JPWO2019054081A1 - 飲料供給装置及び飲料供給方法 - Google Patents

飲料供給装置及び飲料供給方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019054081A1
JPWO2019054081A1 JP2019541945A JP2019541945A JPWO2019054081A1 JP WO2019054081 A1 JPWO2019054081 A1 JP WO2019054081A1 JP 2019541945 A JP2019541945 A JP 2019541945A JP 2019541945 A JP2019541945 A JP 2019541945A JP WO2019054081 A1 JPWO2019054081 A1 JP WO2019054081A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beverage
supply
container
unit
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019541945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6911927B2 (ja
Inventor
ゆう希 二野宮
ゆう希 二野宮
伊藤 孝一
孝一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Publication of JPWO2019054081A1 publication Critical patent/JPWO2019054081A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6911927B2 publication Critical patent/JP6911927B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/52Alarm-clock-controlled mechanisms for coffee- or tea-making apparatus ; Timers for coffee- or tea-making apparatus; Electronic control devices for coffee- or tea-making apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/52Alarm-clock-controlled mechanisms for coffee- or tea-making apparatus ; Timers for coffee- or tea-making apparatus; Electronic control devices for coffee- or tea-making apparatus
    • A47J31/525Alarm-clock-controlled mechanisms for coffee- or tea-making apparatus ; Timers for coffee- or tea-making apparatus; Electronic control devices for coffee- or tea-making apparatus the electronic control being based on monitoring of specific process parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/4403Constructional details
    • A47J31/4407Lids, covers or knobs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/06Details or accessories
    • B67D7/32Arrangements of safety or warning devices; Means for preventing unauthorised delivery of liquid
    • B67D7/34Means for preventing unauthorised delivery of liquid
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F13/00Coin-freed apparatus for controlling dispensing or fluids, semiliquids or granular material from reservoirs
    • G07F13/04Coin-freed apparatus for controlling dispensing or fluids, semiliquids or granular material from reservoirs by weight
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F13/00Coin-freed apparatus for controlling dispensing or fluids, semiliquids or granular material from reservoirs
    • G07F13/06Coin-freed apparatus for controlling dispensing or fluids, semiliquids or granular material from reservoirs with selective dispensing of different fluids or materials or mixtures thereof
    • G07F13/065Coin-freed apparatus for controlling dispensing or fluids, semiliquids or granular material from reservoirs with selective dispensing of different fluids or materials or mixtures thereof for drink preparation
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F13/00Coin-freed apparatus for controlling dispensing or fluids, semiliquids or granular material from reservoirs
    • G07F13/10Coin-freed apparatus for controlling dispensing or fluids, semiliquids or granular material from reservoirs with associated dispensing of containers, e.g. cups or other articles
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/002Vending machines being part of a centrally controlled network of vending machines
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/02Devices for alarm or indication, e.g. when empty; Advertising arrangements in coin-freed apparatus
    • G07F9/026Devices for alarm or indication, e.g. when empty; Advertising arrangements in coin-freed apparatus for alarm, monitoring and auditing in vending machines or means for indication, e.g. when empty
