JPWO2017149845A1 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017149845A1
JPWO2017149845A1 JP2018502521A JP2018502521A JPWO2017149845A1 JP WO2017149845 A1 JPWO2017149845 A1 JP WO2017149845A1 JP 2018502521 A JP2018502521 A JP 2018502521A JP 2018502521 A JP2018502521 A JP 2018502521A JP WO2017149845 A1 JPWO2017149845 A1 JP WO2017149845A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wired
power supply
semiconductor device
line
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018502521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6885391B2 (ja
Inventor
宙之 手塚
宙之 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2017149845A1 publication Critical patent/JPWO2017149845A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6885391B2 publication Critical patent/JP6885391B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • H01L23/5225Shielding layers formed together with wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5286Arrangements of power or ground buses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14634Assemblies, i.e. Hybrid structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/617Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise for reducing electromagnetic interference, e.g. clocking noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

ノイズ源となる配線が設けられた半導体装置において電磁ノイズを容易に低減する。
半導体装置は、第1および第2の基板を具備する。この半導体装置において第1の基板には、所定の方向に複数の第1信号線が配線される。また、所定の方向に複数の第1信号線が配線された半導体装置において第2の基板には、複数の第1信号線のうち隣接する2つの信号線の間の領域内に方向が互いに異なる複数の磁界を生じさせる第2信号線が配線される。

Description

本技術は、半導体装置に関する。詳しくは、ノイズ源となりうる配線が設けられた半導体装置に関する。
従来より、半導体装置においては、ノイズ源からの磁界により電磁ノイズが発生することが知られている。例えば、電源線などの配線がノイズ源となって磁界を発生し、その配線の近傍の回路に電磁ノイズを発生させる。この電磁ノイズを低減するために、ノイズ源と、保護対象の回路との間に電磁シールドを挿入する半導体装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2005−5741号公報
しかしながら、上述の従来技術では、電磁シールドを配置するために多額のコストや回路設計上の制約が生じるおそれがある。また、磁性体材料を電磁シールドとして用いる場合には、その磁性体に起因する工場内汚染が生じるおそれがある。また、電磁シールドを設けたことにより、半導体装置内のパッケージのサイズが大きくなるという問題がある。これらの理由により、電磁ノイズを低減することが困難である。
本技術はこのような状況に鑑みて生み出されたものであり、ノイズ源となる配線が設けられた半導体装置において電磁ノイズを容易に低減することを目的とする。
本技術は、上述の問題点を解消するためになされたものであり、その第1の側面は、所定の方向に複数の第1信号線が配線された第1の基板と、上記複数の第1信号線のうち隣接する2つの信号線の間の領域内に方向が互いに異なる複数の磁界を生じさせる第2信号線が配線された第2の基板とを具備する半導体装置である。これにより、隣接する2つの信号線の間の領域内に方向が互いに異なる複数の磁界が生じるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記複数の第1信号線は、互いに直交する2つの方向のそれぞれに平行に配線されてもよい。これにより、直交する2つの方向のそれぞれに平行に配線された信号線の間の領域内に方向が互いに異なる複数の磁界が生じるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記第2信号線は、上記2つの方向のいずれとも異なる特定の方向に沿って配線されてもよい。これにより、2つの方向のいずれとも異なる特定の方向に沿って配線された第2信号線によって、方向が互いに異なる複数の磁界が生じるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記第2信号線の一部は上記特定の方向に沿って配線され、上記第2信号線の残りは上記2つの方向の少なくとも一方に沿って配線されてもよい。これにより、一部が特定の方向に沿って配線され、残りが2つの方向の少なくとも一方に沿って配線された第2信号線によって、方向が互いに異なる複数の磁界が生じるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記第2信号線は、上記2つの方向のいずれとも異なる複数の方向のそれぞれに沿って配線されてもよい。これにより、2つの方向のいずれとも異なる複数の方向のそれぞれに沿って配線された第2信号線によって、方向が互いに異なる複数の磁界が生じるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記第2信号線は、複数の屈曲点で屈曲する経路に沿って配線されてもよい。これにより、複数の屈曲点で屈曲する経路に沿って配線された第2信号線によって、方向が互いに異なる複数の磁界が生じるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記第2の基板には所定数の上記第2信号線が配線され、隣接する2つの上記第2信号線には、互いに異なる方向に電流が流れてもよい。これにより、互いに異なる方向に電流が流れる2つの第2信号線によって隣接する2つの信号線の間の領域内に方向が互いに異なる複数の磁界が生じるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記第2の基板の両面の一方に上記第2信号線とともに回路が配置されてもよい。