JPWO2019016882A1 - 通知制御装置及び通知制御方法 - Google Patents

通知制御装置及び通知制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019016882A1
JPWO2019016882A1 JP2019530280A JP2019530280A JPWO2019016882A1 JP WO2019016882 A1 JPWO2019016882 A1 JP WO2019016882A1 JP 2019530280 A JP2019530280 A JP 2019530280A JP 2019530280 A JP2019530280 A JP 2019530280A JP WO2019016882 A1 JPWO2019016882 A1 JP WO2019016882A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
current position
probability
notification control
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019530280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6625282B2 (ja
Inventor
雄治 五十嵐
優子 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2019016882A1 publication Critical patent/JPWO2019016882A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6625282B2 publication Critical patent/JP6625282B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3679Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3679Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities
    • G01C21/3682Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities output of POI information on a road map
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3691Retrieval, searching and output of information related to real-time traffic, weather, or environmental conditions
    • G01C21/3694Output thereof on a road map
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/0969Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle having a display in the form of a map

Abstract

推定目的地が現在位置から比較的遠い場合であっても、推定目的地に関する情報を運転者に適切に通知することが可能な技術を提供することを目的とする。通知制御装置は、取得部と制御部とを備える。取得部は、通過確率情報及び現在位置情報を取得する。制御部は、取得部で取得された通過確率情報及び現在位置情報に基づいて、通過確率情報の確率に予め対応付けられた距離と、現在位置情報の現在位置とによって規定される範囲内のコンテンツを、通知部に通知させる。

Description

本発明は、通知部を制御可能な通知制御装置及び通知制御方法に関する。
ナビゲーション装置において、車両の目的地が運転者によって設定されなくても、目的地を予測(推測)する技術が提案されている。例えば特許文献1では、進行方向のエリアを予測目的エリアとして算出する予測目的エリア算出手段を有し、車両の現在位置及び進行方向の変化から予測目的エリアを算出するか否かを決定するナビゲーション装置が提案されている。また、通常のナビゲーション装置では、進行方向が短時間で変化した場合などには予測目的エリアが頻繁に変化するが、特許文献1のナビゲーション装置では、その変化を抑制することによって、運転者に不要な情報を報知することを抑制している。
また別の技術として例えば特許文献2では、予測した目的地までの走行距離が5kmを下回る場合、または、予測した目的地までの走行時間が10分を下回る場合に、その旨を示す短距離走行情報を出力する。そして、予測した目的地が現在位置から近い場合に、冷房の設定温度を自動的に変更することによって車両用空調システムの省エネルギー化を実現している。または、予測した目的地が現在位置から近い場合に、オーディオ装置が、走行時間よりも再生時間の長い映像や音楽などのコンテンツを再生しないようにしている。
特許第4419354号公報 特開2016−061578号公報
特許文献1の技術によれば、運転者等の意図する目的地が現在走行中の道路に沿った場所である場合に、運転者の意図する案内を行うことが可能である。しかしながら、運転者の意図する目的地が遠方にある場合などにおいては、現在走行中の道路に沿った場所に目的地があるとは限らないため、上述のような案内を行うことはできない。特許文献2の技術は、予測した目的地が現在位置から比較的近い場合にしか案内できず、特許文献1と同様、運転者等の意図する目的地が遠方にある場合には案内を行うことができない。
これらの結果、従来の技術において、車両の目的地として推定された推定目的地が現在位置から比較的遠い場合には、推定目的地に関する情報を適切に通知することができないという問題があった。
そこで、本発明は、上記のような問題点を鑑みてなされたものであり、推定目的地が現在位置から比較的遠い場合であっても、推定目的地に関する情報を運転者に適切に通知することが可能な技術を提供することを目的とする。
