、プローブピン10の長手方向において、第1直線部31、32から離れる方向に延びている。
第2湾曲部61、62は、プローブピン10の長手方向に交差する方向でかつ第1接触部12に接近する方向に突出し、かつ、90度よりも大きく180度よりも小さい中心角θ2に対する円弧に沿って延びている。また、第2湾曲部61、62は、その延在方向の一端部が第2直線部51、52のその延在方向の他端部に接続されている。
第3直線部71、72は、プローブピン10の長手方向に交差する方向に延びていると共に、その延在方向の一端部が第2湾曲部61、62のその延在方向の他端部に接続されている。この第3直線部71、72は、その延在方向の一端部から他端部に向かうにつれて(すなわち、第2湾曲部61、62から離れるにつれて)、プローブピン10の長手方向において、第2直線部51、52から離れる方向に延びている。
第3湾曲部81、82は、プローブピン10の長手方向に交差する方向でかつ第1接触部12から離れる方向に突出し、かつ、90度よりも大きく180度よりも小さい中心角θ3に対する円弧に沿って延びている。また、第3湾曲部81、82は、その延在方向の一端部が第3直線部71、72のその延在方向の他端部に接続されている。
第4直線部91、92は、プローブピン10の長手方向に交差する方向(例えば、直交方向)に延びていると共に、その延在方向の一端部が第3湾曲部81、82のその延在方向の他端部に接続されている。この第4直線部91、92は、その延在方向の一端部から他端部に向かうにつれて(すなわち、第3湾曲部81、82から離れるにつれて)、プローブピン10の長手方向において、第3直線部71、72から離れる方向に延びている。また、第4直線部91、92は、その延在方向の他端部が第2接触部13に接続されて、第2端部212、222を構成している。なお、第4直線部91、92は、プローブピン10の長手方向から第2接触部13に接続されている。
前記プローブピン10では、第1直線部31、32および第4直線部91、92は、第2湾曲部61、62の曲率中心を通りかつプローブピン10の長手方向に直交する方向に延びる直線L1に対して対称に配置されている。また、第2直線部51、52および第3直線部71、72は、直線L1に対して対称に配置され、第1湾曲部41、42および第3湾曲部81、82は、直線L1に対して対称に配置されている。
また、各帯状弾性片21、22の幅(すなわち、各帯状弾性片21、22の第1端部211、221および第2端部212、222間の経路の延在方向に直交する幅方向の長さ)W1、W2が、隣接する帯状弾性片21、22間の最短距離W3よりも小さくなるように構成されている。なお、図5には、一例として、第1湾曲部41、42間の直線距離を最短距離W5として示している。
第1接触部12は、図4に示すように、プローブピン10の長手方向に沿って延び、その延在方向の一端部が弾性部11の第1端部111に接続されている。第1接触部12の延在方向の他端部には、第1接点部121が設けられている。また、第2接触部13は、図4に示すように、プローブピン10の長手方向に沿って延び、その延在方向の一端部が弾性部11の第2端部112に接続されている。第2接触部13の延在方向の他端部には、第2接点部131が設けられている。
第1接触部12および第2接触部13の各々は、プローブピン10の長手方向沿いに延びる仮想直線L2に沿って直列的に配置されている。すなわち、図5に示すように、弾性部11の各直線部31、32、51、52、71、72、91、92と、第1湾曲部41、42および第3湾曲部81、82は、仮想直線L2に対して同じ側(すなわち、第1接触部12の幅方向の一方側)に配置され、第2湾曲部61、62は、第1接触部12および第2接触部13の間でかつ仮想直線L2に沿って直列的に配置されている。
図4に示すように、第1接触部12のその延在方向の中間部における幅方向の一方側には、支持部122が設けられている。支持部122は、第1接触部12の板厚方向から見て、第1接触部1から、プローブピン10の長手方向に交差する方向(例えば、直交方向)でかつ仮想直線L3に対する第1直線部31、32側に向かって突出している。
図2に示すように、ソケット3の収容部7にプローブピン10を収容したとき、第1接触部12の支持部122は、プローブピン10の長手方向における第1接点部121側の面が、収容部7を構成する第2ハウジング6の第1ハウジング5に対向する面に当接するように構成されている。また、プローブピン10は、その長手方向における第2接点部131側の面が収容部7を構成するソケット3の第2ハウジング6に対向する面に、帯状弾性片21の第4直線部91が当接するように構成されている。すなわち、第1接触部12の支持部122および帯状弾性片21の第4直線部91により、プローブピン10が収容部7の内部で支持されるように構成されている。
ソケット3の収容部7に収容された状態においても、各湾曲部41、42、61、62、81、82の中心角θ1、θ2、θ3は、90度よりも大きく180度よりも小さくなるように構成されている。
なお、第1接触部12の支持部122を省略して、帯状弾性片21の第1直線部31が、第2ハウジング6の第1ハウジング5に対向する面に当接するように構成してもよい。すなわち、帯状弾性片21の第1直線部31および第4直線部91により、プローブピン10が収容部7の内部で支持されるように構成してもよい。