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/10Casings or parts thereof, e.g. with means for heating or cooling

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

飲料供給装置における押し間違いなどの人為的選択ミスの発生を防止するとともに、無駄な飲料供給を防止することができる飲料供給装置及び飲料供給方法を提供することを目的とし、供給可能な飲料の種別及び容量を含む複数の飲料の中から、購入した飲料CDを読み取る飲料読取部7と、飲料読取部7が読み取った飲料CDの内容を確認のために表示する表示操作部2と、飲料読取部7が読み取った飲料CDの内容を表示操作部2に表示後、該飲料を生成して容器に供給する制御を行う制御部10と、を備える。

Description

本発明は、店舗内に配置されるコーヒーマシンなどの飲料供給装置に関し、特に押し間違いなどの人為的選択ミスの発生を防止するとともに、無駄な飲料供給を防止することができる飲料供給装置及び飲料供給方法に関する。
コンビニエンスストアなどの店舗内には、コーヒーマシンなどの飲料供給装置が多く設置されるようになった。コーヒーマシンは、例えば、コーヒー豆挽き及びドリッピングの抽出処理などの前処理を行って飲料を生成し、供給する。
例えば、特許文献1には、利用者の注文に応じて情報コードが用意され、店員がその情報コードをカップに取り付けたものを利用者が受け取り、そのカップを飲料吐出装置の受け皿にセットすると、自動で飲料容器に貼り付けられた情報コードをコード読取部が読み取り、その読取結果に応じて、販売可能な飲料メニューをタッチパネルに表示し、利用者が表示された飲料メニューの中から所望の飲料を選択するものが記載されている。
特開2017−7715号公報
しかしながら、上述した特許文献1に記載されたものでは、タッチパネルに表示された飲料メニューの中から所望の飲料を選択する必要があるため、利用者の押し間違いが発生する場合がある。
一方、一般的な飲料供給装置を用いて飲料を購入しようとした場合、利用者と店員との意思の疎通が悪く、注文した飲料とは違うものが購入されている場合がある。この場合、注文した飲料とは違う飲料が生成され、利用者に供給されてしまう。
すなわち、利用者の押し間違いや注文した飲料が異なっている場合、無駄な飲料供給がなされてしまう。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、飲料供給装置における押し間違いなどの人為的選択ミスの発生を防止するとともに、無駄な飲料供給を防止することができる飲料供給装置及び飲料供給方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる飲料供給装置は、飲料を生成して容器に供給する飲料供給装置であって、供給可能な飲料の種別及び容量を含む複数の飲料の中から、購入した飲料を読み取る飲料読取部と、前記飲料読取部が読み取った飲料の内容を確認のために表示する表示部と、前記飲料読取部が読み取った飲料の内容を前記表示部に表示後、該飲料を生成して容器に供給する制御を行う制御部と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかる飲料供給装置は、上記の発明において、飲料の生成及び供給を指示する供給指示ボタンを備え、前記制御部は、前記飲料読取部が前記飲料を読み取り、かつ、前記表示部に飲料の内容が表示され、かつ、前記供給指示ボタンが押下された場合に、前記飲料を生成して容器への供給を開始することを特徴とする。
また、本発明にかかる飲料供給装置は、上記の発明において、前記制御部は、前記飲料読取部が前記飲料を読み取り、かつ、前記表示部に飲料の内容が表示された後、所定時間が経過した場合に、前記飲料を生成して容器への供給を開始することを特徴とする。
また、本発明にかかる飲料供給装置は、上記の発明において、飲料の生成及び供給をキャンセル指示する供給キャンセルボタンを備え、前記制御部は、前記飲料読取部が読み取った飲料の内容を前記表示部に表示後、前記供給キャンセルボタンが押下された場合、該飲料の生成及び容器への供給をキャンセルする制御を行うことを特徴とする。
また、本発明にかかる飲料供給装置は、上記の発明において、飲料が供給される容器の配置を検出する容器検出部を備え、前記制御部は、前記容器検出部が容器の配置を検出したことを条件に、前記飲料を生成して容器への供給を開始することを特徴とする。
また、本発明にかかる飲料供給装置は、上記の発明において、前記制御部は、前記飲料の供給の開始後に前記容器検出部により前記容器の配置が検出されない場合、前記飲料の供給を停止することを特徴とする。
また、本発明にかかる飲料供給装置は、上記の発明において、前記飲料読取部が読み取る飲料の読取対象は、飲料を購入したレシートに付され、前記飲料読取部は、前記レシートに付された飲料を読み取ることを特徴とする。
また、本発明にかかる飲料供給装置は、上記の発明において、前記飲料読取部が読み取る飲料の読取対象は、購入した容器そのものの形状、材質、色、重量、温度を含む1以上の組み合わせであり、前記飲料読取部は、前記容器が配置された状態で前記飲料を読み取ることを特徴とする。
また、本発明にかかる飲料供給装置は、上記の発明において、前記容器が配置される空間の入口を開閉する開閉扉と、前記開閉扉の開閉を検知する扉開閉検出部と、を備え、前記制御部は、前記開閉扉の閉状態を条件に、前記飲料を生成して容器への供給を開始することを特徴とする。
また、本発明にかかる飲料供給装置は、上記の発明において、前記制御部は、前記飲料の供給中に開閉扉が開いた場合、前記飲料の供給を停止することを特徴とする。
また、本発明にかかる飲料供給装置は、上記の発明において、前記容器が配置される空間の入口を開閉する開閉扉と、前記開閉扉の開閉を検知する扉開閉検出部と、前記開閉扉の閉状態をロックする扉開閉ロック機構と、を備え、前記制御部は、前記飲料読取部が前記飲料を読み取った場合、待機状態でロックされていた前記開閉扉のロックを解除し、前記飲料を生成して前記容器への供給が終了した後に前記開閉扉をロックすることを特徴とする。
また、本発明にかかる飲料供給装置は、上記の発明において、前記表示部は、飲料供給に関する案内を表示することを特徴とする。
また、本発明にかかる飲料供給方法は、購入した飲料を生成して容器に供給する飲料供給方法であって、供給可能な飲料の種別及び容量を含む複数の飲料の中から、購入した飲料を読み取る飲料読取ステップと、前記飲料読取ステップが読み取った飲料の内容を確認のために表示する表示ステップと、前記表示ステップによる飲料の内容の確認表示後、該飲料を生成して容器に供給する制御ステップと、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、飲料読取部が、供給可能な飲料の種別及び容量を含む複数の飲料の中から、購入した飲料を読み取り、制御部が、前記飲料読取部が読み取った飲料の内容を確認のために表示部に表示後、該飲料を生成して容器に供給するようにしているので、飲料供給装置における押し間違いなどの人為的選択ミスの発生を防止することができるとともに、無駄な飲料供給を防止することができる。
