JPWO2018043334A1 - エポキシ変性ビニル系共重合体、それを含む熱可塑性樹脂組成物およびその成形品 - Google Patents

エポキシ変性ビニル系共重合体、それを含む熱可塑性樹脂組成物およびその成形品 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018043334A1
JPWO2018043334A1 JP2017549095A JP2017549095A JPWO2018043334A1 JP WO2018043334 A1 JPWO2018043334 A1 JP WO2018043334A1 JP 2017549095 A JP2017549095 A JP 2017549095A JP 2017549095 A JP2017549095 A JP 2017549095A JP WO2018043334 A1 JPWO2018043334 A1 JP WO2018043334A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy
vinyl
thermoplastic resin
copolymer
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017549095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6369641B2 (ja
Inventor
雄介 深町
雄介 深町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Techno UMG Co Ltd
Original Assignee
UMG ABS Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=61301527&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPWO2018043334(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by UMG ABS Ltd filed Critical UMG ABS Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6369641B2 publication Critical patent/JP6369641B2/ja
Publication of JPWO2018043334A1 publication Critical patent/JPWO2018043334A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/32Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing epoxy radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • C08F212/10Styrene with nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/12Copolymers of styrene with unsaturated nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/32Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing epoxy radicals
    • C08F220/325Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing epoxy radicals containing glycidyl radical, e.g. glycidyl (meth)acrylate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

エポキシ基含有ビニル単量体0.1〜95質量部と、芳香族ビニル単量体、シアン化ビニル単量体およびこれらと共重合可能な他のビニル単量体から選ばれる1種以上のビニル単量体5〜99.9質量部とからなる共重合体であって、その共重合体の重量平均分子量Mwが50,000〜300,000であり、エポキシ当量が150〜143,000g/eq.であるエポキシ変性ビニル系共重合体(A)。このエポキシ変性ビニル系共重合体(A)と熱可塑性ポリエステル樹脂(B)等の熱可塑性樹脂(C)とを含む熱可塑性樹脂組成物。この熱可塑性樹脂組成物の成形品。

Description

本発明は、熱可塑性ポリエステル樹脂等の熱可塑性樹脂に配合することにより、その成形加工性と耐熱性および耐加水分解性を効果的に改善することができるエポキシ変性ビニル系共重合体に関する。本発明はまた、このエポキシ変性ビニル系共重合体と熱可塑性ポリエステル樹脂等の熱可塑性樹脂を含む熱可塑性樹脂組成物と、この熱可塑性樹脂組成物を成形してなる成形品に関する。
熱可塑性ポリエステル樹脂は、透明性、機械的特性、ガスバリヤー性、耐熱性などの物理的性質、耐溶剤性、耐酸性、耐アルカリ性などの化学的性質、経済性および再利用性に優れたポリマーである。熱可塑性ポリエステル樹脂は、電気電子機器部品や自動車部品、ボトル等の包装材料等の広い分野で利用されている。最近では、その表面性を活かし、フィルム、シート、異形押出などの押出用途へ適用されている。
ポリエチレンテレフタレートやポリブチレンテレフタレート等の熱可塑性ポリエステル樹脂は、一般に溶融粘度の温度依存性が大きい。このため、熱可塑性ポリエステル樹脂は、融点以上の温度領域で実施される異形押出成形などの溶融加工において、溶融粘度が低く加工性に劣る欠点がある。また、熱可塑性ポリエステル樹脂は、ガラス繊維などの強化材を使用しない場合、熱変形温度が低いという欠点がある。
熱可塑性ポリエステル樹脂の欠点を改善するために、以下の提案がなされている。
特許文献1には、熱可塑性ポリエステル樹脂の成形加工性の向上を目的に、これらの樹脂と相溶性の良い共重合体として、エポキシ基含有アルキル(メタ)アクリレートと、他のアルキルメタアクリレートと、芳香族ビニルモノマーとを共重合してなる、重量平均分子量が4万〜40万のアクリル系共重合体を溶融粘度調整剤(増粘剤)として配合する提案がなされている。しかし、特許文献1では耐熱性の改善についての検討はなされておらず、高温環境下における変形が懸念される。
