JPWO2018116345A1 - 高周波回路及び高周波電力増幅器 - Google Patents

高周波回路及び高周波電力増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018116345A1
JPWO2018116345A1 JP2018557244A JP2018557244A JPWO2018116345A1 JP WO2018116345 A1 JPWO2018116345 A1 JP WO2018116345A1 JP 2018557244 A JP2018557244 A JP 2018557244A JP 2018557244 A JP2018557244 A JP 2018557244A JP WO2018116345 A1 JPWO2018116345 A1 JP WO2018116345A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
high frequency
line
circuit
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018557244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6532618B2 (ja
Inventor
貴章 吉岡
貴章 吉岡
政毅 半谷
政毅 半谷
山中 宏治
宏治 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6532618B2 publication Critical patent/JP6532618B2/ja
Publication of JPWO2018116345A1 publication Critical patent/JPWO2018116345A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/56Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for
    • H03F1/565Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for using inductive elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/195High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/213Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/222A circuit being added at the input of an amplifier to adapt the input impedance of the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/387A circuit being added at the output of an amplifier to adapt the output impedance of the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/38Impedance-matching networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

一端が線路(2)と接続され、他端が抵抗(9)の他端と接続されており、抵抗(9)の寄生容量Caと共振するインダクタ成分Laを有するワイヤ(14)、あるいは、一端が線路(3)と接続され、他端が抵抗(12)の他端と接続されており、抵抗(12)の寄生容量Cbと共振するインダクタ成分Lbを有するワイヤ(16)を備えている。これにより、動作周波数帯域での利得の平坦性を高めることができる。

Description

この発明は、高周波信号を伝送する高周波回路と、その高周波回路を実装している高周波電力増幅器とに関するものである。
例えば、マイクロ波、ミリ波などの高周波信号を増幅する高周波電力増幅器は、動作周波数帯域内での利得の偏差が小さく、かつ、動作周波数帯域外での安定性、即ち、動作周波数帯域外の低域から高域に亘って不要発振が生じないことが必要とされる。
高周波電力増幅器は、一般的に、増幅素子であるトランジスタの前段に、高周波回路である入力整合回路が設けられている。
以下の特許文献1に開示されている高周波電力増幅器に設けられている入力整合回路は、主線路に対して抵抗がシャントに接続され、その抵抗にオープンスタブが接続されている。
この入力整合回路に含まれているオープンスタブの長さは、高周波電力増幅器の動作周波数帯域外の周波数、即ち、高周波電力増幅器の動作周波数の2分の1の周波数で、4分の1波長の長さである。
このため、動作周波数の2分の1の周波数では、入力整合回路に含まれている抵抗は、他端が接地された抵抗と等価となる。したがって、高周波電力増幅器は、この抵抗が利得を抑圧するように機能するため、高周波電力増幅器の安定化を図ることができる。
高周波電力増幅器の動作周波数では、オープンスタブの長さが2分の1波長の長さとなる。