図1は、本発明の実施の形態1である飲料供給装置の外観構成を示す斜視図である。 図2は、図1に示した飲料供給装置の制御系を示すブロック図である。 図3は、図1に示した飲料供給装置の制御部による飲料供給制御処理手順を示すフローチャートである。 図4は、本実施の形態2の制御部による飲料供給制御処理手順を示すフローチャートである。 図5は、本実施の形態3の制御系の構成を示すブロック図である。 図6は、本実施の形態3の制御部による飲料供給制御処理手順を示すフローチャートである。 図7は、本実施の形態4の制御部による飲料供給制御処理手順を示すフローチャートである。 図8は、本実施の形態5の制御部による飲料供給制御処理手順を示すフローチャートである。 図9は、本実施の形態6の制御部による飲料供給制御処理手順を示すフローチャートである。 図10は、本実施の形態7の制御部による飲料供給制御処理手順を示すフローチャートである。 図11は、本実施の形態8の制御部による飲料供給制御処理手順を示すフローチャートである。 図12は、本実施の形態9である飲料供給装置の外観構成を示す斜視図である。 図13は、図12に示した飲料供給装置の制御系の構成を示すブロック図である。 図14は、本実施の形態9の制御部による飲料供給制御処理手順を示すフローチャートである。 図15は、本実施の形態10の制御部による飲料供給制御処理手順を示すフローチャートである。 図16は、飲料に応じて色を異ならせた飲料の読取対象を容器の側部に付した一例を示す図である。 図17は、飲料の読取対象が容器そのものの形状と透明/不透明との組み合わせである場合における飲料読取部の配置の一例を示す図である。 図18は、本発明の実施の形態11である飲料供給システムの構成を示すブロック図である。 図19は、図18に示した飲料供給システムの飲料供給装置による飲料供給制御処理手順を示すフローチャートである。 図20は、本発明の実施の形態11の変形例である飲料供給システムの構成を示すブロック図である。
以下、添付図面を参照してこの発明を実施するための形態について説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1である飲料供給装置1の外観構成を示す斜視図である。また、図2は、図1に示した飲料供給装置1の制御系を示すブロック図である。この飲料供給装置1は、例えば、コンビニエンスストアなどの店舗内に配置されるコーヒーマシンである。コーヒーマシンは、例えば、コーヒー豆挽き及びドリッピングの抽出処理を行ってコーヒーを供給する。
図1に示すように飲料供給装置1は、前面上部に表示操作部2が設けられる。表示操作部2は、供給すべき飲料の内容の確認表示や飲料供給に伴う案内表示などを行うとともに所望の操作入力が可能である。表示操作部2は、例えば、液晶タッチパネルなどで実現される。表示操作部2の下部には、飲料供給の指示を行う供給指示ボタン3が設けられている。なお、供給指示ボタン3は、表示操作部2上のGUIボタンであってもよい。
飲料供給装置1の前面下部には、容器が載置され、容器に飲料が供給される供給エリアEが形成される。供給エリアEの下部には、容器が載置される載置台4が形成される。また、供給エリアEの前面には開閉可能な開閉扉5が設けられる。さらに、供給エリアEの奥部には、載置台4に載置された容器を検出する容器検出部6が設けられる。容器検出部6は、全ての飲料種の容器を検出できる比較的低い位置に配置され、例えば光センサによる反射の違いによって容器を検出する。載置台4の中央には、載置台4に載置された容器の底部に形成された飲料を読み取る飲料読取部7が設けられる。また、供給エリアEの前面右上には、開閉扉5が閉の状態を検出する扉開閉検出部8が設けられる。
図2に示すように、上述した表示操作部2、供給指示ボタン3、容器検出部6、飲料読取部7、扉開閉検出部8は、制御部10に接続される。制御部10は、さらに、飲料読取部7が読み取った飲料と該飲料の内容との関係を格納した対応テーブルDを少なくとも有する記憶部11と、制御部10によって指示された飲料の生成及び供給を行う飲料生成供給部12とに接続される。
なお、図2に示すように、本実施の形態1では、容器Cの底部に、購入した飲料CDが形成されている。この飲料CDは、飲料の種別及び容量を含む飲料を特定するものである。飲料CDは、購入した1つの飲料を特定するものが好ましい。飲料CDは、例えば、飲料ごとの色が容器Cの底部に塗られたものである。各色は、反射率が異なる。飲料を購入する利用者は、この底部に飲料CDが付された容器Cを店舗内のレジに運んで購入してもよいし、この容器Cを店舗内のレジで店員から受け取ってもよい。
この容器Cを用いる場合、飲料読取部7は、異なる反射率を検出するため、例えば光センサを用いることができる。なお、多種の飲料を特定するために、多種の色と複数のセンサとを用いるようにしてもよい。
ここで、図3に示すフローチャートを参照して、制御部10による飲料供給制御処理手順について説明する。図3に示すように、まず、制御部10は、容器検出部6が、容器Cが有ると検出したか否かを判断する(ステップS101)。すなわち、容器検出部6は、容器Cが載置台4に載置されたか否かを検出する。容器Cが有ると検出された場合(ステップS101,Yes)には、飲料読取部7は、載置された容器Cの底部の飲料CDを読み取り、対応テーブルDを参照して、飲料CDの読取結果に対応する飲料を特定する(ステップS102)。一方、容器Cが有ると検出されない場合(ステップS101,No)には、ステップS101の判断処理を繰り返す。
飲料読取部7によって飲料CDが読み取られた(ステップS102)後、制御部10は扉開閉検出部8の検出結果をもとに、開閉扉5が閉であるか否かを判断する(ステップS103)。開閉扉5が閉でない場合(ステップS103,No)には、ステップS103の判断処理を繰り返す。一方、制御部10は、開閉扉5が閉である場合(ステップS103,Yes)には、表示操作部2に対して、特定した飲料、すなわち供給すべき飲料の確認表示と供給指示ボタン3の押下を案内する案内表示を行う(ステップS104)。
その後、供給指示ボタン3が押下されたか否かを判断する(ステップS105)。供給指示ボタン3が押下されない場合(ステップS105,No)には、ステップS105の判断処理を繰り返す。一方、供給指示ボタン3が押下された場合(ステップS105,Yes)には、飲料生成供給部12に対して、特定した飲料の生成及び供給の処理を行わせる(ステップS106)。その後、飲料生成供給部12による飲料供給が終了したか否かを判断する(ステップS107)。飲料供給が終了していない場合(ステップS107,No)には、ステップS106に戻って飲料の生成及び供給の処理を続行する。一方、飲料供給が終了した場合(ステップS107,Yes)には、リターンし、上述した処理を繰り返す。
本実施の形態1では、飲料供給時に飲料を選択することがないので、飲料購入者による押し間違いなどの人為的選択ミスの発生を防止できるので、無駄な飲料供給を削減することができる。また、本実施の形態1では、飲料CDの読取後、読み取った飲料CDに対応する飲料の内容を表示操作部2に表示し、飲料購入者の確認を経た後、ワンクッションおいて、供給指示ボタン3を押下することによってはじめて飲料供給が開始される。このため、本実施の形態1では、この飲料購入者の飲料確認によって、飲料購入者が購入を希望していない飲料を供給してしまうことが防止され、無駄な飲料供給をなくすことができる。飲料購入者が購入を希望していない飲料の供給を行う場合とは、例えば、飲料購入者と店員との意思の疎通が悪く、注文した飲料とは違う容器Cが渡された場合や、飲料購入者が間違って所望しない容器Cを購入した場合である。
なお、容器検出部6による容器Cの検出と飲料読取部7による飲料CDの読取とは同時に行ってもよい。また、飲料読取部7は、容器検出部6を兼ねてもよい。すなわち、飲料読取部7と容器検出部6とを1つの構成としてもよい。
(実施の形態2)
図4は、本実施の形態2の制御部10による飲料供給制御処理手順を示すフローチャートである。本実施の形態2は、飲料供給装置1の構成は実施の形態1と同じであるが、制御部10の制御内容が実施の形態1と異なる。
本実施の形態2では、開閉扉5の開閉状態をもとに、実施の形態1による飲料供給制御処理を行う。すなわち、図4に示すように、制御部10は、まず、扉開閉検出部8の検出結果をもとに、開閉扉5が開であるか否かを判断する(ステップS100)。開閉扉5が開でない場合(ステップS100,No)には、ステップS100の判断処理を繰り返す。一方、開閉扉5が開である場合(ステップS100,Yes)には、ステップS101に移行し、実施の形態1で示したステップS101〜S107と同じ処理を行う。
ただし、飲料供給が終了した場合(ステップS107,Yes)、その後、さらに開閉扉5が開になっているか否かを判断する(ステップS108)。開閉扉5が開になっていない場合(ステップS108,No)には、このステップS108の判断処理を繰り返す。一方、開閉扉5が開になっている場合(ステップS108,Yes)には、リターンし、上述した処理を繰り返す。
