JPWO2018216113A1 - ロールおよびロールの製造方法 - Google Patents

ロールおよびロールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018216113A1
JPWO2018216113A1 JP2019519852A JP2019519852A JPWO2018216113A1 JP WO2018216113 A1 JPWO2018216113 A1 JP WO2018216113A1 JP 2019519852 A JP2019519852 A JP 2019519852A JP 2019519852 A JP2019519852 A JP 2019519852A JP WO2018216113 A1 JPWO2018216113 A1 JP WO2018216113A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release liner
process film
roll
film
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019519852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6655763B2 (ja
Inventor
麻由 金子
麻由 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Publication of JPWO2018216113A1 publication Critical patent/JPWO2018216113A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6655763B2 publication Critical patent/JP6655763B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/201Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers characterised by the release coating composition on the carrier layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B21/00Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
    • B32B21/04Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B21/08Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • B32B23/04Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B23/06Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/28Wound package of webs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/205Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers characterised by the backing impregnating composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/25Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/40Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
    • C09J7/405Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners characterised by the substrate of the release liner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/044 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/536Hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/584Scratch resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2571/00Protective equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2590/00Signboards, advertising panels, road signs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2519/00Chemical characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/172Composite material
    • B65H2701/1722Composite material including layer with adhesive properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/18Form of handled article or web
    • B65H2701/184Wound packages
    • B65H2701/1842Wound packages of webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/50Storage means for webs, tapes, or filamentary material
    • B65H2701/51Cores or reels characterised by the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/12Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
