JPWO2019066003A1 - ロータ、スポーク型モータ、車両用モータ、無人飛行体、電動アシスト装置およびロボット装置 - Google Patents

ロータ、スポーク型モータ、車両用モータ、無人飛行体、電動アシスト装置およびロボット装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019066003A1
JPWO2019066003A1 JP2019545154A JP2019545154A JPWO2019066003A1 JP WO2019066003 A1 JPWO2019066003 A1 JP WO2019066003A1 JP 2019545154 A JP2019545154 A JP 2019545154A JP 2019545154 A JP2019545154 A JP 2019545154A JP WO2019066003 A1 JPWO2019066003 A1 JP WO2019066003A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support portion
permanent magnet
circumferential direction
support
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019545154A
Other languages
English (en)
Inventor
智哉 上田
智哉 上田
心路 竹本
心路 竹本
悠介 磯貝
悠介 磯貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec America Corp
Original Assignee
Nidec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Corp filed Critical Nidec Corp
Publication of JPWO2019066003A1 publication Critical patent/JPWO2019066003A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • H02K1/2766Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect
    • H02K1/2773Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect consisting of tangentially magnetized radial magnets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/12Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements electric
    • B25J9/126Rotary actuators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M9/00Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENTS OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D27/00Arrangement or mounting of power plant in aircraft; Aircraft characterised thereby
    • B64D27/02Aircraft characterised by the type or position of power plant
    • B64D27/24Aircraft characterised by the type or position of power plant using steam, electricity, or spring force
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/28Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/03Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies having permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • H02K21/16Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures having annular armature cores with salient poles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/60Rider propelled cycles with auxiliary electric motor power-driven at axle parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/60Rider propelled cycles with auxiliary electric motor power-driven at axle parts
    • B62M6/65Rider propelled cycles with auxiliary electric motor power-driven at axle parts with axle and driving shaft arranged coaxially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/70Rider propelled cycles with auxiliary electric motor power-driven at single endless flexible member, e.g. chain, between cycle crankshaft and wheel axle, the motor engaging the endless flexible member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C39/00Aircraft not otherwise provided for
    • B64C39/02Aircraft not otherwise provided for characterised by special use
    • B64C39/024Aircraft not otherwise provided for characterised by special use of the remote controlled vehicle type, i.e. RPV
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • B64U10/10Rotorcrafts
    • B64U10/13Flying platforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/30UAVs specially adapted for particular uses or applications for imaging, photography or videography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U50/00Propulsion; Power supply
    • B64U50/10Propulsion
    • B64U50/19Propulsion using electrically powered motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/03Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with a magnetic circuit specially adapted for avoiding torque ripples or self-starting problems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