本発明に係る通知制御装置は、通知部を制御可能な通知制御装置であって、車両の目的地として推定された推定目的地に至るまでに車両が通過することが予測される通過対象であって、地図上のエリア及び道路リンクの少なくともいずれか1つに対応する通過対象について、車両が通過対象を通過する確率を示す通過確率情報を取得し、かつ、車両の現在位置に関する現在位置情報を取得する取得部と、取得部で取得された通過確率情報及び現在位置情報に基づいて、通過確率情報の確率に予め対応付けられた距離と、現在位置情報の現在位置とによって規定される範囲内のコンテンツを、通知部に通知させる制御部とを備える。
本発明によれば、通過確率情報及び現在位置情報に基づいて、通過確率情報の確率に予め対応付けられた距離と、現在位置情報の現在位置とによって規定される範囲内のコンテンツを、通知部に通知させる。これにより、推定目的地が現在位置から比較的遠い場合であっても、推定目的地に関する情報を運転者に適切に通知することができる。
本発明の目的、特徴、態様及び利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
実施の形態1に係る通知制御装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態2に係る通知制御装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態2に係る範囲情報を示す図である。 実施の形態2に係る通知制御装置の動作を示すフローチャートである。 その他の変形例に係るナビゲーション装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 その他の変形例に係るナビゲーション装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 その他の変形例に係るサーバの構成を示すブロック図である。 その他の変形例に係る通信端末の構成を示すブロック図である。
<実施の形態1>
図1は、本発明の実施の形態1に係る通知制御装置1の構成を示すブロック図である。図1の通知制御装置1は、車両に搭載可能な通知部4と通信可能に接続されており、当該通信によって通知部4を制御する。以下、通知部4が搭載され、着目の対象となる車両を「自車両」と記載して説明する。
通知部4は、通知制御装置1の制御によって、車両のユーザ、例えば運転者に各種情報を通知する。この通知部4は、例えば、液晶ディスプレイやヘッドアップディスプレイ(HUD)などの表示部、及び、スピーカなどの音声出力部の少なくともいずれか1つを含む。
次に、通知制御装置1の各構成要素について詳細に説明する前に、以下の説明で用いる「推定目的地」及び「通過対象」という文言について説明する。
推定目的地とは、運転者によって設定された目的地ではなく、自車両の目的地として推定された目的地である。
通過対象とは、自車両が現在位置などから推定目的地に至るまでに通過することが予測される対象であり、地図上のエリアである地図エリア、及び、地図上のリンクである道路リンクの少なくともいずれか1つに対応する。地図エリアとは、カーナビゲーション装置や地図表示ツールなどで用いられる地図データ上の領域であり、メッシュまたはタイルと呼ばれる一定の広さを有する領域である。道路リンクとは、地図データ上で道路を示すデータ単位であり、ノードと呼ばれる点で繋がれる線分または曲線である。通常、道路リンクには固有の識別番号が採番され、カーナビゲーション装置などにおける経路の探索や案内に用いられる。
次に、通知制御装置1の各構成要素について詳細に説明する。図1の通知制御装置1は、取得部11と、制御部12とを備えている。
取得部11は、自車両が通過対象を通過する確率である通過確率を示す通過確率情報を取得する。取得部11は、通知制御装置1外部の装置から通過確率情報を取得してもよいし、取得部11自身で通過確率情報を生成することによって通過確率情報を取得してもよい。
取得部11は、自車両の現在位置に関する現在位置情報も取得する。取得部11は、通知制御装置1外部の装置から通過確率情報を取得してもよいし、例えばGPS(Global Positioning System)装置などを有する場合には、取得部11自身で現在位置情報を生成することによって現在位置情報を取得してもよい。
制御部12は、取得部11で取得された通過確率情報及び現在位置情報に基づいて、通過確率情報の通過確率に予め対応付けられた距離と、現在位置情報の現在位置とによって規定される範囲を求める。以下の説明では、この範囲を「情報提供範囲」と記載する。そして、制御部12は、求めた情報提供範囲内のコンテンツを、通知部4に通知させる。
<実施の形態1のまとめ>
以上のような本実施の形態1に係る通知制御装置1によれば、通過確率情報の通過確率に予め対応付けられた距離と、現在位置情報の現在位置とによって規定される範囲内のコンテンツを、通知部4に通知させる。これにより、推定目的地が現在位置から比較的遠い場合であっても、通過確率に予め対応付けられた距離を適切に設定することによって、通過対象に対応するコンテンツを運転者にとって煩わしくない頻度で運転者に通知することができる。したがって、推定目的地に関する情報を運転者に適切に通知することができる。
<実施の形態2>
図2は、本発明の実施の形態2に係る通知制御装置1の構成を示すブロック図である。以下、本実施の形態2で説明する構成要素のうち、上述の構成要素と同じまたは類似する構成要素については同じ参照符号を付し、異なる構成要素について主に説明する。
本実施の形態2に係る通知制御装置1は、自車両に搭載された情報提供装置2に備えられ、情報提供装置2は、カーナビゲーション装置3と通信可能に接続されている。なお図2の例では、情報提供装置2とカーナビゲーション装置3とは別々の装置であるが、情報提供装置2とカーナビゲーション装置3とは一つの装置に備えられてもよい。
図2の情報提供装置2は、通知制御装置1の機能を用いることにより、カーナビゲーション装置3からの情報に基づいて、情報出力装置41の情報出力を制御することが可能となっている。なお、情報出力装置41は、実施の形態1の通知部4(図1)に対応する。本実施の形態2では情報出力装置41は、表示部41aを含んでおり、通知制御装置1及び情報提供装置2は、表示部41aの表示を制御することが可能となっている。
<カーナビゲーション装置>
図2のカーナビゲーション装置3は、現在位置検出部31と、目的地推定部32と、経路情報生成部33と、交通情報受信部34とを備える。