このため、高周波電力増幅器の動作周波数では、入力整合回路に含まれている抵抗は、他端が開放された抵抗と等価となる。したがって、高周波電力増幅器は、入力整合回路に含まれている抵抗を無視できるため、利得のほとんどが損なわれない。
これにより、高周波電力増幅器は、動作周波数での利得の変化を抑えつつ、動作周波数の2分の1の周波数での不要発振を抑圧することができる。
特開2001−144560号公報
従来の高周波電力増幅器は以上のように構成されているので、入力整合回路に含まれている抵抗が理想抵抗であれば、動作周波数帯域内での利得が概ね一定になる。しかし、入力整合回路に含まれている抵抗は、実際には理想抵抗でなく、寄生容量を有しているため、動作周波数帯域における下限の周波数での利得と、上限の周波数での利得との間に偏差が生じる。このため、高周波電力増幅器の利得平坦性が損なわれてしまうという課題があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、動作周波数帯域での利得の平坦性を高めることができる高周波回路及び高周波電力増幅器を得ることを目的とする。
この発明に係る高周波回路は、第1の線路と第2の線路が第1の抵抗を介して接続されている直列線路と、一端が接地されている第2の抵抗と、一端が第1の線路又は第2の線路と接続され、他端が第2の抵抗の他端と接続されており、第2の抵抗の寄生容量と共振するインダクタ成分を有する第1のワイヤとを備えるようにしたものである。
この発明によれば、一端が第1の線路又は第2の線路と接続され、他端が第2の抵抗の他端と接続されており、第2の抵抗の寄生容量と共振するインダクタ成分を有する第1のワイヤを備えるように構成したので、動作周波数帯域での利得の平坦性を高めることができる効果がある。
この発明の実施の形態1による高周波回路を示す構成図である。 シャント抵抗が線路2,3に直結されている高周波回路を示す構成図である。 シャント抵抗である抵抗9,12が理想抵抗である場合の図2の高周波回路の等価回路を示す回路図である。 抵抗9,12が理想抵抗である場合の図2の高周波回路における減衰量の周波数特性の一例を示す説明図である。 抵抗9,12が寄生容量を有する場合の図2の高周波回路の等価回路を示す回路図である。 抵抗9,12が寄生容量を有する場合の図2の高周波回路における減衰量の周波数特性の一例を示す説明図である。 この発明の実施の形態1による高周波回路の等価回路を示す回路図である。 この発明の実施の形態1による高周波回路における減衰量の周波数特性の一例を示す説明図である。 ワイヤ14によって抵抗9が線路2と接続されている高周波回路を示す構成図である。 ワイヤ16によって抵抗12が線路3と接続されている高周波回路を示す構成図である。 ワイヤ21が装荷されている高周波回路を示す構成図である。 ワイヤ21が装荷されている高周波回路の等価回路を示す回路図である。 ワイヤ21が装荷されている高周波回路における減衰量の周波数特性の一例を示す説明図である。 この発明の実施の形態2による高周波回路を示す構成図である。 この発明の実施の形態2による高周波回路の等価回路を示す回路図である。 この発明の実施の形態2による高周波回路における減衰量の周波数特性の一例を示す説明図である。 この発明の実施の形態3による高周波回路を示す構成図である。 この発明の実施の形態3による他の高周波回路を示す構成図である。 この発明の実施の形態4による高周波電力増幅器を示す構成図である。 この発明の実施の形態5による高周波電力増幅器を示す構成図である。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面にしたがって説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1による高周波回路を示す構成図である。
図1において、回路基板1は例えばアルミナ基板、高誘電率基板などの誘電体基板である。
高周波回路の主線路は、線路2と線路3が第1の抵抗4を介して接続されている直列線路20である。
線路2は例えばメタルパターンで回路基板1の表面に形成されている第1の線路である。また、線路2は一端が図示せぬ入力側の外部回路とワイヤ又は金リボンなどによって接続される。
線路3は例えばメタルパターンで回路基板1の表面に形成されている第2の線路である。また、線路3は一端が図示せぬ出力側の外部回路とワイヤ又は金リボンなどによって接続される。
第1の抵抗4は、抵抗6aとメタルパターン5と抵抗6bとが直列に接続されている回路である。
メタルパターン5は回路基板1の表面に形成されている。
抵抗6aは線路2とメタルパターン5との間に接続されている抵抗部材であり、抵抗成分R1及び寄生容量C1を有している。
抵抗6bはメタルパターン5と線路3との間に接続されている抵抗部材であり、抵抗成分R2及び寄生容量C2を有している。
メタルパターン7は回路基板1の表面に形成されている。
バイアホール8は一端がメタルパターン7と接続され、他端が回路基板1の裏面に形成されているグランドと接続されている。
抵抗9は一端がメタルパターン7と接続されている第2の抵抗であり、抵抗9の一端にはショート点が形成されている。即ち、抵抗9の一端は接地されている。
抵抗9は抵抗成分Ra及び寄生容量Caを有しており、抵抗9の寄生容量Caは抵抗6a,6bの寄生容量C1,C2よりも大きい。
