JPH09267845A - 飲料用カップ及び飲料用自動販売機 - Google Patents

飲料用カップ及び飲料用自動販売機

Info

Publication number
JPH09267845A
JPH09267845A JP7992896A JP7992896A JPH09267845A JP H09267845 A JPH09267845 A JP H09267845A JP 7992896 A JP7992896 A JP 7992896A JP 7992896 A JP7992896 A JP 7992896A JP H09267845 A JPH09267845 A JP H09267845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
personal identification
cup
vending machine
identification information
drink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7992896A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Tada
英一 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP7992896A priority Critical patent/JPH09267845A/ja
Publication of JPH09267845A publication Critical patent/JPH09267845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 硬貨やプリペイドカード,IDカード等がな
くても自動販売機を利用でき、しかも、各個人が自分の
好みのカップを使って飲用できるようにする。 【解決手段】 各個人の飲料用カップ1に個人識別情報
2を付ける。また、自動販売機の記憶装置に、利用対象
者の個人識別情報を記憶させておく。そして、カップが
自動販売機のカップ載置台3にセットされた時、そのカ
ップに付いている個人識別情報2を読取装置4により読
み取り、読み取った個人識別情報が前記記憶装置に記憶
されているものと一致したとき、飲料を前記飲料用カッ
プに注入する。それと同時に、前記読取装置4で読み取
った個人情報毎に販売情報を記録しておき、後日、集計
して料金を徴収する。さらに、個人識別情報に対応させ
て飲料の調合割合等の販売条件を保持しておき、個人識
別情報に対応した販売条件で販売を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動販売機利用者
の個人識別を可能にした飲料用カップ及びそれを利用し
て個人識別を行ってコーヒー等の飲料を販売する飲料用
自動販売機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、職場等でコーヒーや紅茶等の飲料
を自動販売機から買って飲む場合、まず、自動販売機に
硬貨やプリペイドカード,IDカード等を投入し、所定
の紙コップに飲料が注入された後、その紙コップを自動
販売機から取り出して飲むようにしている。また、その
ような飲料用自動販売機において、コーヒー等を個人の
好みに合わせた味に調合するのに、各個人の好みに応じ
た調合情報を記録した記憶媒体の情報を読み取り、それ
に基づいて各個人の好みに合った味の飲料を手間をかけ
ずに販売できるようにした飲料用自動販売機も提案され
ている。
【0003】なお、このような飲料用自動販売機に関連
する従来の文献としては、例えば、特開昭63-298499 号
公報(G07F 13/00),特開平3-216789号公報(G07F 7/08)
がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た従来の技術には、購入の際に、硬貨やプリペイドカー
ド,IDカードが必要で、煩わしいという問題点があっ
た。また、使い捨ての紙コップを用いるため資源の無駄
となる上、各個人の好みに関係なく紙コップという味気
ない容器の使用を強要されるという問題点もあった。
【0005】本発明は、そのような問題点を解決し、硬
貨やプリペイドカード,IDカード等がなくても利用で
き、しかも、各個人が自分の好みのカップを使って飲用
することができるようにすることを課題とするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明の飲料用カップでは、機械読取用個人識別情
報を付すこととした。
【0007】また、本発明の飲料用自動販売機では、カ
ップ載置台に載置された飲料用カップに付されている個
人識別情報を読み取る読取手段と、予め販売可否情報が
記憶された記憶手段と、前記読取手段で読み取った個人
識別情報と前記記憶手段に記憶されていた販売可否情報
とに基づいて販売の可否を判別して飲料を前記飲料用カ
ップに注入する販売手段とを具えることとした。
【0008】そしてまた、前記読取手段で読み取った個
人識別情報毎に販売情報を記録しておくこととした。さ
らにまた、個人識別情報毎に飲料の販売条件を保持し、
前記読取手段で読み取った個人識別情報に対応した販売
条件で販売することとした。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明の飲料用カ
ップを自動販売機のカップ載置台に置いた状態を示す図
である。図1において、1は飲料用カップ、2は飲料用
カップ1の表面に付された個人識別コード、3はカップ
載置台、4は個人識別コード2を読み取るためのコード
読取装置である。
【0010】本発明の飲料用カップ1には、自動販売機