本発明のロータの一つの態様は、シャフトと、シャフトの径方向外側に周方向に沿って配置される内コア部、および内コア部の径方向外側に周方向に沿って互いに分離されて配置される複数の外コア部を有するロータコアと、シャフトの径方向外側に周方向において外コア部と交互に配置され、外コア部を励磁する複数の永久磁石と、永久磁石を支持する支持体と、を備える。支持体は、外コア部の径方向外側に固定され、周方向において永久磁石の端面を両側から支持する外側支持部と、外コア部の径方向内側に固定され、周方向において永久磁石の端面を両側から支持する内側支持部と、の少なくとも一方を有する。外コア部は、周方向において永久磁石の端面と平行に対向する対向面を有する。外側支持部および内側支持部は、それぞれ周方向で端面を支持する支持面を有する。支持面は、対向面よりも周方向において永久磁石の中心線側に配置されている。

Description

本発明は、ロータ、スポーク型モータ、車両用モータ、無人飛行体、電動アシスト装置およびロボット装置に関する。
スポーク型のモータにおいては、ロータが回転する際の遠心力によって永久磁石が飛散することを防止する構造を採用する必要がある。特許文献1には、永久磁石をロータコアに挿入することにより永久磁石の飛散を防止する構造が開示されている。特許文献2には、永久磁石よりも径方向外側の位置で挿入溝の開口部の内側に突出する突起部を設けることで永久磁石が外周方向に飛び出すことを防止する構造が開示されている。
特開2000−152534号公報 特開平7−312852号公報
しかしながら、特許文献1に記載された構造は、永久磁石を挿入するためにロータコアの挿入口孔は永久磁石より大きい寸法で設計されている。この場合、永久磁石はロータコアの周方向において正転方向(時計回り方向)側に寄ることもあれば逆転方向(反時計回り方向)側に寄ることもある。永久磁石が寄る側が一定でない場合、コアとの距離がばらつくことでコギングトルクの悪化に繋がってしまう。
特許文献2に記載された構造は、ヨーク部に突起部が設けられているため、磁束漏れが生じてトルクが低下する恐れがある。また、結果として、磁束分布が乱れ、コギングトルクの悪化に繋がってしまう。突起部を設けずに永久磁石の飛散を防止するために樹脂モールドによって設けた支持部で永久磁石を支持することが考えられる。樹脂モールドにおいては、温度が低下した溶融樹脂材の端部同士が合流することでウェルドラインが成形される。ウェルドラインが生じた箇所の強度は他の部位よりも低くなる。上記の支持部にウェルドラインが成形されて強度が低下した場合、ロータの回転に伴う遠心力で支持部が変形する可能性がある。支持部が変形することにより永久磁石の位置がばらつくとコギングトルクの悪化に繋がってしまう。
本発明は、以上のような点を考慮し、コギングトルクの悪化を抑制できるロータ、スポーク型モータ、車両用モータ、無人飛行体、電動アシスト装置およびロボット装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様によれば、上下方向に延びる中心軸に沿って配置されるシャフトと、前記シャフトの径方向外側に周方向に沿って配置される内コア部、および前記内コア部の径方向外側に周方向に沿って互いに分離されて配置される複数の外コア部を有するロータコアと、前記シャフトの径方向外側に周方向において前記外コア部と交互に配置され、前記外コア部を励磁する複数の永久磁石と、前記永久磁石を支持する支持体と、を備え、前記支持体は、前記外コア部の径方向外側に固定され、周方向において前記永久磁石の端面を両側から支持する外側支持部と、前記外コア部の径方向内側に固定され、周方向において前記永久磁石の端面を両側から支持する内側支持部と、の少なくとも一方を有し、前記外コア部は、周方向において前記永久磁石の端面と平行に対向する対向面を有し、前記外側支持部および前記内側支持部は、それぞれ周方向で前記端面を支持する支持面を有し、前記支持面は、前記対向面よりも周方向において前記永久磁石の中心線側に配置されている、ロータが提供される。
本発明の第2の態様によれば、ステータと、前記ステータに対して、前記中心軸を中心として相対的に回転可能な第1の態様のロータと、を備える、スポーク型モータが提供される。
本発明の第3の態様によれば、デュアルクラッチトランスミッションを駆動するモータとして、第2の態様のスポーク型モータを備える、車両用モータが提供される。
本発明の第4の態様によれば、第2の態様のスポーク型モータを備える、無人飛行体が提供される。
本発明の第5の態様によれば、第2の態様のスポーク型モータを備える、電動アシスト装置が提供される。
本発明の第6の態様によれば、第2の態様のスポーク型モータを備える、ロボット装置が提供される。
本発明の一つの態様によれば、コギングトルクの悪化を抑制できる。
図1は、第1実施形態のモータを示す断面図である。 図2は、第1実施形態のロータを示す斜視図である。 図3は、第1実施形態のロータ本体の分解斜視図である。 図4は、第1実施形態におけるロータ本体を上側から視た図である。 図5は、図4における部分拡大図である。 図6は、成形体形成工程で成形された第1実施形態のモールド樹脂部の軸方向視の部分平面図である。 図7は、第2実施形態のロータの一部を示す斜視図である。 図8は、第2実施形態のロータの一部を示す断面図であって、図7におけるVIII-VIII断面図である。 図9は、第2実施形態のロータの一部を示す断面図であって、図7におけるIX-IX断面図である。 図10は、第3実施形態のロータの一部を示す斜視図である。 図11は、ロータの変形例を示す図である。 図12は、無人飛行体の実施形態の一例を示す斜視図である。 図13は、電動アシスト自転車の実施形態の一例を示す側面図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態に係るロータ、スポーク型モータ、車両用モータ、無人飛行体、電動アシスト装置およびロボット装置について説明する。なお、本発明の範囲は、以下の実施の形態に限定されず、本発明の技術的思想の範囲内で任意に変更可能である。また、以下の図面においては、各構成をわかりやすくするために、実際の構造と各構造における縮尺や数等を異ならせる場合がある。
また、図面においては、適宜Z軸方向を示す。Z軸方向は、図1に示す中心軸Jの軸方向と平行な方向とする。また、中心軸Jを中心とする周方向は、θZ方向とする。θZ方向は、+Z側から−Z側に向かって視て反時計回りを正の向きとし、+Z側から−Z側に向かって視て時計回りを負の向きとする。
また、以下の説明においては、中心軸Jの延びる方向(Z軸方向)を上下方向とする。Z軸方向の正の側(+Z側)を「上側(軸方向上側)」と呼び、Z軸方向の負の側(−Z側)を「下側」と呼ぶ。以下の実施形態において、上側は、中心軸方向一方側に相当し、下側は、中心軸方向他方側に相当する。なお、上下方向、上側および下側とは、単に説明のために用いられる名称であって、実際の位置関係および方向を限定しない。また、特に断りのない限り、中心軸Jに平行な方向(Z軸方向)を単に「軸方向」と呼び、中心軸Jを中心とする径方向を単に「径方向」と呼び、中心軸Jを中心とする周方向(θZ方向)、すなわち、中心軸Jの軸周りを単に「周方向」と呼ぶ。
また、θZ方向の正の向きに進む側(+θZ側,周方向一方側)を、「駆動側」と呼び、θZ方向の負の向きに進む側(−θZ側,周方向他方側)を、「反駆動側」と呼ぶ。なお、駆動側および反駆動側とは、単に説明のために用いられる名称であって、実際の駆動方向を限定しない。
なお、本明細書において、軸方向に延びる、とは、厳密に軸方向(Z軸方向)に延びる場合に加えて、軸方向に対して、45°未満の範囲で傾いた方向に延びる場合も含む。また、本明細書において、径方向に延びる、とは、厳密に径方向、すなわち、軸方向(Z軸方向)に対して垂直な方向に延びる場合に加えて、径方向に対して、45°未満の範囲で傾いた方向に延びる場合も含む。
<第1実施形態>
[スポーク型モータ]
図1は、スポーク型モータ10(以下の説明では、単にモータ10と称する)を示す断面図である。本実施形態のモータ10は、図1に示すように、ハウジング20と、シャフト31を有するロータ30と、ステータ40と、下側ベアリング(軸受)51と、上側ベアリング(軸受)52と、バスバーユニット60と、を備える。
ハウジング20は、ロータ30と、ステータ40と、下側ベアリング51と、上側ベアリング52と、バスバーユニット60と、を収容する。ハウジング20は、下側ハウジング21と、上側ハウジング22と、を有する。下側ハウジング21は、軸方向両側(±Z側)に開口する筒状である。上側ハウジング22は、下側ハウジング21の上側(+Z側)の端部に固定されている。上側ハウジング22は、ロータ30およびステータ40の上側を覆う。
ステータ40は、下側ハウジング21の内側に保持されている。ステータ40は、ロータ30の径方向外側に位置する。ステータ40は、コアバック部41と、ティース部42と、コイル43と、ボビン44と、を有する。コアバック部41の形状は、例えば、中心軸Jと同心の円筒状である。コアバック部41の外側面は、下側ハウジング21の内側面に固定されている。
ティース部42は、コアバック部41の内側面からシャフト31に向かって延びている。図1において図示は省略するが、ティース部42は、複数設けられ、周方向に均等な間隔で配置されている。ボビン44は、各ティース部42に装着されている。コイル43は、ボビン44を介して各ティース部42に巻き回されている。