ここでは、バイアホール8を用いて、抵抗9の一端にショート点を形成しているが、バイアホール8を用いずに、抵抗9の一端にショート点を形成するようにしてもよい。
メタルパターン10は回路基板1の表面に形成されている。
バイアホール11は一端がメタルパターン10と接続され、他端が回路基板1の裏面に形成されているグランドと接続されている。
抵抗12は一端がメタルパターン10と接続されている第3の抵抗であり、抵抗12の一端にはショート点が形成されている。即ち、抵抗12の一端は接地されている。
抵抗12は抵抗成分Rb及び寄生容量Cbを有しており、抵抗12の寄生容量Cbは抵抗6a,6bの寄生容量C1,C2よりも大きい。
ここでは、バイアホール11を用いて、抵抗12の一端にショート点を形成しているが、バイアホール11を用いずに、抵抗12の一端にショート点を形成するようにしてもよい。
メタルパターン13は回路基板1の表面における線路2の近傍に形成されており、一端が抵抗9の他端と接続されている。
ワイヤ14は一端が線路2と接続され、他端がメタルパターン13の他端と接続されている第1のワイヤである。
ワイヤ14は抵抗9の寄生容量Caと共振するインダクタ成分Laを有している。
メタルパターン15は回路基板1の表面における線路3の近傍に形成されており、一端が抵抗12の他端と接続されている。
ワイヤ16は一端が線路3と接続され、他端がメタルパターン15の他端と接続されている第2のワイヤである。
ワイヤ16は抵抗12の寄生容量Cbと共振するインダクタ成分Lbを有している。
この実施の形態1では、第1のワイヤであるワイヤ14を用いて、抵抗9を線路2に対してシャントに接続し、第2のワイヤであるワイヤ16を用いて、抵抗12を線路3に対してシャントに接続している例を示している。しかし、これは一例に過ぎず、第1のワイヤであるワイヤ14を用いて、抵抗9を線路3に対してシャントに接続し、第2のワイヤであるワイヤ16を用いて、抵抗12を線路2に対してシャントに接続していてもよい。
次に動作について説明する。
この実施の形態1の高周波回路は、線路2又は線路3と接続される増幅器の動作周波数帯域内で均一な減衰量を持ち、かつ、動作周波数帯域以外の所望周波数において急峻な減衰量を持つアッテネータ機能を有する原理について説明する。
この実施の形態1の高周波回路における減衰量の周波数特性を説明するために、シャント抵抗である抵抗9が線路2に直結され、シャント抵抗である抵抗12が線路3に直結されている高周波回路を例示する。
図2はシャント抵抗が線路2,3に直結されている高周波回路を示す構成図である。図2において、図1と同一符号は同一または相当部分を示している。
図3はシャント抵抗である抵抗9,12が理想抵抗である場合の図2の高周波回路の等価回路を示す回路図である。
抵抗9,12が理想抵抗である場合の図2の高周波回路は、理想的なπ型アッテネータである。
図2の高周波回路が理想的なπ型アッテネータである場合、周波数によらずに減衰量が一定になる。
図4は抵抗9,12が理想抵抗である場合の図2の高周波回路における減衰量の周波数特性の一例を示す説明図である。
図4において、横軸は周波数(GHz)、縦軸は減衰量であるS21(dB)を示している。FL〜FHは動作周波数帯域であり、FLは動作周波数帯域の低域、FHは動作周波数帯域の高域である。
図4の例では、減衰量であるS21(dB)が、周波数によらず、5.5dBで一定になっている。
図2の高周波回路は、抵抗9,12が理想抵抗である場合、図4からも明らかなように、減衰量が周波数によらず一定となる。
しかし、実際には、抵抗9は、寄生成分として、僅かな寄生容量Caと寄生インダクタを有し、抵抗12は、寄生成分として、僅かな寄生容量Cbと寄生インダクタを有している。
抵抗9,12が有する寄生成分の影響は、周波数が高くなるほど大きくなり、抵抗9,12は、純粋な抵抗と見なすことができなくなる。
高周波回路に実装される抵抗9,12の抵抗成分Ra,Rbは、ある程度の大きさを有しているため、寄生成分のうち、寄生容量Ca,Cbの影響が大きく見える。このため、ここでは、抵抗成分Ra,Rbと並列に寄生容量Ca,Cbが装荷された等価回路を考える。
図5は抵抗9,12が寄生容量Ca,Cbを有する場合の図2の高周波回路の等価回路を示す回路図である。
図5において、C1は抵抗6aの寄生容量、C2は抵抗6bの寄生容量である。
この高周波回路の減衰量は、主線路である線路2,3に対して直列に接続されている抵抗6a,6bの寄生容量C1,C2の影響を受ける。
抵抗6a,6bの寄生容量C1,C2は、動作周波数帯域の低域(FL)で減衰量が大きくなり、動作周波数帯域の高域(FH)で減衰量が小さくなるように作用する。
また、この高周波回路の減衰量は、主線路である線路2,3に対してシャントに接続されている抵抗9,12の寄生容量Ca,Cbの影響を受ける。
抵抗9,12の寄生容量Ca,Cbは、動作周波数帯域の低域(FL)で減衰量が小さくなり、動作周波数帯域の高域(FH)で減衰量が大きくなるように作用する。
したがって、抵抗9,12の寄生容量Ca,Cbが、抵抗6a,6bの寄生容量C1,C2よりも大きくなるように、抵抗6a,6b,9,12が設計された場合、高周波回路の減衰量が、動作周波数帯域の低域(FL)で小さくなって、動作周波数帯域の高域(FH)で大きくなる。