    • C09J2301/122Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present only on one side of the carrier, e.g. single-sided adhesive tape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/16Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer
    • C09J2301/162Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer the carrier being a laminate constituted by plastic layers only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/006Presence of polyolefin in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/04Presence of homo or copolymers of ethene
    • C09J2423/045Presence of homo or copolymers of ethene in the release coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2427/00Presence of halogenated polymer
    • C09J2427/003Presence of halogenated polymer in the primer coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2427/00Presence of halogenated polymer
    • C09J2427/006Presence of halogenated polymer in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2467/00Presence of polyester
    • C09J2467/005Presence of polyester in the release coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2467/00Presence of polyester
    • C09J2467/006Presence of polyester in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2475/00Presence of polyurethane
    • C09J2475/006Presence of polyurethane in the substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1476Release layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

【課題】トンネリングを抑制可能なロールおよびロールの製造方法を提供する。【解決手段】ロール100は、筒形状を有するコア110およびコアのまわりに巻回された積層体120を有する。積層体は、工程フィルム125と、フッ素樹脂によって形成された表面コート層124と、基材層121と、粘着剤層122と、ポリエチレンテレフタレート(PET)によって形成された剥離ライナー123とを積層方向にこの順序で有する。工程フィルムは、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリオレフィン、およびポリ塩化ビニル(PVC)からなる群から選択される少なくとも1種によって形成されており、剥離ライナーよりも薄い。【選択図】図1

Description

本発明はロールおよびロールの製造方法に関する。
従来、例えば特許文献1で開示されているように、基材層、粘着剤層、および剥離ライナーを有する積層体が、自動車の車体表面を保護するペイントプロテクションフィルム等として用いられており、例えば特許文献2では、フッ素樹脂からなる表面コート層を基材層の表面に形成し、防汚性等を向上させることが開示されている。
このような表面コート層は、所定の組成物を含む塗工液を基材層に塗工し、これを硬化させることによって形成できるが、基材層が長尺で、それを巻回すると、十分硬化する前の柔らかい状態の表面コート層の表面が凹凸になったり、ブロッキング(未硬化の塗膜が他の基材層に付着する現象)が生じたりする。
そのため、本発明者は、それらが生じないよう比較的硬めでこしの強い工程フィルムを表面コート層に配置することを試みた。こうして作製された積層体は、工程フィルム、表面コート層、基材層、粘着剤層、および剥離ライナーを積層方向にこの順序で有する。
特開2016−020079号公報 特開2014−224220号公報
しかしながら、本発明者がそのような積層体を巻回してロールを作製したところ、剥離ライナーが例えば波打つように歪み、剥離ライナーと粘着剤層との間に、トンネリング(部分的な浮き)が生じることがあった。
これは、比較的硬くこしの強い工程フィルムが含まれるが故に、剥離ライナーが拘束され、例えば環境の温度や湿度が変化して膨張・収縮する際、あるいは巻圧が加わって変形する際、剥離ライナーがロールの周方向に沿うように自由に伸び縮みできなくなることが一因であると本発明者は思い至った。
トンネリングがあると、剥離ライナーの歪みに合わせて、それに隣接している粘着剤層の表面が変形し、その痕が粘着剤層の表面に残ってしまうことがあるが、例えばペイントプロテクションフィルムのように透明性を有する製品においてそのような痕が残っていると、車体等の被着体に貼り付けられた際に例えば縞模様として視認され、外観が損なわれるため好ましくない。