現在位置検出部31は、例えばGPS装置などを有しており、自車両の現在位置を検出して現在位置情報を生成する。本実施の形態2では、現在位置情報は、自車両の現在位置に対応する緯度及び経度と、自車両の現在位置に対応する地図エリアのIDと、自車両の現在位置に対応する地図上の道路リンクのIDと、自車両の現在位置に対応する道路の属性である道路属性(例えば一般道路、高速道路など)とを含む。
目的地推定部32は、推定目的地として目的地を推定する。以下、目的地推定部32での推定の一例として、先行技術文献(国際公開第2016/030986号)に開示された推定を用いる構成について説明する。
このような構成では、現在位置検出部31で生成された現在位置情報と、カーナビゲーション装置3の図示しない記憶装置に記憶された地図データ、エリア履歴及びリンク履歴とが用いられる。エリア履歴は、地図エリアごとに自車両が過去に当該地図エリアを経由して走行した過去目的地の蓄積情報である。リンク履歴は、道路リンクごとに自車両が過去に当該道路リンクを経由して走行した過去目的地の蓄積情報である。
目的地推定部32は、現在位置情報、地図データ、エリア履歴及びリンク履歴に基づいて、過去目的地への走行確率に関する値をエリア推定値として推定する。また、目的地推定部32は、現在位置情報、地図データ、エリア履歴及びリンク履歴に基づいて、過去目的地への走行確率に関する値をリンク推定値として推定する。そして、目的地推定部32は、エリア推定値及びリンク推定値に基づき、推定目的地として目的地の名称及び位置(例えば緯度及び経度)を推定する。
このような推定によれば、推定目的地と、自車両が当該推定目的地に向かう走行確率と、自車両が当該推定目的地に向かうまでのエリア及びリンクの少なくともいずれか1つの走行確率と、を示すデータが導出される。なお、推定目的地は目的地候補と呼ぶことができ、走行確率は正答率と呼ぶことができる。
なお、目的地推定部32は、推定目的地と走行確率とを示すデータを、走行日時ごとに導出するように構成してもよい。このような構成によれば、例えば、自車両がAM8時に地図エリアA1に進入した場合に、自車両が推定目的地D1に走行確率X%で向かうこと、及び、自車両が推定目的地D2に走行確率Y%で向かうことを示すデータが導出される。または、例えば、自車両がPM1時に道路リンクL1に進入した場合に、自車両が推定目的地D1に走行確率Z%で向かうこと、及び、自車両が推定目的地D2に走行確率W%で向かうことを示すデータが導出される。
以上のような目的地推定部32によれば、自車両のエンジン始動後などにおいて、自車両の現在位置から遠方の地点を推定目的地として導出することができる。また、自車両が、平生通らない迂回路を初めて走行する場合において当該迂回路を示す道路リンクから推定目的地を導出できない場合でも、地図エリアから推定目的地を導出することができる。
なお、走行確率は、実施の形態1で説明した通過確率に相当し、推定目的地と走行確率とを示すデータは、実施の形態1で説明した通過確率情報に相当する。つまり本実施の形態2では、目的地推定部32によって通過確率情報が生成される。
目的地が運転者によって設定されている場合には、経路情報生成部33は、運転者によって設定された目的地に基づいて、目的地までの経路を示す経路情報を生成する。また、目的地が運転者によって設定されていない場合には、経路情報生成部33は、目的地推定部32で導出された推定目的地に基づいて、推定目的地までの経路を示す経路情報を生成する。
交通情報受信部34は、渋滞位置、工事位置、速度規制位置、及び、交通事故発生位置などのような、自車両の走行の妨げとなる走行障害が生じている位置を含む交通情報を、VICS(Vehicle Information and Communication System)(登録商標)などから受信する。渋滞位置は、例えば高速道路の入口などが想定される。走行障害が生じている位置は、例えば、緯度及び経度で示される区間、または、道路リンクIDで示される区間を含む。
<情報提供装置>
情報提供装置2は、通知制御装置1と、提供情報データベース(DB)21とを備える。
提供情報DB21には、予め定められた施設の名称及び位置などの施設情報と、予め定められたPOI(Point Of Interest)のPOI情報と、情報提供範囲の情報である範囲情報とが記憶されている。
図3は、本実施の形態2に係る範囲情報を示す図である。図3の範囲情報では、通過確率と、情報提供範囲の距離とが予め対応付けられている。また図3の範囲情報では、情報提供範囲の距離が、道路リンクの道路属性ごとに通過確率情報の通過確率に予め対応付けられている。また図3の範囲情報では、通過確率情報の通過確率が大きくなるほど、情報提供範囲の距離が大きくなるように、通過確率と、情報提供範囲の距離とが予め対応付けられている。
なお、図2の提供情報DB21は、例えばフラッシュROM(Read Only Memory)などの不揮発性メモリ、または、SDカードやHDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Device)などの記憶装置である。提供情報DB21と、カーナビゲーション装置3の記憶装置とには、一の記憶装置が用いられてもよい。
通知制御装置1は、実施の形態1と同様に取得部11及び制御部12を備える。
取得部11は、カーナビゲーション装置3から、現在位置情報、通過確率情報、経路情報、及び、交通情報を随時取得する。
取得部11は、一定周期、例えば100ミリ秒間隔で、現在位置情報を取得する。この周期が10数秒などのように比較的長い時間である場合には、その周期の間、自車両の移動距離及び現在位置を推定する必要が生じるので、上記周期は比較的短い時間であることが望ましい。
また、取得部11は、例えば、カーナビゲーション装置3にて推定目的地が変更された場合、または、自車両が一定距離を走行した場合に、通過確率情報及び経路情報を取得する。
制御部12は、取得部11で取得された通過確率情報及び現在位置情報に基づき、提供情報DB21に記憶された範囲情報に従って情報提供範囲を求める。本実施の形態2では、制御部12は、通過確率情報の通過確率に対して範囲情報で対応付けられた距離を半径とし、現在位置情報の現在位置を中心とする円状の範囲を、情報提供範囲として求める。また本実施の形態2では、通過対象が道路リンクに対応する場合、つまり通過確率情報が道路リンクの通過確率を示す場合に、当該道路リンクの道路属性に基づいて情報提供範囲の距離を変更する。