に設けたコード読取装置4で機械的に読み取り可能な、
例えばバーコード等よりなる個人識別コード2が付され
ている。その個人識別コード2は、それが印刷されたシ
ールを飲料用カップ1に貼るようにしてもよいし、飲料
用カップ1に直接書き込んでもよい。そして、その書き
込みに用いるインク(塗料)として、赤外線や紫外線の
みを反射する透明インク(塗料)を用いれば、個人識別
コード2が見えないので目障りにならなくなる。また、
個人識別コード2を装飾的な模様の一部として書き込ん
でもよい。そのようしても、個人識別コード2が目障り
にならなくなる。あるいはまた、磁気的に情報を書き込
んだテープを貼りつけたり、磁気的に情報を書き込んだ
ものを飲料用カップ1内部に埋め込んだりしてもよい。
【0011】また、個人識別コード2を付す位置は、図
1のものでは、飲料用カップ1の横面としているが、飲
料用カップ1の底面等任意の場所に付すことができる。
特に、飲料用カップ1の底面に付せば、通常は個人識別
コード2が見えないので目障りにもならないという利点
がある。ただし、その場合、コード読取装置4は、カッ
プ載置台3の飲料用カップ1を置く位置に、上向きに設
ける必要がある。
【0012】本発明の飲料用自動販売機は、販売の可否
を判定するために用いられる販売可否情報として個人識
別コードを、予め登録して保持している。そして、カッ
プ載置台3に飲料用カップ1がセットされると、コード
読取装置4により飲料用カップ1の個人識別コード2を
読み取り、その個人識別コード2を、予め登録されてい
る個人識別コードと比較して一致するものがあったと
き、コーヒー等の飲料を飲料用カップ1に注入するよう
にする。なお、自動販売機に予め登録する販売可否情報
としては、個人識別コードそのものを登録すること以外
に、個人識別コードの所定の桁に会社の課,係等のグル
ープコードを含ませておき、そのグループコードを登録
するようにしてもよい。その場合、コード読取装置4で
読み取った個人識別コード2の所定の桁が、登録してお
いたグループコードと一致したとき、飲料を販売するよ
うにする。
【0013】図2は、本発明の自動販売機の概略構成を
示すブロック図である。図2において、コード読取装置
4は、図1のものに対応し、また、制御装置5は、マイ
コン等により構成されていて、自動販売機の各部を統括
して制御するものである。第1記憶装置6と第2記憶装
置7は、例えば、半導体メモリ等により構成され、その
内、第1記憶装置6には、その自動販売機を利用できる
人の個人識別コードが登録されており、また、第2記憶
装置7には、個人識別コード別に、販売する飲料の注入
量及び砂糖,クリーム等の調合量等が記憶されている。
第3記憶装置8は、例えば、フロッピーディスク等によ
り構成され、誰に何を何杯販売したかというような販売
情報を記録する。
【0014】次に、本発明の飲料用自動販売機の動作
を、コーヒーを販売する自動販売機の場合で説明する。
図3は、本発明の自動販売機の処理手順を示すフローチ
ャートである。 ステップ1…カップ載置台3に飲料用カップ1がセット
されたか否かを判別する。
【0015】ステップ2…セットされたら、販売ボタン
11が押されたか否かを判別する。 ステップ3…販売ボタン11が押されたら、コード読取
装置4により、飲料用カップ1の個人識別コード2を読
み取る。
【0016】ステップ4…第1記憶装置6を検索して、
読み取った個人識別コード2が登録されているか否かを
判別する。 ステップ5…登録されていたら、読み取った個人識別コ
ード2に対応するコーヒーの注入量,砂糖及びクリーム
の添加量の販売条件データを第2記憶装置7から読み出
す。
【0017】ステップ6…第2記憶装置7から読み出し
た販売条件データに基づいて、販売制御部10に対して
販売命令を出力する。 ステップ7…販売制御部10の調理装置10aにおい
て、前記販売条件データが示す量のコーヒーを抽出し、
前記販売条件データが示す量の砂糖とクリームを砂糖供
給装置10bとクリーム供給装置10cから供給して添
加し、出来上がったコーヒーをカップ載置台3上の飲料
用カップ1に注入する。
【0018】ステップ8…第3記憶装置8に、前記個人
識別コード2に対応させて、コーヒーを販売したことを
記録する。
【0019】ステップ9…ステップ4で、第1記憶装置
6に読み取った個人識別コード2が登録されていなかっ
たら、その人はこの自動販売機の利用を許されていない
ことになるので、表示器12に、利用できない旨の表示
を行う。
【0020】なお、第3記憶装置8に記録された販売情
報は後日集計されて、一定期間分(例えば、1ヵ月分)
をまとめて、給与天引き、または口座引き去り等により
決済される。
【0021】また、上記処理において、ステップ3で個
人識別コード2を読み取った後、確認のため、その個人
識別コード2に対応する個人名を表示させ、それが正し
かった場合と正しくなかった場合とで、その後の処理を
実行するか否かを決めるようにしてもよい。そのように
した場合、表示した個人名が正しかったときは、例え
ば、購入者に「正」の押ボタンを押してもらい、その後
ステップ4を実行する。また、表示された個人名が正し
くなかったときは、購入者に「誤」の押ボタンを押して
もらい、その後ステップ4以降の処理を実行することな
く処理を終了させるようにする。そのように個人名を表
示させてから、その結果に応じて処理を変えるようにす
れば、誤って他の人のカップを使ってしまうことや、料
金が他の人から徴収されるようなことを防止することが
できる。
【0022】なおまた、上記実施形態では、利用対象者
を登録する第1記憶装置6と、販売条件データを登録す
る第2記憶装置7とを分けて示したが、両者を同一の記
憶装置に1つのテーブルとして記憶させるようにしても