このステップS108における開閉扉5の開閉判断を行うのは、たとえ飲料供給が終了しても、飲料購入者が、飲料が供給された容器Cを取り出さない限り、次の飲料供給を行うことができないからである。また、この判断処理に関連して、この飲料供給制御処理では、最初に、ステップS100で開閉扉5が開であることを確認する処理を行っている。
(実施の形態3)
図5は、本実施の形態3の制御系の構成を示すブロック図である。また、図6は、本実施の形態3の制御部10による飲料供給制御処理手順を示すフローチャートである。図5に示すように、本実施の形態3では、実施の形態1の構成に、さらに扉開閉ロック機構9を設けている。
図6に示すフローチャートを参照して、扉開閉ロック機構9を用いた飲料供給制御処理手順について説明する。本実施の形態3による飲料供給制御処理は、実施の形態1の飲料供給制御処理のステップS103の後に、扉開閉ロック機構9を用いて開閉扉5を閉状態にロックする(ステップS103a)とともに、飲料供給終了の判断処理(ステップS107)後、扉開閉ロック機構9による開閉扉5の閉状態のロックを解除する(ステップS107a)処理を追加している。
この結果、本実施の形態3では、ステップS104〜S107までの飲料供給時の間、開閉扉5は、強制的に閉状態が維持されることになる。これにより、容器Cへの飲料供給時に容器Cが不用意に取り出されることがなく、無駄な飲料供給をなくすことができる。
(実施の形態4)
図7は、本実施の形態4の制御部10による飲料供給制御処理手順を示すフローチャートである。図7に示すように、本実施の形態4では、制御部10が実施の形態1の飲料供給制御処理に、キャンセル時間が経過したか否かの判断処理(ステップS110)を追加している。
すなわち、供給指示ボタン3が押下されない場合(ステップS105,No)、このステップS105の判断処理を繰り返すのではなく、キャンセル時間が経過したか否かを判断する(ステップS110)。このキャンセル時間は、ステップS104による、飲料の確認表示と供給指示ボタン3の押下の案内表示とがなされた後の所定時間である。なお、キャンセル時間が経過すると飲料供給を停止する旨の案内表示を表示操作部2に表示することが好ましい。キャンセル時間が経過しない場合(ステップS110,No)には、ステップS105に移行し、キャンセル時間が経過した場合(ステップS110,Yes)には、本飲料供給制御処理を終了する。
飲料購入者は、確認表示された飲料が所望の飲料でない場合、供給指示ボタン3を押下しない状態が続き、キャンセル時間を経過した場合には、確認表示された飲料の購入をキャンセルすることになる。
本実施の形態4では、このキャンセル時間を用いて飲料購入をキャンセルすることができるので、無駄な飲料供給をなくすことができる。
(実施の形態5)
図8は、本実施の形態5の制御部10による飲料供給制御処理手順を示すフローチャートである。上述した実施の形態4では、キャンセル時間を用いて飲料供給をキャンセルするようにしていたが、この実施の形態5では、図示しないキャンセルボタンを供給指示ボタン3の近傍に設け、このキャンセルボタンを押下した場合に飲料供給をキャンセルするようにしている。なお、キャンセルボタンは、供給指示ボタン3と同様に、表示操作部2上のGUIボタンであってもよい。
すなわち、供給指示ボタン3が押下されない場合(ステップS105,No)、このステップS105の判断処理を繰り返すのではなく、キャンセルボタンが押下されたか否かを判断する(ステップS120)。キャンセルボタンが押下されない場合(ステップS120,No)には、ステップS105に移行し、キャンセルボタンが押下された場合(ステップS120,Yes)には、本飲料供給制御処理を終了する。なお、「購入を希望しない場合にはキャンセルボタンを押下してください」などの案内表示を表示操作部2に表示することが好ましい。
飲料購入者は、確認表示された飲料が所望の飲料でない場合、キャンセルボタンを押下することによって、確認表示された飲料の購入をキャンセルすることになる。
本実施の形態5では、キャンセルボタンを用いて飲料購入をキャンセルすることができるので、無駄な飲料供給をなくすことができる。
(実施の形態6)
図9は、本実施の形態6の制御部10による飲料供給制御処理手順を示すフローチャートである。上述した実施の形態1では、飲料CDの読取(ステップS102)後に開閉扉5が閉か否かの判断処理(ステップS103)を行っていたが、本実施の形態6では、開閉扉5が閉であるか否かの判断処理(ステップS202)後に、飲料CDの読取処理(ステップS203)を行うようにしている。その他のステップS201,ステップS204〜S207の処理は、実施の形態1におけるステップS101,S104〜S107の処理と同じである。
本実施の形態6では、開閉扉が閉である場合(ステップS202,Yes)に飲料CDを読み取る(ステップS203)ようにしているので、飲料読取部7が、開閉扉5が閉状態となった状態であることを前提として飲料CDを読み取る場合に適した処理となる。開閉扉5が閉状態であることを前提とする飲料読取とは、例えば飲料読取部7が光センサであり、開閉扉5の反射を用いて飲料CDを検出する場合である。
(実施の形態7)
図10は、本実施の形態7の制御部10による飲料供給制御処理手順を示すフローチャートである。上述した実施の形態1では、供給指示ボタン3の押下(ステップS105)を前提として飲料生成及び供給処理(ステップS106)を行うようにしていたが、本実施の形態7では、供給する飲料の確認表示を行った後(ステップS304)、直ちに飲料生成及び供給処理を行うようにしている(ステップS306)。すなわち、本実施の形態7では、供給指示ボタン3が設けられておらず、ステップS105に対応した供給指示ボタン3の押下を前提として飲料生成及び供給処理を開始するのではなく、供給する飲料の確認表示(ステップS304)後、直ちに飲料生成及び供給処理が開始される。このため、ステップS304では、供給指示ボタン3の押下の案内表示は行われない。その他のステップS301〜S303,S306,S307は、実施の形態1におけるステップS101〜S103,S106,S107と同じである。
本実施の形態7では、迅速な飲料供給ができるとともに、飲料選択の押し間違いがないので、無駄な飲料供給を低減することができる。
(実施の形態8)
図11は、本実施の形態8の制御部10による飲料供給制御処理手順を示すフローチャートである。本実施の形態8では、供給指示ボタン3の近傍にLEDなどの図示しない表示ランプを設け、実施の形態1におけるステップS104における、供給する飲料の確認表示と供給指示ボタン3の押下の案内表示に替えて、表示ランプを点灯する(ステップS404)ようにしている。その他のステップS401〜S403,S405〜S407の処理は、実施の形態1におけるステップS101〜S103,S105〜S107の処理と同じである。
この表示ランプの点灯は、飲料CDが読み取られ、識別が完了したことを案内表示するものである。飲料購入者は、この表示ランプの点灯を確認後、供給指示ボタン3を押下することによって飲料生成及び供給処理を開始することができる。
なお、表示ランプを用いてステップS104の確認表示を行おうとする場合には、飲料の種別ごとの表示ランプを設け、識別された飲料に対応する表示ランプを点灯させればよい。
(実施の形態9)
図12は、本実施の形態9である飲料供給装置1の外観構成を示す斜視図である。また、図13は、図12に示した飲料供給装置1の制御系の構成を示すブロック図である。さらに、図14は、本実施の形態9の制御部10による飲料供給制御処理手順を示すフローチャートである。図12及び図13に示すように、本実施の形態9では、実施の形態1に示した、供給エリアE内の飲料読取部7に替えて、飲料供給装置1の外表面に飲料読取部27を設けている。具体的には、飲料読取部27は、表示操作部2の下部であって供給指示ボタン3の近傍に設けられる。また、実施の形態9では、実施の形態3に示した、扉開閉ロック機構9を設けている。
図13に示すように、飲料RDは、飲料CDに対応するものであるが、飲料購入時のレシートの一部、例えば下部に表示される。飲料購入者が、受け取ったレシートRの飲料RDを飲料読取部27にかざすと、飲料読取部27は、飲料RDを読み取る。容器Cは、飲料供給装置1の近傍に別途配置されている。すなわち、本実施の形態9では、容器Cと飲料RDとが分離された状態となっている。