また、図4に示すように、第2接触部13のプローブピン10の長手方向における弾性部11側の端部には、第2接触部13を板厚方向に貫通する貫通孔部132が設けられている。この貫通孔部132は、プローブピン10の長手方向に延びて、帯状弾性片21、22の間の隙間23に接続されている。この貫通孔部132により、第2接触部13に発生する応力を分散させている。
ところで、第1湾曲部41、42の中心角θ1が、90度以下であった場合、第1接触部12および第2接触部13を直列的に配置することができず、また、検査対象物および検査装置に対する接触信頼性を確保できる弾性力を備えた弾性部11を得ることが困難になる。
また、第1湾曲部41、42の中心角θ1が、180度以上であった場合、第1直線部31、32と第2直線部51、52との間に十分な距離を設けることができないため、例えば、第1直線部31、32を流れる高周波領域の信号が、第2直線部51、52を流れる高周波領域の信号に対して干渉し、高周波領域の信号の損失を低減するのが困難になる。
これに対して、前記プローブピン10では、弾性部11が、プローブピン10の長手方向に交差する方向に延びて延在方向の一端部111が第1接触部12に接続された第1直線部31、32と、プローブピン10の長手方向に交差する方向でかつ第1接触部12から離れる方向に突出した円弧状に延びて延在方向の一端部が第1直線部31、32のその延在方向の他端部に接続された第1湾曲部41、42と、プローブピン10の長手方向に交差する方向に延びて延在方向の一端部が第1湾曲部41、42のその延在方向の他端部に接続された第2直線部51、52とを有し、第1湾曲部41、42の中心角θ1が、90度よりも大きく180度よりも小さくなるように構成されている。これにより、プローブピン10の長手方向における第1直線部31、32と第2直線部51、52との間に距離を設けることができるので、例えば、第1直線部31、32を流れる高周波領域の信号の第2直線部51、52を流れる高周波領域の信号に対する干渉を低減できる。その結果、検査対象物および検査装置に対する接触信頼性を確保しつつ、高周波領域の信号の損失を低減できるプローブピン10を実現できる。
ここで、各湾曲部41、42、61、62、81、82の中心角θ1、θ2、θ3が全て180度のプローブピン10(以下、比較例のプローブピンという)と、各湾曲部41、42、61、62、81、82の中心角θ1、θ2、θ3が全て150度のプローブピン10(以下、実施例のプローブピンという)とについて、インサーションロスおよびリターンロスを測定した。
図6に示すように、比較例のプローブピンでは、14.28Gbpsの信号に対して−1dBのインサーションロスが発生し、13.40Gbpsの信号に対して−10dBのリターンロスが発生した。一方、図7に示すように、実施例のプローブピンでは、30.60Gbpsの信号に対して−1dBのインサーションロスが発生し、30.24Gbpsの信号に対して−10dBのリターンロスが発生した。すなわち、第1湾曲部41、42の中心角θ1が、90度よりも大きく180度よりも小さくなるようにプローブピン10を構成することで、高周波領域の信号の損失を低減できることができた。
また、前記プローブピン10によれば、弾性部11が、相互に隙間23を空けて配置された複数の帯状弾性片で構成され、各帯状弾性片21、22の幅W1、W2が、隣接する帯状弾性片21、22間の最短距離W3よりも小さくなるように構成されている。これにより、例えば、第1接点部121および第2接点部131の各々が検査対象物および検査装置に対して接触して各帯状弾性片21、22がプローブピン10の長手方向に圧縮されたときでも、各帯状弾性片21、22同士の接触を防止することができ、高い接触信頼性を確保できるプローブピン10を実現できる。
また、前記検査治具2によれば、プローブピン10により、検査対象物および検査装置に対する接触信頼性が高く、検査対象物および検査装置に接続した場合の高周波領域の信号の損失が少ない検査治具2を実現できる。
また、前記検査ユニット1によれば、検査治具2により、検査対象物および検査装置に対する接触信頼性が高く、検査対象物および検査装置に接続した場合の高周波領域の信号の損失が少ない検査ユニット2を実現できる。
なお、前記検査ユニット1は、検査装置の一部を構成することができる。このような検査装置によれば、検査ユニット1により、検査対象物および検査装置に対する接触信頼性が高く、検査対象物および検査装置に接続した場合の高周波領域の信号の損失が少ない検査装置を実現できる。
弾性部11は、第1直線部31、32、第1湾曲部41、42および第2直線部51、52を有し、第1湾曲部41、42の中心角が90度よりも大きく180度よりも小さくなるように構成されていればよい。
例えば、弾性部11は、図8に示すように、第1直線部31、32、第1湾曲部41、42および第2直線部51、52のみで構成してもよい。
また、弾性部11は、相互に隙間23を空けて配置された2つの帯状弾性片21、22を有する場合に限らない。弾性部11は、例えば、図9に示すように、相互に隙間を空けて配置された4つの帯状弾性片21、22、24、25を有していてもよいし、図示していないが、1つの帯状弾性片を有していてもよい。
各帯状弾性片21、22の幅W1、W2は、隣接する帯状弾性片21、22間の最短距離W3よりも小さい場合に限らず、大きくてもよい。