バスバーユニット60は、ステータ40の上側(+Z側)に位置する。バスバーユニット60は、コネクタ部62を有する。コネクタ部62には、図示しない外部電源が接続される。バスバーユニット60は、ステータ40のコイル43と電気的に接続される配線部材を有する。配線部材は、一端がコネクタ部62を介してモータ10の外部に露出する。これにより、配線部材を介して、外部電源からコイル43に電源が供給される。バスバーユニット60は、ベアリング保持部61を有する。
下側ベアリング51および上側ベアリング52は、シャフト31を支持する。下側ベアリング51は、ステータ40よりも下側(−Z側)に位置する。下側ベアリング51は、下側ハウジング21に保持されている。上側ベアリング52は、ステータ40よりも上側(+Z側)に位置する。上側ベアリング52は、バスバーユニット60のベアリング保持部61に保持されている。
図2は、ロータ30を示す斜視図である。ロータ30は、シャフト31と、ロータ本体32と、を有する。シャフト31は、上下方向(Z軸方向)に延びる中心軸Jを中心とする。ロータ本体32は、シャフト31の径方向外側に位置する。本実施形態においてロータ本体32は、シャフト31の外周面に固定されている。本実施形態においてロータ30は、例えば、上側(+Z側)から視て、中心軸Jを中心に反時計回り、すなわち、反駆動側(−θZ側)から駆動側(+θZ側)に回転する。
ロータ本体32は、複数の永久磁石33と、ロータコア34と、モールド樹脂部12と、カバー部材35と、を有する。すなわち、ロータ30は、複数の永久磁石33と、ロータコア34と、モールド樹脂部12と、カバー部材35と、を備える。なお、本実施形態においてモールド樹脂部12は、支持体に相当する。
図3は、ロータ本体32の分解斜視図である。図4は、ロータ本体32を上側から視た図である。図5は、図4における部分拡大図である。なお、図3から図5においては、カバー部材35の図示を省略する。
永久磁石33は、ロータコア34における後述する外コア部34Oを励磁する。図3および図4に示すように、永久磁石33は、周方向に外コア部34Oと交互に配置されている。永久磁石33は、後述する永久磁石挿入孔39に挿入されている。永久磁石33は、永久磁石33A,33Bを有している。永久磁石33Aと永久磁石33Bとは、周方向に沿って交互に配置されている。以下の説明においては、永久磁石33Aと永久磁石33Bとを代表して永久磁石33として説明する場合がある。また、各図においては、永久磁石33の周方向の中心を通る中心線Cを適宜示す。
永久磁石33A,33Bは、周方向に沿って配置される2つの磁極を有する。永久磁石33Aは、例えば、駆動側(+θZ側)にS極を有し、反駆動側(−θZ側)にN極を有する。永久磁石33Bは、例えば、駆動側(+θZ側)にN極を有し、反駆動側(−θZ側)にS極を有する。これにより、周方向に隣り合う永久磁石33A,33Bの磁極は、周方向において互いに同極が向かい合う。
永久磁石33Aと永久磁石33Bとは、周方向における磁極の配置が異なる点を除いて同様の構成である。そのため、以下の説明においては、代表して永久磁石33Aについてのみ説明する場合がある。
永久磁石33Aは、径方向に延びる。永久磁石33Aの軸方向(Z軸方向)と直交する断面の形状は、例えば、矩形状である。なお、本明細書において、矩形状とは、略矩形状を含む。略矩形状とは、例えば、矩形の角部が面取りされている状態を含む。
本実施形態においては、永久磁石33Aは、例えば、5つ設けられている。永久磁石33Bは、例えば、5つ設けられている。
ロータコア34は、内コア部34Iと、外コア部34Oと、径方向に延びて内コア部34Iと外コア部34Oとを連結する複数のスポーク部34Jと、を有している。内コア部34Iは、シャフト31の径方向外側、且つ、永久磁石33A,33Bの径方向内側に位置する。内コア部34Iは周方向に沿って環状に設けられている。ロータコア34は、永久磁石33A,33Bの径方向内側に空洞部37を有する。空洞部37は、磁束漏れを抑制するフラックスバリア部である。空洞部37は、周方向に隣り合うスポーク部34J同士の間にそれぞれ設けられている。
図5に示すように、空洞部37の内側面は、側面37aと側面37bと側面37cとを有する。側面37aは、径方向に沿って延びている。側面37aは、中心線Cの+θZ側および−θZ側にそれぞれ設けられている。+θZ側の側面37aと中心線Cが交差する周方向の角度は、−θZ側の側面37aと中心線Cが交差する周方向の角度と同じである。永久磁石33A,33Bの径方向内側の端面33hの径方向の位置において、中心線Cと側面37aとの距離は中心線Cと端面33hの周方向端部との距離より長い。
側面37bおよび側面37cは、軸方向視で中心軸Jを中心とする同心円弧状である。側面37bは、永久磁石33A,33Bの径方向内側の端面33hよりも径方向内側に配置されている。側面37cは、永久磁石33A,33Bの径方向内側の端面33hよりも径方向外側に配置されている。側面37cは、永久磁石33A,33Bの周方向の端面33fと軸方向視で交差している。すなわち、永久磁石33A,33Bの周方向の端面33fは、軸方向視で空洞部37に配置されている。側面37aと側面37bとは、軸方向視で円弧で繋がっている。側面37aと側面37cとは、軸方向視で円弧で繋がっている。
図4に示すように、外コア部34Oは、コアピース部34N,34Sを有している。コアピース部34N,34Sは、シャフト31の径方向外側に周方向に沿って互いに分離して配置されている。コアピース部34Nとコアピース部34Sとは、周方向に沿って交互に配置される。コアピース部34Nは、永久磁石33AのN極と永久磁石33BのN極との間に位置する。これにより、コアピース部34Nは、N極に励磁されている。コアピース部34Sは、永久磁石33AのS極と永久磁石33BのS極との間に位置する。これにより、コアピース部34Sは、S極に励磁されている。
図5に示すように、隣り合うコアピース部34Nとコアピース部34Sとの周方向の間には、永久磁石挿入孔39が配置されている。永久磁石挿入孔39は、永久磁石33が挿入される穴である。永久磁石挿入孔39は、周方向に隣り合うコアピース部34N,34Sと隣接する。コアピース部34N,34Sは、永久磁石33A,33Bと周方向で対向する対向面34aをそれぞれ有する。すなわち、対向面34aは、永久磁石挿入孔39の内側面の一部である。永久磁石33A,33Bの周方向の中心線Cから対向面34aまでの周方向の距離は、中心線Cから永久磁石33A,33Bの端面33fまでの周方向の距離よりも長い。永久磁石33A,33Bにおける中心軸Jから径方向で遠い側の端面(外端)33gは、対向面34aよりも径方向外方に突出している。
図5に示すように、周方向に隣り合うコアピース部34N,34Sは、切欠部34kをそれぞれ有している。切欠部34kは、コアピース部34N,34Sの径方向外側の端部にそれぞれ設けられている。切欠部34kは、コアピース部34N,34Sの周方向の端部にそれぞれ設けられている。切欠部34kは、コアピース部34N,34Sの軸方向全体に設けられている。
切欠部34kの周方向における中心線Cから遠い側の端部34bは、径方向に沿って延びている。中心線Cから端部34bまでの周方向の距離は、中心線Cから対向面34aまでの周方向の距離よりも長い。切欠部34kの径方向における中心軸Jから近い側の端部34cは、中心線Cと直交する方向に延びている。中心軸Jから端部34cまでの径方向の距離は、永久磁石33A,33Bの端面33gまでの距離よりも短い。
モールド樹脂部12は、永久磁石33A,33Bを支持する。図3に示すように、モールド樹脂部12は、円板部11と外側支持部1と内側支持部2とを有する。円板部11は、ロータコア34よりも軸方向の下側に配置されている。円板部11は、中心軸Jを中心とする貫通孔11aを有する。円板部11は、軸方向視でリング状である。貫通孔11aの直径は、内コア部34Iの外径よりも大きい。中心軸Jから貫通孔11aの内周面までの径方向の距離は、中心軸Jから空洞部37の側面37bまでの径方向の距離よりも長い。
外側支持部1は、円板部11から軸方向の上側に突出している。外側支持部1が円板部11から突出する長さは、永久磁石33A,33Bの軸方向の高さと略等しい。図5に示すように、外側支持部1は、軸方向視で径方向内側に開口部を有する角型の略U字状である。外側支持部1は、第1壁部1Aと第2壁部1Bとを有する。第1壁部1Aは、永久磁石33A,33Bの径方向外側の端面33gを覆っている。外側支持部1の第1壁部1Aが永久磁石33A,33Bの径方向外側の端面33gを覆っているため、遠心力により永久磁石33A,33Bが径方向外側に飛散することを抑制できる。第1壁部1Aの外周面は円板部11の外周面と同一径である。