そこで、本発明は、本発明者の前述の新たな着眼点に基づき、トンネリングを抑制可能なロールおよびロールの製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明のロールは、筒形状を有するコアおよび当該コアのまわりに巻回された積層体を有する。当該積層体は、工程フィルムと、フッ素樹脂によって形成された表面コート層と、基材層と、粘着剤層と、ポリエチレンテレフタレート(PET)によって形成された剥離ライナーとを積層方向にこの順序で有する。前記工程フィルムは、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリオレフィン、およびポリ塩化ビニル(PVC)からなる群から選択される少なくとも1種によって形成されており、前記剥離ライナーよりも薄い。
上記目的を達成するための本発明のロールの製造方法は、前記基材層を構成する長尺な基材の一方の面の側に、フッ素樹脂を含む組成物の塗膜を形成し、当該塗膜の上に前記工程フィルムを配置した後、前記塗膜および前記工程フィルムとともに前記基材を巻回し、そのまま前記塗膜を硬化させて前記表面コート層を形成する。その後、本発明のロールの製造方法は、前記工程フィルムおよび前記表面コート層とともに前記基材の巻回を解き、前記基材の他方の面の側に対して前記粘着剤層および前記剥離ライナーを設けて前記積層体を得、当該積層体を前記コアのまわりに巻回して前記ロールを製造する。
上記構成を有するロールおよびロールの製造方法によれば、剥離ライナーに対する拘束が緩和され、剥離ライナーがロールの周方向に沿って自由に伸び縮みし易くなる。このため、剥離ライナーが歪み難く、粘着剤層と剥離ライナーとの間にトンネリングが生じ難い。
第1実施形態のロールを示す斜視図である。 実施形態と異なるロールの積層体を部分的に示す図である。 第1実施形態のロールの積層体を部分的に示す図である。 第2実施形態のロールを示す斜視図である。 第2実施形態のロールの積層体を部分的に示す図である。 実施例、比較例、および参考例の積層体を示す図である。
以下、添付した図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。なお、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる。
<第1実施形態>
図1に示すように、第1実施形態のロール100は、コア110、および積層体120を有する。
コア110は、筒形状を有し、その内径は、例えば3インチ、6インチ、または11インチであり、厚みは、例えば4mm以上12mm以下、好ましくは5mm以上6mm以下であるが、寸法はこれらに限定されない。
コア110の形成材料は、例えばアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体樹脂(ABS)やポリプロピレン(PP)等の樹脂であるが、これに限定されない。コア110は、例えば紙管であってもよい。
積層体120は、長尺であるが、コア110のまわりに巻回されてコンパクトにまとめられている。積層体120の全長は、例えば15mであるが、これに限定されない。積層体120は、ロール100から引き出され、適当な大きさまたは形状に裁断されて用いられる。
積層体120は、例えば、自動車の車体表面に貼り付けられて塗装面を保護するペイントプロテクションフィルムであるが、これに限定されず、例えば、看板等の車体以外の被着体に貼り付けられてその表面を保護する、あるいは装飾するものであってもよい。
積層体120は、工程フィルム125(CAP sheet)、表面コート層124、基材層121、粘着剤層122、および剥離ライナー123を積層方向にこの順序で有する。
基材層121は、柔軟性を有する樹脂によって形成されている。基材層121の形成材料は、好ましくはポリウレタン(PU)であるが、これに限定されず、例えばポリ塩化ビニル(PVC)やアイオノマー等の他の樹脂であってもよい。ポリウレタン(PU)は、柔軟性に優れるため、車体表面に貼り付けられるペイントプロテクションフィルムのように、曲面の多用された被着体への追従性が求められる用途に適する。
基材層121の厚みは、例えば、100μm以上300μm以下であるが、これに限定されない。基材層121の厚みを薄くすることによって柔軟性を高めることができ、厚みを厚くすることによって耐傷性を上げられる。
粘着剤層122(感圧性接着剤層)は、例えば、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ポリウレタン系粘着剤、ポリエステル系粘着剤等によって形成されるが、粘着剤層122の形成材料はこれらに限定されない。また、それらの粘着剤は、1種を単独で用いても2種以上を併用してもよい。粘着剤層122の厚みは、例えば10μm以上100μm以下であるが、これに限定されない。
剥離ライナー123は、粘着剤層122の表面に配置されており、剥離自在である。剥離ライナー123の表面には、シリコーン等の剥離剤が塗布されていてもよい。剥離ライナー123を剥がすのに要する剥離力は特に限定されないが、作業者が手で軽く剥がせることが好ましい。積層体120は、剥離ライナー123が剥がされて粘着剤層122が露出した状態で被着体に貼り付けられる。
剥離ライナー123は、ポリエチレンテレフタレート(PET)によって形成されている。
剥離ライナー123は柔軟性を有しているが、柔軟であり過ぎると、作業者が剥がす際にめくり難くなる。
また、剥離ライナー123は、積層体120が被着体に合わせて所定の形状に裁断される際、積層体120を支持して正確な裁断を可能にしているが、剥離ライナー123が柔軟であり過ぎると、押し当てられる刃によって積層体120が容易に変形してしまい、正確な裁断が妨げられる虞がある。
一方、本実施形態の剥離ライナー123は、樹脂の中でも比較的硬くこしの強いポリエチレンテレフタレート(PET)によって形成されているため、めくり易く、また、積層体120のカッティング性も良好である。
また、剥離ライナー123は、樹脂の中でも比較的表面の平滑性が高いポリエチレンテレフタレート(PET)によって形成されているため、隣接する粘着剤層122の平滑性も良好である。
本実施形態と異なり、剥離ライナー123の表面が粗いと、それに合わせて粘着剤層122の表面も粗くなる虞があり、その粗さが視認されて外観が損なわれるため好ましくない。
一方、本実施形態では、剥離ライナー123の表面が平滑で、粘着剤層122の表面の粗さが抑えられる。このため、例えばペイントプロテクションフィルムのように透明性を有する製品であっても、外観が損なわれ難い。