第1接触部12および第2接触部13は、プローブピン10の設計等に応じて、その形状等を適宜変更できる。例えば、第2接触部13は、図9に示すように、プローブピン10の長手方向に沿って延びる一対の脚部133、134の先端部のそれぞれに設けてもよい。すなわち、第1接点部121および第2接点部131の各々は、検査装置あるいは検査対象物の様々な態様に応じて、形状および位置などを適宜変更することができる。
検査治具2およびベースハウジング4は、検査装置あるいは検査対象物の様々な態様に応じて、その構成を適宜変更することができる。すなわち、検査治具2およびベースハウジング4を汎用化して、検査ユニット1(ひいては検査装置)の生産性を向上させることができる。
以上、図面を参照して本開示における種々の実施形態を詳細に説明したが、最後に、本開示の種々の態様について説明する。なお、以下の説明では、一例として、参照符号も添えて記載する。
本開示の第1態様のプローブピン10は、
長手方向に沿って伸縮する弾性部11と、
前記弾性部11の前記長手方向の第1端部111に接続された板状の第1接触部12と、
前記第1接触部12に対して直列的に配置され、前記弾性部11の前記長手方向の第2端部112に接続された板状の第2接触部13と
を備え、
前記弾性部11が、
前記長手方向に交差する方向に延びると共に、その延在方向の一端部が前記第1接触部に接続された第1直線部31と、
前記長手方向に交差する方向でかつ前記第1接触部12から離れる方向に突出した円弧状に延びていると共に、その延在方向の一端部が前記第1直線部31のその延在方向の他端部に接続された湾曲部41と、
前記長手方向に交差する方向に延びると共に、その延在方向の一端部が前記湾曲部41のその延在方向の他端部に接続された第2直線部51と
を有し、
前記湾曲部41の中心角θ1が、90度よりも大きく180度よりも小さくなるように構成されている。
第1態様のプローブピン10によれば、プローブピン10の長手方向における第1直線部31と第2直線部51との間に距離を設けることができるので、例えば、第1直線部31を流れる高周波領域の信号の第2直線部51を流れる高周波領域の信号に対する干渉を低減できる。その結果、検査対象物および検査装置に対する接触信頼性を確保しつつ、高周波領域の信号の損失を低減できるプローブピン10を実現できる。
本開示の第2態様のプローブピン10は、
前記弾性部11が、相互に隙間23を空けて配置された複数の帯状弾性片21、22で構成され、
前記複数の帯状弾性片21、22の各々の幅W1、W2が、隣接する前記複数の帯状弾性片21、22間の最短距離W3よりも小さくなるように構成されている。
第2態様のプローブピン10によれば、例えば、第1接点部121および第2接点部131の各々が検査対象物および検査装置に対して接触して各帯状弾性片21、22がプローブピン10の長手方向に圧縮されたときでも、各帯状弾性片21、22同士の接触を防止することができ、高い接触信頼性を確保できるプローブピン10を実現できる。
本開示の第3態様の検査治具2は、
前記プローブピン10と、
前記プローブピン10を収容可能な収容部7を有するソケット3と
を備え、
前記プローブピン10が、前記湾曲部41の中心角が、90度よりも大きく180度よりも小さくなるように、前記収容部7に収容されている。
第3態様の検査治具2によれば、プローブピン10により、検査対象物および検査装置に対する接触信頼性が高く、検査対象物および検査装置に接続した場合の高周波領域の信号の損失が少ない検査治具2を実現できる。
本開示の第4態様の検査ユニット1は、
前記検査治具を少なくとも1つ備えた。
第4態様の検査ユニット1によれば、検査治具2により、検査対象物および検査装置に対する接触信頼性が高く、検査対象物および検査装置に接続した場合の高周波領域の信号の損失が少ない検査ユニット2を実現できる。
本開示の第5態様の検査装置は、
前記検査ユニット1を少なくとも1つ備えた。
第4態様の検査装置によれば、検査ユニット1により、検査対象物および検査装置に対する接触信頼性が高く、検査対象物および検査装置に接続した場合の高周波領域の信号の損失が少ない検査装置を実現できる。
なお、前記様々な実施形態または変形例のうちの任意の実施形態または変形例を適宜組み合わせることにより、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。また、実施形態同士の組み合わせまたは実施例同士の組み合わせまたは実施形態と実施例との組み合わせが可能であると共に、異なる実施形態または実施例の中の特徴同士の組み合わせも可能である。
本開示のプローブピンは、例えば、液晶パネルの検査に用いる検査治具に適用できる。
本開示の検査治具は、例えば、液晶パネルの検査に用いる検査ユニットに適用できる。
本開示の検査ユニットは、例えば、液晶パネルの検査装置に適用できる。
本開示の検査装置は、例えば、液晶パネルの検査に用いることができる。
1 検査ユニット
2 検査治具
3 ソケット
4 ベースハウジング
5 第1ハウジング
6 第2ハウジング
7 収容部
10 プローブピン
11 弾性部
111 第1端部
112 第2端部
12 第1接触部
121 第1接点部
13 第2接触部
131 第2接点部
132 貫通孔部
133、134 脚部
21、22、24、25 帯状弾性片
211、221 第1端部
212、222 第2端部
23 隙間
31、32 第1直線部
41、42 第1湾曲部
51、52 第2直線部
61、62 第2湾曲部
71、72 第3直線部