第2壁部1Bは、第1壁部1Aの周方向両端からそれぞれ径方向内側に突出している。第2壁部1Bは、支持面1aと、支持面1bと、支持面1cと、を有する。支持面1aは、周方向で中心線Cに近い側に配置されている。支持面1bは、周方向で中心線Cから遠い側に配置されている。支持面1cは、径方向内側に配置されている。支持面1bは、外側支持部1がコアピース部34N,34Sの切欠部34kに配置された状態で切欠部34kの端部34bに中心線Cから遠い側から覆われている。支持面1cは、外側支持部1がコアピース部34N,34Sの切欠部34kに配置された状態で切欠部34kの端部34cに径方向内側から覆われている。すなわち、外側支持部1は、コアピース部34N,34Sの切欠部34kに配置された状態で、支持面1b,1cが端部34b,34cに覆われて支持されることにより、コアピース部34N,34Sの径方向外側に固定されている。
第2壁部1Bの支持面1aは、コアピース部34N,34Sの対向面34aよりも周方向で中心線Cに近い位置に配置されている。支持面1aは、径方向外側において永久磁石33A,33Bの端面33fを周方向に支持する。永久磁石33A,33Bは、支持面1aに圧入されている。
図3に示すように、内側支持部2は、円板部11から軸方向の上側に突出している。内側支持部2が円板部11から突出する長さは、外側支持部1と略等しい。図5に示すように、内側支持部2は、軸方向視で径方向外側に開口部を有する角型の略U字状である。内側支持部2は、第1壁部2Aと第2壁部2Bとを有する。第1壁部2Aは、永久磁石33A,33Bの径方向内側の端面33hを覆っている。
第2壁部2Bは、第1壁部2Aの周方向両端からそれぞれ径方向外側に突出している。第2壁部2Bは、支持面2aと、支持面2bと、支持面2cと、を有する。支持面2aは、周方向で中心線Cに近い側に配置されている。支持面2bは、周方向で中心線Cから遠い側に配置されている。支持面2cは、径方向外側に配置されている。支持面2bは、内側支持部2が空洞部37に配置された状態で側面37aに中心線Cから遠い側から覆われている。支持面2cは、内側支持部2が空洞部37に配置された状態で側面37cに径方向外側から覆われている。すなわち、内側支持部2は、空洞部37に配置された状態で、支持面2b,2cが側面37a,37cに覆われて支持されることにより、コアピース部34N,34Sの径方向内側に固定されている。
第2壁部2Bの支持面2aは、コアピース部34N,34Sの対向面34aよりも周方向で中心線Cに近い位置に配置されている。支持面2aは、径方向内側において永久磁石33A,33Bの端面33fを周方向に支持する。永久磁石33A,33Bは、支持面2aに圧入されている。
永久磁石33A,33Bの端面33fは、コアピース部34N,34Sの対向面34aと離れて非拘束の状態で径方向の端部を外側支持部1および内側支持部2により、周方向の両側から支持される。コアピース部34N,34Sの対向面34aによって永久磁石33A,33Bの端面33fの全体を支持する場合は、製造誤差等によって端面33fと対向面34aとが局所的に離れる可能性がある。この場合、永久磁石33A,33Bが周方向に偏って支持される可能性がある。外側支持部1の支持面1a、および内側支持部2の支持面2aが永久磁石33A,33Bの端面33fを支持する領域は局所的である。そのため、支持面1aおよび支持面2aを高精度に製造することができる。したがって、周方向に偏りを生じさせることなく永久磁石33A,33Bを周方向に支持できる。周方向に偏りを生じさせることなく永久磁石33A,33Bを周方向に支持することにより、ロータ30が回転した際にも磁束分布の乱れによるコギングトルクの悪化を抑制できる。
図2に示すように、カバー部材35は、モールド樹脂部12の上側の少なくとも一部を覆う。カバー部材35は、スナップフィットによりモールド樹脂部12に固定されている。カバー部材35は、スナップフィットにより外側支持部1に固定されている。カバー部材35は、一例として複数のスナップフィットにより外側支持部1に固定されている。スナップフィットは、一例として、コアピース部34N,34S毎に周方向に沿って配置されている。
スナップフィットは、例えば、カバー部材35に設けられたフック部(図示せず)と、ロータコア34に設けられた引っ掛かり部(図示せず)とを有する。フック部は、一例として、カバー部材35から下側に延びる腕部(図示せず)と、腕部の下端から径方向内側に突出する爪部(図示せず)とを有する。爪部の下側の面には径方向内側に向かうのに従って上側に向かう傾斜が設けられている。引っ掛かり部は、一例として、内コア部34Iに設けられ内側支持部2の径方向内側に配置された空洞部(図示せず)と、空洞部より径方向内側で内コア部34Iの軸方向の下側に配置された切欠部(図示せず)と、内コア部34Iにおける切欠部の上側に配置され径方向の外側に突出する引っ掛かり壁(図示せず)とを有する。空洞部の周方向の幅は、フック部の周方向の幅よりも長く、内側支持部2の周方向の最短幅よりも短い。空洞部の径方向の幅は、フック部の径方向の幅よりも長い。
フック部と空洞部および引っ掛かり部とを周方向に位置合わせした状態で、カバー部材35とモールド樹脂部12とを接近させ、フック部を空洞部に挿入すると、爪部の下側の傾斜が引っ掛かり壁に接触する。爪部の傾斜が引っ掛かり壁に接触することにより、腕部が径方向外側に弾性変形する。カバー部材35とモールド樹脂部12との接近が進み、爪部が引っ掛かり壁よりも下側に配置されると、弾性復元力により爪部は切欠部に配置される。爪部が切欠部に配置されることにより、爪部と引っ掛かり壁とが軸方向に重なる。爪部と引っ掛かり壁とが軸方向に重なり、爪部が下側から引っ掛かり壁に引っ掛かることにより、カバー部材35はモールド樹脂部12に固定される。
モールド樹脂部12の円板部11が軸方向下側のカバーとして、ロータコア34の下側の少なくとも一部を覆うため、下側のカバー部材を別途設ける必要がなくなる。カバー部材35は、スナップフィットによりモールド樹脂部12に固定されるため、組み立て作業の効率化を図ることができる。
[ロータ30の製造方法]
本実施形態のロータ30は、設置工程、成形体形成工程、永久磁石配置工程、カバー部材固定工程を含む工程を経て製造される。
設置工程は、シャフト31およびロータコア34を金型内に設置する工程である。金型内に設置する順番は特に限定されず、ロータコア34を先に設置してもよいし、シャフト31を先に設置してもよいし、ロータコア34とシャフト31とを同時に設置してもよい。
成形体形成工程は、金型に設けられたゲート部から当該金型内に溶融した樹脂材料を流し込み、冷却して樹脂材料を固化させた後に、イジェクターピンを含むイジェクター機構によって金型から離型させることによりモールド樹脂部12を形成する工程である。モールド樹脂部12は、シャフト31およびロータコア34と連結されて固定される。
図6は、成形体形成工程で成形されたモールド樹脂部12の軸方向視の部分平面図である。成形体形成工程においては、ゲート部から溶融した樹脂材料が金型内に充填され、イジェクター機構により金型からモールド樹脂部12が突き出される。成形体形成工程後のモールド樹脂部12は、ゲート痕G1,G2とイジェクター痕E1,E2,E3とを有する。ゲート痕G1,G2は、モールド樹脂部12における軸方向の下側に配置されている。イジェクター痕E1,E2,E3は、モールド樹脂部12における軸方向の上側に配置されている。ゲート痕G1,G2がモールド樹脂部12における軸方向の上側に配置され、イジェクター痕E1,E2,E3がモールド樹脂部12における軸方向の下側に配置されていてもよい。ゲート痕G1,G2とイジェクター痕E1,E2,E3とが軸方向で同じ側に配置されていてもよい。モールド樹脂部12において軸方向の上側とは、軸方向の上側に臨む領域である。モールド樹脂部12において軸方向の下側とは、軸方向の下側に臨む領域である。
成形体形成工程において金型が設置される射出成形機は、供給機構とイジェクター機構とを有する。供給機構は、ゲート部を介して金型内に溶融樹脂材料を供給(射出)する機構である。イジェクター機構は、金型内に設けられたイジェクター機構を駆動することにより金型からモールド樹脂部12を突き出させる機構である。通常、供給機構とイジェクター機構とは軸方向の反対側に配置されているため、ゲート痕G1,G2とイジェクター痕E1,E2,E3とは、軸方向で反対側に配置されていることが好ましい。ゲート痕G1,G2とイジェクター痕E1,E2,E3とが軸方向で反対側に配置されていることにより、金型の複雑な構造とする必要が生じない。
ゲート痕G1,G2は、周方向で隣り合う外コア部34Oの間と周方向で隣り合うスポーク部34Jの間とを含む領域GAに配置されている。領域GAは、周方向に沿って複数設けられている。ゲート痕G1,G2は、全ての領域GAに配置されている。全ての領域GAにゲート痕G1,G2が配置されているため、成形体形成工程において成形されたウェルドラインWLは、図6に二点鎖線で示すように、領域GAと周方向で離れた位置に配置される。すなわち、ウェルドラインWLは、領域GAに配置された外側支持部1および内側支持部2と周方向で離れた位置に配置される。
ウェルドラインWLは、温度が低下した溶融樹脂材料の端部同士が合流することで成形される。ウェルドラインWLが生じた箇所の強度は、他の部位よりも低くなる。外側支持部1および内側支持部2にウェルドラインWLが成形されて強度が低下した場合、ロータ30の回転に伴う遠心力で外側支持部1および内側支持部2の少なくとも一方が変形する可能性がある。外側支持部1および内側支持部2が変形して永久磁石33A,33Bの位置がばらつくとコギングトルクの悪化に繋がる場合がある。ウェルドラインWLが外側支持部1および内側支持部2と周方向で離れた位置に成形されるため、外側支持部1および内側支持部2の強度低下に起因するコギングトルクの悪化を抑制して低振動化を図ることができる。