上で述べた、めくり易さ、カッティング性、および平滑性を考慮し、本実施形態では、ポリエチレンテレフタレート(PET)によって形成された剥離ライナー123が用いられている。
剥離ライナー123の厚みは、例えば、30μm以上150μm以下であるが、これに限定されない。
表面コート層124は、フッ素樹脂によって形成されており、防汚性を有する。表面コート層124の厚みは特に限定されないが、例えば0.5〜50μmである。
表面コート層124の形成材料であるフッ素樹脂は、好適には、架橋体である。より好適には、表面コート層124の形成材料は、イソシアネート系架橋剤およびエポキシ系架橋剤の少なくとも一方の架橋剤ならびに架橋剤と反応しうる官能基を有するフッ素樹脂を含む硬化した組成物である。このような表面コート層124は、良好な延伸性を有する。
イソシアネート系架橋剤としては、トリメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネート、1,2−プロピレンジイソシアネート、1,2−ブチレンジイソシアネート、2,3−ブチレンジイソシアネート、1,3−ブチレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、2,6−ジイソシアネートメチルカプエート、リジンジイソシアネート、リジンエステルトリイソシアネート、1,6,11−ウンデカントリイソシアネート、1,3,6−ヘキサメチレントリイソシアネート、デカメチレンジイソシアネートなどの脂肪族ジイソシアネート;トリレンジイソシアネート、キシレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネートなどの芳香族ジイソシアネート;およびイソホロンジイソシアネートなどの脂環式ジイソシアネート;などのジイソシアネート化合物、ならびにジイソシアネート化合物とトリメチロールプロパン等のポリオール化合物とのアダクト体、ジイソシアネート化合物のビウレット体やイソシアヌレート体、ウレタンプレポリマー等が挙げられる。
エポキシ系架橋剤としては、例えば、N,N,N’,N’−テトラグリシジル−m−キシレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラグリシジル−4,4−ジアミノジフェニルメタン、1,3−ビス(N,N−ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサン、1,3−ビス(N,N−ジグリシジルアミノメチル)トルエン等のエポキシ化合物が挙げられる。
中でも、延伸性がより確保されることから、架橋剤はイソシアネート系架橋剤であることがより好ましい。
架橋剤は1種単独で用いてもよいし、2種以上併用してもよい。
上記架橋剤と反応しうる官能基を有するフッ素樹脂における官能基としては、水酸基、カルボキシル基、アミノ基、グリシジル基、シアノ基、シリル基、シラネート基などが挙げられるが、架橋性の観点から、水酸基であることが好ましい。この際、架橋剤と反応しうる官能基を有するフッ素樹脂の水酸基価は、5〜200mgKOH/gであることが好ましく、30〜180mgKOH/gであることがより好ましい。水酸基価がかような範囲にあることで、架橋反応性および溶媒への溶解性に優れる。
架橋剤と反応しうる官能基を有するフッ素樹脂としては、特開2001−163927号公報、特開2001−206918号公報、特開2004−115792号公報などに記載の含ケイ素フッ素樹脂;特開2011−121359号公報などに記載のフッ素樹脂などが挙げられる。
架橋剤と反応しうる官能基を有するフッ素樹脂は市販品を用いてよい。市販品としては、関東電化工業社製のエフクリアシリーズ(エフクリアKD3100、エフクリアKD270)、オブリガートSS0062などが挙げられる。
表面コート層124を形成する際のフッ素樹脂および架橋剤の含有比は、架橋剤中の架橋に寄与しうる官能基(例えば、イソシアネート基):フッ素樹脂中の架橋剤と反応する官能基(例えば、水酸基)=5:1〜1:10となるように含有させることが好ましい。
工程フィルム125は、表面コート層124の表面に配置されており、硬化前の表面コート層124の表面を平滑にすると共に、ブロッキングを防止する。
また、工程フィルム125は、剥離ライナー123と同様、ポリエチレンテレフタレート(PET)によって形成されており、平滑性に優れる。このため、隣接している表面コート層124の表面も平滑性が良好であり、例えばペイントプロテクションフィルムのように透明性を有する製品において、表面の粗さが視認されることで外観が損なわれるのを防止できる。
工程フィルム125は、剥離ライナー123と同様の材質であるが、剥離ライナー123よりも薄い。
次にロール100の製造方法について述べる。
ロール100は、例えば、基材層121の一方の面の側に表面コート層124および工程フィルム125を設け、基材層121の他方の面の側に粘着剤層122および剥離ライナー123を設けて積層体120を形成し、これをコア110のまわりに巻回して作製されるが、これに限定されない。
表面コート層124は、上述のような、イソシアネート系架橋剤およびエポキシ系架橋剤の少なくとも一方の架橋剤(以下、単に架橋剤とも称する)ならびに架橋剤と反応しうる官能基を有するフッ素樹脂(以下、単にフッ素樹脂とも称する)を含む組成物の塗膜を硬化させて形成される。
このような塗膜は、基材層121を構成する長尺な基材の一方の面の側に塗工される塗工液をもとに形成される。塗工液は、溶媒にフッ素樹脂および架橋剤が溶解した溶液である。
塗工液に含まれる溶媒の具体例としては、酢酸エチルおよび酢酸ブチル等のエステル系溶媒、メチルエチルケトンおよびメチルイソブチルケトン等のケトン系溶媒、エタノールおよびイソプロピルアルコール等のアルコール系溶媒、ベンゼン、トルエンおよびキシレン等の芳香族系溶媒、ヘキサン、イソヘキサン、ヘプタン、オクタンおよびイソオクタン等の脂肪族飽和炭化水素系溶媒、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンおよびジメチルシクロヘキサン等の脂肪族系溶媒、トリクロロエチレン、クロロホルムおよびm−キシレンヘキサクロリド等の塩素系溶媒、アセトン、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテルおよびテトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、メチルパーフルオロブチルエーテルおよびエチルパーフルオロブチルエーテル等のフッ素系溶媒、ヘキサメチルジシロキサン、ヘキサメチルシクロトリシロキサンおよびヘプタメチルトリシロキサン等のシリコーン系溶媒等が挙げられる。溶媒は、1種単独で用いても2種類以上併用してもよい。