これにより、第2の基板の両面のうち回路が配置された面に配線された第2信号線によって、方向が互いに異なる複数の磁界が生じるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記第2の基板の両面の一方に回路が配置され、他方に上記第2信号線が配線されてもよい。これにより、第2の基板の両面のうち回路が配置されていない面に配線された第2信号線によって、方向が互いに異なる複数の磁界が生じるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記第2信号線は、電源線であってもよい。これにより電源線によって、方向が互いに異なる複数の磁界が生じるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記第2の基板には、DRAM(Dynamic Random Access Memory)がさらに設けられてもよい。これにより、DRAMが設けられた基板に配線された第2信号線によって、方向が互いに異なる複数の磁界が生じるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記第1の基板には、光を光電変換して画素信号を生成する画素回路がさらに設けられてもよい。これにより、画素回路が設けられた第1の基板において、方向が互いに異なる複数の磁界が生じるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記画素信号に対して所定の信号処理を行う信号処理回路が設けられた第3の基板をさらに具備してもよい。これにより、画素信号に対して信号処理が行われるという作用をもたらす。
また、本技術の第2の側面は、所定の方向に複数の第1信号線が配線された第1の基板と、前記所定の方向と異なる方向に平行な所定の線分の両端と前記所定の線分上の前記両端のいずれとも異なる中間点とを通過する経路に沿って第2信号線が配線された第2の基板とを具備する半導体装置である。これにより、隣接する2つの信号線の間の領域内に方向が互いに異なる複数の磁界が生じるという作用をもたらす。
本技術によれば、信号線が配線された半導体装置において電磁ノイズを容易に低減することができるという優れた効果を奏し得る。なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本技術の第1の実施の形態における撮像素子の一構成例を示すブロック図である。 本技術の第1の実施の形態における撮像素子の一構成例を示す斜視図である。 本技術の第1の実施の形態における表面が下方に向くように配置し、その裏面に電源線等を配線した撮像素子の一構成例を示す断面図である。 本技術の第1の実施の形態における画素アレイ部の磁束分布の一例を示す平面図である。 本技術の第1の実施の形態における画素アレイ部の画素毎の磁束の一例を示す図である。 比較例における画素アレイ部の磁束分布の一例を示す平面図である。 比較例における画素アレイ部の画素毎の磁束の一例を示す図である。 本技術の第1の実施の形態における電磁界の解析空間の一例を示す斜視図である。 本技術の第1の実施の形態におけるシミュレーション結果の一例を示す平面図である。 本技術の第1の実施の形態における端子数を半分に調整したシミュレーション結果の一例を示す平面図である。 比較例におけるシミュレーション結果の一例を示す平面図である。 本技術の第1の実施の形態におけるシミュレーション結果をまとめた図である。 本技術の第1の実施の形態の第1の変形例におけるメモリチップの一例を示す平面図である。 本技術の第1の実施の形態の第2の変形例におけるメモリチップの一例を示す平面図である。 本技術の第1の実施の形態の第3の変形例におけるメモリチップの一例を示す平面図である。 本技術の第1の実施の形態の第4の変形例におけるメモリチップの一例を示す平面図である。 本技術の第1の実施の形態の第5の変形例におけるメモリチップの一例を示す平面図である。 本技術の第1の実施の形態の第6の変形例におけるメモリチップの一例を示す平面図である。 本技術の第1の実施の形態の第7の変形例におけるメモリチップの一例を示す平面図である。 本技術の第1の実施の形態の第8の変形例における表面が上方に向くように配置し、その裏面に電源線等を配線した撮像素子の一構成例を示す断面図である。 本技術の第1の実施の形態の第8の変形例における表面が上方に向くように配置し、その表面に電源線等を配線した撮像素子の一構成例を示す断面図である。 本技術の第1の実施の形態の第8の変形例における表面が下方に向くように配置し、その表面に電源線等を配線した撮像素子の一構成例を示す断面図である。
以下、本技術を実施するための形態(以下、実施の形態と称する)について説明する。説明は以下の順序により行う。
1.第1の実施の形態(電源線を斜め方向に配線した例)
2.第1の変形例(電源線の一部を斜め方向に配線した例)
3.第2の変形例(3点で屈曲させた経路に沿って電源線を配線した例)
4.第3の変形例(階段状の経路に沿って電源線を配線した例)
5.第4の変形例(複数の斜め方向に沿って電源線を配線した例)
6.第5の変形例(電源線の一部を複数の斜め方向に沿って配線した例)
7.第6の変形例(電源線をMの字に配線した例)
8.第7の変形例(3点で屈曲させた経路に沿って電源線を配線した例)
9.第8の変形例(表面を上方に向け、裏面において斜め方向に電源線を配線した例)
<1.第1の実施の形態>
[撮像素子の構成例]
図1は、第1の実施の形態における撮像素子100の一構成例を示すブロック図である。この撮像素子100は、画像データを撮像するものであり、画素チップ110、メモリチップ150およびロジックチップ160の3つの半導体チップを備える。
画素チップ110には、走査回路120および画素アレイ部130が設けられる。この画素アレイ部130には、二次元格子状に複数の画素回路131が配列される。以下、所定の方向に沿って配列された画素回路131の集合を「行」と称し、その行に垂直な方向に沿って配列された画素回路131の集合を「列」と称する。行数はN(Nは2以上の整数)であり、列数はM(Mは2以上の整数)である。なお、走査回路120および画素アレイ部130を両方とも画素チップ110に配置しているが、走査回路120をメモリチップ150に配置し、画素アレイ部130を画素チップ110に配置してもよい。もしくは、走査回路120をロジックチップ160に配置してもよい。
また、画素アレイ部130には、行方向に沿って水平信号線が行ごとに配線され、列方向に沿って垂直信号線が列ごとに配線される。n(nは1乃至Nの整数)行に対応する水平信号線を129−nとし、m(mは1乃至Mの整数)列に対応する垂直信号線を139−mとする。n行およびm列の画素回路131は、水平信号線129−nおよび垂直信号線139−mに接続される。
なお、水平信号線129−nおよび垂直信号線139−mは、特許請求の範囲に記載の第1信号線の一例である。また、画素チップ110は、特許請求の範囲に記載の第1の基板の一例である。
走査回路120は、行を順に選択し、選択した行内の画素回路131を駆動して画素信号を出力させるものである。この走査回路120からの制御信号は、水平信号線129−nを介して画素回路131に送信される。
画素回路131は、走査回路120の制御に従って、光を光電変換して画素信号を生成するものである。この画素回路131は、生成した画素信号を垂直信号線139−mを介して前処理部162に供給する。
メモリチップ150は、メモリ152と、グランド線158と、電源線159とを備える。また、ロジックチップ160は、前処理部162、後処理部163およびインターフェース164を備える。メモリ152は、画素データを保持するものである。例えば、DRAMがメモリ152として用いられる。なお、電源線159は、特許請求の範囲に記載の第2信号線の一例であり、メモリチップ150は、特許請求の範囲に記載の第2の基板の一例である。