外側支持部1および内側支持部2にウェルドラインWLが成形されて強度が低下した場合、ロータ30の回転に伴う遠心力で外側支持部1および内側支持部2の少なくとも一方がウェルドラインWLから破損する可能性がある。本実施形態のロータ30においては、ウェルドラインWLが外側支持部1および内側支持部2と周方向で離れた位置に成形されるため、外側支持部1および内側支持部2の破損を抑制できる。
ゲート痕G1は、外側支持部1と軸方向視で重なる位置に配置されている。ゲート痕G1が外側支持部1と軸方向視で重なる位置に配置されているため、成形体形成工程において他のゲート部からの溶融樹脂材料と合流する前に外側支持部1を、ウェルドラインWLを生じさせることなく成形することができる。
ゲート痕G1が外側支持部1と軸方向視で重なるとは、ゲート痕G1の少なくとも一部が外側支持部1と軸方向視で重なることである。ゲート痕G1の一部が外側支持部1と軸方向視で重なる場合、成形体形成工程においてゲート部から導入された溶融材料の一部が外側支持部1と異なる領域で堰止められるため、ジェッティングの影響を抑えることができる。
ゲート痕G2は、内側支持部2と軸方向視で重なる位置に配置されている。ゲート痕G2が内側支持部2と軸方向視で重なる位置に配置されているため、成形体形成工程において他のゲート部からの溶融材料と合流する前に内側支持部2を充填して成形することができる。ゲート痕G1と同様に、ゲート痕G2においても一部が内側支持部2と軸方向視で重なる場合、成形体形成工程においてジェッティングの影響を抑えることができる。
イジェクター痕E1は、ゲート痕G1と軸方向視で重なる位置に配置されている。外側支持部1は軸方向に延びており、成形体形成工程における離型抵抗が大きい。外側支持部1は、周方向に離れて配置された第2壁部1Bを有しているため、成形体形成工程において材料収縮に伴う離型抵抗が大きい。イジェクター痕E1がゲート痕G1と軸方向視で重なる位置に配置されていることにより、ウェルドラインWLを生じさせない状態で離型抵抗の大きい外側支持部1を円滑に金型から離型させることができる。
イジェクター痕E2は、ゲート痕G2と軸方向視で重なる位置に配置されている。内側支持部2は軸方向に延びており、成形体形成工程における離型抵抗が大きい。内側支持部2は、周方向に離れて配置された第2壁部2Bを有しているため、成形体形成工程において材料収縮に伴う離型抵抗が大きい。イジェクター痕E2がゲート痕G2と軸方向視で重なる位置に配置されていることにより、ウェルドラインWLを生じさせない状態で離型抵抗の大きい内側支持部2を円滑に金型から離型させることができる。
イジェクター痕E3は、永久磁石33A,33Bが挿入される永久磁石挿入孔39と軸方向視で重なる位置に配置されている。成形体形成工程において、永久磁石挿入孔39を成形するための金型のコア部は、材料収縮に伴う離型抵抗が大きい。イジェクター痕E3が永久磁石挿入孔39と軸方向視で重なる位置に配置されていることにより、離型抵抗の大きい永久磁石挿入孔39の周辺部位を円滑に金型から離型させることができる。
<第2実施形態>
図7は、本実施形態のロータ130の一部を示す斜視図である。図8は、本実施形態のロータ130の一部を示す断面図であって、図7におけるVIII-VIII断面図である。図9は、本実施形態のロータ130の一部を示す斜視図であって、図7におけるIX-IX断面図である。
図7から図9に示すように、本実施形態のロータ130のロータ本体132において、モールド樹脂部112は、外側支持部1および内側支持部102の両方と、架橋部138と、円板部111と、複数の連結壁部101dと、スナップフィット部136と、を有する。本実施形態のロータ本体132は、第1実施形態のロータ本体32と異なり、カバー部材35を有しない。なお、本実施形態においてモールド樹脂部112は、支持体に相当する。図7に示すように、内側支持部102は、支持面2aから径方向内側に窪む凹部102dを有する。凹部102dは、上側に開口する。
架橋部138は、径方向に延びて外側支持部1と内側支持部102とを繋ぐ。そのため、架橋部138によって、外側支持部1の強度および内側支持部102の強度を共に向上させることができる。これにより、永久磁石33を支持する外側支持部1および内側支持部102が変形することを抑制でき、永久磁石33の位置がずれることを抑制できる。
また、本実施形態によれば、支持体は、樹脂製のモールド樹脂部112である。そのため、支持体を製造するコストを低減できる。また、支持体が樹脂製の場合、支持体が金属製である場合に比べて、支持体の強度が低くなりやすい。そのため、上述した強度を向上できる効果は、本実施形態のように支持体が樹脂製のモールド樹脂部112である場合に、特に有用である。
架橋部138は、例えば、細長の棒状である。架橋部138が延びる方向と直交する断面における架橋部138の形状は、上側に凸となる半円弧状である。本実施形態において架橋部138は、径方向に並んで配置される一対の外側支持部1および内側支持部102ごとに2つずつ設けられる。2つの架橋部138は、一対の外側支持部1および内側支持部102によって保持される永久磁石33の周方向両側に位置する。これにより、各永久磁石33を支持する外側支持部1および内側支持部102の強度をより向上させることができる。したがって、永久磁石33をより安定して保持できる。
架橋部138は、内側支持部102の上面のうち径方向外端部における周方向両側の縁部から径方向外側に延びて、外側支持部1の上面のうち第2壁部1Bの上面に繋がる。本実施形態において一対の外側支持部1および内側支持部102に設けられた2つの架橋部138は、2つの架橋部138同士の間に位置する永久磁石33の中心線Cと平行な径方向に延び、互いに平行である。
図8に示すように、架橋部138は、外コア部34Oの上側に位置する。そのため、架橋部138によって外コア部34Oを上側から支持することができる。これにより、第1実施形態のカバー部材35のような部材を設けることなく、ロータコア34がモールド樹脂部112に対して上側に移動することを抑制できる。架橋部138は、外コア部34Oの上面に、接触して配置される。図7に示すように、架橋部138は、外側支持部1および内側支持部102よりも上側に突出する。
ここで、外側支持部1の上面と内側支持部102の上面と外コア部34Oの上面とが軸方向において同じ位置にある場合において、例えば、架橋部138の上面を、外側支持部1の上面および内側支持部102の上面と軸方向において同じ位置に配置する場合について考える。この場合、架橋部138を外コア部34Oの上側に配置するためには、外コア部34Oの上面を下側に向かって切り欠き、当該切り欠きに架橋部138を埋め込んで配置する必要がある。そのため、外コア部34Oの体積が減少し、ロータ130の磁気特性が低下する虞がある。また、電磁鋼板を軸方向に積層して外コア部34Oを作る場合には、切り欠きが設けられた部分における電磁鋼板の形状を変更する必要があり、外コア部34Oを製造する工数が増加する。
これに対して、本実施形態によれば、架橋部138が外側支持部1および内側支持部102よりも上側に突出するため、外コア部34Oの上面を下側に切り欠くことなく、架橋部138を外コア部34Oの上側に配置できる。これにより、外コア部34Oの体積が減少することを抑制でき、ロータ130の磁気特性が低下することを抑制できる。また、1種類の形状を有する電磁鋼板を積層することで外コア部34Oを作れるため、外コア部34Oを製造する工数が増加することを抑制できる。また、架橋部138を外側支持部1および内側支持部102よりも上側に突出させることで、外側支持部1および内側支持部102を軸方向に大きくして架橋部138と軸方向位置を合わせる場合に比べて、外側支持部1および内側支持部102において軸方向の寸法を小さくできる。したがって、全体としてモールド樹脂部112の軸方向の寸法を小さく抑えやすい。
図8に示すように、本実施形態において架橋部138は、外コア部34Oの周方向両端部の上側にそれぞれ設けられる。そのため、架橋部138によって、外コア部34Oの周方向両端部を上側から押さえることができる。これにより、ロータコア34がモールド樹脂部112に対して上側に移動することをより抑制できる。
図9に示すように、円板部111は、永久磁石33の下側において永久磁石33を支持する。そのため、円板部111と架橋部138とによって外コア部34Oを軸方向に挟んで支持することができる。これにより、外コア部34Oがモールド樹脂部112に対して軸方向に移動することをより抑制できる。円板部111は、外側支持部1と内側支持部102とを繋ぐ。そのため、外側支持部1の強度と内側支持部102の強度とをより向上させることができる。これにより、モールド樹脂部112の強度をより向上させることができる。本実施形態において円板部111の径方向内縁は、内側支持部102よりも径方向内側に位置する。円板部111は、内コア部34Iを下側から支持する。