図6は抵抗9,12が寄生容量Ca,Cbを有する場合の図2の高周波回路における減衰量の周波数特性の一例を示す説明図である。
図6において、横軸は周波数(GHz)、縦軸は減衰量であるS21(dB)を示している。
図6の例では、動作周波数帯域の低域(FL)である27GHzにおいて、減衰量であるS21(dB)が11.7dB、動作周波数帯域の高域(FH)である33GHzにおいて、減衰量であるS21(dB)が12.7dBになっており、動作周波数帯域の低域(FL)よりも高域(FH)の方が、減衰量が1dBだけ大きくなっている。
この実施の形態1の高周波回路は、動作周波数帯域の低域(FL)での減衰量と、動作周波数帯域の高域(FH)での減衰量とが等しくなるようにするため、図1に示すように、ワイヤ14によって、線路2とメタルパターン13を接続することで、抵抗9を主線路である線路2に対してシャントに接続している。
また、この実施の形態1の高周波回路は、図1に示すように、ワイヤ16によって、線路3とメタルパターン15が接続することで、抵抗12を主線路である線路3に対してシャントに接続している。
図7はこの発明の実施の形態1による高周波回路の等価回路を示す回路図である。図7において、図1と同一符号は同一または相当部分を示している。
図1では、ワイヤ14,16の本数が2本ずつである例を示しているので、図7でも、ワイヤ14,16の本数が2本ずつである例を示している。
ワイヤ14が、線路2とメタルパターン13を接続することで、ワイヤ14のインダクタ成分Laが抵抗9の寄生容量Caと共振する。
また、ワイヤ16が、線路3とメタルパターン15を接続することで、ワイヤ16のインダクタ成分Lbが抵抗12の寄生容量Cbと共振する。
このため、ワイヤ14,16のインダクタ成分La,Lbと、抵抗9,12の寄生容量Ca,Cbとの共振周波数では、動作周波数帯域の減衰量と比べて、減衰量が急峻に大きくなる。また、共振周波数の近傍の周波数でも、減衰量が動作周波数帯域の減衰量よりも大きくなる。
図8はこの発明の実施の形態1による高周波回路における減衰量の周波数特性の一例を示す説明図である。
図8では、ワイヤ14のインダクタ成分Laと抵抗9の寄生容量Caとが7GHzで共振し、ワイヤ16のインダクタ成分Lbと抵抗12の寄生容量Cbとが7GHzで共振している例を示している。
その結果、高周波回路の減衰量が、共振周波数である7GHzで急峻に大きくなっている。また、共振周波数の近傍の周波数である0〜14GHzでも、約14GHz以上の減衰量と比べて大きくなっている。
これにより、図8の例では、共振に伴う減衰量が、寄生容量Ca,Cbに起因する減衰量と相殺されて、動作周波数帯域であるFL〜FHの周波数範囲では、減衰量が概ね一定になっている。
即ち、動作周波数帯域の低域(FL)である27GHzの減衰量と、動作周波数帯域の高域(FH)である33GHzの減衰量とが共に約5.6dBとなっており、動作周波数帯域内での減衰量が概ね一定になっている。
この実施の形態1では、ワイヤ14によって抵抗9が線路2と接続され、かつ、ワイヤ16によって抵抗12が線路3と接続されている例を示しているが、図9に示すように、ワイヤ14によって抵抗9だけが線路2と接続されているようにしてもよい。また、図10に示すように、ワイヤ16によって抵抗12だけが線路3と接続されているようにしてもよい。
図9はワイヤ14によって抵抗9が線路2と接続されている高周波回路を示す構成図であり、図10はワイヤ16によって抵抗12が線路3と接続されている高周波回路を示す構成図である。
図1の高周波回路では、抵抗12が第3の抵抗、ワイヤ16が第2のワイヤであるとして説明しているが、図10の高周波回路では、抵抗12が第2の抵抗、ワイヤ16が第1のワイヤとなる。
ワイヤ14によって抵抗9だけが線路2と接続されている場合、あるいは、ワイヤ16によって抵抗12だけが線路3と接続されている場合、ワイヤ14,16によって抵抗9及び抵抗12の双方が線路2,3と接続されている場合と比べて、反射特性が悪化することがある。しかし、ワイヤ14によって抵抗9だけが線路2と接続されている場合、あるいは、ワイヤ16によって抵抗12だけが線路3と接続されている場合、抵抗9及び抵抗12の双方が線路2,3と接続されている場合と同様に、動作周波数帯域内での減衰量を概ね一定にすることができる。
また、ワイヤ14によって抵抗9だけが線路2と接続されている場合、あるいは、ワイヤ16によって抵抗12だけが線路3と接続されている場合、抵抗9及び抵抗12の双方が線路2,3と接続されている場合よりも、回路面積を縮小することができる。
以上で明らかなように、この実施の形態1によれば、一端が線路2と接続され、他端が抵抗9の他端と接続されており、抵抗9の寄生容量Caと共振するインダクタ成分Laを有するワイヤ14、あるいは、一端が線路3と接続され、他端が抵抗12の他端と接続されており、抵抗12の寄生容量Cbと共振するインダクタ成分Lbを有するワイヤ16を備えるように構成したので、動作周波数帯域での利得の平坦性を高めることができる効果を奏する。
即ち、この実施の形態1によれば、高周波回路と接続される増幅器の動作周波数帯域内で均一な減衰量を持ち、かつ、動作周波数帯域以外の所望周波数において急峻な減衰量を持つアッテネータ機能を実現することができる。
実施の形態2.
