JPWO2017141811A1 - 保護回路、および保護回路の動作方法、および半導体集積回路装置 - Google Patents

保護回路、および保護回路の動作方法、および半導体集積回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017141811A1
JPWO2017141811A1 JP2018500075A JP2018500075A JPWO2017141811A1 JP WO2017141811 A1 JPWO2017141811 A1 JP WO2017141811A1 JP 2018500075 A JP2018500075 A JP 2018500075A JP 2018500075 A JP2018500075 A JP 2018500075A JP WO2017141811 A1 JPWO2017141811 A1 JP WO2017141811A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nmos transistor
power supply
protection circuit
zener diode
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018500075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6889146B2 (ja
Inventor
直樹 ▲高▼橋
直樹 ▲高▼橋
俊太郎 高橋
俊太郎 高橋
徹 宅間
徹 宅間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Publication of JPWO2017141811A1 publication Critical patent/JPWO2017141811A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6889146B2 publication Critical patent/JP6889146B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/003Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to reversal of power transmission direction
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H11/00Emergency protective circuit arrangements for preventing the switching-on in case an undesired electric working condition might result
    • H02H11/002Emergency protective circuit arrangements for preventing the switching-on in case an undesired electric working condition might result in case of inverted polarity or connection; with switching for obtaining correct connection
    • H02H11/003Emergency protective circuit arrangements for preventing the switching-on in case an undesired electric working condition might result in case of inverted polarity or connection; with switching for obtaining correct connection using a field effect transistor as protecting element in one of the supply lines
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/08104Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0255Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using diodes as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/866Zener diodes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0034Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using reverse polarity correcting or protecting circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6871Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0259Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using bipolar transistors as protective elements
    • H01L27/0262Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using bipolar transistors as protective elements including a PNP transistor and a NPN transistor, wherein each of said transistors has its base coupled to the collector of the other transistor, e.g. silicon controlled rectifier [SCR] devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/04Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage
    • H02H9/042Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage comprising means to limit the absorbed power or indicate damaged over-voltage protection device

Abstract

保護回路(12)は、車載用バッテリから所定の電源電圧VBBが供給される電源端子(102)に接続されたハイサイドスイッチ(10)と、ハイサイドスイッチ(10)に接続されて、電源端子(102)への車載用バッテリの逆接続時に、ハイサイドスイッチ(10)への通電を阻止するNMOSトランジスタMT1とを備え、外部電源の逆接続による破壊から半導体集積回路を保護する。
半導体集積回路装置は、外部電源から所定の電源電圧が供給される電源端子(102)とグランド端子との間に接続される半導体集積回路を静電気破壊から保護する上記保護回路を有する。保護回路は、電源端子(102)とグランド端子との間に挿入されたクランプ回路部(131)に接続されて、電源端子(102)への外部電源の逆接続時に、クランプ回路部(131)を破壊から保護する。

Description

本実施形態は、保護回路、および保護回路の動作方法、および半導体集積回路装置に関する。
集積回路(IC:Integrated Circuits)、特に車載用ICの場合には、車載用バッテリが逆接続された際にもICが破壊されないようにするための保護機能が要求される。
通常、逆接続対策としては、外付けによるダイオードの挿入が一般的である。
特開2012−90108号公報
本実施の形態は、外部電源の逆接続による破壊から半導体集積回路を保護できると共に、印加電圧の低電圧化が可能な保護回路、および保護回路の動作方法を提供する。
本実施の形態は、半導体集積回路を静電気破壊から保護できると共に、外部電源の逆接続による破壊からも半導体集積回路を保護できる保護回路および半導体集積回路装置を提供する。
本実施の形態の一態様によれば、外部電源から所定の電源電圧が供給される電源端子に接続された半導体集積回路と、前記半導体集積回路に接続されて、前記電源端子への前記外部電源の逆接続時に、前記半導体集積回路への通電を阻止するスイッチとを備え、前記半導体集積回路を破壊から保護する保護回路が提供される。
