JPWO2017134883A1 - スイッチユニット、該スイッチユニットを備えた内視鏡用撮像装置、該スイッチユニットを備えた内視鏡 - Google Patents

スイッチユニット、該スイッチユニットを備えた内視鏡用撮像装置、該スイッチユニットを備えた内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017134883A1
JPWO2017134883A1 JP2017530778A JP2017530778A JPWO2017134883A1 JP WO2017134883 A1 JPWO2017134883 A1 JP WO2017134883A1 JP 2017530778 A JP2017530778 A JP 2017530778A JP 2017530778 A JP2017530778 A JP 2017530778A JP WO2017134883 A1 JPWO2017134883 A1 JP WO2017134883A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
cover
opening
button
switch unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017530778A
Other languages
English (en)
Inventor
史典 棚橋
史典 棚橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2017134883A1 publication Critical patent/JPWO2017134883A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00039Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user
    • A61B1/00042Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user for mechanical operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00066Proximal part of endoscope body, e.g. handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00195Optical arrangements with eyepieces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/042Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by a proximal camera, e.g. a CCD camera
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2453Optical details of the proximal end
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00105Constructional details of the endoscope body characterised by modular construction
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2492Arrangements for use in a hostile environment, e.g. a very hot, cold or radioactive environment

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

外装部材の外表面に設けられた開口部90においてそれぞれ離間して設けられた複数のスイッチ71a、71bと、開口部90に設けられた、複数のスイッチ71a、71bを開口部90に固定するスイッチ固定部材271と、複数のスイッチ71a、71b及びスイッチ固定部材271を覆うとともに、開口部90に水密的に固定される柔軟な1つのスイッチカバー171と、スイッチ71a、71b間に形成された、スイッチ固定部材271に対するスイッチカバー171の係止部171tと、を具備する。

Description

本発明は、外装部材の外表面の開口部に水密的に固定されるスイッチカバーの内部を水密に保持するスイッチユニット、該スイッチユニットを備えた内視鏡用撮像装置、該スイッチユニットを備えた内視鏡に関する。
内部を水密に保持するスイッチユニットを有する装置として、例えば内視鏡用撮像装置が周知である。
内視鏡用撮像装置は、被検体内における被検部位の像を撮像し、該撮像した被検部位の像をモニタに出力するものであり、例えば内視鏡の挿入部の基端側に設けられた接眼部(以下、アイピースと称す)に接続自在な構成が周知である。
また、内視鏡用撮像装置は、使用後、確実に洗浄、消毒及び滅菌する必要がある。内視鏡用撮像装置の滅菌方法としては、高温高圧蒸気を用いて滅菌する高温高圧蒸気滅菌処理(以下、オートクレーブ処理と称す)が周知である。
ここで、通常、内視鏡用撮像装置における撮像素子、対物光学系等からなる撮像ユニットを具備する内部ユニットは、内視鏡用撮像装置の外装部材内に設けられている。オートクレーブ処理において、外装部材内にも高温高圧蒸気が進入する。
この際、撮像ユニットは、高温高圧蒸気に触れると、撮像素子が故障してしまったり、対物光学系が曇ったりしてしまうことから、撮像ユニットは、外装部材内において高温高圧蒸気が進入しない場所に設けられる必要がある。
そこで、日本国特開2013−56003号公報には、内視鏡の接眼部に装着される内視鏡用撮像装置において、外装部材内にステンレス等の金属から構成された気密ケースを設け、該気密ケース内に内部ユニットを封止する構成が開示されている。この構成により、外装部材内に進入した高温高圧蒸気から内部ユニットにおける撮像ユニットを気密ケースによって保護することができる。
また、日本国特開2013−56003号公報には、内視鏡用撮像装置の外装部材に、スイッチユニットが水密的に設けられた構成が開示されている。尚、スイッチユニットとしては、内部ユニットの撮像ユニットが具備するレンズの一部を前後に移動させて焦点調整を行う焦点調整ボタンや、レンズの一部を前後に移動させて焦点倍率を調整するズームボタンや、明るさ調整ボタンや、色調整ボタンや、レリーズボタン等が挙げられる。
これらのボタンは、各ボタンを構成するスイッチが、外装部材にスイッチ毎に設けられた開口部に嵌入されて、スイッチ毎に各開口部に設けられたスイッチ固定部材に固定される。さらに、スイッチ毎に被覆されたスイッチカバーが各開口部に水密的にそれぞれ固定されることにより、操作者が押下操作を行うことができるよう外装部材の外表面に一部が露出して設けられる。
ここで、日本国特開2013−56003号公報に開示された内視鏡用撮像装置においては、焦点調節ボタンである近点ボタンと遠点ボタンとはそれぞれ独立して設けられている。さらに、ズームボタンであるWideボタンとTeleボタンとがそれぞれ独立して設けられている。
よって、内視鏡用撮像装置の外装部材の外表面に設けられるボタン数が多くなってしまい、操作者は、所望のボタンを認識し難いといった問題があった。
このような問題に鑑み、近点ボタンと遠点ボタンとが1つの焦点調節ボタンとして一体化されるとともに、WideボタンとTeleボタンとが1つのズームボタンとして一体化される構成も周知である。この構成により、ボタン数を減らすとともに操作者に所望のボタンを認識させやすくすることができる。
具体的には、例えば焦点調節ボタンであれば、外装部材の1つの開口部に、近点スイッチと遠点スイッチとが嵌入されて開口部内に設けられた1つのスイッチ固定部材に固定され、近点スイッチ及び遠点スイッチをまとめて覆う1つのスイッチカバーが、1つの開口部に水密的に固定される構成が周知である。尚、以上の構成は、ズームボタンにおいても同様である。
ここで、内視鏡用撮像装置に対して、上述したオートクレーブ処理を行うと、スイッチカバー内の圧力が大気圧に対して陰圧または陽圧に変化する。
この際、焦点調節ボタンにおける近点スイッチと遠点スイッチとの間の位置及びズームボタンにおけるWideスイッチとTeleスイッチとの間の位置の各スイッチカバーが、スイッチカバー内の陰陽圧により浮き沈みしてしまう。その結果、各ボタンの操作性が低下してしまうといった問題があった。
これは、上述したように、焦点調節ボタンである近点ボタンと遠点ボタンとが一体化されるとともに、ズームボタンであるWideボタンとTeleボタンとが一体化されていると、焦点調節ボタン及びズームボタンの表面積が、各ボタンがそれぞれ独立に設けられている場合の表面積と比べ大きくなってしまうためである。
尚、以上の問題は、1つのボタンにおいて、スイッチカバーが2つ以上のスイッチを覆っている構成においても同様である。
また、内視鏡用撮像装置に限らず、他の装置における外装部材の外表面に、複数のボタンが一体化されてスイッチユニットが設けられている構成においても同様である。
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、水密的に保持されたスイッチカバー内部の陰陽圧により、複数のスイッチを覆うスイッチカバーのスイッチ間の浮き沈みを防止する構成を具備するスイッチユニット、該スイッチユニットを備えた内視鏡用撮像装置、該スイッチユニットを備えた内視鏡を提供することを目的とする。
本発明の一態様におけるスイッチユニットは、外装部材の外表面に設けられた開口部においてそれぞれ離間して設けられた複数のスイッチと、前記開口部に設けられた、前記複数のスイッチを前記開口部に固定するスイッチ固定部材と、前記複数のスイッチ及び前記スイッチ固定部材を覆うとともに、前記開口部に水密的に固定される柔軟な1つのスイッチカバーと、各前記スイッチ間に形成された、前記スイッチ固定部材に対する前記スイッチカバーの係止部と、を具備する。
また、本発明の一態様によるスイッチユニットを備えた内視鏡用撮像装置は、前記スイッチユニットを備える。
さらに、本発明の一態様によるスイッチユニットを備えた内視鏡は、前記スイッチユニットを備える。
本発明の一実施の形態のスイッチユニットを有する内視鏡用撮像装置を備えた内視鏡システムの構成の概略を示す図 図1のカメラヘッドを示す斜視図 図2中のIII-III線に沿うカメラヘッドの部分断面図 図3のカメラヘッドにおけるIV線にて囲った部位を拡大して示す部分断面図 図4の係止部が、スイッチ固定部材に設けられている変形例を示す部分断面図 図4、図5の係止部が、シーソ型ボタンに適用された変形例を示す部分断面図 図3のスイッチボタン枠の爪部の形状の変形例を、メインカバーの一部とともに示す部分断面図 図3のスイッチボタン枠の爪部の図7とは異なる形状の変形例を示す部分断面図 図3の組み付け前の水密部材の形状の変形例を、スイッチボタン枠及びメインカバーの一部とともに示す部分断面図 図9の水密部材を組み付けた後の状態を、スイッチボタン枠及びメインカバーの一部とともに示す部分断面図 図3中のXI線で囲った従来のハーメチックコネクタの固定構成を概略的に示す部分断面図 本構成のハーメチックコネクタの固定構成を概略的に示す部分断面図 前側封止型の図3の外装部材の斜視図 図13の気密ケースの開口部からのハーメチックコネクタを用いない基板の引き出し構成を示す斜視図 図14のメインカバーにフロントカバーが固定された状態における図14中のXV-XV線に沿う部分断面図 図3のメインカバーに対するハーメチックコネクタの固定方法を概略的に示す部分断面図 図16のメインカバーの挿通孔を、段部を用いない形状に形成した変形例を、ハーメチックコネクタとともに示す部分断面図 図3のスイッチボタン枠の外周面に周状の水密部材が設けられた構成を、メインカバーの一部とともに概略的に示す部分断面図 図18の水密部材が、スイッチボタン枠の底面に設けられた構成を概略的に示す部分断面図 図19の水密部材が、スイッチボタン枠の外周面と底面とを結ぶ傾斜面に設けられた構成を概略的に示す部分断面図 図20の水密部材を断面L字状に形成した変形例の構成を概略的に示す部分断面図 図3のスイッチボタン枠の爪部の形状の変形例を示す斜視図 図3の金リング用の水密部材を示す斜視図 図23の金リングを示す斜視図
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。尚、図面は模式的なものであり、各部材の厚みと幅との関係、それぞれの部材の厚みの比率などは現実のものとは異なることに留意すべきであり、図面の相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
図1は、本実施の形態のスイッチユニットを有する内視鏡用撮像装置を備えた内視鏡システムの構成の概略を示す図である。
図1に示すように、内視鏡システム1は、内視鏡2と、該内視鏡2に接続自在な内視鏡用撮像装置であるとともに後述するスイッチユニット270(図2参照)を有するカメラヘッド3と、内視鏡2に照明光を供給する光源装置4とを具備している。
また、内視鏡システム1は、カメラヘッド3からの撮像信号に対して信号処理等を行うカメラコントロールユニット(CCU)5と、該CCU5から出力される映像信号を表示するモニタ6とを具備している。
内視鏡2は、細長な挿入部7と、該挿入部7の基端側に設けられた挿入部7よりも太径の把持部8と、該把持部8の基端に設けられたアイピース9とを有して主要部が構成されている。
また、内視鏡2の把持部8の側部に設けられている口金に、一端が光源装置4にコネクタ11を介して着脱自在なライトガイドケーブル10の他端が接続自在となっている。
このことにより、光源装置4内の図示しないランプから発光された光は、ライトガイドケーブル10を介して、内視鏡2に供給され、挿入部7の先端に設けられた図示しない照明窓から被検体内に照射される。
照明光によって照明された被検体内の像は、挿入部7の先端に設けられた図示しない対物光学系に光学像が結像される。該結像された光学像は、挿入部7内に設けられた図示しないリレーレンズ等を介して、アイピース9内に設けられたレンズに入射される。このことから、作業者がアイピース9を介して光学像を観察することができるようになっている。
また、上述したように、内視鏡2のアイピース9に、カメラヘッド3が接続自在である。
カメラヘッド3からはカメラケーブル12が延出されており、該カメラケーブル12の延出端は、該延出端に設けられたコネクタ13を介してCCU5に着脱自在となっている。
CCU5は、カメラヘッド3からカメラケーブル12を介して送信された撮像信号に基づいて画像信号を生成し、被検体内の像を、内視鏡画像としてモニタ6に表示させるものである。
次に、図2〜図4を用いて上述したカメラヘッド3の具体的な構成を説明する。図2は、図1のカメラヘッドを示す斜視図、図3は、図2中のIII-III線に沿うカメラヘッドの部分断面図、図4は、図3のカメラヘッドにおけるIV線にて囲った部位を拡大して示す部分断面図である。
図2、図3に示すように、カメラヘッド3は、カプラ部15と、該カプラ部15に先端が固定された外装部材17とを有して主要部が構成されている。
図3に示すように、カプラ部15は、内視鏡2のアイピース9が接続される部材であり、外装部材17の先端17ak側の外周に対して、固定ネジ32が用いられて固定されている。
外装部材17は、内部を気密に保持するとともに金属から1層に構成されており、メインカバー17aと、該メインカバー17aの基端に、半田、溶接等により水密気密に固定されたリヤカバー17bとから構成されている。即ち、外装部材17は、気密ケースを兼ねている。
尚、外装部材17を構成する金属としては、軽量化を図るため、例えばチタンが挙げられる。また、外装部材17を構成する金属としては、軽量かつ熱伝導率の低いものが望ましい。
しかしながら、上述したオートクレーブ処理における高温高圧蒸気の内部17iへの進入を防ぐために行う気密溶接ができる金属であれば、ステンレス等どのようなものであっても構わない。
また、図2に示すように、メインカバー17aの外表面17agの一側面、具体的には、図2に示す図中上部の外表面17agに、被検体内の像の撮像操作に用いられるスイッチユニット270がカメラヘッド3の長手方向Nに沿って固定されている。尚、スイッチユニット270の詳しい構成は、後述する。
また、図3に示すように、外装部材17によって気密に封止された内部17iに、撮像ユニット100を有する内部ユニット150が設けられている。
撮像ユニット100は、複数のレンズ30と、該レンズ30を保持するレンズ枠51と、撮像素子33と、各種基板等の電気部品を具備して主要部が構成されている。
より具体的には、図3に示すように、複数のレンズ30は、メインカバー17aの先端17ak内に、外周がメタライズ化されることにより半田等によって気密に固定された観察窓31に対して長手方向Nに対向して位置している。
尚、観察窓31は、カメラヘッド3のカプラ部15に、内視鏡2のアイピース9が接続された際、アイピース9内のレンズに対して、長手方向Nにおいて対向して位置する。
また、外装部材17の内部17iにおいて、観察窓31の後方に、レンズ枠51によって保持された複数のレンズ30が設けられており、該複数のレンズ30の結像位置に、撮像素子33が位置している。
尚、レンズ枠51及び撮像素子33は、長手方向Nにおいてレンズ枠51と撮像素子33との間に設けられた固定枠120に保持されている。
固定枠120は、内部ユニット150を保持するものであり、撮像素子33の熱を逃がすため金属から構成されている。
また、固定枠120は、図3に示すように、内部ユニット150をメインカバー17aの内面17nに固定する図示しない1つまたは複数の固定部位120yを有している(図3においては、固定部位120yは1つのみ図示)。
尚、固定部位120yに、長手方向Nに貫通する図示しない貫通孔が形成されており、貫通孔に挿通されたネジ60が、該ネジ60の外周に被覆された図示しないワッシャを介して内面17nに形成されたネジ穴16に螺合される。このことにより、固定部位120yは内面17nに、金属を介して固定される。即ち、固定枠120は、内面17nに固定される。
さらに、図3に示すように、外装部材17の内部17iにおいて、撮像素子33の後方に、L字状に折り曲げられた基板フォルダ200に保持されるとともに撮像素子33に電気的に接続された各種基板が設けられている。
各種基板は、基板フォルダ200の後方に位置する基板35に、U字状に折り曲げられたフレキシブル基板138を介して電気的に接続されている。
基板フォルダ200及び基板35は、固定枠120の外周に固定されたフレーム28に固定されている。
基板35に、フレキシブル基板138とは上下逆さのU字状に折り曲げられて基板35から延出されたフレキシブル基板38のコネクタ38aが電気的に接続されている。
また、フレキシブル基板38の延出端に設けられたコネクタ38bは、基板35よりも後方において傾いて設けられた基板320に電気的に接続されている。
基板320の基端側には、リヤカバー17bの端部の内面17nに対して溶接等によって固定されたハーメチックコネクタ160が設けられており、該ハーメチックコネクタ160の基端側には、基板45が設けられている。
ハーメチックコネクタ160には、該ハーメチックコネクタ160を貫通する導通ピン42が複数設けられており、導通ピン42により基板320と基板45とは電気的に接続されている。
また、図3に示すように、リヤカバー17bの基端側に、金属から構成されたケーブル固定枠41の先端が、ハーメチックコネクタ160を介して接続されている。
さらに、ケーブル固定枠41の基端に、スペーサリング179が固定されており、スペーサリング179の内周面には、カメラケーブル12の先端が接続されている。
カメラケーブル12の内部には、金属の導体の外周に、例えば樹脂材料から構成された複数の電気コードが収納されており、該電気コードの先端は、ケーブル固定枠41内まで延出され、基板45に電気的に接続されている。
また、カメラケーブル12の外周面には、カメラケーブル12の急激な屈曲を防止する折れ止め44が被覆されている。また、折れ止め44の外周には、リヤネジ50が移動自在に被覆されており、リヤネジ50により、カメラケーブル12の先端側が、ケーブル固定枠41に水密気密に固定される。
さらに、リヤカバー17bの先端から、リヤネジ50の先端まで、リヤカバー17bの外周及びケーブル固定枠41の基端側の外周を覆うように、レーデル(登録商標)やPEEK等の樹脂材料から構成された外装カバー40が設けられている。
次に、スイッチユニット270の構成を、図2〜図4を用いて説明する。
図2〜図4に示すように、メインカバー17aの図中上部の外表面17agに、所定の大きさを有するとともに、図中UP−DOWN方向に所定の深さを有し、周囲をメインカバー17aの上部側の外表面17agからUP方向に起立する壁部17awに覆われた開口部90が形成されている。
尚、開口部90は、外装部材17の内部17iには連通しておらず、メインカバー17aの上部外表面17agが、開口部90の底部を構成している。
開口部90に、スイッチユニット270が嵌入されて水密的に固定されている。
図3に示すように、スイッチユニット270は、複数のスイッチボタン71〜75と、該複数のスイッチボタン71〜75を開口部90に水密部材230を介して水密的に取り付ける枠体であるスイッチボタン枠18と、基板220とを具備して主要部が構成されている。
スイッチボタン71は、レンズ30の一部を前後に移動させて焦点調整を行うとともに近点ボタンと遠点ボタンとが1つに一体化された焦点調節ボタンである。
スイッチボタン71は、遠点スイッチ71aと、該遠点スイッチ71aから長手方向Nに離間して設けられた近点スイッチ71bと、遠点スイッチ71a及び近点スイッチ71bを開口部90に固定するとともに水密確保用のスイッチ固定部材271とを具備している。
また、スイッチボタン71は、遠点スイッチ71a、近点スイッチ71b及びスイッチ固定部材271を覆う柔軟な1つのスイッチカバー171を具備している。
スイッチボタン72は、レンズ30の一部を前後に移動させて焦点倍率を調整するとともにWideボタンとTeleボタンとが1つに一体化されたズームボタンである。
スイッチボタン72は、図示しないWideスイッチと、該Wideスイッチから長手方向Nに略直交する方向に離間して設けられた図示しないTeleスイッチと、Wideスイッチ及びTeleスイッチを開口部90に固定するとともに水密確保用のスイッチ固定部材272とを具備している。
また、スイッチボタン72は、Wideスイッチ、Teleスイッチ及びスイッチ固定部材272を覆う柔軟な1つのスイッチカバー172を具備している。
スイッチボタン73は、明るさ調整ボタンであり、図示しないスイッチと、該スイッチを開口部90に固定するとともに水密確保用の図示しないスイッチ固定部材と、スイッチ及びスイッチ固定部材を覆う柔軟な1つの図示しないスイッチカバー173(図示されず)とを具備して主要部が構成されている。
スイッチボタン74は、色調整ボタンであり、図示しないスイッチと、該スイッチを開口部90に固定するとともに水密確保用の図示しないスイッチ固定部材と、スイッチ及びスイッチ固定部材を覆う柔軟な1つの図示しないスイッチカバー174(図示されず)とを具備して主要部が構成されている。
尚、スイッチカバー174は、スイッチボタン74用のスイッチ固定部材の外周に締め付けられて嵌合されている。
スイッチボタン75は、レリーズボタンであり、スイッチ75aと、該スイッチ75aを開口部90に固定するとともに水密確保用のスイッチ固定部材275と、スイッチ75a及びスイッチ固定部材275を覆う柔軟な1つのスイッチカバー175とを具備して主要部が構成されている。
尚、スイッチカバー175は、スイッチ固定部材275の外周に締め付けられて嵌合されている。
スイッチボタン枠18は、例えば樹脂から構成されており、スイッチボタン71〜75の各種スイッチカバー171〜175のUP方向側が露出されるようDOWN方向側の一部を覆うとともに、各種スイッチカバー171〜175が水密的に固定されている。
一例を挙げると、図4に示すように、スイッチカバー171のDOWN方向側の底部の外周に設けられた外向フランジ171fが、スイッチボタン枠18に係止されたスイッチボタン71の嵌入孔18hのDOWN側の底部の開口端に係止される。
このことにより、スイッチカバー171は、スイッチボタン枠18に水密的に固定されている。尚、以上のスイッチカバー171の水密構成は、各種スイッチカバー172〜175においても同様である。
スイッチボタン枠18は、図4に示すように、各種スイッチカバー171〜175の被覆部の外周面が、壁部17awの内周面に、周状の水密部材230を介して水密的に当接されている。
また、スイッチボタン枠18は、開口部90に水密的に固定されている。具体的には、スイッチボタン枠18は、被覆部に設けられたDOWN方向側における底部の外周において外周方向に設定間隔を有して複数設けられた弾性変形可能な爪部18f(図4では、爪部18fは、1つのみ図示)が、壁部17awから開口部90の内側に突出して設けられた係止突起17adにスナップフィットにて係止されている。
さらに、スイッチボタン枠18は、メインカバー17aの上部側の外表面17agに対して、1つのネジ19によって固定されている。このことにより、スイッチボタン枠18は、開口部90に水密的に固定されている。
基板220は、後述するハーメチックコネクタ310(図11参照)を介して、外装部材17の内部17iに設けられるとともに基板フォルダ200に保持された基板に電気的に接続されている。
ここで、遠点スイッチ71aと近点スイッチ71bとの間に、スイッチ固定部材271に対するスイッチカバー171の係止部が設けられている。
これは、係止部により、オートクレーブ処理等によるスイッチカバー171内の陰陽圧により、例えばスイッチボタン71における遠点スイッチ71aと近点スイッチ71bとの間の位置におけるスイッチカバー171の浮き沈みを防止するためである。
具体的には、図4に示すように、係止部は、スイッチカバー171において、遠点スイッチ71aと近点スイッチ71bとの間の位置からスイッチ固定部材271に向けてDOWN方向に突設される凸状の爪部171tから構成されている。
爪部171tは、スイッチ固定部材271において爪部171tに対向する位置にUP−DOWN方向に貫通するよう形成された貫通孔271hをUP−DOWN方向に貫通してスイッチ固定部材271に係止される。
この爪部171tのスイッチ固定部材271に対する係止によって、スイッチカバー171内の陰陽圧により、例えばスイッチボタン71における遠点スイッチ71aと近点スイッチ71bとの間の位置におけるスイッチカバー171の浮き沈みが防止される。
また、スイッチボタン72におけるWideスイッチとTeleスイッチとの間の位置におけるスイッチカバー172の浮き沈みも、スイッチ固定部材272に設けられた係止部である凸状の爪部172tにより防止されている。
尚、爪部172tの形状及び係止構成は、爪部171tの形状及び係止構成と同様である。
尚、その他のカメラヘッド3の構成は周知であるため、その説明は省略する。
このように、本実施の形態においては、スイッチボタン71は、レンズ30の一部を前後に移動させて焦点調整を行うとともに近点ボタンと遠点ボタンとが1つに一体化された焦点調節ボタンであると示した。
また、スイッチボタン72は、レンズ30の一部を前後に移動させて焦点倍率を調整するとともにWideボタンとTeleボタンとが1つに一体化されたズームボタンであると示した。
さらに、スイッチボタン71における遠点スイッチ71aと近点スイッチ71bとの間に、スイッチ固定部材271に対するスイッチカバー171の係止部が設けられていると示した。
具体的には、係止部は、スイッチカバー171において、遠点スイッチ71aと近点スイッチ71bとの間の位置からスイッチ固定部材271に向けてDOWN方向に突設される凸状の爪部171tから構成されていると示した。
また、爪部171tは、スイッチ固定部材271に形成された貫通孔271hを介してスイッチ固定部材271に係止されると示した。
このことによれば、スイッチカバー171に設けられた爪部171tのスイッチ固定部材271に対する係止により、近点ボタンと遠点ボタンとが一体化されスイッチボタン71の表面積が大きくなっていたとしても、カメラヘッド3のオートクレーブ処理の際におけるスイッチカバー171内の陰陽圧による、スイッチボタン71における遠点スイッチ71aと近点スイッチ71bとの間の位置におけるスイッチカバー171の浮き沈みを防止することができる。
同様に、スイッチボタン72におけるWideスイッチとTeleスイッチとの間に、スイッチ固定部材272に対するスイッチカバー172の係止部である凸状の爪部172tが設けられていると示した。
このことによれば、スイッチボタン71と同様に、スイッチカバー172に設けられた爪部172tのスイッチ固定部材272に対する係止により、WideボタンとTeleボタンとが一体化されスイッチボタン72の表面積が大きくなっていたとしても、カメラヘッド3のオートクレーブ処理の際におけるスイッチカバー172内の陰陽圧による、スイッチボタン72におけるWideスイッチとTeleスイッチとの間の位置におけるスイッチカバー172の浮き沈みを防止することができる。
以上から、水密的に保持されたスイッチカバーの内部の陰陽圧により、複数のスイッチを覆うスイッチカバーのスイッチ間の浮き沈みを防止する構成を具備するスイッチユニット270、該スイッチユニット270を備えたカメラヘッド3、該スイッチユニット270を備えた内視鏡2を提供することができる。
尚、以下、変形例を、図5を用いて示す。図5は、図4の係止部が、スイッチ固定部材に設けられている変形例を示す部分断面図である。
上述した本実施の形態においては、スイッチボタン71における遠点スイッチ71aと近点スイッチ71bとの間に、スイッチ固定部材271に対するスイッチカバー171の係止部が設けられていると示した。
また、係止部は、スイッチカバー171において、遠点スイッチ71aと近点スイッチ71bとの間の位置からスイッチ固定部材271に向けてDOWN方向に突設される凸状の爪部171tから構成されていると示した。
これに限らず、図5に示すように、スイッチボタン71における係止部は、スイッチ固定部材271において、スイッチカバー171に向けてUP方向側に突設されるとともに、スイッチカバー171に形成された凹溝171mに係止される凸状の爪部271tから構成されていても構わない。
尚、図示しないが、同様に、スイッチボタン72における係止部も、スイッチ固定部材272において、スイッチカバー172に向けてUP方向側に突設されるとともに、スイッチカバー172に形成された凹溝に係止される凸状の爪部から構成されていても構わない。
このような構成によっても、上述した本実施の形態と同様の効果を得ることができる。
また、以下、別の変形例を、図6を用いて示す。図6は、図4、図5の係止部が、シーソ型ボタンに適用された変形例を示す部分断面図である。
図4、図5に示したスイッチ固定部材271に対するスイッチカバー171の係止部は、スイッチボタン71がシーソ型ボタン構造を有している場合においても適用可能である。
具体的には、図6に示すように、基板220に接触する支点371sを基に、方向Bまたは方向Cにスイッチカバー171を介して傾倒操作されるスイッチ端子371において、スイッチカバー171に接触する部位における図6中A線で囲った部位に、図4、図5に示した係止部を適用しても、上述した本実施の形態と同様の効果を得ることができる。
尚、図6のシーソ型ボタンの構成は、スイッチボタン72に対しても適用可能であることは云うまでもない。
さらに、上述した本実施の形態においては、スイッチボタン71、72は、それぞれ2つのスイッチを有している場合を例に挙げて示したが、これに限らず、3つ以上のスイッチを有している場合においても適用可能であることは勿論である。
図7は、図3のスイッチボタン枠の爪部の形状の変形例を、メインカバーの一部とともに示す部分断面図、図8は、図3のスイッチボタン枠の爪部の図7とは異なる形状の変形例を示す部分断面図である。
通常、スイッチユニット270の開口部90に対する組立性を考慮すると、事前にスイッチボタン71〜75が嵌入孔18hに組み込まれたスイッチボタン枠18を、開口部90にネジ19にて固定する手法が好ましい。
しかしながら、スイッチボタン枠18の開口部90に対する水密性を向上させるには、ネジ19の本数を増やさなければならず、外観を損なうといった問題があった。
さらに、スイッチボタン枠18の外周形状が複雑になると、ネジ19を用いたスイッチボタン枠18の固定では、周状に設けられた水密部材230に対しスイッチボタン枠18から均等に圧力が加わらない。
よって、開口部90に対するスイッチボタン枠18の水密性を確保することが難しくなってしまうといった問題もあった。
そこで、上述した本実施の形態においては、開口部90に対するスイッチボタン枠18の固定には、ネジ19は1本しか用いていない。
さらに、上述したように複数の爪部18fを、壁部17awから開口部90の内側に突出して設けられた係止突起17adにスナップフィットにて係止させる構成を用いている。
このような複数の爪部18fを用いる構成においては、ネジ19を1本しか用いなくても係止突起17adに対する複数の爪部18fの係止により周状の水密部材230に対してスイッチボタン枠18から均等に圧力を加えることができる。
さらに、ネジ19は1本しか用いないばかりか複数の爪部18fは外表面に露出されないことから、カメラヘッド3のデザイン性を向上させることができる。
このような複数の爪部18fを用いる構成において、図7に示すように、各爪部18fの係止部18pの係止突起17adに対する接触面18ps及び係止突起17adにおける係止部18pの接触面17adsに、それぞれ角度θの傾斜面が形成されていても良い。
このことによれば、係止部18pを係止突起17adに係止させるため、接触面17adsに対して接触面18psを接触させてDOWN方向に通過する際、接触面17adsに対する接触面18psの滑り性が向上されることから、通過性を向上させることができる。
また、図8に示すように、各爪部18fのUP方向の上部の付け根に、円弧状の凹み18fnが形成されておれば、係止部18pを係止突起17adに係止させる際、爪部18fが撓みやすくなる。即ち、弾性変形しやすくなる。
尚、凹み18fnの円弧の半径Rは、大きい程、爪部18fが撓む際の応力を緩和することができる。
さらに、係止部18pの係止突起17adに係止される部位18pkの円弧は、爪部18fの径を考慮すると大きな半径に形成することが出来ないことから、図8に示すように、係止部18pにリブ18prが形成されていても構わない。
図9は、図3の組み付け前の水密部材の形状の変形例を、スイッチボタン枠及びメインカバーの一部とともに示す部分断面図、図10は、図9の水密部材を組み付けた後の状態を、スイッチボタン枠及びメインカバーの一部とともに示す部分断面図である。
上述した図3に示すように、開口部90に対してスイッチボタン枠18は、水密部材230を介して水密的に組み付けられている。
尚、水密部材230としては、水密性を向上させるため、図9、図10に示すように、外周に複数の突起230dが形成されることにより潰しシロが大きく設定された断面略矩形状の構成が周知である。
このような外周に複数の突起230dを有する水密部材230において、本構成においては、図9に示すように、突起230dに傾斜面230dkが形成されている。
この傾斜面230dkにより、水密部材230をDOWN方向に潰して開口部90にスイッチボタン枠18を組み付ける際の水密部材230の通過抵抗が減少するため、水密部材230の挿入性を向上させることができる。
また、各突起230dが潰れやすくなることから、従来よりも小さな力で開口部90にスイッチボタン枠18を組み付けることができる。
さらに、本構成においては、水密部材230の突起230dにおいて、開口部90にスイッチボタン枠18を組み付けた際に発生するとともに外観に露出される隙間Sに対向する位置に、リブ230rが形成されている。
このことによれば、図10に示すように、開口部90にスイッチボタン枠18が組み付けられた後、リブ230rは潰されて隙間Sが埋まることから、隙間S付近の洗浄消毒性を向上させることができる。
図11は、図3中のXI線で囲った従来のハーメチックコネクタの固定構成を概略的に示す部分断面図、図12は、本構成のハーメチックコネクタの固定構成を概略的に示す部分断面図である。
上述した本実施の形態に示したように、スイッチユニット270の基板220は、ハーメチックコネクタ310を介して、外装部材17の内部17iの基板フォルダ200に固定された基板に電気的に接続されていると示した。
尚、ハーメチックコネクタ310の固定方法及び構成としては、図11に示すように、メインカバー17aの上部側において開口部90に連通する部位に開口部90と内部17iとが連通するよう形成された挿通孔17ahの段部17apに、リング状の半田309を介してハーメチックコネクタ310の段部310pを付き当てる。
その後、半田309を溶かして、段部310pが段部17apに突き当たる位置までハーメチックコネクタ310をDOWN方向に落とし込んで気密封止する手法、構成が周知である。
しかしながら、このような手法及び構成においては、段部310pが段部17apに完全に突き当たるまでハーメチックコネクタ310が落とし込まれず途中で止まってしまう場合があった。
さらに、ハーメチックコネクタ310が傾いた状態で気密封止されてしまう場合が有った。よって、ハーメチックコネクタ310の封止品質(強度、気密性)が劣化してしまう場合があった。
このような事情に鑑み、本構成においては、図12に示すように、段部310pを段部17apに付き当てた後、段部310pの外周を挿通孔17ahに対してリング状の半田309を用いて固定する手法及び構成を用いた。
このような構成によれは、半田309が溶解しても、段部17apに対する段部310pの付き当て状態は変化しない。
このことから、ハーメチックコネクタ310が傾いたり、ハーメチックコネクタ310のUP−DOWN方向における位置が変化したりしてしまうことがない。
図13は、前側封止型の図3の外装部材の斜視図、図14は、図13の気密ケースの開口部からのハーメチックコネクタを用いない基板の引き出し構成を示す斜視図、図15は、図14のメインカバーにフロントカバーが固定された状態における図14中のXV-XV線に沿う部分断面図である。
上述した本実施の形態においては、外装部材17は、メインカバー17aの基端側をリヤカバー17bにて封止することにより、内部17iを水密気密に封止すると示した。
これに限らず、図15に示すように、図13に示すメインカバー17aの先端側をフロントカバー17cにて封止することにより、内部17iを水密気密に封止する構成も考えられる。
このような構成において、ハーメチックコネクタ310を用いずに、開口部90から基板220を後方側に引き出し、フレキシブルな延長基板221を用いてハーメチックコネクタ160の導通ピン42に電気的に接続する構成が考えられる。
しかしながら、この構成では、開口部90からハーメチックコネクタ160に亘って基板220及び延長基板221が外観に露出される面積が大きくなるばかりか、外観形状が複雑になる。
このため、スイッチユニット270の水密性の確保が難しくなってしまうといった問題があった。
そこで、上述した本実施の形態や、図13に示すように、開口部90を壁部17awにて覆うことにより、水密性の確保を開口部90のみとすることにより、外観形状を簡易化し、スイッチユニット270の水密性を容易に確保する構成が考えられる。
このような構成において、ハーメチックコネクタ310を用いずに、基板220を導通ピン42に接続する構成として、図13〜図15に示す構成が考えられる。
具体的には、メインカバー17aに、一端が開口部90に開口90haとして開口され、他端がメインカバー17aの基端を封止するリヤカバー17bに開口90hbとして開口される傾斜孔90hが形成され、傾斜孔90hを介して延長基板221を開口部90から引き出す構成が考えられる。
このような構成によれば、基板220の延長基板221を、傾斜孔90hを介して開口部90外におけるリヤカバー17bの後方に引き出し、導通ピン42に電気的に接続することができる。
このことから、ハーメチックコネクタ310を用いる場合と同様の、スイッチユニット270の水密性を確保することができる。
図16は、図3のメインカバーに対するハーメチックコネクタの固定方法を概略的に示す部分断面図、図17は、図16のメインカバーの挿通孔を、段部を用いない形状に形成した変形例を、ハーメチックコネクタとともに示す部分断面図である。
上述した図11、図12に示すように、メインカバー17aの挿通孔17ahに対して、ハーメチックコネクタ310は、半田309を介して固定される。
また、図3に示すように、ハーメチックコネクタ310は、メインカバー17aのUP方向側に固定されている。
しかしながら、ハーメチックコネクタ310をUP方向側に向けた状態において、UP方向から半田309を用いたハーメチックコネクタ310の固定を行うと、ハーメチックコネクタ310の自重により、半田309とともに用いる既知のフラックスが内部17iに進入しやすくなってしまう。
その結果、内部17iが腐食してしまう可能性があることから、半田固定後、内部17iのフラックスを拭き取る必要があるが、内部17iに漏れたフラックスは拭き取り難いといった問題があった。
そこで、図16に示すように、挿通孔17ahに対してハーメチックコネクタ310を、半田309を用いて固定する際、外装部材17をUP−DOWN方向において上下逆さまにし、内部17i側から固定治具341を用いてハーメチックコネクタ310を、半田309を溶解するホットプレート340に付勢して固定しても良い。
尚、この際、挿通孔17ahの周状の開口端17apmに傾斜面が形成されておれば、半田溜まりが目視可能となることから、半田接合性が良好か否かを作業者は容易に視認することができる。
また、ホットプレート340と半田309の距離が近接するため、ホットプレート340からの半田309への伝熱性が向上する。
さらに、フラックスは、内部17iでは無く、開口部90側に漏れるため、内部17iへのフラックスの進入量を低減させることができる他、フラックスの拭き取り性が向上する。
尚、図17に示すように、挿通孔17ahを段部17ap無しの形状とし、ハーメチックコネクタ310の段部310pが内部17iにおける挿通孔17ahの開口端付近に当接される構成を用いても良い。
図18は、図3のスイッチボタン枠の外周面に周状の水密部材が設けられた構成を、メインカバーの一部とともに概略的に示す部分断面図、図19は、図18の水密部材が、スイッチボタン枠の底面に設けられた構成を概略的に示す部分断面図、図20は、図19の水密部材が、スイッチボタン枠の外周面と底面とを結ぶ傾斜面に設けられた構成を概略的に示す部分断面図、図21は、図20の水密部材を断面L字状に形成した変形例の構成を概略的に示す部分断面図である。
図18に示すように、スイッチボタン枠18を開口部90に組み付けて固定する際、水密部材230がスイッチボタン枠18の外周面に形成されていると、水密部材230が潰れ難く圧入し難いといった問題があった。
また、図19に示すように、水密部材230がスイッチボタン枠18の底面に形成されていると、水密部材230の圧縮反力により、スイッチボタン枠18が反りやすいといった問題があった。
そこで、図20に示すように、水密部材230が、スイッチボタン枠18の外周面と底面とを結ぶ傾斜面18qに形成されていても構わない。
このような構成によれば、水密部材230も断面テーパ状を有することから、圧入の際の抵抗が少なくなるばかりか、スイッチボタン枠18をDOWN方向に押し込む際に、傾斜面18qを用いた楔効果により水密部材230が潰れやすくなる。
よって、取り付け性が良く、傾斜面18qにて水密性を確保することができるため、水密性の高い水密部材230を提供することができる。
尚、図21に示すように、水密部材230は、傾斜面18qから底面側まで延長された断面L字状に形成されていても構わない。
このような構成によれば、開口部90にスイッチボタン枠18を組み付けた際の、壁部17awとスイッチボタン枠18の面合わせ精度の許容量Eを大きく確保することができる。
図22は、図3のスイッチボタン枠の爪部の形状の変形例を示す斜視図である。
上述した本実施の形態においては、スイッチボタン枠18は、複数設けられた弾性変形可能な爪部18fが、係止突起17adにスナップフィットにて係止されると示した。
さらに、メインカバー17aの上部側の外表面17agに対して、1つのネジ19によって固定されることにより、スイッチボタン枠19は、開口部90に水密的に固定されていると示した。
この複数の爪部18fの内、ネジ19から最も離れた位置、例えばスイッチボタン枠18の先端位置の爪部18fが、スイッチボタン枠18の外周方向に大きく形成され、弾性変形することの無い、剛体の爪部18vに形成されていても構わない。尚、爪部18vは、係止突起17adに対して引っ掛かっているのみである。
このような構成によれば、爪部を全て弾性変形可能なものから構成する場合よりも、ネジ19から最も離れた位置の爪部を剛体の爪部18vとすることにより、ネジ19を1本のみ用いる構成においても、よりスイッチボタン枠18の固定強度が向上する。即ち、スイッチボタン枠18の外力による耐性が向上する。
また、剛体の爪部18vを、弾性変形可能な複数の爪部18fと併用することによって、スイッチボタン枠18の取り付け後、簡単にスイッチボタン枠18が外れない構造を提供することができる。
図23は、図3の金リング用の水密部材を示す斜視図、図24は、図23の金リングを示す斜視図である。
図3に示すように、外装カバー40の先端側の内周は、リヤカバー17bの先端側の外周に対して周状の水密部材252を介して水密的に固定されている。
また、外装カバー40の先端側の外周において、外装カバー40の先端と、メインカバー17aの基端との間の位置に、カメラヘッドの機能等を操作者に視覚的に認識させる指標である既知の金リング250が設けられている。
尚、図3に示すように、金リング250とメインカバー17aの基端との間の隙間の洗浄消毒性を向上させるため、該隙間にさらに周状の水密部材251が設けられた構成も周知である。
しかしながら、カメラヘッド3の外周形状が、デザイン性を考慮して流線形を有する複雑な形状を有している場合、水密部材251が回転方向にずれてしまうと、水密性の確保が難しくなってしまう。さらに、水密部材251の一部が外側にはみ出てしまったりする等の問題があった。
このような問題に鑑み、図23に示すように、水密部材251の一部に係止突起251tが設けられ、図24に示すように、金リング250に係止突起251tが係止される係止溝250mが形成されていても構わない。
このような構成によれば、係止溝250mに対する係止突起251tの係止により、水密部材251の回転方向のずれが防止される。このことから、水密部材251の水密性を十分確保できる他、水密部材251のはみ出しを防止することができる。
尚、金リング250に係止突起が設けられ、水密部材251に係止溝が設けられる構成でも同様の効果を得ることができる。
尚、上述した本実施の形態においては、スイッチユニット270は、カメラヘッド3に用いると示したが、これに限らず、内視鏡2単体に用いても良いことは云うまでもない。

本出願は、2016年2月3日に日本国に出願された特願2016−018118号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものである。
本発明の一態様におけるスイッチユニットは、外装部材の外表面に設けられた1つの開口部においてそれぞれ離間して設けられた複数のスイッチと、記複数のスイッチ覆うとともに、前記1つの開口部に水密的に固定される柔軟な1つのスイッチカバーと、前記複数のスイッチの間に位置するように設けられたスイッチ固定部材と、前記複数のスイッチの間に位置するように前記スイッチカバーに形成された、前記スイッチ固定部材に係止される係止部と、を具備する。
本発明の一態様におけるスイッチユニットは、外装部材の外表面に設けられた1つの開口部においてそれぞれ離間して設けられた複数のスイッチと、前記複数のスイッチの間に位置するように設けられたスイッチ固定部材と、前記1つの開口部に取り付けられる、前記複数のスイッチを囲むように形成された孔を有する枠体と、前記孔に水密的に固定される柔軟なスイッチカバーと、前記複数のスイッチの間に位置するように前記スイッチカバーに形成された、前記スイッチ固定部材に係止される係止部と、を具備する。

Claims (7)

  1. 外装部材の外表面に設けられた開口部においてそれぞれ離間して設けられた複数のスイッチと、
    前記開口部に設けられた、前記複数のスイッチを前記開口部に固定するスイッチ固定部材と、
    前記複数のスイッチ及び前記スイッチ固定部材を覆うとともに、前記開口部に水密的に固定される柔軟な1つのスイッチカバーと、
    各前記スイッチ間に形成された、前記スイッチ固定部材に対する前記スイッチカバーの係止部と、
    を具備することを特徴とするスイッチユニット。
  2. 前記係止部は、前記スイッチカバーに設けられた、前記スイッチ固定部材に向けて突設されるとともに前記スイッチ固定部材に係止される凸状の爪部であることを特徴とする請求項1に記載のスイッチユニット。
  3. 前記係止部は、前記スイッチ固定部材に設けられた、前記スイッチカバーに向けて突設されるとともに前記スイッチカバーに係止される凸状の爪部であることを特徴とする請求項1に記載のスイッチユニット。
  4. 前記スイッチカバーは、一部が枠体に覆われており、
    前記枠体における前記スイッチカバーの被覆部は、前記開口部に対して水密部材を介して水密的に固定されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のスイッチユニット。
  5. 前記外装部材は、1層の金属から構成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のスイッチユニット。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のスイッチユニットを備えることを特徴とする内視鏡用撮像装置。
  7. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のスイッチユニットを備えることを特徴とする内視鏡。
JP2017530778A 2016-02-02 2016-10-31 スイッチユニット、該スイッチユニットを備えた内視鏡用撮像装置、該スイッチユニットを備えた内視鏡 Pending JPWO2017134883A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016018118 2016-02-02
JP2016018118 2016-02-02
PCT/JP2016/082324 WO2017134883A1 (ja) 2016-02-02 2016-10-31 スイッチユニット、該スイッチユニットを備えた内視鏡用撮像装置、該スイッチユニットを備えた内視鏡

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018018486A Division JP6571222B2 (ja) 2016-02-02 2018-02-05 内視鏡用撮像装置および内視鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2017134883A1 true JPWO2017134883A1 (ja) 2018-02-08

Family

ID=59500106

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017530778A Pending JPWO2017134883A1 (ja) 2016-02-02 2016-10-31 スイッチユニット、該スイッチユニットを備えた内視鏡用撮像装置、該スイッチユニットを備えた内視鏡
JP2018018486A Active JP6571222B2 (ja) 2016-02-02 2018-02-05 内視鏡用撮像装置および内視鏡

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018018486A Active JP6571222B2 (ja) 2016-02-02 2018-02-05 内視鏡用撮像装置および内視鏡

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10534169B2 (ja)
JP (2) JPWO2017134883A1 (ja)
CN (1) CN108601503B (ja)
WO (1) WO2017134883A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6906987B2 (ja) * 2017-03-10 2021-07-21 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 内視鏡用カメラヘッド
JP7260559B2 (ja) * 2018-09-27 2023-04-18 富士フイルム株式会社 内視鏡

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4330993Y1 (ja) * 1967-11-11 1968-12-17
JPS53133704U (ja) * 1977-03-30 1978-10-23
JP2000316791A (ja) * 1999-05-07 2000-11-21 Fuji Photo Optical Co Ltd 変倍機能を有する内視鏡
JP2002170453A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Asahi Optical Co Ltd 押しボタンスイッチ及び内視鏡の押しボタンスイッチ
JP2004267342A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Olympus Corp 医療機器用スイッチ
JP2004337188A (ja) * 2003-05-12 2004-12-02 Olympus Corp 流体制御入力手段
JP2013056003A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Olympus Medical Systems Corp 撮像装置、内視鏡

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53133704A (en) * 1977-04-27 1978-11-21 Toshiba Corp Supporter for stator core
JPS5929082U (ja) * 1982-08-17 1984-02-23 クラリオン株式会社 電子機器のケ−ス
JP2644020B2 (ja) * 1988-12-16 1997-08-25 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用スイッチ
JPH04169015A (ja) * 1990-12-20 1992-06-17 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd 押釦スイッチのキートップ
JP3485644B2 (ja) * 1994-10-13 2004-01-13 オリンパス株式会社 カバー式内視鏡
JP3715809B2 (ja) * 1998-12-17 2005-11-16 株式会社東海理化電機製作所 防水機能を有する操作装置
JP5147887B2 (ja) * 2009-04-02 2013-02-20 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用撮像装置
JP2011147497A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Olympus Medical Systems Corp 撮像ユニット
CA2815936A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-14 Stryker Corporation Tamper-evident camera enclosure
JP6551662B2 (ja) * 2015-06-12 2019-07-31 セイコーエプソン株式会社 押しボタン及び押しボタンを含む電子機器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4330993Y1 (ja) * 1967-11-11 1968-12-17
JPS53133704U (ja) * 1977-03-30 1978-10-23
JP2000316791A (ja) * 1999-05-07 2000-11-21 Fuji Photo Optical Co Ltd 変倍機能を有する内視鏡
JP2002170453A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Asahi Optical Co Ltd 押しボタンスイッチ及び内視鏡の押しボタンスイッチ
JP2004267342A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Olympus Corp 医療機器用スイッチ
JP2004337188A (ja) * 2003-05-12 2004-12-02 Olympus Corp 流体制御入力手段
JP2013056003A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Olympus Medical Systems Corp 撮像装置、内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
CN108601503A (zh) 2018-09-28
US20180348502A1 (en) 2018-12-06
WO2017134883A1 (ja) 2017-08-10
CN108601503B (zh) 2020-09-29
US10534169B2 (en) 2020-01-14
JP6571222B2 (ja) 2019-09-04
JP2018075461A (ja) 2018-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107529973B (zh) 内窥镜用摄像装置
JP2001212075A (ja) 内視鏡
JP2013056003A (ja) 撮像装置、内視鏡
JP6571222B2 (ja) 内視鏡用撮像装置および内視鏡
JP2006034543A (ja) 内視鏡、及びその修理方法
US11644661B2 (en) Medical image pickup apparatus
JP5147887B2 (ja) 内視鏡用撮像装置
JP6368662B2 (ja) 内視鏡
JPH0910166A (ja) 内視鏡
WO2019026385A1 (ja) 内視鏡用カメラヘッド
JP2000070213A (ja) 内視鏡
JP3279398B2 (ja) 内視鏡用撮像装置
JP6576098B2 (ja) 医療用カメラ装置
CN113543693B (zh) 内窥镜的连接器装置
JP7504812B2 (ja) 内視鏡
JP2002301025A (ja) 内視鏡
US20220299749A1 (en) Imaging apparatus for endoscope and imaging system
JPH08308786A (ja) カバー式内視鏡
JP2006218203A (ja) 内視鏡装置
JP6450873B2 (ja) 内視鏡装置
JP5384857B2 (ja) 内視鏡装置
JPH10127577A (ja) 内視鏡
JP2020127619A (ja) 医療用撮像装置
JPH10295637A (ja) 内視鏡用撮像装置
JPH05220109A (ja) 内視鏡のライトガイドコネクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171107