塗工液の塗工方法は特に限定されず、例えばロールコーター、ナイフコーター、エアーナイフコーター、バーコーター、ブレードコーター、スロットダイコーター、リップコーター、グラビアコーターなどの公知の塗工装置を用いて塗工することができる。
塗工後、乾燥処理によって塗工液から溶媒が除去され、塗膜が形成される。この際の乾燥条件としては特に限定されず、溶媒除去の観点から、60〜150℃であることが好ましい。また、乾燥時間は乾燥が完了する時間まで適宜設定すればよく、例えば30秒から3分程度であってもよい。
また、塗工液に架橋促進剤を併用してもよい。架橋促進剤としては、例えば、トリエチルアミン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、テトラメチルエチレンジアミン、トリアミン、環状アミン、ジメチルエタノールアミンのようなアルコールアミン、エーテルアミン、金属触媒として酢酸カリウム、2−エチルへキサン酸カリウム、酢酸カルシウム、オクチル酸鉛、ジブチル錫ジラウレート、ジオクチル錫ジラウレート、オクチル酸錫、ビスマスネオデカノエート、ビスマスオキシカーボネート、ビスマス2−エチルヘキサノエート、オクチル酸亜鉛、亜鉛ネオデカノエート、ホスフィン、ホスホリン等が挙げられる。これらの架橋促進剤は、1種単独で用いても、2種類以上併用してもよい。
塗膜の形成後、その上に工程フィルム125が配置される。塗膜の硬化は時間がかかるため、生産効率を鑑みて、特に大規模生産の場合には、硬化が完全に終了する前に、塗膜およびその上の工程フィルム125とともに基材が巻回され、その状態で、さらに例えば、1週間程度静置することで、塗膜の硬化が完了する。
塗膜が完全に硬化していない状態で巻回が行われると、塗膜が基材に付着してしまう虞があるが、本実施形態では、塗膜の上に工程フィルム125が配置されるため、塗膜が基材に付着するのを防止できる。また、工程フィルム125の表面が平滑であれば、塗膜の表面に凹凸が発生することを防止できる。
塗膜の硬化が完了して表面コート層124が形成された後、表面コート層124および工程フィルム125とともに基材の巻回が解かれ、それらが配置されている基材の一方の面とは反対の他方の面に対し、粘着剤層122および剥離ライナー123が常法によって設けられる。
それらをどのように設けるかは特に限定されないが、例えば、粘着剤を剥離ライナー123に塗工して粘着剤層122を形成し、その剥離ライナー123を、粘着剤層122を介して基材の他方の面に貼り合わせることによって、粘着剤層122および剥離ライナー123を設けることができる。あるいは、粘着剤を基材の他方の面に塗工・乾燥して粘着剤層122を形成した後、そこに剥離ライナー123を貼り合わせてもよい。
次に、本実施形態の作用効果を比較対象と対比して述べる。
図2に示す比較対象の積層体1020では、本実施形態の工程フィルム125の代わりに、それよりも厚い工程フィルム1025が備えられている。工程フィルム1025の厚みは、剥離ライナー123の厚み以上であり、また、工程フィルム1025の形成材料は、ポリエチレンテレフタレート(PET)である。
このような工程フィルム1025は硬くこしが強いため、剥離ライナー123は、工程フィルム1025によって拘束され、例えば環境の温度や湿度が変化して膨張・収縮する際、あるいは巻圧が加わって変形する際、周方向に沿って自由に伸び縮みし難くなる。その結果、剥離ライナー123は波打つように歪み、粘着剤層122と剥離ライナー123との間にトンネリング126が生じる虞がある。
一方、図3に示すように本実施形態では、工程フィルム125が、これと同じ材質の剥離ライナー123よりも薄く、比較的柔軟であるため、工程フィルム125による拘束が緩和され、剥離ライナー123が周方向に沿って自由に伸び縮みし易くなる。従って、剥離ライナー123が歪み難く、粘着剤層122と剥離ライナー123との間に、トンネリングが生じ難い。
表面コート層124の形成材料は、イソシアネート系架橋剤およびエポキシ系架橋剤の少なくとも一方の架橋剤ならびに前記架橋剤と反応しうる官能基を有するフッ素樹脂を含む硬化した組成物であり、表面コート層124が良好な延伸性を有する。
このため、剥離ライナー123は表面コート層124からの拘束も受け難く、粘着剤層122と剥離ライナー123との間のトンネリングがより効果的に抑制される。
<第2実施形態>
図4に示すように、第2実施形態のロール200は、第1実施形態と異なる工程フィルム225を含む積層体220が巻回された構成を有する。その他の構成については、本実施形態は第1実施形態と同様であり、それらで共通する構成には同じ符号を付し、ここでの重複する説明は省略する。また、製造方法についても、本実施形態では第1実施形態の工程フィルム125の代わりに工程フィルム225が用いられるだけであるので、ここでの説明を省略する。
工程フィルム225は、第1実施形態の工程フィルム125と材質が異なり、ポリオレフィン、またはポリ塩化ビニル(PVC)によって形成されている。
ポリオレフィンとしては、例えば、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリブテン(PB)、ポリブタジエン(PBD)、ポリメチルペンテン(PMP)等が挙げられるが、これらに限定されない。ポリオレフィンは、延伸ポリオレフィンであっても、無延伸ポリオレフィンであってもよい。
また、工程フィルム225は、剥離ライナー123よりも薄い。
本実施形態では、工程フィルム225が、ポリオレフィン、またはポリ塩化ビニル(PVC)によって形成されており、比較的高い柔軟性を有する。
このため、図5に示すように、剥離ライナー123は、例えば環境の温度変化や湿度変化とともに膨張・収縮する際、あるいは巻圧が加わって変形する際、工程フィルム225からの拘束を受け難く、第1実施形態と同様、ロール200の周方向に沿って自由に伸び縮みし易い。従って、粘着剤層122と剥離ライナー123との間に、トンネリングが生じ難い。