また、本実施の形態の他の態様によれば、外部電源から所定の電源電圧が供給される電源端子に接続される半導体集積回路を破壊から保護する保護回路の動作方法であって、前記電源端子への前記外部電源の逆接続時に、スイッチによってグランド端子と前記電源端子との間の電流経路を遮断する保護回路の動作方法が提供される。
本実施の形態の一態様によれば、前記電源端子とグランド端子との間に挿入されたクランプ回路部に接続されて、前記電源端子への前記外部電源の逆接続時に、前記クランプ回路部を破壊から保護する上記保護回路が提供される。また、本実施の形態の他の態様によれば、外部電源から所定の電源電圧が供給される電源端子とグランド端子との間に接続される半導体集積回路を静電気破壊から保護する該保護回路を有する半導体集積回路装置が提供される。
本実施の形態によれば、外部電源の逆接続による破壊から半導体集積回路を保護できると共に、印加電圧の低電圧化が可能な保護回路、および保護回路の動作方法を提供することができる。
本実施の形態によれば、半導体集積回路を静電気破壊から保護できると共に、外部電源の逆接続による破壊からも半導体集積回路を保護できる保護回路および半導体集積回路装置を提供することができる。
(a)本実施の形態に係る保護回路を搭載可能な車載用ICの概略構成図、(b)比較例に係る保護回路を搭載可能な車載用ICの概略構成図。 図1に示した保護回路の具体例を示す回路構成図。 図1・図2に示したハイサイドスイッチの具体例を示す回路構成図。 本実施の形態に係る保護回路における素子構造の一部を例示すると共に、動作を説明するために示す図であって、(a)バッテリ通常接続時を示す模式的構成図、(b)バッテリ逆接続時を示す模式的構成図。 本実施の形態に係る静電気保護装置の具体例を示す概略構成図。 本実施の形態に係る静電気保護装置における保護回路部の具体例を示す図であって、(a)回路構成図、(b)模式的断面構造図。 本実施の形態に係る静電気保護装置におけるクランプ回路部が備えるNMOSトランジスタの具体例を示す図であって、(a)回路構成図、(b)模式的断面構造図。
次に、図面を参照して、実施の形態について説明する。以下の図面の記載において、同一または類似の部分には同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
なお、以下に示す実施の形態は、技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、この実施の形態は、構成部品の材質、形状、構造、配置などを下記のものに特定するものでない。この実施の形態は、特許請求の範囲内において、種々の変更を加えることができる。
以下の説明においては、集積回路を車載用ICとして適用した場合について説明するが、あくまでも一例である。
なお、電源端子に所定の電源電圧が与えられるように正常に車載用バッテリが接続される場合を通常時(または、通常接続時)とし、これとは逆に車載用バッテリが接続された場合を逆接続時と定義する。
[保護回路の構成]
本実施の形態に係る保護回路を搭載可能な車載用IC(集積回路)の概略構成は、図1(a)に示すように表される。なお、比較例に係る保護回路を搭載可能な車載用ICの概略構成は、図1(b)に示すように表される。
すなわち、本実施の形態に係る保護回路を搭載可能な車載用ICは、図1(a)に示すように、電源端子102に接続される半導体集積回路としてのハイサイドスイッチ10と、外部電源である車載用バッテリ(図示省略)の逆接続時に、ハイサイドスイッチ10への通電を阻止する保護回路12とを備える。
本実施の形態に係る保護回路12は、図2にも示すように、外部電源から所定の電源電圧が供給される電源端子102に接続された半導体集積回路(ハイサイドスイッチ)10と、半導体集積回路10に接続されて、電源端子102への外部電源の逆接続時に、半導体集積回路10への通電を阻止するスイッチMT1とを備え、半導体集積回路10を破壊から保護する。ここで、半導体集積回路10は、N型半導体基板(N−sub)を備えたハイサイドスイッチ(10)であり、外部電源は、車載用バッテリである。
ハイサイドスイッチ10は、車載用バッテリ(電源端子102)と出力端子104につながる負荷(図3の100に相当)との間に設けられる。ハイサイドスイッチ10は、例えば、入力端子(IN)106へのハイレベル信号(制御信号)の供給に伴って、車載用バッテリからの電源電圧(印加電圧)VBBを動作電圧として出力端子(OUT)104より出力する。
一般的なハイサイドスイッチ10は、静電気(ESD:Electro Static Discharge)保護として、例えば、電源端子102とグランド(GND)端子との間に挿入されるサージ電流吸収用のクランプ回路(後述する)によって、過電流に対する故障や破壊からスイッチ10を保護する。なお、ハイサイドスイッチ10としては、出力負電圧を検出した際に故障や破壊から保護するための機能ブロックなどを備えていても良い。
保護回路12は、電源端子102に対して車載用バッテリが逆接続された際にもハイサイドスイッチ10が破壊されないようにするための回路であって、詳細については後述するが、逆接続時にグランド端子と電源端子102との間の電流経路を遮断するスイッチとして機能する、例えばNチャネル型MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)MT1を備える。
車載用バッテリは、通常時に、12V〜14V程度の電源電圧VBBを電源端子102より供給する。
すなわち、本実施の形態に係る保護回路12を搭載可能な車載用ICの場合、電源端子102に印加されるべき電源電圧VBBが誤ってグランド端子側に印加されるように車載用バッテリが逆接続された際には、保護回路12によってグランド端子側から電源端子側への電流経路を遮断し、ハイサイドスイッチ10が破壊されるのを防止するようになっている。
これに対し、比較例に係る車載用ICは、図1(b)に示すように、ハイサイドスイッチ10を保護する保護回路として、ハイサイドスイッチ10とグランド端子との間に、電流制限用の抵抗素子20と電圧クランプ用のダイオード22とが並列に接続されている。
比較例に係る車載用ICの場合、車載用バッテリの逆接続による破壊からハイサイドスイッチ10を保護できるものの、車載用IC内を流れる回路電流や抵抗素子20の抵抗値(例えば、100Ω程度)に応じてGND電位が上昇するため、印加電圧範囲が狭く、印加電圧の低電圧化には不向きである。
本実施の形態に係る保護回路12を搭載可能な車載用ICによれば、保護回路12は、MOSFETの採用によりスイッチのオン抵抗を低減できるので、印加電圧の低電圧化が容易に可能となる。
なお、本実施の形態に係る保護回路12を搭載可能な車載用IC、特に、ハイサイドスイッチ10は、導電型がN型とされた半導体基板(N−sub)を採用した、いわゆるN−subプロセスによって形成される。
次に、車載用ICの具体的構成について、より詳細に説明する。
図2は、車載用ICに適用可能な、本実施の形態に係る保護回路12の一構成例を示すものである。図2に示すように、保護回路12は、Nチャネル型MOSFET(MOSトランジスタ)MT1・MT2・MT3・MT4と、耐圧クランプ用のツェナーダイオードZD1とを備える。保護回路12において、例えば、MOSトランジスタMT1・MT2・MT3は、出力負電圧保護(以下、NVP(Negative Voltage Protection))回路14を構成しても良い。
MOSトランジスタMT1・MT2はハイボルテージ(HV)用であって、いずれもエンハンスメント型のNチャネル型MOSFET(E−NMOSトランジスタ)によって構成される。MOSトランジスタMT3はローボルテージ(LV)用、MOSトランジスタMT4はHV用であって、いずれもデプレッション型のNチャネル型MOSFET(D−NMOSトランジスタ)によって構成される。
なお、D−NMOSトランジスタMT4は、抵抗素子(抵抗体)によって代用するようにしても良い。
すなわち、保護回路12は、電源端子102にドレイン(D)が接続された第1のD−NMOSトランジスタMT4と、第1のD−NMOSトランジスタMT4のゲート(G)およびソース(S)にゲートが接続され、ドレインがグランド端子に接続され、ソースがハイサイドスイッチ10のグランド接続用端子GND_REFに接続された第2のE−NMOSトランジスタ(スイッチ)MT1と、第1のD−NMOSトランジスタMT4のゲートおよびソースにゲートが接続され、ドレインがグランド端子に接続され、ドレインが第2のE−NMOSトランジスタMT1のボディ端子であるバックゲート(B)に接続された第3のE−NMOSトランジスタMT2と、ゲートおよびソースが第2のE−NMOSトランジスタMT1のバックゲートに接続され、ドレインが第2のE−NMOSトランジスタMT1のソースに接続された第4のD−NMOSトランジスタMT3と、アノードが第2のE−NMOSトランジスタMT1のソースに接続され、カソードが第1のD−NMOSトランジスタMT4のゲートおよびソースに接続されたツェナーダイオードZD1とを備える。
換言すれば、スイッチMT1は、電源端子102にドレインが接続された第1のNMOSトランジスタMT4のゲートおよびソースにゲートが接続され、ドレインがグランド端子に接続され、ソースが半導体集積回路(ハイサイドスイッチ)10に接続された第2のNMOSトランジスタMT1である。そして、第2のNMOSトランジスタMT1のバックゲート(B)には、第1のNMOSトランジスタMT4のゲートおよびソースにゲートが接続されると共に、ソースがグランド端子に接続された第3のNMOSトランジスタMT2のドレインと、ドレインが第2のNMOSトランジスタMT1のソースに接続された第4のNMOSトランジスタMT3のゲートおよびソースとが接続されている。
ここで、E−NMOSトランジスタMT1は、車載用バッテリの状態に応じてオン/オフ動作するため、ゲート電圧が電源電圧VBBにプルアップされている。
本実施の形態においては、通常時、つまり、車載用バッテリが正常に接続されると、E−NMOSトランジスタMT1のゲート電圧が所定の電圧(ドレイン電圧+Vth)以上となり、E−NMOSトランジスタMT2がオンする。これにより、E−NMOSトランジスタMT1のバックゲートがドレインと同電位となって、E−NMOSトランジスタMT1がオン(ソース・ドレイン間がショート)する。
一方、車載用バッテリの逆接続時にはE−NMOSトランジスタMT1のゲート電圧が所定の電圧以下となり、E−NMOSトランジスタMT2がオフする。すると、D−NMOSトランジスタMT3によって、E−NMOSトランジスタMT1のバックゲートがソースと同電位となるので、E−NMOSトランジスタMT1がオフする。
すなわち、本実施の形態に係る保護回路12では、車載用バッテリの接続の状況に応じて、NVP回路14において、E−NMOSトランジスタMT1のバックゲートに接続されるE−NMOSトランジスタMT2またはD−NMOSトランジスタMT3のいずれか一方が選択的にオンされるようになっており、車載用バッテリの逆接続時には、D−NMOSトランジスタMT3が選択的にオンされてE−NMOSトランジスタMT1がオフされる。これにより、グランド端子(ドレイン)側から電源端子(ソース)102側への電流経路が遮断されて、ハイサイドスイッチ10への通電が阻止される。
図3は、ハイサイドスイッチ10の一構成例を示すものである。図3に示すように、ハイサイドスイッチ10は、PMOSトランジスタ(第1のPMOSトランジスタ)108、ツェナーダイオード110、OSC(Oscillator)112、チャージポンプ(CP)114、ゲートドライブ回路(DRV)116・120、NMOSトランジスタ(第5・第6のNMOSトランジスタ)118・122、負電圧制御部126、およびクランプ回路(静電気保護装置)130を備える。
ハイサイドスイッチ10において、例えば、ツェナーダイオード110、OSC(発振回路)112、CP(昇圧回路)114、およびDRV116は、NMOSトランジスタ118の駆動制御部140を構成しても良い。また、ハイサイドスイッチ10は、電源端子(VBB)102、出力端子(OUT)104、および入力端子(IN)106を備えていても良い。
第5のNMOSトランジスタ118は、電源端子102と動作電圧を供給すべき負荷が接続される出力端子104との間に接続される。駆動制御部140は、第5のNMOSトランジスタ118のゲートに接続される。第6のNMOSトランジスタ122は、駆動制御部140と制御信号が入力される入力端子106との間に設けられ、ソースがグランド接続用端子GND_REFを介して保護回路(スイッチ)12に接続される。負電圧制御部126は、第6のNMOSトランジスタ122と駆動制御部140との間に設けられる。第1のPMOSトランジスタMT4は、駆動制御部140と電源端子102との間に設けられ、ゲートに制御信号が入力される。クランプ回路130は、電源端子102と第5のNMOSトランジスタ118のゲートとの間に設けられる。
電源端子102には、通常時、車載用バッテリ(図示省略)から所定の電源電圧VBB(例えば、14V程度)が印加電圧として与えられる。電源端子102には、PMOSトランジスタ108のソース、およびNMOSトランジスタ118のドレインが接続されている。
入力端子106には、入力として、例えば、ハイサイドスイッチ10をイネーブル状態に設定するためのハイレベルの制御信号が外部の制御回路(図示省略)より供給される。車載用ICの場合、外部の制御回路としては、例えば、ECU(Engine Control Unit)などによって構成されても良い。
PMOSトランジスタ108のゲートおよびMOSトランジスタ122のゲートには、DRV120が接続される。NMOSトランジスタ122のソースは、グランド接続用端子GND_REFを介して保護回路12に接続され、ドレインは、負電圧制御部126に接続される。NMOSトランジスタ122は、ソース・ドレイン間にボディダイオード124を備える。
グランド接続用端子GND_REFに保護回路12が接続されることによって、ハイサイドスイッチ10のグランドは保護回路12のグランドとなる。
DRV120は、入力端子106の信号がハイレベルの時、ハイレベルの出力電圧をNMOSトランジスタ122のゲートに供給し、ローレベルの出力電圧をPMOSトランジスタ108のゲートに供給する。
また、DRV120は、入力端子106の信号がローレベルの時、ローレベルの出力電圧をNMOSトランジスタ122のゲートに供給し、ハイレベルの出力電圧をPMOSトランジスタ108のゲートに供給する。
入力端子106の信号がハイレベルの場合には、PMOSトランジスタ108のゲートがローレベルとなり、PMOSトランジスタ108はオンとなり、NMOSトランジスタ122のゲートはハイレベルとなり、NMOSトランジスタ122もオンとなる。
入力端子106の信号がローレベルの場合には、PMOSトランジスタ108のゲートはハイレベルとなり、PMOSトランジスタ108はオフとなり、NMOSトランジスタ122のゲートはローレベルとなり、NMOSトランジスタ122もオフとなる。
即ち、DRV120の入力端子106の信号がハイレベルの時、PMOSトランジスタ108はオンとなり、NMOSトランジスタ122もオンとなる。
また、DRV120の入力端子106の信号がローレベルの時、PMOSトランジスタ108はオフとなり、NMOSトランジスタ122もオフとなる。
負電圧制御部126は、出力負電圧を検出した際にハイサイドスイッチ10を破壊から保護するための機能ブロックであって、例えば、保護回路12において、MOSトランジスタMT1・MT2・MT3により構成されるNVP回路14と同様の構成を有したものであっても良い。
負電圧制御部126とPMOSトランジスタ108のドレインとの間には、駆動制御部140を構成する、ツェナーダイオード110、OSC112、およびCP114が並列に接続されている。また、CP114には、駆動制御部140のDRV116が接続され、DRV116には、NMOSトランジスタ118のゲートおよびソースと出力端子104とが接続されている。すなわち、DRV(ドライブ回路)116は、OSC(昇圧回路)112と第5のNMOSトランジスタ118のゲートおよび出力端子104との間に接続される。DRV116は、入力を反転させずにそのまま出力する。これにより、駆動制御部140は、例えば、OSC112の発振出力に基づいてCP114により昇圧された電圧をDRV116に供給することによって、NMOSトランジスタ118をオンさせる。なお、OSC112の発振出力やCP114の昇圧の程度は、ツェナーダイオード110によって決定されるようにしても良い。
また、NMOSトランジスタ118のゲートには、電源端子102との間に、クランプ回路130が接続されている。クランプ回路130は、サージ電流吸収用のESD保護装置である。また、クランプ回路130は、NMOSトランジスタ118の駆動時にゲート電圧を一時的にクランプすることによって、出力端子104より与えられる動作電圧が大幅に低下(例えば、−30V程度)するのを防ぐようになっている。
出力端子104には、負荷100が接続される。車載用ICの場合、負荷100としては、電源電圧VBBに応じた動作電圧の供給により動作する各種の車載用アクセサリなどの電子部品が想定される。
図3に示したハイサイドスイッチ10の場合、負電圧制御部126を備えたことにより、車載用バッテリの逆接続時以外において、出力負電圧が検出された場合にも、ハイサイドスイッチ10を破壊から保護できる。
[保護回路の動作方法]
図4は、実施の形態に係る保護回路12における素子構造の一部を模式的に示すと共に、保護回路12の動作を説明するために示す図であって、(a)は車載用バッテリの通常接続時に、(b)は車載用バッテリの逆接続時に、それぞれ対応する。ただし、図4(a),(b)では、便宜上、E−NMOSトランジスタMT2の断面構造のみを例示している。
実施の形態に係る保護回路12の動作は、外部電源から所定の電源電圧が供給される電源端子102に接続される半導体集積回路10を破壊から保護する動作であって、電源端子102への外部電源の逆接続時に、スイッチMT1によってグランド端子と電源端子102との間の電流経路を遮断する。スイッチMT1は、MOSトランジスタ(MT1)であり、このMOSトランジスタ(MT1)が、電源端子102への外部電源の逆接続時にオフされて、半導体集積回路10への通電を阻止する。
また、スイッチMT1は、電源端子102にドレインが接続されたデプレッション型の第1のNMOSトランジスタMT4のゲートおよびソースにゲートが接続され、ドレインがグランド端子に接続され、ソースが半導体集積回路10に接続されたエンハンスメント型の第2のNMOSトランジスタであってもよい。その場合、第2のNMOSトランジスタMT1のバックゲートには、第1のNMOSトランジスタMT4のゲートおよびソースにゲートが接続されると共に、ソースがグランド端子に接続されたエンハンスメント型の第3のNMOSトランジスタMT2のドレインと、ドレインが第2のNMOSトランジスタMT1のソースに接続されたデプレッション型の第4のNMOSトランジスタMT3のゲートおよびソースが接続される。そして、第2のNMOSトランジスタMT1のバックゲートに接続された第3のNMOSトランジスタMT2および第4のNMOSトランジスタMT3が、電源端子102への外部電源の逆接続時に、第3のNMOSトランジスタMT2から第4のNMOSトランジスタMT3に切り換えられる。
本実施の形態に係る保護回路12は、N+ 型半導体基板30と、N+ 型半導体基板30に形成されたN型半導体層32と、N型半導体層32に形成されたハイボルテージ用のP型ウェル領域(HVPW)34とを有する。P型ウェル領域34上には、ゲート酸化膜を介して、ゲート電極40Gが設けられる。ゲート電極40Gは、D−NMOSトランジスタMT4のゲートおよびソースに接続される。
P型ウェル領域34の表面には、N+ 型拡散領域36S・42D、およびP+ 型拡散領域46Bが形成されている。N+ 型拡散領域36Sは、ソース電極38Sを介して、グランド端子およびE−NMOSトランジスタMT1のドレインに接続される。N+ 型拡散領域42Dは、ドレイン電極44DおよびD−NMOSトランジスタMT3(図示省略)を介して、E−NMOSトランジスタMT1のソースに接続される。P+ 型拡散領域46Bは、バックゲート電極48Bを介して、E−NMOSトランジスタMT1のバックゲートに接続される。
また、N+ 型半導体基板30上のゲート電極40Gと対向する面(裏面)には、電源電圧VBBが与えられる裏面電極50が設けられる。
このような構成の保護回路12は、ハイサイドスイッチ10が形成されるN型半導体基板(N−sub)上に形成可能である。すなわち、第1のNMOSトランジスタMT4、第2のNMOSトランジスタMT1、第3のNMOSトランジスタMT2、および第4のNMOSトランジスタMT3は、N型半導体基板(N−sub)上に形成可能である。
通常時には、図4(a)に示すように、E−NMOSトランジスタMT2のオンに伴って、N+ 型拡散領域36S、およびP+ 型拡散領域46BがE−NMOSトランジスタMT1のバックゲートを介してグランド端子に接続される。これにより、E−NMOSトランジスタMT1がオンし、ソースとドレインとの間がショートすることによって、E−NMOSトランジスタMT1によるハイサイドスイッチ10への通電が可能とされる。
一方、本来はグランド端子であるはずの端子G102への車載用バッテリの逆接続時には、図4(b)に示すように、N+ 型拡散領域36Sに電源電圧VBBが印加されてE−NMOSトランジスタMT2がオフし、それに伴って、E−NMOSトランジスタMT1のバックゲートがD−NMOSトランジスタMT3を介してソースと接続される。これにより、E−NMOSトランジスタMT1がオフされることによって、ハイサイドスイッチ10へ通電するための電流経路が遮断される。
このように、本実施の形態に係る保護回路12によれば、車載用バッテリが逆接続された場合にも、ハイサイドスイッチ10が破壊されるのを防止できる。
すなわち、通常時にE−NMOSトランジスタMT1のバックゲートに接続されるE−NMOSトランジスタMT2が、バッテリの逆接続時には、D−NMOSトランジスタMT3に切り替わるようになっている。これにより、車載用バッテリの逆接続時には、E−NMOSトランジスタMT1をオフさせて、グランド端子側から電源端子102側への電流経路を遮断できるようになる。したがって、端子G102に対して車載用バッテリから所定の電源電圧VBBが印加された場合にも、ハイサイドスイッチ10が破壊されるのを防止できる。
しかも、バックゲートの選択(NMOSトランジスタMT2・MT3の選択)に応じて、E−NMOSトランジスタMT1をオン・オフさせることができるため、スイッチのオン抵抗を低減できる。特に、N−subプロセスによってN型半導体基板上に形成されるハイサイドスイッチ10の場合においては、抵抗素子などを用いる場合よりもオン抵抗の低減が可能となるため、印加電圧範囲の設定を拡大できるようになる。よって、印加電圧の低電圧化が容易となり、例えば、動作電圧が5Vのマイクロコンピュータ(以下、マイコン)を3.3Vのマイコンへ切り替えることなどが可能となる。
また、本実施の形態に係る保護回路は、車載用ICに限らず、外部電源が接続されるIC全般に利用可能であり、特に、リチウム電池に代表されるような各種の蓄電池を外部電源として利用するような種々の分野に広く適用可能である。
以上説明したように、本実施の形態によれば、外部電源の逆接続による破壊から半導体集積回路を保護できると共に、印加電圧の低電圧化が可能な保護回路、および保護回路の動作方法を提供できる。
[静電気保護装置]
次に、本実施の形態に係る静電気保護装置130の構成について説明する。静電気保護装置130の具体的な回路構成は、図5に示すように表わされる。
すなわち、本実施の形態に係る静電気保護装置130は、例えば、電源端子102とグランド端子との間に挿入され、ハイサイドスイッチ10を静電気破壊から保護するための本来のクランプ回路としてのESDクランプ回路部131と、車載用バッテリの逆接続時に、ESDクランプ回路部131を破壊から保護する保護回路部88とを備える。
ここで、保護回路部88は、図1(a)、図2、図4などに例示した保護回路12であってもよく、その場合、保護回路12は、例えば、電源端子102とグランド端子との間に挿入されたESDクランプ回路部131に接続されて、電源端子102への外部電源の逆接続時に、ESDクランプ回路部131を破壊から保護するように(保護回路部88として)構成される。
本実施の形態に係る静電気保護装置130は、外部電源から所定の電源電圧が供給される電源端子102とグランド端子との間に接続される半導体集積回路(ハイサイドスイッチ)10(図1(a)、図3、図4参照)と、電源端子102とグランド端子との間に挿入されたクランプ回路部131と、クランプ回路部131に接続されて、電源端子102への外部電源の逆接続時に、クランプ回路部131を破壊から保護する保護回路部88とを備え、半導体集積回路10を静電気破壊から保護する。
ここで、外部電源は、車載用バッテリである。半導体集積回路10は、N型半導体基板(N−sub)を備えたハイサイドスイッチ(10)である。
また、ESDクランプ回路部131は、ハイサイドスイッチ10内に設けられる。ESDクランプ回路部131は、サージ電流を吸収する。
ここで、ESDクランプ回路部131は、NMOSトランジスタ84と、直列に接続された第1〜第9のツェナーダイオード801 ・802 ・803 …809 および第10のツェナーダイオード81と、抵抗素子82と、直列に接続された第11・第12のツェナーダイオード861 ・862 とを有して構成される。すなわち、ESDクランプ回路部131は、電源端子102にドレインが接続されたNMOSトランジスタ84と、NMOSトランジスタ84のドレインにカソードが接続された第1のツェナーダイオード801と、第1のツェナーダイオード801のアノードにカソードが接続された第2のツェナーダイオード802と、第2のツェナーダイオード802のアノードにカソードが接続された第3のツェナーダイオード803と、第3のツェナーダイオード803のアノードにカソードが接続された第4のツェナーダイオード804と、第4のツェナーダイオード804のアノードにカソードが接続された第5のツェナーダイオード805と、第5のツェナーダイオード805のアノードにカソードが接続された第6のツェナーダイオード806と、第6のツェナーダイオード806のアノードにカソードが接続された第7のツェナーダイオード807と、第7のツェナーダイオード807のアノードにカソードが接続された第8のツェナーダイオード808と、第8のツェナーダイオード808のアノードにカソードが接続された第9のツェナーダイオード809と、第9のツェナーダイオード809のアノードにアノードが接続され、且つカソードがNMOSトランジスタ84のゲートに接続された第10のツェナーダイオード8010と、NMOSトランジスタ84のゲートとソースとの間に接続された抵抗素子82と、NMOSトランジスタ84のゲートにカソードが接続された第11のツェナーダイオード8011と、第11のツェナーダイオード8011のアノードにカソードが接続された第12のツェナーダイオード8012とを備える。
ESDクランプ回路部131において、第1〜第9のツェナーダイオード801 ・802 ・803 …809 は、同じ向きに、第10のツェナーダイオード81は、第1〜第9のツェナーダイオード801 ・802 ・803 …809 とは異なる向きに、それぞれ接続されている。そして、第9のツェナーダイオード809 のアノードと第10のツェナーダイオード81のアノードとが接続されると共に、第1のツェナーダイオード801 のカソードには、電源端子102が接続され、第10のツェナーダイオード81のカソードには、NMOSトランジスタ84のゲート(G)が接続されている。
NMOSトランジスタ84のドレイン(D)には、電源端子102が接続され、ソース(S)には、保護回路部88が直列に接続されている。また、NMOSトランジスタ84のゲートとソースとの間には、抵抗素子82、および第11・第12のツェナーダイオード861 ・862 が接続されている。第11・第12のツェナーダイオード861 ・862 は、同じ向きに接続されており、第11のツェナーダイオード861 のカソードがNMOSトランジスタ84のゲートに、第12のツェナーダイオード862 のアノードがNMOSトランジスタ84のソースに、それぞれ接続されている。
保護回路部88は、複数(例えば、3個)のツェナーダイオード881 ・882 ・883 が直列に接続された構成とされている。ツェナーダイオード881 ・882 ・883 としては、例えばベース(B)およびコレクタ(C)間が接続されたバイポーラトランジスタ(npnトランジスタ)によって構成されても良い。すなわち、保護回路部88は、複数のツェナーダイオード881 ・882 ・883がベース・コレクタを短絡した複数のバイポーラトランジスタの直列段によって構成されていても良い。
保護回路部88は、ツェナーダイオード881 ・882 ・883 による逆耐圧が、車載用バッテリ(外部電源)の電源電圧VBB以上(例えば、24V程度)となるように設定されることにより、車載用バッテリの逆接続時にNMOSトランジスタ84が破壊されるのを回避できる。すなわち、ESDクランプ回路部131と直列に、逆耐圧がバッテリ電圧(VBB)以上となるようにツェナーダイオード881 ・882 ・883 を直列に接続した保護回路部88を接続することによって、グランド端子側から電源端子102側に向けて存在するNMOSトランジスタ84のボディダイオード(図示省略)を、車載用バッテリの逆接続による破壊から保護できる。また、保護回路部88は、N型半導体基板(N−sub)上に形成可能である。
同様に、npnトランジスタにより構成するようにしたツェナーダイオード801 ・802 ・803 …809 ・81・861 ・862 の場合にも、車載用バッテリの逆接続による破壊から保護できる。
このように、静電気保護装置130は、既存のクランプ回路に保護回路部88を追加した比較的簡単な構成により、静電気破壊からハイサイドスイッチ10を保護できるのみでなく、車載用バッテリの逆接続による破壊からもハイサイドスイッチ10を保護できる。
保護回路部88の回路構成は、図6(a)に示すように表わされ、保護回路部88の模式的断面構造は、図6(b)に示すように表わされる。
保護回路部88は、図4に示したように、保護回路12が形成されるN+ 型半導体基板30上に、例えばESDクランプ回路部131と共に、ツェナーダイオード881 ・882 ・883 を作り込むこととしても良い。
すなわち、保護回路部88の各ツェナーダイオード881 ・882 ・883 は、それぞれ、N+ 型半導体基板30上に形成されたN型半導体層32と、N型半導体層32の表面部に形成されたP型ウェル領域52と、P型ウェル領域52の表面部に形成されたN+ 型拡散領域54EおよびP+ 型拡散領域54Bと、N型半導体層32の表面部に形成されたN+ 型拡散領域54Cとを有して形成されている。
+ 型拡散領域54Cは、コレクタ電極56Cを介してそれぞれ取り出され、各ツェナーダイオード881 ・882 ・883 のコレクタとなる。N+ 型拡散領域54Eは、エミッタ電極56Eを介してそれぞれ取り出され、各ツェナーダイオード881 ・882 ・883 のエミッタとなる。P+ 型拡散領域54Bは、ベース電極56Bを介してそれぞれ取り出され、各ツェナーダイオード881 ・882 ・883 のベースとなる。各ツェナーダイオード881 ・882 ・883 において、ベース電極56Bとコレクタ電極56Cとの間は、接続電極56Tを介して相互に接続されている。
そして、ツェナーダイオード881 のベースおよびコレクタが、ESDクランプ回路部131に接続され、ツェナーダイオード881 のエミッタが、ツェナーダイオード882 のベースおよびコレクタに接続され、ツェナーダイオード882 のエミッタが、ツェナーダイオード883 のベースおよびコレクタに接続され、ツェナーダイオード883 のエミッタが、例えばグランド端子に接続されて、N+ 型半導体基板30上に実装可能な保護回路部88が構成される。
一方、保護回路部88が接続されるESDクランプ回路部131において、NMOSトランジスタ84の回路構成は、図7(a)に示すように表わされ、NMOSトランジスタ84の模式的断面構造は、図7(b)に示すように表わされる。
NMOSトランジスタ84は、図4に示したように、保護回路12が形成されるN+ 型半導体基板30上に、例えば、ESDクランプ回路部131の一部として作り込むこととしても良い。
すなわち、NMOSトランジスタ84は、N+ 型半導体基板30上に形成されたN型半導体層32と、N型半導体層32の表面部に形成されたP型ウェル領域52と、P型ウェル領域52の表面部に形成されたN+ 型拡散領域60S・60DおよびP+ 型拡散領域60Bと、P型ウェル領域52上にゲート酸化膜を介して設けられたゲート電極64Gとを備える。
ゲート電極64Gは、NMOSトランジスタ84のソースや第10のツェナーダイオード81のカソードなどと接続される。N+ 型拡散領域60Sは、ソース電極62Sを介して、保護回路部88と接続される。N+ 型拡散領域60Dは、ドレイン電極62Dを介して、電源端子102と接続される。P+ 型拡散領域60Bは、バックゲート電極62Bを介して、ソース電極62Sと接続される。
このように、本実施の形態に係る静電気保護装置130を備えた車載用ICによれば、車載用バッテリが逆接続された場合にも、ハイサイドスイッチ10が破壊されるのを防止できる。
すなわち、静電気保護装置130において、逆耐圧が車載用バッテリの電源電圧VBB以上となるように設定された保護回路部88を、ESDクランプ回路部131に直列に接続するようにしている。これにより、ハイサイドスイッチ10を静電気による破壊から保護できると共に、その静電気保護のためのESD保護素子であるNMOSトランジスタ84が車載用バッテリの逆接続時に破壊されるのを保護することが可能となる。
なお、本実施の形態に係る静電気保護装置の一部を構成する保護回路部は、電源端子とグランド端子との間においてESD保護を必要とする各種のICに適用可能である。特に、車載用ICに限らず、外部電源が接続されるIC全般に利用可能であり、特に、リチウム電池に代表されるような各種の蓄電池を外部電源として利用するような種々の分野に広く適用可能である。
[半導体集積回路装置]
本実施の形態に係る半導体集積回路装置(図示省略)は、外部電源から所定の電源電圧が供給される電源端子102とグランド端子との間に接続される半導体集積回路(ハイサイドスイッチ)10(図1(a)、図3、図4参照)と、半導体集積回路10を静電気破壊から保護する静電気保護装置130(図5〜図6参照)とを備える。静電気保護装置130は、電源端子102とグランド端子との間に挿入されたESDクランプ回路部131と、ESDクランプ回路部131に接続されて、電源端子102への外部電源の逆接続時に、ESDクランプ回路部131を破壊から保護する保護回路部88とを有する。
ここで、保護回路部88は、図1(a)、図2、図4などに例示した保護回路12であってもよく、その場合、本実施の形態に係る半導体集積回路装置(図示省略)は、外部電源から所定の電源電圧が供給される電源端子102とグランド端子との間に接続される半導体集積回路を静電気破壊から保護する保護回路12を有し、保護回路12は、電源端子102とグランド端子との間に挿入されたESDクランプ回路部131に接続されて、電源端子102への外部電源の逆接続時に、ESDクランプ回路部(131)を破壊から保護する。
ここで、外部電源は、車載用バッテリである。半導体集積回路10は、N型半導体基板(N−sub)を備えたハイサイドスイッチ(10)である。
また、ESDクランプ回路部131は、ハイサイドスイッチ10内に設けられる。ESDクランプ回路部131は、サージ電流を吸収する。
また、ESDクランプ回路部131は、電源端子102にドレインが接続されたNMOSトランジスタ84と、NMOSトランジスタ84のドレインにカソードが接続された第1のツェナーダイオード801と、第1のツェナーダイオード801のアノードにカソードが接続された第2のツェナーダイオード802と、第2のツェナーダイオード802のアノードにカソードが接続された第3のツェナーダイオード803と、第3のツェナーダイオード803のアノードにカソードが接続された第4のツェナーダイオード804と、第4のツェナーダイオード804のアノードにカソードが接続された第5のツェナーダイオード805と、第5のツェナーダイオード805のアノードにカソードが接続された第6のツェナーダイオード806と、第6のツェナーダイオード806のアノードにカソードが接続された第7のツェナーダイオード807と、第7のツェナーダイオード807のアノードにカソードが接続された第8のツェナーダイオード808と、第8のツェナーダイオード808のアノードにカソードが接続された第9のツェナーダイオード809と、第9のツェナーダイオード809のアノードにアノードが接続され、且つカソードがNMOSトランジスタ84のゲートに接続された第10のツェナーダイオード8010と、NMOSトランジスタ84のゲートとソースとの間に接続された抵抗素子82と、NMOSトランジスタ84のゲートにカソードが接続された第11のツェナーダイオード8011と、第11のツェナーダイオード8011のアノードにカソードが接続された第12のツェナーダイオード8012とを備える。
ここで、保護回路部88は、NMOSトランジスタ84のソース(S)に直列に接続される。また、保護回路部88は、複数(例えば、3個)のツェナーダイオード881 ・882 ・883 が直列に接続された構成を備える。また、保護回路部88は、複数のツェナーダイオード881 ・882 ・883 による逆耐圧が、車載用バッテリ(外部電源)の電源電圧VBB以上(例えば、24V程度)となるように設定される。
また、保護回路部88は、複数のツェナーダイオード881 ・882 ・883がベース・コレクタを短絡した複数のバイポーラトランジスタの直列段によって構成される。
また、保護回路部88は、N型半導体基板(N−sub)上に形成可能である。
以上説明したように、本実施の形態によれば、半導体集積回路を静電気破壊から保護できると共に、外部電源の逆接続による破壊からも半導体集積回路を保護できる静電気保護装置、および静電気保護装置を備えた半導体集積回路を提供できる。
[その他の実施の形態]
上記のように、いくつかの実施の形態を記載したが、開示の一部をなす論述および図面は例示的なものであり、各実施の形態を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例および運用技術が明らかとなろう。このように、本実施の形態は、ここでは記載していない様々な形態などを含む。
本実施の形態に係る保護回路は、車載用ICに適用することができる。また、このような保護回路は、車載用IC以外でも利用可能であり、特に、外部電源が逆接続される可能性を有する各種の半導体集積回路に応用することができる。
本実施の形態に係る静電気保護装置は、車載用ICに適用することができる。また、このような静電気保護装置は、車載用IC以外でも利用可能であり、特に、外部電源が逆接続される可能性を有する各種の半導体集積回路に応用することができる。
10…ハイサイドスイッチ(半導体集積回路)
12…保護回路
14…NVP回路
30…N+ 型半導体基板
32…N型半導体層
34…P型ウェル領域(HVPW)
36S・42D…N+ 型拡散領域
38S…ソース電極
40G…ゲート電極
44D…ドレイン電極
46B…P+ 型拡散領域
48B…バックゲート電極
50…裏面電極
52…P型ウェル領域
54B…P+ 型拡散領域
54C・54E…N+ 型拡散領域
56B…ベース電極
56C…コレクタ電極
56E…エミッタ電極
56T…接続電極
60B…P+ 型拡散領域
60D・60S…N+ 型拡散領域
62B…バックゲート電極
62D…ドレイン電極
62S…ソース電極
64G…ゲート電極
801 ・802 ・803 …809 …第1〜第9のツェナーダイオード
81…第10のツェナーダイオード
82…抵抗素子
84…NMOSトランジスタ
861 ・862 …第11・第12のツェナーダイオード
88…保護回路部
881 ・882 ・883 …ツェナーダイオード(npnトランジスタ)
100…負荷
102…電源端子
104…出力端子(OUT)
106…入力端子(IN)
108…PMOSトランジスタ
110…ツェナーダイオード
112…OSC(発振回路)
114…チャージポンプ(昇圧回路)
116・120…ゲートドライブ
118・122…NMOSトランジスタ
124…ボディダイオード
126…負電圧制御部
130…クランプ回路
131…ESDクランプ回路部
140…駆動制御部
VBB…電源電圧(印加電圧)
MT1…E−Nチャネル型MOSFET(第2のNMOSトランジスタ、電流経路を遮断するスイッチ)
MT2…E−Nチャネル型MOSFET(第3のNMOSトランジスタ)
MT3…D−Nチャネル型MOSFET(第4のNMOSトランジスタ)
MT4…D−Nチャネル型MOSFET(第1のNMOSトランジスタ)
ZD1…ツェナーダイオード
G102…端子
GND_REF…グランド接続用端子

Claims (26)

  1. 外部電源から所定の電源電圧が供給される電源端子に接続された半導体集積回路と、
    前記半導体集積回路に接続されて、前記電源端子への前記外部電源の逆接続時に、前記半導体集積回路への通電を阻止するスイッチと
    を備え、
    前記半導体集積回路を破壊から保護することを特徴とする保護回路。
  2. 前記スイッチは、グランド端子側から前記電源端子側への電流経路を遮断するMOSトランジスタを備えることを特徴とする請求項1に記載の保護回路。
  3. 前記スイッチは、前記電源端子にドレインが接続された第1のNMOSトランジスタのゲートおよびソースにゲートが接続され、ドレインがグランド端子に接続され、ソースが前記半導体集積回路に接続された第2のNMOSトランジスタであって、
    前記第2のNMOSトランジスタのバックゲートには、前記第1のNMOSトランジスタの前記ゲートおよび前記ソースにゲートが接続され、ソースが前記グランド端子に接続された第3のNMOSトランジスタのドレイン、およびドレインが前記第2のNMOSトランジスタの前記ソースに接続された第4のNMOSトランジスタのゲートおよびソースが接続されていることを特徴とする請求項2に記載の保護回路。
  4. 前記第1のNMOSトランジスタおよび前記第4のNMOSトランジスタは、デプレッション型のNチャネル型MOSFETであり、前記第2のNMOSトランジスタおよび前記第3のNMOSトランジスタは、エンハンスメント型のNチャネル型MOSFETであることを特徴とする請求項3に記載の保護回路。
  5. 前記第2のNMOSトランジスタ、前記第3のNMOSトランジスタ、および前記第4のNMOSトランジスタによって、出力負電圧保護回路が構成されてなることを特徴とする請求項3または4に記載の保護回路。
  6. 前記第1のNMOSトランジスタは、抵抗体によって代用可能であることを特徴とする請求項3〜5のいずれか1項に記載の保護回路。
  7. 前記外部電源が、車載用バッテリであることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の保護回路。
  8. 前記半導体集積回路が、N型半導体基板を備えたハイサイドスイッチであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の保護回路。
  9. 前記ハイサイドスイッチは、
    前記電源端子と動作電圧を供給すべき負荷が接続される出力端子との間に接続された第5のNMOSトランジスタと、
    前記第5のNMOSトランジスタのゲートに接続された駆動制御部と、
    前記駆動制御部と制御信号が入力される入力端子との間に設けられ、ソースがグランド接続用端子を介して前記スイッチに接続される第6のNMOSトランジスタと、
    前記第6のNMOSトランジスタと前記駆動制御部との間に設けられた負電圧制御部と、
    前記駆動制御部と前記電源端子との間に設けられ、ゲートに前記制御信号が入力される第1のPMOSトランジスタと、
    前記電源端子と前記第5のNMOSトランジスタのゲートとの間に設けられたクランプ回路と
    を備えることを特徴とする請求項8に記載の保護回路。
  10. 前記駆動制御部は、
    前記第1のPMOSトランジスタと前記負電圧制御部との間に並列に接続されたダイオード、発振回路、および昇圧回路と、
    前記昇圧回路と前記第5のNMOSトランジスタのゲートおよび前記出力端子との間に接続されたドライブ回路と
    を備えることを特徴とする請求項9に記載の保護回路。
  11. 前記第1のNMOSトランジスタ、前記第2のNMOSトランジスタ、前記第3のNMOSトランジスタ、および前記第4のNMOSトランジスタが、前記N型半導体基板上に形成されてなることを特徴とする請求項8に記載の保護回路。
  12. 外部電源から所定の電源電圧が供給される電源端子に接続される半導体集積回路を破壊から保護する保護回路の動作方法であって、
    前記電源端子への前記外部電源の逆接続時に、スイッチによってグランド端子と前記電源端子との間の電流経路を遮断することを特徴とする保護回路の動作方法。
  13. 前記スイッチは、MOSトランジスタであって、
    前記MOSトランジスタが、前記電源端子への前記外部電源の逆接続時にオフされて、前記半導体集積回路への通電を阻止することを特徴とする請求項12に記載の保護回路の動作方法。
  14. 前記スイッチは、
    前記電源端子にドレインが接続されたデプレッション型の第1のNMOSトランジスタのゲートおよびソースにゲートが接続され、ドレインがグランド端子に接続され、ソースが前記半導体集積回路に接続されたエンハンスメント型の第2のNMOSトランジスタであって、
    前記第2のNMOSトランジスタのバックゲートには、
    前記第1のNMOSトランジスタの前記ゲートおよび前記ソースにゲートが接続され、ソースが前記グランド端子に接続されたエンハンスメント型の第3のNMOSトランジスタのドレイン、およびドレインが前記第2のNMOSトランジスタの前記ソースに接続されたデプレッション型の第4のNMOSトランジスタのゲートおよびソースが接続されると共に、
    前記第2のNMOSトランジスタのバックゲートに接続された前記第3のNMOSトランジスタおよび前記第4のNMOSトランジスタが、前記電源端子への前記外部電源の逆接続時に、前記第3のNMOSトランジスタから前記第4のNMOSトランジスタに切り換えられることを特徴とする請求項12または13に記載の保護回路の動作方法。
  15. 前記電源端子とグランド端子との間に挿入されたクランプ回路部
    に接続されて、前記電源端子への前記外部電源の逆接続時に、前記クランプ回路部を破壊から保護する請求項1に記載の保護回路。
  16. 前記外部電源が、車載用バッテリであることを特徴とする請求項15に記載の保護回路。
  17. 前記半導体集積回路が、N型半導体基板を備えたハイサイドスイッチであることを特徴とする請求項15または16に記載の保護回路。
  18. 前記クランプ回路部は、前記ハイサイドスイッチ内に設けられることを特徴とする請求項17に記載の保護回路。
  19. 前記クランプ回路部は、サージ電流を吸収することを特徴とする請求項18に記載の保護回路。
  20. 前記クランプ回路部は、
    前記電源端子にドレインが接続されたNMOSトランジスタと、
    前記NMOSトランジスタの前記ドレインにカソードが接続された第1のツェナーダイオードと、
    前記第1のツェナーダイオードのアノードにカソードが接続された第2のツェナーダイオードと、
    前記第2のツェナーダイオードのアノードにカソードが接続された第3のツェナーダイオードと、
    前記第3のツェナーダイオードのアノードにカソードが接続された第4のツェナーダイオードと、
    前記第4のツェナーダイオードのアノードにカソードが接続された第5のツェナーダイオードと、
    前記第5のツェナーダイオードのアノードにカソードが接続された第6のツェナーダイオードと、
    前記第6のツェナーダイオードのアノードにカソードが接続された第7のツェナーダイオードと、
    前記第7のツェナーダイオードのアノードにカソードが接続された第8のツェナーダイオードと、
    前記第8のツェナーダイオードのアノードにカソードが接続された第9のツェナーダイオードと、
    前記第9のツェナーダイオードのアノードにアノードが接続され、カソードが前記NMOSトランジスタのゲートに接続された第10のツェナーダイオードと、
    前記NMOSトランジスタの前記ゲートとソースとの間に接続された抵抗素子と、
    前記NMOSトランジスタの前記ゲートにカソードが接続された第11のツェナーダイオードと、
    前記第11のツェナーダイオードのアノードにカソードが接続された第12のツェナーダイオードと
    を備えることを特徴とする請求項19に記載の保護回路。
  21. 前記保護回路部は、前記NMOSトランジスタの前記ソースに直列に接続されることを特徴とする請求項15〜20のいずれか1項に記載の保護回路。
  22. 前記保護回路部は、複数のツェナーダイオードが直列に接続された構成を備えることを特徴とする請求項21に記載の保護回路。
  23. 前記保護回路部は、前記複数のツェナーダイオードによる逆耐圧が、前記外部電源の電源電圧以上となるように設定されることを特徴とする請求項22に記載の保護回路。
  24. 前記保護回路部は、前記複数のツェナーダイオードがベース・コレクタを短絡した複数のバイポーラトランジスタの直列段によって構成されていることを特徴とする請求項22または23に記載の保護回路。
  25. 前記保護回路部は、前記N型半導体基板上に形成されてなることを特徴とする請求項17に記載の保護回路。
  26. 外部電源から所定の電源電圧が供給される電源端子とグランド端子との間に接続される半導体集積回路を静電気破壊から保護する請求項15〜25のいずれか1項に記載の保護回路を有することを特徴とする半導体集積回路装置。
JP2018500075A 2016-02-18 2017-02-09 保護回路、および保護回路の動作方法、および半導体集積回路装置 Active JP6889146B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016028508 2016-02-18
JP2016028508 2016-02-18
JP2016028510 2016-02-18
JP2016028510 2016-02-18
PCT/JP2017/004743 WO2017141811A1 (ja) 2016-02-18 2017-02-09 保護回路、および保護回路の動作方法、および半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017141811A1 true JPWO2017141811A1 (ja) 2018-12-13
JP6889146B2 JP6889146B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=59625875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018500075A Active JP6889146B2 (ja) 2016-02-18 2017-02-09 保護回路、および保護回路の動作方法、および半導体集積回路装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11128117B2 (ja)
EP (1) EP3419170B1 (ja)
JP (1) JP6889146B2 (ja)
KR (1) KR102066367B1 (ja)
CN (1) CN108702147B (ja)
WO (1) WO2017141811A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017219551A1 (de) * 2017-11-03 2019-05-09 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verpolschutzanordnung, Verfahren zum Betrieb der Verpolschutzanordnung und korrespondierende Verwendung
KR102586102B1 (ko) * 2018-02-05 2023-10-05 삼성에스디아이 주식회사 배터리 보호 회로 및 이를 포함하는 배터리 팩
CN109449891A (zh) * 2018-11-06 2019-03-08 苏州赛芯电子科技有限公司 提高抗尖峰电压能力的单晶圆电池保护电路及充放电电路
CN111884489B (zh) * 2019-05-03 2022-03-11 台达电子工业股份有限公司 电力电路以及驱动电路
JP7319834B2 (ja) * 2019-06-06 2023-08-02 ローム株式会社 ハイサイドスイッチ
US11579645B2 (en) 2019-06-21 2023-02-14 Wolfspeed, Inc. Device design for short-circuitry protection circuitry within transistors
CN110261794A (zh) * 2019-07-26 2019-09-20 科世达(上海)机电有限公司 一种带负压检测电路的cp信号检测电路和车载充电器
CN110825692B (zh) * 2019-10-08 2024-01-23 深圳市稳先微电子有限公司 片上系统
JP7292228B2 (ja) * 2020-02-07 2023-06-16 エイブリック株式会社 充放電制御回路及びバッテリ装置
CN111682616B (zh) * 2020-06-19 2022-05-10 无锡睿勤科技有限公司 一种防带电误接触电路系统
US11569656B2 (en) 2020-10-21 2023-01-31 Eaton Intelligent Power Limited Surge protection devices with surge level discrimination and methods of operating the same
US11658472B2 (en) * 2020-10-22 2023-05-23 Eaton Intelligent Power Limited Surge protection device with protection level determination and methods of operating the same
CN113271089B (zh) * 2021-04-14 2023-04-11 杭州士兰微电子股份有限公司 栅极驱动电路及其智能功率模块
CN116008769B (zh) * 2023-03-24 2023-06-27 杭州飞仕得科技股份有限公司 一种自驱式功率半导体导通压降检测电路

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0348330U (ja) * 1989-09-12 1991-05-09
JPH0690520A (ja) * 1992-09-09 1994-03-29 Toshiba Corp 誤動作防止回路および保護回路
JPH08275406A (ja) * 1994-12-30 1996-10-18 Siliconix Inc バッテリ切離しスイッチ及びバッテリ切離しスイッチシステム
JP2004031980A (ja) * 2003-08-25 2004-01-29 Renesas Technology Corp 複合型mosfet
JP2004173292A (ja) * 2003-12-08 2004-06-17 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2011101188A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Renesas Electronics Corp 負荷駆動装置
JP2014011233A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Alps Electric Co Ltd 保護回路
JP2014082922A (ja) * 2012-09-25 2014-05-08 Seiko Instruments Inc 半導体装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344845A (en) * 1976-10-05 1978-04-22 Suwa Seikosha Kk Electronic watch
JP3610890B2 (ja) * 1999-09-20 2005-01-19 株式会社デンソー 電気負荷駆動回路
US6392463B1 (en) 2000-07-07 2002-05-21 Denso Corporation Electrical load driving circuit with protection
JP4390515B2 (ja) * 2003-09-30 2009-12-24 Necエレクトロニクス株式会社 出力mosトランジスタの過電圧保護回路
JP5274824B2 (ja) * 2007-12-11 2013-08-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電力供給制御回路
JP5607490B2 (ja) 2010-10-20 2014-10-15 ローム株式会社 ハイサイドスイッチ回路、インターフェイス回路、および電子機器
JP2013153597A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Ricoh Co Ltd 保護回路

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0348330U (ja) * 1989-09-12 1991-05-09
JPH0690520A (ja) * 1992-09-09 1994-03-29 Toshiba Corp 誤動作防止回路および保護回路
JPH08275406A (ja) * 1994-12-30 1996-10-18 Siliconix Inc バッテリ切離しスイッチ及びバッテリ切離しスイッチシステム
JP2004031980A (ja) * 2003-08-25 2004-01-29 Renesas Technology Corp 複合型mosfet
JP2004173292A (ja) * 2003-12-08 2004-06-17 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2011101188A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Renesas Electronics Corp 負荷駆動装置
JP2014011233A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Alps Electric Co Ltd 保護回路
JP2014082922A (ja) * 2012-09-25 2014-05-08 Seiko Instruments Inc 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108702147A (zh) 2018-10-23
KR102066367B1 (ko) 2020-01-14
EP3419170B1 (en) 2021-01-13
KR20180109996A (ko) 2018-10-08
EP3419170A4 (en) 2018-12-26
US20180331093A1 (en) 2018-11-15
CN108702147B (zh) 2022-04-29
WO2017141811A1 (ja) 2017-08-24
US11128117B2 (en) 2021-09-21
EP3419170A1 (en) 2018-12-26
JP6889146B2 (ja) 2021-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6889146B2 (ja) 保護回路、および保護回路の動作方法、および半導体集積回路装置
JP6755375B2 (ja) 半導体装置
TWI759418B (zh) 半導體裝置及具有該半導體裝置之電子控制系統
JP5067786B2 (ja) 電力用半導体装置
US8116051B2 (en) Power supply control circuit
KR102032334B1 (ko) 반도체 장치
US20110101935A1 (en) Power supply control apparatus
EP1137068B1 (en) Power semiconductor device having a protection circuit
JP2005295753A (ja) 端子保護回路および同期整流型のスイッチング電源
JP7038531B2 (ja) 電源逆接続保護機能を備えた負荷駆動回路
JP2019046945A (ja) 半導体装置
JP6877597B2 (ja) ハイサイドゲートドライバ
JPH06104721A (ja) 半導体集積回路
CN107977035B (zh) 栅极驱动器电路及其操作方法和用于电路保护的系统
JP2870558B2 (ja) 自動車用パワー集積回路
JP2020136288A (ja) 半導体装置
JP7377589B2 (ja) 保護回路
JP2005513782A (ja) Esd保護用極性反転許容電気回路
JP2023167424A (ja) ハイサイドスイッチ、電子機器、車両
JP2024003953A (ja) 半導体装置
WO2016080123A1 (ja) 半導体装置および負電位印加防止方法
JP2008154176A (ja) 逆流防止回路
JP2005269515A (ja) 半導体集積回路装置の入力インターフェイス回路
JP2008135152A (ja) サイリスタprom回路
JP2006186399A (ja) 静電破壊保護回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6889146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150