ここで図3の範囲情報を用いて、制御部12が、情報提供範囲を求める例について説明する。取得部11で取得された通過確率情報が「道路リンクの通過確率が80%」を示し、取得部11で取得された現在位置情報に含まれる道路属性が「一般道路」を示す場合には、制御部12は、距離が10kmである情報提供範囲を求める。取得部11で取得された通過確率情報が「道路リンクの通過確率が80%」を示し、取得部11で取得された現在位置情報に含まれる道路属性が「高速道路」を示す場合には、制御部12は、距離が20kmである情報提供範囲を求める。取得部11で取得された通過確率情報が「地図エリアの通過確率が60%」を示し、取得部11で取得された現在位置情報に含まれる道路属性が「一般道路」を示す場合には、制御部12は、距離が2.5kmである情報提供範囲を求める。取得部11で取得された通過確率情報が「地図エリアの通過確率が60%」及び「道路リンクの通過確率が80%」を示し、取得部11で取得された現在位置情報に含まれる道路属性が「一般道路」を示す場合には、制御部12は、距離が地図エリアの距離(2.5km)及び道路リンクの距離(10km)のうち大きい方(10km)である情報提供範囲を求める。
制御部12は、制御部12で求めた情報提供範囲と、取得部11で取得された経路情報及び交通情報と、提供情報DB21に記憶された施設情報とに基づいて、当該情報提供範囲内のコンテンツを表示部41aに表示させる。
例えば制御部12は、情報提供範囲及び交通情報に基づいて、交通情報に含まれる走行障害の位置が情報提供範囲内にあるか否かを判定する。そして、制御部12は、走行障害の位置が情報提供範囲内にあると判定した場合に、情報提供範囲内にコンテンツがあると判定して、上記交通情報を情報提供範囲内のコンテンツとして表示部41aに表示させる。
また例えば制御部12は、情報提供範囲、経路情報及び交通情報に基づいて、交通情報に含まれる走行障害の位置が情報提供範囲内にあり、かつ、経路情報の経路の両側または当該経路から予め定められた距離(例えば100m)内にあるか否かを判定する。そして、制御部12は、走行障害の位置が当該範囲内及び当該距離内にあると判定した場合に、情報提供範囲内にコンテンツがあると判定して、上記交通情報を情報提供範囲内のコンテンツとして表示部41aに表示させる。
また例えば制御部12は、情報提供範囲、経路情報及び施設情報に基づいて、施設情報に含まれる予め定められた施設の位置が情報提供範囲内にあり、かつ、経路情報の経路の両側または当該経路から予め定められた距離(例えば100m)内にあるか否かを判定する。そして、制御部12は、予め定められた施設が当該範囲内及び当該距離内にあると判定した場合に、情報提供範囲内にコンテンツがあると判定して、上記施設情報を情報提供範囲内のコンテンツとして表示部41aに表示させる。
以上の結果、本実施の形態2において表示部41aで表示されるコンテンツは、交通情報と、自車両が走行する経路の両側に位置しない予め定められた施設の情報である経路周辺施設情報と、自車両が走行する経路の両側に位置する予め定められた施設の情報である沿路施設情報とを含んでいる。ただし、コンテンツは、これに限ったものではなく、交通情報と、経路周辺施設情報と、沿路施設情報との少なくともいずれか1つを含んでいればよい。
本実施の形態2に係る表示部41aは、制御部12の制御によって、複数段階(例えば10段階)の縮尺のいずれかの縮尺によって地図を表示する。制御部12は、コンテンツが表示部41aに表示されている地図の範囲外である場合には、当該地図の縮尺、つまり表示サイズを変更する。
<動作>
図4は、本実施の形態2に係る通知制御装置1の動作を示すフローチャートである。
まずステップS1にて、取得部11は、カーナビゲーション装置3から、現在位置情報、通過確率情報、経路情報、及び、交通情報を取得する。なお、このステップS1の処理は随時行われ、それに伴ってステップS2以降の処理も随時行われる。
ステップS2にて、制御部12は、取得部11で取得された通過確率情報及び現在位置情報に基づいて情報提供範囲を求める。
ステップS3にて、制御部12は、求めた情報提供範囲と、取得部11で取得された経路情報及び交通情報と、提供情報DB21に記憶された施設情報とに基づいて、情報提供範囲内にコンテンツがあるか否かを判定する。コンテンツがあると判定された場合には処理がステップS4に進み、コンテンツがないと判定された場合には図4の処理が終了する。
ステップS4にて、制御部12は、情報提供範囲内のコンテンツを表示部41aに表示させる。その後、図4の処理が終了する。
<実施の形態2のまとめ>
以上のような本実施の形態2に係る通知制御装置1によれば、コンテンツが、交通情報と、経路周辺施設情報と、沿路施設情報とを含んでいるので、運転者が経路変更を行う前に把握しておくべき交通情報及び施設情報などの情報を、運転者に通知することができる。したがって、推定目的地に関する情報を運転者に適切に通知することができる。
また本実施の形態2では、道路リンクの道路属性に基づいて情報提供範囲の距離を変更するので、推定目的地に関する情報をより適切に運転者に通知することができる。
また本実施の形態2では、コンテンツが表示部41aで表示されている地図の範囲外である場合に、当該地図の縮尺を変更する。このような構成によれば、運転者が地図の縮尺を変更する操作を行わなくても、表示部41aにコンテンツを自動的に表示させることができる。
<実施の形態2の変形例1>
図4のステップS1とステップS2との間において、制御部12は、通過確率情報の通過確率が予め定められた閾値(例えば50%)以上であるか否かを判定してもよい。そして、通過確率が閾値以上であると判定された場合に処理がステップS2に進み、通過確率が閾値よりも小さいと判定された場合に図4の処理が終了するように構成されてもよい。
つまり、制御部12は、通過確率情報の通過確率が閾値であるか否かを判定し、通過確率情報の通過確率が閾値よりも小さい場合にコンテンツを表示部41aに表示させない制御を行ってもよい。このような構成によれば、通過確率が比較的低い場合、つまりコンテンツを通知する必要性が低い場合には、情報提供範囲を求める処理、及び、コンテンツの通知処理が抑制される。この結果、これら処理に伴う消費電力を低減することができる。