図7に示すように、複数の連結壁部101dのそれぞれは、周方向に隣り合う外側支持部1同士を繋ぐ。これにより、周方向に隣り合う外側支持部1の強度をより向上できる。連結壁部101dは、円板部111から上側に突出する。連結壁部101dは、外コア部34Oの径方向外側に位置する。連結壁部101dは、外コア部34Oを径方向外側から支持する。複数の外側支持部1と複数の連結壁部101dとによって、円板部111の径方向外周縁部から上側に突出する円筒状の環状壁部が構成される。環状壁部は、ロータコア34の径方向外側においてロータコア34を囲む。環状壁部は、永久磁石33の径方向外側において永久磁石33を囲む。
図9に示すように、スナップフィット部136は、凹部102dの内側面のうち下側の面から上側に延びる。スナップフィット部136は、軸方向に延びる延伸部136aと、延伸部136aの上側の端部から径方向外側に突出する爪部136bと、を有する。延伸部136aは、凹部102dの内側面のうち下側の面から上側に延びる。延伸部136aは、板面が径方向を向く板状である。爪部136bは、永久磁石33に上側から引っ掛かる。これにより、スナップフィット部136は、スナップフィットによって永久磁石33をモールド樹脂部112に固定する。そのため、永久磁石33をより安定してモールド樹脂部112に保持させることができる。また、永久磁石33を固定する際に、接着剤等を用いる必要がなく、永久磁石33のモールド樹脂部112への固定を容易にできる。また、第1実施形態のカバー部材35のような部材を設けることなく、永久磁石33が上側に抜け出ることを抑制できる。
本実施形態において爪部136bは、永久磁石33の径方向内側の端部における上面に引っ掛かる。本実施形態において爪部136bは、外側支持部1および内側支持部102よりも上側に突出する。
ここで、外側支持部1の上面と内側支持部102の上面と永久磁石33の上面とが軸方向において同じ位置にある場合において、例えば、爪部136bの上端部を、外側支持部1の上面および内側支持部102の上面と軸方向において同じ位置に配置する場合について考える。この場合、爪部136bを永久磁石33に上側から引っ掛けるためには、永久磁石33の上面を下側に向かって切り欠き、当該切り欠きに爪部136bを引っ掛ける必要がある。そのため、永久磁石33から放出される磁束が低下する虞がある。
これに対して、本実施形態によれば、爪部136bが外側支持部1および内側支持部102よりも上側に突出するため、永久磁石33の上面を下側に切り欠くことなく、爪部136bを永久磁石33に上側から引っ掛けることができる。これにより、永久磁石33から放出される磁束が低下することを抑制できる。
また、本実施形態によれば、スナップフィット部136は、内側支持部102に設けられる。そのため、例えばスナップフィット部136が外側支持部1に設けられる場合に比べて、永久磁石33をより径方向外側に配置しやすい。これにより、永久磁石33によって好適に外コア部34Oを励磁することができ、モータのトルクを好適に得られる。
スナップフィット部136は、例えば、永久磁石33に対して径方向外側向きに弾性力を加える。これにより、スナップフィット部136は、永久磁石33を第1壁部1Aに押し付ける。したがって、外側支持部1とスナップフィット部136とによって、永久磁石33を接触した状態で径方向に挟むことができる。そのため、永久磁石33が径方向に移動することをより抑制できる。
モールド樹脂部112は、モールド樹脂部112を軸方向に貫通する孔部111bを有する。本実施形態において孔部111bは、円板部111に設けられる。孔部111bは、円板部111を軸方向に貫通する。孔部111bは、軸方向に沿って視て、爪部136bと重なる。爪部136bの全体は、軸方向に沿って視て、孔部111bに重なる。そのため、上下に分割された2つの金型を用いてモールド樹脂部112を樹脂成形する場合に、金型のうち爪部136bを作る部分を、孔部111bを介して上下に容易に抜くことができる。したがって、スナップフィット部136の成形を容易にできる。
<第3実施形態>
図10は、本実施形態のロータ230の一部を示す斜視図である。図10に示すように、本実施形態のロータ230のロータ本体232において、モールド樹脂部212の架橋部238は、第2実施形態の架橋部138と異なり、外コア部34Oの上側の面全体を覆う。そのため、架橋部238によって、外コア部34Oを上側から、より強固に押さえることができる。これにより、ロータコア34がモールド樹脂部212に対して上側に移動することをより抑制できる。
架橋部238は、内側支持部102の径方向内側の端部における上面から外側支持部1の径方向外側の端部における上面まで延びる。架橋部238の径方向外側の端部は、周方向に隣り合う一対の外側支持部1と一対の外側支持部1同士を繋ぐ連結壁部101dとの上側に跨って配置される。架橋部238の径方向内側の端部は、周方向に隣り合う一対の内側支持部102同士の上側に跨って配置される。このように、本実施形態の架橋部238によれば、周方向に隣り合う一対の外側支持部1同士と、周方向に隣り合う内側支持部102同士とをそれぞれ繋ぐことができるため、外側支持部1の強度および内側支持部102の強度をより向上させることができる。
架橋部238の周方向の寸法は、径方向外側に向かうに従って大きくなる。架橋部238の周方向両側の縁部は、架橋部238の周方向両側に位置する永久磁石33の中心線Cのそれぞれと平行である。架橋部238は、スポーク部34Jの上側の面全体を覆う。
以上、添付図面を参照しながら本発明に係る好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。上述した例において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
例えば、上記実施形態では、第1壁部1Aと第2壁部1Bとが径方向内側に開口部を有する角型の略U字状に設けられる配置を例示したが、例えば、第1壁部1Aが外周に沿って延びて周方向で隣り合うコアピース部34N,34Sの最外周面と繋がっていてもよい。第1壁部1Aが周方向で隣り合うコアピース部34N,34Sの最外周面と繋がっていることにより、径方向に加わる荷重に対する強度が高まる。径方向に加わる荷重に対する第1壁部1Aの強度が高まることにより、ロータ30の回転に伴う遠心力で永久磁石33A,33Bが径方向外側に飛散することを一層抑制することができる。
上記第1実施形態では、全ての領域GAにゲート痕が設けられる配置を例示したが、この配置に限定されない。ゲート痕は、全ての領域GAのうちゲート痕が非配置である偶数個の領域GAと隣り合う領域GAに設けられる配置であってもよい。図11に、ゲート痕が非配置である二つの領域GAaに隣り合う領域GAにゲート痕G1,G2が設けられる構成を示す。図11に示すように、ゲート痕が非配置の偶数個の領域GAaと隣り合う領域GAにゲート痕G1,G2が配置された場合、ウェルドラインWLはゲート痕が非配置の領域GAaと離れた位置に成形される。したがって、外側支持部1および内側支持部2にウェルドラインWLが成形されないため、外側支持部1および内側支持部2の破損、およびコギングトルクの悪化を抑制できる。
上記第1実施形態では、モールド樹脂部12の円板部11に、中心軸Jから内側支持部2の径方向内側の面までの距離を半径とする貫通孔11aが設けられる構成を例示したが、この構成に限定されない。第2実施形態のように、円板部11が内側支持部2の径方向内側の面よりも中心軸J側に張り出し、内コア部34Iと軸方向に重なる構成であってもよい。円板部11が内コア部34Iと軸方向に重なる場合、ゲート痕G2の代わりに円板部11が内コア部34Iと軸方向に重なる位置にゲート痕を設けてもよい。円板部11が内コア部34Iと軸方向に重なる位置は、内側支持部2と近いため、成形体形成工程において他のゲート部からの溶融樹脂材料と合流する前に内側支持部2を、ウェルドラインWLを生じさせることなく成形することができる。
円板部11が内コア部34Iと軸方向に重なる場合、ゲート痕は、軸方向視で内側支持部2と重なる位置と外側支持部1と重なる位置との両方、または、軸方向視で外側支持部1と重なる位置と内コア部34Iと重なる位置との両方に配置されていることが好ましい。内側支持部2と重なる位置と外側支持部1と重なる位置との両方、または、外側支持部1と重なる位置と内コア部34Iと重なる位置との両方にゲート痕が配置されている場合には、外側支持部1と内側支持部2の両方についてウェルドラインWLを生じさせることなく成形することができる。
上記第2実施形態および第3実施形態において、架橋部は、外側支持部1と内側支持部102とを繋ぐならば、特に限定されない。例えば、第2実施形態において、架橋部138が、一対の外側支持部1および内側支持部102ごとに1つずつのみ設けられてもよい。また、円板部の代わりに外コア部34Oの下側に位置する架橋部を設けてもよい。この場合、軸方向両側に位置する架橋部によって外コア部34Oが軸方向に挟まれて支持される。スナップフィット部は、設けられなくてもよい。