前処理部162は、所定の信号処理を前処理として行うものである。例えば、画素回路131からの画素信号を画素データにAD変換するAD変換処理や、CDS(Correlated Double Sampling)処理が前処理として実行される。このCDS処理において前処理部162は、リセット直後の画素データをメモリ152に保持させ、その保持させた画素データと露光終了時の画素データとの差分を、CDS処理後の画素データとして取得する。前処理部162は、CDS処理後の画素データを後処理部163に供給する。なお、前処理部162は、特許請求の範囲に記載の信号処理回路の一例であり、ロジックチップ160は、特許請求の範囲に記載の第3の基板の一例である。
後処理部163は、所定の画像処理を後処理として行うものである。例えば、デモザイク処理、ホワイトバランス処理やカラーバランス処理などが後処理として行われる。後処理部163は、メモリ152を用いて後処理を実行し、画像データを生成する。そして、後処理部163は、生成した画像データをインターフェース164に供給する。
インターフェース164は、撮像素子100の外部の回路に画像データを出力するものである。
図2は、第1の実施の形態における撮像素子100の一構成例を示す斜視図である。撮像素子100において、ロジックチップ160にメモリチップ150が積層され、メモリチップ150に画素チップ110が積層される。以下、ロジックチップ160から画素チップ110への方向を+Z方向または上方向とし、その逆方向を−Z方向または下方向とする。また、行方向をX方向とし、列方向をY方向とする。
メモリチップ150において所定数の電源線159およびグランド線158が配線され、それらは、XおよびY方向の何れとも異なる斜め方向に沿って配線される。この斜め方向がX方向となす角度は、0度および90度のいずれにも該当しない角度であれば、どの角度であってもよいが、45度が最も望ましい。また、隣接する2本の信号線(電源線159やグランド線158)には、互いに逆方向に電流が供給される。例えば、隣接する2本の電源線159の一方の両端の電源端子をT1およびT2とし、他方の両端の電源端子をT3およびT4とする。電源端子T1にT3が隣接し、T2にT4が隣接する場合、T1が+端子、T2が−端子、T3が−端子、T4が+端子である。
電源線159から生じた磁界により、画素回路131に電磁ノイズが発生することがある。このような電源線159などのノイズ源は、アグレッサー(aggressor)と呼ばれ、画素回路131などのノイズの影響を受ける回路は、ビクティム(victim)と呼ばれる。
ロジックチップ160の電源線やグランド線158は、斜め方向に沿って配線しなくてもよいが、ロジックチップ160の電源線やグランド線158がノイズ源となりうる場合は、それらの電源線等も斜め方向に沿って配線される。また、各々のチップにある電源線やグランド線は、必ずしも当該半導体チップ内で接続された同一の電源配線である必要はなく、当該半導体が搭載される基板上の配線を介して、各々が接続されることもある。
図3は、第1の実施の形態における撮像素子100の一構成例を示す断面図である。画素チップ110は、シリコンウェハー111を備え、そのシリコンウェハー111の両面の一方に、画素回路131などの回路や水平信号線129−1などの信号線が配置される。このように、シリコンウェハー111において回路が配置される面は、一般的に「表面」と呼ばれる。
また、メモリチップ150は、シリコンウェハー151を備える。このシリコンウェハー151の表面には、メモリ152や信号線が配置される。一方、シリコンウェハー151の両面のうち表面に該当しない裏面には、電源線159やグランド線158が配線される。また、シリコンウェハー151の裏面は、シリコンウェハー111の表面と向かい合う位置に配置される。
ロジックチップは、シリコンウェハー161を備え、その表面に前処理部162などの回路や信号線169が配置される。
なお、撮像素子100を基板を3つ積層した3層構造としているが、この構成に限定されない。例えば、2層構造であってもよい。この場合には、例えば、2層の半導体チップの一方に、走査回路120および画素アレイ部130が設けられ、他方にメモリ152や前処理部162が設けられる。また、上方から画素チップ110、メモリチップ150およびロジックチップ160の順に積層しているが、この順に限定されない。例えば、上方から、画素チップ110、ロジックチップ160およびメモリチップ150の順に積層してもよい。
また、ビクティム(水平信号線や垂直信号線など)を行方向や列方向に配線しているが、ビクティムを斜め方向に配線してもよい。この場合には、アグレッサー(電源線159など)を、その斜め方向と異なる方向に配線すればよい。
また、撮像素子100において斜め方向に電源線やグランド線を配線しているが、外界から入力された信号を電気信号に変換する半導体装置であれば、撮像素子100以外の半導体装置において斜め方向に電源線159などの信号線を配線してもよい。特にアナログ信号を扱う半導体装置では、有用性が高いと考えられる。適用対象の半導体装置としては、各種のセンサー、通信デバイス、各種アンテナやディスプレイ素子などが挙げられる。また、斜め方向に配線する基板は、半導体基板(半導体チップ)に限定されず、プリント基板などの半導体基板以外の基板であってもよい。なお、撮像素子100は、特許請求の範囲に記載の半導体装置の一例である。
図4は、第1の実施の形態における画素アレイ部130の磁束分布の一例を示す平面図である。同図において、矢印は、画素アレイ部130の下方に配置された電源線159やグランド線158を流れる電流の向きを示す。右ネジの法則に従って、電源線159等の両側の一方には+Z方向の磁界が生じ、他方には−Z方向の磁界が生じる。この磁界による画素回路131の電磁ノイズの強度を推測するには、画素回路131を通過する導体ループを想定すればよい。ここで、導体ループは、次に示す経路に沿って配線された信号線を意味する。
電源回路→走査回路120→画素回路131→ロジックチップ160→電源回路
この導体ループに囲まれる領域は、走査回路120から画素回路131までの水平信号線129−nと、画素回路131からロジックチップ160までの垂直信号線139−1とを2辺とする矩形領域により表される。この導体ループ内の矩形領域を通過する磁束が変動すると、電磁誘導の法則に従って、導体ループを流れる信号(画素信号など)に誘導起電力が生じる。この誘導起電力は、画素信号において、露光量に応じた信号と異なるオフセットとして扱われる。また、導体ループ(矩形領域)の寸法は、画素の位置により異なる。このため、誘導起電力によるオフセット成分が画素毎に同一になるとは限らない。そのオフセット成分の画素ごとの差分が大きいと、その差分は画像データにおいて電磁ノイズとして現れてしまう。したがって、この矩形領域内の磁束の量から、電磁ノイズの強さを推定することができる。
以下、矩形領域内において、画素A1の対角を点P0とする。また、画素A1を通過する水平信号線129−nと、画素アレイ部130の境界との交点をP2とし、画素A1を通過する垂直信号線139−mと画素アレイ部130の境界との交点をP2とする。また、行方向において画素A1に隣接する画素A2を通過する垂直信号線139−(m+1)と画素アレイ部130の境界との交点をP4とする。列方向において画素回路A1に隣接する画素A3を通過する水平信号線129−(n−1)と、画素アレイ部130の境界との交点をP1とする。