よい。また、販売条件データは、自動販売機側に記憶さ
せる代わりに、飲料用カップ1に個人識別コード2と組
み合わせて付すようにしてもよい。さらに、上記実施形
態では、販売情報をフロッピーディスク等よりなる第3
記憶装置8に記録したが、販売制御部5と管理センター
のコンピュータとを通信回線で接続し、管理センターの
コンピュータで各自動販売機の販売情報を記録しておく
ようにしてもよい。
【0023】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明の飲料用カップ
及びそれを利用した自動販売機によれば、各個人の飲料
用カップ1に個人識別コード2を付して、それにより個
人識別を行えるようにしたので、硬貨やプリペイドカー
ド,IDカード等がなくても利用でき、しかも、各個人
が自分の好みのカップを使って飲用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の飲料用カップを自動販売機のカップ
載置台に置いた状態を示す図
【図2】 本発明の自動販売機の概略構成を示すブロッ
ク図
【図3】 本発明の自動販売機の処理手順を示すフロー
チャート
【符号の説明】
1 飲料用カップ 2 個人識別コード 3 カップ載置台 4 コード読取装置 5 制御装置 6 第1記憶装置 7 第2記憶装置 8 第3記憶装置 9 入力装置 10 販売制御部 11 販売ボタン 12 表示器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機械読取用個人識別情報を付したことを
    特徴とする飲料用カップ。
  2. 【請求項2】 カップ載置台に載置された飲料用カップ
    に付されている個人識別情報を読み取る読取手段と、予
    め販売可否情報が記憶された記憶手段と、前記読取手段
    で読み取った個人識別情報と前記記憶手段に記憶されて
    いた販売可否情報とに基づいて販売の可否を判別して飲
    料を前記飲料用カップに注入する販売手段とを具えたこ
    とを特徴とする飲料用自動販売機。
  3. 【請求項3】 前記読取手段で読み取った個人識別情報
    毎に販売情報を記録しておくことを特徴とする請求項2
    記載の飲料用自動販売機。
  4. 【請求項4】 個人識別情報毎に飲料の販売条件を保持
    し、前記読取手段で読み取った個人識別情報に対応した
    販売条件で販売することを特徴とする請求項2または3
    記載の飲料用自動販売機。
JP7992896A 1996-04-02 1996-04-02 飲料用カップ及び飲料用自動販売機 Pending JPH09267845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7992896A JPH09267845A (ja) 1996-04-02 1996-04-02 飲料用カップ及び飲料用自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7992896A JPH09267845A (ja) 1996-04-02 1996-04-02 飲料用カップ及び飲料用自動販売機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09267845A true JPH09267845A (ja) 1997-10-14

Family

ID=13703980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7992896A Pending JPH09267845A (ja) 1996-04-02 1996-04-02 飲料用カップ及び飲料用自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09267845A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002245536A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Nippon Conlux Co Ltd 自動販売システム
JP2006127138A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 飲料用自動販売機、飲料販売システム、及び飲料販売方法
JP2006142168A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Amano Corp 電解水自動給水装置
JP2008287566A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 個人用容器および自動販売装置
GB2475566A (en) * 2009-11-24 2011-05-25 Aquatina Ltd Collapsible container with identification device for use with vending machine
CN102310961A (zh) * 2010-06-07 2012-01-11 麦尔缇斯黛普斯股份有限公司 用于产品的容器
CN107381483A (zh) * 2017-07-05 2017-11-24 北京古点科技有限公司 饮料机及饮料分注系统
JP2018520952A (ja) * 2015-05-28 2018-08-02 オートマティック バー コントロールズ, インコーポレイテッド スマートカップタグ識別および検証を伴う飲料分注装置