同様に、カーナビゲーション装置3の経路情報生成部33は、通過確率情報の通過確率が閾値よりも小さい場合に経路情報を生成しないように構成されてもよい。このような構成によれば、経路情報の生成に伴う消費電力を低減することができる。
<実施の形態2の変形例2>
制御部12は、縮尺が変更された後の地図の縮尺の段階と、縮尺が変更される前の地図の縮尺の段階との差が、予め定められた閾値(例えば3段階)以上であるか否かを判定してもよい。そして、制御部12は、上述の差が閾値以上であると判定した場合には、縮尺が変更された後の地図を表示部41aに予め定められた時間(例えば数秒)だけ表示させた後、元の地図、つまり縮尺が変更される前の地図を表示部41aに表示させてもよい。一方、制御部12は、差が閾値よりも小さいと判定した場合には、縮尺が変更された後の地図を表示部41aに表示させ続けてもよい。
このような構成によれば、縮尺が変更される前の地図の縮尺をなるべく維持しながら、コンテンツを表示部41aに表示させることができる。
<実施の形態2の変形例3>
制御部12は、推定目的地が、表示部41aで表示されている地図の範囲内である場合に、提供情報DB21に記憶されたPOI情報が示すPOIのうち、推定目的地と現在位置情報の現在位置との間のPOIを表示部41aに表示させてもよい。このような構成によれば、推定目的地が表示部41aで表示されるぐらい、現在位置と推定目的地との間の距離が短い場合に、運転者に事前に通知した方がよいPOIを通知することができる。つまり、現在位置と推定目的地との間の距離に応じて、運転者に事前に通知した方がよいPOIを通知することができる。
<実施の形態2の変形例4>
図4のステップS3、S4において、制御部12は、推定目的地までの経路が異なる道路属性をまたぐ場合、例えば、道路属性が一般道から高速道路に推移した後に高速道路から一般道に推移する場合に、当該またぐ範囲における交通情報を、情報提供範囲内のコンテンツから優先的に選択して、表示部41aに表示させてもよい。この表示は、実施の形態2の変形例2と組み合わせてもよい。
このような構成によれば、一般道から高速道路に乗り入れる周辺で発生しうる渋滞または高速道路から一般道に降りる料金所出口付近における渋滞を、ユーザに早く通知することができる。
<実施の形態2の変形例5>
図4のステップS3、S4において、情報提供範囲内の特定コンテンツ、例えばコンビニエンスストア、飲食店などのPOIの表示方法は、駐車場の有無、ドライブスルーの有無、営業時間内か営業時間外かに応じて変更されてもよい。なお、駐車場の有無などの上記情報は、提供情報DB21に特定コンテンツとあわせて記憶されてもよい。
例えば、駐車場があるコンビニエンスストアに対して、当該コンビニエンスストアのアイコンの横にPマークが表示されてもよい。同様に、ドライブスルーがある飲食店のアイコンの横に、ドライブスルーを表すマークが表示されてもよい。同様に、現在の時間が営業時間内かに応じてアイコンの色を変えることにより、当該アイコンの施設が現在営業しているか否かがユーザに通知されてもよい。
このようにすることで、ユーザは利用可能な情報を事前に知ることができるため、例えば車の運転者が駐車場の無いコンビニエンスストアに向ってしまう状況を減らすことができる。なお、提供情報DB21は後述のサーバ51上にあってもよいし、サーバ51から提供情報DB21が更新されてもよい。
<実施の形態2の変形例6>
実施の形態2の変形例5において、情報提供範囲内の特定コンテンツ、例えばコンビニエンスストア、飲食店などのPOIが、特定条件(例えば駐車場あり)を満たさない場合において、制御部12は、当該特定コンテンツを中心とする所定範囲(たとえば200m範囲)内で、かつ、特定条件を解決するコンテンツ(例えば駐車場を有するPOI)を表示部41aに表示させてもよい。
このようにすることで、ユーザは、行きたい目的地または立ち寄りたい場所に駐車場が無い場合に、駐車場がある場所の検索操作を行う必要が無くなるので、利便性が向上する。
<その他の変形例>
上述した通知制御装置1における図1の取得部11及び制御部12を、以下「取得部11等」と記載する。取得部11等は、図5に示す処理回路81により実現される。すなわち、処理回路81は、通過確率情報及び現在位置情報を取得する取得部11と、取得部11で取得された通過確率情報及び現在位置情報に基づいて、情報提供範囲内のコンテンツを通知部4に通知させる制御部12と、を備える。処理回路81には、専用のハードウェアが適用されてもよいし、メモリに格納されるプログラムを実行するプロセッサが適用されてもよい。プロセッサには、例えば、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、DSP(Digital Signal Processor)などが該当する。
処理回路81が専用のハードウェアである場合、処理回路81は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、またはこれらを組み合わせたものが該当する。取得部11等の各部の機能それぞれは、処理回路を分散させた回路で実現されてもよいし、各部の機能をまとめて一つの処理回路で実現されてもよい。
処理回路81がプロセッサである場合、取得部11等の機能は、ソフトウェア等との組み合わせにより実現される。なお、ソフトウェア等には、例えば、ソフトウェア、ファームウェア、または、ソフトウェア及びファームウェアが該当する。ソフトウェア等はプログラムとして記述され、メモリ83に格納される。図6に示すように、処理回路81に適用されるプロセッサ82は、メモリ83に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、各部の機能を実現する。すなわち、通知制御装置1は、処理回路81により実行されるときに、通過確率情報及び現在位置情報を取得するステップと、取得された通過確率情報及び現在位置情報に基づいて、情報提供範囲内のコンテンツを通知部4に通知させるステップと、が結果的に実行されることになるプログラムを格納するためのメモリ83を備える。換言すれば、このプログラムは、取得部11等の手順や方法をコンピュータに実行させるものであるともいえる。ここで、メモリ83は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリー、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)などの、不揮発性または揮発性の半導体メモリ、HDD(Hard Disk Drive)、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD(Digital Versatile Disc)、そのドライブ装置等、または、今後使用されるあらゆる記憶媒体であってもよい。