例えば、画素A1の電磁ノイズの強さは、P0、P2、A1、および、P3を頂点とする矩形領域内の磁束量に応じた値となる。また、画素A2の電磁ノイズの強さは、P0、P2、A2、および、P4を頂点とする矩形領域内の磁束量に応じた値となる。磁束の量は、例えば、+Z方向を示すマーク1つ当たりの磁束を「+1」とし、−Z方向を示すマーク1つ当たりの磁束を「−1」として計数される。
図5は、第1の実施の形態における画素アレイ部の画素毎の磁束の一例を示す図である。画素A1に対応するP0、P2、A1、および、P3を頂点とする領域内の磁束の合計は「0」である。また、画素A2に対応するP0、P2、A2、および、P4を頂点とする領域内の磁束の合計は「+1」である。このように、互いに隣接する画素A1およびA2のそれぞれに対応する磁束量にあまり差が生じない。これは、図4に例示したように、斜め方向の電源線159等の配線により、A1を通過する垂直信号線とA2を通過する垂直信号線との間の領域内に+Z方向および−Z方向の磁界が生じ、それらが打ち消しあうためである。これにより、隣接する画素のそれぞれにおいて、磁界により生じる誘導起電力の差が小さくなる。したがって、電磁ノイズを低減することができる。
図6は、比較例における画素アレイ部130の磁束分布の一例を示す平面図である。この比較例では、下方のメモリチップにおいてY(列)方向に沿って電源線159やグランド線158が配線された構成を想定する。同図において、矢印は、画素アレイ部の下方の電源線159等を流れる電流の向きを示す。
図7は、比較例における画素アレイ部の画素毎の磁束の一例を示す図である。画素A1に対応するP0、P2、A1、および、P3を頂点とする領域内の磁束の合計は「0」である。また、画素A2に対応するP0、P2、A2、および、P4を頂点とする領域内の磁束の合計は「+6」である。このように、互いに隣接する画素A1およびA2のそれぞれに対応する領域内の磁束量に大きな差が生じてしまう。これは、図6に例示したように、Y方向の電源線159等の配線により、A1を通過する垂直信号線とA2を通過する垂直信号線との間の領域内に+Z方向の磁界が集中して生じてしまうためである。これにより、隣接する画素のそれぞれにおいて、磁界により生じる誘導起電力の差が比較的大きくなる。この結果、画像データにおいてY方向に沿って筋状の電磁ノイズが生じてしまう。
これに対して、斜め方向に電源線159やグランド線158を配線すれば、図5および図6に例示したように、隣接する画素のそれぞれに生じる誘導起電力の差を小さくして、画像データに生じる電磁ノイズを抑制することができる。
図8は、第1の実施の形態における磁界の解析空間510の一例を示す斜視図である。解析空間510のZ方向の長さは4ミリメートル(mm)であり、Y方向の長さは、4ミリメートル(mm)である。X方向の長さは20マイクロメートル(μm)の境界条件により決定される。解析空間510が小さいと、正確に解析することができないため、解析空間510はある程度大きめにとってある。
また、ビクティム(画素アレイ部130など)の平面520は、アグレッサー(電源線159など)から5マイクロメートル(μm)、上方の位置とする。電源線159やグランド線158の幅は、10マイクロメートル(μm)とし、間隔は10マイクロメートル(μm)とする。電源線159やグランド線158を流れる電流は、1本当たり10ミリアンペア(mA)とし、画素信号の周波数は5メガヘルツ(MHz)とする。また、画素数は、100行×100列とする。解析空間510において、例えば、配線の幅に応じた空間単位530ごとに解析が行われる。
上述の解析空間510において、ANSYS社のHFSS(High Frequency Structural Simulator(登録商標))を用いて、電磁界の分布をシミュレーションにより求めることができる。
図9は、第1の実施の形態におけるシミュレーション結果の一例を示す平面図である。このシミュレーション結果は、HFSS(登録商標)を用いて求めた分布データをさらに離散化してノイズシミュレーションを行った結果である。同図におけるaは、メモリチップ150の電源線159などの配線の一例を示す平面図である。電源線159等は、斜め方向に配線されている。同図におけるbは、画素回路131とメモリチップ150の左上の点P21とを頂点とする矩形領域内の磁束分布から算出した、画素チップ110の起電力分布を示す平面図である。同図におけるcは、画素回路131とメモリチップ150の左下の点P22を頂点とする矩形領域内の磁束分布から算出した、画素チップ110の起電力分布を示す平面図である。同図におけるbおよびcでは、誘導起電力の大きさを明るさにより表している。また、同図におけるbとcでは、ロジックチップ160に接続する端子の位置が異なる場合を想定している。
図9におけるbおよびcに例示するように、電源線159やグランド線158を斜め方向に沿って配線した場合には、起電力の分布が均一に近くなる。これにより、画像データに生じる電磁ノイズを抑制することができる。
図10は、第1の実施の形態における端子数を半分に調整したシミュレーション結果の一例を示す平面図である。同図におけるaは、メモリチップ150の電源線159やグランド線158の配線の一例を示す平面図である。電源線159等は、斜め方向に配線されている。同図におけるbは、画素回路131とメモリチップ150の左上の点P21とを頂点とする矩形領域内の磁束分布から算出した、画素チップ110の起電力分布を示す平面図である。同図におけるcは、画素回路131とメモリチップ150の左下の点P22を頂点とする矩形領域内の磁束分布から算出した、画素チップ110の起電力分布を示す平面図である。
図10では、後述する比較例の構成と端子数が同一になるように、端子数を図9と比較して半分に調整している。この場合においても、図10におけるbおよびcに例示するように起電力の分布が均一に近くなり、電磁ノイズを抑制することができる。
図11は、比較例におけるシミュレーション結果の一例を示す平面図である。この比較例では、メモリチップ150においてX(行)方向およびY(列)方向に沿って電源線159やグランド線158が配線された構成を想定する。同図におけるaは、メモリチップ150の電源線159等の配線の一例を示す平面図である。同図におけるbは、画素回路131とメモリチップ150の左上の点P21とを頂点とする矩形領域内の磁束分布から算出した、画素チップ110の起電力分布を示す平面図である。同図におけるcは、画素回路131とメモリチップ150の左下の点P22を頂点とする矩形領域内の磁束分布から算出した、画素チップ110の起電力分布を示す平面図である。
図11におけるbおよびcに例示するように、電源線159やグランド線158をX方向およびY方向に沿って配線した場合には、起電力の分布が不均一となる。これにより、X方向およびY方向において筋状のノイズが生じてしまう。
図12は、第1の実施の形態におけるシミュレーション結果をまとめた図である。斜め方向に電源線159やグランド線158を配線し、端子数をK(Kは整数)個としたシミュレーション条件を条件1とし、斜め方向に配線し、端子数をK/2個としたものを条件2とする。また、X方向およびY方向に電源線159やグランド線158を配線し、端子数をK/2個としたシミュレーション条件を条件3とする。
磁束の合計は、条件1と条件3とで殆ど同じになり、条件2では条件3より少なくなる。また、条件1および2では、画素チップ110における誘導起電力の最大値と最小値との差が比較的小さい。また、条件1および2では、誘導起電力のピークトゥピーク値が比較的小さい。ここで、誘導起電力の最大値と最小値との差や、ピークトゥピーク値が大きいほど、画素間の明るさと暗さの差が際立つため、目視において、より目立つノイズとなる。したがって、条件1および2では、ノイズが比較的小さい。例えば、条件1および条件2では、LSB(Least Significant Bit)のノイズ量換算値は、条件3と比較して小さくなる。