ここで、図14に示したフローチャートを参照して、本実施の形態9による飲料供給制御処理手順について説明する。図14に示すように、まず、飲料読取部27は飲料RDを読み取る(ステップS501)。その後、制御部10は、待機状態において、閉状態でロックされていた開閉扉5のロックを解除する(ステップS502)。その後、表示操作部2は、容器Cの設置の案内表示を行う(ステップS503)。さらに、制御部10は、容器検出部6が、容器Cが有ることを検出したか否かを判断する(ステップS504)。容器Cが有ると検出されない場合(ステップS504,No)、このステップS504の判断処理を繰り返す。一方、容器Cが有ると検出された場合(ステップS504,Yes)には、さらに扉開閉検出部8が、開閉扉5が閉であるか否かを判断する(ステップS505)。
以降、ステップS505〜S509の処理は、実施の形態1に示したステップS103〜S107までの処理と同じである。
ステップ508で飲料供給が終了した場合(ステップS509,Yes)、さらに、容器検出部6が、容器Cがないと検出したか否かを判断する(ステップS510)。容器Cが有る場合(ステップS510,No)には、この判断処理を繰り返す。容器Cがない場合(ステップS510,Yes)には、さらに開閉扉5が閉であるか否かを判断する(ステップS511)。開閉扉5が閉でない場合(ステップS511,No)には、この判断処理を繰り返す。開閉扉5が閉である場合(ステップS511,Yes)には、扉開閉ロック機構9を動作させて開閉扉5を閉にロックして(ステップS512)、リターンし、上述した処理を繰り返す。
なお、開閉扉5は自動で開閉できる機構があることが好ましい。この場合、開閉扉5は、ステップS501による飲料の読取後に、開閉扉5のロック解除とともに開閉扉を自動的に開き、ステップS510で容器Cがない場合に、開閉扉5が自動的に閉じられてロックされることになる。
なお、本実施の形態9は、容器Cと飲料RDとが分離されず、容器Cに付されたものであってよい。本実施の形態9では、飲料RDが装置外表面に設けられた飲料読取部27によって、容器検出部6による容器Cの検出前に読み取られればよい。したがって、実施の形態1〜8に示した飲料CDも、飲料RDと同様に飲料読取部27によって読み取ることができるので、本実施の形態9に適用することができる。
本実施の形態9では、飲料RDが装置外表面に設けられた飲料読取部27で読み取られる場合であっても、実施の形態1と同様に、飲料供給時に飲料を選択することがないので、飲料購入者による押し間違いなどの人為的選択ミスの発生を防止でき、無駄な飲料供給を削減することができる。また、本実施の形態9では、飲料RDの読取後、読み取った飲料RDに対応する飲料の内容を表示操作部2に表示し、飲料購入者の確認を経た後、ワンクッションおいて、供給指示ボタン3を押下することによってはじめて飲料供給が開始される。このため、本実施の形態9では、この飲料購入者の飲料確認によって、飲料購入者が購入を希望していない飲料を供給してしまうことが防止され、無駄な飲料供給をなくすことができる。また、本実施の形態9では、飲料供給装置1が待機状態の場合には開閉扉5がロックされるため、待機中におけるイタズラなどを防止することができる。
(実施の形態10)
図15は、本実施の形態10の制御部10による飲料供給制御処理手順を示すフローチャートである。本実施の形態10は、実施の形態7の処理内容を実施の形態9に適用したものである。すなわち、本実施の形態10では、供給する飲料の確認表示を行った後(ステップS606)、直ちに飲料生成及び供給処理を行うようにしている(ステップS608)。すなわち、本実施の形態10では、供給指示ボタン3が設けられておらず、ステップS506に対応した供給指示ボタン3の押下を前提として飲料生成及び供給処理を開始するのではなく、供給する飲料の確認表示(ステップS606)後、直ちに飲料生成及び供給処理が開始される(ステップS608)。このため、ステップS606では、供給指示ボタン3の押下の案内表示は行われない。その他のステップS601〜S605,S608〜S612は、実施の形態9におけるステップS501〜S505,S508〜S512と同じである。
本実施の形態10では、実施の形態7と同様に、迅速な飲料供給ができるとともに、飲料選択の押し間違いがないので、無駄な飲料供給を低減することができる。
上述した実施の形態1〜10では、容器検出部6が容器Cの下部を検出することによって容器有無の検出を行っていたが、これに限らず、容器検出部6は、容器Cの底部を検出することによって容器有無を検出するようにしてもよい。また、容器検出部6は、例えば、載置台4に容器Cが載置された状態の重量と載置されない重量との差重量によって容器有無の検出を行う重量センサであってもよい。また、容器CにRFIDタグなどが埋め込まれた場合には、このRFIDタグの検出有無によって容器有無の検出を行ってもよい。この場合は、RFIDタグに、飲料CD,RDを保持させて、容器検出部6が飲料読取部7の機能を持つようにしてもよい。
さらに、上述した実施の形態1〜8では、容器Cの底部に、飲料に対応した色が飲料CDとして付されていたが、実施の形態1〜10において、容器Cに付される飲料CDは、底部に限らず、図16に示すように容器Cの側部に設けてもよい。また、容器C全体が飲料に対応する色を有するものであってもよい。
また、上述したように、容器Cに付される飲料は、色に限らず、模様であってもよい。
さらに、飲料CDは、容器Cそのものの形状、材質、色を含む1以上の組み合わせとしてもよい。
例えば、図17では、容器Cそのものの形状と容器Cの透明/不透明との組み合わせを飲料としている。図17では、光センサ31が容器Cの透明/不透明を検出し、光センサ32が容器Cの高さを検出している。容器Cが透明な場合の飲料は、氷が詰め込まれた透明容器に供給されるアイスコーヒーであり、容器Cが不透明な場合の飲料は、不透明容器に供給されるホットコーヒーである。また、容器Cの高さは、高さに応じて供給する飲料量が大きくなる。例えば、容器Cが示す飲料が不透明で容器Cの高さが大きい場合には、大きな所定容量のホットコーヒーが供給されることになる。
(実施の形態11)
図18は、本発明の実施の形態11である飲料供給システムの構成を示すブロック図である。図18に示すように、飲料供給システムは、飲料供給装置1と商品販売管理装置100とが店内ネットワークなどのネットワークNに接続される。商品販売管理装置100は、POSレジなどの装置である。飲料供給装置1は、図13に示した飲料供給装置1と同じであり、扉開閉ロック機構9は削除されている。
商品販売管理装置100は、制御部101に、表示操作部102、通信部103、印字部104、及び記憶部105を有する。表示操作部102は、各種情報の操作入力及び表示出力を行う。通信部103は、ネットワークNを介して飲料供給装置1との通信接続を行う通信インターフェース部である。印字部104は、各種情報を印字出力し、特に飲料RDを有するレシートRを印字出力する。記憶部105は、販売された商品、例えば飲料RDに関する情報を商品管理情報106として記憶する。
制御部101は、商品販売管理装置100の全体を制御する制御部であり、問合せ処理部101aを有する。問合せ処理部101aは、飲料供給装置1から飲料RDの商品に関する問合せを受けると、商品管理情報106を参照して飲料RDの商品に関する情報を通知する。
一方、飲料供給装置1は、通信部13を有する。通信部13は、ネットワークNを介して商品販売管理装置100との通信接続を行う通信インターフェース部である。制御部10は、問合せ処理部10aを有する。問合せ処理部10aは、飲料読取部27が飲料RDを読み取った場合、商品販売管理装置100に対して飲料RDの商品に関する情報を問合せ、商品販売管理装置100から飲料RDの商品に関する情報を取得する。制御部10は、取得した飲料RDの商品に関する情報をもとに販売すべき飲料RDに対応する供給指示ボタン3を有効にするとともに、飲料RDに対応しない供給指示ボタン3を無効にする。なお、供給指示ボタン3は、飲料RDの種別に対応した複数の供給指示ボタン3を有する。