特許文献2には、熱可塑性ポリエステル樹脂の耐熱性の向上を目的に、これらの樹脂と相溶性の良い共重合体として、芳香族ビニル系単量体及び/又はメタクリル酸エステル系単量体単位と、マレイミド系単量体単位と、エポキシ基含有単量体単位とで構成されるマレイミド系共重合体を配合する提案がなされている。しかし、十分な耐熱性を持たせるためには、マレイミド系共重合体の配合量を多くする必要があり、この結果、流動性が著しく低下する傾向がある。
特許文献1や特許文献2では、熱可塑性ポリエステル樹脂に配合する改良剤としての共重合体のエポキシ当量についての検討は全くなされていない。特許文献1には、共重合成分としてのシアン化ビニル単量体については全く記載も示唆もない。特許文献2には、使用可能な他の共重合成分としてアクリロニトリル等のシアン化ビニル単量体の例示はなされているが、具体的にシアン化ビニル単量体を用いた実施例はない。
特開2005−60593号公報 特開平7−207084号公報
本発明は、熱可塑性ポリエステル樹脂等の熱可塑性樹脂の成形加工性を向上させ、且つ耐熱性および耐加水分解性の良好な熱可塑性樹脂組成物を提供することができるエポキシ変性ビニル系共重合体を提供することを目的とする。本発明はまた、このエポキシ変性ビニル系共重合体と熱可塑性ポリエステル樹脂等の熱可塑性樹脂を含む熱可塑性樹脂組成物、及びこの熱可塑性樹脂組成物を成形してなる成形品を提供することを目的とする。
本発明者は、エポキシ基含有ビニル系単量体と、芳香族ビニル単量体、シアン化ビニル単量体およびこれらと共重合可能なビニル系単量体から選ばれる1種以上のビニル単量体とを所定の割合で共重合してなり、重量平均分子量Mwとエポキシ当量が所定の範囲内であるエポキシ変性ビニル系共重合体が、上記課題を解決し得ることを見出した。
本発明は以下を要旨とする。
[1] エポキシ基含有ビニル単量体0.1〜95質量部と、芳香族ビニル単量体、シアン化ビニル単量体およびこれらと共重合可能な他のビニル単量体から選ばれる1種以上のビニル単量体5〜99.9質量部とからなる共重合体(ただし、エポキシ基含有ビニル単量体と、芳香族ビニル単量体、シアン化ビニル単量体およびこれらと共重合可能な他のビニル単量体から選ばれる1種以上のビニル単量体との合計で100質量部)であって、その共重合体の重量平均分子量Mwが50,000〜300,000であり、エポキシ当量が150〜143,000g/eq.であるエポキシ変性ビニル系共重合体(A)。
[2] 前記芳香族ビニル単量体、シアン化ビニル単量体およびこれらと共重合可能な他のビニル単量体から選ばれる1種以上のビニル単量体が、少なくとも芳香族ビニル単量体とシアン化ビニル単量体を含む、[1]に記載のエポキシ変性ビニル系共重合体(A)。
[3] [2において、芳香族ビニル単量体を4.1〜99質量部、シアン化ビニル単量体を0.9〜95.8質量部含む、[2]に記載のエポキシ変性ビニル系共重合体(A)。
[4] [1]ないし[3]のいずれかに記載のエポキシ変性ビニル系共重合体(A)と熱可塑性樹脂(C)とを含む熱可塑性樹脂組成物。
[5] [4]において、熱可塑性樹脂(C)が熱可塑性ポリエステル樹脂(B)を含む熱可塑性樹脂組成物。
[6] エポキシ変性ビニル系共重合体(A)を、熱可塑性樹脂(C)100質量部に対して0.1〜15質量部含む、[4]又は[5]に記載の熱可塑性樹脂組成物。
[7] [4]ないし[6]のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物からなる成形品。
本発明のエポキシ変性ビニル系共重合体によれば、熱可塑性ポリエステル樹脂等の熱可塑性樹脂の流動性を大きく損なうことなく、耐熱性および耐加水分解性を向上させることができ、更には引張強度や耐衝撃性等の機械強度の向上効果をも得ることができる。従って、押出成形やブロー成形等において安定した加工を可能とし、さらには射出成形時のバリ抑制の効果も期待できる上に、成形品の品質を高めることができる。
実施例及び比較例で用いたエポキシ変性ビニル系共重合体(A−1),(A−2)及び非変性ビニル系共重合体(A−3)のDSCチャートである。
以下に本発明の実施の形態について詳細に記載する。
[エポキシ変性ビニル系共重合体(A)]
本発明のエポキシ変性ビニル系共重合体(A)は、エポキシ基含有ビニル単量体と、芳香族ビニル単量体、シアン化ビニル単量体およびこれらと共重合可能な他のビニル単量体(以下、「他のビニル単量体」と称す場合がある。)から選ばれる1種以上のビニル単量体とを共重合して得られるものである。本発明のエポキシ変性ビニル系共重合体(A)は、好ましくは、少なくともエポキシ基含有ビニル単量体と芳香族ビニル単量体及びシアン化ビニル単量体を含む単量体混合物を共重合して得られる。芳香族ビニル単量体、シアン化ビニル単量体等のビニル単量体がエポキシ基を有する場合、これらは、エポキシ基含有ビニル単量体に含まれるものとする。
<ビニル単量体>
エポキシ変性ビニル系共重合体(A)を構成するエポキシ基含有ビニル単量体としては、例えば、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、イタコン酸グリシジルエステル、アリルグリシジルエーテル、スチレン−p−グリシジルエーテル、3,4−エポキシブテン、3,4−エポキシ−3−メチル−1−ブテン、3,4−エポキシ−1−ペンテン、3,4−エポキシ−3−メチルペンテン、5,6−エポキシ−1−ヘキセン、ビニルシクロヘキセンモノオキシド、p−グリシジルスチレン、2−メチルアリルグリシジルエーテル、エポキシステアリルアクリレート、エポキシステアリルメタクレート、3,4−エポキシシクロヘキシルメチルメタアクリレート、3,4−エポキシシクロヘキシルメチルアクリレート、2,6−キシレノール−N−メチロールアクリルアミドのグリシジルエーテル等が挙げられる。なかでもグリシジルメタクリレートが好ましい。これらのエポキシ基含有ビニル系単量体は、1種を単独でまたは2種以上を混合して使用することができる。
芳香族ビニル単量体としては、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、o−メチルスチレン、p−メチルスチレン、エチルスチレン、ビニルトルエン、ビニルキシレン、メチル−α−メチルスチレン、t−ブチルスチレン、ジビニルベンゼン、1,1−ジフェニルスチレン、N,N−ジエチル−p−アミノメチルスチレン、N,N−ジエチル−p−アミノエチルスチレン、ビニルナフタレン、ビニルピリジン、モノクロルスチレン、ジクロロスチレン等の塩素化スチレン;モノブロモスチレン、ジブロモスチレン等の臭素化スチレン;モノフルオロスチレン等が挙げられる。なかでもスチレン、α−メチルスチレンが好ましい。これらの芳香族ビニル系単量体は、1種を単独でまたは2種以上を混合して使用することができる。