このように、電源線159やグランド線158を斜めに配線することにより、その電源線159等からの磁界による電磁ノイズを低減することができる。この構成では、電磁シールドなどの余分なリソースを設ける必要が無く、必要な配線数も1層だけであるため、適用範囲も非常に広い。
なお、撮像素子100では、電源線159やグランド線158をノイズ源として、その配線方向を斜めにしているが、電源線159やグランド線158以外の信号線がノイズ源として想定される場合には、その配線方向を斜めにしてもよい。例えば、メモリ152の内部のメモリセルに接続される信号線を斜め方向に配線してもよい。
このように、本技術の第1の実施の形態によれば、隣接する垂直信号線の間の領域内に+Zおよび−Z方向の磁界が生じるように斜め方向に電源線159やグランド線158を配線したため、その磁界により画素信号に生じる電磁ノイズを低減することができる。
[第1の変形例]
上述の第1の実施の形態では、電源線159やグランド線158の両端の一方から他方までの全体を斜め方向に電源線159等を配線していたが、隣接する垂直信号線の間の領域内に+Zおよび−Z方向の磁界が生じるのであれば、この構成に限定されない。例えば、電源線159等の一部をX方向またはY方向に沿って配線し、残りを斜め方向に配線してもよい。この第1の実施の形態の撮像素子100は、電源線159等の一部を斜め方向に配線した点において第1の実施の形態と異なる。
図13は、第1の実施の形態の第1の変形例におけるメモリチップ150の一例を示す平面図である。同図においては、電源線159が1本のみ記載され、残りの電源線159とグランド線158とは省略されている。この第1の実施の形態の第1の変形例では、電源線159は、電源端子T1から屈曲点P51まではX方向に配線され、その屈曲点P51から屈曲点P52までは斜め方向に配線される。そして、屈曲点P52から電源端子T2まではY方向に配線される。このように、電源線159の屈曲点P51から屈曲点P52までの部分は斜め方向に配線され、残りは、X方向またはY方向に配線される。
このように、本技術の第1の実施の形態の第1の変形例によれば、電源線159やグランド線158の一部をX方向またはY方向に沿って配線し、残りを斜め方向に沿って配線したため、電磁ノイズを低減することができる。
[第2の変形例]
上述の第1の実施の形態では、電源線159やグランド線158を斜め方向に配線していたが、隣接する垂直信号線の間の領域内に+Zおよび−Z方向の磁界が生じるのであれば、この構成に限定されない。このような磁界を生じさせるには、斜め方向に平行な線分の両端と、その両端の間の中間点との全てを通る経路に沿って電源線159等を配線すればよい。このような配線の方式としては、第1の実施の形態のように斜め方向に沿って電源線159等を配線する方式のほか、3点で屈曲する経路に沿って配線する方式が考えられる。このうち、斜め方向への配線は、半導体プロセスのデザインルールにおいて禁止されていることがある。この場合には3点で屈曲する経路に沿って配線すればよい。この第1の実施の形態の第2の変形例の撮像素子100は、3点で屈曲する経路に沿って電源線159等を配線した点において第1の実施の形態と異なる。
図14は、第1の実施の形態の第2の変形例におけるメモリチップ150の一例を示す平面図である。同図においては、電源線159が1本のみ記載され、残りの電源線159とグランド線158とは省略されている。この第1の実施の形態の第2の変形例では、電源線159は電源端子T1から屈曲点P51まではX方向に配線され、その屈曲点P51から屈曲点P52まではY方向に配線される。そして、屈曲点P52から屈曲点P53までは電源線159はX方向に配線され、その屈曲点P53から電源端子T2まではY方向に沿って配線される。このように配線することにより、電源線159は、点線で示す斜め方向の線分の両端と、その両端の間の中間点とを全て通る。
このように、本技術の第1の実施の形態の第2の変形例によれば、3点で屈曲する経路に沿って電源線159やグランド線158を配線したため、斜め方向への配線が禁止されている場合であっても電磁ノイズを低減することができる。
[第3の変形例]
上述の第1の実施の形態では、電源線159やグランド線158を斜め方向に配線していたが、隣接する垂直信号線の間の領域内に+Zおよび−Z方向の磁界が生じるのであれば、この構成に限定されない。例えば、4個以上の屈曲点で屈曲する階段状の経路に沿って配線する方式が考えられる。この第1の実施の形態の第3の変形例の撮像素子100は、階段状の経路に沿って電源線159等を配線した点において第1の実施の形態と異なる。
図15は、第1の実施の形態の第3の変形例におけるメモリチップ150の一例を示す平面図である。同図においては、電源線159が1本のみ記載され、残りの電源線159とグランド線158とは省略されている。この第1の実施の形態の第3の変形例では、電源線159は、X座標およびY座標がいずれも異なる2つの電源端子T1からT2までを結ぶ階段状の経路に沿って配線される。この電源線159の経路は、巨視的には、斜め方向に配線されていると見ることができる。
このように、本技術の第1の実施の形態の第3の変形例によれば、4個以上の点で屈曲する階段状の経路に沿って電源線159やグランド線158を配線したため、巨視的に見て斜め方向に配線することができる。
[第4の変形例]
上述の第1の実施の形態では、電源線159やグランド線158の両端の一方から他方までの全体を同一角度で斜め方向に電源線159等を配線していたが、隣接する垂直信号線の間の領域内に+Zおよび−Z方向の磁界が生じるのであれば、この構成に限定されない。例えば、電源線159等の一部を角度R1(R1は実数)で斜め方向に配線し、残りを、その角度R1と異なる角度R2(R2は実数)で斜め方向に配線してもよい。この第1の実施の形態の第4の変形例の撮像素子100は、電源線159等の一部と残りとのそれぞれを、互いに角度の異なる複数の斜め方向に沿って配線した点において第1の実施の形態と異なる。
図16は、第1の実施の形態の第4の変形例におけるメモリチップ150の一例を示す平面図である。同図においては、電源線159が1本のみ記載され、残りの電源線159とグランド線158とは省略されている。この第1の実施の形態の第4の変形例では、電源線159の電源端子T1から屈曲点P51までの部分は、X方向に対する角度がR1の斜め方向に沿って配線される。R1の値は、0度および90度のいずれにも該当しない角度である。また、電源線159の屈曲点P51から電源端子T2までの部分は、X方向に対する角度がR2の斜め方向に沿って配線される。R2の値は、0度および90度のいずれにも該当しない角度である。このように配線することにより、電源線159の配線形状は、横にしたVの字を描く。
このように、本技術の第1の実施の形態の第4の変形例によれば、互いに角度の異なる複数の斜め方向に沿って電源線159やグランド線158を配線したため、電磁ノイズを低減することができる。
[第5の変形例]
上述の第1の実施の形態では、電源線159やグランド線158の両端の一方から他方までの全体を斜め方向に電源線159等を配線していたが、隣接する垂直信号線の間の領域内に+Zおよび−Z方向の磁界が生じるのであれば、この構成に限定されない。例えば、電源線159等の一部をY方向に沿って配線し、別の一部を角度R1の斜め方向に配線し、残りを角度R2の斜め方向に沿って配線してもよい。この第1の実施の形態の第5の変形例の撮像素子100は、電源線159等の一部をY方向に沿って配線し、残りを互いに角度の異なる複数の斜め方向に沿って配線した点において第1の実施の形態と異なる。