以上、取得部11等の各機能が、ハードウェア及びソフトウェア等のいずれか一方で実現される構成について説明した。しかしこれに限ったものではなく、取得部11等の一部を専用のハードウェアで実現し、別の一部をソフトウェア等で実現する構成であってもよい。例えば、取得部11については専用のハードウェアとしての処理回路81及びレシーバなどでその機能を実現し、それ以外についてはプロセッサ82としての処理回路81がメモリ83に格納されたプログラムを読み出して実行することによってその機能を実現することが可能である。
以上のように、処理回路81は、ハードウェア、ソフトウェア等、またはこれらの組み合わせによって、上述の各機能を実現することができる。
また、以上で説明した通知制御装置1は、PND(Portable Navigation Device)などのナビゲーション装置と、携帯電話、スマートフォン及びタブレットなどの携帯端末を含む通信端末と、ナビゲーション装置及び通信端末の少なくともいずれか1つにインストールされるアプリケーションの機能と、サーバとを適宜に組み合わせてシステムとして構築される通知制御システムにも適用することができる。この場合、以上で説明した通知制御装置1の各機能あるいは各構成要素は、前記システムを構築する各機器に分散して配置されてもよいし、いずれかの機器に集中して配置されてもよい。例えば、通知制御装置は、図1の通知部4をさらに備えてもよい。また例えば、サーバがナビゲーション機能を備え、ナビゲーション装置が表示機能及び位置検出機能だけを備える構成であってもよい。
図7は、本変形例に係るサーバ51の構成を示すブロック図である。図7のサーバ51は、通信部51aと制御部51bとを備えており、自車両52のナビゲーション装置53と無線通信を行うことが可能となっている。
取得部である通信部51aは、ナビゲーション装置53と無線通信を行うことにより、ナビゲーション装置53で取得された通過確率情報及び現在位置情報を受信する。
制御部51bは、サーバ51の図示しないプロセッサなどが、サーバ51の図示しないメモリに記憶されたプログラムを実行することにより、図1の制御部12と同様の機能を有している。つまり、制御部51bは、通信部51aで受信された通過確率情報及び現在位置情報に基づいて情報提供範囲を求める。そして、制御部51bは、当該情報提供範囲内のコンテンツを通知部4に通知させるための制御情報を生成する。通信部51aは、制御部51bで生成された制御情報をナビゲーション装置53に送信する。
このように構成されたサーバ51によれば、実施の形態1で説明した通知制御装置1と同様の効果を得ることができる。
図8は、本変形例に係る通信端末56の構成を示すブロック図である。図8の通信端末56は、通信部51aと同様の通信部56aと、制御部51bと同様の制御部56bとを備えており、自車両57のナビゲーション装置58と無線通信を行うことが可能となっている。なお、通信端末56には、例えば自車両57の運転者が携帯する携帯電話、スマートフォン、及びタブレットなどの携帯端末が適用される。このように構成された通信端末56によれば、実施の形態1で説明した通知制御装置1と同様の効果を得ることができる。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態及び各変形例を自由に組み合わせたり、各実施の形態及び各変形例を適宜、変形、省略したりすることが可能である。
本発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての態様において、例示であって、本発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、本発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
1 通知制御装置、4 通知部、11 取得部、12 制御部、41a 表示部。

Claims (8)

  1. 通知部を制御可能な通知制御装置であって、
    車両の目的地として推定された推定目的地に至るまでに前記車両が通過することが予測される通過対象であって、地図上のエリア及び道路リンクの少なくともいずれか1つに対応する通過対象について、前記車両が前記通過対象を通過する確率を示す通過確率情報を取得し、かつ、前記車両の現在位置に関する現在位置情報を取得する取得部と、
    前記取得部で取得された前記通過確率情報及び前記現在位置情報に基づいて、前記通過確率情報の前記確率に予め対応付けられた距離と、前記現在位置情報の前記現在位置とによって規定される範囲内のコンテンツを、前記通知部に通知させる制御部と
    を備える、通知制御装置。
  2. 請求項1に記載の通知制御装置であって、
    前記コンテンツは、
    交通情報、前記車両が走行する経路の両側に位置しない予め定められた施設の情報、及び、前記車両が走行する経路の両側に位置する予め定められた施設の情報、の少なくともいずれか1つを含む、通知制御装置。
  3. 請求項1に記載の通知制御装置であって、
    前記距離は、前記道路リンクの道路属性ごとに前記通過確率情報の前記確率に予め対応付けられており、
    前記制御部は、
    前記通過対象が前記道路リンクに対応する場合に、当該道路リンクの道路属性に基づいて前記範囲の前記距離を変更する、通知制御装置。
  4. 請求項1に記載の通知制御装置であって、
    前記通知部は、複数段階の縮尺のいずれかの縮尺によって前記地図を表示する表示部を含み、
    前記制御部は、
    前記コンテンツが前記表示部で表示されている前記地図の範囲外である場合に、当該地図の縮尺を変更する、通知制御装置。
  5. 請求項4に記載の通知制御装置であって、
    前記制御部は、
    縮尺が変更された後の前記地図の縮尺の段階と縮尺が変更される前の前記地図の縮尺の段階との差が、予め定められた閾値以上である場合に、縮尺が変更された後の前記地図を前記表示部に予め定められた時間だけ表示させた後、縮尺が変更される前の前記地図を前記表示部に表示させる、通知制御装置。