本発明を適用した上述した各実施形態のモータの用途は、特に限定されず、例えば、車両に搭載されるデュアルクラッチトランスミッション(DCT:Dual Clutch Transmission)等のトランスミッションのギアセレクト、およびクラッチの駆動の用途等に用いられる。本発明を適用した各実施形態のモータを用いることにより車両用モータの低振動化を実現できる。
本発明を適用した各実施形態のモータは、例えば、ロボットに用いられる。ロボットにおけるハンド部、アーム等を駆動するために各実施形態のモータを用いることができる。各実施形態のモータを用いることにより低振動のロボットを得ることができる。
本発明を適用した各実施形態のモータは、例えば、無人飛行体に用いられる。図12は、無人飛行体の一例である無人飛行体2000を示す斜視図である。無人飛行体2000は、本体2001と回転翼部2002と撮像装置2500と第1実施形態のモータ10とを有する。モータ10は、回転翼部2002を回転駆動する。無人飛行体2000は、モータ10を有するため、低振動で飛行することができる。無人飛行体2000は、低振動で飛行しながら高精度の撮像が可能である。なお、無人飛行体2000には、モータ10の代わりに、第2実施形態のロータ130を備えたモータが搭載されてもよいし、第3実施形態のロータ230を備えたモータが搭載されてもよい。
本発明を適用した各実施形態のモータは、例えば、電動アシスト装置に用いられる。図13は、電動アシスト装置の一例である電動アシスト自転車3000の側面図である。電動アシスト自転車3000は、モータを利用して人を補助する自転車である。
電動アシスト自転車3000は、一般的な自転車に備えられている部品の他、信号処理装置であるマイクロプロセッサ3200、第1実施形態のモータ10、およびバッテリ3400を備えている。一般的な自転車に備えられている部品の一例は、ハンドル3100、フレーム3011、前輪3012、後輪3013、サドル3014、チェーン3015、ペダル3016、クランク3017である。後輪3013は、チェーン3015を介してモータ10と機械的に接続されている。後輪3013は、ペダル3016によって加えられた人力トルクと、モータ10によって加えられたモータトルクによって回転する。これにより、電動アシスト自転車3000が駆動される。
電動アシスト自転車3000は、上記のモータ10を有するため、低振動で駆動され乗り心地が向上する。なお、電動アシスト自転車3000は、前輪3012が図示しないチェーンを介してモータ10と機械的に接続され、前輪3012がモータ10によって加えられたモータトルクを利用して回転する構成としてもよい。また、例えば、モータ10は、図13において二点鎖線で示すように、前輪3012の中央部に配置されてもよい。この場合、前輪3012は、チェーン3015を介さずに、モータ10と機械的に接続される。また、この場合、モータ10のシャフト31が電動アシスト自転車3000のフレーム3011と固定され、前輪3012の放射状のスポークとつながるハブ部分がモータトルクを利用して回転してもよい。また、図示は省略するが、モータ10は、上述した前輪3012の中央部に配置される場合と同様にして、後輪3013の中央部に配置されてもよい。また、電動アシスト自転車3000には、モータ10の代わりに、第2実施形態のロータ130を備えたモータが搭載されてもよいし、第3実施形態のロータ230を備えたモータが搭載されてもよい。
本明細書に記載の各構成は、相互に矛盾しない範囲内において、適宜組み合わせることができる。
1…外側支持部、2,102…内側支持部、10…モータ(スポーク型モータ)、11,111…円板部、12,112,212…モールド樹脂部(支持体)、30,130,230…ロータ、31…シャフト、33,33A,33B…永久磁石、34…ロータコア、34a…対向面、34I…内コア部、34O…外コア部、35…カバー部材、37…空洞部(フラックスバリア部)、40…ステータ、136…スナップフィット部、136b…爪部、138,238…架橋部、2000…無人飛行体、3000…電動アシスト自転車(電動アシスト装置)、C…中心線、J…中心軸

Claims (22)

  1. 上下方向に延びる中心軸に沿って配置されるシャフトと、
    前記シャフトの径方向外側に周方向に沿って配置される内コア部、および前記内コア部の径方向外側に周方向に沿って互いに分離されて配置される複数の外コア部を有するロータコアと、
    前記シャフトの径方向外側に周方向において前記外コア部と交互に配置され、前記外コア部を励磁する複数の永久磁石と、
    前記永久磁石を支持する支持体と、
    を備え、
    前記支持体は、
    前記外コア部の径方向外側に固定され、周方向において前記永久磁石の端面を両側から支持する外側支持部と、
    前記外コア部の径方向内側に固定され、周方向において前記永久磁石の端面を両側から支持する内側支持部と、
    の少なくとも一方を有し、
    前記外コア部は、周方向において前記永久磁石の端面と平行に対向する対向面を有し、
    前記外側支持部および前記内側支持部は、それぞれ周方向で前記端面を支持する支持面を有し、
    前記支持面は、前記対向面よりも周方向において前記永久磁石の中心線側に配置されている、ロータ。
  2. 前記支持体は、円板部と、前記円板部から前記中心軸方向一方側に突出する前記外側支持部および前記内側支持部の少なくとも一方と、を有する、請求項1に記載のロータ。
  3. 前記支持体の前記中心軸方向一方側の少なくとも一部を覆うカバー部材をさらに備え、
    前記カバー部材は、スナップフィットにより前記外側支持部に固定されている、請求項2に記載のロータ。
  4. 前記支持体は、前記外側支持部および前記内側支持部の両方と、径方向に延びて前記外側支持部と前記内側支持部とを繋ぐ架橋部と、を有する、請求項1に記載のロータ。
  5. 前記架橋部は、前記外コア部の前記中心軸方向一方側に位置する、請求項4に記載のロータ。
  6. 前記架橋部は、前記外側支持部および前記内側支持部よりも前記中心軸方向一方側に突出する、請求項5に記載のロータ。
  7. 前記架橋部は、前記外コア部の周方向両端部の前記中心軸方向一方側にそれぞれ設けられる、請求項5または6に記載のロータ。
  8. 前記架橋部は、前記外コア部の前記中心軸方向一方側の面全体を覆う、請求項5または6に記載のロータ。
  9. 前記支持体は、前記永久磁石の前記中心軸方向他方側において前記永久磁石を支持する円板部を有し、
    前記円板部は、前記外側支持部と前記内側支持部とを繋ぐ、請求項4から8のいずれか一項に記載のロータ。
  10. 前記内側支持部は、前記ロータコアにおける前記永久磁石の径方向内側に配置されたフラックスバリア部に設けられている、請求項1から9のいずれか一項に記載のロータ。
  11. 前記永久磁石の径方向の外端は、前記対向面よりも径方向外方に突出し、
    前記外側支持部は、前記対向面の径方向外方に配置されている、請求項1から10のいずれか一項に記載のロータ。
  12. 前記外側支持部は、前記永久磁石の径方向外側の面を覆っている、請求項1から11のいずれか一項に記載のロータ。
  13. 前記外側支持部における前記永久磁石の径方向外側の面を覆っている部分は、周方向で隣り合う前記外コア部の最外周面と繋がっている、請求項12記載のロータ。
  14. 前記支持面に前記永久磁石が圧入されている、請求項1から13のいずれか一項に記載のロータ。
  15. 前記支持体は、スナップフィットにより前記永久磁石を前記支持体に固定するスナップフィット部を有し、
    前記スナップフィット部は、前記永久磁石に前記中心軸方向一方側から引っ掛かる爪部を有する、請求項1から14のいずれか一項に記載のロータ。
  16. 前記爪部は、前記外側支持部および前記内側支持部よりも前記中心軸方向一方側に突出する、請求項15に記載のロータ。
  17. 前記支持体は、樹脂製のモールド樹脂部である、請求項1から16のいずれか一項に記載のロータ。
  18. ステータと、
    前記ステータに対して、前記中心軸を中心として相対的に回転可能な請求項1から17のいずれか一項に記載のロータと、
    を備える、スポーク型モータ。
  19. デュアルクラッチトランスミッションを駆動するモータとして、請求項18に記載のスポーク型モータを備える、車両用モータ。
  20. 請求項18に記載のスポーク型モータを備える、無人飛行体。
  21. 請求項18に記載のスポーク型モータを備える、電動アシスト装置。
  22. 請求項18に記載のスポーク型モータを備える、ロボット装置。
JP2019545154A 2017-09-28 2018-09-28 ロータ、スポーク型モータ、車両用モータ、無人飛行体、電動アシスト装置およびロボット装置 Pending JPWO2019066003A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017188089 2017-09-28