シアン化ビニル単量体としては、例えば、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、エタクリロニトリル、フマロニトリルなどが挙げられる。なかでもアクリロニトリルが好ましい。これらのシアン化ビニル単量体は、1種を単独でまたは2種以上を混合して使用することができる。
他のビニル単量体としては、アクリル酸エステル(アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル等)、メタクリル酸エステル(メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル等)、マレイミド系化合物(N−シクロヘキシルマレイミド、N−フェニルマレイミド等)等が挙げられる。これらの他のビニル単量体は、1種を単独でまたは2種以上を混合して使用することができる。
<エポキシ変性ビニル系共重合体(A)中の各ビニル単量体の含有量>
エポキシ変性ビニル系共重合体(A)中のエポキシ基含有ビニル単量体の含有量は0.1〜95質量部であり、さらに1〜30質量部が好ましく、特に2〜15質量部が好ましい。エポキシ変性ビニル系共重合体(A)中のエポキシ基含有ビニル単量体の含有量が0.1質量部未満では得られる熱可塑性樹脂組成物の増粘効果、耐熱性および耐加水分解性向上効果が低い。エポキシ変性ビニル系共重合体(A)中のエポキシ基含有ビニル単量体の含有量が95質量部を超えるとゲル化により得られる熱可塑性樹脂組成物の流動性が損なわれることがある。
エポキシ変性ビニル系共重合体(A)中のエポキシ基含有ビニル単量体を除いたビニル単量体成分は、芳香族ビニル単量体、シアン化ビニル単量体および他のビニル単量体から選ばれる1種以上のビニル単量体である。エポキシ変性ビニル系共重合体(A)中のエポキシ基含有ビニル単量体を除いたビニル単量体成分の含有量の合計は5〜99.9質量部であり、さらに70〜99質量部が好ましく、特に85〜98質量部が好ましい。これらのビニル単量体の含有量が99.9質量部を超えると得られる熱可塑性樹脂組成物の増粘効果、耐熱性向上効果が低い。これらのビニル単量体の含有量が5質量部未満の場合は得られる熱可塑性樹脂組成物の流動性が損なわれることがある。
本発明において、エポキシ変性ビニル系共重合体(A)中の各ビニル単量体の含有量とは、エポキシ基含有ビニル単量体と、芳香族ビニル単量体、シアン化ビニル単量体及び他のビニル単量体から選ばれる1種以上のビニル単量体との合計を100質量部としたときの含有量である。
エポキシ変性ビニル系共重合体(A)中のビニル単量体の含有量とは、エポキシ変性ビニル系共重合体(A)を構成する当該ビニル単量体に由来する構成単位の含有量であり、通常、エポキシ変性ビニル系共重合体(A)を製造する際の共重合原料であるエポキシ基含有ビニル単量体と、芳香族ビニル単量体、シアン化ビニル単量体及び他のビニル単量体から選ばれる1種以上のビニル単量体との混合物100質量部中の各ビニル単量体の含有量に相当する。
本発明のエポキシ変性ビニル系共重合体(A)は、芳香族ビニル単量体、シアン化ビニル単量体及び他のビニル単量体から選ばれる1種以上のビニル単量体として、少なくとも芳香族ビニル単量体とシアン化ビニル単量体を含むことが好ましい。特に、シアン化ビニル単量体を含有することで、エポキシ変性ビニル系共重合体(A)を配合した熱可塑性樹脂組成物の流動性と耐熱性のバランスに優れたものとなり、好ましい。これに対して、前掲の特許文献1,2では、シアン化ビニル単量体を含まないため、熱可塑性樹脂組成物の流動性や耐熱性を各々向上させることはできても、それらは耐熱性を向上させると流動性が低下し、流動性を向上させると耐熱性が低下するトレードオフの関係にあり、流動性と耐熱性の両方を向上させる効果は得られない。
エポキシ変性ビニル系共重合体(A)中の芳香族ビニル単量体の含有量は4.1〜99質量部、さらに30〜95質量部、特に60〜80質量部が好ましい。芳香族ビニル単量体の含有量が4.1質量部未満では得られる成形品の剛性、成形性に劣ることがある。芳香族ビニル単量体の含有量が99質量部を超える場合は得られる成形品の耐衝撃性が低下することがある。
エポキシ変性ビニル系共重合体(A)中のシアン化ビニル単量体の含有量は0.9〜95.8質量部、さらに4.9〜40質量部、特に5〜38質量部が好ましい。シアン化ビニル単量体の含有量が0.9質量部未満では得られる成形品の靭性、耐薬品性に劣ることがある。シアン化ビニル単量体の含有量が95.8質量部を超える場合は得られる成形品の着色が問題となることがある。シアン化ビニル単量体を上記範囲で含むことにより、熱可塑性樹脂組成物の流動性を向上させつつ、耐熱性も向上させることができる。
他のビニル単量体は、発色性や耐熱性の向上などの目的に応じて配合することができる。他のビニル単量体のエポキシ変性ビニル系共重合体(A)中の含有量は0〜30質量部、特に0〜20質量部であることが好ましい。
<重量平均分子量Mw>
本発明のエポキシ変性ビニル系共重合体(A)の重量平均分子量Mwは50,000〜300,000、好ましくは70,000〜280,000である。重量平均分子量Mwがこの範囲にあることで、このエポキシ変性ビニル系共重合体(A)を配合してなる熱可塑性樹脂組成物の流動性と耐熱性の向上効果を発現することができる。
<分子量分布Mw/Mn>
本発明のエポキシ変性ビニル系共重合体(A)の分子量分布Mw/Mnは好ましくは1.8〜2.8、より好ましくは1.9〜2.4である。分子量分布Mw/Mnがこの範囲にあることで、このエポキシ変性ビニル系共重合体(A)を配合してなる熱可塑性樹脂組成物の流動性と耐熱性の向上効果をより有効に発現することができる。
エポキシ変性ビニル系共重合体(A)の重量平均分子量Mwおよび分子量分布Mw/Mnは、後掲の実施例の項に記載される方法で測定される。
<エポキシ当量>
本発明のエポキシ変性ビニル系共重合体(A)のエポキシ当量は150〜143,000g/eq.である。エポキシ当量がこの範囲にあることで、熱可塑性樹脂組成物の流動性と耐熱性および耐加水分解性の向上効果を発現することができる。
エポキシ変性ビニル系共重合体(A)のエポキシ当量は、後掲の実施例の項に記載される方法で測定される。