次に、図19に示したフローチャートを参照して飲料供給システムの飲料供給装置1による飲料供給制御処理手順について説明する。なお、図19のステップS701、S702、S705〜S709は、図3に示したステップS101〜S107に対応する。図19に示すように、本実施の形態11では、飲料読取部27が飲料RDを読み取った(ステップS702)後、問合せ処理部10aが商品販売管理装置100に商品RDの問合せを行って商品RDの商品に関する情報を取得する(ステップS703)。その後、制御部10は、問合せ結果をもとに、商品RDに対応した供給指示ボタン3の有効/無効設定を行い(ステップS704)、ステップS705に移行する。
本実施の形態11では、飲料供給装置1と商品販売管理装置100とが通信接続され、飲料供給装置1が読み取った商品RDと、商品販売管理装置100が記憶する商品管理情報106の商品RDとを問合せ確認する連携処理を行い、商品RDに対応する供給指示ボタン3を有効にし、商品RDに対応しない供給指示ボタン3を無効にする設定を行うので、購入した商品RDに対応する商品のみを確実に販売し、商品RDに対応しない商品の販売を防止することができる。
なおレシートRに記載される飲料RDは、単なる商品販売コードであってもよい。この場合、飲料RDの商品に関する詳細情報は、商品販売管理装置100の商品管理情報106に記憶されている。
また、図20に示すように、ネットワークNに接続される管理サーバ200をさらに有し、商品販売管理装置100が商品管理情報106を管理サーバ200に通知しておき、飲料供給装置1が管理サーバ200の商品RDの問合せを行うようにしてもよい。管理サーバ20の問合せ処理部201aは、商品販売管理装置100の問合せ処理部101aと同様に商品RDの商品に関する情報を飲料供給装置1に通知する。
なお、上記の実施の形態において、制御部10は、飲料生成供給部12による飲料の生成及び供給が開始された後であっても、容器検出部6によって容器Cの検出を継続的に行い、容器Cの配置が検出されない場合、飲料の供給を停止することが好ましい。また、制御部10は、飲料生成供給部12による飲料の生成及び供給が開始された後に、容器検出部6が容器Cの配置を検出しない場合、飲料の供給の停止に加え、あるいは単独で異常発生を報知するアラーム出力を行うようにしてもよい。なお、アラート出力には、異常発生表示、管理者を呼び出す旨の呼出表示、ブザー音の出力、メール相陳、ランプ点灯等が含まれる。
この飲料供給装置によれば、開閉扉5を有しない飲料供給装置であっても、飲料が供給された容器Cの無断持ち出しなどの不正行為を防止でき、また、生成された飲料の廃棄という無駄を防止でき、さらに飲料供給時の安全性を担保することができる。
また、飲料供給装置が開閉扉5を有する場合であっても、制御部10は、飲料の供給中に開閉扉5が開いた場合、飲料の供給を停止することが好ましい。さらに、制御部10は、飲料供給中に開閉扉5が開いた場合、飲料の供給の停止に加え、あるいは単独で異常発生を報知するアラーム出力を行うようにしてもよい。
この場合、扉開閉ロック機構9の破損や故障などが発生している場合に、飲料が供給された容器Cの無断持ち出しなどの不正行為を防止でき、また、生成された飲料の廃棄という無駄を防止でき、さらに飲料供給時の安全性を担保することができる。
さらに、上述した実施の形態では、飲料読取部7の読取対象が、購入した容器そのものの大きさなどの形状、材質、色を含む1以上の組み合わせであったが、さらに容器Cの重量、温度を含む1以上の組み合わせであってもよい。例えば、内蔵する重量センサ等を通じて容器Cの重量を検出することにより、容器Cの重量を読み取ることができ、これにより、容器Cの内容物が空のホット飲料であるか、内部に氷が封入されたコールド飲料であるか等の情報を取得することができる。同様に、内蔵する温度センサ等を通じて容器Cの温度を検出することにより、容器Cの温度を読み取ることができ、これにより、容器Cの内容物が空のホット飲料であるか、内部に氷が封入されたコールド飲料であるか等の情報を取得することができる。
これにより、飲料読取部7による飲料の情報読取の精度を向上させることができる。
また、上述した実施の形態1〜11の各構成要素は、適宜組み合わせが可能である。
1 飲料供給装置
2 表示操作部
3 供給指示ボタン
4 載置台
5 開閉扉
6 容器検出部
7,27 飲料読取部
8 扉開閉検出部
9 扉開閉ロック機構
10 制御部
10a,101a,201a 問合せ処理部
11 記憶部
12 飲料生成供給部
13,103 通信部
31,32 光センサ
106 商品管理情報
C 容器
CD,RD 飲料
D 対応テーブル
E 供給エリア
R レシート
次に、図19に示したフローチャートを参照して飲料供給システムの飲料供給装置1による飲料供給制御処理手順について説明する。なお、図19のステップS701、S702、S705〜S709は、図3に示したステップS101〜S107に対応する。図19に示すように、本実施の形態11では、飲料読取部27が飲料RDを読み取った(ステップS702)後、問合せ処理部10aが商品販売管理装置100に飲料RDの問合せを行って飲料RDの商品に関する情報を取得する(ステップS703)。その後、制御部10は、問合せ結果をもとに、飲料RDに対応した供給指示ボタン3の有効/無効設定を行い(ステップS704)、ステップS705に移行する。
本実施の形態11では、飲料供給装置1と商品販売管理装置100とが通信接続され、飲料供給装置1が読み取った飲料RDと、商品販売管理装置100が記憶する商品管理情報106の飲料RDとを問合せ確認する連携処理を行い、飲料RDに対応する供給指示ボタン3を有効にし、飲料RDに対応しない供給指示ボタン3を無効にする設定を行うので、購入した飲料RDに対応する商品のみを確実に販売し、飲料RDに対応しない商品の販売を防止することができる。
また、図20に示すように、ネットワークNに接続される管理サーバ200をさらに有し、商品販売管理装置100が商品管理情報106を管理サーバ200に通知しておき、飲料供給装置1が管理サーバ200の飲料RDの問合せを行うようにしてもよい。管理サーバ20の問合せ処理部201aは、商品販売管理装置100の問合せ処理部101aと同様に飲料RDの商品に関する情報を飲料供給装置1に通知する。
なお、上記の実施の形態において、制御部10は、飲料生成供給部12による飲料の生成及び供給が開始された後であっても、容器検出部6によって容器Cの検出を継続的に行い、容器Cの配置が検出されない場合、飲料の供給を停止することが好ましい。また、制御部10は、飲料生成供給部12による飲料の生成及び供給が開始された後に、容器検出部6が容器Cの配置を検出しない場合、飲料の供給の停止に加え、あるいは単独で異常発生を報知するアラーム出力を行うようにしてもよい。なお、アラート出力には、異常発生表示、管理者を呼び出す旨の呼出表示、ブザー音の出力、メール送信、ランプ点灯等が含まれる。

Claims (13)

  1. 飲料を生成して容器に供給する飲料供給装置であって、
    供給可能な飲料の種別及び容量を含む複数の飲料の中から、購入した飲料を読み取る飲料読取部と、
    前記飲料読取部が読み取った飲料の内容を確認のために表示する表示部と、
    前記飲料読取部が読み取った飲料の内容を前記表示部に表示後、該飲料を生成して容器に供給する制御を行う制御部と、
    を備えたことを特徴とする飲料供給装置。
  2. 飲料の生成及び供給を指示する供給指示ボタンを備え、
    前記制御部は、前記飲料読取部が前記飲料を読み取り、かつ、前記表示部に飲料の内容が表示され、かつ、前記供給指示ボタンが押下された場合に、前記飲料を生成して容器への供給を開始することを特徴とする請求項1に記載の飲料供給装置。
  3. 前記制御部は、前記飲料読取部が前記飲料を読み取り、かつ、前記表示部に飲料の内容が表示された後、所定時間が経過した場合に、前記飲料を生成して容器への供給を開始することを特徴とする請求項1に記載の飲料供給装置。
  4. 飲料の生成及び供給をキャンセル指示する供給キャンセルボタンを備え、
    前記制御部は、前記飲料読取部が読み取った飲料の内容を前記表示部に表示後、前記供給キャンセルボタンが押下された場合、該飲料の生成及び容器への供給をキャンセルする制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の飲料供給装置。
  5. 飲料が供給される容器の配置を検出する容器検出部を備え、