図17は、第1の実施の形態の第5の変形例におけるメモリチップ150の一例を示す平面図である。同図においては、電源線159が1本のみ記載され、残りの電源線159とグランド線158とは省略されている。この第1の実施の形態の第5の変形例では、電源線159は、電源端子T1から屈曲点P51までは角度R1の斜め方向に配線され、その屈曲点P51から屈曲点P52まではY方向に配線される。そして、屈曲点P52から電源端子T2までは角度R2の斜め方向に配線される。
このように、本技術の第1の実施の形態の第5の変形例によれば、電源線159やグランド線158の一部をY方向に沿って配線し、残りを互いに角度の異なる複数の斜め方向に沿って配線したため、電磁ノイズを低減することができる。
[第6の変形例]
上述の第1の実施の形態では、電源線159やグランド線158の両端の一方から他方までの全体を斜め方向に電源線159等を配線していたが、隣接する垂直信号線の間の領域内に+Zおよび−Z方向の磁界が生じるのであれば、この構成に限定されない。例えば、電源線159等をMの字型に配線することもできる。この第1の実施の形態の第6の変形例の撮像素子100は、電源線159等をMの字型に配線した点において第1の実施の形態と異なる。
図18は、第1の実施の形態の第6の変形例におけるメモリチップ150の一例を示す平面図である。同図においては、電源線159が1本のみ記載され、残りの電源線159とグランド線158とは省略されている。この第1の実施の形態の第6の変形例では、電源線159は、電源端子T1から屈曲点P51までは角度R1の斜め方向に配線され、その屈曲点P51から屈曲点P52までは角度R2の斜め方向に配線される。そして、屈曲点P52から屈曲点P53までは電源線159は角度R1の斜め方向に配線され、その屈曲点P53から電源端子T2までは角度R2の斜め方向に沿って配線される。このように配線することにより、電源線159の配線形状は横にしたMの字を描く。
このように、本技術の第1の実施の形態の第6の変形例によれば、電源線159やグランド線158をMの字型に配線したため、電磁ノイズを低減することができる。
[第7の変形例]
上述の第1の実施の形態では、電源線159やグランド線158を斜め方向に配線していたが、隣接する垂直信号線の間の領域内に+Zおよび−Z方向の磁界が生じるのであれば、この構成に限定されない。このような磁界を生じさせるには、斜め方向に平行な線分の両端と、その両端の間の中間点との全てを通る経路に沿って電源線159等を配線すればよい。このような配線の方式としては、第1の実施の形態のように斜め方向に沿って電源線159等を配線する方式のほか、3点で屈曲する経路に沿って配線する方式が考えられる。この第1の実施の形態の第7の変形例の撮像素子100は、3点で屈曲する経路に沿って電源線159等を配線した点において第1の実施の形態と異なる。
図19は、第1の実施の形態の第7の変形例におけるメモリチップ150の一例を示す平面図である。同図においては、電源線159が1本のみ記載され、残りの電源線159とグランド線158とは省略されている。この第1の実施の形態の第7の変形例では、電源線159は電源端子T1から屈曲点P51まではY方向に配線され、その屈曲点P51から屈曲点P52まではX方向に配線される。そして、屈曲点P52から屈曲点P53までは電源線159はY方向に配線され、その屈曲点P53から電源端子T2まではX方向に配線される。このように配線することにより、電源線159は、点線で示す斜め方向の線分の両端と、その両端の間の中間点とを全て通る。
このように、本技術の第1の実施の形態の第7の変形例によれば、3点で屈曲する経路に沿って電源線159やグランド線158を配線したため、斜め方向への配線が禁止されている場合であっても電磁ノイズを低減することができる。
[第8の変形例]
上述の第1の実施の形態では、シリコンウェハー151を、その表面が下方に向くように配置していたが、表面が上方を向くように配置してもよい。この第1の実施の形態の第8の変形例の撮像素子100は、シリコンウェハー151を、その表面が上方に向くように配置した点において第1の実施の形態と異なる。
図20は、第1の実施の形態の第8の変形例における撮像素子100の一構成例を示す断面図である。この第1の実施の形態の第8の変形例の撮像素子100は、シリコンウェハー151を、その表面が上方を向くように配置した点において第1の実施の形態と異なる。この場合には、ビクティム(画素アレイ部130)までの距離を遠くして電磁ノイズを低減する観点から、シリコンウェハー151の裏面に電源線159やグランド線158が配線される。
なお、図21に例示するように、シリコンウェハー151を、表面が上方に向くように配置し、その表面に電源線159などを配線してもよい。あるいは、図22に例示するように、シリコンウェハー151を、表面が下方に向くように配置し、その表面に電源線159などを配線してもよい。ビクティム(画素アレイ部130)までの距離を遠くするために、シリコンウェハー151の表面が上方に向く場合は裏面に電源線159等を配線する方が望ましく、その表面が下方を向く場合は表面に電源線159等を配線する方が望ましい。
このように、本技術の第1の実施の形態の第8の変形例によれば、シリコンウェハー151を、その表面が上方を向くように配置し、その裏面に電源線159やグランド線158を配置したため、表面が上方を向く場合であっても電磁ノイズを低減することができる。
なお、上述の実施の形態は本技術を具現化するための一例を示したものであり、実施の形態における事項と、特許請求の範囲における発明特定事項とはそれぞれ対応関係を有する。同様に、特許請求の範囲における発明特定事項と、これと同一名称を付した本技術の実施の形態における事項とはそれぞれ対応関係を有する。ただし、本技術は実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において実施の形態に種々の変形を施すことにより具現化することができる。
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
なお、本技術は以下のような構成もとることができる。
(1)所定の方向に複数の第1信号線が配線された第1の基板と、
前記複数の第1信号線のうち隣接する2つの信号線の間の領域内に方向が互いに異なる複数の磁界を生じさせる第2信号線が配線された第2の基板と
を具備する半導体装置。
(2)前記複数の第1信号線は、互いに直交する2つの方向のそれぞれに平行に配線される
前記(1)記載の半導体装置。
(3)前記第2信号線は、前記2つの方向のいずれとも異なる特定の方向に沿って配線される
前記(2)記載の半導体装置。
(4)前記第2信号線の一部は前記特定の方向に沿って配線され、前記第2信号線の残りは前記2つの方向の少なくとも一方に沿って配線される
前記(3)記載の半導体装置。
(5)前記第2信号線は、前記2つの方向のいずれとも異なる複数の方向のそれぞれに沿って配線される
前記(2)記載の半導体装置。
(6)前記第2信号線は、複数の屈曲点で屈曲する経路に沿って配線される
前記(1)記載の半導体装置。
(7)前記第2の基板には所定数の前記第2信号線が配線され、
隣接する2つの前記第2信号線には、互いに異なる方向に電流が流れる
前記(1)から(6)のいずれかに記載の半導体装置。
(8)前記第2の基板の両面の一方に前記第2信号線とともに回路が配置される
前記(1)から(7)のいずれかに記載の半導体装置。