特に本実施形態では、工程フィルム225が剥離ライナー123よりも薄く、それによって工程フィルム225の柔軟性が増しているため、剥離ライナー123の拘束がさらに緩和され、より効果的にトンネリングを防止できる。
<実施例>
図6に示すように、本発明者は、上記実施形態に準じた構成を有する実施例の積層体120A、120B、220Aを作製するとともに、それらの比較対象として、図2で示した形態を想定した比較例の積層体1020Aを作製し、それぞれについて、トンネリングの抑制効果と工程フィルム表面の平滑性との両立を検証した。また、本発明者は、実施例から工程フィルムを省いた参考例の積層体2020Aも作製し、それについてはトンネリングの抑制効果のみを参考までに検証した。
トンネリングの抑制効果については、本発明者は、作製した積層体120A、120B、220A、1020A、2020Aのそれぞれを、剥離ライナー123側に折り曲げ、そのとき粘着剤層122と剥離ライナー123との間にトンネリングが生ずるか否か、生ずるとすればそれがどの程度であるかを判別して、効果の大小を評価した。
積層体120A、120B、220A、1020A、2020Aは、全て、横210mm縦297mmのA4サイズの大きさを有しており、また、基材層121、粘着剤層122、剥離ライナー123、および表面コート層124を共通した構成として有している。それら各構成要素の具体的構成は、次の通りである。
基材層121は、ポリウレタン(PU)によって形成されており、150μmの厚みを有する。
粘着剤層122は、感圧性接着剤によって形成されており、厚さ40μmで基材層121に塗工されている。
剥離ライナー123は、ポリエチレンテレフタレート(PET)によって形成されており、50μmの厚みを有する。
表面コート層124は、水酸基を有するフッ素樹脂(商品名:エフクリアKD3100、関東電化工業社製、固形分20.3質量%の酢酸エチル溶液、水酸基価:67.0mgKOH/g樹脂)、およびイソシアネート系架橋剤(商品名:デュラネート D101、旭化成ケミカルズ社製、固形分100質量%、NCO19.7質量%)を、架橋剤中のNCO/フッ素樹脂中のOHが1/1になるように混合した溶液を基材層121に塗工した後、100℃で5分乾燥して形成され、7μmの厚みを有する。
一方、それら共通した構成に対し、積層体120A、120B、220A、1020Aのそれぞれでは、各工程フィルムの構成が異なっており、また、参考例の積層体2020Aでは、工程フィルムが省略されている。
実施例1の積層体120Aでは、上記第1実施形態に倣い、ポリエチレンテレフタレート(PET)によって形成された工程フィルム125が備えられ、その厚みは25μmである。
実施例2の積層体120Bでも、上記第1実施形態に倣い、ポリエチレンテレフタレート(PET)によって形成された工程フィルム125が備えられるが、その厚みは12μmである。
実施例3の積層体220Aでは、上記第2実施形態に倣い、ポリエチレン(PE)によって形成された工程フィルム225が備えられ、その厚みは30μmである。
比較例の積層体1020Aでは、図2で示した工程フィルム1025に倣い、ポリエチレンテレフタレート(PET)によって工程フィルムが形成され、また、その厚みが剥離ライナー123と同じ50μmである。
下の表1に、それら工程フィルムの構成をまとめて示すとともに、トンネリングの抑制と工程フィルム表面の平滑性との両立について、各実施例および比較例に対する評価の大小を示す。なお、工程フィルムのない参考例については、トンネリングの抑制効果についてのみの評価である。
表1において、◎、○、△、×は、評価の大小を示している。◎は評価が最も高いことを示し、○は評価が2番目に高いことを示し、△は評価が3番目に高いことを示し、×は評価が最も低いことを示す。
実施例1〜3は、いずれも、比較例に比べてトンネリングの抑制効果が良好であり、上記第1実施形態および第2実施形態に準じた構成によって、トンネリングが抑制されることが確認できた。
第1実施形態に準じた構成を有する実施例1、2では、実施例3に比べ、トンネリングの抑制効果は相対的に小さくなったものの、実施例1、2で用いられている工程フィルム125の材質であるポリエチレンテレフタレート(PET)は、平滑性が格段に優れている。
このため、工程フィルム125が配置される表面コート層124の平滑性も良好となり、表面コート層124の表面粗さによって外観が損なわれ難い。従って、ポリエチレンテレフタレート(PET)によって形成された工程フィルム125は、例えばペイントプロテクションフィルム等、外観が重要となる製品に特に好適である。
また、工程フィルム125は、薄くなるにつれて柔軟性が増して剥離ライナー123に対する拘束が緩和されるため、薄い方がトンネリングの抑制効果は大きいが、過剰に薄く柔軟であり過ぎると容易に変形してしまい、優れた特性である平滑性が損なわれる。
従って、工程フィルム125の厚みは、それらを考慮して適宜設定することが好ましく、上記表1中の実施例1、2に基づく好ましい厚みの範囲(例えば10μm以上25μm以下)を、剥離ライナー123の厚み(50μm)に対する比として表せば、それらの比は、好ましくは0.2〜0.5、より好ましくは0.2〜0.3である。このような構成によって、平滑性とトンネリングの抑制とを特にバランス良く両立できる。
本発明は、上述した実施形態および実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲内で種々改変できる。
例えば、上記第1実施形態および第2実施形態では、積層体120、220は、剥離ライナー123がコア110側に配置されるようにして巻回されているが、それとは表裏を逆にして巻回される形態を本発明は含む。
100、200 ロール、
110 コア、
120、220 積層体、
120A、120B、220A 実施例の積層体、
121 基材層、
122 粘着剤層、
123 剥離ライナー、
124 表面コート層、
125、225 工程フィルム、
1020 実施形態と異なる積層体、
1025 実施形態と異なる工程フィルム、
1020A 比較例の積層体、
2020A 参考例の積層体。

Claims (4)

  1. 筒形状を有するコアおよび当該コアのまわりに巻回された積層体を有するロールであって、