    前記制御部は、前記容器検出部が容器の配置を検出したことを条件に、前記飲料を生成して容器への供給を開始することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の飲料供給装置。
  6. 前記制御部は、前記飲料の供給の開始後に前記容器検出部により前記容器の配置が検出されない場合、前記飲料の供給を停止することを特徴とする請求項5に記載の飲料供給装置。
  7. 前記飲料読取部が読み取る飲料の読取対象は、飲料を購入したレシートに付され、
    前記飲料読取部は、前記レシートに付された飲料を読み取ることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の飲料供給装置。
  8. 前記飲料読取部が読み取る飲料の読取対象は、購入した容器そのものの形状、材質、色、重量、温度を含む1以上の組み合わせであり、
    前記飲料読取部は、前記容器が配置された状態で前記飲料を読み取ることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の飲料供給装置。
  9. 前記容器が配置される空間の入口を開閉する開閉扉と、
    前記開閉扉の開閉を検知する扉開閉検出部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記開閉扉の閉状態を条件に、前記飲料を生成して容器への供給を開始することを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の飲料供給装置。
  10. 前記制御部は、前記飲料の供給中に開閉扉が開いた場合、前記飲料の供給を停止することを特徴とする請求項9に記載の飲料供給装置。
  11. 前記容器が配置される空間の入口を開閉する開閉扉と、
    前記開閉扉の開閉を検知する扉開閉検出部と、
    前記開閉扉の閉状態をロックする扉開閉ロック機構と、
    を備え、
    前記制御部は、前記飲料読取部が前記飲料を読み取った場合、待機状態でロックされていた前記開閉扉のロックを解除し、前記飲料を生成して前記容器への供給が終了した後に前記開閉扉をロックすることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一つに記載の飲料供給装置。
  12. 前記表示部は、飲料供給に関する案内を表示することを特徴とする請求項1〜11のいずれか一つに記載の飲料供給装置。
  13. 購入した飲料を生成して容器に供給する飲料供給方法であって、
    供給可能な飲料の種別及び容量を含む複数の飲料の中から、購入した飲料を読み取る飲料読取ステップと、
    前記飲料読取ステップが読み取った飲料の内容を確認のために表示する表示ステップと、
    前記表示ステップによる飲料の内容の確認表示後、該飲料を生成して容器に供給する制御ステップと、
    を含むことを特徴とする飲料供給方法。
JP2019541945A 2017-09-12 2018-08-03 飲料供給装置及び飲料供給方法 Active JP6911927B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017175017 2017-09-12
JP2017175017 2017-09-12
PCT/JP2018/029199 WO2019054081A1 (ja) 2017-09-12 2018-08-03 飲料供給装置及び飲料供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019054081A1 true JPWO2019054081A1 (ja) 2020-08-13
JP6911927B2 JP6911927B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=65723266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019541945A Active JP6911927B2 (ja) 2017-09-12 2018-08-03 飲料供給装置及び飲料供給方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11602240B2 (ja)
JP (1) JP6911927B2 (ja)
KR (1) KR102312793B1 (ja)
CN (1) CN111031862A (ja)
WO (1) WO2019054081A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020011772A (ja) * 2018-07-04 2020-01-23 富士電機株式会社 飲料供給装置
JP6673417B2 (ja) * 2018-09-14 2020-03-25 富士電機株式会社 飲料供給装置及び飲料供給方法
US20220245986A1 (en) * 2019-07-23 2022-08-04 Konica Minolta, Inc. Food and beverage supply device
KR20220158058A (ko) * 2020-03-24 2022-11-29 노바델타-코메르시오 이 인더스트리아 드 카페즈, 엘디에이 감응식 액세스 처리부를 구비하는 식품 제조 시스템 및 식품 제조 방법
WO2021194364A1 (pt) * 2020-03-24 2021-09-30 Novadelta - Comércio E Indústria De Cafés, Lda Processos e sistemas de preparação de produtos edíveis com interação sem toque
TWI728869B (zh) * 2020-06-02 2021-05-21 佳世達科技股份有限公司 飲料販賣系統、置杯架及飲料機
US11961373B2 (en) 2020-07-01 2024-04-16 Pepsico, Inc. Method and system of touch-free vending
CN112002065A (zh) * 2020-07-24 2020-11-27 成都喜鹊鸣网络科技有限公司 一种售酒系统及其售酒方法
US11975491B2 (en) 2020-09-23 2024-05-07 Ut-Battelle, Llc Chemical detection system with at least one electronic nose
IT202100010784A1 (it) * 2021-04-28 2022-10-28 Micromic S R L Dispositivo di controllo per una macchina distributrice di bevande e metodo di controllo associato

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09267845A (ja) * 1996-04-02 1997-10-14 Sanyo Electric Co Ltd 飲料用カップ及び飲料用自動販売機
JP2006264733A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 飲料ディスペンサ及び飲料提供システム
JP2009151441A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Sanyo Electric Co Ltd 飲料製造装置
WO2014034826A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 Hayashi Kouichi アルコール飲料製造装置および記録媒体
JP2015029544A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 パナソニック株式会社 飲料ディスペンサ
JP2017091312A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 サンデン・リテールシステム株式会社 自動販売機