得られる熱可塑性樹脂組成物の耐衝撃性と成形性のバランスを確保するために、エポキシ変性ビニル系共重合体(A)の還元粘度は0.2〜1.2dL/g、特に0.3〜1.1dL/gであることが好ましい。エポキシ変性ビニル系共重合体(A)の還元粘度が上記下限以上であると衝撃強度がより高くなる。エポキシ変性ビニル系共重合体(A)の還元粘度が上記上限以下であると良好な成形品外観および成形性を保つことができる。
エポキシ変性ビニル系共重合体(A)の還元粘度は、後掲の実施例の項に記載される方法で測定される。
<吸熱および発熱の挙動>
本発明のエポキシ変性ビニル系共重合体(A)は、示差走査熱量測定(DSC)を使用して、測定条件として、昇温速度10℃/分、Air50ml/分の雰囲気下において、測定温度90℃〜120℃の間に吸熱挙動、測定温度260℃〜300℃の間に発熱挙動を示すことを観測することができる。さらに、測定温度100℃〜120℃の間に急激な吸熱挙動、測定温度280℃〜300℃の間に急激な発熱挙動を示すものがより好ましい。
これらの温度範囲で、吸熱および発熱の挙動を示すエポキシ変性ビニル系共重合体(A)を配合してなる熱可塑性樹脂組成物は、耐熱性と耐加水分解性の向上効果をより有効に発現することができる。
エポキシ変性ビニル系共重合体(A)の吸熱および発熱の挙動は、後掲の実施例の項に記載される測定方法で観測する。
<エポキシ変性ビニル系共重合体(A)の製造方法>
エポキシ変性ビニル系共重合体(A)を製造する際の重合方法としては、懸濁重合、塊状重合、乳化重合および溶液重合等の方法が挙げられる。これらのうち懸濁重合法が好ましい。
[熱可塑性樹脂(C)]
本発明の熱可塑性樹脂組成物に含まれる熱可塑性樹脂(C)としては、熱可塑性ポリエステル樹脂(B)、ABS樹脂、ASA樹脂、AES樹脂、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリアセタール、変性ポリフェニレンエーテル(変性PPE)、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリアリレート、液晶ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、フッ素樹脂、ポリアミドなどが挙げられる。本発明の熱可塑性樹脂組成物は、これらの熱可塑性樹脂(C)の1種を含有するものであってもよく、2種以上を含有するものであってもよい。
これらの熱可塑性樹脂(C)のうち、本発明の熱可塑性樹脂組成物は、特に以下に記載する熱可塑性ポリエステル樹脂(B)を熱可塑性樹脂(C)として含有することが好ましい。
熱可塑性ポリエステル樹脂(B)以外の熱可塑性樹脂(C)として、例えばABS樹脂を熱可塑性ポリエステル樹脂(B)と共に混合して用いると、耐衝撃性等の機械的強度の向上効果を図ることができる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物が、熱可塑性ポリエステル樹脂(B)と、熱可塑性ポリエステル樹脂(B)以外の熱可塑性樹脂(C)とを含む場合、熱可塑性ポリエステル樹脂(B)を用いることによる効果を確実に得るために、熱可塑性ポリエステル樹脂(B)以外の熱可塑性樹脂(C)の含有量は、熱可塑性ポリエステル樹脂(B)100質量部に対して40質量部以下とすることが好ましい。
[熱可塑性ポリエステル樹脂(B)]
熱可塑性ポリエステル樹脂(B)としては、ジカルボン酸(あるいは、そのエステル形成誘導体)とジオール(あるいは、そのエステル形成誘導体)とを主成分とする重縮合反応によって得られる重合体ないしは共重合体などが使用できる。
上記ジカルボン酸としてテレフタル酸、イソフタル酸、オルトフタル酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、2,5−ナフタレンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、2,2’−ビフェニルジカルボン酸、3,3’−ビフェニルジカルボン酸、4,4’−ビフェニルジカルボン酸、4,4’−ジフェニルエーテルジカルボン酸、4,4’−ジフェニルメタンジカルボン酸、4,4’−ジフェニルスルフォンジカルボン酸、4,4’−ジフェニルイソプロピリデンジカルボン酸、1,2−ビス(フェノキシ)エタン−4,4’−ジカルボン酸、2,5−アントラセンジカルボン酸、2,6−アントラセンジカルボン酸、4,4’−p−ターフェニレンジカルボン酸、2,5−ピリジンジカルボン酸などの芳香族ジカルボン酸が挙げられる。これらのなかでもテレフタル酸が好ましい。
これらのジカルボン酸成分は2種以上を混合して使用してもよい。少量であればこれらのジカルボン酸成分とともにアジピン酸、アゼライン酸、ドデカンジオン酸、セバシン酸などの脂肪族ジカルボン酸成分、シクロヘキサンジカルボン酸などの脂環族ジカルボン酸成分の1種以上を混合して使用することができる。
ジオール成分としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキシレングリコール、ネオペンチルグリコール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコールなどの脂肪族ジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノールなどの脂環族ジオール、およびそれらの混合物などが挙げられる。これらのうち、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコールが好ましい。少量であれば、分子量400〜6,000の長鎖ジオール、すなわち、ポリエチレングリコール、ポリ−1,3−プロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコールなどの1種以上を混合して使用してもよい。
これらの重合体ないし共重合体の好ましい例としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリプロピレンテレフタレート(PPT)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリブチレンナフタレート(PBN)、ポリエチレン−1,2−ビス(フェノキシ)エタン−4,4’−ジカルボキシレートなど芳香族ポリエステル樹脂やポリブチレンテレフタレート/イソフタレート、ポリブチレンテレフタレート/デカンジカルボキシレートなどの共重合芳香族ポリエステル樹脂が挙げられる。
[熱可塑性樹脂組成物]
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、本発明のエポキシ変性ビニル系共重合体(A)と、上述の熱可塑性ポリエステル樹脂(B)等の熱可塑性樹脂(C)とを含むものである。