WO2019054081A1 (ja) * 2017-09-12 2019-03-21 富士電機株式会社 飲料供給装置及び飲料供給方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002245536A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Nippon Conlux Co Ltd 自動販売システム
JP2006127138A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 飲料用自動販売機、飲料販売システム、及び飲料販売方法
JP2006142168A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Amano Corp 電解水自動給水装置
JP4533727B2 (ja) * 2004-11-18 2010-09-01 アマノ株式会社 電解水自動給水装置
JP2008287566A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 個人用容器および自動販売装置
US9238520B2 (en) 2009-11-24 2016-01-19 Aquatina Limited Container and vending machine
GB2475566B (en) * 2009-11-24 2013-09-04 Aquatina Ltd Container and vending machine
GB2475566A (en) * 2009-11-24 2011-05-25 Aquatina Ltd Collapsible container with identification device for use with vending machine
CN102310961A (zh) * 2010-06-07 2012-01-11 麦尔缇斯黛普斯股份有限公司 用于产品的容器
JP2018520952A (ja) * 2015-05-28 2018-08-02 オートマティック バー コントロールズ, インコーポレイテッド スマートカップタグ識別および検証を伴う飲料分注装置
CN107381483A (zh) * 2017-07-05 2017-11-24 北京古点科技有限公司 饮料机及饮料分注系统
WO2019054081A1 (ja) * 2017-09-12 2019-03-21 富士電機株式会社 飲料供給装置及び飲料供給方法
KR20200024866A (ko) * 2017-09-12 2020-03-09 후지 덴키 가부시키가이샤 음료 공급 장치 및 음료 공급 방법
CN111031862A (zh) * 2017-09-12 2020-04-17 富士电机株式会社 饮料提供装置以及饮料提供方法
JPWO2019054081A1 (ja) * 2017-09-12 2020-08-13 富士電機株式会社 飲料供給装置及び飲料供給方法
US11602240B2 (en) 2017-09-12 2023-03-14 Fuji Electric Co., Ltd. Beverage dispensing apparatus and beverage dispensing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5223698A (en) Card-activated point-of-sale lottery terminal
US4778983A (en) Automatic vending machine
US6109524A (en) Automatic commodity handling apparatus utilizing IC card
US6516997B1 (en) User authentication system
WO2008115522A2 (en) Gift card kiosk
WO2001031526A1 (en) System and method for issuing custom-made gift certificates
JPH09267845A (ja) 飲料用カップ及び飲料用自動販売機
US20050015313A1 (en) Data managing system and method for hair processing spot
JP2006302264A (ja) 自動販売装置
JP2818324B2 (ja) ソフトウェアの自動販売システム
JPH09326066A (ja) 自動販売機
JP2000076539A (ja) 飲料自動販売機及び飲料自動販売機における自動販売方法
JPH0793648A (ja) 自動販売機における販売対象年齢制限付き商品の販売装置
JP3977873B2 (ja) 販売地点端末での補助的製品販売を処理するための方法およびシステム
JPH03216789A (ja) 自動販売機
JP3936497B2 (ja) 電子取引システムとこれを用いる機器及びこれに用いるicカード
JPH09167279A (ja) 制限付自動販売機及び制限付自動販売機における物品の販売方法
JP2003256929A (ja) 自動販売機、および自動販売機の個人販売情報管理装置並びに個人販売情報管理システム
JPH05233957A (ja) ポイントカードおよびポイントカード処理装置
JPH02138688A (ja) 自動販売機の制御装置
JP4678713B2 (ja) 交換レシート発行システムおよび管理装置およびレシート発行装置
JP3066715U (ja) 年齢識別型自動販売機
JPH03206588A (ja) カード式自動販売機
JP2000285322A (ja) 食堂カード販売システム及び売切れカード
JPH097038A (ja) カード式自動販売機