JP2017110178A (ja) * 2015-12-11 2017-06-22 株式会社ニューマインド 泡状物に印刷するためのインク、同インクの使用期限管理方法、同インク用インクカートリッジ、同インクを用いるインクジェットプリンタ、同インクジェットプリンタ付きコーヒーサーバー、コーヒー飲料予約システムならびに画像プリントサービスシステム
JP2017159941A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 飲料ディスペンサ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6772944B2 (en) * 1999-09-15 2004-08-10 Laurie J. Brown Method and apparatus for vending a containerized liquid product utilizing an automatic self-service refill system
US7750817B2 (en) * 1999-12-10 2010-07-06 Beverage Metrics Holding Ltd System and method using a scale for monitoring the dispensing of a beverage
US7845375B2 (en) * 2003-10-23 2010-12-07 Validfill Llc Beverage dispensing system
US8739840B2 (en) * 2010-04-26 2014-06-03 The Coca-Cola Company Method for managing orders and dispensing beverages
CN202275456U (zh) * 2011-08-02 2012-06-13 国民技术股份有限公司 一种饮料自动销售机及饮料杯
US20130240084A1 (en) * 2012-03-13 2013-09-19 Bradley Allen Carter Vending machine for refilling a container with liquid
CN105228943A (zh) * 2013-04-17 2016-01-06 雀巢产品技术援助有限公司 能确定容器的饮料容积的饮料制备机器和相应方法
CN104545454A (zh) * 2013-10-29 2015-04-29 新宝基电器(深圳)有限公司 一种饮料机
CA2943835C (en) * 2014-03-31 2022-06-21 The Coca-Cola Company Self-serve product dispenser
DE102015109249A1 (de) * 2015-06-11 2016-12-15 Miele & Cie. Kg Höhenverstellbarer Getränkeauslauf eines Getränkeautomaten
JP2017007715A (ja) 2015-06-24 2017-01-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 飲料吐出装置
CN106691196A (zh) * 2017-02-14 2017-05-24 苏州咖博士咖啡系统科技有限公司 一种具有智能感应咖啡杯装置的全自动咖啡机及控制装置
US20180290874A1 (en) * 2017-04-06 2018-10-11 Warner B. Roberts Validation system for smart dispensing
JP6900236B2 (ja) * 2017-05-19 2021-07-07 サンデン・リテールシステム株式会社 飲料供給装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09267845A (ja) * 1996-04-02 1997-10-14 Sanyo Electric Co Ltd 飲料用カップ及び飲料用自動販売機
JP2006264733A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 飲料ディスペンサ及び飲料提供システム
JP2009151441A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Sanyo Electric Co Ltd 飲料製造装置
WO2014034826A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 Hayashi Kouichi アルコール飲料製造装置および記録媒体
JP2015029544A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 パナソニック株式会社 飲料ディスペンサ
JP2017091312A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 サンデン・リテールシステム株式会社 自動販売機
JP2017110178A (ja) * 2015-12-11 2017-06-22 株式会社ニューマインド 泡状物に印刷するためのインク、同インクの使用期限管理方法、同インク用インクカートリッジ、同インクを用いるインクジェットプリンタ、同インクジェットプリンタ付きコーヒーサーバー、コーヒー飲料予約システムならびに画像プリントサービスシステム
JP2017159941A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 飲料ディスペンサ

Also Published As

Publication number Publication date
CN111031862A (zh) 2020-04-17
KR20200024866A (ko) 2020-03-09
US11602240B2 (en) 2023-03-14
US20200196793A1 (en) 2020-06-25
WO2019054081A1 (ja) 2019-03-21
JP6911927B2 (ja) 2021-07-28
KR102312793B1 (ko) 2021-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6911927B2 (ja) 飲料供給装置及び飲料供給方法
US10825077B2 (en) Automatic resupply of consumable commodities
US11049354B2 (en) Beverage preparation machine supporting a remote service functionality
AU2016100099A4 (en) Beverage preparation machine comprising an extended user-advisory functionality
JP5514016B2 (ja) 飲食店用サービスシステム
US20210372849A1 (en) Method and system of managing the acquisition of food in a commercial environment
JP6809537B2 (ja) 飲料提供システム
JP2006127138A (ja) 飲料用自動販売機、飲料販売システム、及び飲料販売方法
JP3906211B2 (ja) 飲食店精算システムおよび飲食店精算プログラム
JP5296418B2 (ja) 自動券売機システム
CN112638819B (zh) 饮料供给装置和饮料供给方法
JP2022172041A (ja) プログラム、注文管理方法、および注文管理システム
JP2023004436A (ja) プログラム、収納装置、商品管理システム、および情報処理装置
JP2021128376A (ja) 飲料商品吐出提供装置
JP2020045160A (ja) 飲料供給装置及び飲料供給方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6911927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150