    前記積層体は、工程フィルムと、フッ素樹脂によって形成された表面コート層と、基材層と、粘着剤層と、ポリエチレンテレフタレート(PET)によって形成された剥離ライナーとを積層方向にこの順序で有し、
    前記工程フィルムは、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリオレフィン、およびポリ塩化ビニル(PVC)からなる群から選択される少なくとも1種によって形成されており、前記剥離ライナーよりも薄い、ロール。
  2. 前記表面コート層の形成材料は、イソシアネート系架橋剤およびエポキシ系架橋剤の少なくとも一方の架橋剤ならびに前記架橋剤と反応しうる官能基を有するフッ素樹脂を含む硬化した組成物である、請求項1に記載のロール。
  3. 前記剥離ライナーの厚みに対する前記工程フィルムの厚みの比(前記工程フィルムの厚み/前記剥離ライナーの厚み)は、0.2〜0.5である、請求項1または2に記載のロール。
  4. 前記基材層を構成する長尺な基材の一方の面の側に、フッ素樹脂を含む組成物の塗膜を形成し、当該塗膜の上に前記工程フィルムを配置した後、前記塗膜および前記工程フィルムとともに前記基材を巻回し、そのまま前記塗膜を硬化させて前記表面コート層を形成し、
    その後、前記工程フィルムおよび前記表面コート層とともに前記基材の巻回を解き、前記基材の他方の面の側に対して前記粘着剤層および前記剥離ライナーを設けて前記積層体を得、当該積層体を前記コアのまわりに巻回して請求項1〜3のいずれか1つに記載のロールを製造する、ロールの製造方法。
JP2019519852A 2017-05-23 2017-05-23 ロールおよびロールの製造方法 Active JP6655763B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/019248 WO2018216113A1 (ja) 2017-05-23 2017-05-23 ロールおよびロールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018216113A1 true JPWO2018216113A1 (ja) 2020-01-23
JP6655763B2 JP6655763B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=64396376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019519852A Active JP6655763B2 (ja) 2017-05-23 2017-05-23 ロールおよびロールの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200062999A1 (ja)
JP (1) JP6655763B2 (ja)
KR (1) KR102290003B1 (ja)
CN (1) CN110603300B (ja)
SG (1) SG11201909944PA (ja)
WO (1) WO2018216113A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3749519A4 (en) * 2018-02-06 2021-11-10 3M Innovative Properties Company SURFACE PRINT RESISTANT FILM CONSTRUCTIONS AND METHODS
JP7365777B2 (ja) * 2019-03-20 2023-10-20 リンテック株式会社 粘着フィルムの作製方法
KR20220059273A (ko) 2020-11-02 2022-05-10 오대근 필름 권취용 코어유닛
EP4297964A1 (en) * 2021-02-26 2024-01-03 Eastman Chemical Company Cap sheets useful for functional films

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005059409A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Mitsubishi Plastics Ind Ltd フッ素樹脂フィルムが積層されたシート材
JP2009256395A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Toppan Printing Co Ltd 密封用粘着テープ
JP3174515U (ja) * 2012-01-12 2012-03-22 日東電工株式会社 帯状貼付材の巻回体
JP2013049815A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Brother Industries Ltd 両面粘着テープ
JP2014224220A (ja) * 2012-10-01 2014-12-04 日東電工株式会社 コート層組成物
JP2015196725A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 リンテック株式会社 粘着シート
JP2016020079A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 株式会社スミロン 積層体、表面保護物品、積層体の製造
WO2016152631A1 (ja) * 2015-03-26 2016-09-29 リンテック株式会社 塗膜保護フィルム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4499130A (en) * 1982-03-01 1985-02-12 Carprotec, Inc. Temporary strippable protective laminate
JPH09111205A (ja) * 1995-10-18 1997-04-28 Sekisui Chem Co Ltd 両面粘着シート
JP2004273079A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Fuji Photo Film Co Ltd 光情報記録媒体用透明シート、その製造方法、及び光情報記録媒体