上記実施の形態1では、メタルパターン5と線路3が抵抗6bを介して接続されている高周波回路を示している。
この実施の形態2では、メタルパターン5と線路3が抵抗6bを介して接続され、かつ、メタルパターン5と線路3がワイヤ21を介して接続されている高周波回路を説明する。
図11はワイヤ21が装荷されている高周波回路を示す構成図であり、図11において、図1と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
ワイヤ21は一端がメタルパターン5と接続され、他端が線路3と接続される第3のワイヤである。
ワイヤ21はインダクタ成分Lcを有している。
図11では、ワイヤ21の本数が1本である例を示しているが、ワイヤ21の本数が2本以上であってもよい。
図12はワイヤ21が装荷されている高周波回路の等価回路を示す回路図である。図12において、図11と同一符号は同一または相当部分を示している。
図13はワイヤ21が装荷されている高周波回路における減衰量の周波数特性の一例を示す説明図である。
次に動作について説明する。
図11の高周波回路では、メタルパターン5と線路3がワイヤ21を介して接続されており、ワイヤ21によって抵抗6bがショートカットされているので、高周波回路全体の減衰量が小さくなる。
また、高周波回路の減衰量は、ワイヤ21がインダクタ成分Lcを有しているため、周波数特性を持ち、動作周波数帯域の低域(FL)で減衰量が小さく、動作周波数帯域の高域(FH)で減衰量が大きくなる。
図13の例では、動作周波数帯域の低域(FL)である27GHzの減衰量が3.1dB、動作周波数帯域の高域(FH)である33GHzの減衰量が3.5dBである。
図13の例では、高周波回路全体の減衰量が上記実施の形態1よりも小さくなっているが、動作周波数帯域の低域(FL)である27GHzの減衰量と、動作周波数帯域の高域(FH)である33GHzの減衰量との間に0.4dBの偏差が生じている。
この実施の形態2では、動作周波数帯域の低域(FL)である27GHzの減衰量と、動作周波数帯域の高域(FH)である33GHzの減衰量との間の0.4dBの偏差を解消するために、ワイヤ14,16の本数をそれぞれ2本から1本に変更している。
図14はこの発明の実施の形態2による高周波回路を示す構成図であり、図15はこの発明の実施の形態2による高周波回路の等価回路を示す回路図である。図14及び図15では、ワイヤ14,16の本数が1本である例を示している。
図16はこの発明の実施の形態2による高周波回路における減衰量の周波数特性の一例を示す説明図である。
ワイヤ14,16の本数をそれぞれ2本から1本に変更することで、ワイヤ14,16のインダクタ成分La,Lbの総量が変化するため、動作周波数帯域の低域(FL)での減衰量の増加が、動作周波数帯域の高域(FH)での減衰量の増加よりも大きくなる。
このように、動作周波数帯域の低域(FL)での減衰量の増加が、動作周波数帯域の高域(FH)での減衰量の増加よりも大きくなることにより、ワイヤ21を装荷したことに伴う減衰量の偏差が解消され、動作周波数帯域での利得の平坦性が高められる。
図16の例では、動作周波数帯域の低域(FL)である27GHzの減衰量が4.1dB、動作周波数帯域の高域(FH)である33GHzの減衰量が4.2dBであり、動作周波数帯域内での減衰量が概ね一定になっている。
ここでは、ワイヤ14,16の本数をそれぞれ2本から1本に変更することで、動作周波数帯域内での減衰量が概ね一定になっている例を示しているが、高周波回路における各回路素子の値によっては、ワイヤ14,16の本数をそれぞれ3本以上に変更することで、動作周波数帯域内での減衰量が概ね一定になることがある。
ワイヤ14,16の本数は、回路基板である高周波回路を製造する前に限らず、高周波回路を製造した後でも変更することができる。
また、ここでは、ワイヤ14,16の本数を変更する例を示しているが、ワイヤ14,16の長さを変更することで、動作周波数帯域内での減衰量が概ね一定になるようにしてもよい。
以上で明らかなように、この実施の形態2によれば、メタルパターン5と線路3が抵抗6bを介して接続され、かつ、メタルパターン5と線路3がワイヤ21を介して接続されているように構成したので、上記実施の形態1よりも、高周波回路全体の減衰量を小さくすることができる効果を奏する。
また、ワイヤ14,16の本数又は長さを変更することで、回路基板である高周波回路を製造した後でも、減衰量の偏差を調整して、動作周波数帯域内での利得平坦性を高めることができる。
この実施の形態2では、ワイヤ21の一端がメタルパターン5と接続され、ワイヤ21の他端が線路3と接続されている例を示したが、ワイヤ21の一端が線路2と接続され、ワイヤ21の他端がメタルパターン5と接続されているものであってもよい。
実施の形態3.