  6. 請求項1に記載の通知制御装置であって、
    前記通知部は、前記地図を表示する表示部を含み、
    前記制御部は、
    前記推定目的地が、前記表示部で表示されている前記地図の範囲内である場合に、前記推定目的地と前記現在位置情報の前記現在位置との間のPOI(Point Of Interest)を前記表示部に表示させる、通知制御装置。
  7. 請求項1に記載の通知制御装置であって、
    前記制御部は、
    前記取得部で取得された前記通過確率情報の前記確率が予め定められた閾値よりも小さい場合に、前記コンテンツを前記通知部に通知させない制御を行う、通知制御装置。
  8. 通知部を制御可能な通知制御方法であって、
    車両の目的地として推定された推定目的地に至るまでに前記車両が通過することが予測される通過対象であって、地図上のエリア及び道路リンクの少なくともいずれか1つに対応する通過対象について、前記車両が前記通過対象を通過する確率を示す通過確率情報を取得し、かつ、前記車両の現在位置に関する現在位置情報を取得し、
    取得された前記通過確率情報及び前記現在位置情報に基づいて、前記通過確率情報の前記確率に予め対応付けられた距離と、前記現在位置情報の前記現在位置とによって規定される範囲内のコンテンツを、前記通知部に通知させる、通知制御方法。
JP2019530280A 2017-07-19 2017-07-19 通知制御装置及び通知制御方法 Active JP6625282B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/026063 WO2019016882A1 (ja) 2017-07-19 2017-07-19 通知制御装置及び通知制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019016882A1 true JPWO2019016882A1 (ja) 2019-11-21
JP6625282B2 JP6625282B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=65015756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019530280A Active JP6625282B2 (ja) 2017-07-19 2017-07-19 通知制御装置及び通知制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11293774B2 (ja)
JP (1) JP6625282B2 (ja)
CN (1) CN110892229B (ja)
DE (1) DE112017007658T5 (ja)
WO (1) WO2019016882A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7229052B2 (ja) * 2019-03-19 2023-02-27 株式会社日立製作所 車両制御装置、車両制御システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008175763A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Denso It Laboratory Inc 車両用の情報通知装置
US20110238289A1 (en) * 2010-03-24 2011-09-29 Sap Ag Navigation device and method for predicting the destination of a trip
US20160097646A1 (en) * 2014-10-01 2016-04-07 Microsoft Corporation Content presentation based on travel patterns

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001050761A (ja) * 1999-08-10 2001-02-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 車両用ナビゲーション装置
JP4419354B2 (ja) 2001-08-10 2010-02-24 株式会社デンソー ナビゲーション装置、プログラム
JP2005134427A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Pioneer Electronic Corp 交通状況報知装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP4736996B2 (ja) * 2006-07-31 2011-07-27 株式会社デンソー 地図表示制御装置および地図表示制御プログラム
JP4934452B2 (ja) * 2007-02-12 2012-05-16 株式会社デンソー 車両用地図表示装置
JP5271637B2 (ja) * 2008-08-28 2013-08-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 走行経路評価システム及び走行経路評価プログラム
JP2010203969A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Pioneer Electronic Corp ナビゲーション装置、表示制御方法、表示制御プログラムおよび記録媒体
US8970632B2 (en) * 2011-12-12 2015-03-03 Google Inc. Systems and methods for temporary display of map data stored in a display device high speed memory
CN104471350A (zh) * 2012-07-17 2015-03-25 三菱电机株式会社 车载用交通信息通知装置