(9)前記第2の基板の両面の一方に回路が配置され、他方に前記第2信号線が配線される
前記(1)から(7)のいずれかに記載の半導体装置。
(10)前記第2信号線は、電源線である
前記(1)から(9)のいずれかに記載の半導体装置。
(11)前記第2の基板には、DRAM(Dynamic Random Access Memory)がさらに設けられる
前記(1)から(10)のいずれかに記載の半導体装置。
(12)前記第1の基板には、光を光電変換して画素信号を生成する画素回路がさらに設けられる
前記(1)から(11)のいずれかに記載の半導体装置。
(13)前記画素信号に対して所定の信号処理を行う信号処理回路が設けられた第3の基板をさらに具備する
前記(12)記載の半導体装置。
(14)所定の方向に複数の第1信号線が配線された第1の基板と、
前記所定の方向と異なる方向に平行な所定の線分の両端と前記所定の線分上の前記両端のいずれとも異なる中間点とを通過する経路に沿って第2信号線が配線された第2の基板と
を具備する半導体装置。
100 撮像素子
110 画素チップ
111、151、161 シリコンウェハー
120 走査回路
130 画素アレイ部
131 画素回路
150 メモリチップ
152 メモリ
160 ロジックチップ
162 前処理部
163 後処理部
164 インターフェース

Claims (14)

  1. 所定の方向に複数の第1信号線が配線された第1の基板と、
    前記複数の第1信号線のうち隣接する2つの信号線の間の領域内に方向が互いに異なる複数の磁界を生じさせる第2信号線が配線された第2の基板と
    を具備する半導体装置。
  2. 前記複数の第1信号線は、互いに直交する2つの方向のそれぞれに平行に配線される
    請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第2信号線は、前記2つの方向のいずれとも異なる特定の方向に沿って配線される
    請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記第2信号線の一部は前記特定の方向に沿って配線され、前記第2信号線の残りは前記2つの方向の少なくとも一方に沿って配線される
    請求項3記載の半導体装置。
  5. 前記第2信号線は、前記2つの方向のいずれとも異なる複数の方向のそれぞれに沿って配線される
    請求項2記載の半導体装置。
  6. 前記第2信号線は、複数の屈曲点で屈曲する経路に沿って配線される
    請求項1記載の半導体装置。
  7. 前記第2の基板には所定数の前記第2信号線が配線され、
    隣接する2つの前記第2信号線には、互いに異なる方向に電流が流れる
    請求項1記載の半導体装置。
  8. 前記第2の基板の両面の一方に前記第2信号線とともに回路が配置される
    請求項1記載の半導体装置。
  9. 前記第2の基板の両面の一方に回路が配置され、他方に前記第2信号線が配線される
    請求項1記載の半導体装置。
  10. 前記第2信号線は、電源線である
    請求項1記載の半導体装置。
  11. 前記第2の基板には、DRAM(Dynamic Random Access Memory)がさらに設けられる
    請求項1記載の半導体装置。
  12. 前記第1の基板には、光を光電変換して画素信号を生成する画素回路がさらに設けられる
    請求項1記載の半導体装置。
  13. 前記画素信号に対して所定の信号処理を行う信号処理回路が設けられた第3の基板をさらに具備する
    請求項12記載の半導体装置。
  14. 所定の方向に複数の第1信号線が配線された第1の基板と、
    前記所定の方向と異なる方向に平行な所定の線分の両端と前記所定の線分上の前記両端のいずれとも異なる中間点とを通過する経路に沿って第2信号線が配線された第2の基板と
    を具備する半導体装置。
JP2018502521A 2016-02-29 2016-11-14 半導体装置 Active JP6885391B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016036553 2016-02-29
JP2016036553 2016-02-29
PCT/JP2016/083641 WO2017149845A1 (ja) 2016-02-29 2016-11-14 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017149845A1 true JPWO2017149845A1 (ja) 2018-12-20
JP6885391B2 JP6885391B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=59742920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018502521A Active JP6885391B2 (ja) 2016-02-29 2016-11-14 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190053406A1 (ja)
JP (1) JP6885391B2 (ja)
WO (1) WO2017149845A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019021852A1 (ja) * 2017-07-27 2019-01-31 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置および電子機器
CN111919300A (zh) * 2018-03-23 2020-11-10 索尼半导体解决方案公司 电路板、半导体器件和电子设备
WO2019188026A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び固体撮像装置を搭載した電子機器
JP2020087962A (ja) * 2018-11-15 2020-06-04 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置及び電子機器
US11869972B2 (en) 2018-11-26 2024-01-09 Etron Technology, Inc. Reduced-form-factor transistor with self-aligned terminals and adjustable on/off-currents and manufacture method thereof
US10971499B2 (en) 2018-12-10 2021-04-06 Etron Technology, Inc. Unified micro system with memory IC and logic IC
US11616128B2 (en) 2019-04-19 2023-03-28 Etron Technology, Inc. Transistor structure with reduced leakage current and adjustable on/off current
KR20210055147A (ko) * 2019-11-06 2021-05-17 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 그 제조 방법
US20210343650A1 (en) * 2020-04-30 2021-11-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Power distribution structure and method