JP2017188089 2017-09-28
PCT/JP2018/036372 WO2019066003A1 (ja) 2017-09-28 2018-09-28 ロータ、スポーク型モータ、車両用モータ、無人飛行体、電動アシスト装置およびロボット装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2019066003A1 true JPWO2019066003A1 (ja) 2020-10-22

Family

ID=65903009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019545154A Pending JPWO2019066003A1 (ja) 2017-09-28 2018-09-28 ロータ、スポーク型モータ、車両用モータ、無人飛行体、電動アシスト装置およびロボット装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11502563B2 (ja)
JP (1) JPWO2019066003A1 (ja)
CN (1) CN111033950B (ja)
WO (1) WO2019066003A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022073240A (ja) * 2020-10-30 2022-05-17 セイコーエプソン株式会社 回転型モーターおよびローターの製造方法
JP2022131847A (ja) * 2021-02-26 2022-09-07 ミネベアミツミ株式会社 モータ
CN113306665B (zh) * 2021-06-08 2023-04-14 范文睿 磁助力转轴驱动器
CN216805836U (zh) * 2021-11-22 2022-06-24 上海峰飞航空科技有限公司 组合式垂起无人机
US20230318377A1 (en) * 2022-04-01 2023-10-05 Regal Beloit America, Inc. Electric machines having a radially embedded permanent magnet rotor and methods thereof
USD988927S1 (en) * 2022-09-29 2023-06-13 Mingfeng Huang Remote-controlled drone

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016163408A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 日本電産株式会社 モータ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07312852A (ja) 1994-05-13 1995-11-28 Yaskawa Electric Corp 永久磁石形回転子の製造方法
JP2000152534A (ja) 1998-11-16 2000-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 永久磁石電動機
EP1223658A1 (de) * 2001-01-12 2002-07-17 Siemens Aktiengesellschaft Dauermagneterregter Rotor mit geminderten Leckfluss
JP2010016958A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Hitachi Ltd 回転電機
CN102792560B (zh) 2010-03-15 2016-05-25 株式会社安川电机 永久磁铁式旋转电机
US20120059520A1 (en) * 2010-09-03 2012-03-08 Kossett Alex J Systems and methods to robotize payload equipment
JP2013021844A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Yaskawa Electric Corp 回転電機
JP6282795B2 (ja) * 2011-11-10 2018-02-21 日本電産株式会社 モータ
WO2013184961A1 (en) * 2012-06-06 2013-12-12 Nidec Motor Corporation Motor having spoked outer rotor with spaced apart pole segments
CN105490412B (zh) * 2014-08-06 2019-07-09 德昌电机(深圳)有限公司 电机转子及应用其的无刷直流电机
CN204279851U (zh) * 2014-12-13 2015-04-22 新疆特澳麦助动自行车制造有限公司 镁合金助力自行车
KR101808566B1 (ko) * 2015-05-29 2017-12-13 니혼 덴산 가부시키가이샤 로터 코어의 제조 방법, 로터의 제조 방법, 로터, 및 모터
KR102498735B1 (ko) * 2015-11-03 2023-02-13 삼성전자주식회사 모터
CN108352742B (zh) * 2015-11-06 2020-04-21 阿塞里克股份有限公司 在电动马达中使用的磁体保持器
DE102015222887A1 (de) * 2015-11-19 2017-05-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Getriebeanordnung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016163408A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 日本電産株式会社 モータ

Also Published As

Publication number Publication date
CN111033950B (zh) 2022-07-05
CN111033950A (zh) 2020-04-17
WO2019066003A1 (ja) 2019-04-04
US20200259378A1 (en) 2020-08-13
US11502563B2 (en) 2022-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2019066003A1 (ja) ロータ、スポーク型モータ、車両用モータ、無人飛行体、電動アシスト装置およびロボット装置
JP7163926B2 (ja) ロータ、スポーク型モータ、車両用モータ、無人飛行体、電動アシスト装置およびロボット装置
JP6464822B2 (ja) モータ
JP6662442B2 (ja) モータ
KR20160091919A (ko) 액셜갭 모터
JP2012222834A (ja) ロータユニット、回転電機、およびロータユニットの製造方法
US20120025677A1 (en) Direct-current motor and hub unit
CN111033949B (zh) 轮辐式马达、车辆用马达、无人飞行器以及电动助力装置
JP5716377B2 (ja) 回転電機
US20150061443A1 (en) Rotor and rotary electric machine having the same
JP6347456B2 (ja) モータ及び電動車両
JP2005020887A (ja) 回転電機のマグネット固定構造及びマグネット固定方法
JP2014092446A (ja) トルクセンサ、駆動ユニットおよび電動アシスト自転車
CN107251375B (zh) 无刷电机和具有该无刷电机的电动自行车
JP4627701B2 (ja) 回転電機
US10965179B2 (en) Stator unit, motor, and blower apparatus
KR101991861B1 (ko) 모터
WO2012014969A1 (ja) モールドモータ及びこれを搭載した移動体
JP4849328B2 (ja) ダブルステータ型モータ
JP5966399B2 (ja) ブラシレスモータ及び電動パワーステアリング装置
JP4703282B2 (ja) 回転電機のロータ
JP2014138495A (ja) アキシャルギャップ型回転電機の固定子、その製造方法、アキシャルギャップ型回転電機および車輪
JP4924846B2 (ja) アキシャルギャップ型モータ及びそのロータ製造方法
JP5261210B2 (ja) モールドモータ及び電動車両
JP2023175187A (ja) 電動車両用モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230926