81、82 第3湾曲部
91、92 第4直線部
100 基板
110 検査対象物
120 端子
θ1、θ2、θ3 中心角
L1、L2 直線
W1、W2 幅
W3 最短距離

Claims (5)

  1. 長手方向に沿って伸縮する弾性部と、
    前記弾性部の前記長手方向の第1端部に接続された板状の第1接触部と、
    前記第1接触部に対して直列的に配置され、前記弾性部の前記長手方向の第2端部に接続された板状の第2接触部と
    を備え、
    前記弾性部が、
    前記長手方向に交差する方向に延びると共に、その延在方向の一端部が前記第1接触部に接続された第1直線部と、
    前記長手方向に交差する方向でかつ前記第1接触部から離れる方向に突出した円弧状に延びていると共に、その延在方向の一端部が前記第1直線部のその延在方向の他端部に接続された湾曲部と、
    前記長手方向に交差する方向に延びると共に、その延在方向の一端部が前記湾曲部のその延在方向の他端部に接続された第2直線部と
    を有し、
    前記湾曲部の中心角が、90度よりも大きく180度よりも小さくなるように構成されている、プローブピン。
  2. 前記弾性部が、相互に隙間を空けて配置された複数の帯状弾性片で構成され、
    前記複数の帯状弾性片の各々の幅が、隣接する前記複数の帯状弾性片間の最短距離よりも小さくなるように構成されている、請求項1のプローブピン。
  3. 請求項1または2のプローブピンと、
    前記プローブピンを収容可能な収容部を有するソケットと
    を備え、
    前記プローブピンが、前記湾曲部の中心角が、90度よりも大きく180度よりも小さくなるように、前記収容部に収容されている、検査治具。
  4. 請求項3の検査治具を少なくとも1つ備えた、検査ユニット。
  5. 請求項4の検査ユニットを少なくとも1つ備えた検査装置。
JP2019564209A 2018-01-11 2018-01-11 プローブピン、検査治具、検査ユニットおよび検査装置 Active JP6908133B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/000508 WO2019138505A1 (ja) 2018-01-11 2018-01-11 プローブピン、検査治具、検査ユニットおよび検査装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020021769A Division JP6699812B1 (ja) 2020-02-12 2020-02-12 プローブピン、検査治具、検査ユニットおよび検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019138505A1 true JPWO2019138505A1 (ja) 2020-08-06
JP6908133B2 JP6908133B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=63877299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019564209A Active JP6908133B2 (ja) 2018-01-11 2018-01-11 プローブピン、検査治具、検査ユニットおよび検査装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6908133B2 (ja)
KR (3) KR101903319B1 (ja)
CN (2) CN111033272B (ja)
WO (1) WO2019138505A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7314633B2 (ja) * 2019-06-11 2023-07-26 オムロン株式会社 プローブピン、検査治具および検査ユニット
JP7354534B2 (ja) * 2018-11-08 2023-10-03 オムロン株式会社 プローブピンおよび検査治具
KR101999521B1 (ko) * 2019-01-17 2019-07-12 위드시스템 주식회사 핀 파손 방지형 다중 접촉 소켓
JP7318297B2 (ja) * 2019-04-25 2023-08-01 オムロン株式会社 プローブピン、検査治具および検査ユニット
JP2020180889A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 オムロン株式会社 プローブピン、検査治具および検査ユニット
CN112526178A (zh) * 2019-09-17 2021-03-19 吴俊杰 探针及测试装置
CN110658364A (zh) * 2019-10-23 2020-01-07 柏成文 一种测试针
KR102086390B1 (ko) * 2019-11-05 2020-03-09 주식회사 플라이업 프로브 핀
KR102086391B1 (ko) * 2019-11-05 2020-03-09 주식회사 플라이업 회로 검사장치
KR102429358B1 (ko) * 2020-01-16 2022-08-04 주식회사 플라이업 프로브 핀 및 이를 구비하는 회로 검사장치