JP2009040971A (ja) 2007-08-10 2009-02-26 Sekisui Chem Co Ltd 巻回体
JP5374227B2 (ja) * 2008-05-14 2013-12-25 日東電工株式会社 塗膜保護用粘着シート
JP5215972B2 (ja) * 2009-10-06 2013-06-19 リンテック株式会社 多層光記録媒体製造用シート及び多層光記録媒体
CA2783917A1 (en) * 2011-08-01 2013-02-01 Nitto Denko Corporation Roll body of band-like patch
JP6001838B2 (ja) 2011-09-30 2016-10-05 積水化成品工業株式会社 ゲルシートロールの製造方法およびゲルシートロール
JP2014065775A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Lintec Corp 感圧接着剤、多層光記録媒体製造用の感圧接着シートおよび多層光記録媒体
JP6142417B2 (ja) * 2012-10-15 2017-06-07 東洋インキScホールディングス株式会社 巻取りロール

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005059409A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Mitsubishi Plastics Ind Ltd フッ素樹脂フィルムが積層されたシート材
JP2009256395A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Toppan Printing Co Ltd 密封用粘着テープ
JP2013049815A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Brother Industries Ltd 両面粘着テープ
JP3174515U (ja) * 2012-01-12 2012-03-22 日東電工株式会社 帯状貼付材の巻回体
JP2014224220A (ja) * 2012-10-01 2014-12-04 日東電工株式会社 コート層組成物
JP2015196725A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 リンテック株式会社 粘着シート
JP2016020079A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 株式会社スミロン 積層体、表面保護物品、積層体の製造
WO2016152631A1 (ja) * 2015-03-26 2016-09-29 リンテック株式会社 塗膜保護フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
CN110603300B (zh) 2021-10-15
WO2018216113A1 (ja) 2018-11-29
US20200062999A1 (en) 2020-02-27
CN110603300A (zh) 2019-12-20
KR20200005545A (ko) 2020-01-15
SG11201909944PA (en) 2019-11-28
KR102290003B1 (ko) 2021-08-13
JP6655763B2 (ja) 2020-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6655763B2 (ja) ロールおよびロールの製造方法
JP5885363B2 (ja) 間隙充填用スウェリングテープ
JP6501755B2 (ja) 電子素子封止用積層シートおよび電子デバイスの製造方法
TW201400290A (zh) 自發回捲性黏著膜
KR20110010068A (ko) 점착 테이프
EP2589492A1 (en) Supporting film for tape material and tape material
JP2021121870A5 (ja)
WO2012165201A1 (ja) 易剥離性粘着フィルム
TW201446929A (zh) 能量線硬化型自動卷回性黏著帶
JP2017061639A (ja) ウレタン系粘着シートおよびウレタン系粘着シートの製造方法、ならびにウレタン系粘着シートの粘着力制御方法
JP2014196442A (ja) 粘着剤組成物およびそれを用いた粘着シート
EP2799229B1 (en) Supporting film for tape and tape
JP6667680B2 (ja) ロールおよびロールの製造方法
JP2007160764A (ja) 表面保護粘着フィルムまたはシート
JP2001288408A (ja) 蒸着コーティング液
JP2007177049A (ja) 保護フィルム
TW201941950A (zh) 剝離薄片
JP2023141867A (ja) 保護フィルム、表示体の製造方法、及び保護フィルムの製造方法
KR20200133068A (ko) 가구용 친환경 보호필름 및 그의 제조방법
CN112509472B (zh) 一种膜层保护结构及膜层贴附方法
EP3394194A1 (de) Transferband zur reduzierung der seitenkantenklebrigkeit eines klebebandes
JP2013207198A (ja) 電磁波シールド用積層体
CN107236474A (zh) 玻璃切割用粘着片材及其制造方法
JPH0694204B2 (ja) シリコーンゴム構造物の製造方法
JPH07179831A (ja) 表面保護フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191112

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191125

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6655763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250