上記実施の形態1では、第1の抵抗4が、抵抗6aとメタルパターン5と抵抗6bとが直列に接続されている回路である例を示しているが、第1の抵抗4の回路構成は、これに限るものではない。
この実施の形態3では、第1の抵抗4の他の回路構成を例示する。
図17はこの発明の実施の形態3による高周波回路を示す構成図である。図17において、図1と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
図17の例では、第1の抵抗4が抵抗6aのみを含んでおり、線路2と線路3が抵抗6aを介して接続されている。
図18はこの発明の実施の形態3による他の高周波回路を示す構成図である。図18において、図1と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
図18の例では、第1の抵抗4が含んでいる抵抗の数は、抵抗6a,6b,6cの3つであり、第1の抵抗4は、抵抗6aとメタルパターン5aと抵抗6bとメタルパターン5bと抵抗6cとが直列に接続されている回路である。
図18では、第1の抵抗4が含んでいる抵抗の数が3つである例を示しているが、第1の抵抗4が含んでいる抵抗の数が4つ以上であってもよい。
第1の抵抗4が含んでいる抵抗の数を増やすことで、減衰量を大きくすることができる。また、第1の抵抗4が含んでいる抵抗の数を減らすことで、減衰量を小さくすることができる。
第1の抵抗4が含んでいる1つ以上の抵抗の中で、図11及び図14に示すようなワイヤ21によってショートカットする抵抗の組み合わせを適宜変えることで、減衰量を細かく設定することができる。
実施の形態4.
この実施の形態4では、上記実施の形態1〜3における高周波回路のいずれかを高周波電力増幅器に含まれている整合回路に適用する例を説明する。
図19はこの発明の実施の形態4による高周波電力増幅器を示す構成図である。
図19において、入力端子31は外部から高周波信号を入力する端子である。
入力整合回路32は入力端子31に接続される図示せぬ外部回路と、トランジスタ33との間のインピーダンス整合を図る回路である。
トランジスタ33は入力端子31から入力された高周波信号の電力を増幅する増幅素子である。
出力整合回路34はトランジスタ33と、出力端子35に接続される図示せぬ外部回路との間のインピーダンス整合を図る回路である。
出力端子35はトランジスタ33により電力が増幅された高周波信号を外部に出力する端子である。
入力整合回路32及び出力整合回路34のうち、少なくとも1つの整合回路は、上記実施の形態1〜3における高周波回路のいずれかを含んでいる。
高周波電力増幅器は、入力整合回路32が設けられていることで、トランジスタ33の入力側のインピーダンスが整合され、出力整合回路34が設けられていることで、トランジスタ33の出力側のインピーダンスが整合される。
高周波電力増幅器は、少なくとも1つの整合回路が上記実施の形態1〜3における高周波回路を含んでいることで、トランジスタ33の動作周波数帯域内で均一な減衰量を持ち、かつ、動作周波数以外の所望周波数において急峻な減衰量を持つアッテネータ機能を実現することができる。
これにより、不要発振を抑圧した上で、動作周波数帯域での利得平坦性が高い高周波電力増幅器が得られる。
実施の形態5.
上記実施の形態4では、1つのトランジスタ33を実装している高周波電力増幅器を示したが、この実施の形態5では、複数のトランジスタ33を実装している高周波電力増幅器について説明する。
図20はこの発明の実施の形態5による高周波電力増幅器を示す構成図である。図20において、図19と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
入力整合回路32aは入力端子31aに接続される図示せぬ外部回路と、トランジスタ33aとの間のインピーダンス整合を図る回路である。
トランジスタ33aは入力端子31aから入力された高周波信号の電力を増幅する増幅素子である。
出力整合回路34aはトランジスタ33aの出力側のインピーダンス整合を図る回路である。
入力整合回路32bはトランジスタ33bの入力側のインピーダンス整合を図る回路である。
トランジスタ33bは入力整合回路32bを通過してきた高周波信号の電力を増幅する増幅素子である。
出力整合回路34bはトランジスタ33bと、出力端子35に接続される図示せぬ外部回路との間のインピーダンス整合を図る回路である。
段間回路36は出力整合回路34aと入力整合回路32bとを結合する回路である。
図20では、高周波電力増幅器が2つのトランジスタ33a,33bを実装している例を示しているが、3つ以上のトランジスタを実装しているものであってもよい。
入力整合回路32a,32b、出力整合回路34a,34b及び段間回路36のうち、少なくとも1つの回路は、上記実施の形態1〜3における高周波回路のいずれかを含んでいる。
高周波電力増幅器は、入力整合回路32a,32bが設けられていることで、トランジスタ33a,33bの入力側のインピーダンスが整合され、出力整合回路34a,34bが設けられていることで、トランジスタ33a,33bの出力側のインピーダンスが整合される。
高周波電力増幅器は、入力整合回路32a,32b、出力整合回路34a,34b及び段間回路36のうち、少なくとも1つの回路が上記実施の形態1〜3における高周波回路を含んでいることで、トランジスタ33a,33bの動作周波数帯域内で均一な減衰量を持ち、かつ、動作周波数以外の所望周波数において急峻な減衰量を持つアッテネータ機能を実現することができる。
これにより、不要発振を抑圧した上で、動作周波数帯域での利得平坦性が高い高周波電力増幅器が得られる。
なお、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
この発明は、高周波信号を伝送する高周波回路に適しており、また、この発明は、高周波回路を実装している高周波電力増幅器に適している。