DE102020102302A1 (de) 2020-01-30 2021-08-05 Ingun Prüfmittelbau Gmbh Hochfrequenz-Prüfkontaktelement und Prüfstiftvorrichtung
JP2021128055A (ja) * 2020-02-13 2021-09-02 オムロン株式会社 検査ソケット
CN111579837B (zh) * 2020-05-18 2022-09-20 武汉精毅通电子技术有限公司 一种适用于大电流高速信号测试的探针及连接器
CN111579833B (zh) * 2020-05-18 2022-12-23 武汉精毅通电子技术有限公司 一种适用于大电流高速信号测试的探针及连接器
CN111579835B (zh) * 2020-05-18 2023-05-16 武汉精毅通电子技术有限公司 一种适用于大电流高速信号测试的探针及连接器
CN111579836B (zh) * 2020-05-18 2023-01-17 武汉精毅通电子技术有限公司 一种适用于大电流高速信号测试的探针及连接器
KR102431964B1 (ko) * 2020-09-11 2022-08-12 주식회사 오킨스전자 멀티-레이어 콘택 핀
KR102606892B1 (ko) * 2021-06-15 2023-11-29 (주)포인트엔지니어링 검사 소켓용 지지 플레이트, 검사 소켓용 소켓핀 및 이들을 구비하는 검사 소켓
CN113507005A (zh) * 2021-08-10 2021-10-15 烟台艾睿光电科技有限公司 一种巡检机器人充电房及巡检机器人
CN113866465A (zh) * 2021-09-22 2021-12-31 深圳凯智通微电子技术有限公司 探针及集成电路测试设备
KR102708633B1 (ko) * 2022-01-21 2024-09-24 (주)포인트엔지니어링 전기 전도성 접촉핀
JP2023141024A (ja) * 2022-03-23 2023-10-05 株式会社日本マイクロニクス プローブ、プローブ保持装置およびプローブの製造方法
KR20240136144A (ko) * 2023-03-06 2024-09-13 퀄맥스 주식회사 블레이드 핀

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0434380A (ja) * 1990-05-30 1992-02-05 Toshiba Chem Corp Icソケット
JPH11162592A (ja) * 1997-11-26 1999-06-18 Japan Aviation Electron Ind Ltd コンタクト
US20090325402A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Burn-in socket with imporved contacts
JP2010156595A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Nhk Spring Co Ltd プローブユニット
JP2013007700A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Japan Electronic Materials Corp 電気的接触子
JP2014169887A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Yamaichi Electronics Co Ltd 検査用プローブ、および、それを備えるicソケット
JP2017223629A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 オムロン株式会社 プローブピン

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002134202A (ja) 2000-10-27 2002-05-10 Otax Co Ltd 電子部品用ソケット
JP2002164134A (ja) 2000-11-27 2002-06-07 Yamaichi Electronics Co Ltd Icパッケージ用ソケット
JP2004138405A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Renesas Technology Corp 半導体装置測定用プローブ
JP5005195B2 (ja) * 2005-07-13 2012-08-22 東京エレクトロン株式会社 プローブカード製造方法
JP4842733B2 (ja) * 2006-08-18 2011-12-21 日本発條株式会社 導電性接触子および導電性接触子ユニット
US20100285698A1 (en) 2008-01-02 2010-11-11 Hong-Dae Lee Probe pin composed in one body and the method of making it
US20090326402A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Nellcor Puritan Bennett Ireland Systems and methods for determining effort