本発明の熱可塑性樹脂組成物には、本発明のエポキシ変性ビニル系共重合体(A)の1種のみが含まれていてもよく、共重合成分の種類や組成、重量平均分子量Mw、エポキシ当量等の異なるものの2種以上が含まれていてもよい。
また、本発明の熱可塑性樹脂組成物には、上述の熱可塑性ポリエステル樹脂(B)等の熱可塑性樹脂(C)の1種のみが含まれていてもよく、2種以上が含まれていてもよい。
<各成分の含有量>
本発明の熱可塑性樹脂組成物中のエポキシ変性ビニル系共重合体(A)の含有量は、熱可塑性樹脂(C)100質量部に対し0.1〜15質量部、特に1〜10質量部、とりわけ1〜7質量部であることが好ましい。熱可塑性樹脂(C)100質量部に対するエポキシ変性ビニル系共重合体(A)の含有量が0.1質量部未満ではエポキシ変性ビニル系共重合体(A)による熱可塑性ポリエステル樹脂(B)等の熱可塑性樹脂(C)の増粘効果、耐熱性向上効果、および耐加水分解性向上効果が十分でない場合がある。熱可塑性樹脂(C)100質量部に対するエポキシ変性ビニル系共重合体(A)の含有量が15質量部を超えると、ゲル化により得られる熱可塑性樹脂組成物の流動性が失われることがあり、また、熱可塑性樹脂(C)の種類によっては耐熱性が低下する場合がある。
<その他の成分>
本発明の熱可塑性樹脂組成物には、本発明の効果を損なわない程度に、エポキシ変性ビニル系共重合体(A)及び熱可塑性樹脂(C)以外の他の樹脂、エラストマーを配合することができる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物には、必要に応じて各種添加剤を配合してもよい。添加剤としては、ヒンダードフェノール系、含硫黄有機化合物系および含リン有機化合物系等の酸化防止剤、フェノール系やアクリレート系等の熱安定剤、モノステアリルアシッドホスフェ−トとジステアリルアシッドホスフェ−トの混合物等のエステル交換抑制剤、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系およびサリシレート系等の紫外線吸収剤、有機ニッケル系やヒンダードアミン系等の光安定剤等の各種安定剤、高級脂肪酸の金属塩類、高級脂肪酸アミド類等の滑剤、フタル酸エステル類やリン酸エステル類等の可塑剤、ポリブロモジフェニルエーテル、テトラブロモビスフェノール−A、臭素化エポキシオリゴマーおよび臭素化ポリカーボネートオリゴマー等の含ハロゲン系化合物、リン系化合物、三酸化アンチモン等の難燃剤・難燃助剤、カーボンブラック、酸化チタン、顔料および染料等が挙げられる。更に、タルク、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、ガラス繊維、ガラスフレーク、ガラスビーズ、炭素繊維、金属繊維等の補強剤や充填剤を添加することもできる。
<熱可塑性樹脂組成物の製造方法>
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、上述のエポキシ変性ビニル系共重合体(A)、熱可塑性樹脂(C)、及び必要に応じて用いられるその他の成分を混合することで得ることができる。これらの成分の混合には、例えば、押出機、ロール、バンバリーミキサー、ニーダー等の公知の混練装置を用いる。
エポキシ変性ビニル系共重合体(A)、熱可塑性樹脂(C)及び必要に応じて用いられるその他の成分の混合順序、方法には何ら制限はない。溶融混練に際しては各種公知の押出機を用い、180〜300℃で溶融混練することが好ましい。
[成形品]
本発明の成形品は、本発明の熱可塑性樹脂組成物を用いて成形されたものである。その成形方法は、何等限定されるものではない。成形方法としては、例えば、射出成形法、押出成形法、圧縮成形法、インサート成形法、真空成形法、ブロー成形法などが挙げられる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は成形性に優れ、これを成形してなる本発明の成形品は、耐加水分解性、耐熱性及び成形外観に優れる。
本発明の成形品は、電気電子機器部品や自動車部品、ボトル等の包装材料、建材、日用品、家庭電化製品・事務機器部品をはじめとする多種多様な用途に好適に用いられる。
以下、実施例および比較例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
以下の例中の「%」および「部」は明記しない限りは質量基準である。
グリシジルメタクリレートは「GMA」、アクリロニトリルは「AN」、スチレンは「ST」とそれぞれ略記する。
[評価・測定方法]
実施例および比較例における各種測定および評価方法は、以下の通りである。
<エポキシ当量の測定>
エポキシ変性ビニル系共重合体(A)についてJIS K 7236:2009に従ってエポキシ当量(g/eq.)を測定した。エポキシ当量からエポキシ価(eq./kg)を算出した。
<重量平均分子量Mw、分子量分布Mw/Mn>
GPC(GPC:Waters社製「GPC/V2000」、カラム:昭和電工社製「Shodex AT−G+AT−806MS」)を用い、ポリスチレン換算での重量平均分子量Mw、および、分子量分布Mw/Mnを測定した。
<還元粘度>
ビニル系共重合体の濃度が0.2dL/gとなるように調製したN,N−ジメチルホルムアミド溶液について、ウベローデ粘度計を用いて25℃での還元粘度:ηsp/C(単位:dL/g)を測定した。
<示差走査熱量測定(DSC)>
示差走査熱量計DSC(Differential scanning calorimetry(株式会社Rigaku製「DSC8230」)を用いて、昇温速度10℃/分、Air50ml/分の雰囲気下で30℃〜300℃の範囲で測定を実施し、この測定により得られた示差走査熱量測定チャートにおける、測定温度100℃〜120℃の間の吸熱挙動の有無、さらに、測定温度280℃〜300℃の間の発熱挙動の有無について観測した。
<メルトボリュームレート(MVR)の測定>
熱可塑性樹脂組成物のペレットについて、メルトインデクサー(東洋精機製作所株式会社製F−F01)を使用して、シリンダ温度:240℃、荷重:2.18kgの条件下で測定した。
メルトボリュームレート(MVR)は、成形性、特に薄肉の成形品を成形する場合での金型転写性の観点から20〜80cm/10minの範囲であることが好ましい。
<荷重たわみ温度(HDT)の測定>
ISO75−2に準拠して測定した。荷重は0.45MPaとした。
荷重たわみ温度(HDT)は高い程耐熱性に優れる。
<引張強度の測定>