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04287360A (ja) * 1991-03-15 1992-10-12 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPH05152529A (ja) * 1991-11-29 1993-06-18 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JPH07335769A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路
JPH10178016A (ja) * 1996-12-16 1998-06-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 高性能チップのための改善された配線構造
JPH1187616A (ja) * 1997-09-03 1999-03-30 Ricoh Co Ltd 半導体集積回路装置
JP2008004889A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Samsung Electronics Co Ltd 半導体記憶装置
JP2009302425A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Sanyo Electric Co Ltd 半導体記憶装置
JP2015216334A (ja) * 2014-04-21 2015-12-03 ソニー株式会社 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、並びに、電子機器
WO2015198913A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 ソニー株式会社 回路基板、撮像素子、並びに電子機器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8982260B2 (en) * 2010-02-11 2015-03-17 Idatamap Pty. Ltd. Image matching, data compression and tracking architectures

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04287360A (ja) * 1991-03-15 1992-10-12 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPH05152529A (ja) * 1991-11-29 1993-06-18 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JPH07335769A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路
JPH10178016A (ja) * 1996-12-16 1998-06-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 高性能チップのための改善された配線構造
JPH1187616A (ja) * 1997-09-03 1999-03-30 Ricoh Co Ltd 半導体集積回路装置
JP2008004889A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Samsung Electronics Co Ltd 半導体記憶装置
JP2009302425A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Sanyo Electric Co Ltd 半導体記憶装置
JP2015216334A (ja) * 2014-04-21 2015-12-03 ソニー株式会社 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、並びに、電子機器
WO2015198913A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 ソニー株式会社 回路基板、撮像素子、並びに電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017149845A1 (ja) 2017-09-08
US20190053406A1 (en) 2019-02-14
JP6885391B2 (ja) 2021-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017149845A1 (ja) 半導体装置
TWI667779B (zh) 固態成像裝置,固態成像裝置之製造方法及電子設備
JP6300488B2 (ja) 撮像装置、固体撮像素子及びカメラ
CN108419034A (zh) 固态成像元件和成像装置
CN105762162A (zh) 固态成像设备、照相机和固态成像设备的设计方法
KR20160079111A (ko) 오브젝트 영역의 검출을 위한 다중-조리개 장치 및 방법
US8228425B2 (en) Image sensor having bond pads arranged relative to read-out circuit
KR20200008117A (ko) 낮은 누화 수직 연결 인터페이스
US10211248B2 (en) Circuit substrate, image sensor, and electronic apparatus
JP2015060909A (ja) 半導体装置
JP2007155563A (ja) 放射線画像検出装置
JP2015531162A (ja) 電磁波検知器アセンブリを備える装置およびそのような装置のアセンブリの配置
JP5879025B2 (ja) ホール素子
KR102059233B1 (ko) 반도체 광검출 장치
Varghese et al. Incident light angle detection technique using polarization pixels
JP2006128658A (ja) 半導体装置
JP6752585B2 (ja) 撮像装置、撮像システム
US9619058B2 (en) Circuit configuration of a touch panel controller IC
JP6507627B2 (ja) 撮像装置
CN101976673B (zh) 一种图像传感器芯片
JP2008546202A (ja) 同一/対称メタルシールディング
CN111463227A (zh) 一种宽幅线阵影像传感器
Bulukin Parasitic’Photo Diodes in General Purpose 180nm CMOS
JP2022058887A (ja) 半導体装置
JP2006041343A (ja) 半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210426

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6885391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151