JP2011191187A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Nhk Spring Co Ltd コンタクトプローブおよびプローブユニット
US8970238B2 (en) * 2011-06-17 2015-03-03 Electro Scientific Industries, Inc. Probe module with interleaved serpentine test contacts for electronic device testing
JP2013142689A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Isao Kimoto 複数チップ同時測定用プローブ組立体
KR102018784B1 (ko) * 2013-08-13 2019-09-05 (주)위드멤스 미세 전극 회로 검사용 핀 제조 방법 및 이의 방법으로 제조된 미세 전극 회로 검사용 핀
JP6515877B2 (ja) * 2016-06-17 2019-05-22 オムロン株式会社 プローブピン

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0434380A (ja) * 1990-05-30 1992-02-05 Toshiba Chem Corp Icソケット
JPH11162592A (ja) * 1997-11-26 1999-06-18 Japan Aviation Electron Ind Ltd コンタクト
US20090325402A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Burn-in socket with imporved contacts
JP2010156595A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Nhk Spring Co Ltd プローブユニット
JP2013007700A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Japan Electronic Materials Corp 電気的接触子
JP2014169887A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Yamaichi Electronics Co Ltd 検査用プローブ、および、それを備えるicソケット
JP2017223629A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 オムロン株式会社 プローブピン

Also Published As

Publication number Publication date
KR102103370B1 (ko) 2020-04-22
CN111239447A (zh) 2020-06-05
CN111033272A (zh) 2020-04-17
KR20190085830A (ko) 2019-07-19
CN111033272B (zh) 2022-07-26
JP6908133B2 (ja) 2021-07-21
WO2019138505A1 (ja) 2019-07-18
KR20190141116A (ko) 2019-12-23
CN111239447B (zh) 2022-07-08
KR102058152B1 (ko) 2019-12-23
KR101903319B1 (ko) 2018-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6908133B2 (ja) プローブピン、検査治具、検査ユニットおよび検査装置
KR102067936B1 (ko) 프로브 핀, 검사 지그, 검사 유닛 및 검사 장치
KR101911005B1 (ko) 프로브 핀, 검사 지그, 검사 유닛 및 검사 장치
WO2017217041A1 (ja) プローブピン
JP2019138709A (ja) プローブピン、検査治具、検査ユニットおよび検査装置
WO2020032273A1 (ja) プローブユニット
JP7314633B2 (ja) プローブピン、検査治具および検査ユニット
JP2020026972A (ja) 検査具、検査ユニットおよび検査装置
JP6699812B1 (ja) プローブピン、検査治具、検査ユニットおよび検査装置
JP2011232313A (ja) コンタクトプローブおよびプローブユニット
JP2011133354A (ja) コンタクトプローブおよびプローブユニット
CN111856090B (zh) 探针、检查夹具及检查组件
JP2022135106A (ja) プローブピン、検査治具および検査治具ユニット
JP7318297B2 (ja) プローブピン、検査治具および検査ユニット
WO2019171797A1 (ja) 検査ユニットおよび検査装置
JP2020076664A (ja) プローブピン、検査治具、検査ユニットおよび検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6908133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250