ISO527に準拠し、23℃、引張速度50mm/minの条件で引張強度(MPa)を測定した。数値は高いほど優れる。
<耐加水分解性の評価>
温度90℃、湿度90%のプログラム恒温恒湿槽に引張試験片をセットし、その後、250時間後及び500時間後の引張強度(MPa)をそれぞれ測定した。
プログラム恒温恒湿槽にセットしていない引張試験片の引張強度に対する、プログラム恒温恒湿槽セット500時間後の引張試験片の引張強度の割合を保持率として算出した。保持率(%)は高いほど耐加水分解性に優れる。
<衝撃試験>
ISO試験法179に準拠し、測定温度23℃、試験片厚さ4mmの条件で、Vノッチ付きシャルピー衝撃強さ(kJ/m)を測定した。
[エポキシ変性ビニル系共重合体の製造]
実施例及び比較例で用いたエポキシ変性ビニル系共重合体又は非変性ビニル系共重合体の製造方法は以下の通りである。
<エポキシ変性ビニル系共重合体(A−1)の製造>
蒸留水150部に高分子分散剤0.045部、硫酸ナトリウム0.5部を反応釜に仕込み攪拌した。これにグリシジルメタクリレート3.0部、アクリロニトリル24.2部、スチレン72.8部、t−ドデシルメルカプタン0.25部、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)0.18部の混合物を加え懸濁液状にした後、昇温し、内温が77℃になった時点で重合を開始した。重合発熱ピークを温度計にて確認した後、内温95℃の状態で120分保持した。その後、冷却し、得られたスラリー状の生成物を濾過した後、水洗、乾燥させてビーズ状のエポキシ変性ビニル系共重合体(A−1)を得た。
<エポキシ変性ビニル系共重合体(A−2)の製造>
GMA/AN/ST比率を8.5/22.9/68.6に変えたこと以外はエポキシ基含有ビニル単量体(A−1)の製造と同様の方法でビーズ状のエポキシ変性ビニル系共重合体(A−2)を得た。
<非変性ビニル系共重合体(A−3)の製造>
GMA/AN/STの比率を0/29/71に変えたこと以外はエポキシ変性ビニル系共重合体(A−1)の製造と同様の方法でビーズ状の非変性ビニル系共重合体(A−3)を得た。
<エポキシ変性ビニル系共重合体(A−4)の製造>
t−ドデシルメルカプタンの部数を0.8部に変えたこと以外はエポキシ基含有ビニル単量体(A−1)の製造と同様の方法でビーズ状のエポキシ変性ビニル系共重合体(A−4)を得た。
<エポキシ変性ビニル系共重合体(A−5)の製造>
GMA/AN/ST比率を8.5/22.9/68.6に変えたこと以外はエポキシ基含有ビニル単量体(A−4)の製造と同様の方法でビーズ状のエポキシ変性ビニル系共重合体(A−5)を得た。
<エポキシ変性ビニル系共重合体(A−6)の製造>
t−ドデシルメルカプタンの部数を0.1部に変えたこと以外はエポキシ基含有ビニル単量体(A−2)の製造と同様の方法でビーズ状のエポキシ変性ビニル系共重合体(A−6)を得た。
エポキシ変性ビニル系共重合体(A−1),(A−2),(A−4),(A−5),(A−6)及び非変性ビニル系共重合体(A−3)の共重合原料及び物性を表1にまとめて示す。
また、エポキシ変性ビニル系共重合体(A−1),(A−2)及び非変性ビニル系共重合体(A−3)のDSCチャートを図1に示す。
Figure 2018043334
熱可塑性樹脂(C)としては、以下のものを用いた。
<熱可塑性ポリエステル樹脂(B)>
ポリプラスチック社製ポリブチレンテレフタレート「ジュラネックス2000」
<ABSグラフト樹脂(D)>
UMG ABS社製「B602N」(ゴム含有量65%のABSグラフト樹脂)
[実施例1〜16、比較例1〜4]
<溶融混練>
熱可塑性ポリエステル樹脂(B)100部に対し、エポキシ変性ビニル系共重合体(A−1)、エポキシ変性ビニル系共重合体(A−2)、エポキシ変性ビニル系共重合体(A−4)、エポキシ変性ビニル系共重合体(A−5)、エポキシ変性ビニル系共重合体(A−6)又は非変性ビニル系共重合体(A−3)を表2〜表4に示す配合で添加、混合し(ただし、比較例1では熱可塑性ポリエステル樹脂(B)のみ)、二軸押出機(装置:株式会社日本製鋼所製TEX28V、シリンダ温度:250℃、スクリュー回転数:300rpm)で溶融混練してペレットを得た。
<射出成形>
得られた熱可塑性樹脂組成物のペレットを射出成形機(東芝機械社製「IS55FP−1.5A」)によってシリンダ温度220〜250℃、金型温度60℃の条件で成形して、荷重たわみ温度測定用の試験片と引張試験測定用の試験片(Type A1)を得た。
得られた熱可塑性樹脂組成物のペレットを用いてメルトボリュームレート(MVR)を測定した。
上記の荷重たわみ温度測定用の試験片を用いて荷重たわみ温度(HDT)を測定した。
上記の引張試験測定用の試験片を用いて引張強度の測定と耐加水分解性の評価を行った。
これらの結果を表2〜表4に示す。
Figure 2018043334
Figure 2018043334
Figure 2018043334
[実施例17〜22、比較例5、6]
<溶融混練>
熱可塑性ポリエステル樹脂(B)90部、ABSグラフト樹脂(D)10部に対し、エポキシ変性ビニル系共重合体(A−1)、又はエポキシ変性ビニル系共重合体(A−2)を表5に示す配合で添加、混合し(ただし、比較例5では熱可塑性ポリエステル樹脂(B)のみ、比較例6では熱可塑性ポリエステル樹脂(B)とABSグラフト樹脂(D)のみ)、二軸押出機(装置:株式会社日本製鋼所製TEX28V、シリンダ温度:250℃、スクリュー回転数:300rpm)で溶融混練してペレットを得た。
<射出成形>
得られた熱可塑性樹脂組成物のペレットを射出成形機(東芝機械社製「IS55FP−1.5A」)によってシリンダ温度220〜250℃、金型温度60℃の条件で成形して、荷重たわみ温度測定用の試験片とシャルピー衝撃試験測定用の試験片を得た。
得られた熱可塑性樹脂組成物のペレットを用いてメルトボリュームレート(MVR)を測定した。
上記の荷重たわみ温度測定用の試験片を用いて荷重たわみ温度(HDT)を測定した。
上記のシャルピー衝撃試験測定用の試験片を用いてVノッチ付きシャルピー衝撃強さを測定した。
これらの結果を表5に示す。
Figure 2018043334
表2〜表4より明らかなように、熱可塑性ポリエステル樹脂(B)に本発明のエポキシ変性ビニル系共重合体(A)を配合した実施例1〜16の熱可塑性樹脂組成物では、エポキシ変性ビニル系共重合体(A)を配合していない比較例1に比べて、流動性はわずかに低下するものの、耐熱性を大きく向上させることができる。