1 回路基板、2 線路(第1の線路)、3 線路(第2の線路)、4 第1の抵抗、5,5a,5b メタルパターン、6a,6b,6c 抵抗(抵抗部材)、7 メタルパターン、8 バイアホール、9 抵抗(第2の抵抗)、10 メタルパターン、11 バイアホール、12 抵抗(第3の抵抗)、13 メタルパターン、14 ワイヤ(第1のワイヤ)、15 メタルパターン、16 ワイヤ(第2のワイヤ)、20 直列線路、21 ワイヤ(第3のワイヤ)、31 入力端子、32,32a,32b 入力整合回路、33,33a,33b トランジスタ、34,34a,34b 出力整合回路、35 出力端子、36 段間回路。

Claims (11)

  1. 第1の線路と第2の線路が第1の抵抗を介して接続されている直列線路と、
    一端が接地されている第2の抵抗と、
    一端が前記第1の線路又は前記第2の線路と接続され、他端が前記第2の抵抗の他端と接続されており、前記第2の抵抗の寄生容量と共振するインダクタ成分を有する第1のワイヤと
    を備えた高周波回路。
  2. 前記第2の抵抗の寄生容量が前記第1の抵抗の寄生容量よりも大きいことを特徴とする請求項1記載の高周波回路。
  3. 一端が接地されている第3の抵抗と、
    前記第1のワイヤの一端が前記第1の線路と接続されていれば、一端が前記第2の線路と接続されて、他端が前記第3の抵抗の他端と接続され、前記第1のワイヤの一端が前記第2の線路と接続されていれば、一端が前記第1の線路と接続されて、他端が前記第3の抵抗の他端と接続され、前記第3の抵抗の寄生容量と共振するインダクタ成分を有する第2のワイヤと
    を備えたことを特徴とする請求項1記載の高周波回路。
  4. 前記第2及び第3の抵抗の寄生容量が前記第1の抵抗が有する寄生容量よりも大きいことを特徴とする請求項3記載の高周波回路。
  5. 前記第1の抵抗は、複数の抵抗部材がメタルパターンを介して直列に接続されている回路であることを特徴とする請求項1記載の高周波回路。
  6. 一端が前記第1の抵抗に含まれているメタルパターンと接続され、他端が前記第2の線路と接続されている第3のワイヤを備えたことを特徴とする請求項5記載の高周波回路。
  7. 一端が前記第1の線路と接続され、他端が前記第1の抵抗に含まれているメタルパターンと接続されている第3のワイヤを備えたことを特徴とする請求項5記載の高周波回路。
  8. 入力整合回路とトランジスタと出力整合回路とが直列に接続されており、
    前記入力整合回路及び前記出力整合回路のうち、少なくとも1つの整合回路は、
    第1の線路と第2の線路が第1の抵抗を介して接続されている直列線路と、
    一端が接地されている第2の抵抗と、
    一端が前記第1の線路又は前記第2の線路と接続され、他端が前記第2の抵抗の他端と接続されており、前記第2の抵抗の寄生容量と共振するインダクタ成分を有する第1のワイヤとを備えた高周波回路を含んでいることを特徴とする高周波電力増幅器。
  9. 前記高周波回路は、
    一端が接地されている第3の抵抗と、
    前記第1のワイヤの一端が前記第1の線路と接続されていれば、一端が前記第2の線路と接続されて、他端が前記第3の抵抗の他端と接続され、前記第1のワイヤの一端が前記第2の線路と接続されていれば、一端が前記第1の線路と接続されて、他端が前記第3の抵抗の他端と接続され、前記第3の抵抗の寄生容量と共振するインダクタ成分を有する第2のワイヤと
    を備えたことを特徴とする請求項8記載の高周波電力増幅器。
  10. 入力整合回路とトランジスタと出力整合回路とが直列に接続されている回路が、段間回路を介して直列に複数接続されており、
    前記入力整合回路、前記出力整合回路及び前記段間回路のうち、少なくとも1つの回路は、
    第1の線路と第2の線路が第1の抵抗を介して接続されている直列線路と、
    一端が接地されている第2の抵抗と、
    一端が前記第1の線路又は前記第2の線路と接続され、他端が前記第2の抵抗の他端と接続されており、前記第2の抵抗の寄生容量と共振するインダクタ成分を有する第1のワイヤとを備えた高周波回路を含んでいることを特徴とする高周波電力増幅器。
  11. 前記高周波回路は、
    一端が接地されている第3の抵抗と、
    前記第1のワイヤの一端が前記第1の線路と接続されていれば、一端が前記第2の線路と接続されて、他端が前記第3の抵抗の他端と接続され、前記第1のワイヤの一端が前記第2の線路と接続されていれば、一端が前記第1の線路と接続されて、他端が前記第3の抵抗の他端と接続され、前記第3の抵抗の寄生容量と共振するインダクタ成分を有する第2のワイヤと
    を備えたことを特徴とする請求項10記載の高周波電力増幅器。
JP2018557244A 2016-12-19 2016-12-19 高周波回路及び高周波電力増幅器 Expired - Fee Related JP6532618B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/087778 WO2018116345A1 (ja) 2016-12-19 2016-12-19 高周波回路及び高周波電力増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6532618B2 JP6532618B2 (ja) 2019-06-19
JPWO2018116345A1 true JPWO2018116345A1 (ja) 2019-06-24

Family

ID=62627217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018557244A Expired - Fee Related JP6532618B2 (ja) 2016-12-19 2016-12-19 高周波回路及び高周波電力増幅器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190296701A1 (ja)
JP (1) JP6532618B2 (ja)
WO (1) WO2018116345A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7485445B2 (ja) * 2020-03-25 2024-05-16 Necスペーステクノロジー株式会社 振幅周波数特性補償回路、無線機器および振幅周波数特性補償方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1041774A (ja) * 1996-04-12 1998-02-13 Hewlett Packard Co <Hp> 減衰器