JP5956321B2 (ja) * 2012-12-05 2016-07-27 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 行先提案システム、行先提案方法、及びプログラム
JP6002833B2 (ja) * 2013-03-28 2016-10-05 本田技研工業株式会社 報知システム、電子装置、報知方法、およびプログラム
JP2014199186A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 経路案内システム、経路案内方法、及び経路案内プログラム
US10327034B2 (en) * 2014-03-27 2019-06-18 Tvu Networks Corporation Methods, apparatus and systems for exchange of video content
CN106575488B (zh) * 2014-08-21 2019-05-28 三菱电机株式会社 地图信息处理系统及地图信息处理方法
CN106662457B (zh) 2014-08-27 2020-01-24 三菱电机株式会社 目的地推测系统及目的地推测方法
JP6353322B2 (ja) * 2014-09-04 2018-07-04 日立建機株式会社 運搬車両及びその走行制御装置
JP6380793B2 (ja) 2014-09-16 2018-08-29 株式会社デンソー 車両用制御装置
JP6321532B2 (ja) * 2014-11-28 2018-05-09 株式会社デンソー 車両の走行制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008175763A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Denso It Laboratory Inc 車両用の情報通知装置
US20110238289A1 (en) * 2010-03-24 2011-09-29 Sap Ag Navigation device and method for predicting the destination of a trip
US20160097646A1 (en) * 2014-10-01 2016-04-07 Microsoft Corporation Content presentation based on travel patterns

Also Published As

Publication number Publication date
US11293774B2 (en) 2022-04-05
WO2019016882A1 (ja) 2019-01-24
US20200166370A1 (en) 2020-05-28
DE112017007658T5 (de) 2020-03-05
CN110892229B (zh) 2023-11-14
JP6625282B2 (ja) 2019-12-25
CN110892229A (zh) 2020-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10401188B2 (en) Method and apparatus for providing point of interest information
US9691281B2 (en) Navigation system with image assisted navigation mechanism and method of operation thereof
EP4134630A1 (en) Method and apparatus for providing point of interest information
US9291473B2 (en) Navigation device
US10612936B2 (en) Navigation system with delivery mechanism and method of operation thereof
JP6305650B2 (ja) 自動運転装置及び自動運転方法
US8452534B2 (en) Route search device and route search method
JP2015078922A (ja) 情報提供システム、情報提供方法、及び情報提供プログラム
JP2023164659A (ja) 情報処理装置、情報出力方法、プログラム及び記憶媒体
WO2018078717A1 (ja) 走行経路推定装置及び走行経路推定方法
JP6625282B2 (ja) 通知制御装置及び通知制御方法
JP5032592B2 (ja) 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラムおよび記録媒体
JP6184250B2 (ja) 運転支援装置および運転支援方法
JP5992837B2 (ja) 走行支援装置及びその方法、並びに通知制御装置
JP2009198293A (ja) 経路探索装置
JP2017009403A (ja) ナビゲーション装置および走行予定経路の設定方法
JP2019194536A (ja) 走行支援装置及び走行支援方法
JP6169013B2 (ja) 走行支援システム
JP6272163B2 (ja) 出口案内システム及び出口案内方法
JPWO2014049843A1 (ja) ナビゲーション装置
US11892315B2 (en) Information processor
JP6272162B2 (ja) 出口案内システム及び出口案内方法
JP2017142191A (ja) 案内経路提示装置および案内経路の設定方法
JP2016099179A (ja) 経路探索システム、経路探索方法、コンピュータプログラム
JP6279893B2 (ja) 検索支援装置、通信システム、検索支援方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190827

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190827

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6625282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250