エポキシ変性ビニル系共重合体(A)の代りに非変性ビニル系共重合体(A−3)を配合した比較例2〜4では、十分な耐熱性の向上効果は得られず、また、非変性ビニル系共重合体(A−3)の配合量の増加に伴い、耐熱性はむしろ低下してしまう。
耐加水分解性、引張強度についても、比較例1に比べて実施例1〜16は全て向上している。
表5より、熱可塑性樹脂(C)として熱可塑性ポリエステル樹脂(B)とABSグラフト樹脂(D)を配合した場合でも、衝撃強度を高めた上で、耐熱性の大幅な向上を発現させることができる。
本発明を特定の態様を用いて詳細に説明したが、本発明の意図と範囲を離れることなく様々な変更が可能であることは当業者に明らかである。
本出願は、2016年9月1日付で出願された日本特許出願2016−171056に基づいており、その全体が引用により援用される。

Claims (7)

  1. エポキシ基含有ビニル単量体0.1〜95質量部と、芳香族ビニル単量体、シアン化ビニル単量体およびこれらと共重合可能な他のビニル単量体から選ばれる1種以上のビニル単量体5〜99.9質量部とからなる共重合体(ただし、エポキシ基含有ビニル単量体と、芳香族ビニル単量体、シアン化ビニル単量体およびこれらと共重合可能な他のビニル単量体から選ばれる1種以上のビニル単量体との合計で100質量部)であって、その共重合体の重量平均分子量Mwが50,000〜300,000であり、エポキシ当量が150〜143,000g/eq.であるエポキシ変性ビニル系共重合体(A)。
  2. 前記芳香族ビニル単量体、シアン化ビニル単量体およびこれらと共重合可能な他のビニル単量体から選ばれる1種以上のビニル単量体が、少なくとも芳香族ビニル単量体とシアン化ビニル単量体を含む、請求項1に記載のエポキシ変性ビニル系共重合体(A)。
  3. 請求項2において、芳香族ビニル単量体を4.1〜99質量部、シアン化ビニル単量体を0.9〜95.8質量部含む、請求項2に記載のエポキシ変性ビニル系共重合体(A)。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項に記載のエポキシ変性ビニル系共重合体(A)と熱可塑性樹脂(C)とを含む熱可塑性樹脂組成物。
  5. 請求項4において、熱可塑性樹脂(C)が熱可塑性ポリエステル樹脂(B)を含む熱可塑性樹脂組成物。
  6. エポキシ変性ビニル系共重合体(A)を、熱可塑性樹脂(C)100質量部に対して0.1〜15質量部含む、請求項4又は5に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  7. 請求項4ないし6のいずれか1項に記載の熱可塑性樹脂組成物からなる成形品。
JP2017549095A 2016-09-01 2017-08-25 エポキシ変性ビニル系共重合体、それを含む熱可塑性樹脂組成物およびその成形品 Active JP6369641B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016171056 2016-09-01
JP2016171056 2016-09-01
PCT/JP2017/030544 WO2018043334A1 (ja) 2016-09-01 2017-08-25 エポキシ変性ビニル系共重合体、それを含む熱可塑性樹脂組成物およびその成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6369641B2 JP6369641B2 (ja) 2018-08-08
JPWO2018043334A1 true JPWO2018043334A1 (ja) 2018-09-06

Family

ID=61301527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017549095A Active JP6369641B2 (ja) 2016-09-01 2017-08-25 エポキシ変性ビニル系共重合体、それを含む熱可塑性樹脂組成物およびその成形品

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20190185601A1 (ja)
EP (1) EP3508507A4 (ja)
JP (1) JP6369641B2 (ja)
KR (1) KR20190035780A (ja)
CN (1) CN109641993B (ja)
CA (1) CA3035496A1 (ja)
MX (1) MX2019002261A (ja)
TW (1) TW201815840A (ja)
WO (1) WO2018043334A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7423935B2 (ja) * 2019-08-22 2024-01-30 テクノUmg株式会社 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04366147A (ja) * 1991-06-13 1992-12-18 Tonen Corp 熱可塑性樹脂組成物
JPH06293849A (ja) * 1993-04-09 1994-10-21 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2010106186A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Toray Ind Inc 樹脂用相溶化剤
WO2014050734A1 (ja) * 2012-09-25 2014-04-03 東レ株式会社 天然ゴム含有熱可塑性樹脂組成物およびその成形品

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0518447B1 (en) * 1991-06-12 1996-11-13 Tonen Corporation Thermoplastic resin composition
JPH0543766A (ja) * 1991-08-13 1993-02-23 Tonen Corp 熱可塑性樹脂組成物
JPH06299020A (ja) * 1993-04-13 1994-10-25 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH0762196A (ja) * 1993-08-31 1995-03-07 Ube Ind Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH07207084A (ja) 1994-01-14 1995-08-08 Nippon Shokubai Co Ltd 耐熱性樹脂組成物
JP2005060593A (ja) 2003-08-18 2005-03-10 Kaneka Corp 非晶質ポリエステル樹脂用増粘剤およびそれを含む非晶性ポリエステル樹脂組成物およびそれからなる成形体
KR101552740B1 (ko) * 2010-02-10 2015-09-14 (주)엘지하우시스 하드코팅 형성 방법
TW201343763A (zh) * 2012-02-29 2013-11-01 Toray Industries 熱塑性樹脂組成物及其成形品
KR101922246B1 (ko) * 2013-02-06 2018-11-26 에스케이케미칼 주식회사 내충격성 또는 내열성이 우수한 고분자 수지 조성물

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04366147A (ja) * 1991-06-13 1992-12-18 Tonen Corp 熱可塑性樹脂組成物
JPH06293849A (ja) * 1993-04-09 1994-10-21 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2010106186A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Toray Ind Inc 樹脂用相溶化剤
WO2014050734A1 (ja) * 2012-09-25 2014-04-03 東レ株式会社 天然ゴム含有熱可塑性樹脂組成物およびその成形品

Also Published As

Publication number Publication date
EP3508507A4 (en) 2020-04-15
MX2019002261A (es) 2019-09-02
TW201815840A (zh) 2018-05-01
KR20190035780A (ko) 2019-04-03
WO2018043334A1 (ja) 2018-03-08
CN109641993A (zh) 2019-04-16
US20190185601A1 (en) 2019-06-20
CN109641993B (zh) 2021-06-22
CA3035496A1 (en) 2018-03-08
EP3508507A1 (en) 2019-07-10
JP6369641B2 (ja) 2018-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6378211B2 (ja) 耐衝撃性または耐熱性に優れた高分子樹脂組成物
TWI389974B (zh) A thermoplastic resin composition and a molded body
EP2231777B1 (en) Chemical and impact resistant thermoplastic resin composition having improved extrudability.
KR101233373B1 (ko) 폴리유산 수지 조성물
WO2007015448A1 (ja) 樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP6667253B2 (ja) センターフェイシア用耐薬品性高分子樹脂組成物
KR20130073002A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 그 성형품
KR20140032970A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 그 성형품
JP5272283B2 (ja) スチレン系樹脂組成物
WO2016175511A1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 포함하는 전자기기 하우징
JP2006299061A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP6369641B2 (ja) エポキシ変性ビニル系共重合体、それを含む熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JP6163862B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
WO1997002302A1 (fr) Copolymere ethylene-acetate de vinyle greffe et composition de resine le contenant
JP3376753B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR101251332B1 (ko) 내충격성 및 내화학성이 우수한 친환경 열가소성 수지 조성물
JP4935222B2 (ja) 樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP7423935B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JP2006169460A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2002128999A (ja) ポリエステル樹脂組成物およびこの樹脂組成物よりなる自動車用部品
JP2007291161A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2011099048A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JP2017125187A (ja) 樹脂組成物およびそれからなる成形体
JP2671487B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JP2012087296A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180227

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6369641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250