JPH1098306A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Mitsubishi Electric Corp マイクロ波用可変減衰器
JP2000261209A (ja) * 1999-03-08 2000-09-22 Mitsubishi Electric Corp 可変減衰器
JP2005244539A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Mitsubishi Electric Corp モノリシック低雑音増幅器
WO2005107063A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha バイアス回路
JP2006191355A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Mitsubishi Electric Corp イコライザ
JP2008263527A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Mitsubishi Electric Corp 高周波スイッチ回路
JP2011223390A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Japan Radio Co Ltd 減衰器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1041774A (ja) * 1996-04-12 1998-02-13 Hewlett Packard Co <Hp> 減衰器
JPH1098306A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Mitsubishi Electric Corp マイクロ波用可変減衰器
JP2000261209A (ja) * 1999-03-08 2000-09-22 Mitsubishi Electric Corp 可変減衰器
JP2005244539A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Mitsubishi Electric Corp モノリシック低雑音増幅器
WO2005107063A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha バイアス回路
JP2006191355A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Mitsubishi Electric Corp イコライザ
JP2008263527A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Mitsubishi Electric Corp 高周波スイッチ回路
JP2011223390A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Japan Radio Co Ltd 減衰器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018116345A1 (ja) 2018-06-28
US20190296701A1 (en) 2019-09-26
JP6532618B2 (ja) 2019-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5424790B2 (ja) 高出力増幅器
JP6513225B2 (ja) ドハティ増幅器
TW201517507A (zh) 電力放大器
JP2007150417A (ja) 安定化回路、マルチバンド増幅回路
KR20020032976A (ko) 통과대역 평탄도 보상회로
JP6532618B2 (ja) 高周波回路及び高周波電力増幅器
US11515850B2 (en) Distributed amplifier
JP4744615B2 (ja) マイクロ波、ミリ波帯増幅回路及びそれを用いたミリ波無線機
JPWO2017098580A1 (ja) 高周波多段増幅器
JP5402887B2 (ja) 高周波増幅器
JP4712546B2 (ja) マイクロ波増幅器
JP4671225B2 (ja) 高周波電力増幅装置
JP4588654B2 (ja) 位相調整回路および整合回路
US20060183444A1 (en) Capacitance compensation type directional coupler and IPD for multi-band having the same
US20070118776A1 (en) Power amplifier
JP2004080826A (ja) マイクロ波増幅器
JP5349119B2 (ja) 高周波増幅器
JP2008236354A (ja) 増幅器
JP6516928B2 (ja) 分布型増幅器及び多段増幅器
JP3852603B2 (ja) 周波数イコライザ
WO2022249380A1 (ja) ドハティ増幅器
JP6678827B2 (ja) 高周波増幅器
JP2009260639A (ja) 高周波増幅器
JP4850485B2 (ja) 増幅回路
WO2017104070A1 (ja) モノリシックマイクロ波集積回路および高周波増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190129

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190129

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6532618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees